JP2010118221A - 高周波電源装置 - Google Patents

高周波電源装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010118221A
JP2010118221A JP2008289902A JP2008289902A JP2010118221A JP 2010118221 A JP2010118221 A JP 2010118221A JP 2008289902 A JP2008289902 A JP 2008289902A JP 2008289902 A JP2008289902 A JP 2008289902A JP 2010118221 A JP2010118221 A JP 2010118221A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
reflected wave
detection
level
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008289902A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeatsu Asari
栄厚 浅利
Yuji Yoshizako
裕司 吉迫
Tatsuya Morii
龍哉 森井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihen Corp
Original Assignee
Daihen Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihen Corp filed Critical Daihen Corp
Priority to JP2008289902A priority Critical patent/JP2010118221A/ja
Publication of JP2010118221A publication Critical patent/JP2010118221A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Plasma Technology (AREA)

Abstract

【課題】電力増幅部に影響を与える反射波電力のスプリアス成分のみを検出して、増幅部の保護を図るための制御を的確に行うことができる高周波電源装置を提供する。
【解決手段】反射波電力に含まれる基本周波数成分及びスプリアス成分の内、検出対象とする複数の周波数のそれぞれに対して一定の差を有する周波数の複数の第3の高周波信号S31,S32,…を高周波発生部103から時系列的に発生させ、これら第3の高周波信号を乗算部121で反射波検出信号Srと乗算することにより、検出対象とする反射波電力の基本周波数成分及びスプリアス成分を一定の周波数を有する差周波数信号に変換し、これらの差周波数信号をフィルタ122により抽出して、抽出した差周波数信号のレベルから反射波電力の基本周波数成分及びスプリアス成分を検出する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、高周波信号を増幅して、負荷に供給する高周波電力を出力する高周波電源装置に関するものである。
半導体への微細加工を行なうプラズマ処理装置などの負荷に電力を供給するために、高周波電源装置が用いられている。一般に高周波電源装置は、高周波信号を発生する高周波発生部と、高周波発生部の出力を増幅する電力増幅部と、電力増幅部から負荷に与えられる進行波電力の情報を含む進行波検出信号と負荷で反射されて増幅部側に戻る反射波電力の情報を含む反射波検出信号とを得る高周波検出部と、進行波検出信号及び反射波検出信号に応じて高周波電力増幅部を制御する制御部とを備えている。
高周波検出部は、電力増幅部と負荷との間に挿入された方向性結合器を備えていて、電力増幅部から負荷に与えられる進行波電力の情報を含む信号と、負荷で反射された反射波電力の情報を含む信号とを出力する。
制御部は、高周波検出部で検出された進行波電力を設定値に保つ制御を行うとともに、進行波電力と反射波電力との合計値が制限値を超えたときに、両電力の合計値が制限値を超えないように電力増幅部の出力を抑制する制御を行なって、電力増幅部を構成する半導体増幅素子の保護を図る。
この種の電源装置においては、高周波電力が高い純度を有している(不要な周波数成分を含まない)ことが要求される。そのため、高周波発生部から電力増幅部の出力段に至るまでの各ステージに各種の高周波フィルタを配置して、増幅段で発生するスプリアス成分を除去している。電力増幅部の出力側には、該増幅部から負荷に与える電力から高調波成分を除去するためのローパスフィルタが設けられている。また高周波発生部の出力端と負荷との間にインピーダンス整合器を設けて、定常状態にある負荷に対してインピーダンスの整合をとることにより、負荷で反射波電力が発生するのを防いでいる。従って、負荷が定常状態にあるときには、高周波電力増幅部から負荷に与えられる進行波電力(実質的に基本周波数成分のみを含む。)のレベルが安定に保たれ、負荷で反射されて高周波電力増幅部に戻る反射波電力は最小となっている。
しかしながら、プラズマ処理装置などの負荷の起動時には、負荷のインピーダンスが非線形の状態にあって、高速で変動するため、整合器の整合動作が追いつかず、不整合状態が生じて、負荷を節として反射波が発生する。更に負荷の内部では、その非線形性に起因して生じる周波数混合作用により、種々の新しい周波数成分がスプリアス成分として発生し、これらのスプリアス成分が反射波に重畳する。スプリアス成分が重畳した反射波電力は整合器内を逆流し、該反射波電力のうち、高周波電力増幅部の出力側に設けられたローパスフィルタを通過し得る成分(主として基本周波数成分)が高周波電力増幅部の出力段まで戻ってくる。
また、エッチングなどを行なうプラズマ処理装置においては、図6に示すように、第1及び第2の高周波電源装置11及び12から第1及び第2の整合装置13及び15を通してプラズマ処理装置15の電極に出力周波数が異なる2種類の高周波電力が同時に与えられることがある。この場合、第1の高周波電源装置のから負荷に与えられる第1の高周波電力はプラズマ発生用の高周波電力であり、第2の高周波電源装置12から負荷に与えられる第2の高周波電力は、例えば、プラズマ中のイオンを引き込むためのバイアス用の高周波電力である。第1の高周波電源装置11の出力周波数は十数MHzないし数十MHz程度の高い周波数を有し、第2の高周波電源装置12の出力周波数は数百KHzないし数MHz程度の比較的低い周波数を有している。
このようなシステムでは、負荷のインピーダンスが複雑に変化するため、インピーダンス整合器によってインピーダンスの整合を完全にとることができず、負荷で反射波が発生するのを避けることができない。この場合、負荷からプラズマ発生用高周波電源装置の増幅部側に戻ってくる反射波には、バイアス用高周波電源装置の基本周波数成分とその近辺のスプリアス成分とが含まれているが、バイアス用高周波電源装置の基本周波数は、プラズマ発生用高周波電源装置の基本周波数よりも低いため、負荷からプラズマ発生用高周波電源装置側に向かう反射波中のスプリアス成分は、プラズマ発生用高周波電源装置の出力側に設けられているローパスフィルタを通過して、該電源装置の増幅部に到達してしまう。
例えば、図6において、第1の高周波電源装置11の出力周波数が50MHz、第2の高周波電源装置12の出力周波数が2MHzである場合、周波数が高い第1の高周波電源装置11側で生じる反射波電力の基本周波数成分とその前後に生じるスプリアス成分とを模式的に示すと図5のようになる。同図において、50MHzは基本周波数、44,46,48,52,54,56MHzは基本周波数成分の前後に2MHz間隔で発生するスプリアス成分である。
上記のようなシステムの第1の高周波電源装置11側では、第2の高周波電力の基本周波数成分に第1の高周波電力の基本周波数成分が重畳された反射波が生じるが、この反射波に含まれている第1の高周波電力の基本周波数成分は、第2の高周波電源装置の増幅部の出力側に設けられているローパスフィルタにより除去することができる。
負荷で生じた反射波電力は、高周波電力増幅部と負荷との間を接続する伝送路上で進行波電力と合成されるため、伝送路上に定在波が発生する。反射波電力が大きく、高いレベルの定在波(電力、電圧及び電流)が発生すると、電力増幅部の半導体増幅素子に印加される電圧が過大になって、該半導体増幅素子が劣化したり破損したりするおそれがある。
このような問題が生じるのを防ぐため、特許文献1に示されているように、電力増幅部と負荷との間に挿入した方向性結合器により進行波電力と反射波電力とを検出して、検出された進行波電力と反射波電力との合計値(合計電力値)が制限値を超えたときに、電力増幅部の出力を抑制する制御を行なって、増幅部の半導体素子を保護することが行われている。
なお通常「スプリアス」という語は、基本周波数の前後に現れる不要周波数と、各高調波周波数の前後に現れる不要周波数とを指す意味で用いられることもあるが、本明細書においては、説明の便宜上、負荷に供給する周波数成分としては不要な周波数成分(通常は基本周波数成分以外の成分)のすべてをスプリアス成分と呼ぶことにする。
特開2003−143861号公報
上記のように、従来の高周波電源装置では、電力増幅部と負荷との間に挿入した高周波検出部を通して進行波電力と反射波電力とを検出し、検出された進行波電力と反射波電力との合計値(合計電力値)が制限値を超えたときに、高周波電力増幅部の出力を抑制する制御を行うようにしていた。
この場合、高周波検出部では、反射波電力に含まれる基本周波数成分とすべてのスプリアス成分とが一括して検出される。これに対し、電力増幅部の出力側にはローパスフィルタが設けられているため、電力増幅部側に到達する反射波電力からは、基本周波数成分よりも高いスプリアス成分が除去される。従って、高周波検出部により検出される反射波電力には、電力増幅部に到達する反射波電力に含まれるスプリアス成分よりも多くのスプリアス成分が含まれることになる。
そのため、高周波検出部により検出された反射波電力と進行波電力との合計値が制限値を超えたときに、反射波電力と進行波電力との合計値を制限値以下に低減させるように電力増幅部の出力を抑制する制御を行うと、反射波電力に基本周波数よりも高いスプリアス成分が多く含まれている場合に、本来であれば、電力増幅部の出力を抑制する必要がないにもかかわらず、抑制する制御が行なわれることがあり、過剰な保護動作が行われて、増幅部の出力が不足する状態が生じるという問題があった。
上記のような問題を生じないようにするためには、反射波電力の基本周波数付近のスプリアス成分のみを検出して、増幅部の保護を図るための制御を行うようにすることが好ましい。例えば、基本周波数が50MHzである場合には、反射波電力のスプリアス成分のうち、例えば、46, 48, 52及び54MHzの周波数成分のみを検出して、これらのスプリアス成分と進行波電力の基本周波数成分との合計値が制限値を超えたときに、電力増幅部の出力を抑制する制御を行うようにすることが好ましい。
本発明の目的は、負荷で生じた反射波電力に含まれる種々のスプリアス成分のうち、電力増幅部に影響を与えるスプリアス成分のみを検出して、増幅部の保護を図るための制御を的確に行うことができるようにした高周波電源装置を提供することにある。
本発明の他の目的は、出力周波数を可変とした場合でも、制御に必要な反射波電力のスプリアス成分のみを検出して、増幅部の保護を図るための制御を的確に行うことができるようにした高周波電源装置を提供することにある。
請求項1に係わる発明は、以下の要素を備えることにより構成される。
(1a)周波数指令により指令された出力周波数と振幅レベル指令により指令された出力振幅レベルとを有する高周波信号を発生するように構成されて第1ないし第3の周波数を有する第1ないし第3の高周波信号をそれぞれ発生する第1ないし第3の高周波発生部。
(1b)第1の高周波信号を増幅する電力増幅部。
(1c)電力増幅部から負荷に向かう進行波電力及び負荷側から電力増幅部に向かう反射波電力をそれぞれ検出して進行波電力の情報を含む進行波検出信号及び反射波電力の情報を含む反射波検出信号をそれぞれ出力する高周波検出部。
(1d)第1の周波数と第2の周波数との差周波数を一定に保つように第1の高周波発生部及び第2の高周波発生部に周波数指令を与えるとともに、反射波電力の基本周波数と少なくとも1つのスプリアス周波数とからなる複数の周波数を検出対象周波数として、複数の検出対象周波数にそれぞれ対応する複数の第3の周波数を有する複数の第3の高周波信号を、各第3の周波数と対応する検出対象周波数との差を常に一定に保って時系列的に発生させるように第3の高周波発生部に周波数指令を与える周波数制御部。
(1e)高周波検出部により得られた進行波検出信号と第2の高周波信号とを乗算して、第1の周波数と第2の周波数との差の周波数成分を含む信号を得る第1の乗算部。
(1f)第1の乗算部の出力から第1の周波数と第2の周波数との差の周波数成分を有する第1の差周波数信号を抽出する第1のフィルタ。
(1g)第1のフィルタにより抽出された第1の差周波数信号のレベルを検出して前記進行波電力の基本周波数成分のレベルを示す検出信号を出力する第1の差周波数信号レベル検出部。
(1h)高周波検出部により得られた反射波検出信号と前記第3の高周波発生部が時系列的に発生する前記第3の高周波信号とを順次乗算して、前記第1の周波数と前記各第3の周波数との差の周波数成分を含む信号を得る第2の乗算部。
(1i)第2の乗算部の出力から各検出対象周波数と各検出対象周波数に対応する前記各第3の周波数との差の周波数を有する第2の差周波数信号を順次抽出して各検出対象成分に対応する第2の差周波数信号を時系列的に出力する第2のフィルタ。
(1j)第2のフィルタから時系列的に出力される第2の差周波数信号のレベルを検出して反射波電力の各検出対象周波数成分のレベルを示す検出信号を時系列的に出力する第2の差周波数信号レベル検出部。
(1k)第2の差周波数信号レベル検出部が時系列的に出力する各検出信号から得られる反射波電力の検出対象成分のレベルを合成して合成反射波検出値を求める反射波情報検出部。
(1l)第1の差周波数信号レベル検出部により検出された進行波電力のレベルと合成反射波検出値から得られる電力レベルとの合計値が設定レベルよりも大きい値に設定された制限値以下であるときには第1の差周波数信号レベル検出部から得られる進行波電力のレベルを設定レベルと比較演算してその演算結果に基づいて電力増幅部から負荷に与えられる電力を設定値に保つように第1の高周波発生部に振幅レベル指令を与え、上記合計値が制限値を超えたときには、合計値を制限値以下に低下させるように第1の高周波発生部に振幅レベル指令を与えるレベル制御部。
上記のように、反射波電力に含まれる基本周波数成分及びスプリアス成分の内、検出対象とする複数の周波数のそれぞれに対して一定の差を有する周波数の複数の第3の高周波信号を時系列的に発生させて、これら第3の高周波信号を反射波検出信号と乗算することにより、検出対象とする反射波電力の基本周波数成分及びスプリアス成分を一定の周波数を有する差周波数信号に変換すると、検出対象とする反射波電力の基本周波数成分及びスプリアス成分にそれぞれ対応する差周波数信号を、フィルタの周波数特性の影響を受けることなく、精確に抽出することができるため、負荷で生じた反射波電力に含まれる基本周波数成分及び種々のスプリアス成分のうち、制御に必要な成分のみを精確に検出して、増幅部の保護を図るための制御を的確に行うことができる。
また、上記のように、第1の周波数と第2の周波数との差周波数を一定に保つように第1の高周波発生部及び第2の高周波発生部に周波数指令を与えるとともに、反射波電力の基本周波数と少なくとも1つのスプリアス周波数とからなる複数の周波数を検出対象周波数として、複数の検出対象周波数にそれぞれ対応する複数の第3の周波数を有する複数の第3の高周波信号を、各第3の周波数と対応する検出対象周波数との差を常に一定に保って時系列的に発生させるように第3の高周波発生部に周波数指令を与えるようにすると、電源装置の出力周波数(第1の周波数)を変更した場合でも第1の周波数と第2の周波数との差及び各第3の周波数と各検出対象周波数との差を一定に保つことができるため、電源装置の出力周波数を変更した場合にも、検出対象とする反射波電力の基本周波数成分及びスプリアス成分にそれぞれ対応する差周波数信号を、フィルタの周波数特性の影響を受けることなく精確に検出して、増幅部の保護を図るための制御を的確に行うことができる。
更に上記のように、各第3の周波数と各検出対象周波数との差を常に一定に保って第3の周波数の高周波信号を時系列的に発生させるように第3の高周波発生部に周波数指令を与えるようにすると、出力周波数を可変とした場合でも、検出対象とする基本周波数成分及びスプリアス成分に対応する差周波数信号の周波数を一定に保持することができるため、出力周波数を可変とする場合でも、制御に必要な反射波電力のスプリアス成分のみを精確に検出して、増幅部の保護を図る制御を的確に行うことができる。
また上記のように、複数の検出対象周波数のそれぞれとの差が一定の複数の高周波信号を一つの第3の高周波発生部から時系列的に発生させるようにすると、各検出対象周波数との差が一定の周波数を有する高周波信号を発生する高周波発生部を各検出対象周波数に対して個別に設ける必要がないため、構成を簡単にすることができる。
請求項2に記載された発明に係わる高周波電源装置は以下の要素を備えることにより構成される。
(2a)周波数指令により指令された出力周波数と振幅レベル指令により指令された出力振幅レベルとを有する高周波信号を発生するように構成されて第1の周波数及び第2の周波数を有する第1及び第2の高周波信号をそれぞれ発生する第1及び第2の高周波発生部。
(2b)第1の高周波信号を増幅する電力増幅部。
(2c)電力増幅部から負荷に向かう進行波電力及び前記負荷側から前記電力増幅部に向かう反射波電力をそれぞれ検出して前記進行波電力の情報を含む進行波検出信号及び前記反射波電力の情報を含む反射波検出信号をそれぞれ出力する高周波検出部。
(2d)周波数指令により指令された出力周波数と振幅レベル指令により指令された出力振幅レベルとを有する高周波信号を発生するように構成されて、前記反射波電力の基本周波数との差が一定な反射波基本波成分検出用周波数を有する反射波基本波成分検出用高周波信号を発生する反射波基本波成分検出用高周波発生部。
(2e)反射波電力のスプリアス周波数のうち、検出対象とする少なくとも1つのスプリアス周波数に対応して設けられて対応するスプリアス周波数との差が一定な反射波スプリアス成分検出用周波数を有する反射波スプリアス成分検出用高周波信号を発生する少なくとも1つの反射波スプリアス成分検出用高周波発生部。
(2f)第1の周波数と第2の周波数との差周波数を一定に保つように第1の高周波発生部及び第2の高周波発生部に周波数指令を与えるとともに、第1の周波数と反射波基本波成分検出用周波数との差を一定にするように反射波基本波成分検出用高周波発生部に周波数指令を与え、かつ各反射波スプリアス成分検出用高周波発生部の出力周波数と各反射波スプリアス成分検出用高周波発生部に対応するスプリアス周波数との差を一定とするように各反射波スプリアス成分検出用高周波発生部に周波数指令を与える周波数制御部。
(2g)高周波検出部により得られた進行波検出信号と第2の高周波信号とを乗算して得た信号をフィルタに通すことにより第1の周波数と第2の周波数との差の周波数成分を有する進行波検出用差周波数信号を得て、該進行波検出用差周波数信号のレベルを検出することにより進行波電力の基本波成分のレベルを示す進行波検出値を得る進行波検出部。
(2h)反射波基本波成分検出用高周波発生部に対応して設けられて、高周波検出部により得られた反射波検出信号と反射波基本波成分検出用高周波信号とを乗算して得た信号をフィルタに通すことにより第1の周波数と反射波基本波成分検出用高周波信号の周波数との差の周波数成分を有する反射波基本波成分検出用差周波数信号を得て、該反射波基本波成分検出用差周波数信号のレベルを検出することにより反射波電力の基本周波数成分のレベルを示す反射波基本波成分検出値を得る反射波基本波成分検出部。
(2i)各反射波スプリアス成分検出用高周波発生部に対応させて設けられて、対応する反射波スプリアス成分検出用高周波発生部から得られる反射波スプリアス成分検出用高周波信号と高周波検出部から得られる反射波検出信号とを乗算して得た信号をフィルタに通すことにより第1の周波数と対応する反射波スプリアス成分検出用高周波信号の周波数との差の周波数成分を有する反射波スプリアス成分検出用差周波数信号を得て、該反射波スプリアス成分検出用差周波数信号のレベルを検出することにより反射波電力のスプリアス成分のレベルを示す反射波スプリアス成分検出値を得る反射波スプリアス成分検出部。
(2j)反射波基本波成分検出値から得た反射波電力の基本周波数成分のレベルと各反射波スプリアス成分検出値から得た反射波電力のスプリアス成分のレベルとを合成して合成反射波検出値を得る反射波情報抽出部。
(2k)進行波検出値と合成反射波検出値との合計値が制限値以下であるときには進行波検出部により検出された進行波電力のレベルを設定レベルと比較演算してその演算結果に基づいて電力増幅部から負荷に与えられる電力を設定値に保つように第1の高周波発生部に振幅レベル指令を与え、前記合計値が制限値を超えたときには、合計値を制限値以下に低下させるように第1の高周波発生部に振幅レベル指令を与えるレベル制御部。
上記のように、反射波電力の各検出対象周波数との差が一定の周波数を有する高周波信号を発生する高周波発生部を各検出対象周波数に対して個別に設けて、これらの高周波発生部から得られる高周波信号を反射波検出信号と乗算することにより、検出対象とする反射波電力の基本周波数成分及びスプリアス成分を一定の周波数を有する差周波数信号に変換すると、検出対象とする反射波電力の基本周波数成分及びスプリアス成分にそれぞれ対応する差周波数信号を、フィルタの周波数特性の影響を受けることなく、精確に抽出することができるため、負荷で生じた反射波電力に含まれる基本周波数成分及び種々のスプリアス成分のうち、制御に必要な成分のみを精確に検出して、増幅部の保護を図るための制御を的確に行うことができる。
また、上記のように、第1の周波数と第2の周波数との差周波数を一定に保つように第1の高周波発生部及び第2の高周波発生部に周波数指令を与えるとともに、第1の周波数と反射波基本波成分検出用周波数との差を一定にするように反射波基本波成分検出用高周波発生部に周波数指令を与え、かつ各反射波スプリアス成分検出用高周波発生部の出力周波数と各反射波スプリアス成分検出用高周波発生部に対応するスプリアス周波数との差を一定とするように各反射波スプリアス成分検出用高周波発生部に周波数指令を与えるようにすると、電源装置の出力周波数(第1の周波数)を変更した場合でも第1の周波数と第2の周波数との差及び各反射波スプリアス成分検出用高周波発生部の出力周波数と各反射波スプリアス成分検出用高周波発生部に対応するスプリアス周波数との差を一定に保つことができるため、電源装置の出力周波数を変更した場合にも、検出対象とする反射波電力の基本周波数成分及びスプリアス成分にそれぞれ対応する差周波数信号を、フィルタの周波数特性の影響を受けることなく、精確に検出して、増幅部の保護を図るための制御を的確に行うことができる。
更に、上記のように反射波電力の各検出対象周波数との差が一定の周波数を有する高周波信号を発生する高周波発生部を各検出対象周波数に対して個別に設けると、反射波電力の基本周波数成分及び検出対象とするスプリアス成分を検出するための処理を同時に並行して行うことができるため、反射波電力を検出するために要する処理時間を短縮して制御を迅速に行わせることができる。
請求項3に記載された発明においては、上記第2の高周波発生部が反射波基本波成分検出用高周波発生部を兼ねるように構成される。
上記のように構成すると、高周波発生部の数を減少させることができるため、本発明を実施する高周波電源装置を構成する場合に装置の構成が徒に複雑になるのを防ぐことができる。
請求項1に記載された発明によれば、反射波電力に含まれる基本周波数成分及びスプリアス成分の内、検出対象とする複数の周波数のそれぞれに対して一定の差を有する周波数の複数の第3の高周波信号を時系列的に発生させて、これら第3の高周波信号を反射波検出信号と乗算することにより、検出対象とする反射波電力の基本周波数成分及びスプリアス成分を一定の周波数を有する差周波数信号に変換し、これら一定の周波数を有する差周波数信号をフィルタにより抽出して、抽出した差周波数信号のレベルから反射波電力の基本周波数成分及びスプリアス成分を検出するようにしたので、検出対象とする反射波電力の基本周波数成分及びスプリアス成分を、フィルタの周波数特性の影響を受けることなく、精確に検出することができる。従って、本発明によれば、負荷で生じた反射波電力に含まれる基本周波数成分及び種々のスプリアス成分のうち、制御に必要な成分のみを精確に検出して、増幅部の保護を図るための制御を的確に行うことができる。
また請求項1に記載された発明によれば、反射波電力の基本周波数と少なくとも1つのスプリアス周波数とからなる複数の周波数を検出対象周波数として、複数の検出対象周波数にそれぞれ対応する複数の第3の周波数を有する複数の第3の高周波信号を、各第3の周波数と対応する検出対象周波数との差を常に一定に保って時系列的に発生させるように第3の高周波発生部に周波数指令を与えるので、電源装置の出力周波数を可変とした場合でも、検出対象とする基本周波数成分及びスプリアス成分に対応する差周波数信号の周波数を一定に保持することができる。従って、本発明によれば、出力周波数を可変とする場合でも、制御に必要な反射波電力のスプリアス成分のみを精確に検出して、増幅部の保護を図る制御を的確に行うことができる。
更に、請求項1に記載された発明では、複数の検出対象周波数のそれぞれとの差が一定の複数の高周波信号を一つの第3の高周波発生部から時系列的に発生させるようにして、各検出対象周波数との差が一定の周波数を有する高周波信号を発生する高周波発生部を各検出対象周波数に対して個別に設ける必要がないようにしたため、構成を簡単にすることができる。
請求項2に記載された発明によれば、反射波電力の各検出対象周波数との差が一定の周波数を有する高周波信号を発生する高周波発生部を各検出対象周波数に対して個別に設けて、これらの高周波発生部から得られる高周波信号を反射波検出信号と乗算することにより、検出対象とする反射波電力の基本周波数成分及びスプリアス成分を一定の周波数を有する差周波数信号に変換し、これら一定の周波数を有する差周波数信号をフィルタにより抽出して、抽出した差周波数信号のレベルから反射波電力の基本周波数成分及びスプリアス成分を検出するようにしたので、検出対象とする反射波電力の基本周波数成分及びスプリアス成分にそれぞれ対応する差周波数信号を、フィルタの周波数特性の影響を受けることなく、精確に抽出することができる。従って本発明によれば、負荷で生じた反射波電力に含まれる基本周波数成分及び種々のスプリアス成分のうち、制御に必要な成分のみを精確に検出して、増幅部の保護を図るための制御を的確に行うことができる。
また請求項2に記載された発明では、反射波電力の各検出対象周波数との差が一定の周波数を有する高周波信号を発生する高周波発生部を各検出対象周波数に対して個別に設けて、反射波電力の基本周波数成分及び検出対象とするスプリアス成分を検出するための処理を同時に並行して行うことができるようにしたため、反射波電力を検出するために要する処理時間を短縮して制御を迅速に行わせることができる。
請求項3に記載された発明では、第2の高周波発生部が反射波基本波成分検出用高周波発生部を兼ねるようにしたので、高周波発生部の数を減少させることができ、本発明を実施する高周波電源装置を構成する場合に装置の構成が徒に複雑になるのを防ぐことができる。
以下図面を参照して本発明の好ましい実施形態を詳細に説明する。
図1は本発明に係わる高周波電源装置の第1の実施形態の構成を示したものである。本実施形態では、出力周波数を可変とする場合に、進行波電力を設定値に保つ制御を精度よく行わせるとともに、反射波電力の検出対象とする基本周波成分及びスプリアス成分を精度よく検出して、反射波電力が過大になったときに電力増幅部が破損するのを防ぐために電力増幅部の出力を抑制する制御を的確に行うことができるようにする。
図1において、101は、第1の周波数指令Cf1により指令された出力周波数(第1の周波数)f1と第1の振幅レベル指令Ca1により指令された出力振幅レベルとを有する第1の高周波信号S1を発生する第1の高周波発生部、102は第2の周波数指令Cf2により指令された出力周波数(第2の周波数)f2と第2の振幅レベル指令Ca2により指令された出力振幅レベルとを有する第2の高周波信号S2を発生する第2の高周波発生部である。
また103は、周波数指令C31,C32, …,C3nにより指令された出力周波数と振幅指令Ca3により指令された出力振幅指令を発生するように構成された第3の高周波発生部で、この高周波発生部は、反射波電力の複数の検出対象周波数にそれぞれ対応する第3の周波数f31,f32,…,f3nを有する第3の高周波信号S31,S32,…,S3nを時系列的に発生する。本実施形態では、第1の高周波発生部101ないし第3の高周波発生部103が、公知のDDS(Direct Digital Synthesizer)により構成されている。
また104は公知の電力増幅回路からなる電力増幅部で、第1の高周波信号S1を増幅して負荷に与える高周波電力を出力する。電力増幅部104の出力は図示しないインピーダンス整合装置を通してプラズマ処理装置等の負荷に供給される。なお、インピーダンス整合装置が用いられない場合もある。
105は、電力増幅部104の出力端と図示しないインピーダンス整合装置との間(インピーダンス整合装置が設けられない場合には、電力増幅部104の出力端と負荷との間)に挿入された高周波検出部である。高周波検出部105は、例えば方向性結合器からなっていて、電力増幅部104から負荷に向かう進行波電力の情報を含む進行波検出信号Spと、負荷側から電力増幅部104に向かう反射波電力の情報を含む反射波検出信号Srとを出力する。
なお、高周波検出部105から得られる進行波検出信号Spの周波数成分は、第1の高周波信号S1の周波数f1を主成分とするが、それ以外にスプリアス成分を含んでいる。このスプリアス成分の周波数は、第1の高周波信号S1の周波数f1の変化に応じて変化する。
106は第1の高周波信号S1の周波数f1と第2の高周波信号S2の周波数f2との差Δfを一定に保つように第1及び第2の高周波発生部101及び102に周波数指令Cf1及びCf2をそれぞれ与え、第3の高周波発生部103に周波数指令Cf31ないしCf3nを与える周波数制御部である。
本実施形態で用いる周波数制御部106は、高周波電源装置の出力周波数を第1の周波数f1とし、第1の周波数f1に対して一定の差Δfを有する周波数を第2の周波数f2として、第1の周波数f1を有する第1の高周波信号S1を発生させることを指令する第1の周波数指令Cf1及び第2の周波数f2を有する第2の高周波信号S2を発生することを指令する第2の周波数指令Cf2をそれぞれ第1の高周波発生部101及び第2の高周波発生部102に同時に与えることにより、第1の高周波信号の周波数f1と第2の高周波信号の周波数f2との差を常に一定値Δf(=|f1−f2|)に保つように、第1の高周波発生部101及び第2の高周波発生部102を制御する。ここで、第1の周波数f1(第1の高周波発生部101の出力周波数)は、高周波電源装置の基本周波数と一致する。第2の周波数f2は、第1の周波数f1よりも低くてもよく、高くてもよい。本実施形態では、Δfを0.5MHzに設定しており、第1の高周波信号の基本周波数が50MHzのときに、第2の周波数f2は49.5MHzにするようにしている。
周波数制御部106はまた、反射波電力の基本周波数と少なくとも1つのスプリアス周波数とからなる複数の周波数を検出対象周波数として、複数の検出対象周波数にそれぞれ対応する複数の第3の周波数を有する複数の第3の高周波信号S31,S32,…,S3nを、各第3の周波数と各検出対象周波数との差Δf′を常に一定に保って時系列的に発生させるように第3の高周波発生部103に周波数指令Cf31,Cf32,…,Cf3nを与える。
本実施形態では、高周波電源装置の出力周波数(第1の周波数f1)の基本波周波数を50MHzとし、制御に必要な反射波電力のスプリアス周波数を46,48,52,54MHzとする。また46,48,50,52及び54MHzの5つの周波数を検出対象周波数とし、Δf′=Δfとして、これらの検出対象周波数にそれぞれ対応させて第3の高周波発生部103から時系列的に発生させる高周波信号S31,S32,… ,S35の周波数をそれぞれ45.5,47.5,49.5,51.5,53.5MHzとする。即ち、第3の高周波発生部103からは、検出対象周波数46,48,50,52,54MHzに対して0.5MHzの差を有する周波数45.5,47.5,49.5,51.5,53.5MHzの高周波信号S31,S32,… ,S35を時系列的に(予め定められた順序で所定の時間間隔をもって)発生させる。なお本実施形態では、Δf′=Δfとしているが、Δf′は一定値を有していればよく、Δfに等しくなくてもよい。
周波数制御部106はまた、1セットの第3の周波数[45.5,47.5,49.5,51.5,53.5MHz]を発生させるために第3の高周波発生部103に与える周波数指令の変更を完了する毎に、周波数変更完了信号Scを発生する。
また107は、高周波検出部105が出力する進行波検出信号Spと第2の高周波発生部102が出力する第2の高周波信号S2とが入力された第1の乗算部、109は第1の乗算部107の出力から進行波電力のレベルを示す第1の差周波信号を抽出する第1のフィルタである。110は第1のフィルタ109から得られる第1の差周波信号のレベル(進行波電力のレベル)を検出する第1の差周波数信号レベル検出部、111は高周波電源の出力(進行波電力)のレベルを設定する第1のレベル設定部、112は第1の差周波数信号レベル検出部110により検出された進行波電力のレベルを第1のレベル設定部112により設定されたレベルに等しくするように第1の高周波発生部101にレベル設定信号Ca1を与える第1のレベル制御部である。
更に詳細に説明すると、第1の乗算部107は、進行波検出信号Spと第2の高周波信号S2とを乗算することにより、第1の高周波信号S1の周波数(第1の周波数)f1と第2の高周波信号S2の周波数(第2の周波数)f2との差の周波数成分を含む信号Sfp′を出力する部分である。
第1のフィルタ109は、第1の乗算部107の出力から希望する第1の差周波数信号Sfpを抽出するフィルタである。このフィルタは、アナログフィルタ(パンドパスフィルタまたはローパスフィルタ)からなっていてもよく、デジタルフィルタからなっていてもよい。
周知のように、乗算部で2つの信号を乗算すると、2つの信号の周波数の差の周波数成分と、2つの信号の周波数の和の周波数成分とを含む信号が得られる。例えばプラズマ負荷に第1の高周波電源装置と第2の高周波電源装置とが接続されている場合に、第1の高周波電源装置の基本周波数(第1の高周波信号S1の周波数f1)を50MHz、第2の高周波電源装置の基本周波数を2MHzとした場合について見ると、第1の高周波電源装置の出力端子には、出力伝送系を通して、基本周波数50MHzの近傍にスプリアス成分として46,48,52,54MHzなどの成分が流入してくる。この場合、第2の高周波発生部102の出力周波数(第2の周波数f2)を49.5MHzに設定して、希望の差周波数を0.5MHzとした場合、基本周波数50MHzに対する差周波数は0.5MHz、和周波数は99.5MHzとなる。同様に上記のスプリアス成分に対する差周波数は3.5,1.5,2.5,4.5MHzになり、和周波数は95.5,97.5,101.5, 103.5MHzとなる。スプリアス成分に対する差周波数はいずれも、基本周波数に対する差周波数よりも高い値を示す。
本発明においては、第1の高周波信号S1の周波数f1と第2の高周波信号S2の周波数f2との差を常に一定値Δfに保つように制御するため、図6のシステムにおいて、第1の高周波電源装置11の基本周波数(第1の周波数f1)を変化させた場合でも、基本周波数と第2の周波数f2との差周波数は一定(上記の例では0.5MHz)となる。
例えば、第1の周波数f1を50MHz→50.5MHz→51.0MHzのように変化させる場合、第2の周波数f2は49.5MHz→50.0MHz→50.5MHzのように変化させられ、第1の周波数f1と第2の周波数f2との差周波数が常に0.5MHz(一定)に保たれる。また、スプリアス周波数も、基本周波数(第1の周波数f1)の変化に応じて変化するので、スプリアス周波数と第2の周波数との差周波数も上記の関係と変わらない。
したがって、第1のフィルタ109として、基本周波数に対する差周波数0.5MHzの成分を通過させ、スプリアス成分の差周波数以上の周波数成分を除去する特性を有するフィルタ(例えば、カットオフ周波数が1MHzの特性を有するもの)を用いれば、フィルタの周波数特性(周波数によってフィルタの減衰率が変化する特性)の影響を受けることなく、基本周波数に対する差周波数0.5MHzの成分を精度良く抽出することができる。
すなわち、第1のフィルタ109における抽出対象を、第1の高周波信号S1の周波数f1と第2の高周波信号S2の周波数f2との差の周波数成分(0.5MHzの成分)とし、フィルタ109の特性を、スプリアス周波数と第2の高周波信号S2の周波数f2との差の周波数成分(3.5,1.5,2.5,4.5MHz等の周波数成分)を除去する特性にすれば、第1の高周波信号S1の周波数f1を変化させても、抽出対象の周波数は一定であるため、抽出対象の出力レベルはフィルタ109の周波数特性に影響されない。フィルタ109により抽出される差周波数信号のレベルは、電力増幅部104から出力される進行波電力のレベルに対応している。そのため、第1のフィルタ109により抽出された差周波数信号Sfpのレベルを検出することにより、進行波電力の基本周波数成分を検出することができる。
なお、図6に示したシステムにおいて、第1の高周波電源装置11の基本周波数が50MHzから50.5MHzに変化した場合、基本周波数50MHzに対する和周波数は100.5MHzとなり、上記に示した関係と異なる。また、スプリアス成分に対する和周波数も上記に示した関係と異なってしまう。しかし、これらの周波数成分は、第1のフィルタ109により除去される対象であるので、進行波電力の基本周波数成分の検出には影響を及ぼさない。
第1のフィルタ109により抽出された第1の差周波数信号Sfpは、第1の差周波数信号レベル検出部110に与えられる。第1の差周波数信号レベル検出部110は、差周波数信号Sfpをアナログ処理またはデジタル処理することにより、差周波数信号Sfpのレベルを検出して進行波電力のレベルを示す第1のレベル検出信号Spaを発生する部分である。
差周波数信号Sfpをアナログ処理することにより、差周波数信号Sfpのレベルを検出する差周波数信号レベル検出部は、ダイオード検波や自乗検波を行う検波回路により構成することができる。差周波数信号Sfpをデジタル処理することにより、差周波数信号Sfpのレベルを検出する差周波数信号レベル検出部は、例えば、差周波数信号の値をサンプリングする手段と、そのサンプリング値から差周波数信号の平均値または実効値を演算する手段とにより構成できる。また差周波数信号を検波する検波回路と該検波回路の出力をデジタル信号に変換するA/D変換器とによっても、差周波数信号のレベルをデジタル量として出力する差周波数信号レベル検出部を得ることができる。
本実施形態では、差周波数信号Sfpをデジタル処理することにより、差周波数信号Sfpのレベルを検出するように(デジタル回路により)第1の差周波数信号レベル検出部110が構成されている。
第1の差周波数信号レベル検出部110をデジタル回路により構成する場合、第1の差周波数信号レベル検出部110が出力する第1のレベル検出信号Spaの値は、進行波検出信号Spの大きさ(電圧値)を示す値でもよく、進行波検出信号の電圧値を換算して求めた進行波電力の電力値を示す値でもよい。本実施形態では、第1の差周波数信号レベル検出部110が出力するレベル検出信号が、進行波電力の電力値を示す値を有するように構成されている。
第1の差周波数信号レベル検出部110から得られる第1のレベル検出信号Spaは、第1のレベル設定部111から出力される第1のレベル設定信号Spasとともに第1のレベル制御部112に入力される。第1のレベル制御部112は、第1の差周波数信号レベル検出部110により検出されたレベルを、第1のレベル設定部111により設定された第1の設定レベルと比較演算して、その演算結果に基づいて電力増幅部103から負荷に向かう進行波電力を設定値に保つように、第1の高周波発生部101に第1の振幅レベル指令Ca1を与える部分である。
第1のレベル設定信号Spasにより設定される第1の設定レベルは、電力増幅部103から出力される進行波電力の電力値を設定値に等しくするために必要な第1の高周波発生部101の出力レベルを与えるものである。
第1のレベル制御部112は、アナログ回路からなっていてもよく、デジタル回路からなっていてもよい。本実施形態では、第1の高周波発生部101がDDSからなっているため、第1のレベル制御部112から第1の高周波発生部101にデジタル信号からなる振幅レベル指令を与える必要がある。そのため、第1のレベル制御部112がアナログ回路により構成される場合には、第1のレベル制御部112の出力側にADコンバータ等を設けて、第1のレベル制御部112の出力信号をデジタル信号に変換する必要がある。
本実施形態では、第1の差周波数信号レベル検出部110がデジタル回路からなっていて、レベル検出信号Spaをデジタル信号として出力するため、第1のレベル制御部112もデジタル回路により構成されている。
第1のレベル制御部112は、差周波数信号Sfpのレベルを第1の設定レベルに等しくするために必要な第1の高周波信号S1のレベルを演算して、演算したレベルの第1の高周波信号S1を第1の高周波発生部101から発生させるように、第1の高周波発生部101に振幅レベル指令Ca1を与える。
本実施形態ではまた、第2の高周波発生部102の出力レベルを検出する出力レベル検出部113が設けられて、その出力信号S2aが、レベル設定部114から出力されるレベル設定信号S2asと共にレベル制御部115に入力されている。
レベル制御部115は、出力レベル検出部113により検出された第2の高周波発生部102の出力レベルをレベル設定部114により設定された設定レベルと比較演算し、その演算結果に基づいて、第2の高周波発生部102が出力する第2の高周波信号S2のレベルを設定レベルに保つように、第2の高周波発生部102に振幅レベル指令Ca2を与える。
本実施形態では、レベル制御部115がデジタル回路からなっていて、出力レベル検出部113から得られるレベル検出信号S2aがA/D変換器を通してレベル制御部115に与えられる。レベル制御部115は、レベル検出信号S2aのレベルを設定レベルに等しくするために必要な第2の高周波信号S2のレベルを演算して、演算したレベルの第2の高周波信号S2を第2の高周波発生部102から発生させるように、第2の高周波発生部102に振幅レベル指令Ca2を与える。
このように構成すると、第2の高周波信号S2のレベルを常に一定に保つことができるため、差周波数信号Sfpをフィルタ109の周波数特性の影響を受けずに精確に抽出することができることと相俟って、第1の差周波数信号レベル検出部110から得られるレベル検出信号と進行波電力との対応関係が変動するのを防ぐことができ、負荷に供給される進行波電力を設定レベルに保つ制御を高精度で行わせることができる。
本実施形態では、第1の乗算部107と、第1のフィルタ109と、第1の差周波数信号レベル検出部110と、出力レベル検出部113と、レベル設定部114と、レベル制御部115とにより、電力増幅部104から負荷に与えられる進行波電力を検出する進行波検出部120が構成されている。
本実施形態では、第3の高周波発生部103の出力S31,S32,…,S35が、反射波検出信号Srとともに第2の乗算部121に入力されている。また第3の高周波発生部103の出力レベルを一定に保って反射波電力を精確に検出することを可能にするため、第3の高周波発生部の出力信号のレベルを検出する出力レベル検出部132と、第3の高周波信号S31ないしS35の出力レベルの設定値を与えるレベル設定部133と、レベル検出部132により検出されたレベルをレベル設定部133により設定されたレベルに一致させるように第3の高周波発生部131に振幅レベル指令Ca3を与えるレベル制御部134とが設けられている。
第2の乗算部121は、高周波検出部104により得られた反射波検出信号Srと第3の高周波発生部103が時系列的に発生する第3の高周波信号S31,S32,…,S35とを順次乗算して、第1の周波数f1と各第3の高周波信号の周波数との差の周波数成分を含む信号を出力する。
また第2のフィルタ122は、第2の乗算部121の出力から各検出対象周波数と各検出対象周波数に対応する各第3の周波数f31,f32,…との差の周波数を有する第2の差周波数信号を順次抽出して、各検出対象周波数に対応する第2の差周波数信号を時系列的に出力する。
第2の差周波数信号レベル検出部123は、第2のフィルタ122から時系列的に出力される第2の差周波数信号のレベルを検出して、反射波電力の各検出対象周波数成分のレベルを示すレベル検出信号を出力する。
第2の差周波数信号レベル検出部123は、検出した反射波の電力値を、第3の周波数f3と関連づけてメモリ124に出力して記憶させる。第2の差周波数信号レベル検出部123により検出される反射波の電力値を、第3の周波数f3と関連づけて記憶することを可能にするため、第2の差周波数信号レベル検出部123に第3の周波数f31,f32,…f35をそれぞれ発生することを指令する周波数指令Cf31,Cf32,…Cf35が入力されている。第2の差周波数信号レベル検出部123は、反射波電力の各検出対象周波数成分を示すレベル検出信号を検出する毎に、その検出値とともに対応する第3の周波数f3の値をメモリ124に出力する。
第3の周波数の1セットの変化が完了すると、周波数制御部106から反射波情報抽出部125に第3の周波数変更完了信号Scが与えられる。このとき反射波情報抽出部125は、メモリ124が記憶している反射波電力の基本周波数成分のレベルとスプリアス成分のレベルとを読み込んで、読み込んだレベルから、基本周波数成分のレベルと、スプリアス成分のレベルのうち設定値以上の値を示しているものとを選択して、選択したレベルから得られる情報を総合する処理を行うことにより、第1の高周波発生部101の出力の振幅を制御する際に用いる反射波電力の値を示す合成反射波検出値Sroを得る。この合成反射波検出値Sroは、第1のレベル制御部112に与えられる。
メモリに記憶されている反射波電力の基本周波数成分及びスプリアス成分の情報を総合する処理は、差周波数信号レベル検出部の構成により異なる。例えば、差周波数信号レベル検出部でダイオード検波を行って差周波数信号のレベルを検出する場合には、反射波電力の基本周波数成分及び選択したスプリアス成分を加算することにより合成反射波検出値を求めることができる。また差周波数信号レベル検出部で自乗検波を行って差周波数信号のレベルを検出する場合には、反射波電力の基本周波数成分及び選択したスプリアス成分のそれぞれの平方根の和を自乗する演算を行うことにより合成反射波検出値を求めることができる。
第1のレベル制御部112は、合成反射波検出値Sroと、第1の差周波数信号レベル検出部110により検出された進行波検出値との合計値が制限値を超えたときに、第1の高周波発生部101の出力レベルを低下させるように振幅レベル指令Ca1を変化させて、電力増幅部104の出力を抑制する。上記制限値は、第1のレベル設定部111により設定される設定レベルよりも大きい値に設定される。
また本実施形態では、反射波情報抽出部125の出力とメモリ124の記憶内容とが解析用データ記憶部126に与えられている。解析用データ記憶部126は、メモリ124に記憶された反射波電力の各検出対象周波数成分の情報と、反射波情報抽出部125により抽出された反射波電力の情報とをシステムの状態を解析する際に用いる解析用データとして記憶する。
本実施形態では、第2の乗算部121と、第2のフィルタ122と、第2の差周波数信号レベル検出部123と、出力レベル検出部132と、レベル制御部134と、レベル設定部133とにより、反射波検出信号Srから反射波電力の検出対象周波数成分のレベルを示す反射波レベル検出信号を発生する反射波検出部135が構成されている。
本実施形態ではまた、高周波検出部105により検出される反射波電力を基準レベル以下に抑制するように第1の高周波発生部101の出力周波数を変更する制御を行わせるために、反射波検出信号Srと第2の高周波信号S2とが入力された第3の乗算部141と、第3の乗算部の出力が入力された第3のフィルタ142と、第3のフィルタにより抽出された第3の差周波数信号のレベルを検出する第3の差周波数信号レベル検出部143と、反射波電力の基準レベルを設定する反射波基準レベル設定部144とが設けられている。
第3の乗算部141は、反射波検出信号Srと第2の高周波信号S2とを乗算することにより、反射波検出信号の基本周波数f1と第2の周波数f2との差の周波数成分を有する第3の差周波数信号を含む信号を発生させて、この信号を第3のフィルタ142に与える。第3のフィルタ142は、乗算部141から与えられた信号から第3の差周波数信号を抽出して、抽出した信号を第3の差周波数信号レベル検出部143に与える。第3の差周波数信号レベル検出部143は、第3の差周波数信号のレベルを検出して反射波電力の基本周波数成分のレベルを示すレベル検出信号を出力する。検出された反射波電力の基本周波数成分のレベルを示すレベル検出信号は、反射波基準値とともに周波数制御部106に与えられている。
周波数制御部106は、第3の差周波数信号レベル検出部143により検出された反射波電力の電力値が反射波基準レベル設定部144により設定された反射波基準値を超えているときに、第1の周波数f1の値を微小な周波数範囲ΔF内で変化させて、その周波数範囲内で反射波電力を最小にする第1の周波数f1の値を探索する周波数探索手段を備えていて、この周波数探索手段により探索された周波数を新たな基準周波数とし、第1の周波数f1を該基準周波数に等しくするように周波数指令Cf1を与えることにより、反射波電力を基準値以下に抑制する制御を行う。
図3を参照すると、図1の実施形態の周波数制御部をマイクロプロセッサを用いて構成する場合に、マイクロプロセッサに実行させるプログラムのアルゴリズムを示すフローチャートが示されている。このアルゴリズムによる場合には、先ずステップS101で各部の初期化が行われる。この初期化のステップでは、メモリの内容が初期化されるとともに、基準周波数の初期値が50MHzに設定される。
次いでステップS102で第3の周波数の値を表わす変数「n3」を初期値1とする。
第2の高周波発生部102及び第3の高周波発生部103の周波数は、第1の周波数f1に基づいて自動的に決まる。第3の周波数f31,f32,…は、第1の周波数の各値に対して時系列的に変化させる。例えば、第1の周波数が50.0MHzであるときには、第3の周波数を45.5 → 47.5 → 49.5 → 51.5 → 53.5MHzのように時系列的に変化させる。なお、第3の周波数f3が変化している間は、第1の周波数f1及び第2の周波数f2を変化させないものとする。
図3のフローチャートでは、上記のように処理を進める上で、第3の周波数を表す変数「n3」を用い、この変数によって、第3の周波数f31,f32,…を定めるようにしている。上記のように第3の周波数を45.5 → 47.5 → 49.5 → 51.5 → 53.5MHzの5段階に変化させる場合、第3の周波数の45.5,47.5,49.5,51.5及び53.5MHzの値をそれぞれ変数n3の1ないし5の値で表す。
ステップS102を終了した後、ステップS103に進んで各高周波発生部の出力周波数を決定する。このとき、第1の周波数f1に基づいて第2の周波数f2の値を決定し、変数n3により第3の周波数f3の値を決定する。本実施形態では、第1の周波数を50.0MHz、第2の周波数を49.5MHz、第3の周波数の初期値を45.5MHzとする。
次いでステップS104で各高周波発生部から高周波信号を出力させる。このとき各高周波信号の周波数及び振幅は初期値である。初期値の定め方には、大きく分けて次の3通りの方法がある。
(1)初期値を外部から各高周波発生部に入力する。例えば、周波数は周波数制御部から各高周波発生部に入力し、振幅は図示しない外部装置から各高周波発生部に入力する。周波数及び振幅の双方を外部から入力するようにしてもよい。
(2)各高周波発生部自体にメモリを設けて、周波数及び振幅を記憶させておく。
(3)各高周波発生部に民生機器などで用いられているラストワンメモリー機能を搭載して、電源を切る直前の最後の振幅及び周波数の設定値を各高周波発生部内に記憶させておくようにしてもよい。
次いでステップS105で電力増幅部104から進行波電力を出力させる。またステップS106で高周波検出部105から進行波検出信号Sp及び反射波検出信号Srを読み込む。次いでステップS107で、第1の差周波数信号レベル検出部110から進行波電力のレベルを示す進行波検出値を得、第2の差周波数信号レベル検出部123から反射波電力の検出対象とする周波数成分のレベルを示す反射波検出値を得る。また第3の差周波数信号レベル検出部143から反射波電力の基準周波数成分のレベルを示す反射波検出値を得る。
第2の差周波数信号レベル検出部123により検出された反射波電力の各検出対象周波数成分のレベルは、[45.5MHz,2W], [47.5MHz,5W], [49.5MHz,30W],[51.5MHz,5W],[53.5MHz,2W]のように、第3の周波数の値と関連づけてメモリ124に記憶する。
次いでステップS108で変数n3が最終値(この例では5)に等しいか否かを判定し、n3が最終値に等しくないときにはステップS109に進んで変数n3をインクリメントした後ステップS103に戻って処理をくりかえす。
ステップS108で変数n3が最終値であると判定されたときにはステップS110に進んで、周波数制御部106から第3の周波数変更完了信号Scを出力する。この第3の周波数変更完了信号Scは反射波情報抽出部125に入力される。その後ステップS111で合成反射波検出値を演算して出力し、ステップS112で各高周波発生部に対して振幅レベル指令を与える振幅制御を、ステップS113で周波数制御をそれぞれ行う。ステップS112の振幅制御では、進行波検出値と合成反射波検出値との合計値が制限値以下のときに進行波電力のレベルを設定レベルに保つように第1の高周波発生部101に振幅レベル指令Ca1を与え、進行波検出値と合成反射波検出値との合計値が制限値を超えたときには、該合計値を制限値以下に抑えるべく電力増幅部104の出力を制限するように第1の高周波発生部101に振幅レベル指令Ca1を与える。この振幅制御により電力増幅部の保護を図る。
またステップS113の周波数制御では、第3の差周波数信号レベル検出部143により検出された反射波検出値(基本周波数成分)が反射波基準値を超えたときに、第1の周波数f1を設定した微小範囲で変化させながら反射波検出値を最小にする周波数f1を探索する過程を行って探索した周波数f1を新たな基準周波数とし、第1の周波数f1を新たな基準周波数に一致させるように第1の高周波発生部101に周波数例Cf1を与える制御を行う。その後、ステップS103に戻って処理を繰り返す。
図3に示したアルゴリズムによる場合には、ステップS102、S103、S108、S109、S110及びS113により周波数制御部106が構成される。
図2は、本発明の第2の実施形態を示したものである。図1に示した実施形態では、第3の高周波発生部103から複数の高周波信号を時系列的に出力させることにより、反射波検出信号から各検出対象成分を検出する処理を順次行わせるようにしたが、図2の実施形態では、反射波電力の複数の検出対象周波数のそれぞれに対応する高周波発生部を設けて、反射波検出信号から各検出対象成分を検出する処理を同時に並行させて行わせる。
図2に示した実施形態では、検出対象周波数を48MHz,50MHz及び52MHzとして、反射波電力の基本周波数50MHzの成分と、スプリアス周波数48MHzの成分と、スプリアス周波数52MHzの成分とを検出するものとする。本実施形態では、図1に示した第3の高周波発生部103に代えて、反射波基本波成分検出用高周波発生部103Aと、反射波スプリアス成分検出用高周波発生部103B及び103Cとが設けられている。また反射波基本波成分検出用高周波発生部103Aに対応させて、反射波基本波成分検出部135Aが設けられ、反射波スプリアス成分検出用高周波発生部103B及び103Cにそれぞれ対応させて、反射波スプリアス成分検出部135B及び135Cが設けられている。
反射波基本波成分検出用高周波発生部103Aは、周波数指令Cf3Aにより指令された出力周波数と振幅レベル指令Ca3Aにより指令された出力振幅レベルとを有する高周波信号を発生するように構成されて、反射波電力の基本周波数との差が一定な反射波基本波成分検出用周波数f3Aを有する反射波基本波成分検出用高周波信号S3Aを発生する。
反射波スプリアス成分検出用高周波発生部103B及び103Cは、反射波電力のスプリアス周波数のうち、検出対象とする異なるスプリアス周波数に対応して設けられて対応するスプリアス周波数との差が一定な反射波スプリアス成分検出用周波数f3B,f3Cを有する反射波スプリアス成分検出用高周波信号S3B,S3Cを発生する。本実施形態では、反射波スプリアス成分検出用周波数f3B及びf3Cがそれぞれ47.5MHz及び51.5MHzである。
本実施形態では、周波数制御部106が、第1の周波数f1と第2の周波数f2との差周波数Δfを一定(本実施形態ではΔf=0.5MHz)に保つように第1の高周波発生部101及び第2の高周波発生部102に周波数指令を与えるとともに、第1の周波数f1と反射波基本波成分検出用周波数f3Aとの差Δf′を一定(本実施形態ではΔf′=Δf=0.5MHz)にするように反射波基本波成分検出用高周波発生部103Aに周波数指令Cf3Aを与え、かつ各反射波スプリアス成分検出用高周波発生部103B,103Cの出力周波数f3B,f3Cと各反射波スプリアス成分検出用高周波発生部に対応するスプリアス周波数(48MHz,52MHz)との差Δf"を一定(本実施形態ではΔf"=Δf′=Δf=0.5MHz)とするように各反射波スプリアス成分検出用高周波発生部に周波数指令Cf3B,Cf3Cを与える。なおΔf"は一定であればよく、Δf′に等しくなくてもよい。
また本実施形態においても、高周波検出部104により得られた進行波検出信号Spと第2の高周波信号S2とを乗算して得た信号をフィルタ109に通すことにより第1の周波数f1と第2の周波数f2との差の周波数成分を有する進行波検出用差周波数信号Sfp′を得て、第1の差周波数信号レベル検出部110により該進行波検出用差周波数信号のレベルを検出することにより進行波電力の基本波成分のレベルを示す進行波検出値を得る進行波検出部120が設けられている。この進行波検出部120の構成は、図1に示したものと同様であり、その出力は第1のレベル制御部112に与えられている。
反射波基本波成分検出部135Aは、反射波基本波成分検出用高周波発生部103Aに対応させて設けられて、高周波検出部105により得られた反射波検出信号Srと反射波基本波成分検出用高周波信号S3Aとを乗算して得た信号を第2のフィルタ122に通すことにより第1の周波数f1と反射波基本波成分検出用高周波信号の周波数f3Aとの差の周波数成分を有する反射波基本波成分検出用差周波数信号を得て、該反射波基本波成分検出用差周波数信号のレベルを検出することにより反射波電力の基本周波数成分のレベルを示す反射波基本波成分検出値を出力する。
反射波スプリアス成分検出部135B及び135Cはそれぞれ反射波スプリアス成分検出用高周波発生部103B及び103Cに対応させて設けられていて、対応する反射波スプリアス成分検出用高周波発生部から得られる反射波スプリアス成分検出用高周波信号S3B及びS3Cと高周波検出部105から得られる反射波検出信号Srとを乗算して得た信号をフィルタに通すことにより対応する反射波スプリアス成分検出用高周波信号の周波数と第1の周波数との差の周波数成分を有する反射波スプリアス成分検出用差周波数信号を得て、該反射波スプリアス成分検出用差周波数信号のレベルを検出することにより反射波電力のスプリアス成分のレベルを示す反射波スプリアス成分検出値を出力するように構成されている。
反射波基本波成分検出部135A及び反射波スプリアス成分検出部135B,135Cの構成は、すべて同一であり、図1の実施形態における反射波検出部135の構成と同一である。
本実施形態では、反射波基本波成分検出部135A及び反射波スプリアス成分検出部135B,135Cからそれぞれ得られる反射波基本波成分検出値、反射波スプリアス成分検出値が、検出対象周波数と関連づけられてメモリ124に記憶される。
反射波情報抽出部125は、反射波基本波成分検出値から得た反射波電力の基本周波数成分のレベルと各反射波スプリアス成分検出値から得た反射波電力のスプリアス成分のレベルとを合成して合成反射波検出値を求める。この合成反射波検出値は、進行波検出部120から得られる進行波検出値とともに第1のレベル制御部112に与えられている。
本実施形態の第1のレベル制御部112は、進行波検出値と合成反射波検出値との合計値が制限値以下であるときに進行波検出部120により検出された進行波電力のレベルを第1のレベル設定部111により設定された設定レベルと比較演算してその演算結果に基づいて電力増幅部104から負荷に与えられる電力を設定値に保つように第1の高周波発生部101に振幅レベル指令Ca1を与え、合計値が制限値を超えたときには、当該合計値を制限値以下に低下させるように第1の高周波発生部101に振幅レベル指令Ca1を与える。その他の構成は図1の実施形態と同様である。
図2に示した実施形態の周波数制御部106及び第1のレベル制御部112をマイクロプロセッサを用いて構成する場合にマイクロプロセッサに実行させるプログラムのアルゴリズムを示すフローチャートを図4に示した。
このアルゴリズムによる場合には、先ずステップS101で各部の初期化が行われる。この初期化のステップでは、メモリの内容が初期化されるとともに、基準周波数の初期値が50MHzに設定される。
各部の初期化を行った後、ステップS102に進んで各高周波発生部の出力周波数を決定する。このとき、第1の周波数f1に基づいて他の各周波数を決定する。第1の周波数f1及び第2の周波数f2の初期値はそれぞれ50.0MHz及び49.5MHzであり、反射波基本波成分検出用周波数f3Aの初期値は47.5MHzである。また反射波スプリアス成分検出用周波数f3B及びf3Cの初期値はそれぞれ49.5MHz及び51.5MHzである。
次いでステップS103で各高周波発生部から高周波信号を発生させ、ステップS104で電力増幅部104から進行波電力を発生させる。そして、ステップS105で高周波検出部105が出力している進行波検出信号Sp及び反射波検出信号Srを読み込んだ後、ステップS106の処理を実行する。
ステップS106の処理では、進行波検出部120の第1の差周波数信号レベル検出部110から進行波検出値を出力させ、第3の差周波数信号レベル検出部143から反射波検出値(基本周波数成分)を出力させる。また反射波基本波成分検出部135Aから反射波基本波成分検出値を出力させ、反射波スプリアス成分検出部135B及び135Cから反射波スプリアス成分検出値を出力させる。
次いでステップS108で各高周波発生部に対して振幅レベル指令を与える振幅制御を行わせ、ステップS109で周波数制御を行う。ステップS108の振幅制御では、進行波検出値と合成反射波検出値との合計値が制限値以下のときに進行波電力のレベルを設定レベルに保つように第1の高周波発生部101に振幅レベル指令Ca1を与え、進行波検出値と合成反射波検出値との合計値が制限値を超えたときには、当該合計値を制限値以下に抑えるべく電力増幅部104の出力を制限するように第1の高周波発生部101に振幅レベル指令Ca1を与える。
またステップS109の周波数制御では、第3の差周波数信号レベル検出部143により検出された反射波検出値(基本周波数成分)が反射波基準レベル設定部144により設定された反射波基準値を超えたときに、第1の周波数f1を設定した微小範囲で変化させながら反射波検出値を最小にする周波数f1を探索する過程を行って探索した周波数f1を新たな基準周波数とし、第1の周波数f1を新たな基準周波数に一致させるように第1の高周波発生部101に周波数例Cf1を与える制御を行う。その後、ステップS102に戻って処理を繰り返す。
図4に示したアルゴリズムによる場合には、ステップS102及びS106により周波数制御部106が構成される。
上記の各実施形態では、合成反射波検出値と進行波検出値との合計が設定値を超えたときに、第1の周波数f1を設定した微小範囲で変化させながら反射波検出値を最小にする周波数f1を探索する過程を行って探索した周波数f1を新たな基準周波数とし、第1の周波数f1を新たな基準周波数に一致させるように第1の高周波発生部101に周波数例Cf1を与える制御を行うようにしているが、この制御は省略することができる。
通常進行波電力のスプリアス成分は小さいため、上記の各実施形態では、進行波電力のスプリアス成分を検出していないが、進行波電力のスプリアス成分が無視できない場合には、進行波電力の基本周波数成分とスプリアス成分とを検出して両成分の検出値の合成値を進行波電力の検出値とすればよい。進行波電力のスプリアス成分を検出する方法は反射波電力のスプリアス成分を検出する方法と同様である。
本発明の第1の実施形態の構成を示したブロック図である。 本発明の第2の実施形態の構成を示したブロック図である。 図1の実施形態において周波数制御部及びレベル制御部をマイクロプロセッサを用いて構成する場合にマイクロプロセッサに実行させるプログラムのアルゴリズムの一例を示したフローチャートである。 図2の実施形態において周波数制御部及びレベル制御部をマイクロプロセッサを用いて構成する場合にマイクロプロセッサに実行させるプログラムのアルゴリズムの一例を示したフローチャートである。 プラズマ処理装置等の負荷に出力周波数が異なる2台の高周波電源装置の出力が供給される場合に周波数が高い高周波電源装置の電力増幅部の出力側で検出される反射波電力の周波数分布の一例を示した周波数スペクトラムである。 プラズマ処理装置等の負荷に出力周波数が異なる2つの高周波電源装置から電力を供給するシステムの構成を示したブロック図である。
符号の説明
101 第1の高周波発生部
102 第2の高周波発生部
103 第3の高周波発生部
103A 反射波基本波成分検出用高周波発生部
103B 反射波スプリアス成分検出用高周波発生部
103C 反射波スプリアス成分検出用高周波発生部
104 電力増幅部
105 高周波検出部
107 第1の乗算部
109 第1のフィルタ
110 第1の差周波数信号レベル検出部
112 第1のレベル制御部
120 進行波検出部
121 第2の乗算部
122 第2のフィルタ
123 第2の差周波数信号レベル検出部
125 反射波情報抽出部
135 反射波検出部
135A 反射波基本波成分検出部
135B 反射波スプリアス成分検出部
135C 反射波スプリアス成分検出部

Claims (3)

  1. 周波数指令により指令された出力周波数と振幅レベル指令により指令された出力振幅レベルとを有する高周波信号を発生するように構成されて第1ないし第3の周波数を有する第1ないし第3の高周波信号をそれぞれ発生する第1ないし第3の高周波発生部と、
    前記第1の高周波信号を増幅する電力増幅部と、
    前記電力増幅部から負荷に向かう進行波電力及び前記負荷側から前記電力増幅部に向かう反射波電力をそれぞれ検出して前記進行波電力の情報を含む進行波検出信号及び前記反射波電力の情報を含む反射波検出信号をそれぞれ出力する高周波検出部と、
    前記第1の周波数と第2の周波数との差周波数を一定に保つように前記第1の高周波発生部及び第2の高周波発生部に周波数指令を与えるとともに、前記反射波電力の基本周波数と少なくとも1つのスプリアス周波数とからなる複数の周波数を検出対象周波数として、前記複数の検出対象周波数にそれぞれ対応する複数の第3の周波数を有する複数の第3の高周波信号を、各第3の周波数と対応する検出対象周波数との差を常に一定に保って時系列的に発生させるように前記第3の高周波発生部に周波数指令を与える周波数制御部と、
    前記高周波検出部により得られた進行波検出信号と前記第2の高周波信号とを乗算して、前記第1の周波数と前記第2の周波数との差の周波数成分を含む信号を得る第1の乗算部と、
    前記第1の乗算部の出力から前記第1の周波数と前記第2の周波数との差の周波数成分を有する第1の差周波数信号を抽出する第1のフィルタと、
    前記第1のフィルタにより抽出された第1の差周波数信号のレベルを検出して前記進行波電力の基本周波数成分のレベルを示す検出信号を出力する第1の差周波数信号レベル検出部と、
    前記高周波検出部により得られた反射波検出信号と前記第3の高周波発生部が時系列的に発生する前記第3の高周波信号とを順次乗算して、前記第1の周波数と前記各第3の周波数との差の周波数成分を含む信号を得る第2の乗算部と、
    前記第2の乗算部の出力から各検出対象周波数と各検出対象周波数に対応する前記各第3の周波数との差の周波数を有する第2の差周波数信号を順次抽出して各検出対象成分に対応する第2の差周波数信号を時系列的に出力する第2のフィルタと、
    前記第2のフィルタから時系列的に出力される第2の差周波数信号のレベルを検出して反射波電力の各検出対象周波数成分のレベルを示す検出信号を時系列的に出力する第2の差周波数信号レベル検出部と、
    前記第2の差周波数信号レベル検出部が時系列的に出力する検出信号から得られる反射波電力の検出対象成分のレベルを合成して合成反射波検出値を求める反射波情報抽出部と、
    前記第1の差周波数信号レベル検出部により検出された進行波電力のレベルと前記合成反射波検出値から得られる電力レベルとの合計値が前記設定レベルよりも大きい値に設定された制限値以下であるときには前記第1の差周波数信号レベル検出部から得られる進行波電力のレベルを設定レベルと比較演算してその演算結果に基づいて電力増幅部から負荷に与えられる電力を設定値に保つように第1の高周波発生部に振幅レベル指令を与え、前記合計値が前記制限値を超えたときには、前記合計値を制限値以下に低下させるように前記第1の高周波発生部に振幅レベル指令を与えるレベル制御部と、
    を具備したことを特徴とする高周波電源装置。
  2. 周波数指令により指令された出力周波数と振幅レベル指令により指令された出力振幅レベルとを有する高周波信号を発生するように構成されて第1の周波数及び第2の周波数を有する第1及び第2の高周波信号をそれぞれ発生する第1及び第2の高周波発生部と、
    前記第1の高周波信号を増幅する電力増幅部と、
    前記電力増幅部から負荷に向かう進行波電力及び前記負荷側から前記電力増幅部に向かう反射波電力をそれぞれ検出して前記進行波電力の情報を含む進行波検出信号及び前記反射波電力の情報を含む反射波検出信号をそれぞれ出力する高周波検出部と、
    周波数指令により指令された出力周波数と振幅レベル指令により指令された出力振幅レベルとを有する高周波信号を発生するように構成されて、前記反射波電力の基本周波数との差が一定な反射波基本波成分検出用周波数を有する反射波基本波成分検出用高周波信号を発生する反射波基本波成分検出用高周波発生部と、
    前記反射波電力のスプリアス周波数のうち、検出対象とする少なくとも1つのスプリアス周波数に対応させて設けられて対応するスプリアス周波数との差が一定な反射波スプリアス成分検出用周波数を有する反射波スプリアス成分検出用高周波信号を発生する少なくとも1つの反射波スプリアス成分検出用高周波発生部と、
    前記第1の周波数と第2の周波数との差周波数を一定に保つように前記第1の高周波発生部及び第2の高周波発生部に周波数指令を与えるとともに、前記第1の周波数と前記反射波基本波成分検出用周波数との差を一定にするように前記反射波基本波成分検出用高周波発生部に周波数指令を与え、かつ各反射波スプリアス成分検出用高周波発生部の出力周波数と各反射波スプリアス成分検出用高周波発生部に対応するスプリアス周波数との差を一定とするように各反射波スプリアス成分検出用高周波発生部に周波数指令を与える周波数制御部と、
    前記高周波検出部により得られた進行波検出信号と前記第2の高周波信号とを乗算して得た信号をフィルタに通すことにより前記第1の周波数と前記第2の周波数との差の周波数成分を有する進行波検出用差周波数信号を得て、該進行波検出用差周波数信号のレベルを検出することにより前記進行波電力の基本波成分のレベルを示す進行波検出値を得る進行波検出部と、
    前記反射波基本波成分検出用高周波発生部に対応して設けられて、前記高周波検出部により得られた反射波検出信号と前記反射波基本波成分検出用高周波信号とを乗算して得た信号をフィルタに通すことにより前記第1の周波数と前記反射波基本波成分検出用高周波信号の周波数との差の周波数成分を有する反射波基本波成分検出用差周波数信号を得て、該反射波基本波成分検出用差周波数信号のレベルを検出することにより前記反射波電力の基本周波数成分のレベルを示す反射波基本波成分検出値を得る反射波基本波成分検出部と、
    前記各反射波スプリアス成分検出用高周波発生部に対応させて設けられて、対応する反射波スプリアス成分検出用高周波発生部から得られる反射波スプリアス成分検出用高周波信号と前記高周波検出部から得られる反射波検出信号とを乗算して得た信号をフィルタに通すことにより前記第1の周波数と対応する反射波スプリアス成分検出用高周波信号の周波数との差の周波数成分を有する反射波スプリアス成分検出用差周波数信号を得て、該反射波スプリアス成分検出用差周波数信号のレベルを検出することにより前記反射波電力のスプリアス成分のレベルを示す反射波スプリアス成分検出値を得る反射波スプリアス成分検出部と、
    前記反射波基本波成分検出値から得た反射波電力の基本周波数成分のレベルと各反射波スプリアス成分検出値から得た反射波電力のスプリアス成分のレベルとを合成して合成反射波検出値を得る反射波情報抽出部と、
    前記進行波検出値と合成反射波検出値との合計値が制限値以下であるときには前記進行波検出部により検出された進行波電力のレベルを設定レベルと比較演算してその演算結果に基づいて前記電力増幅部から負荷に与えられる電力を設定値に保つように前記第1の高周波発生部に振幅レベル指令を与え、前記合計値が制限値を超えたときには、前記合計値を制限値以下に低下させるように前記第1の高周波発生部に振幅レベル指令を与えるレベル制御部と、
    を具備したことを特徴とする高周波電源装置。
  3. 前記第2の高周波発生部が前記反射波基本波成分検出用高周波発生部を兼ねていることを特徴とする請求項2に記載の高周波電源装置。
JP2008289902A 2008-11-12 2008-11-12 高周波電源装置 Pending JP2010118221A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008289902A JP2010118221A (ja) 2008-11-12 2008-11-12 高周波電源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008289902A JP2010118221A (ja) 2008-11-12 2008-11-12 高周波電源装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010118221A true JP2010118221A (ja) 2010-05-27

Family

ID=42305777

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008289902A Pending JP2010118221A (ja) 2008-11-12 2008-11-12 高周波電源装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010118221A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012185922A (ja) * 2011-03-03 2012-09-27 Daihen Corp 高周波電源装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012185922A (ja) * 2011-03-03 2012-09-27 Daihen Corp 高周波電源装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5083946B2 (ja) 高周波電源装置
US8395322B2 (en) Phase and frequency control of a radio frequency generator from an external source
KR20070037394A (ko) 고주파 전원 장치
JP5371052B2 (ja) 高周波電源装置
US10896810B2 (en) RF generating apparatus and plasma treatment apparatus
JP6568234B2 (ja) 光変調器のバイアス電圧を自動制御する方法及び装置
JP5812574B2 (ja) 高周波電源装置
JP5748204B2 (ja) 高周波電源装置
CN108573848B (zh) 高频发生器和等离子体处理装置
JP5231068B2 (ja) 高周波電源装置
JP6386566B2 (ja) 自動利得制御方法及び自動利得制御回路
US9331636B2 (en) Time and amplitude alignment in envelope tracking amplification stage
JP2010118222A (ja) 高周波電源装置
JP2010118221A (ja) 高周波電源装置
CN112821898B (zh) 射频主机和功率调整电路
JP2009238516A (ja) 高周波電源装置
JP5354583B2 (ja) 高周波電源装置及び高周波電源装置の高周波電力検出装置
JP5398058B2 (ja) 高周波電源装置
KR20230046962A (ko) 고주파 전원 장치
JP6400275B2 (ja) 高周波電源装置
JP2001159559A (ja) 騒音測定方法
JP6400276B2 (ja) 高周波電源装置
US11875968B2 (en) High frequency power source allowing arbitrary setting of temporal change pattern for high frequency output power
JP6148090B2 (ja) 高周波電源装置
JP7443347B2 (ja) プラズマにより反射される電気出力を判定する装置及び方法