JP2010114754A - 無線電話端末および無線電話基地局 - Google Patents

無線電話端末および無線電話基地局 Download PDF

Info

Publication number
JP2010114754A
JP2010114754A JP2008286761A JP2008286761A JP2010114754A JP 2010114754 A JP2010114754 A JP 2010114754A JP 2008286761 A JP2008286761 A JP 2008286761A JP 2008286761 A JP2008286761 A JP 2008286761A JP 2010114754 A JP2010114754 A JP 2010114754A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base station
wireless lan
wireless
terminal
telephone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008286761A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5343518B2 (ja
Inventor
Keita Kimura
啓太 木村
Shinji Nishimura
眞次 西村
Takashi Saito
隆 齋藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nakayo Telecommunications Inc
Original Assignee
Nakayo Telecommunications Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nakayo Telecommunications Inc filed Critical Nakayo Telecommunications Inc
Priority to JP2008286761A priority Critical patent/JP5343518B2/ja
Publication of JP2010114754A publication Critical patent/JP2010114754A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5343518B2 publication Critical patent/JP5343518B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】無線電話端末が無線基地局との第1の通信部と無線LANとの第2の通信部の両方を保持していた場合、状況に応じて第2の通信部を起動/停止させることができる無線電話端末および無線電話基地局を提供する。
【解決手段】無線電話基地局を介して通信を実行する無線電話基地局通信手段と、無線LAN基地局を介して通信を実行する無線LAN基地局通信手段と、無線LAN起動停止手段と、無線LAN着信通知可否判定手段と、端末特定情報通知手段と、無線LAN基地局帰属情報通知手段と、無線LAN着信通知監視手段とを有し、少なくとも無線電話基地局に帰属した状態で、無線LAN着信通知可否判定手段が、無線電話基地局が無線LAN着信の存在を通知する機能を有すると判定した場合に、無線LAN起動停止手段は、無線LAN基地局通信手段の全て、または少なくともRF部の機能を停止する。
【選択図】図2

Description

本発明は、無線電話端末および無線電話基地局に係り、特に省電力型の無線電話端末および無線電話端末の無線LAN通信機能を停止させる無線電話基地局に関する。
特許文献1には、無線電話基地局と無線LAN(Local Aria Networ)基地局とに同時に同期確立した携帯端末と、一方の通信路が途切れたとき、他方の通信路に切替える無線通信システムを開示している。この携帯端末は、2系統の通信部を備えている。
通常、上述した2系統の通信部を備える携帯端末(デュアル無線電話端末)は、携帯電話網の無線電話基地局からの着信と、無線LANの無線LAN基地局(無線アクセスポイントまたはAP)からの着信の両方を監視しなければならない。一般的な無線電話端末の待受時間は、約500時間である。一方、無線LAN専用の無線電話端末の待受時間は、約400時間である。これらに対比すると、デュアル無線電話端末の待受時間は、約270時間と短い。
特開2007−318241号公報
しかし、特許文献1の無線基地局との第1の通信部または無線LANとの第2の通信部のどちらを用いるにしても、少なくとも2系統の通信の同期をとって同時に確立可能に備えるため、無線端末の2系統の通信部を両方とも起動させておく必要がある。そのため、通信していない側の通信部の起動を維持しなければならず、待受時間が短くなっている。
本発明の目的は、無線電話端末が無線電話基地局との第1の通信部と無線LANとの第2の通信部の両方を保持していた場合、状況に応じて第2の通信部を起動/停止させることができる無線電話端末および無線電話基地局を提供することである。
上述した課題は、無線電話基地局と無線LAN基地局とに接続可能であり、無線電話基地局を介して通信を実行する無線電話基地局通信手段と、無線LAN基地局を介して通信を実行する無線LAN基地局通信手段と、無線LAN基地局通信手段の少なくとも一部の機能を起動および停止する無線LAN起動停止手段と、無線電話基地局から無線LAN基地局経由の無線LAN着信の存在を通知する機能を有するか否かの情報を受信する無線LAN着信通知可否情報受信手段と、自無線電話端末が具備する無線電話基地局との通信に係る第1の端末特定情報と、自無線電話端末が具備する無線LAN基地局との通信手段に係る第2の端末特定情報を自無線電話端末が帰属する無線電話基地局に通知する端末特定情報通知手段と、自無線電話端末が無線LAN基地局に帰属しているか否かの情報を無線電話基地局に通知する無線LAN基地局帰属情報通知手段と、無線電話基地局から到来する無線LAN着信通知を監視する無線LAN着信通知監視手段と、を有し、無線電話基地局に帰属した状態で、無線LAN着信通知可否情報受信手段が無線電話基地局から無線LAN基地局経由の無線LAN着信の存在を通知する機能を有する旨の情報を受信した場合に、無線LAN起動停止手段は、無線LAN基地局通信手段の少なくとも一部の機能を停止すると共に、無線LAN着信通知監視手段は、帰属する無線電話基地局からの無線LAN着信通知の到来を監視し、無線LAN着信通知監視手段が無線LAN着信通知の到来を検知したならば、無線LAN起動停止手段は、無線LAN基地局通信手段を起動する無線電話端末により、達成できる。
また、無線電話端末を収容する無線電話基地局において、無線電話端末の無線電話基地局通信手段における第1の端末特定情報と、無線LAN基地局通信手段における第2の端末特定情報と、無線電話端末の無線LAN基地局への帰属情報とを対応付けて管理する端末特定情報管理手段と、無線電話端末と通信する無線電話端末通信手段と、相手端末検索パケットを監視する無線LAN着信監視手段と、帰属する無線電話端末の無線LAN基地局への帰属情報を受信する無線LAN基地局帰属情報受信手段と、帰属する無線電話端末宛の相手端末検索パケットの着信により、帰属する無線電話端末に通知する無線LAN着信通知手段と、無線LAN着信通知手段を有することを帰属する無線電話端末に通知する無線LAN着信通知機能保有通知手段とを有し、無線LAN着信監視手段が相手端末検索パケットの着信を検出したとき、端末特定情報管理手段が帰属する無線電話端末宛で、かつ無線LAN基地局への帰属していないことを検出したとき、無線LAN着信通知手段は、宛先無線電話端末に相手端末検索パケットの着信を通知する無線電話基地局により、達成できる。
本発明によれば、2系統の通信部を有する無線電話端末において、無線環境に応じて無線LANを用いた通信部を起動/停止させることができ、無線電話端末の消費電力を削減することができる。
以下、本発明の実施の形態について、実施例を用い図面を参照しながら説明する。なお、実質同一部位には同じ参照番号を振り、説明は繰り返さない。
まず、図1を参照して、無線電話ネットワークについて説明する。ここで、図1は無線電話ネットワークの全体構成図である。図1において、無線電話ネットワーク800は、IP電話網600、IP網100、無線電話網700、ゲートウェイ装置(GW)500、無線電話基地局200、無線LAN基地局300、無線電話端末400から構成される。
図1において、無線電話端末400は、無線電話基地局200と無線LAN基地局300とに帰属する。無線電話端末400は、携帯電話等の無線電話網700およびIP電話網600を介して、相手電話端末との通信を行なう。無線電話端末400は、IP電話網600からの着信を通知することが可能な無線電話基地局200に帰属したとき、無線LAN基地局300と接続するための通信部の少なくとも一部を停止し、消費電力を抑える。IP電話網600から無線電話基地局200を介して無線LANの着信通知を受信すると、無線電話端末400は、無線LAN基地局300と接続するための通信部を起動させる。なお、図1において、無線電話端末400と無線LAN基地局300が、破線で無線接続されているのは、無線電話端末400の無線LAN基地局通信部が停止することがあることを示している。
無線電話基地局200は、GW(ゲートウェイ)500に接続し、IP網100と無線LAN基地局300を監視し、配下には無線電話端末400を収容する。また、無線電話基地局200は、IP電話網600および無線LAN基地局300を経由して通知される無線電話端末400宛のARPリクエストを検知すると、自らが発信するビーコン信号または着信信号に、当該情報を付加して、無線電話端末400に無線LAN着信の存在を無線LAN着信情報として送信する。なお、ここでARPリクエストとは、IP電話網600から着信を受ける場合に送信される要求であって、詳細については図3で説明する。
図2を参照して、無線電話端末400を説明する。ここで、図2は無線電話端末400の機能ブロック図である。図2において、無線電話端末400は、無線電話基地局通信部460、無線LAN基地局通信部470、無線LAN着信通知監視部410、無線LAN着信通知可否判定部420、無線LAN起動停止部430、端末特定情報通知部440、無線LAN基地局帰属情報通知部450で構成される。
無線電話基地局通信部460は、無線電話基地局200を介して無線電話網700と接続し、無線電話網700との通信制御全般を行う。無線LAN基地局通信部470は、無線LAN基地局300を介してIP無線電話網600と接続し、IP無線電話網600との通信制御全般を行う。なお、無線電話端末400は、無線電話基地局通信部460、無線LAN基地局通信部470のいずれか一方または両方の通信部で通信を行う。
無線LAN着信通知可否判定部420は、帰属した無線電話基地局200が無線LAN着信の存在を通知する機能を有するか否かを判定する。無線LAN起動停止部430は、無線LAN基地局通信部470の全て、または少なくともRF部を起動または停止する(以下、無線LAN基地局通信部470の起動または停止と省略する)。また、無線LAN起動停止部430は、帰属する無線電話基地局200が無線LAN着信の存在を通知する機能を有するとき、機能する。
無線LAN着信通知監視部410は、無線LAN基地局通信部470が停止しているとき、無線電話基地局200からの無線LAN着信通知の到来を無線電話基地局通信部460を介して監視する。また、無線LAN着信通知監視部410は、無線LAN着信通知の到来を検知したとき、無線LAN起動停止部430を介して、無線LAN基地局通信部470を起動する。無線電話端末400は、無線LAN基地局300に帰属できたとき、無線LAN基地局300経由で当該着信に応答する。
また、無線電話基地局通信部460は、一定時間無線電話基地局200の電波が届かない場合、無線LAN起動停止部430を介して、無線LAN基地局通信部470を起動する。端末特定情報通知部440は、無線LAN基地局300を介してIP電話網と通信するためのIP端末特定情報(IP電話網600におけるIPアドレス、MACアドレス)と、無線電話基地局200を介して無線電話網700と通信するための携帯端末特定情報(無線電話網700における電話端末400の電話番号)を関連付けて、無線電話基地局200に端末特定情報として通知する。ここでIP端末特定情報IP電話網600における電話端末400の電話番号であってもよいし、携帯端末特定情報はSIMカード情報であってもよい。
無線LAN基地局帰属情報通知部450は、自無線電話端末400が無線LAN基地局300に帰属しているか否かの情報を無線LAN基地局帰属情報として無線電話基地局200に通知する。無線電話端末400は、無線LAN基地局300と接続するための無線LAN基地局通信部470を停止する。これによって、無線電話端末400は、2つの無線部について両方同時に起動しているときに比べて無線電話端末の待受時間が約2倍になる。
図3を参照して、無線電話基地局200の構成を説明する。ここで、図3は無線電話基地局200の機能ブロック図である。図3において、無線電話基地局200は、VoIP網接続部210、無線LAN着信監視部230、端末特定情報管理部220、無線LAN着信通知部250、無線LAN基地局帰属情報判定部260、無線電話端末通信部240、無線LAN着信通知機能保有通知部270から構成される。
VoIP網接続部210は、GW500を介してIP網100と接続し、IP網100との通信制御全般を行う。無線電話端末通信部240は、図示しないアンテナを介して無線電話端末400の無線電話通信を制御する。無線LAN着信監視部230は、IP電話網600から無線LAN基地局300へのARP(Address Resolution Protocol)リクエストを監視する。無線LAN着信監視部230は、ARPリクエストを検出すると、端末特定情報管理部220に渡す。なお、ここで、ARPリクエストとは、IP電話網600から無線LAN基地局300に帰属する当該無線電話端末400に対して、呼接続する前にページング(一斉呼出し)処理として事前に送信されるブロードキャストのARPリクエストを意味する。
端末特定情報管理部220は、無線電話端末400より端末特定情報を受信すると、当該情報を端末毎に端末特定情報テーブルとして記憶・管理する。また、端末特定情報管理部220は、ARPリクエストを受信すると、自無線電話基地局200に帰属する無線電話端末400への無線LAN着信通知か否かを判定する。自無線電話基地局200に帰属する無線電話端末400へのARPリクエストであった場合、端末特定情報管理部220は、無線LAN着信通知部250にこれを渡す。
無線LAN着信通知部250は、ARPリクエストを渡されると、新たに当該無線端末電話端末400に対して当該無線LANからの着信の存在を通知させるための無線LAN着信通知を生成する。無線LAN着信通知を生成した後、無線LAN着信通知部250は、無線電話端末通信部240を介して、無線電話端末400に送信する。なお、無線LAN着信通知とは、自無線電話基地局200が発信するビーコン信号または着信信号に、ARPリクエストの情報を付加したものである。
無線LAN基地局帰属情報判定部260は、無線電話端末通信部240が無線電話端末400から無線LAN基地局帰属情報を検出すると、これを端末特定情報管理部220に送信する。端末特定情報管理部220は、受け取った無線LAN基地局帰属情報から当該端末のMACアドレスまたはIPアドレスを抽出し、端末特定情報テーブルにレコードが存在するか否かを判定する。存在していた場合、端末特定情報管理部220は、帰属フラグを設定または解除する。末特定情報テーブルの詳細は、表1で説明する。また、無線LAN着信通知機能保有通知部270は、無線LAN着信通知部250を有することを帰属する無線電話端末400に通知する。
図4を参照して、無線電話端末400の処理動作について、フローチャートを用いて説明する。ここで、本フローは無線電話端末400が電源を投入され、無線電話基地局通信部460および無線LAN基地局通信部470が起動した状態から開始される。
まず、無線電話基地局通信部460は、起動すると無線電話基地局200との帰属処理を行う(S101)。無線電話基地局通信部460は、無線電話基地局に帰属中か判定する(S102)。無線電話端末400が無線電話基地局200の通信圏内に存在し、無線電話基地局200に帰属した場合(S102:YES)、無線電話基地局通信部460は、無線電話基地局200を介して無線電話網700からの発着信処理を含む通信処理を開始する(S104)。
電話基地局200に帰属できない場合(S102:NO)、無線電話基地局通信部460は、一定時間待機(ウェイト)(ここでは30秒)して(S103)、ステップ101に戻る。また、図示しないがステップ101からステップ103の処理を数回(ここでは5回)繰り返したとき、無線電話基地局通信部460は、無線LAN起動停止部430を介して、無線LAN基地局通信部470を起動する。
次に無線LAN基地局通信部470は、無線LAN基地局300との帰属処理を行う(S105)。無線LAN基地局通信部470は、無線LAN基地局に帰属中か判定する(S106)。無線電話端末400が無線LAN基地局300の通信圏内に存在し、無線LAN基地局300に帰属していた場合(S106:YES)、無線LAN着信通知可否判定部420は、無線電話基地局200から無線LAN着信通知機能保有通知を受信しているか否かを判断する(S108)。
無線LAN基地局300に帰属できない場合(S106:NO)、一定時間待機(ウェイト)(ここでは2分)して(S107)、ステップ105に戻る。なお、ここで無線LAN着信通知機能保有通知とは、無線電話基地局200から定期的に送信される通知情報であり、無線LAN着信通知可否判定部420は、当該無線電話基地局200に帰属し、無線LAN着信通知機能保有通知を受信するとこれを記憶する。
無線LAN着信通知機能保有通知を受信していた場合(S108:YES)、端末特定情報通知部440は、端末特定情報を無線電話基地局200に送信する(S111)。無線LAN着信通知機能保有通知を受信していなかった場合(S108:NO)、無線LAN着信通知可否判定部420は、無線LAN基地局通信部470の発着信処理機能の起動を指示し、指示を受けた無線LAN基地局通信部470はこれを実行する。無線LAN基地局通信部470は、IP電話網600からの発着信処理を含む通信処理を開始する(S109)。無線LAN基地局通信部470は、無線LAN基地局への帰属を継続するか監視する(S110)。無線LAN基地局通信部470は、無線LAN基地局300との帰属を解除するとき(S110:YES)、ステップ107に戻る。
ステップ111で端末特定情報を送信すると、無線LAN着信通知可否判定部420は、無線LAN起動停止部430に無線LAN基地局通信部470の起動停止を指示し、指示を受けた無線LAN起動停止部430はこれを実行する(S112)。次に無線LAN基地局通信部470を停止すると無線LAN基地局300との帰属が解除され、無線LAN基地局帰属情報通知部450は、無線LAN基地局帰属情報(帰属解除)を生成し、無線電話基地局200にこれを送信する(S113)。なお、ここで無線LAN基地局帰属情報(帰属解除)には、MACアドレス、IPアドレスが含まれる。
次に、ステップ113で無線LAN基地局帰属情報(帰属解除)を送信すると、無線LAN着信通知監視部410が、無線LAN着信通知を検出したか(S114)、または図示しない無線電話端末400の操作部が無線LAN基地局300経由の発信操作がされたか(S115)、または図示しない無線電話基地局通信部460の受信電波強度計測部が無線電話基地局200からの受信電波が通信できない電波強度(通信圏外)になったか(S129)を監視する。無線LAN着信通知監視部410は、無線LAN着信通知を受信したとき、受け取った無線LAN着信通知を解析し、自端末宛の無線LAN着信通知であったならば(S114:YES)、無線LAN起動停止部430に無線LAN基地局通信部470の起動を指示し、これを受けた無線LAN起動停止部430は無線LAN基地局通信部470起動を開始する(S116)。
無線LAN基地局通信部470は、再度無線LAN基地局300との帰属処理を行う(S117)。無線LAN基地局通信部470は、無線LAN基地局300に帰属したか判定する(S118)。無線LAN基地局300に帰属した場合(S118:YES)、無線LAN基地局帰属情報通知部450は無線電話基地局通信部460と連携して無線電話基地局200に対し、自端末が無線LAN基地局300に帰属したことを無線LAN基地局帰属情報(帰属設定)として送信する(S119)。ここで無線LAN基地局帰属情報(帰属設定)にも、自端末のMACアドレス、IPアドレスが含まれている。無線LAN基地局300に帰属できなかった場合(S118:NO)、ステップ107に戻る。
次に、無線LAN着信通知監視部410は、無線電話基地局通信部460を監視し、IP電話網600から送信されるARPリクエストを受信するのを一定時間待つ(S120)。一定時間内にARPリクエストを受信できなければ(S120:NO)、ARPリクエストが受信するまでに帰属処理が間に合わなかったと判断し、ステップ112に戻る。なお、ここでステップ120のARPリクエストの受信を待つ一定時間とは、IP電話網600の通信装置がARPリクエストを送信してからARPレスポンスを受信するまでに待機可能な時間とする。
一定時間内にARPリクエストを受信したならば(S120:YES)、無線LAN基地局通信部470は、応答としてARPレスポンスを送信する(S121)。無線LAN基地局通信部470は、無線LAN基地局300、IP電話網600を介して相手電話端末900と発着信処理を行い、相手電話端末との呼接続を行なって(S122)、通話処理を行なう(S123)。無線LAN基地局通信部470は、終話を監視し(S124)、終話すると、(S124:YES)一定時間(例えば2分)新たな無線LAN基地局300経由の着信を待つ(S133)。新たな着信を受信すると(S133:YES)、ステップ122に戻り、一定時間経過すると(S133:NO)、ステップ112に戻る。
次に、図示しない無線電話端末400の操作部が無線LAN基地局300経由の発信操作をされると(S115:YES)、無線LAN基地局300との帰属処理を行なう(S125、S126)。なお、ステップ125〜ステップ128の処理は上記説明したステップ116〜ステップ119の処理と同じなので説明を省略する。
次に無線電話基地局200からの受信電波強度が通信できないレベル(通信圏外)になると(S129:YES)、無線LAN基地局通信部470を起動し(S130)、無線LAN基地局300との帰属処理を行う(S131)。さらに、無線LAN基地局通信部470は、IP電話網600からの発着信処理を含む通信処理を開始して(S132)、ステップ103に戻る。
図5を参照して、無線電話基地局200の処理動作について、フローチャートを用いて説明する。ここで、本フローは、無線電話基地局200に電源が投入され無線電話基地局の各種機能を設定した状態から開始される。
無線電話基地局の各種機能を設定すると、無線電話端末通信部240は、無線電話端末400から帰属要求があったか(S201)、無線電話端末通信部240が無線電話網700から自無線電話基地局宛の発着信を受けたか(S204)、無線LAN着信監視部230がIP電話網600から帰属する無線電話端末400宛のARPリクエストを監視し、当該ARPリクエストを受信したか(S206)、無線LAN基地局帰属情報判定部260が無線電話端末通信部240を監視し、無線LAN基地局帰属情報を受信したか(S209)、端末特定情報管理部220が端末特定情報を受信したか(S210)の各イベントを待つ。
無線電話端末通信部240は、無線電話端末400から帰属要求があると(S201:YES)、該無線電話端末400との帰属処理を行なう(S202)。無線LAN着信通知機能保有通知部270は、無線電話端末通信部240に無線LAN着信通知機能保有通知の送信を指示し、指示を受けた無線電話端末通信部240はこれを送信して(S203)、ステップ201に戻る。また、無線LAN着信通知機能保有通知は、無線電話基地局200から定期的に送信されるビーコン含めて送信するようにしてもよい。
無線電話端末通信部240は、自無線電話基地局宛の発着信を検出すると(S204:YES)、無線電話網700との発着信処理を行ない(S205)、通話を開始して、ステップ201に戻る。
帰属する無線電話端末400宛のARPリクエストを検出すると(S206:YES)、無線電話端末通信部240は、ARPリクエストに含まれる呼び出す端末の情報(MACアドレスまたはIPアドレス)を抽出して、抽出した呼び出す端末の情報が端末特定情報テーブルに存在し、かつ帰属フラグが帰属解除されているか判定する(S207)。抽出した呼び出す端末の情報が端末特定情報テーブルに存在し、かつ帰属フラグが帰属解除されている場合(S207:YES)、無線LAN着信通知を生成し、これを送信して(S208)、ステップ201に戻る。なお、ここで生成される無線LAN着信通知には、前記ARPリクエストの情報も含まれる。ステップ207でNOのとき、そのままステップ201に戻る。
無線LAN基地局帰属情報を受信したとき(S209:YES)、無線LAN基地局帰属情報から端末特定情報テーブルを更新して(S211)、ステップ201に戻る。具体的には図4のステップ119の無線LAN基地局帰属情報(帰属設定)ならば、端末特定情報テーブルの帰属フラグを設定する。また、図4のステップ112の無線LAN基地局帰属情報(帰属解除)ならば当該端末の帰属フラグを解除する。
端末特定情報を受信したとき(S211:YES)、端末特定情報テーブルに当該端末のレコードが存在するか判断する(S212)。端末特定情報テーブルに存在していないならば(S212:NO)、端末特定情報テーブルに新たに当該端末のレコードを追加して(S213)、ステップ201に戻る。存在するならば(S212:YES)、ステップ201に戻る。
表1 端末特定情報テーブル
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
無線電話端末 無 線 L A N 端 末
# 電話番号 MACアドレス IPアドレス LAN基地局 帰属フラグ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
1 090-1234-aabb aa:bb:cc:dd:ee xxx.yyy.z.0 1
2 090-1234-aacc aa:bb:cc:dd:gg xxx.yyy.z.1 0
3 090-1234-ccbb - - 0
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

表1を参照して、端末特定情報を説明する。ここで、表1は端末特定情報管理部220の端末特定情報テーブルである。端末特定情報テーブルは、無線電話端末400毎の、無線電話端末としての電話番号、無線LAN端末としてのMACアドレスとIPアドレスと帰属フラグとから構成される。
端末特定情報テーブルは無線電話端末400が無線電話基地局に帰属すると、端末特定情報通知部440によって無線電話基地局200に通知され、端末特定情報管理部220によって端末毎にレコードが記憶される。
帰属フラグが「1」とは帰属フラグが設定されていることを意味し、「0」は帰属フラグが解除されていることを意味する。また、端末特定情報テーブルは、図示しないがレコードを追加するごとに追加した履歴を記憶しており、一定期間(ここでは一ヶ月)が経過すると当該レコードを削除する。
図6を参照して、無線LAN着信通知から通話まで処理手順を説明する。ここで、図6は相手電話端末900、無線電話基地局200、無線LAN基地局300、無線電話端末400間のシーケンス図である。
図6において、相手電話端末900は、発信操作をされるとARPリクエストをブロードキャスト送信し、無線電話基地局200と無線LAN基地局300で受信する(S301)。なお、無線LAN基地局300は、配下の無線電話端末400にブロードキャストするが、図示した無線電話端末400は、無線LAN基地局通信部470を停止しているので、受信できない。
無線電話基地局200は、無線LAN着信通知を解析し、端末特定情報テーブルを検索し、端末特定情報テーブルに当該呼び出し端末が存在すると、ARPリクエストの宛先が帰属する無線電話端末400宛であり、無線LAN着信通知を生成する(S302)。無線電話基地局200は、生成した無線LAN着信通知を無線電話端末400に送信する(S303)。
無線電話端末400は、無線LAN着信通知を受信すると、無線LAN基地局通信部470を起動する(S304)。無線電話端末400は、無線LAN基地局300に帰属できたことを無線電話基地局200に無線LAN基地局帰属情報(帰属設定)を送信する(S305)。無線電話基地局200は、端末特定テーブルを検索し、無線電話端末400の帰属フラグを立てて更新する(S306)。
ステップ301のARPリクエストについて、無線電話端末400は、応答していない。そのため、相手電話端末900は、ARPリクエストを再送する(S307)。無線電話端末400は、今度は、無線LAN基地局通信部470が起動しているので、無線電話端末400は、ARPリクエストを受信する。なお、無線電話基地局200は、当該ARPリクエストを受信し、端末特定情報テーブルを検索する(S308)。しかし、無線電話端末400の帰属フラグが立っているので、無線電話基地局200は、何もしない。
無線電話端末400は、無線LAN基地局300を介してARPレスポンスを相手電話端末900に送信する(S309)。相手電話端末900は、無線電話端末400からARPレスポンスを受信したので、着信情報を無線LAN基地局300を介して、無線電話端末400に送信する(S310)。
無線電話端末400は、鳴動し、キー操作により応答情報を無線LAN基地局300を介して、相手電話端末900に送信する(S311)。以上の手順より、相手電話端末900と無線電話端末400は、通話状態となる。
上述した実施例に拠れば、無線電話端末400が無線電話基地局200との第1の通信部と無線LANとの第2の通信部の両方を保持する無線電話端末に、状況に応じて第2の通信部を起動/停止させることができる、無線電話端末400および無線電話基地局200を提供する。
なお、本実施例では、ARPレスポンスを無線電話端末400から送信され、ARPレスポンスが送信されない場合は、呼接続を行わないことについて説明したが、本願はこれに限定されない。例えば、本発明の無線電話基地局200に、疑似的にARPレスポンスを生成・応答する疑似ARPレスポンス応答機能と、ARPレスポンスの送信後にIP電話網600から送信される呼接続情報を受信し、当該呼接続情報から相手電話番号を抽出する相手電話番号抽出機能、抽出した相手電話番号を無線電話基地局200経由で、無線電話端末400に送信する機能を追加し、無線電話端末400に相手電話番号を受信すると、これを表示する相手電話番号表示機能を追加してもよい。これにより、無線電話基地局200は、無線電話端末400に無線LAN基地局300経由で着信があった旨を通知することが出来、さらに無線電話端末400は場合によって、無線電話基地局200を介して、無線電話網700経由で当該電話番号に発信することができる。
また、さらに疑似ARPレスポンス応答機能によってARPレスポンスの送信後、相手電話端末からIP電話網600を介して送信される着信に係る呼制御データを無線電話基地局200経由の呼制御データに相互変換する呼制御データ相互変換機能と、呼制御データ変換機能によって呼接続を完了すると、相手電話端末と当該無線電話端末400とで送受される音声データを無線電話基地局200経由の音声データに相互変換する音声データ変換機能を追加してもよい。これにより、無線LAN基地局300経由の発着信に対して無線電話基地局200経由で通話することができる。
無線電話ネットワークのブロック図である。 無線電話端末の機能ブロック図である。 無線基地局の機能ブロック図である。 無線電話端末のフローチャートである。 無線電話端末のフローチャートである。 無線電話基地局のフローチャートである。 電話端末、無線電話基地局、無線LAN基地局、無線電話端末間のシーケンス図である。
符号の説明
100…IP網、200…無線電話基地局、210…VoIP網接続部、220…端末特定情報管理部、230…無線LAN着信監視部、240…無線電話端末通信部、250…無線LAN着信通知部、260…無線LAN基地局帰属情報判定部、270…無線LAN着信通知機能保有通知部、300…無線LAN基地局、400…無線電話端末、410…無線LAN着信通知監視部、420…無線LAN着信通知可否判定部、430…無線LAN起動停止部、440…端末特定情報通知部、450…無線LAN基地局帰属情報通知部、460…無線電話基地局通信部、470…無線LAN基地局通信部、500…ゲートウェイ装置(GW)、600…IP電話網、700…無線電話網、800…無線電話ネットワーク、900…相手電話端末。

Claims (4)

  1. 無線電話基地局と無線LAN基地局とに接続可能な無線電話端末において、
    前記無線電話基地局を介して通信を実行する無線電話基地局通信手段と、
    前記無線LAN基地局を介して通信を実行する無線LAN基地局通信手段と、
    前記無線LAN基地局通信手段の少なくとも一部の機能を起動および停止する無線LAN起動停止手段と、
    前記無線電話基地局から無線LAN基地局経由の無線LAN着信の存在を通知する機能を有するか否かの情報を受信する無線LAN着信通知可否情報受信手段と、
    自無線電話端末が具備する無線電話基地局との通信に係る第1の端末特定情報と、自無線電話端末が具備する無線LAN基地局との通信手段に係る第2の端末特定情報を自無線電話端末が帰属する無線電話基地局に通知する端末特定情報通知手段と、
    自無線電話端末が無線LAN基地局に帰属しているか否かの情報を前記無線電話基地局に通知する無線LAN基地局帰属情報通知手段と、
    前記無線電話基地局から到来する無線LAN着信通知を監視する無線LAN着信通知監視手段と、を有し、
    無線電話基地局に帰属した状態で、前記無線LAN着信通知可否情報受信手段が前記無線電話基地局から無線LAN基地局経由の無線LAN着信の存在を通知する機能を有する旨の情報を受信した場合に、前記無線LAN起動停止手段は、前記無線LAN基地局通信手段の少なくとも一部の機能を停止すると共に、前記無線LAN着信通知監視手段は、前記帰属する無線電話基地局からの前記無線LAN着信通知の到来を監視し、
    前記無線LAN着信通知監視手段が前記無線LAN着信通知の到来を検知したならば、前記無線LAN起動停止手段は、前記無線LAN基地局通信手段を起動することを特徴とする無線電話端末。
  2. 請求項1に記載の無線電話端末であって、
    前記無線LAN起動停止手段が、前記無線LAN基地局通信手段の少なくとも一部の機能を停止した状態で、前記無線電話基地局通信手段が受信する自無線電話端末が帰属する無線電話基地局からの電波強度が所定の値以下となる期間が予め定められた時間を越えた場合に、前記無線LAN起動停止手段は、前記無線LAN基地局通信手段を起動することを特徴とする無線電話端末。
  3. 無線電話端末を収容する無線電話基地局において、
    前記無線電話端末と通信する無線電話端末通信手段と、
    自無線電話基地局に帰属する無線電話端末から前記無線電話端末が無線LAN基地局に帰属しているか否かの情報を受信する無線LAN基地局帰属情報受信手段と、
    前記無線電話端末が具備する無線電話基地局との通信に係る第1の端末特定情報と、前記無線電話端末が具備する無線LAN基地局との通信手段に係る第2の端末特定情報と、前記無線LAN基地局帰属情報受信手段が受信した前記無線電話端末が無線LAN基地局に帰属しているか否かの情報とを対応付けて管理する端末特定情報管理手段と、
    前記無線LAN基地局に到来する無線LAN経由着信に係る無線LAN端末探索信号を監視する無線LAN着信監視手段と、
    前記無線LAN着信監視手段が自無線電話基地局に帰属する無線電話端末に係る前記無線LAN端末探索信号を検出し、かつ当該無線電話端末が前記無線LAN基地局に帰属していない場合に、当該無線電話端末に前記無線LAN経由着信に係る無線LAN端末探索信号を検出したことを通知する無線LAN着信通知手段と、
    自無線電話基地局が前記無線LAN着信通知手段を有することを自無線電話基地局に帰属する無線電話端末に通知する無線LAN着信通知機能保有通知手段と、
    を有することを特徴とする無線電話基地局。
  4. 請求項3に記載の無線電話基地局であって、
    前記無線LAN着信監視手段が監視する前記無線LAN端末探索信号は前記無線LAN基地局宛のARPリクエストであることを特徴とする無線電話基地局。
JP2008286761A 2008-11-07 2008-11-07 無線電話端末および無線電話基地局 Expired - Fee Related JP5343518B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008286761A JP5343518B2 (ja) 2008-11-07 2008-11-07 無線電話端末および無線電話基地局

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008286761A JP5343518B2 (ja) 2008-11-07 2008-11-07 無線電話端末および無線電話基地局

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010114754A true JP2010114754A (ja) 2010-05-20
JP5343518B2 JP5343518B2 (ja) 2013-11-13

Family

ID=42302947

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008286761A Expired - Fee Related JP5343518B2 (ja) 2008-11-07 2008-11-07 無線電話端末および無線電話基地局

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5343518B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014192835A1 (ja) * 2013-05-28 2014-12-04 京セラ株式会社 通信システム、基地局、移動局および通信方法
KR20150123785A (ko) * 2012-12-05 2015-11-04 바이버 미디어 에스.에이.알.엘. Ott 네트워크 상에서의 콜 착신
JP2020161997A (ja) * 2019-03-27 2020-10-01 沖電気工業株式会社 無線通信装置およびプログラム

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10126857A (ja) * 1996-10-23 1998-05-15 Kokusai Electric Co Ltd 携帯電話システム
JP2000358272A (ja) * 1999-06-15 2000-12-26 Nec Corp 携帯電話の電源オフ通知システム及び方法
JP2005080199A (ja) * 2003-09-03 2005-03-24 Sharp Corp 無線通信システム
JP2007043660A (ja) * 2005-08-02 2007-02-15 Lg Electronics Inc メッセージによる通信モジュール制御機能を有するデュアルモード端末機、通信システム及びその方法
JP2008042564A (ja) * 2006-08-07 2008-02-21 Ntt Docomo Inc 通信制御装置および通信制御方法
JP2008131275A (ja) * 2006-11-20 2008-06-05 Sanyo Electric Co Ltd 音声通話装置
JP2008258809A (ja) * 2007-04-03 2008-10-23 Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd 無線通信システム、無線lanアクセスポイント、移動体通信端末、および、プログラム

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10126857A (ja) * 1996-10-23 1998-05-15 Kokusai Electric Co Ltd 携帯電話システム
JP2000358272A (ja) * 1999-06-15 2000-12-26 Nec Corp 携帯電話の電源オフ通知システム及び方法
JP2005080199A (ja) * 2003-09-03 2005-03-24 Sharp Corp 無線通信システム
JP2007043660A (ja) * 2005-08-02 2007-02-15 Lg Electronics Inc メッセージによる通信モジュール制御機能を有するデュアルモード端末機、通信システム及びその方法
JP2008042564A (ja) * 2006-08-07 2008-02-21 Ntt Docomo Inc 通信制御装置および通信制御方法
JP2008131275A (ja) * 2006-11-20 2008-06-05 Sanyo Electric Co Ltd 音声通話装置
JP2008258809A (ja) * 2007-04-03 2008-10-23 Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd 無線通信システム、無線lanアクセスポイント、移動体通信端末、および、プログラム

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150123785A (ko) * 2012-12-05 2015-11-04 바이버 미디어 에스.에이.알.엘. Ott 네트워크 상에서의 콜 착신
JP2016506136A (ja) * 2012-12-05 2016-02-25 ヴィバー メディア エスアーエールエル Ottネットワークにおける呼の着信
KR101978540B1 (ko) 2012-12-05 2019-05-14 바이버 미디어 에스.에이.알.엘. Ott 네트워크 상에서의 콜 착신
WO2014192835A1 (ja) * 2013-05-28 2014-12-04 京セラ株式会社 通信システム、基地局、移動局および通信方法
US9872222B2 (en) 2013-05-28 2018-01-16 Kyocera Corporation Communication system, base station, mobile station, and communication method
JP2020161997A (ja) * 2019-03-27 2020-10-01 沖電気工業株式会社 無線通信装置およびプログラム
JP7183906B2 (ja) 2019-03-27 2022-12-06 沖電気工業株式会社 無線通信装置およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP5343518B2 (ja) 2013-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3535994A1 (en) Mobility management for relaying
CN105682064B (zh) 来电的呼叫转移方法及装置
CN101512926A (zh) 用于无线通信信号的协同分集接收的方法和装置
JP4918721B2 (ja) 無線通信システム、無線lanアクセスポイント、移動体通信端末、および、プログラム
JP4651482B2 (ja) 端末装置、ネットワークシステム、及びデータ配信装置
JP5343518B2 (ja) 無線電話端末および無線電話基地局
JP5112161B2 (ja) 通信システム、通信方法、無線通信端末及び基地局
JP2008312020A (ja) 無線アクセスポイントおよび無線中継方法
JP2012147062A (ja) 緊急速報配信システム、中継装置、無線通信端末及び緊急速報配信方法
JP2008131214A (ja) 無線電話システム
JP2006129020A (ja) 携帯電話システム及び携帯電話機
JP2007274252A (ja) ステルスアクセスポイントと通信する端末、プログラム及びアクセスポイント発見方法
JP5785508B2 (ja) インターホンシステム
JP2012186522A (ja) 無線通信装置
JP3033536B2 (ja) 移動無線端末位置情報転送方法と装置
JP5320322B2 (ja) 無線通信システムおよび無線通信システムにおける移動機位置情報の取得方法
JP2007104418A (ja) 移動通信端末および通信システム
JP2007266927A (ja) 携帯端末自動転送システム
US9241312B2 (en) Radio communications terminal and radio communications method
JP6721190B2 (ja) 通信システム
JP2004357152A (ja) 電話交換システムにおける呼救済方法および電話交換機
US20230422020A1 (en) Methods and devices for activating and/or deactivating a radio
JP2006115166A (ja) 無線通信システム、無線通信端末、端末状態管理サーバ、および無線通信システムの制御方法
JP5498351B2 (ja) 基地局および基地局の制御方法
JP2009296194A (ja) 移動端末、並びにその通信制御方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111018

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121225

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130716

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130729

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5343518

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees