JP2001159559A - 騒音測定方法 - Google Patents

騒音測定方法

Info

Publication number
JP2001159559A
JP2001159559A JP34485599A JP34485599A JP2001159559A JP 2001159559 A JP2001159559 A JP 2001159559A JP 34485599 A JP34485599 A JP 34485599A JP 34485599 A JP34485599 A JP 34485599A JP 2001159559 A JP2001159559 A JP 2001159559A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
noise
sound pressure
pressure level
frequency
measured
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34485599A
Other languages
English (en)
Inventor
Mototaka Tsubouchi
元孝 坪内
Takahide Yamakoshi
隆秀 山越
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chubu Electric Power Co Inc
Original Assignee
Chubu Electric Power Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chubu Electric Power Co Inc filed Critical Chubu Electric Power Co Inc
Priority to JP34485599A priority Critical patent/JP2001159559A/ja
Publication of JP2001159559A publication Critical patent/JP2001159559A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Mechanical Vibrations Or Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 暗騒音に影響されないで測定対象となる騒音
源による騒音の音圧レベルを正確に測定することができ
るようにすること。 【解決手段】 騒音の周波数スペクトルの各周波数成
分のうち暗騒音の音圧レベルの低い周波数成分を検出
し、測定対象となる騒音源による騒音のうち前記検出し
た周波数の成分を測定する騒音測定方法。騒音源から
の距離の異なる3点以上の測定点にて、同時に前記騒音
源による騒音の音圧レベルを周波数別に測定し、前記3
点以上の測定点における前記測定値から前記音圧レベル
の周波数別の距離減衰量を求め、前記音圧レベルの周波
数別の距離減衰量の対数と前記騒音源からの距離の対数
が比例する周波数成分を見出し、前記騒音源による騒音
のうち前記周波数成分の音圧レベルを測定する騒音測定
方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は騒音測定方法に関
し、特に暗騒音の影響を除いて騒音源による騒音の音圧
レベルを正確に測定する技術に関するものである。
【0002】
【従来の技術】騒音測定においては、騒音対象による騒
音の音圧レベルを測定する必要があるが、測定対象の騒
音の音圧レベル測定地点において暗騒音がある場合に
は、暗騒音により測定対象による騒音の音圧レベルを直
接測定することができない。このような場合は、測定対
象の騒音と暗騒音との合成音の音圧レベルを測定し、そ
の測定値から暗騒音の影響によるものを減ずる必要があ
る。
【0003】そのため、暗騒音を以下のように測定して
いる。騒音測定対象となる騒音源の運転を停止して、
測定対象となる騒音の発生をなくして、暗騒音のみが存
在するようにして暗騒音の音圧レベルを測定する。工
場や設備等が運転中の場合は、これらの運転を停止する
ことは、事実上困難であるので、騒音源を運転させたま
まにし、騒音源による騒音を発生させた状態で下記のよ
うに暗騒音を測定する方法がある。
【0004】騒音源による騒音と暗騒音との合成音の音
圧レベルを測定するとともに、暗騒音の音圧レベルを測
定し、両者の測定値の差から騒音源による騒音の音圧レ
ベルを求める。騒音源の敷地と敷地外との境界線上の測
定個所と騒音源を結ぶ線上及びその延長線上の各点で合
成音の音圧レベルの測定を行い、図13乃至図15のよ
うに騒音源からの距離による合成音の音圧レベルの減衰
曲線を描き、暗騒音を決める。なお、図13、図14及
び図15において、横軸は騒音源からの距離を示し、縦
軸は音圧レベルを示す。
【0005】この場合、a)図13に示すように、合成
音の音圧レベルの距離特性曲線aの最低値(xでの値)
が敷地境界外にある場合は、最低値から3dBを減じた
値を暗騒音の音圧レベルとみなす。なお、曲線bは暗騒
音の音圧レベルの想定曲線を示し、曲線cは騒音源によ
る騒音の音圧レベルの想定曲線を示す。b)図14に示
すように、前記合成音の測定曲線dが外部方向に向かっ
て漸減する場合は、その収斂値を暗騒音の音圧レベル
(直線eで示す。)とみなす。c)図15に示すよう
に、前記合成音の測定値曲線fの最低値(yでの値)が
敷地境界内にある場合は、敷地境界線上の合成音の音圧
レベルの測定値を暗騒音の音圧レベルとみなす。なお、
曲線gは暗騒音の想定曲線であり、曲線hは騒音源によ
る騒音の音圧レベルの想定曲線を示す。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記従来例で
は、暗騒音の音圧レベルが高い場所においては、騒音測
定対象となる騒音源による騒音がかき消されてしまい、
騒音測定対象の騒音の音圧レベルを的確に把握すること
が困難であった。例えば、暗騒音が騒音規制値より大き
い場合は、騒音測定対象である騒音源となる工場や設備
等の敷地と敷地外との境界での前記騒音源による騒音の
音圧レベルが規制値内であることを確認できなかった。
本発明はこのような点に鑑みてなされたものであり、そ
の課題は、暗騒音に影響されないで測定対象となる騒音
源による騒音の音圧レベルを測定することができる騒音
測定方法を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本願の第1の発明の構成は、請求項1記載の通りで
ある。
【0008】上記第1の発明の構成により、騒音の周波
数スペクトルの各周波数成分のうち暗騒音の音圧レベル
の低い周波数成分を検出し、測定対象となる騒音源によ
る騒音のうち前記検出した周波数の成分を測定するの
で、暗騒音の影響を無視して測定対象となる騒音源から
の騒音の音圧レベルを測定することができる。
【0009】更に、第2の発明の構成は、請求項2記載
の通りである。
【0010】上記第2の発明の構成により、騒音源から
の距離の異なる3点以上の測定点にて、同時に前記騒音
源による騒音の音圧レベルを周波数別に測定し、前記3
点以上の測定点における前記測定値から前記音圧レベル
の周波数別の距離減衰量を求め、前記音圧レベルの周波
数別の距離減衰量の対数と前記騒音源からの距離の対数
が比例する周波数成分を見出し、前記騒音源による騒音
のうち前記周波数成分の音圧レベルを測定するので、暗
騒音の影響が無視できる周波数の騒音源の音圧レベルを
測定することができる。そのため、測定対象となる騒音
源による騒音の音圧レベルを正確に測定することができ
る。暗騒音の影響が無視できる周波数では、距離減衰
(対数)が音源からの距離(対数)に比例する。したが
って、比例関係にある周波数成分においては、測定に際
して暗騒音の影響がなく暗騒音の音圧レベルが低い状態
にあることを意味している。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明における実施の形態
を図面に基づいて説明する。図1は本願発明の実施の形
態に係わる騒音測定方法に使用する騒音測定システムを
説明し、図2は測定個所を説明している。
【0012】図1においては、測定点を3点とした場合
であり、マイクロフォン1は図2のo地点11にて、マ
イクロフォン2は図2のa地点12にて、マイクロフォ
ン3は図2のb地点13にて、それぞれ音圧レベルを測
定する。なお、図2において、o地点11、a地点1
2、b地点13の順に音源10から離れている。周波数
分析器4は表示部4aを備え、周波数分析器5は表示部
5aを備えている。なお、表示部4a、5aの横軸は周
波数であり、縦軸は音圧レベルを示す。周波数分析器4
はマイクロフォン1の測定音圧レベルの周波数スペクト
ルを表示部4aにグラフ4bとして表示する。周波数分
析器5はマイクロフォン2、3の測定音圧レベルの周波
数スペクトルを表示部5aにグラフ5b、5cとして表
示する。
【0013】ICメモリカード6は周波数分析器4の測
定結果をデジタルデータとして記憶し、ICメモリカー
ド7は周波数分析器5の測定結果をデジタルデータとし
て記憶する。パソコン8は、キーボード8a、表示部8
b等を備えている。ICメモリカード6、7の記憶内容
をパソコン8に入力して、演算することにより後述する
各図に示すグラフを作成することができる。なお、IC
メモリカード6、7の代わりに、周波数分析器4、5と
パソコン8とをオンラインで結合し、周波数分析器4、
5の周波数スペクトルをデジタル化したデータを直接パ
ソコン8に入力するようにしてもよい。
【0014】図3は図2の各測定個所(o地点、a地
点、b地点)にて同時に測定した騒音の音圧レベルの周
波数スペクトルを示す。なお、図3及び後述する各図に
て、音圧レベルの単位0dBは10-12W/m2を示す。
【0015】図4は図3で測定した騒音音圧レベルの周
波数スペクトルの周波数一断面における音圧レベルを距
離対数グラフにプロットしたものである。図4にて、横
軸は音源からの距離の対数であり、縦軸は測定音圧レベ
ルの対数表示である。ここで、3点の測定点を通る直線
(y=kX+P……(1))を線形回帰により引くと、直
線の傾き(k)は減衰係数を表し、また測定点間の相関
係数は、測定音圧レベルが直線式(y=kX+P)に適
合するかの定量的指標を表す。なお、図4は音の伝播減
衰特性を解析する方法を説明するためのグラフであり、
図3の測定音圧レベルと一致するものではない。図4
は、周波数63Hz断面における例で、k=4.8966 P=5
6.887となる。
【0016】図7は、暗騒音が重畳することにより、測
定音圧レベルの距離減衰が緩和される状態を示すもので
ある。理論的には、対数距離により直線減衰する筈の測
定音圧レベルは、暗騒音が存在すると、曲線減衰し、か
つ距離減衰も見かけ上緩和される。なお、図7におい
て、「理論減衰」は暗騒音が存在しない場合に測定され
る騒音源のみの音圧レベルを示し、「測定音」は、暗騒
音と騒音源による騒音との合成音の測定音圧レベルを示
す。
【0017】測定データの解析手法の詳細は、次のよう
になる。図5及び図6は、図4の測定音圧レベルの周波
数一断面でとらえた減衰係数及び相関係数を周波数断面
の逐次解析により得られる減衰係数と相関係数の周波数
別解析結果をグラフにしたものである。図5は周波数別
の減衰係数を表し、図6は減衰係数データの相関係数を
表す。
【0018】そこで、この解析では測定対象としての音
源10の騒音を周波数分解し、周波数毎に減衰係数kを
求め、更に、求めた各周波数における減衰係数kの妥当
性を確認するため、音源10近傍での騒音レベルを3点
測定し、減衰特性の揃う(相関係数が−1に近い)周波
数帯域を解析し、その音場の減衰係数kを解析測定す
る。
【0019】前記式(1)と実際の測定値との相関係数が
−1に近く、また減衰係数kも理論値に近い的確な距離
減衰が出る固有の周波数帯(暗騒音の音圧レベルの低い
周波数成分)を図5及び図6にてサーチする。またサー
チする理由としては図7の通り、暗騒音が重畳すること
により、測定音圧レベルの距離減衰が見かけ上緩和され
るためである。
【0020】暗騒音レベルが大きいと、減衰係数kは小
さく測定される。前記相関係数が高いと、前記3点での
測定音圧レベル値が完全に距離減衰直線(式(1)で示す
もの)にのる。減衰係数kが大きいと、騒音源の音エネ
ルギー発散の物理現象と合致する周波数帯域が存在す
る。この周波数帯域では、騒音が暗騒音に埋もれない。
【0021】測定音圧レベルの距離減衰(dB表示)と
音源からの距離(対数表示)が比例する周波数を見出す
ためには、距離減衰(dB表示)と音源からの距離(対
数表示)の相関係数がー1(図6参照)、又は、それに
近い周波数を探せばよい。なお、対象とする騒音源を音
源とした場合、すべての周波数帯において騒音が暗騒音
に埋もれてしまい、相関係数がー1、又は十分に近い周
波数が見出せない場合は、音源として暗騒音に埋もれな
い別の人工音源により測定すればよい。かくして、一旦
その地点における音場の減衰係数を求めることができれ
ば、次に、全周波数帯域において暗騒音の影響が無視で
きる騒音発生源または発生源を含む構造物の直近での騒
音の音圧レベルを測定し、それに先に求めた距離減衰係
数を掛け合わせれば、任意の地点における騒音の音圧レ
ベルを特定できる。なお、測定点を3点として説明した
が、3点以上とすれば、より測定確度を上げることがで
きる。
【0022】図8乃至図12は、測定した音場における
減衰係数kを使い、工場や設備等の機器から離れた敷地
境界の測定音圧レベルから暗騒音と機器騒音とを分離す
る計算方法を示す。図8は、減衰係数kを測定決定した
直線上で、敷地境界点及びその内外側騒音を周波数成分
毎に3点同時測定した音圧の周波数スペクトルを示す。
なお、図8は敷地境界点での1点のみでもよい。
【0023】図9は直近又は音源を含む構造物の直近で
測定した音源10の音圧レベルの周波数スペクトルであ
る。パソコン8を使用して、図8に示す音圧の周波数ス
ペクトルから図9に示す音源10の音圧レベルの周波数
スペクトルに減衰係数kを掛けた積に、更に対数距離を
掛けた積即ち音源10による境界点での騒音の音圧レベ
ルの周波数スペクトルを音圧パワーの形式で引くことに
より、境界点での暗騒音の音圧レベルの周波数スペクト
ル(図10に示す。)を演算して算出することができ
る。
【0024】そして、境界付近での測定音圧レベルの周
波数スペクトル(図8)から再び算出した暗騒音の周波
数スペクトル(図10)を周波数成分毎の音圧パワーで
引いて差を求める。この場合、差が誤差により理論上有
り得ないマイナス値になった場合は、ゼロに近い極小値
に置き替える。これにより音源10による騒音の分離演
算をすることができる。次に、測定音圧レベルの周波数
スペクトル及び分離暗騒音の音圧レベルの周波数スペク
トルのそれぞれに図11のA特性補正フィルター(人間
の聴覚の感度に補正するフィルター)を作用させ、更
に、周波数毎の音圧パワーを総計したオールオーバーレ
ベル(Leq)を算出する。
【0025】図12は、このようにして求めたオールオ
ーバーレベルの各値を示す。図12にて、横軸は音源1
0からの距離を示し、縦軸は音圧レベルを示す。また、
「測定」は測定音圧レベルを示し、「暗騒」は暗騒音の
音圧レベルを示し、「M」は音源10としての機器によ
る騒音の音圧レベルを示す。そして、「M」の値が騒音
規制値に適合するかどうか最終的にまとめる。
【0026】
【発明の効果】本願の第1の発明によれば、騒音の周波
数スペクトルの各周波数成分のうち暗騒音の音圧レベル
の低い周波数成分を検出し、測定対象となる騒音源の騒
音のうち前記検出した周波数の成分を測定するので、暗
騒音の影響を無視して騒音源からの騒音レベルを測定す
ることができる。このため、暗騒音レベルの高い場所で
も、騒音発生源からの騒音レベルを正確に測定できる。
これにより、騒音防止対策を効果的に施すことができ、
騒音環境の改善を図ることが容易になる。
【0027】更に、第2の発明によれば、騒音源からの
距離の異なる3点以上の測定点にて、同時に騒音レベル
を周波数別に測定し、周波数別に距離減衰特性を求め、
暗騒音の影響が無視できる周波数では、距離減衰が音源
からの距離に比例するので、この特性、即ち距離減衰の
対数特性と音源からの距離の対数特性が比例する周波数
成分を見出すので、暗騒音の影響が無視できる周波数の
騒音源の音圧レベルを測定することができる。これか
ら、騒音源の音圧レベルを正確に測定することができ
る。このため、暗騒音レベルの高い場所でも、騒音発生
源からの騒音レベルを正確に測定できる。これにより、
騒音防止対策を効果的に施すことができ、騒音環境の改
善を図ることが容易になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本願発明の実施の形態に係わる騒音測定方法に
使用する騒音測定システムを説明する説明図である。
【図2】本願発明の実施の形態に係わる騒音測定個所を
説明する説明図である。
【図3】図2の方法で測定した騒音の周波数スペクトル
を示すグラフである。
【図4】騒音伝播減衰特性を示すグラフである。
【図5】騒音の周波数別減衰係数を示すグラフである。
【図6】騒音の減衰係数データの相関係数を示すグラフ
である。
【図7】暗騒音混在時の減衰係数の変化を示すグラフで
ある。
【図8】敷地境界点付近での測定騒音の音圧の周波数ス
ペクトルを示すグラフである。
【図9】騒音発生源直近で測定した音源の音圧の周波数
スペクトルを示すグラフである。
【図10】演算分離暗騒音レベルの周波数スペクトルを
示すグラフである。
【図11】A特性補正フィルターの周波数特性を示すグ
ラフである。
【図12】騒音測定結果を示すグラフである。
【図13】従来の暗騒音測定方法のうち第1例を示すグ
ラフである。
【図14】従来の暗騒音測定方法のうち第2例を示すグ
ラフである。
【図15】従来の暗騒音測定方法のうち第3例を示すグ
ラフである。
【符号の説明】
1,2,3 マイクロフォン 4、5 周波数分析器 8 パソコン 10 音源 11 o地点 12 a地点 13 b地点

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 騒音の周波数スペクトルの各周波数成分
    のうち暗騒音の音圧レベルの低い周波数成分を検出し、
    測定対象となる騒音源による騒音のうち前記検出した周
    波数の成分を測定することを特徴とする騒音測定方法。
  2. 【請求項2】 騒音源からの距離の異なる3点以上の測
    定点にて、同時に前記騒音源による騒音の音圧レベルを
    周波数別に測定し、前記3点以上の測定点における前記
    測定値から前記音圧レベルの周波数別の距離減衰量を求
    め、前記音圧レベルの周波数別の距離減衰量の対数と前
    記騒音源からの距離の対数が比例する周波数成分を見出
    し、前記騒音源による騒音のうち前記周波数成分の音圧
    レベルを測定することを特徴とする騒音測定方法。
JP34485599A 1999-12-03 1999-12-03 騒音測定方法 Pending JP2001159559A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34485599A JP2001159559A (ja) 1999-12-03 1999-12-03 騒音測定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34485599A JP2001159559A (ja) 1999-12-03 1999-12-03 騒音測定方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001159559A true JP2001159559A (ja) 2001-06-12

Family

ID=18372517

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34485599A Pending JP2001159559A (ja) 1999-12-03 1999-12-03 騒音測定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001159559A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006038772A (ja) * 2004-07-29 2006-02-09 Nittobo Acoustic Engineering Co Ltd 音圧測定方法
JP2006201012A (ja) * 2005-01-20 2006-08-03 Tokyo Electric Power Services Co Ltd 環境振動監視方法と装置
CN101749544A (zh) * 2008-12-15 2010-06-23 Abb技术股份公司 用于诊断流体系统中的噪声的测量装置和方法
JP2013219444A (ja) * 2012-04-05 2013-10-24 Canon Inc 音声処理装置及び撮像装置
CN109342571A (zh) * 2018-11-23 2019-02-15 中国电力科学研究院有限公司 隔声罩降噪性能测试方法
WO2023103468A1 (zh) * 2021-12-10 2023-06-15 国网河北省电力有限公司经济技术研究院 变压器多声源噪声等效模型的确定方法、终端及存储介质
WO2023149499A1 (ja) * 2022-02-04 2023-08-10 日立建機株式会社 ノイズ算出装置及び音収集システム
CN116907636A (zh) * 2023-09-12 2023-10-20 杭州爱华智能科技有限公司 一种噪声监测方法及装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006038772A (ja) * 2004-07-29 2006-02-09 Nittobo Acoustic Engineering Co Ltd 音圧測定方法
JP2006201012A (ja) * 2005-01-20 2006-08-03 Tokyo Electric Power Services Co Ltd 環境振動監視方法と装置
CN101749544A (zh) * 2008-12-15 2010-06-23 Abb技术股份公司 用于诊断流体系统中的噪声的测量装置和方法
CN101749544B (zh) * 2008-12-15 2013-09-25 Abb技术股份公司 用于诊断流体系统中的噪声的测量装置和方法
JP2013219444A (ja) * 2012-04-05 2013-10-24 Canon Inc 音声処理装置及び撮像装置
CN109342571A (zh) * 2018-11-23 2019-02-15 中国电力科学研究院有限公司 隔声罩降噪性能测试方法
WO2023103468A1 (zh) * 2021-12-10 2023-06-15 国网河北省电力有限公司经济技术研究院 变压器多声源噪声等效模型的确定方法、终端及存储介质
WO2023149499A1 (ja) * 2022-02-04 2023-08-10 日立建機株式会社 ノイズ算出装置及び音収集システム
CN116907636A (zh) * 2023-09-12 2023-10-20 杭州爱华智能科技有限公司 一种噪声监测方法及装置
CN116907636B (zh) * 2023-09-12 2023-12-19 杭州爱华智能科技有限公司 一种噪声监测方法及装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109831733B (zh) 音频播放性能的测试方法、装置、设备和存储介质
EP2178082B1 (en) Cyclic signal processing method, cyclic signal conversion method, cyclic signal processing device, and cyclic signal analysis method
CN108200526B (zh) 一种基于可信度曲线的音响调试方法及装置
KR101025163B1 (ko) 진동 및 소음 전달경로 해석 시스템과 진동 및 소음 전달경로 해석 방법
CN112037816B (zh) 语音信号频域频率的校正、啸叫检测、抑制方法及装置
JP2001159559A (ja) 騒音測定方法
JP5712255B2 (ja) フーリエ解析による周波数測定方法および周波数測定装置
US20200107144A1 (en) Acoustical performance evaluation method
Janković et al. Automated estimation of the truncation of room impulse response by applying a nonlinear decay model
CN114299982A (zh) 处理音频信号的方法、装置及电子设备
CN104422828B (zh) 估计器件引入的噪声的方法和装置
CN114441897A (zh) 一种配电电缆线路局部放电脉冲到达时间差识别方法
JP2018032931A (ja) 音響信号処理装置、プログラム及び方法
KR20200030807A (ko) 복수 소음원의 음향 파워 평가 장치 및 방법
WO2023152949A1 (ja) 信号処理方法、信号処理装置およびプログラム
CN111741168B (zh) 一种通讯设备测试方法、装置、计算机可读介质及其设备
JP6197662B2 (ja) 残響時間解析装置
JP2758871B2 (ja) 最大エントロピー方法による周波数分析方式
CN115372920B (zh) 一种雷达结露补偿方法、装置、设备及存储介质
US20240118128A1 (en) Signal processing apparatus, signal processing method, and non-transitory computer readable medium
US20210249028A1 (en) Method and an audio processing unit for detecting a tone
US20210263125A1 (en) Wave-source-direction estimation device, wave-source-direction estimation method, and program storage medium
CN118155658A (zh) 一种异音识别方法、装置及电子设备
JPS6344129A (ja) 機器異常検出装置
KR20230152936A (ko) 인공지능 및 신호처리 기술을 이용한 비접촉식 전력설비 진단 방법 및 이를 이용한 장치