JP2010104308A - 加熱調理用油脂 - Google Patents

加熱調理用油脂 Download PDF

Info

Publication number
JP2010104308A
JP2010104308A JP2008280939A JP2008280939A JP2010104308A JP 2010104308 A JP2010104308 A JP 2010104308A JP 2008280939 A JP2008280939 A JP 2008280939A JP 2008280939 A JP2008280939 A JP 2008280939A JP 2010104308 A JP2010104308 A JP 2010104308A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
fat
cooking
calcium
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008280939A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5233591B2 (ja
Inventor
Masamitsu Kuriyama
雅充 栗山
Tomoyoshi Inoue
朋美 井上
Futoshi Yokomizo
太 横溝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Oil Co Ltd
Original Assignee
Fuji Oil Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Oil Co Ltd filed Critical Fuji Oil Co Ltd
Priority to JP2008280939A priority Critical patent/JP5233591B2/ja
Publication of JP2010104308A publication Critical patent/JP2010104308A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5233591B2 publication Critical patent/JP5233591B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Edible Oils And Fats (AREA)

Abstract

【課題】加熱調理の用途においてパーム系油脂等油脂の加熱による色調の悪化の問題を解決し、廃棄油脂の削減による環境負荷への影響を軽減することを目的とし、特にパーム系油脂の利用用途のさらなる拡大につなげようとするものである。
【解決手段】水溶性カルシウム化合物を2〜30ppm含有する加熱調理用油脂であり、水溶性カルシウム化合物が有機酸カルシウムである加熱調理用油脂であり、油脂がパーム系油脂である加熱調理用油脂。
【選択図】なし

Description

本発明は、加熱による色調、においの悪化を改善した、加熱調理用油脂に関する。
パーム油は、分別することにより、低融点から高融点まで種々の物性をもつ分別油が得られることから、食用油脂として、さまざまな用途に利用されている。
しかしながら、パーム系油脂は、加熱による色調の変化が、大豆油や菜種油などに比べると早いため、パーム系油脂をフライ油として用いたり、あるいはスプレー油としてオーブン焼成などの加熱調理に用いたりすると、加熱による色調変化が急速に生じる。
そのため、パーム系油脂をフライ油として使用すると、風味に問題がなくとも、比較的頻繁にフライ油を交換する必要があり、また、スプレー後、焼成された調理品が着色するといった問題もあり、加熱調理用途でのパーム系油脂の使用は、敬遠される傾向がある。
パーム系油脂の加熱による色調の悪化を抑制する方法は、これまでにもいくつか検討されており、例えば、特許文献1には、パーム油を比表面積250〜350m2/g、三二酸化鉄含有量0〜3重量%、および酸化ケイ素含有量70〜90重量%の酸性白土で処理する方法が提案されている。しかしながら、この方法では、加水加熱試験後の赤色強度で7程度までしか抑えることができなかった。
また、特許文献2には、パーム原油を精製する工程において、脱色処理前に脂肪酸およびβカロチンを低減する方法が提案されているが、この方法はパーム原油を精製する方法に過ぎず、また、特許文献3には、ステアリン酸カルシウム、オクタン酸カルシウム、パルミチン酸カルシウムおよびベヘン酸カルシウムからなる群から選択される少なくとも1種のカルシウム塩による、油脂の劣化抑制方法が提案されているが、この方法では油脂中に脂肪酸カルシウムを多量に添加しなければ効果が得られず、油脂が白濁してしまうといった問題があり、さらに、上記いずれの方法でも、パーム系油脂の加熱による色調の悪化を十分に抑制することが出来なかった。
特開平4−183794号公報 特開2006−316254号公報 特開2008−19432号公報
本発明は、加熱調理の用途においてパーム系油脂等油脂の加熱による色調の悪化の問題を解決し、廃棄油脂の削減による環境負荷への影響を軽減することを目的とし、特にパーム系油脂の利用用途のさらなる拡大につなげようとするものである。
本発明者らは、上記課題に対し、鋭意研究を重ねた結果、油脂中に水溶性カルシウム化合物を少量含有させることにより、油脂、特にパーム系油脂の加熱による着色の悪化を改善するのみならず、加熱によるにおいの悪化をも軽減させることができるという知見を見出し、本発明を完成させるに至った。
すなわち本発明の第一は、水溶性カルシウム化合物を2〜30ppm含有する加熱調理用油脂である。第二は、水溶性カルシウム化合物が有機酸カルシウムである第一記載の加熱調理用油脂である。第三は、水溶性カルシウム化合物がアスコルビン酸カルシウムである第一記載の加熱調理用油脂である。第四は、油脂がパーム系油脂である第一記載の加熱調理用油脂である。第五は、油脂がヨウ素価55以上の食用パームオレインである第四記載の加熱調理用油脂である。第六は、水溶性カルシウム水溶液と油脂を混合し、温度50〜180℃、真空度0.5〜100Torrの条件下で脱水処理する第一記載の加熱調理用油脂の製造法である。
本発明により、油脂の加熱による色調悪化の問題が解決し、さらに加熱によるにおいの悪化をも軽減させることができるため、油脂の交換頻度を減らすことができる。さらに廃棄油脂の削減による環境負荷への影響をも軽減させることが可能となる。
以下本発明を詳細に説明する。
本発明の加熱調理用油脂に使用する水溶性カルシウム化合物としては、水溶性であれば特に限定されず、例えば、臭化カルシウム、塩化カルシウム、アスコルビン酸カルシウム、酢酸カルシウム、乳酸カルシウム、グルコン酸カルシウム、クエン酸カルシウム等を挙げることができ、これら1種または2種以上組み合わせて、使用することができるが、これらの中でも、25℃での溶解度が0.1g/100g水以上、より好ましくは25℃での溶解度が1g/100g水以上である水溶性カルシウム化合物を使用することが好ましい。
本発明の加熱調理用油脂は水溶性カルシウム化合物を2〜30ppm含有することを特徴とし、少量の水溶性カルシウム化合物で効果が得られるものであるが、好ましくは5〜25ppm、より好ましくは5〜10ppmであり、2ppm未満では加熱による着色を改善する効果が得られず、30ppmを超えると、添加量に見合う効果が得られにくくなり、またカルシウム塩の沈殿が生じやすくなるため、好ましくない。
加熱調理用油脂中のカルシウム含量は、原子吸光分析法や、蛍光X線元素分析法などの既知の分析方法により測定することができる。
本発明の加熱調理用油脂は、水溶性カルシウム化合物の中でも、有機酸カルシウム化合物であることが好ましく、加熱による色調の悪化と、においの悪化を効果的に抑制することができる。
本発明の加熱調理用油脂は、水溶性カルシウム化合物の中でも、アスコルビン酸カルシウムであることが好ましく、アスコルビン酸カルシウムを含有させることにより、加熱による色調の悪化と、においの悪化をさらに効果的に抑制することができる。
アスコルビン酸カルシウムとしては、天然由来のものであっても、また化学合成されたものであってもよい。また、アスコルビン酸には、D−体とL−体とが存在するが、本発明において用いられるアスコルビン酸カルシウムは、D−アスコルビン酸カルシウムであっても、L−アスコルビン酸カルシウムであってもよい。
加熱調理用油脂中のアスコルビン酸カルシウム含量は、「第2版 食品中の食品添加物分析法2000」に記載された方法に従い、還元型アスコルビン酸として、また、その酸化型であるデヒドロアスコルビン酸を還元して、総アスコルビン酸として定量することができる。
本発明の加熱調理用油脂の加熱による色調抑制効果は、油脂の加熱試験による測色Red値を測定することで、評価することができる。
加熱試験による測色Red値は、試料油を内径24mmの試験管3本に各20g計量し、アルミブロック試験管加熱装置にて、190℃72時間加熱した後、室温まで冷却し、ロビボンド比色計にて5.25インチセルを用い測定し、加熱前後での測色Red値の変化を比較することで、加熱による色調抑制効果を評価することができる。
本発明の加熱調理用油脂として使用できる油脂は、特に限定されず、大豆油、菜種油、サフラワー油、コーン油、ひまわり油、綿実油、米油、オリーブオイル、パーム油、ヤシ油、パーム核油、ゴマ油、牛脂、豚脂、魚油などの食用油脂およびこれらを分別、水素添加またはエステル交換等を施した加工油脂を1種または2種以上組み合わせて、使用することができる。
本発明は、上記油脂の中でも、加熱により色調の変化が早い油脂、とりわけパーム系油脂に好ましく適用できる。
パーム系油脂としては、天然パーム油を精製して得られる、ヨウ素価50以上60未満の精製パーム油や、溶剤または非溶剤分別法によって分別して得られる、ヨウ素価40以上50未満のパーム中融点画分や、低融点画分であるパームオレイン、さらにパームオレインを1段分別、もしくは2段分別して得られるヨウ素価55以上の食用パームオレインなどが挙げられる。
本発明は、上記パーム系油脂の中でも、加熱による色調の変化がより早い、ヨウ素価55以上の食用パームオレインに好ましく適用できる。
本発明の加熱調理用油脂は、本来油脂中にほとんど溶けることのない水溶性カルシウム化合物を含有することを特徴とするが、本発明の加熱調理用油脂は、水溶性カルシウム水溶液を、油脂中に添加し、加温・減圧下で脱水処理し、製造することができる。
この際、温度50〜180℃、真空度0.5〜100Torrの条件下で脱水処理することが好ましい。
本発明の加熱調理用油脂は、必要に応じて、乳化剤、抗酸化剤、シリコーン等を添加することができる。
本発明の加熱調理用油脂は、加熱調理時の色調の悪化が大幅に改善されているため、フライ油としてや、オーブン焼成調理時の際のスプレー油などの加熱調理用途に幅広く利用することができる。
以下、実施例を示し、本発明の効果をより明確にする。なお、例中のppmおよび%は重量基準を意味する。
1%塩化カルシウム水溶液を品温70℃の食用パームオレイン(ヨウ素価:67)に添加し、温度70℃、真空度10Torrで15分間脱水処理を行い、塩化カルシウム含量14.9ppmの加熱調理用油脂を得た。
ちなみに、塩化カルシウムの25℃での溶解度は、83g/100g水であった。
1%酢酸カルシウム水溶液を品温70℃の食用パームオレイン(ヨウ素価:67)に添加し、温度70℃、真空度10Torrで15分間脱水処理を行い、酢酸カルシウム含量17.6ppmの加熱調理用油脂を得た。
ちなみに、酢酸カルシウムの25℃での溶解度は、38g/100g水であった。
1%アスコルビン酸カルシウム水溶液を品温70℃の食用パームオレイン(ヨウ素価:67)に添加し、温度70℃、真空度10Torrで15分間脱水処理を行い、アスコルビン酸カルシウム含量4.5ppmの加熱調理用油脂を得た。
ちなみに、アスコルビン酸カルシウムの25℃での溶解度は、56g/100g水であった。
1%アスコルビン酸カルシウム水溶液を品温70℃の食用パームオレイン(ヨウ素価:67)に添加し、温度70℃、真空度10Torrで15分間脱水処理を行い、アスコルビン酸カルシウム含量8.5ppmの加熱調理用油脂を得た。
[比較例1]
食用パームオレイン(ヨウ素価:67)を調製し、コントロールとした。
[比較例2]
1%塩化マグネシウム水溶液を品温70℃の食用パームオレイン(ヨウ素価:67)に添加し、温度70℃、真空度10Torrで15分間脱水処理を行い、塩化マグネシウム含量15.7ppmの油脂を得た。
[比較例3]
品温70℃の食用パームオレイン(ヨウ素価:67)に炭酸カルシウム5ppmを添加し、攪拌分散させた。
ちなみに、炭酸カルシウムの25℃での溶解度は、0.0012g/100g水であった。
[比較例4]
品温70℃の食用パームオレイン(ヨウ素価:67)にステアリン酸カルシウム10ppmを添加し、攪拌融解させた。
ちなみに、ステアリン酸カルシウムの25℃での溶解度は0.005g/100g水であった。
[比較例5]
品温70℃の食用パームオレイン(ヨウ素価:67)にステアリン酸カルシウム1%を添加し、攪拌融解させたが、油脂中にステアリン酸カルシウムが融解しきれず、油脂は白濁してしまい、調理用途には不適であった。
(加熱試験による色、においの評価)
実施例1〜4および比較例1〜5の油脂を内径24mmの試験管3本に各20g計量し、アルミブロック試験管加熱装置にて、190℃72時間加熱した後、室温まで冷却し、ロビボンド比色計にて5.25インチセルを用い測色Red値を測定し、最良が5点、最低が1点とする5段階評価での、においの評価を行った。
実施例1〜4および比較例1〜5の結果を表に示す。

Figure 2010104308

Claims (6)

  1. 水溶性カルシウム化合物を2〜30ppm含有する加熱調理用油脂。
  2. 水溶性カルシウム化合物が有機酸カルシウムである請求項1記載の加熱調理用油脂。
  3. 水溶性カルシウム化合物がアスコルビン酸カルシウムである請求項1記載の加熱調理用油脂。
  4. 油脂がパーム系油脂である請求項1記載の加熱調理用油脂。
  5. 油脂がヨウ素価55以上の食用パームオレインである請求項4記載の加熱調理用油脂。
  6. 水溶性カルシウム水溶液と油脂を混合し、温度50〜180℃、真空度0.5〜100Torrの条件下で脱水処理する請求項1記載の加熱調理用油脂の製造法。
JP2008280939A 2008-10-31 2008-10-31 加熱調理用油脂 Active JP5233591B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008280939A JP5233591B2 (ja) 2008-10-31 2008-10-31 加熱調理用油脂

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008280939A JP5233591B2 (ja) 2008-10-31 2008-10-31 加熱調理用油脂

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010104308A true JP2010104308A (ja) 2010-05-13
JP5233591B2 JP5233591B2 (ja) 2013-07-10

Family

ID=42294389

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008280939A Active JP5233591B2 (ja) 2008-10-31 2008-10-31 加熱調理用油脂

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5233591B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013201989A (ja) * 2012-03-29 2013-10-07 Fuji Oil Co Ltd 食用油脂及びそれを含有する食品
JP2018038433A (ja) * 2017-12-15 2018-03-15 不二製油株式会社 食用油脂及びそれを含有する食品
JP2021054925A (ja) * 2019-09-30 2021-04-08 日清オイリオグループ株式会社 再精製パーム系油脂の製造方法、及び再精製パーム系油脂

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2643817A4 (en) 2010-11-26 2017-06-21 Thomson Licensing Method for animating characters, with collision avoidance based on tracing information

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008019432A (ja) * 2006-06-12 2008-01-31 Osaka Prefecture Univ 油脂添加剤、該油脂添加剤を含有する油脂組成物、油脂劣化抑制方法および油煙抑制方法
JP4095111B1 (ja) * 2007-08-29 2008-06-04 株式会社J−オイルミルズ 加熱耐性に優れた揚げ物用油脂組成物の製造方法
JP2008519129A (ja) * 2004-11-04 2008-06-05 モンサント テクノロジー エルエルシー 高pufa油組成物
JP2008167685A (ja) * 2007-01-11 2008-07-24 Fuji Oil Co Ltd 風味付けされた油脂の製造法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008519129A (ja) * 2004-11-04 2008-06-05 モンサント テクノロジー エルエルシー 高pufa油組成物
JP2008019432A (ja) * 2006-06-12 2008-01-31 Osaka Prefecture Univ 油脂添加剤、該油脂添加剤を含有する油脂組成物、油脂劣化抑制方法および油煙抑制方法
JP2008167685A (ja) * 2007-01-11 2008-07-24 Fuji Oil Co Ltd 風味付けされた油脂の製造法
JP4095111B1 (ja) * 2007-08-29 2008-06-04 株式会社J−オイルミルズ 加熱耐性に優れた揚げ物用油脂組成物の製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013201989A (ja) * 2012-03-29 2013-10-07 Fuji Oil Co Ltd 食用油脂及びそれを含有する食品
JP2018038433A (ja) * 2017-12-15 2018-03-15 不二製油株式会社 食用油脂及びそれを含有する食品
JP2021054925A (ja) * 2019-09-30 2021-04-08 日清オイリオグループ株式会社 再精製パーム系油脂の製造方法、及び再精製パーム系油脂
JP7350591B2 (ja) 2019-09-30 2023-09-26 日清オイリオグループ株式会社 再精製パーム系油脂の製造方法、及び再精製パーム系油脂

Also Published As

Publication number Publication date
JP5233591B2 (ja) 2013-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4905999B2 (ja) 食感改良油脂組成物
JP5955119B2 (ja) 食用油脂の製造方法
JP5688207B2 (ja) 食用油の製造方法及び該方法により製造された食用油
JP5635747B2 (ja) 再精製パーム軟質油並びに該再精製パーム軟質油を含有する食用油脂組成物及び飲食品
JP2008271818A (ja) 加熱調理用油脂組成物
JP5233591B2 (ja) 加熱調理用油脂
JP2010099037A (ja) 加熱調理用油脂組成物
JP5274592B2 (ja) 加熱調理用油脂組成物およびその製造方法、ならびに加熱調理用油脂組成物用の酸価上昇抑制剤
JP7383363B2 (ja) 呈味増強組成物及び炒め調理品の呈味増強方法
TWI524851B (zh) 加熱烹飪用油脂組成物及其製造方法
TWI678157B (zh) 加熱烹調用油脂組成物及其製備方法、以及抑制加熱烹調用油脂因加熱引起的劣化的方法
JP4501035B2 (ja) 食用油脂組成物
JP6687412B2 (ja) 食用油脂の精製方法
JP2016140260A (ja) 食用油脂
JP4583225B2 (ja) 低トランス・ルー用油脂組成物
JP2017035023A (ja) レシチン含有油脂組成物
JP4290222B2 (ja) 容器入り油脂組成物
JP6689049B2 (ja) 加熱調理用油脂組成物およびその製造方法、ならびに加熱調理用油脂の加熱による劣化を抑制する方法
JP2022174676A (ja) 食用油脂用添加剤および食用油脂組成物
JP7218047B2 (ja) 食感改良油脂組成物とその製造方法、加熱調理食品の製造方法、及び加熱調理食品の食感を改良する方法
JP2010222401A (ja) 油脂の製造方法
JP6746212B2 (ja) 加熱調理用油脂組成物の製造方法、加熱調理用油脂の加熱による劣化を抑制する方法、加熱調理用油脂組成物、及びトコフェロール高含有油脂組成物
JP2019052281A (ja) 油脂組成物
JP2019092461A (ja) 油脂組成物
JP7368079B2 (ja) 加熱用油脂組成物、加熱用油脂組成物の製造方法、油脂組成物の加熱による劣化を抑制する方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111018

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121204

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130311

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5233591

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160405

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350