JP2007104418A - 移動通信端末および通信システム - Google Patents

移動通信端末および通信システム Download PDF

Info

Publication number
JP2007104418A
JP2007104418A JP2005292650A JP2005292650A JP2007104418A JP 2007104418 A JP2007104418 A JP 2007104418A JP 2005292650 A JP2005292650 A JP 2005292650A JP 2005292650 A JP2005292650 A JP 2005292650A JP 2007104418 A JP2007104418 A JP 2007104418A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wireless communication
communication
mobile
network
area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005292650A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4113219B2 (ja
Inventor
Toshio Kaneda
利夫 金田
Yasuo Morinaga
康夫 森永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to JP2005292650A priority Critical patent/JP4113219B2/ja
Publication of JP2007104418A publication Critical patent/JP2007104418A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4113219B2 publication Critical patent/JP4113219B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Abstract

【課題】 無線リソースの無駄な使用を低減させるとともに、バッテリーの消費量を低減させる。
【解決手段】 携帯電話機10が、移動体通信網2の通信エリア2Aと無線LAN網3の通信エリア3Aに在圏している場合に、携帯電話機10は、アクセスポイント35から送信された電波の強度が所定の閾値未満になったときに、自機10が無線LAN網3の通信エリア3A内から圏外に移動したと判断する。携帯電話機10は、圏外移動通知メッセージを移動体通信網管理サーバ20宛に送信する。移動体通信網管理サーバ20は、受信した圏外移動通知メッセージに基づいて、携帯電話機10に関する圏外情報を無線LAN網管理サーバ30宛に送信する。無線LAN網管理サーバ30は、受信した圏外情報に基づいて、無線LAN網3を利用して通信することができる携帯電話機10の在圏情報を更新する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、移動通信端末および通信システムに関する。
無線LAN機能を搭載した移動通信端末では、例えば、無線LANのアクセスポイントから受信した電波の強度が所定の閾値以上であるか否かによって、無線LAN網の通信エリアに在圏しているか否かが判断される(例えば、特許文献1参照)。これに対して、無線LAN網側では、例えば、無線LANのアクセスポイントと移動通信端末との間で行われる在圏確認によって、移動通信端末が無線LAN網の通信エリアに在圏しているか否かが判断される。この在圏確認は、例えば、“keep alive”を用いて行われる。
特開2004−179967号公報
ところで、“keep alive”を用いた在圏確認は、移動通信端末の消費電力を考慮して、所定の間隔をあけて行われている。したがって、移動通信端末が無線LAN網の通信エリア内から圏外に移動した場合には、実際に移動通信端末が圏外に移動してから、無線LAN網側でその事実を把握するまでに、タイムラグが生じる。このタイムラグの間に、無線LAN網に、移動通信端末宛の着信要求があると、無線LAN網側では、移動通信端末が在圏しているものとして呼処理を開始するため、不要な呼処理が発生する。これにより、無線帯域等の無線リソースが無駄に使用されてしまう。一方、無線LANのアクセスポイントと移動通信端末間で行われる在圏確認の間隔を短縮することにより、タイムラグを低減させることも可能である。しかしながら、在圏確認を頻繁に行うことによって、移動通信端末の消費電力が増大してしまうため、移動通信端末のバッテリーが無駄に消費されてしてしまう。
そこで、本発明は、上述した課題を解決するために、無線リソースの無駄な使用を低減させることができるとともに、バッテリーの消費量を低減させることができる移動通信端末および通信システムを提供することを目的とする。
本発明の移動通信端末は、異なる無線通信方式のネットワークを介して無線通信することが可能な移動通信端末であって、第一の無線通信方式のネットワークを介して無線通信を行う第一の無線通信手段と、第二の無線通信方式のネットワークを介して無線通信を行う第二の無線通信手段と、第一の無線通信方式が適用される通信エリア内から圏外に移動したことを検知する圏外移動検知手段と、圏外移動検知手段により、通信エリア内から圏外に移動したことが検知された場合に、通信エリア内から圏外に移動したことを通知するためのメッセージを生成するメッセージ生成手段と、を備え、上記第二の無線通信手段は、メッセージ生成手段により生成されたメッセージを、第二の無線通信方式のネットワーク内に送信することを特徴とする。
この発明によれば、第一の無線通信方式が適用される通信エリア内から圏外に移動したことを検知させることができ、この検知によって、第一の無線通信方式が適用される通信エリア内から圏外に移動したことを通知するためのメッセージを第二の無線通信方式のネットワーク内に送信させることができる。すなわち、第一の無線通信手段により無線通信を行うことができなくなった場合であっても、第二の無線通信手段により行われる無線通信を利用して、その旨を第二の無線通信方式のネットワーク内に通知させることができる。これにより、第一の無線通信方式のネットワークは、移動通信端末が第一の無線通信方式が適用される通信エリア内から圏外に移動したことを、第二の無線通信方式のネットワークを介して認識することができる。すなわち、第一の無線通信方式のネットワークは、当該ネットワークと移動通信端末との間で行われる在圏確認の有無にかかわらず、移動通信端末が在圏しているか否かを迅速に認識することが可能となる。したがって、移動通信端末が圏外に移動してからその事実を把握するまでのタイムラグを短縮させることができるため、このタイムラグの間に発生する不要な呼処理が低減する。それゆえに、無線リソースの無駄な使用を低減させることができる。また、在圏確認の間隔を長くすることができるため、バッテリーの消費量を低減させることができる。
本発明の移動通信端末において、上記異なる無線通信方式には、移動体通信網を使用する無線通信方式と、無線LANを使用する無線通信方式とが含まれることが好ましい。また、本発明の移動通信端末において、上記圏外移動検知手段は、第一の無線通信手段により行われる無線通信時に受信される電波の強度に基づいて、上記通信エリア内から圏外に移動したことを検知することが好ましい。
また、本発明の通信システムは、異なる無線通信方式のネットワークを介して無線通信することが可能な移動通信端末と、第一の無線通信方式のネットワークに含まれる第一の管理サーバと、第二の無線通信方式のネットワークに含まれる第二の管理サーバとを有する通信システムであって、上記移動通信端末は、第一の無線通信方式のネットワークを介して無線通信を行う第一の無線通信手段と、第二の無線通信方式のネットワークを介して無線通信を行う第二の無線通信手段と、第一の無線通信方式が適用される通信エリア内から圏外に移動したことを検知する圏外移動検知手段と、当該圏外移動検知手段により、通信エリア内から圏外に移動したことが検知された場合に、通信エリア内から圏外に移動したことを通知するためのメッセージを生成するメッセージ生成手段と、を備え、上前記第二の無線通信手段は、メッセージ生成手段により生成されたメッセージを、第二の管理サーバに送信し、上記第二の管理サーバは、移動通信端末から送信されたメッセージに基づいて、移動通信端末が第一の無線通信方式が適用される通信エリア内から圏外に移動したことを示す圏外情報を、第一の管理サーバに対して送信する送信手段を備え、上記第一の管理サーバは、第一の無線通信方式のネットワークを利用して通信することができる移動通信端末の在圏情報を管理する管理手段を備え、当該管理手段は、第二の管理サーバから送信された圏外情報に基づいて、在圏情報を更新することを特徴とする。
この発明によれば、第一の無線通信方式が適用される通信エリア内から圏外に移動したことを検知させることができ、この検知によって、第一の無線通信方式が適用される通信エリア内から圏外に移動したことを通知するためのメッセージを、移動通信端末から第二の管理サーバに送信させることができる。すなわち、第一の無線通信手段により無線通信を行うことができなくなった場合であっても、第二の無線通信手段により行われる無線通信を利用して、その旨を第二の管理サーバに通知することができる。また、移動通信端末から送信されたメッセージに基づいて、移動通信端末が第一の無線通信方式が適用される通信エリア内から圏外に移動したことを示す圏外情報を、第二の管理サーバから第一の管理サーバに送信させることができる。さらに、この圏外情報に基づいて、第一の管理サーバで管理されている第一の無線通信方式のネットワークを利用して通信することができる移動通信端末の在圏情報を、更新させることができる。これにより、第一の管理サーバは、移動通信端末が第一の無線通信方式が適用される通信エリア内から圏外に移動したことを、第二の管理サーバを介して認識することができる。すなわち、第一の管理サーバは、第一の無線通信方式のネットワークと移動通信端末との間で行われる在圏確認の有無にかかわらず、移動通信端末が在圏しているか否かを迅速に認識することが可能となる。したがって、移動通信端末が圏外に移動してからその事実を把握するまでのタイムラグを短縮させることができるため、このタイムラグの間に発生する不要な呼処理が低減する。それゆえに、無線リソースの無駄な使用を低減させることができる。また、在圏確認の間隔を長くすることができるため、バッテリーの消費量を低減させることができる。
本発明に係る移動通信端末および通信システムによれば、無線リソースの無駄な使用を低減させることができるとともに、バッテリーの消費量を低減させることができる。
以下、本発明に係る移動通信端末および通信システムの実施形態を図面に基づき説明する。なお、各図において、同一要素には同一符号を付して重複する説明を省略する。
図1は、本実施形態における通信システム1の構成を例示する図である。図1に示すように、通信システム1は、携帯電話機10(移動通信端末)と、移動体通信網管理サーバ20(第二の管理サーバ)と、無線LAN網管理サーバ30(第一の管理サーバ)とを有する。
携帯電話機10は、異なる無線通信方式に対応した複数の無線通信機能を搭載した移動通信端末である。無線通信方式としては、例えば、FOMA(登録商標)等の第三世代携帯電話の移動体通信網を使用する無線通信方式(第二の無線通信方式)や、無線LAN網を使用する無線通信方式(第一の無線通信方式)がある。携帯電話機10は、自機が在圏する通信エリアをカバーする基地局25やアクセスポイント35を介し、それぞれの通信エリアに適用された無線通信方式を用いて無線通信を行う。携帯電話機10は、例えば、移動体通信網2と無線LAN網3の双方の通信エリアに在圏している状態から、無線LAN網3の圏外に移動したときに、その時点で通信可能な移動体通信網2の移動体通信網管理サーバ20に対して、圏外移動通知メッセージを送信する。この圏外移動通知メッセージは、携帯電話機10が無線LAN網3の圏外に移動したことを通知するためのメッセージである。圏外移動通知メッセージには、例えば、携帯電話機10を一意に特定する識別コードや、無線LAN網3を一意に特定する識別コードが含まれる。
なお、携帯電話機10と無線LAN網3との間では、“keep alive”を用いた在圏確認が所定の間隔をあけて行われている。また、本実施形態における通信システム1では、移動通信端末の具体例として携帯電話機10を用いて説明しているが、移動通信端末の具体例はこれに限られず、例えば、簡易型携帯電話機(PHS)や通信機能を有する携帯型情報端末(PDA)等の移動通信端末であってもよい。
移動体通信網管理サーバ20は、基地局25を介して無線通信可能な携帯電話機10の現在位置情報等を管理する。移動体通信網管理サーバ20は、送信部(送信手段)を有する。送信部は、携帯電話機10から、圏外移動通知メッセージを受信した場合に、携帯電話機10が無線LAN網3の通信エリア3A内から圏外に移動したことを示す圏外情報を、無線LAN網管理サーバ30に送信する。この圏外情報には、例えば、無線LAN網3の圏外に移動した携帯電話機10を一意に特定する識別コードが含まれる。
無線LAN網管理サーバ30は、アクセスポイント35を介して無線通信可能な携帯電話機10の在圏情報を、在圏情報テーブルに記憶して管理するための管理部(管理手段)を有する。この管理部は、例えば、移動体通信網管理サーバ20から送信された圏外情報に基づいて、在圏情報テーブルに記憶されている在圏情報を更新する。ここで、在圏情報とは、無線LAN網3を利用可能な携帯電話機10が、無線LAN網3の通信エリア3A内に在圏しているのか否かを示す情報である。この在圏情報には、例えば、携帯電話機10を一意に特定する識別コードや、この携帯電話機10が無線LAN網3の圏内に位置しているのか圏外に位置しているのかを示す在圏フラグが含まれる。
次に、図2を参照して、携帯電話機10の機能構成について説明する。図2に示すように、携帯電話機10は、無線LAN通信部11(第一の無線通信手段)と、移動体通信部12(第二の無線通信手段)と、圏外移動検知部13(圏外移動検知手段)と、圏外移動通知メッセージ生成部14(メッセージ生成手段)とを有する。
無線LAN通信部11は、無線LAN網3のアクセスポイント35を介して無線通信を行う。
移動体通信部12は、移動体通信網2の基地局25を介して無線通信を行う。移動体通信部12は、後述する圏外移動通知メッセージ生成部14により生成された圏外移動通知メッセージを、移動体通信網2の移動体通信網管理サーバ20宛に送信する。
圏外移動検知部13は、無線LAN網3のアクセスポイント35から送信された電波に基づいて、自機10が無線LAN網3の通信エリア3A内から圏外に移動したことを検知する。具体的に説明すると、圏外移動検知部13は、アクセスポイント35から送信される電波の強度を測定し、所定の閾値以上あった電波の強度が、所定の閾値未満に変化したことを検知することによって、自機10が無線LAN網3の通信エリア3A内から圏外に移動したと判断する。
圏外移動通知メッセージ生成部14は、圏外移動検知部13によって、自機10が無線LAN網3の通信エリア3A内から圏外に移動したことが検知された場合に、自機が無線LAN網3の通信エリア3A内から圏外に移動したことを通知するためのメッセージを生成する。このメッセージは、移動体通信網を使用する無線通信方式に適応するデータ形成によって生成される。なお、このメッセージは、例えば、メール、SMS(Short Message Service)、制御信号、WEB(World Wide Web)等の各種の通達手段を用いて通知することができる。
次に、図3を参照して、本実施形態における通信システム1の動作について説明する。
まず、携帯電話機10が、移動体通信網2の通信エリア2Aに在圏し、かつ、無線LAN網3の通信エリア3Aにも在圏していることとする。この場合に、携帯電話機10の圏外移動検知部13は、アクセスポイント35から送信された電波の強度を測定し、測定した電波の強度が所定の閾値未満になったとき(ステップS1;YES)に、自機10が無線LAN網3の通信エリア3A内から圏外に移動したと判断する。これにより、携帯電話機10の表示画面上に表示されている無線LANの受信状態表示が、圏外であることを示す圏外表示に変更される(ステップS2)。
次に、携帯電話機10の圏外移動通知メッセージ生成部14は、自機10が無線LAN網3の通信エリア3A内から圏外に移動したことを通知するための圏外移動通知メッセージを生成する(ステップS3)。
次に、携帯電話機10の移動体通信部12は、圏外移動通知メッセージ生成部14により生成された圏外移動通知メッセージを、移動体通信網管理サーバ20宛に送信する(ステップS4)。
次に、移動体通信網管理サーバ20は、受信した圏外移動通知メッセージに基づいて、携帯電話機10に関する圏外情報を無線LAN網管理サーバ30宛に送信する(ステップS5)。
次に、無線LAN網管理サーバ30は、受信した圏外情報に基づいて、無線LAN網3を利用して通信することができる携帯電話機10の在圏情報を更新する(ステップS6)。
以上のように、本実施形態における携帯電話機10によれば、自機が無線LAN網3の通信エリア3A内から圏外に移動したことを検知させることができ、この検知によって、圏外移動通知メッセージを、携帯電話機10から移動体通信網管理サーバ20に送信させることができる。すなわち、携帯電話機10は、無線LAN通信部11により無線通信を行うことができなくなった場合であっても、移動体通信部12により行われる無線通信を利用して、無線LAN網3の圏外に移動したことを移動体通信網管理サーバ20に通知することができる。
また、本実施形態における移動体通信網管理サーバ20によれば、携帯電話機10から送信された圏外移動通知メッセージに基づいて、携帯電話機10が無線LAN網3の通信エリア3A内から圏外に移動したことを示す圏外情報を、移動体通信網管理サーバ20から無線LAN網管理サーバ30に送信させることができる。さらに、本実施形態における無線LAN網管理サーバ30によれば、移動体通信網管理サーバ20から送信された圏外情報に基づいて、無線LAN網3を利用して通信することができる携帯電話機10の在圏情報を、更新させることができる。
これらによって、無線LAN網管理サーバ30は、携帯電話機10が無線LAN網3の通信エリア3A内から圏外に移動したことを、移動体通信網管理サーバ20を介して認識することができる。すなわち、無線LAN網管理サーバ30は、無線LAN網3と携帯電話機10との間で行われる“keep alive”を用いた在圏確認の有無にかかわらず、携帯電話機10が在圏しているか否かを迅速に認識することが可能となる。したがって、携帯電話機10が圏外に移動してからその事実を把握するまでのタイムラグを短縮させることができるため、このタイムラグの間に発生する不要な呼処理が低減する。それゆえに、無線リソースの無駄な使用を低減させることができる。また、在圏確認の間隔を長くすることができるため、バッテリーの消費量を低減させることができる。
なお、上述した実施形態においては、携帯電話機10が無線LAN網3の圏外に移動した場合に、圏外移動通知メッセージを移動体通信網2に通知し、この移動体通信網2から無線LAN網3に圏外情報を送信しているが、圏外移動通知メッセージや圏外情報を送信する形態はこれに限定されない。例えば、携帯電話機10が移動体通信網2の圏外に移動した場合に、圏外移動通知メッセージを無線LAN網3に通知し、この無線LAN網3から移動体通信網2に圏外情報を送信することとしてもよい。また、上述した両方の形態を組み合わせてもよい。要するに、一方の無線通信方式が適用された通信エリア内から圏外に移動した場合に、他方の無線通信方式のネットワークに圏外移動通知メッセージを通知し、この他方の無線通信方式のネットワークから、一方の無線通信方式のネットワークに圏外情報を送信することができればよい。
発明の実施形態における通信システムのシステム構成を示す図である。 図1に示す携帯電話機の機能構成を示すブロック図である。 圏外移動通知処理の詳細動作を示すシーケンス図である。
符号の説明
1・・・通信システム、2・・・移動体通信網、2A・・・移動体通信網の通信エリア、3・・・無線LAN網、3A・・・無線LAN網の通信エリア、10・・・携帯電話機、11・・・無線LAN通信部、12・・・移動体通信部、13・・・圏外移動検知部、14・・・圏外移動通知メッセージ生成部、20・・・移動体通信網管理サーバ、25・・・基地局、30・・・無線LAN網管理サーバ、35・・・アクセスポイント。

Claims (4)

  1. 異なる無線通信方式のネットワークを介して無線通信することが可能な移動通信端末であって、
    第一の無線通信方式のネットワークを介して無線通信を行う第一の無線通信手段と、
    第二の無線通信方式のネットワークを介して無線通信を行う第二の無線通信手段と、
    前記第一の無線通信方式が適用される通信エリア内から圏外に移動したことを検知する圏外移動検知手段と、
    前記圏外移動検知手段により、前記通信エリア内から圏外に移動したことが検知された場合に、前記通信エリア内から圏外に移動したことを通知するためのメッセージを生成するメッセージ生成手段と、を備え、
    前記第二の無線通信手段は、前記メッセージ生成手段により生成された前記メッセージを、前記第二の無線通信方式のネットワーク内に送信することを特徴とする移動通信端末。
  2. 前記異なる無線通信方式には、移動体通信網を使用する無線通信方式と、無線LANを使用する無線通信方式とが含まれることを特徴とする請求項1記載の移動通信端末。
  3. 前記圏外移動検知手段は、前記第一の無線通信手段により行われる無線通信時に受信される電波の強度に基づいて、前記通信エリア内から圏外に移動したことを検知することを特徴とする請求項1または2記載の移動通信端末。
  4. 異なる無線通信方式のネットワークを介して無線通信することが可能な移動通信端末と、第一の無線通信方式のネットワークに含まれる第一の管理サーバと、第二の無線通信方式のネットワークに含まれる第二の管理サーバとを有する通信システムであって、
    前記移動通信端末は、
    前記第一の無線通信方式のネットワークを介して無線通信を行う第一の無線通信手段と、
    前記第二の無線通信方式のネットワークを介して無線通信を行う第二の無線通信手段と、
    前記第一の無線通信方式が適用される通信エリア内から圏外に移動したことを検知する圏外移動検知手段と、
    前記圏外移動検知手段により、前記通信エリア内から圏外に移動したことが検知された場合に、前記通信エリア内から圏外に移動したことを通知するためのメッセージを生成するメッセージ生成手段と、を備え、
    前記第二の無線通信手段は、前記メッセージ生成手段により生成された前記メッセージを、前記第二の管理サーバに送信し、
    前記第二の管理サーバは、
    前記移動通信端末から送信された前記メッセージに基づいて、前記移動通信端末が前記第一の無線通信方式が適用される通信エリア内から圏外に移動したことを示す圏外情報を、前記第一の管理サーバに送信する送信手段を備え、
    前記第一の管理サーバは、
    前記第一の無線通信方式のネットワークを利用して通信することができる前記移動通信端末の在圏情報を管理する管理手段を備え、
    前記管理手段は、前記第二の管理サーバから送信された前記圏外情報に基づいて、前記在圏情報を更新する
    ことを特徴とする通信システム。
JP2005292650A 2005-10-05 2005-10-05 移動通信端末および通信システム Expired - Fee Related JP4113219B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005292650A JP4113219B2 (ja) 2005-10-05 2005-10-05 移動通信端末および通信システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005292650A JP4113219B2 (ja) 2005-10-05 2005-10-05 移動通信端末および通信システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007104418A true JP2007104418A (ja) 2007-04-19
JP4113219B2 JP4113219B2 (ja) 2008-07-09

Family

ID=38030896

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005292650A Expired - Fee Related JP4113219B2 (ja) 2005-10-05 2005-10-05 移動通信端末および通信システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4113219B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011030125A (ja) * 2009-07-29 2011-02-10 Kyocera Corp 基地局装置およびその制御方法
CN107797650A (zh) * 2016-08-31 2018-03-13 深圳富泰宏精密工业有限公司 事件通知方法、系统及电子装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5710438B2 (ja) 2011-10-03 2015-04-30 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーションInternational Business Machines Corporation 位置検出装置、位置管理システム、位置検出方法およびプログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011030125A (ja) * 2009-07-29 2011-02-10 Kyocera Corp 基地局装置およびその制御方法
CN107797650A (zh) * 2016-08-31 2018-03-13 深圳富泰宏精密工业有限公司 事件通知方法、系统及电子装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4113219B2 (ja) 2008-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6019544B2 (ja) 無線通信システムおよび加入者情報管理装置
CN102317884A (zh) 用于支持多个用户界面、环境和/或者虚拟机的唤醒触发信号
CN107182113B (zh) 多模移动终端的连网控制方法、装置及移动终端
JP2005136553A (ja) 移動体通信端末及び通信管理装置
EP2891031B1 (en) Using bluetooth low energy
KR101724020B1 (ko) 휴대용 단말기에서 전력 소모를 줄이기 위한 장치 및 방법
JP2006295643A (ja) 移動体通信システム、移動体通信端末、および移動体通信方法
JP2009044659A (ja) 通信端末および無線接続方法
JP4113219B2 (ja) 移動通信端末および通信システム
KR20120083461A (ko) 이동 단말에서 에너지를 절약하기 위한 방법 및 시스템
JP2006295881A (ja) 無線通信システム及び無線端末装置
CN105376138A (zh) 一种联系人添加的方法、数据传输的方法、及用户设备
JP2007189593A (ja) 携帯端末の状態管理システムおよび方法、ならびに携帯端末
KR101276989B1 (ko) 휴대용 단말기와 무선 태그를 이용한 경고 알람 방법 및 그를 이용한 경고 알람 시스템
JP2010219956A (ja) 移動警告システム、移動体通信端末および移動警告方法
EP2654354B1 (en) Providing a current position while reducing an overall power consumption
JP2010103918A (ja) 緊急通報システム
JP2009206711A (ja) 通信端末
JP2005210241A (ja) 移動無線通信システム、移動無線通信端末及びそれに用いる圏外位置情報送信方法並びにそのプログラム
CN113141576B (zh) 一种数据传输方法、用户设备及网络侧设备
CN105812566A (zh) 一种移动设备信息的提示方法和装置
JP2010114754A (ja) 無線電話端末および無線電話基地局
JP2010035023A (ja) 移動通信システムおよび移動機
EP2259563A1 (en) Cordless telephone
JP2009296194A (ja) 移動端末、並びにその通信制御方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070911

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071030

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080408

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080410

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4113219

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110418

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120418

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130418

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130418

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140418

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees