JP2010107697A - プラズマディプレイ装置、及び半導体装置 - Google Patents

プラズマディプレイ装置、及び半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010107697A
JP2010107697A JP2008279281A JP2008279281A JP2010107697A JP 2010107697 A JP2010107697 A JP 2010107697A JP 2008279281 A JP2008279281 A JP 2008279281A JP 2008279281 A JP2008279281 A JP 2008279281A JP 2010107697 A JP2010107697 A JP 2010107697A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
voltage
switch element
electrodes
plasma display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008279281A
Other languages
English (en)
Inventor
Takuo Nagase
拓生 長瀬
Mutsuhiro Mori
森  睦宏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2008279281A priority Critical patent/JP2010107697A/ja
Priority to US12/609,258 priority patent/US20100149165A1/en
Priority to KR1020090104250A priority patent/KR20100048939A/ko
Publication of JP2010107697A publication Critical patent/JP2010107697A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/291Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/296Driving circuits for producing the waveforms applied to the driving electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/291Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes
    • G09G3/292Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes for reset discharge, priming discharge or erase discharge occurring in a phase other than addressing
    • G09G3/2927Details of initialising
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/291Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes
    • G09G3/294Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes for lighting or sustain discharge
    • G09G3/2942Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes for lighting or sustain discharge with special waveforms to increase luminous efficiency
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/0289Details of voltage level shifters arranged for use in a driving circuit
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/021Power management, e.g. power saving
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/028Generation of voltages supplied to electrode drivers in a matrix display other than LCD
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/291Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes
    • G09G3/293Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes for address discharge

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Control Of Gas Discharge Display Tubes (AREA)

Abstract

【課題】片側駆動で使用するアドレスドライバICを一部低耐圧化することでチップサイズを小型化し、低コスト化する。
【解決手段】複数の表示セルを含むプラズマディスプレイ装置であって、Y電極と、隣接するY電極との間で、維持放電を行う電極であって、基準電位に接続されたX電極と、アドレス電極と、を備え、アドレス電極を駆動するアドレスドライバのハイレベルを出力する第2のスイッチ素子(Q1)の耐圧を、ローレベルを出力する第1のスイッチ素子(Q2)より低くする。このため、第2のスイッチ素子(Q1)とアドレス電極との間にダイオード(Di)を挿入する。
【選択図】図1

Description

本発明は、第1の電極が一定電位に保持されたプラズマディプレイ装置、及びこれに用いる半導体装置に関する。
AC型プラズマディプレイ装置(以下、「AC型PDP装置」と呼ぶ。)は、ブラウン管テレビ等に比べ大画面化が容易で、また薄型であることなどから、近年、急速に普及している。しかし一方で、大画面のためその消費電力が大きく、またコストも高いため、消費電力、コストの低減が求められている。
図8は、AC型PDP装置の表示パネルのセル構造を示す概念図である。表示パネル102は、ガラス製の前面板1と背面板2とが、リブ3で互いに離間させられ、その中の放電空間4にXe等の発光ガスが封じ込められている。前面板1には、Y電極5yとX電極5xとが透明導電膜により互いに平行に形成され、その表面には放電空間4と絶縁するための誘電体層6xyが形成されている。一方、アドレス電極5aは、背面板2の表面に形成され、さらにその表面には放電空間4と絶縁するための誘電体層6aと蛍光体層7とがこの順番に形成されている。
また、図9に示すように、AC型PDP装置の表示パネル102は、複数のX電極(X1,X2,…,Xm−1,Xm)と、複数のY電極(Y1,Y2,…,Ym−1,Ym)とが略平行かつ交互に配置され、それらに対してアドレス電極(以下、「A電極」という。)(A1,A2,…,An)が垂直方向に交差するように配置され、2次元マトリクスを構成している。X電極の各々は、A電極に沿って、隣接するY電極との間で表示セルを形成している。
図10は、一般的なAC型PDPの表示パネルとその主な駆動回路との接続構成を示す図である。AC型PDP装置は、表示パネル102と、表示パネルを支持する金属シャシ101(筐体)と、表示パネル101のY電極を駆動する走査・維持ドライバ回路103と、表示パネル102のX電極を駆動する維持ドライバ回路104と、A電極を駆動するアドレスドライバ回路105と、入力された映像信号をドライバ回路103,104を制御する制御信号に変換する制御回路106とを備え、制御回路106には映像信号が入力される。
図11は、一般的なAC型PDPの駆動波形を示す図である。
AC型PDPの駆動波形は、3つの連続した期間に分けられ、表示パネル102の全表示セルを均一に初期化するリセット期間と、表示セルのうち次のサステイン期間に発光放電させるセルを選択するアドレス期間と、アドレス期間に選択された表示セルを繰り返し発光させ、発光放電を維持するサステイン期間(維持放電期間)とに分けられている。
リセット期間では、X電極の電圧を−Vs/2に維持しつつ、Y電極に、電圧Vs/2(時刻t1)から電圧(Vs/2+Vset)(時刻t2)まで徐々に増加するランプ関数の電圧を印加することで、Y電極とX電極との間、及びY電極とA電極との間に弱い放電を発生させ、すべての表示セルを均一に初期化する。
アドレス期間は、後続のサステイン期間に発光放電させる表示セルを選択する期間である。ドライバ回路103、104、105は、X電極を電圧Vs/2に維持しつつ、Y電極に1ライン毎に順次−Vsc電圧を印加(走査)し、選択する表示セルのA電極にアドレス電圧Vaを印加(走査)する。その表示セルには、Y電極とA電極との間に(Vsc+Va)の電圧が印加されて放電が起き、次のサステイン期間に発光放電する表示セルとして選択される。その表示セルを非選択とする場合は、ドライバ回路105は、A電極に0Vを印加する。Y電極に印加された−Vsc電圧のみではY電極とA電極との間に放電は起こらず、非選択となる。
サステイン期間は、X電極、Y電極の両側に正負のサステイン電圧+Vs/2,−Vs/2が交互に印加され、アドレス期間に選択された表示セルが発光放電を繰り返す期間である。X電極とY電極とに印加される電圧は、極性が反対であり、X電極とY電極との間には±Vsの電圧が交互に印加され、X電極とY電極との間で発光放電が維持される。
サステイン期間に発光放電を維持するために必要なサステイン電圧Vsは、現行のPDP製品で200V程度である。それに対してアドレス期間に表示セルを選択するために必要なアドレス電圧Vaは70V程度である。
前記した一般的なAC型PDPに対して、部材・製造コスト、消費電力を低減する駆動方式として、図12に示す駆動方式が特許文献3に開示されている。
特許文献3の駆動方式は、X電極側の維持ドライバ回路104(図10)を削除し、X電極と、PDP装置の金属シャシ101(筐体)とが電気的に接続され、X電極が接地されている。X電極側の維持ドライバ回路104を削除することによる低コスト化と、X電極側の維持ドライバ回路104で発生していた損失が無くなることによる低消費電力化の両方が実現される。
この駆動方式は片側駆動方式と呼ばれ、特許文献1乃至3、及び非特許文献1にて報告されている。それに対して、図10,11の一般的なAC型PDPを両側駆動方式と呼ぶ。
特許第3666607号公報 特開2008−129552号公報 特願2007−335519号明細書 IDW/AD'05(The 12th International Display Workshops/Asia Display 2005、第12回ディスプレイ国際ワークショップ/アジアディスプレイ2005)の461頁から464頁に掲載された論文「New Two Stage Recovery (TSR) Driving Method for Low Cost AC Plasma Display Panel」
図13は、特許文献3に記載の片側駆動方式の波形図である。図11に示す両側駆動方式の波形と異なり、X電極を接地電位に維持しつつ、ドライバ11,13(図12)は、A電極にリセット期間、サステイン期間に電圧Va(70V程度)より高い電圧Var,Vas(200V程度)を印加しているのが特徴である。
次に、サステイン期間にA電極に印加するVas電圧について説明する。
サステイン期間では、X−Y電極間で発光放電を維持するため、X−Y電極間に±Vsの差電圧を交互に印加する必要がある。このため両側駆動方式では、図11に示すように、X電極、Y電極のそれぞれに、±Vs/2の互いに逆極性の矩形波電圧(サステインパルス)を印加する。
一方、片側駆動方式では、X電極が接地電位に固定されているため、図13に示すように、Y電極に±Vs(2Vsp−p)の電圧を印加する必要があり、A電極の電位を固定すると、Y−A電極間の電位差が大きくなる。このため、Y−A電極間で放電が生じやすくなる。また、片側駆動方式では、Y電極に電圧Vsを印加したときのサステインパルスで生じる発光放電で形成されたイオン粒子がA電極側に引き寄せられ、イオン衝撃による蛍光体劣化が生じやすくなる。蛍光体層7が劣化すれば、輝度低下を招くことになる。
そこで、Y電極のサステインパルスに同期してA電極にパルスを印加すれば、Y−A電極間の電位差が小さくなり、A電極とY電極との間で放電が生じず、安定なサステイン放電を実現することができる。また、イオン衝撃による蛍光体劣化も低減される。
図14は、両側駆動方式のサステイン期間における、表示セルの内部状態を示す図であり、図15は、片側駆動方式のサステイン期間における、表示セルの内部状態を示す図である。図14においては、X電極とY電極との間で発光放電を維持している内部状態が示されている。
Y電極5yのサステインパルスに同期してA電極5aに印加する電圧Vasが低いと、図15に示したように、Y−A電極間で放電が生じてしまうことになる。ここで、Y−A電極間電圧を両側駆動方式と同じにするためには、A電極5にVsの電圧振幅を印加する必要がある。前記したように、電圧Vs(200V程度)は電圧Va(70V程度)よりも高いので、片側駆動方式ではA電極5を駆動するアドレスドライバに両側駆動方式よりも高い電圧が印加され、アドレスドライバ11c(図12)に要求される耐圧が上昇してしまうことになる。
また、リセット期間にA電極に電圧Varを印加するのもサステイン期間と同様であり、Y−A電極間の電位差を小さくするためである。リセット期間では、X−Y電極間で弱放電を起こし、全セルに渡ってリセットを確実に行う必要がある。Y−A電極間の電位差が大きいと、強放電(誤放電)が発生し、リセット動作が不安定になる問題がある。
以上より、片側駆動方式では、動作の安定性を確保し、また蛍光体層7の劣化を防ぐため、リセット期間、及びサステイン期間にA電極に電圧を印加する必要がある。両側駆動方式とY−A電極間の電位差を同じとするためには、A電極に、電圧Va(70V程度)より高い、電圧Vs(200V程度)を印加する必要がある。
図12は、特許文献3に記載のアドレスドライバの回路構成とその周辺構成を示す図である。
アドレスドライバ11cの出力部は、ハイレベルを出力するためのスイッチ素子T1、ローレベルを出力するためのスイッチ素子T2、これらを駆動するレベルシフト回路、及びバイパスダイオードD1,D2を備える。また、スイッチ素子T1のコレクタは、ダイオードD5を介して電圧Vaの電源に接続され、逆方向に接続されたダイオードD6を介して所定電圧Vacの電源に接続されている。さらに、論理部の低圧系の制御信号を、高圧系のスイッチ素子T1,T2を駆動する信号に変換する高圧回路(レベルシフト回路)が設けられており、このレベルシフト回路は、スイッチ素子T1、T2と共に、ドライバICの中で大きな面積を占めている。
特許文献3の片側駆動方式では、リセット期間及びサステイン期間において、スイッチ素子T1,T2、及びそれを駆動するレベルシフト回路にVa電圧より高い、電圧Var、Vasが印加されてしまうことになる。そのため、図10の両側駆動方式と比較して、A電極を駆動するアドレスドライバ回路105に印加される電圧が大きくなり、スイッチ素子に要求される耐圧が上昇する問題がある。アドレスドライバ11の耐圧が上がると、絶縁を確保するための領域を広く取る必要があり、ドライバICのチップサイズが大きくなるため、コストアップの要因となる。
アドレスドライバ11の中で大きな面積を占めているスイッチ素子T1、T2を制御するレベルシフト回路M1(制御回路)を低耐圧化することができれば、アドレスドライバ11のチップ面積を大きく低減することが可能となる。なお、耐圧とは、一般的には半導体素子の定格電圧を言うが、降伏電圧、すなわち半導体素子のpn接合がアバランシェして電流が流れ始める電圧でもよい。
本発明は、前記問題に鑑みてなされたもので、第3の電極にハイレベルの電圧を印加する第2のスイッチ素子を制御する制御回路を低耐圧化することができるプラズマディスプレイ装置を提供することを目的とする。
前記課題を解決するため、本発明のプラズマディスプレイ装置は、複数の第1の電極(例えば、X電極)と、前記複数の第1の電極に略平行に配置され、隣接する前記第1の電極とで表示セルを形成すると共に、前記表示セルを形成する前記第1の電極との間にて発光放電を行う複数の第2の電極(例えば、Y電極)と、前記第1の電極及び前記第2の電極に交差する方向に形成され発光放電を行う表示セルを選択する複数の第3の電極(A電極)と、を備えたプラズマディスプレイ装置において、前記表示セルを選択する期間に、前記第3の電極を、ローレベル、ハイレベル、及び開放状態の何れかに設定する第1のスイッチ素子(例えば、Q2)及び第2のスイッチ素子(例えば、Q1)と、を有し、前記表示セルの発光を維持する期間に、前記第1の電極は一定電位に保持され、前記第2の電極には、前記第1の電極に対して正の第1の電圧と、第1の電極に対して負の第2の電圧が交互に印加され、前記第3の電極の電圧を制御する前記第1のスイッチ素子及び前記第2のスイッチ素子は開放状態に保持され、前記ハイレベルの電圧を出力する前記第2のスイッチ素子の耐圧が、前記ローレベルの電圧を出力する前記第1のスイッチ素子の耐圧より低いことを特徴とする構成とする。このとき、第2のスイッチ素子と前記第3の電極との間に電気的に直列に接続された第1のダイオード(例えば、Di)を有することが好ましい。
複数の第2の電極に印加される電圧は、第3の電極に印加されるハイレベルの電圧よりも高い。このため、正の第1の電圧が第1の配線容量と第2の配線容量とで分圧されて、ハイレベルの電圧よりも高い分圧電圧が第3の電極に印加されても、第1のダイオードにより、第2のスイッチ素子には、低い電圧しか印加されない。したがって、第2のスイッチ素子を制御する制御回路を低耐圧化することができる。
本発明によれば、第3の電極にハイレベルの電圧を印加する第2のスイッチ素子を制御する制御回路を低耐圧化することができる。これにより、アドレスドライバのハイレベルを出力する第2のスイッチ素子、及びそれを制御するレベルシフト回路を低耐圧化でき、アドレスドライバのチップサイズを小さくでき、コスト低減が可能となる。
(第1実施形態)
本発明の第1実施形態に係るプラズマディスプレイ装置は、図1に例示するように、金属シャシ(筐体)101に支持された表示パネル102と、走査・維持ドライバ回路103と、アドレスドライバ回路105と制御回路106とを備えて構成され、制御回路106は映像信号が入力されている。
X電極は、共通端子(GND)に接続され、予め定めた基準電位に固定されている。また、X電極は、金属シャシ101に接続されてもよい。また、アドレスドライバ回路105は、アドレスドライバ11をA電極の本数分搭載している。
図2は、アドレスドライバ11の回路図であり、特に、レベルシフト回路M1の具体的回路が示されている。図13に示す特許文献3に記載のアドレスドライバ11aの回路に対して、スイッチ素子Q1のエミッタとA電極側出力端子及びスイッチ素子Q2のコレクタの接続点との間に分離ダイオードDiを追加している点が特徴である。
すなわち、アドレスドライバ11は、出力段のスイッチ素子Q1、Q2と、分離ダイオードDiと、バイパスダイオードD1と、ツェナダイオードDzと、レベルシフト回路M1とを備え、電圧Vaの電源により駆動されている。
電圧Vaの電源は、レベルシフト回路M1と、スイッチ素子Q1のコレクタに接続され、スイッチ素子のエミッタと、分離ダイオードDiのアノードとが接続され、分離ダイオードDiのカソードと、スイッチ素子のコレクタと、A電極と、バイパスダイオードD1のカソードとが接続され、スイッチ素子Q2のエミッタとバイパスダイオードD1のアノードとが接続されている。また、スイッチ素子Q1のゲートは、レベルシフト回路M1に接続され、レベルシフト回路M1とスイッチ素子Q2のゲートは外部の制御回路106(図1)に接続され、ゲート信号G1,G2,G3により制御される。
レベルシフト回路M1は、p−MOSFETのスイッチ素子Ma,Mbと、n−MOSFETのスイッチ素子Mc,Mdとを備え、スイッチ素子Ma,Mbのドレインが電圧Vaの電源に接続され、スイッチ素子Maのソースがスイッチ素子Mcのドレインと、スイッチ素子Mbのゲートに接続され、スイッチ素子Mbのソースがスイッチ素子Mdのドレインとスイッチ素子Maのゲートに接続され、スイッチ素子Mc,Mdのソースが接地されている。
また、スイッチ素子Mbのソースと、スイッチ素子Mdのドレインとの接続点は、スイッチ素子Q1のゲートに接続され、スイッチ素子Q1のコレクタは電圧Vaの電源に接続され、スイッチ素子Q1のエミッタは分離ダイオードDiのアノードに接続され、分離ダイオードDiのカソードはスイッチ素子Q2のコレクタとA電極とに接続され、スイッチ素子Q2のエミッタは接地されている。また、スイッチ素子Q1のゲートと、スイッチ素子Q1のエミッタとの間にツェナダイオードDzが接続され、スイッチ素子Q2のコレクタとエミッタとの間にバイパスダイオードD1が接続されている。また、スイッチ素子Mc、Md、Q2のゲートには、制御回路106(図1)のゲート信号G1,G2,G3が入力される。
以上のように、アドレスドライバ11は、少なくともトランジスタ6個を用いて構成されるので、本実施形態の構成による絶縁耐圧低下による専有面積減少の効果は、極めて大きい。
図3は、複数のアドレスドライバ11の何れかA電極1本分の回路図、及びPDPの等価回路図である。
A電極は配線容量Cxa21を介してX電極に接続され、配線容量Cya20を介してY電極に接続されている。また、X電極は設置され、Y電極は正負のサステイン電圧+Vs,−Vs(振幅2Vsp−p)のパルス電圧で駆動されている。ここで、配線容量Cya,Cxaは、それぞれ、Y−A電極間、X−A電極間の配線容量を示す。
図4は、本実施形態のAC型PDPの駆動波形を示す図であり、リセット期間、アドレス期間、及びサステイン期間の何れの期間もX電極は0Vに維持されている。
リセット期間は、走査・維持ドライバ回路103が、Y電極に、電圧Vs(時刻t1)から電圧(Vs+Vset)(時刻t2)まで徐々に増加するランプ関数の電圧を印加し、アドレスドライバ回路105が、電圧Vaより高い電圧VarをA電極に印加する。これにより、Y電極とX電極との間に弱い放電が発生し、すべての表示セルが均一に初期化される。
アドレス期間は、後続のサステイン期間に発光放電させる表示セルを選択する期間である。走査・維持ドライバ回路103は、Y電極に1ライン毎に順次−Vsc電圧を印加(走査)し、アドレスドライバ回路105は、選択する表示セルのA電極にアドレス電圧Vaを印加(走査)する。その表示セルには、Y電極とA電極との間に(Vsc+Va)の電圧が印加されて放電が起き、次のサステイン期間に発光放電する表示セルとして選択される。その表示セルを非選択とする場合は、ドライバ回路105は、A電極に0Vを印加する。Y電極に印加された−Vscの電圧のみではY電極とA電極との間に放電は起こらず、表示セルは非選択となる。
このアドレス期間におけるアドレスドライバの動作を図2を用いて説明する。
A電極に電圧Vaを出力するためには、Mc(NMOS)をオン状態として、Mb(PMOS)をオン状態とし、スイッチ素子Q1(IGBT)のゲート・エミッタ間にツェナダイオードDzのツェナ電圧を印加する。ツェナ電圧は、スイッチ素子Q1の閾値電圧より十分高く設定されており、スイッチ素子Q1がオン状態になることでコレクタ電流が流れ、A電極に電圧Vaを出力される。
次に、A電極に電圧0Vを出力するためには、Md(NMOS)をオン状態とし、スイッチ素子Q1のゲート、エミッタを0VとすることでQ1をオフ状態とする。その後Q2をオン状態にすることで、A電極に電圧0Vを出力する。
サステイン期間は、電圧Vaの電源より高い電圧Vas(図4)をA電極に印加する。
A電極に接続されたアドレスドライバ11の出力段のスイッチ素子Q1,Q2をOFF状態とし、出力端子をハイインピーダンス状態とする。スイッチ素子Q2は、制御回路106でQ2のゲートとエミッタとをショートすることでOFF状態とすることができる。スイッチ素子Q1は、レベルシフト回路M1でスイッチ素子Q2のゲートとエミッタを共に接地電位とすることで、OFF状態にすることができる。
次に、サステイン期間にY電極に正負のサステイン電圧±Vs(2Vsp−p)が交互に印加されると、A電極には、Y電極に印加された電圧を配線容量Cya、Cxaで分圧した電圧が印加される。PDPパネルの構造上、X電極、Y電極は、対称であり、Cya、Cxaは同程度の値であるため、A電極に印加される電圧振幅は、Y電極に印加される電圧振幅の半分の値Vs程度となる。
Y電極の電圧が下がり、それに同期してハイインピーダンス状態のA電極の電圧が下がっていったとき、A電極の電圧はバイパスダイオードD1で0Vにクランプされるため、A電極には0V〜Vsの電圧が印加される。
後続するリセット期間においても、サステイン期間と同様に、スイッチ素子Q1、Q2のOFF状態を維持することで、A電極に電圧Va以上の電圧を印加することができる。
以上のサステイン期間、リセット期間の動作において、A電極に印加される電圧(電圧0V〜Vas、電圧Var)は、分離ダイオードDiによって阻止されるため、スイッチ素子Q1、レベルシフト回路M1に印加される電圧は最大でも電圧Vaとなり、従来例に対して耐圧を下げることができる。分離ダイオードDiが追加されるが、一般的にダイオードは素子サイズが小さくて済むため、全体としてのアドレスドライバICのチップサイズ低減効果が非常に大きい。
さらにアドレスドライバ11を集積化し、アドレスドライバICとすれば、大きなチップサイズ低減効果が得られる。
(第2実施形態)
図5は、本発明の第2実施形態のアドレスドライバの回路図である。アドレスドライバ11は、ダイオードDc、電圧Vacの電源を追加したことが特徴である。
すなわち、ダイオードDcのアノードをA電極と分離ダイオードDiのカソードとスイッチ素子Q2のコレクタの接続点に接続し、ダイオードDcのカソードを電圧Vacの電源に接続している。
これにより、アドレスドライバの出力であるA電極をハイインピーダンス状態とし、A電極電圧がY電極電圧に伴って変動するとき、A電極の電圧をクランプして、電圧Vacを超えないようにすることができる。その結果、配線インダクタンスと表示パネルの容量とのLC共振でサージ電圧が発生しスイッチ素子Q2に過電圧が印加されるのを防止し、スイッチ素子Q2の耐圧を低減することが可能となる。
(第3実施形態)
図6は、第3実施形態のプラズマディスプレイ装置の構成図である。
第3実施形態のアドレスドライバ回路105は、出力端子からVa電源に流れる電流を制御するスイッチ素子Q3、及びそれを駆動するレベルシフト回路M2を第2実施形態の構成に追加した点が特徴である。
すなわち、アドレスドライバ回路105は、電圧Vacの電源(図5)の代わりに、電圧Vaの電源、及びスイッチ素子Q3を用い、スイッチ素子Q3のコレクタとダイオードD4のアノードとの接続点をダイオードDcのカソードに接続している。そして、アドレスドライバ回路105は、スイッチ素子Q3のエミッタに電圧Vaの電源を接続し、スイッチ素子Q3のゲート、及びエミッタはレベルシフト回路M2に接続されている。
アドレス期間にA電極出力端子にVa電圧を印加するときに、配線インダクタンスと表示パネルの容量のLC共振で、図7の点線で示すサージ電圧が発生し、電圧Va以上の電圧がA電極に印加され、非選択とする表示セルが誤選択されてしまう問題が生じる可能性がある。アドレス期間にスイッチ素子Q3をON状態にしておけば、図7の実線に示すようにA電極電圧がVa電圧を超えることはなく、このような問題は発生しない。
また、本発明者らは、MOSFETよりIGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)の方が高出力であり、素子面積当りの駆動能力が高いことを特許文献3で見出した。本発明のアドレスドライバの構成においても、スイッチ素子Q1、Q2、Q3としてIGBTを用いるのが効果的であり、チップサイズ低減が可能である。
スイッチ素子Q3をアドレスドライバICに内蔵することで、さらにチップサイズを低減することが可能である。
(変形例)
本発明は前記した実施形態に限定されるものではなく、例えば以下のような種々の変形が可能である。
(1)前記各実施形態は、X電極を接地電位とし、Y電極に正負対称の電圧Vs,−Vsを印加したが、X電極を他の一定電位に維持し、Y電極をこの一定電位を基準にして、対称の電位を交互に印加することができる。この場合、Y電極には、X電極に対して正の第1の電圧と、X電極に対して負の第2の電圧が交互に印加される。なお、正の第1の電圧と負の第2の電圧との和は、2Vsに等しい。
(2)前記各実施形態の電圧Vs,Va等の電源は、一次電池あるいは安定化電源を前提としていたが、二次電池、あるいはスーパキャパシタを用いることもできる。
本発明の第1実施形態に係るAC型PDP装置の構成例を表すブロック図である。 アドレスドライバ回路の回路図である。 一般的なAC型PDP装置の表示パネルの電極配線構造例を表す説明図である。 本発明の第1実施形態に係るAC型PDP装置を片側駆動する際の制御信号の例を表すタイミングチャート図である。 本発明の第2実施形態に係るAC型PDP装置のアドレスドライバの回路の例を表す概略回路図、および駆動波形を表すタイミングチャート図である。 本発明の第2実施形態に係るAC型PDP装置の構成図である。 本発明の第2実施形態に係るA電極の電圧波形図である。 一般的なAC型PDP装置の表示パネルの斜視図である。 一般的なAC型PDP装置の表示セル構造例を表す説明図である。 一般的なAC型PDP装置の構成を表すブロック図である。 一般的なAC型PDP装置の駆動波形を表すタイミングチャート図である。 特許文献3に記載のAC型PDP装置の構成例を表すブロック図である。 特許文献3に記載ののAC型PDP装置の駆動波形を表すタイミングチャート図である。 一般的なAC型PDP装置の表示セルの発光時の内部状態を表す模式図である。 従来技術のAC型PDP装置の表示セルの発光時の内部状態を表す模式図である。
符号の説明
1 前面板
2 背面板
3 リブ
4 放電空間
5x X電極(第1の電極)
5y Y電極(第2の電極)
5a A電極(第3の電極)
6xy、6a 誘電体層
7 蛍光体層
101 金属シャシ(筐体)
102 表示パネル
103 走査・維持ドライバ回路
104 維持ドライバ回路
105 アドレスドライバ回路
106 制御回路
11 アドレスドライバ
12 本発明の実施の形態に係るAC型PDP装置のアドレスドライバの追加回路
20 A電極とY電極間の配線容量
21 A電極とX電極間の配線容量
M1,M2 レベルシフト回路
Q1 第2のスイッチ素子
Q2 第1のスイッチ素子
Q3 第3のスイッチ素子
Di 分離ダイオード(第1のダイオード)

Claims (11)

  1. 複数の第1の電極と、
    前記複数の第1の電極に略平行に配置され、隣接する前記第1の電極とで表示セルを形成すると共に、前記表示セルを形成する前記第1の電極との間にて発光放電を行う複数の第2の電極と、
    前記第1の電極及び前記第2の電極に交差する方向に形成され発光放電を行う表示セルを選択する複数の第3の電極と、を備えたプラズマディスプレイ装置において、
    前記表示セルを選択する期間に、前記第3の電極を、ローレベル、ハイレベル、及び開放状態の何れかに設定する第1のスイッチ素子及び第2のスイッチ素子と、を有し、
    前記表示セルの発光を維持する期間に、
    前記第1の電極は一定電位に保持され、
    前記第2の電極には、前記第1の電極に対して正の第1の電圧と、第1の電極に対して負の第2の電圧が交互に印加され、
    前記第3の電極の電圧を制御する前記第1のスイッチ素子及び前記第2のスイッチ素子は開放状態に保持され、
    前記ハイレベルの電圧を出力する前記第2のスイッチ素子の耐圧が、前記ローレベルの電圧を出力する前記第1のスイッチ素子の耐圧より低いことを特徴とするプラズマディスプレイ装置。
  2. 請求項1において、
    前記一定電位は、接地電位であり、
    前記第2のスイッチ素子に印加される電圧が、前記第3の電極に印加される電圧より低いことを特徴とするプラズマディスプレイ装置。
  3. 請求項1又は請求項2において、
    前記第2のスイッチ素子は、+端が前記ハイレベルを出力する電源に接続され、
    前記第2のスイッチ素子の他端と前記第3の電極との間に電気的に直列に接続された第1のダイオードを有することを特徴とするプラズマディスプレイ装置。
  4. 請求項3において、
    前記第1の電極、前記第2の電極、及び前記第3の電極を備えるパネルを支持する金属シャシを有し、
    前記第1の電極が、前記金属シャシに接続されていることを特徴とするプラズマディスプレイ装置。
  5. 請求項1乃至請求項4の何れか1項において、
    前記第1の電極が、前記一定電位に維持された電源、又はキャパシタに接続されていることを特徴とするプラズマディスプレイ装置。
  6. 請求項3において、
    前記第3の電極と、所定電圧を与える電源との間に接続される第2のダイオードを有することを特徴とするプラズマディスプレイ装置。
  7. 請求項6において、
    前記第2ダイオードを介して、前記第1の電圧を与える電源に電流を流す第3のスイッチ素子を有することを特徴とするプラズマディスプレイ装置。
  8. 請求項7において、
    前記第1のスイッチ素子、前記第2のスイッチ素子、及び前記第3のスイッチ素子のいずれか一つまたはこれらの組み合わせがIGBT素子であることを特徴とするプラズマディスプレイ装置。
  9. 請求項1乃至請求項8の何れか1項において、
    前記第1の電極と前記第3の電極との間に第1の配線容量を有し、
    前記第2の電極と前記第3の電極との間に第2の配線容量を有し、
    前記第3の電極の電圧を制御する前記第1のスイッチ素子及び前記第2のスイッチ素子は開放状態に保持されたときに、
    前記正の第1の電圧が前記第1の配線容量と前記第2の配線容量とで分圧されて、この分圧電圧が前記第3の電極に印加されることを特徴とするプラズマディスプレイ装置。
  10. 請求項9において、
    前記第2の電極に印加される電圧は、前記ハイレベルの電圧よりも高く、
    前記分圧された電圧は、前記ハイレベルの電圧よりも高いことを特徴とするプラズマディスプレイ装置。
  11. 複数の第1の電極と、
    前記複数の第1の電極に略平行に配置され、隣接する前記第1の電極とで表示セルを形成すると共に、前記表示セルを形成する前記第1の電極との間にて発光放電を行う複数の第2の電極と、
    前記第1の電極及び前記第2の電極に交差する方向に形成され発光放電を行う表示セルを選択する複数の第3の電極と、を備えたプラズマディスプレイ装置に用いられる半導体装置において、
    前記表示セルを選択する期間に、前記第3の電極を、ローレベル、ハイレベル、及び開放状態の何れかに制御する第1のスイッチ素子及び第2のスイッチ素子と、を有し、
    前記第2のスイッチ素子は、+端が前記ハイレベルを出力する電源に接続され、
    前記第2のスイッチ素子の他端と前記第3の電極との間に電気的に直列に接続された第1のダイオードを有し、
    前記第1のスイッチ素子と前記第2のスイッチ素子とのいずれかを複数個集積したことを特徴とする半導体装置。
JP2008279281A 2008-10-30 2008-10-30 プラズマディプレイ装置、及び半導体装置 Pending JP2010107697A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008279281A JP2010107697A (ja) 2008-10-30 2008-10-30 プラズマディプレイ装置、及び半導体装置
US12/609,258 US20100149165A1 (en) 2008-10-30 2009-10-30 Plasma display device and semiconductor device
KR1020090104250A KR20100048939A (ko) 2008-10-30 2009-10-30 플라즈마 디스플레이 장치 및 반도체 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008279281A JP2010107697A (ja) 2008-10-30 2008-10-30 プラズマディプレイ装置、及び半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010107697A true JP2010107697A (ja) 2010-05-13

Family

ID=42239937

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008279281A Pending JP2010107697A (ja) 2008-10-30 2008-10-30 プラズマディプレイ装置、及び半導体装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20100149165A1 (ja)
JP (1) JP2010107697A (ja)
KR (1) KR20100048939A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101925993B1 (ko) * 2011-12-13 2018-12-07 엘지디스플레이 주식회사 방전회로를 포함하는 액정표시장치 및 액정표시장치 구동방법

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4692665A (en) * 1985-07-05 1987-09-08 Nec Corporation Driving method for driving plasma display with improved power consumption and driving device for performing the same method
JP2772753B2 (ja) * 1993-12-10 1998-07-09 富士通株式会社 プラズマディスプレイパネル並びにその駆動方法及び駆動回路
US6078205A (en) * 1997-03-27 2000-06-20 Hitachi, Ltd. Circuit device, drive circuit, and display apparatus including these components
EP1018722A1 (en) * 1998-04-13 2000-07-12 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Device and method for driving address electrode of surface discharge type plasma display panel
JP4612947B2 (ja) * 2000-09-29 2011-01-12 日立プラズマディスプレイ株式会社 容量性負荷駆動回路およびそれを用いたプラズマディスプレイ装置
US7773051B2 (en) * 2003-07-30 2010-08-10 Fuji Electric Systems Co., Ltd. Display apparatus driving circuitry
US7355567B2 (en) * 2003-12-04 2008-04-08 Pioneer Corporation Plasma display panel driving method, plasma display panel driver circuit, and plasma display device
JP4457810B2 (ja) * 2004-03-04 2010-04-28 富士電機システムズ株式会社 表示装置駆動回路
JP2005309397A (ja) * 2004-04-16 2005-11-04 Samsung Sdi Co Ltd プラズマディスプレイパネル、プラズマディスプレイ装置及びプラズマディスプレイパネルの駆動方法
KR100637186B1 (ko) * 2004-11-16 2006-10-23 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널
JP4779403B2 (ja) * 2005-03-30 2011-09-28 富士電機株式会社 表示パネル駆動装置
KR100667240B1 (ko) * 2005-05-09 2007-01-12 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 장치
JP2007179778A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイパネル
KR100844822B1 (ko) * 2006-09-12 2008-07-09 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 장치
JP2009188534A (ja) * 2008-02-04 2009-08-20 Panasonic Corp Pdp駆動回路及びpdp駆動用半導体集積回路

Also Published As

Publication number Publication date
US20100149165A1 (en) 2010-06-17
KR20100048939A (ko) 2010-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7969429B2 (en) Sustain driver, sustain control system, and display device
JP4901029B2 (ja) 交流プラズマディスプレーパネルの維持放電回路
US7471264B2 (en) Plasma display panel driver and plasma display
US7995046B2 (en) Display driving apparatus
US20070115219A1 (en) Apparatus for driving plasma display panel and plasma display
US20050231440A1 (en) Plasma display panel driver and plasma display
US7230587B2 (en) Plasma display device
JP5110773B2 (ja) プラズマディスプレイパネル駆動装置
US20090179829A1 (en) Plasma display panel driving circuit and plasma display apparatus
KR100426190B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 구동방법 및 장치
JP2010107697A (ja) プラズマディプレイ装置、及び半導体装置
US20070188415A1 (en) Apparatus for driving plasma display panel and plasma display
JP4569210B2 (ja) 表示装置駆動回路
US20060208966A1 (en) Drive circuit and plasma display device
JP5011091B2 (ja) プラズマディスプレイ装置
KR100999088B1 (ko) 플라즈마 디스플레이장치 및 반도체장치
KR100458585B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 장치 및 그 구동 방법
KR100450218B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 장치 및 그 구동 방법
KR100517471B1 (ko) 에너지 회수장치 및 방법
US7477214B2 (en) Soft switching of high-side switches of PDP scan ICs
JP5209212B2 (ja) プラズマディスプレイ駆動用スキャンドライバic
Lee et al. A new driving scheme for plasma TVs using multi-functional gate driver
JP2010164742A (ja) プラズマディスプレイ装置
KR20090111944A (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 에너지 회수 회로 및 이를적용한 플라즈마 디스플레이 패널의 에너지 회수 장치
JPS6095595A (ja) Mosトランジスタ駆動acプラズマデイスプレイ装置の駆動方法