JP2010105556A - パネル姿勢変更装置及びパネル姿勢変更装置を備えた電子機器 - Google Patents

パネル姿勢変更装置及びパネル姿勢変更装置を備えた電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2010105556A
JP2010105556A JP2008280108A JP2008280108A JP2010105556A JP 2010105556 A JP2010105556 A JP 2010105556A JP 2008280108 A JP2008280108 A JP 2008280108A JP 2008280108 A JP2008280108 A JP 2008280108A JP 2010105556 A JP2010105556 A JP 2010105556A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel
holder
movable base
panel holder
changing device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008280108A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4811447B2 (ja
Inventor
Yoshiharu Ogawa
誉晴 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP2008280108A priority Critical patent/JP4811447B2/ja
Priority to KR1020090040212A priority patent/KR101073418B1/ko
Priority to CN2009101396556A priority patent/CN101722902B/zh
Priority to US12/588,793 priority patent/US20100108844A1/en
Priority to EP09013591A priority patent/EP2181897A3/en
Publication of JP2010105556A publication Critical patent/JP2010105556A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4811447B2 publication Critical patent/JP4811447B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R11/02Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R11/02Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof
    • B60R11/0229Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof for displays, e.g. cathodic tubes
    • B60R11/0235Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof for displays, e.g. cathodic tubes of flat type, e.g. LCD
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/06Receivers
    • H04B1/08Constructional details, e.g. cabinet
    • H04B1/082Constructional details, e.g. cabinet to be used in vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R2011/0042Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by mounting means
    • B60R2011/008Adjustable or movable supports
    • B60R2011/0085Adjustable or movable supports with adjustment by rotation in their operational position
    • B60R2011/0087Adjustable or movable supports with adjustment by rotation in their operational position around two axes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R2011/0042Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by mounting means
    • B60R2011/008Adjustable or movable supports
    • B60R2011/0092Adjustable or movable supports with motorization

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

【課題】車室内のセンターコンソールにパネル付電子機器を配置した場合でも、パネル面を良好に視認することのできる簡易構造のパネル姿勢変更装置を提供する。
【解決手段】第1の支点軸Sx回りに回動する可動ベース4と、パネル2を保持するパネルホルダ6とを備える。パネルホルダ6は、第1の支点軸Sxに直交する第2の支点軸Syを介して可動ベース4に回動可能に連結される。又、可動ベース4には、パネルホルダ6を第2の支点軸Sy回りに回動させるホルダ駆動機構5が設けられる。
【選択図】図2

Description

本発明は、液晶ディスプレイパネル(LCDパネル)、パネル状スピーカ、又は操作盤といったパネルを所望の方向に配向させる技術に係わり、特にその種のパネルを機器本体の前端に備える車載用電子機器に用いて好適なパネル姿勢変更装置に関する。
従来、カーオーディオやカーナビゲーションシステムなどの車載用電子機器として、車室内に固定される機器本体の前端に、LCDなどの表示パネルや表示画面をもつ操作パネルを設けたものが一般に良く知られている。しかし、その種の電子機器は、車室内のセンターコンソールに配置されることが多いため、運転席や助手席に座るユーザにおいてはパネル面(表示画面等)を正面からでなく斜めの方向から見ることになる。このため、従来から表示画面の視野角を拡大するための研究が盛んに行われている。しかしながら、表示画面の視野角を拡大させても、パネルが操作部を有するものであるとき、その操作部を運転席などからの斜め方向から操作することになるので操作性を向上させる点で改善の余地があった。
そこで、パネルに設けられる操作部の操作性と表示画面の視認性を向上させるため、パネルの向きを上下左右に可変としたものが知られている。
例えば、機器本体とパネルを支持するホルダとを駆動機構により連結し、その駆動機構の作動によりホルダと該ホルダに支持されたパネルの向きが上下左右方向に変化するようにした車載機器が知られている(特許文献1)。
特開2007−245930号公報
しかしながら、特許文献1に開示される車載機器によれば、パネルの向きを変えるための駆動機構が、ホルダに連結する二つ一組のアームを従動節として、そのアーム対を正逆回転するカム板により確定運動させるという複雑なカム機構で構成され、これが機器本体の左右両側に設けられていることから部品点数が多く、その配置に場所を取り、装置の小型化、ローコスト化が困難になる。
又、駆動機構を構成するカム板には、アーム対を確定運動させるための曲線状のカム溝が連続して形成されるので設計が難しく、部品全体の組み付けにも多大な時間を要することが推認される。
更に、特許文献1によれば、例えばパネルが前後方向に傾いた状態において、パネル面を左右方向に向ける場合、パネルは前後に傾いたまま左右方向に向けられるのでなく、直立姿勢を経てから左右方向に向けられるようになる。つまり、特許文献1では、上下方向と左右方向に対するパネル面の向き変え動作を同時に行えず、パネル面の向きは上下方向、左右方向のいずれか一方向のみに制限される。このため、パネル面に対する視点が斜め上方に位置するとき、パネル面が視点に正対せず、当該視点からのパネル面の視認性が損なわれるという問題がある。
本発明は以上のような事情に鑑みて成されたものであり、その目的は例えば車室内のセンターコンソールにパネル付電子機器を配置した場合でも、ユーザの位置に拘わらずパネルからの出力(映像、音声など)を良好に取得することができ、必要とされる操作も良好に行える簡易構造のパネル姿勢変更装置を提供することにある。
本発明は上記目的を達成するため、
第1の支点軸Sx回りに回動する可動ベース4と、
パネル2を保持すると共に、第1の支点軸Sxに直交する第2の支点軸Syを介して可動ベース4に回動可能に連結されたパネルホルダ6と、を備え、
可動ベース4は、パネルホルダ6を第2の支点軸Sy回りに回動させるホルダ駆動機構5を有することを特徴とする。
加えて、ホルダ駆動機構5は、
可動ベース4とパネルホルダ6との間で起伏する作動板52と、
作動板52を起伏させるための動力を発生する回転駆動源(可逆モータ53)と、
回転駆動源53の回転運動を作動板52の起伏運動に変換して伝動する伝動部54と、を含み、
伝動部54の伝動による作動板52の起立時に、パネルホルダ6が第2の支点軸Sy回りに回動して作動板52の起立側が前方に迫り出すことを特徴とする。
又、本発明に係るパネル姿勢変更装置は、
固定ベース4と、
パネル2を保持すると共に、支点軸Syを介して固定ベース4に回動可能に連結されたパネルホルダ6と、を備え、
前記固定ベース4は、パネルホルダ6を支点軸Sy回りに回動させるホルダ駆動機構5を有し、
そのホルダ駆動機構5は、
固定ベース4とパネルホルダ6との間で起伏する作動板52と、
作動板52を起伏させるための動力を発生する回転駆動源(可逆モータ53)と、
回転駆動源53の回転運動を作動板52の起伏運動に変換して伝動する伝動部54と、を含み、
伝動部54の伝動による作動板52の起立時に、パネルホルダ6が支点軸Sy回りに回動して作動板52の起立側が前方に迫り出すことを特徴とする。
更に、パネル2は、画像表示する表示部21を有してパネルホルダ6に対し着脱自在とされていることを特徴とする。
又、本発明は上記のように構成されるパネル姿勢変更装置を備え、パネル2が機器本体1の一端部に位置するようにしたことを特徴とする電子機器を提供する。
本発明によれば、第1の支点軸回りに回動する可動ベースに、第1の支点軸に対して直交する第2の支点軸を介してパネルを保持するパネルホルダが回動可能に連結され、そのパネルホルダが可動ベースに設けられるホルダ駆動機構により第2の支点軸回りに回動される構成としていることから、パネル面が上下方向と左右方向のいずれか一方向に向けられた状態のまま、当該パネル面を他方向にも向けることができる。従って、パネルを備える電子機器の本体が例えば自動車のセンターコンソールに固定される場合でも、そのパネル面を右上、左上に向けてパネルからの出力を運転席や助手席などから良好に取得(映像の視認や音声の聴取)することができ、必要とされる操作も良好に行うことができる。
又、可動ベースの回動とパネルホルダの回動を同時に行えるので、所望の方向へのパネル面の向き変えを迅速に行える。
更に、ホルダ駆動機構が可動ベースもしくは固定ベースに設けられることから、その可動ベース(固定ベース)とホルダ駆動機構を一つのユニットにして電子機器に容易に組み付けることができ、しかもホルダ駆動機構が可動ベース(固定ベース)とパネルホルダとの間で起伏する作動板を有し、その起伏によりパネルを保持したパネルホルダの回動が行われるようにしていることから、パネル姿勢変更装置全体を薄型のコンパクト構造にすることができる。
加えて、パネルが画像表示する表示部を有するものであることから、表示部の視野角が狭いものでも、当該表示部の表示画像を正対方向から良好に視認することができ、しかもパネルがパネルホルダに対し着脱自在とされていることから、パネルを後付けにして装置の生産、組立時にパネルを傷付けてしまうことを防止できる。
以下、図面に基づいて本発明を詳しく説明する。図1は本発明に係るパネル姿勢変更装置を備えた電子機器の斜視図である。図1において、電子機器は車載用AV(オーディオ・ビジュアル)装置で、1は車室内のセンターコンソールなどに埋め込まれる機器本体、2は機器本体1の一端部(前端部)に設けられるパネルである。パネル2は画像表示する表示部21をもつディスプレイパネル(本例においてLCDパネル)であり、表示部21の外側下縁には操作部22が設けられている。操作部22は、機器本体1内に設けられる図示せぬ制御部に対して信号入力を行うもので、当該操作部22には、操作スイッチ類として主電源スイッチや音量調整スイッチなどのほか、パネル面(表示部21)の向きを変更するための切換スイッチ22a,22bなどが設けられている。尚、操作部22をタッチパネル式にして表示部21内に設けることもできる。
そして、本発明によれば、切換スイッチ22a,22bの押圧操作により、図1のようにパネル2が機器本体1の前端面に沿って直立する姿勢を初期位置として、パネル面の向きを後述の直交2軸Sx,Sy回り(例えば、上下方向と左右方向)に変化させることができる。尚、本例ではパネル面の向きが上下方向と左右方向とに変化するものとしているが、その方向は電子機器の設置態様により変わる。
図2は、パネルが後方に傾いてパネル面が上向きに変化した状態(上向き位置)であり、このときパネル2は左右方向を指向する水平な軸(図3に示される第1の支点軸Sx)回りに回動して、その下端部が初期位置よりも前方に迫り出されるようになっている。尚、機器本体1の前端面1aを囲う本体枠11の左右内壁面には、パネル2の回動中心となる上記第1の支点軸Sx(移動支点)を支持するガイド溝11aが形成される。又、図2から明らかなように、機器本体1の前端面1aには、パネル2が上向き位置に移動することによって現れるスリット状の開口部12が形成され、その開口部12を通じて記録媒体(CDやDVDといったディスク)の出し入れが可能とされている。尚、機器本体1内には記録媒体の記録情報を再生するべく図示せぬドライブユニットが設けられ、これによって例えば記録媒体から読み取られたオーディオ信号が車室内のスピーカに入力される一方、地図情報などのビジュアル信号がパネル2に入力されて表示部21上に再生されるようになっている。
図3は、パネル面が右向きとされた状態(右向き位置)であり、このときパネル2は第1の支点軸Sxに直交して上下方向を指向している軸(後述する第2の支点軸Sy)回りに回動して、その左側が前方に迫り出されるようになっている。特に、本発明では図3のようにパネル面を右向き(左向きも可)にしたまま、パネル2を上向き位置に移動させて図4のような姿勢にすることができる。尚、図4において、パネル面は右上を向いているが、この状態からパネル2を左向きに回動させてパネル面を上向きにしたり、左上向きにしたりすることもできる。
ここで、以上のようなパネル2の姿勢変更動作(変向動作)を可能にするパネル姿勢変更装置についてその具体的構成を説明する。先ず、図5に機器本体1内の平面概略図を示す。図5から明らかなように、機器本体1内には、パネル面の向きを上下方向に変化させる公知の駆動系として、ベース駆動機構3が設けられている。図5において、係るベース駆動機構3は、駆動源としての可逆モータ31、この可逆モータ31により回転駆動される減速歯車列32、及び減速歯車列32により機器本体1の底面に沿って前後方向に往復移動されるラックギア33を含んで構成される。尚、減速歯車列32は、可逆モータ31のロータ軸に固着されるウォーム32a、ウォーム32aに噛み合うウォームホイール部を有する第1ギア32b、第1ギア32bの小径ギア部に噛み合う大径ギア部を有する第2ギア32c、及び第2ギア32cの小径ギア部に噛み合う大径ギア部を有する第3ギア32dで構成され、その第3ギア32dの小径ギア部がラックギア33のギア部33aに噛み合わされている。又、ラックギア33はベースプレート34に固定され、ベースプレート34の両側には左右一対のアーム部材35が取り付けられている。ベースプレート34は、機器本体1の外装を成すシャーシ13の底部にあって該シャーシ13に固定したガイドレール36により前後に摺動可能に支持され、アーム部材35の先端は上記開口部12を形成する機器本体1の前端面1aを貫通して外部に突出されている。そして、アーム部材35の先端に可動ベース4が連結する構成とされている。
図6に示すように、可動ベース4は矩形状の金属板であり、これには後述するパネルホルダを上記第2の支点軸Sy(図6ではA−A線上に位置する)回りに回動させてパネル面を左右方向に変化させるためのホルダ駆動機構5が搭載されている。又、可動ベース4の左右両端面において、その上部に左右一対の支点軸Sxが突設され、下部には左右一対の連結ピン41が突設されている。
そして、係る可動ベース4は、図7のように上部側の支点軸Sxを上記機器本体1のガイド溝11a(図2参照)に嵌め込むことにより、その支点軸Sx回りに回動可能に支持され、下部側の連結ピン41には上記アーム部材35の先端が連結される。しかして、アーム部材35により連結ピン35が前方に迫り出されると、可動ベース4は図7(a)のようにガイド溝11a内を降下する支点軸Sx回りに回動しながらパネル面が上方を向くよう後方に傾斜する。一方、可動ベース4が直立状態にあって、連結ピン41がアーム部材35によって後方に引き込まれると、可動ベース4はガイド溝11a内を上昇する支点軸Sx回りに回動しながら図7(b)のような前傾姿勢(本例において、前傾角θは約8度に設定)となる。尚、可動ベース4が機器本体1に干渉せずして図7(b)のような前傾姿勢をとれるように、ガイド溝11aの上端は前方に曲げられ、アーム部材35は図7(b)から明らかなように先端部の上方旋回が可能とされている。ここに、アーム部材35の上方旋回動作は、その後端部に設けたピン35a(図5参照)が図5に示したガイドレール36に形成される図示せぬ凹部内に落ち込むことで達成される。
次に、上記ホルダ駆動機構5の構成を説明する。図6及び図8に示すように、係るホルダ駆動機構5は、可動ベース4の板面(主面)に近接する可動軸51を支点として起伏動作が可能とされる左右一対の作動板52と、この作動板52を起伏させるための動力を発生する回転駆動源として可動ベース4の主面に固定される可逆モータ53と、この可逆モータ53の動力を作動板52に伝達する伝動部54とにより構成される。作動板52は帯状の金属板で、その上下両端は連結片52aとして直角に折り曲げられ、その連結片52aの各一端に上記可動軸51が架設されている。
一方、伝動部54は、可逆モータ53により回転される減速歯車列55と、この減速歯車列55の動力を左右一対の作動板52,52に対して別々に伝達する伝動切換部56とで構成される。
減速歯車列55は、可逆モータ53のロータ軸に固着されるウォーム55a、ウォーム55aに噛み合うウォームホイール部を有する第1ギア55b、第1ギア55bの小径ギア部に噛み合う大径ギア部を有する第2ギア55c、第2ギア55cの小径ギア部に噛み合う大径ギア部を有する第3ギア55d、及び第3ギア55dの小径ギア部に噛み合う大径ギア部を有する第4ギア55eから構成され、第4ギア55eの小径ギア部が伝動切換部56に伝動可能に結合する構成とされている。尚、各ギア55b〜55eは可動ベース4の主面に回転自在に取り付けられている。
伝動切換部56は、可動ベース4の主面に沿って左右方向に移動可能なラックギア57と、そのラックギア57に係合する左右一対の揺動レバー58とにより構成される。ラックギア57は、その一端縁に第4ギア55eの小径ギア部と噛み合うギア部57aを有する帯状のプレートで、これにはその長さ方向に延びる直線状の長孔57b、並びに長孔57bに平行する第1経路R1と長孔57bに平行でない第2経路R2とがコーナ部Cを介して連続するL字形のカム溝57cが形成されている。長孔57bには可動ベース4に突設したガイドピン42が挿入され、カム溝57cには揺動レバー58の凸部58aが挿入されている。揺動レバー58は、可動ベース4との結節点43(一方の結節点43は第4ギア55eの回転中心を兼ねる)を中心に該可動ベース4の主面に沿って揺動可能とされており、その一端に上記凸部58aが設けられていると共に、他の一端にはスライドヘッド59が連接されている。スライドヘッド59は揺動レバー58との結節点59aを中心に揺動可能とされる小片状の部品であり、これには可動軸51を通す筒状の軸受部59bが形成され、その軸受部59bが可動軸51に沿って摺動するようになっている。尚、後述のように、作動板52は第2の支点軸Syによりパネルホルダ6に連結される。
そして、上記のようなホルダ駆動機構5によれば、可逆モータ53を一方向に駆動すると、減速歯車列55の回転によりラックギア57が一方向に直進する。このとき、ラックギア57の移動側に位置する揺動レバー58(図8において左側)はカム溝57cの第1経路R1に凸部58aが位置して静止状態に保たれるが、他方の揺動レバー58(図8において右側)はその凸部58aがカム溝57cのコーナ部Cを経て第2経路R2に導かれることにより、可動ベース4との結節点43を中心に回動しながらスライドヘッド59を通じて可動軸51を外側に押圧するようになる。このため、可動軸51を押圧された側の作動板52は、可動ベース4の主面に沿って倒伏した状態から可動軸51を中心に可動ベース4より離間する方向に回動し、可動ベース4の主面に対して起立するようになる。つまり、ホルダ駆動機構5を構成する伝動部54は、減速歯車列55の回転運動を作動板52の起伏運動に変換して左右一対の作動板52を別々に起伏させる。尚、左右一対の作動板52が倒伏しているとき、可逆モータ53を上記と逆方向に駆動すれば上記とは反対の作動板52(図8において左側)が起立し、その状態で可逆モータ53を逆転(反転駆動)すると、起立状態にある作動板52が倒伏するようになる。
ここで、上記のようなホルダ駆動機構5を搭載する可動ベース4には、図9に示されるようにその主面及びホルダ駆動機構5(図9では作動板52のみ示される)を覆うようにして、上記パネル2を保持するパネルホルダ6が連結される。詳しくは、パネルホルダ6は、その左右両側が第1の支点軸Sxに直交する第2の支点軸Sy(本例において短寸の丸ピン)により作動板52の連結片52aに結合される。従って、作動板52は可動ベース4とパネルホルダ6との間で起伏動作を行う。尚、支点軸Sx,Syはパネル面に対面する仮想平面(本例において、該仮想平面には可動ベース4やパネルホルダ6が相当)に平行する。又、上記のように、連結片52aの一端には可動軸51が設けられ、その可動軸51には可動ベース4にピン接合した揺動レバー58の一端に連接するスライドヘッド59が係合する。すなわち、本例ではパネルホルダ6が支点軸Syで可動ベース4に直結されるのでなく、パネルホルダ6は支点軸Syのほか、作動板52、可動軸51、スライドヘッド59、並びに揺動レバー58を介して可動ベース4に連結されている。しかして、図10から明らかなように、作動板52の一方が起立すると、パネルホルダ6の左右一端部(図10において右端部)が前方に迫り出されつつ、他の一端側に位置する支点軸Sy回りにパネルホルダ6が回動する。尚、作動板52の起立動作は、上記揺動レバー58からの押圧力が作用する可動軸51に対し、作動板52とパネルホルダ6との結節点となる支点軸Syの位置が上記押圧力の作用線から距離Lだけ隔てられていることにより達成される。
図11は上記パネルホルダを示す正面図、図12は同パネルホルダで保持されるパネルの背面図である。ここに、パネルホルダ6は可動ベース4と略同じ大きさの金属板であり、その中央部にはパネル2に対する信号入力用として、図11から明らかなようにコネクタ61が取り付けられている。又、パネルホルダ6には、その上端部を切り欠いた係止孔62が形成され、パネルホルダ6の下部にはロックレバー63を挟んで左右一対の補助レバー64が取り付けられている。
一方、図12のように、パネル2の背面(上記表示部21とは反対の面)には、パネルホルダ6のコネクタ61に導電接続するコネクタ23が設けられている。又、パネル2には、その背面上部にパネルホルダ6の係止孔62に対応する突片24が形成され、背面下部にはロックレバー63に係止されるフック25、及び該フック25とロックレバー63の係合によるロックを解除するためのリリースレバー26が設けられている。更に、リリースレバー26を挟んで上記補助レバー64に対応する位置に脱落防止用の突片27が形成されている。
そして、パネル2は突片24を図13のようにパネルホルダ6の係止孔62に挿入してパネルホルダ6に対面状に取り付けられる。尚、パネルホルダ6にパネル2が取り付けられた状態では、両者のコネクタ23,61同士が導電結合するほか、ロックレバー63の働きによりパネル2の離脱が防止される。
図14は、ロックレバー63によりパネル2がパネルホルダ6上にロックされている状態を示す部分拡大図である。図14から明らかなように、ロックレバー63はパネルホルダ6に取り付けられる軸部65により回動自在に支持されており、軸部65にはロックレバー63の上部をパネルホルダ6の背面に押し付けるためのバネ66が装着されている。又、ロックレバー63にはパネル2の背面より突出する上記フック25に係止するロック爪63aが形成されている。
一方、リリースレバー26は、パネル2の背面に沿って上下に摺動可能とされていると共に、下方に向けてバネ付勢されており、その中間部分にはロックレバー63の部位に当接するロック解除突起26aが設けられている。
そして、リリースレバー26の下端面を押圧して該リリースレバー26を上昇移動させることにより、ロック解除突起26aがロックレバー63の部位を突き上げ、これによりロックレバー63が上記バネ66の弾力に抗して図14の一点鎖線で示されるよう回動し、フック25からロック爪63aが外されるようになっている。
又、図15から明らかなように、補助レバー64もパネルホルダ6に取り付けられる軸部67により回動自在に支持されて、図示せぬバネにて図15の時計回りに付勢されている。特に、補助レバー64は前方に延びる腕部64aを有し、上記ロックレバー63によるパネル2のロックが解除されたとき、腕部64aがパネル2の下部を前方に突き出しながらパネル2が脱落せぬよう突片27を下部から支持するようになっている。尚、パネル2の背面には、腕部64aの先端が摺接する突片27の下部領域において円弧状の凸曲面28が形成され、これにより突片27の位置に対する腕部64aの移動が円滑に行われるようになっている。
以上、本発明の具体例を説明したが、本発明は上記例に限定されるものでなく、例えば可動ベース4を固定ベースとして機器本体1の前端部に固定し、これに搭載されるホルダ駆動機構5を構成する作動板52の起伏により、パネルホルダ6に保持されたパネル2が支点軸Sy回りに回動してパネル面の向きが左右方向又は上下方向に変化するようにしてもよい。
又、ホルダ駆動機構5は一対の作動板52を有することに限らず、例えば図16のように起伏動作を行う一つの作動板52を可動ベース4(又は固定ベース)の一端縁側に設けると共に、その他端縁側に支点軸Syを設けて該支点軸Sy回りにパネルホルダ6を回動可能に連結し、作動板52の起伏動作によりパネルホルダ6が支点軸Sy回りに回動するようにしてもよい。尚、図16において、支点軸Syが左右方向に向けられる使用態様では、パネルホルダ6に保持されるパネル2はそのパネル面の向きが上下方向に変化し、支点軸Syが上下方向に向けられる使用態様では、パネル面の向きが左右方向に変化することになる。又、図16に示される例において、可動ベース4とパネルホルダ6とを引張りバネ7で連結することが好ましく、これにより作動板52の倒伏時にパネルホルダ6を定位置に復帰させることができる。
更に、上記例ではパネル2をLCDパネルとしたが、本発明はこれに限らず、パネル2として平板スピーカ(パネル状のスピーカ)、あるいはスイッチノブやボタンなどを有する操作盤などを用いることもできる。
本発明に係るパネル姿勢変更装置を備えたパネル付電子機器を示す斜視図 パネル面が上向きとされた状態を示す斜視図 パネル面が右向きとされた状態を示す斜視図 パネル面が右上向きとされた状態を示す斜視図 機器本体の内部構造を示す平面概略図 ホルダ駆動機構を搭載した可動ベースを示す正面図 可動ベースが回動する状態を示す説明図 ホルダ駆動機構を示す動作説明図 可動ベースにパネルホルダが連結された状態を示す横断面図 パネルホルダが回動する状態を示す説明図 パネルホルダを示す正面図 パネルの背面図 パネルホルダにパネルが保持された状態を示す側面概略図 パネルホルダに保持されたパネルの一部を示す部分拡大図 パネルホルダからパネルが離脱する状態を示す説明図 本発明の変更例を示す概略図
符号の説明
Sx 第1の支点軸
Sy 第2の支点軸
1 機器本体
1a 前端面
2 パネル
21 表示部
22 操作部
3 ベース駆動機構
4 可動ベース
5 ホルダ駆動機構
51 可動軸
52 作動板
53 可逆モータ(回転駆動源)
54 伝動部
55 減速歯車列
56 伝動切換部
6 パネルホルダ

Claims (5)

  1. 第1の支点軸回りに回動する可動ベースと、
    パネルを保持すると共に、前記第1の支点軸に直交する第2の支点軸を介して前記可動ベースに回動可能に連結されたパネルホルダと、を備え、
    前記可動ベースは、前記パネルホルダを前記第2の支点軸回りに回動させるホルダ駆動機構を有することを特徴とするパネル姿勢変更装置。
  2. 前記ホルダ駆動機構は、
    前記可動ベースと前記パネルホルダとの間で起伏する作動板と、
    前記作動板を起伏させるための動力を発生する回転駆動源と、
    前記回転駆動源の回転運動を前記作動板の起伏運動に変換して伝動する伝動部と、を含み、
    前記伝動部の伝動による前記作動板の起立時に、前記パネルホルダが前記第2の支点軸回りに回動して前記作動板の起立側が前方に迫り出すことを特徴とする請求項1記載のパネル姿勢変更装置。
  3. 固定ベースと、
    パネルを保持すると共に、支点軸を介して前記固定ベースに回動可能に連結されたパネルホルダと、を備え、
    前記固定ベースは、前記パネルホルダを前記支点軸回りに回動させるホルダ駆動機構を有し、
    前記ホルダ駆動機構は、
    前記固定ベースと前記パネルホルダとの間で起伏する作動板と、
    前記作動板を起伏させるための動力を発生する回転駆動源と、
    前記回転駆動源の回転運動を前記作動板の起伏運動に変換して伝動する伝動部と、を含み、
    前記伝動部の伝動による前記作動板の起立時に、前記パネルホルダが前記支点軸回りに回動して前記作動板の起立側が前方に迫り出すことを特徴とする請求項1記載のパネル姿勢変更装置。
  4. 前記パネルは、画像表示する表示部を有して前記パネルホルダに対し着脱自在とされていることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載のパネル姿勢変更装置。
  5. 請求項1〜4のいずれかに記載したパネル姿勢変更装置を備え、前記パネルが機器本体の一端部に位置するようにしたことを特徴とする電子機器。
JP2008280108A 2008-10-30 2008-10-30 パネル姿勢変更装置及びパネル姿勢変更装置を備えた電子機器 Expired - Fee Related JP4811447B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008280108A JP4811447B2 (ja) 2008-10-30 2008-10-30 パネル姿勢変更装置及びパネル姿勢変更装置を備えた電子機器
KR1020090040212A KR101073418B1 (ko) 2008-10-30 2009-05-08 패널 자세 변경 장치 및, 패널 자세 변경 장치를 구비한 전자 기기
CN2009101396556A CN101722902B (zh) 2008-10-30 2009-06-30 面板姿势变更装置及具有面板姿势变更装置的电子设备
US12/588,793 US20100108844A1 (en) 2008-10-30 2009-10-28 Panel attitude changing system and electronic equipment with panel attitude changing system
EP09013591A EP2181897A3 (en) 2008-10-30 2009-10-28 Panel attitude changing system and electronic system and electronic equipment with panel attitude changing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008280108A JP4811447B2 (ja) 2008-10-30 2008-10-30 パネル姿勢変更装置及びパネル姿勢変更装置を備えた電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010105556A true JP2010105556A (ja) 2010-05-13
JP4811447B2 JP4811447B2 (ja) 2011-11-09

Family

ID=41668413

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008280108A Expired - Fee Related JP4811447B2 (ja) 2008-10-30 2008-10-30 パネル姿勢変更装置及びパネル姿勢変更装置を備えた電子機器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20100108844A1 (ja)
EP (1) EP2181897A3 (ja)
JP (1) JP4811447B2 (ja)
KR (1) KR101073418B1 (ja)
CN (1) CN101722902B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2584425A1 (en) * 2011-10-21 2013-04-24 Wincor Nixdorf International GmbH Device for handling banknotes
EP2584546B1 (en) * 2011-10-21 2016-08-10 Wincor Nixdorf International GmbH Device for handling banknotes
JP2014083864A (ja) * 2012-10-19 2014-05-12 Alpine Electronics Inc 車載用電子機器およびその動作制御方法ならびに動作制御プログラム
CN104121923A (zh) * 2014-06-16 2014-10-29 常州市武进金阳光电子有限公司 车载导航仪
CN105416194B (zh) * 2015-11-24 2018-08-31 大连楼兰科技股份有限公司 一种车载电控直线滑动式触控显示屏装置
US11332010B2 (en) 2016-10-14 2022-05-17 Continental Automotive Gmbh Apparatus for a vehicle, method for controlling the same, and display for a vehicle
CN108917785A (zh) * 2018-05-07 2018-11-30 杨杰 一种汽车导航仪及导航系统
FR3088689B1 (fr) * 2018-11-19 2020-11-06 Plastic Omnium Cie Dispositif de véhicule avec système de fixation pour zones critiques

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002347476A (ja) * 2001-05-28 2002-12-04 Mitsubishi Motors Corp 車載ディスプレイ防眩機構
JP2003051180A (ja) * 2001-08-06 2003-02-21 Pioneer Electronic Corp 電子機器及び前面パネルの駆動制御方法

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2986475B2 (ja) * 1988-04-18 1999-12-06 株式会社ザナヴィ・インフォマティクス 自動車用情報表示装置
JP3188012B2 (ja) * 1993-01-14 2001-07-16 アルパイン株式会社 表示装置
GB2322105B (en) * 1997-02-06 1999-08-18 Nissan Motor Vehicle display layout structure
JPH1178713A (ja) * 1997-09-08 1999-03-23 Yazaki Corp 筐体のヒンジ部構造
JP3787054B2 (ja) * 2000-04-20 2006-06-21 アルパイン株式会社 車載用ディスプレイ装置
JP4251765B2 (ja) * 2000-10-03 2009-04-08 アルパイン株式会社 車載用電子機器
JP2002254991A (ja) * 2001-03-01 2002-09-11 Kenwood Corp 前面パネル付きケース体及び車載用音響装置
US6816177B2 (en) * 2002-01-28 2004-11-09 Tony Wang Display observation angle of which is multidirectionally adjustable
US6754070B2 (en) * 2002-03-15 2004-06-22 E-Lead Electronic Co., Ltd. Car use computer
DE60300844T2 (de) * 2002-08-06 2006-05-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd., Kadoma Elektronisches Gerät
CN1260962C (zh) * 2003-01-18 2006-06-21 熊猫电子集团有限公司 平板显示器和电视的自适应支架
DE10308390A1 (de) * 2003-02-27 2004-09-09 Robert Bosch Gmbh Anzeigeeinrichtung für ein Fahrzeug
JP4262123B2 (ja) * 2004-03-17 2009-05-13 パイオニア株式会社 電動パネル
JP4227173B2 (ja) * 2004-03-31 2009-02-18 パイオニア株式会社 表示装置
US7663706B2 (en) * 2004-06-03 2010-02-16 Costel Co., Ltd. In-wall type multi-functional television set
US7830460B2 (en) * 2004-09-07 2010-11-09 Pioneer Corporation Electronic apparatus
JP4836114B2 (ja) * 2005-03-15 2011-12-14 アルパイン株式会社 モニタ装置
KR100753466B1 (ko) * 2005-03-30 2007-08-31 후지쓰 텐 가부시키가이샤 틸트 장치 및 전자기기
JP4921733B2 (ja) * 2005-07-06 2012-04-25 クラリオン株式会社 パネル駆動装置
JP5055796B2 (ja) * 2006-03-16 2012-10-24 ソニー株式会社 車載機器
JP4765696B2 (ja) * 2006-03-16 2011-09-07 ソニー株式会社 車載機器
JP2008001209A (ja) * 2006-06-21 2008-01-10 Nidec Pigeon Corp ディスプレイ装置
US8706396B2 (en) * 2006-12-28 2014-04-22 Fujitsu Ten Limited Electronic apparatus and electronic system
JP4842848B2 (ja) * 2007-01-26 2011-12-21 富士通テン株式会社 電子装置、及び電子システム
WO2009090698A1 (ja) * 2008-01-16 2009-07-23 Mitsubishi Electric Corporation モニタパネル装置
US8154858B2 (en) * 2008-04-10 2012-04-10 Fujitsu Ten Limited Electronic device and electronic system
KR100975688B1 (ko) 2008-12-16 2010-08-12 김창근 스탠드 장치

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002347476A (ja) * 2001-05-28 2002-12-04 Mitsubishi Motors Corp 車載ディスプレイ防眩機構
JP2003051180A (ja) * 2001-08-06 2003-02-21 Pioneer Electronic Corp 電子機器及び前面パネルの駆動制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR101073418B1 (ko) 2011-10-17
US20100108844A1 (en) 2010-05-06
EP2181897A2 (en) 2010-05-05
CN101722902B (zh) 2012-11-07
EP2181897A3 (en) 2013-01-23
CN101722902A (zh) 2010-06-09
JP4811447B2 (ja) 2011-11-09
KR20100048853A (ko) 2010-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4811447B2 (ja) パネル姿勢変更装置及びパネル姿勢変更装置を備えた電子機器
US8082559B2 (en) Moveable in-vehicle apparatus operable by multiple users
CN110316086B (zh) 车辆、车载显示终端系统及其控制方法
JPH11342798A (ja) 車載用ディスプレイ装置
JP4513015B2 (ja) 電子機器の筐体ボディ装着用フロントパネルアセンブリおよび車載用電子機器の筐体
JP4305840B2 (ja) 車載用電子機器及びその機器に接続するパネル装着台
JP2003069920A (ja) パネル装置
CN102005163A (zh) 液晶显示装置
JP4334457B2 (ja) 電子機器の表示パネル駆動機構
JP4265808B2 (ja) 車載用電子機器
JP2007261393A (ja) 表示パネル装置
JP4370566B2 (ja) 表示パネル
JP2006335260A (ja) 操作パネルの傾動機構
JP2010184506A (ja) モニタパネル装置
JP2009248601A (ja) 車両用画像表示装置
JP4284617B2 (ja) 車載用電子機器の筐体
JP2017171085A (ja) 車載装置
JP2006056517A (ja) 映像音響再生システム
JP2007331547A (ja) 車載用装置
JP5055796B2 (ja) 車載機器
JP3841543B2 (ja) 車載用電子機器
JP2005280434A (ja) 車載用ディスプレイ装置
JP4830560B2 (ja) アーム駆動機構
JP2009120075A (ja) スロープ機構およびこのスロープ機構を備えた車載用音響機器
JP3193690U (ja) 車載用の電子機器のフロントパネルの傾動機構装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110323

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110726

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110808

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140902

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140902

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140902

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees