JP2010103361A - 放熱材料およびその製造方法 - Google Patents

放熱材料およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010103361A
JP2010103361A JP2008274567A JP2008274567A JP2010103361A JP 2010103361 A JP2010103361 A JP 2010103361A JP 2008274567 A JP2008274567 A JP 2008274567A JP 2008274567 A JP2008274567 A JP 2008274567A JP 2010103361 A JP2010103361 A JP 2010103361A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
boron nitride
high thermal
heat dissipation
conductive substrate
nitride layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008274567A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5278737B2 (ja
Inventor
Chihiro Kawai
千尋 河合
Takeshi Hikata
威 日方
Junichi Fujita
淳一 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
University of Tsukuba NUC
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
University of Tsukuba NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd, University of Tsukuba NUC filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP2008274567A priority Critical patent/JP5278737B2/ja
Publication of JP2010103361A publication Critical patent/JP2010103361A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5278737B2 publication Critical patent/JP5278737B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

【課題】高熱伝導基板の表面に絶縁層を形成することで導電性および放熱性に優れた放熱材料とその製造方法を提供する。
【解決手段】高熱伝導基板と、少なくともその一面の表面に形成された窒化硼素層から構成され、前記窒化硼素層は、それを構成する窒化硼素化合物の硼素と窒素の六員環結合面が前記高熱伝導基板面と平行である配向性窒化硼素膜を含むことを特徴とする放熱材料に関する。
【選択図】図1

Description

本発明は、高熱伝導基板とその表面に形成した配向性窒化硼素膜から構成される絶縁性放熱材料とその製法、およびこれを用いた放熱構造に関する。
パーソナルコンピュータやモバイル電子機器の高機能化に伴い、CPU等の発熱源の発熱量が飛躍的に増大しており、放熱デバイスの高性能化が求められている。代表的な放熱手法は、熱の輸送能力の高いCu製のヒートパイプと発熱源の間に放熱シートや接着剤を介在させて放熱する方法である。近年、重いヒートパイプの代わりにグラファイトシートのような面内方向に極めて高い熱伝導率を持つ、薄型・軽量の熱輸送シートを用いることが多くなっている。グラファイトシートを発熱源に接触させることにより、発熱源の熱を面内にいち早く拡散させてスポット発熱を防止することができる。
グラファイトシートは、その面と垂直方向(c軸方向)にグラファイトが積層されたシートで、面内方向の熱伝導率は1500W/mK程度にも及ぶのでヒートパイプの代わりに使うことができる。
グラファイトシートは、特許文献1〜3等に示すように、ポリイミドなどからなる有機高分子シートを焼成処理する方法により、非常に面内配向性の高いグラファイト構造体からなる放熱材料が得られる。
熱処理の条件は、上記塗膜のマトリックスがグラファイトになる条件に適宜設定すれば良く、例えば、不活性ガス雰囲気中で1000℃以上3000℃以下の範囲で好ましく実施することができる。不活性ガスとしては、例えばアルゴン、ヘリウム、窒素等の少なくとも1種の不活性ガスを用いることができる。熱処理時間は、熱処理温度等に応じて適宜決定すれば良い。
一般には、1000℃以上1500℃以下の温度範囲で焼成する予備焼成工程、及び2000℃以上3000℃以下の温度範囲で焼成する本焼成工程からなる熱処理を実施することが好ましい。
以上のような条件で予備焼成工程を実施することにより、後に続く本焼成処理後に得られるグラファイト構造体の面方向の熱伝導率と配向度を高めることができる。本焼成工程では、配向性のより高いグラファイトとするために、2000〜3000℃の温度範囲から選ばれる所定温度で実施される。
しかし、グラファイトシートは導電性材料であるために、発熱源の周囲に多くの回路配線が露出している場合、配線と接触することにより絶縁不良を起こして電子部品としての機能を失うことになる。
そのため、グラファイトシートの表面に樹脂層を形成して絶縁性を確保したりする方法がとられているが、樹脂は熱伝導率が小さいために発熱源からの熱が効率よく伝達しないという課題がある。
特開昭58−147087号公報 特開昭60−012747号公報 特開平07−109171号公報
本発明は、高熱伝導基板の表面に絶縁層を形成することで導電性および放熱性に優れた放熱材料とその製造方法を提供する。
本発明は、高熱伝導基板と、少なくともその一面の表面に形成された窒化硼素層から構成され、前記窒化硼素層は、それを構成する窒化硼素化合物の硼素と窒素の六員環結合面が前記高熱伝導基板面と平行である配向性窒化硼素膜を含むことを特徴とする放熱材料である。
本発明に係る放熱材料は、前記高熱伝導基板が導電性基板であることを特徴とする。
本発明に係る放熱材料は、前記高熱伝導基板がCu、Al、グラファイトシート、SiCからなる群から選択されたいずれか一種からなる高熱伝導基板であることを特徴とする。
本発明は、高熱伝導基板上の少なくとも一面に硼素と窒素を含む窒化硼素層を形成する第一の工程と、前記窒化硼素層の表面をGa蒸気に接触させる第二の工程からなる前記放熱材料の製造方法である。
本発明に係る放熱材料の製造方法は、前記第一の工程で形成される窒化硼素層が非晶質であることを特徴とする。
本発明に係る放熱材料の製造方法は、前記Ga蒸気の温度が600℃以上であることを特徴とする。
本発明に係る放熱材料の製造方法は、前記高熱伝導基板が導電性基板であることを特徴とする。
本発明に係る放熱材料の製造方法は、前記高熱伝導基板がCu、Al、グラファイトシート、SiCからなる群から選択されたいずれか一種からなることを特徴とする。
本発明は、前記放熱材料を用いた放熱構造であって、窒化硼素層を発熱体と接触させることを特徴とする放熱構造である。
本発明に係る放熱材料は、熱伝導率の高い基板上に面内方向にa軸とb軸が配向した窒化硼素層が形成されるため、絶縁性でかつ放熱性が高い。本発明に係る放熱材料は、半導体部品等種々の電子部品の放熱に有望である。
<放熱材料>
本発明に係る放熱材料を図1を用いて説明する。図1(a)は未処理状態の放熱材料の模式的斜視断面図であり、高熱伝導基板3と、前記高熱伝導基板3上に形成された窒化硼素層2aからなる。図1(b)は本発明に係る放熱材料の模式的斜視断面図であり、高熱伝導基板3と、少なくともその一面の表面に形成された窒化硼素層2bからなり(図1(b)では、高熱伝導基板3の両面に窒化硼素層が形成されている)、前記窒化硼素層2bは、配向性窒化硼素膜を含むことを特徴とする。
図1(a)の2a、図1(b)の2bはいずれも窒化硼素層を示すが、2aはアモルファス構造の窒化硼素層であり、2bは少なくとも窒化硼素層を構成する窒化硼素化合物の硼素と窒素の六員環結合面が前記高熱伝導基板3の基板面と平行である配向性窒化硼素膜を含む窒化硼素層である。
前記配向性窒化硼素膜は被処理基板上に形成されたアモルファス構造の窒化硼素層をGa蒸気で処理することによって得られる。
<高熱導電基板>
高熱伝導基板3としては、熱伝導率の高い金属やセラミックスが好ましい。例えば、Cu、Al、グラファイトシート、SiC等である。特に、窒化硼素層が絶縁性であるため、基板が導電性である場合に効果が大きい。このうち、グラファイトシートは面内の熱輸送能力が最も高いので好ましい。
<窒化硼素層>
窒化硼素(以下「BN」ともいう)は絶縁性セラミックスとして知られている。中でも六方晶BN(以下「h−BN」ともいう)はグラファイトと同じ結晶構造を持つ。すなわち、硼素原子と窒素原子の六員環が規則正しく配列した層状構造を持ち、各層はファンデルワールス力で結合しているため、層内方向(a軸、b軸方向)に極めて高い熱伝導率を持つという特徴がある。すなわち基板面にh−BNがc軸方向に積層され配向性窒化硼素膜を形成すると、層内の熱の拡散が極めて速くなるためにスポット発熱を防止することができる。
配向性窒化硼素膜の配向方向は、透過電子顕微鏡で格子像を撮影して確認する。本発明の放熱材料の配向性窒化硼素膜は、h−BN結晶のc軸が高熱伝導基板3の基板面(a軸、b軸)と垂直となっている。
<放熱材料の製造方法>
(放熱材料の製造工程)
本発明に係る放熱材料の製造工程は、(1)高熱伝導基板上の少なくとも一面に硼素と窒素を含む窒化硼素層を形成する第一の工程と、(2)前記窒化硼素層の表面をGa蒸気に接触させる第二の工程からなる。
前記第一の工程で、高熱伝導基板表面にa軸、b軸方向に配向したh−BNを形成することは極めて難しい。気相法等でBNをコーティングすると、一般には非晶質であるアモルファス構造または、結晶面がランダムになった層がコーティングされる。この場合、発熱体からの熱は窒化硼素層内を素早く拡散することができないため、熱が籠もってしまう、いわゆるスポット発熱状態となる。
これに対して基板面にh−BNがc軸方向に積層されると、層内の熱の拡散が極めて速くなるためにスポット発熱を防止することができる。
発明者らは、h−BNをa軸、b軸方向に配向させて基板表面に形成する手法を鋭意検討した結果、予め、アモルファス構造の窒化硼素層を形成した後、Ga蒸気と反応させることで、前記アモルファス構造の窒化硼素層がグラファイトと同様の配向構造に転化することを見出した。
アモルファス構造の窒化硼素層を配向性窒化硼素膜に転化させるためのGa蒸気の温度は600℃〜800℃が好適である。さらに、プラズマを印加し、Ga蒸気をプラズマ化することで高熱伝導基板3の温度が400℃程度であってもアモルファス構造の窒化硼素層を配向性窒化硼素膜に転化させることができる。配向性窒化硼素膜をGa蒸気で処理する際の真空度は10-4Pa程度である。
(配向性窒化硼素膜製造装置)
配向性窒化硼素膜は、例えば図2に示す配向性窒化硼素膜製造装置によって製造することができる。
本発明で使用する配向性窒化硼素膜生成装置は、石英反応管6の内部に液体Ga9を充填したアルミナ容器4が配置されている。高熱伝導基板3上にアモルファス構造の窒化硼素層2aが形成された被処理基板は、前記アルミナ容器4の近傍に設置されている。石英反応管6の外側には反応管用ヒータ7が設置され、石英反応管6内部の温度調整が可能となっている。
前記高熱伝導基板3としては、熱伝導率の高い金属やセラミックスが好ましい。例えば、Cu、Al、グラファイトシート、SiC等である。
前記アモルファス構造の窒化硼素層2aの形成方法としては、従来周知の任意の方法を用いることができる。例えば、蒸着やスパッタ法、CVD法などがある。該アモルファス構造の窒化硼素層2aの厚みは、目的とする配向性窒化硼素膜の厚みにあわせるように設定することが好ましい。
(配向性窒化硼素膜製造方法)
図2に示す配向性窒化硼素膜製造装置を使用して、配向性窒化硼素膜を製造する方法について説明する。
はじめに、石英反応管6の内部に前記被処理基板を水平に固定し、ターボポンプによる真空排気を行い、バックグラウンドを10-4Pa以下に排気する。真空に保持するのは、液体Ga9からのGa蒸気5の発生を活発にするためである。しかし、本合成法はあくまで一例であり、Ga蒸気を別途導入する場合は、炉内を真空に保持することは特に必要ないと言える。
次に反応管用ヒータ7で加熱することで石英反応管6内部の液体Ga9を気化し、Ga蒸気5の温度を600℃以上に上昇させ、アモルファス構造の窒化硼素層2aの表面に接触させる。
前記熱処理を10分〜1時間行ない、その後再び室温に徐冷する。
前記のGa蒸気5中の熱処理で、前記アモルファス構造の窒化硼素層2aの表面に、配向性窒化硼素膜が形成される。
なお、特に大面積コーティングをする場合は、Ga蒸気と硼素と窒素を含む原料ガスを混合して供給し、基板上に比較的厚い配向性窒化硼素膜を形成する事もできる。
<放熱構造>
本発明に係る放熱構造は、図1(b)の通り、前記放熱材料を用いた放熱構造であって、配向性窒化硼素膜を有する窒化硼素層2bを発熱体1と接触させることを特徴とする。
<高熱伝導基板>
実施例1〜5および比較例1〜3は、表1に示す材質および厚さの高熱伝導基板を用いる。各高熱伝導基板の熱伝導率は周期加熱法を用いて測定した。グラファイトシートの熱伝導率はシート面内方向の値である。
<配向性窒化硼素膜の形成>
実施例1〜5については、図2に示す配向性窒化硼素膜生成装置を使用して配向性窒化硼素膜を形成した。
長さ1m、直径25mmの石英管を用意し、石英反応管6とする。この石英反応管6内に、液体Ga9を充填した直径約1cmのアルミナ容器4を置き、近傍に高熱伝導基板3上にアモルファス構造の窒化硼素層2aがコーティングされた被処理基板を設置する。膜はレーザーアブレーションで製膜し、コーティングの厚さは表1の通りである。
はじめに、石英反応管6の内部に前記被処理基板を水平に固定し、ターボポンプによる真空排気を行い、バックグラウンドを10-4Pa以下に排気する。
反応管用ヒータ7により、Ga蒸気5の温度を表1に記載する処理温度に上昇させ、45時間の処理を行い再び室温に徐冷する。
電子顕微鏡で観察したところ、前記Ga蒸気中の熱処理で、配向性窒化硼素膜がアモルファス構造の窒化硼素層の表面に形成されていた。得られた試料基板の表面に特に色むら、表面荒れ等はなく、極めて滑らかな鏡面状態であった。
比較例1はGa蒸気による処理を行わなかった。
比較例2および3は、高熱導電性基板3上にアモルファスカーボン層を形成した被処理基板を、前記配向性窒化硼素膜生成装置と同一の装置を使用してGa蒸気で処理したものである。Ga蒸気での熱処理は表1に記載の処理温度で1時間行った。
電子顕微鏡で観察したところ、前記Ga蒸気中の熱処理で、グラファイト膜がアモルファスカーボン層の表面に形成されていた。得られた試料基板の表面に特に色むら、表面荒れ等はなく、極めて滑らかな鏡面状態であった。
<絶縁性測定>
得られた試料基板のシート抵抗値から絶縁性と導電性を判断した。
<熱抵抗の測定>
図3示す装置を使用して熱抵抗を測定した。
はじめにCuホルダで試料基板15を挟み、圧力3kg/cm2の圧力で押さえつける。上部Cuホルダ10aは長さ20mm(L3)、3mmφ(L2)のCu円柱形状で、10mm□(L1)のテフロン(登録商標)製角柱11の中に埋め込んだ構造となっている。
上部Cuホルダ10aをセラミックヒータで加熱する。上部Cuホルダ10aには熱電対穴13が5点開いており、中心部の温度を測定しその温度勾配から試料基板15上面の温度を外挿して決定する。
一方、試料基板15下面は下部Cuホルダ10bの上面と接している。試料基板下面には、試料の中心部T1(図4)と、T1から対角線方向に向かって6.3mmの位置T2(図4)に熱電対を貼り付けて、試料基板下面の温度を直接測定する。
このようにヒーターの熱は試料基板上面の中心近傍のみに伝達されることになる。
試験条件は、測定時間10分間、12Wの発熱量である。
熱抵抗は下記の式で算出する(図4参照)。
熱抵抗の測定(K/W)=(試料上面温度T0−試料下面の中心部の温度T1)/印加電力
なお、試料基板裏面の面内方向の放熱性の指標として、T1とT2の温度差(ΔT=T1−T2)を算出した。
結果を表1に示す。
Figure 2010103361
<評価結果>
アモルファス構造の窒化硼素層をGa蒸気と接触させた実施例1〜5の試料基板は、ΔTが小さいので、試料裏面の面内方向の放熱性に優れる。
アモルファス構造の窒化硼素層のままの比較例1の試料試料基板は絶縁性であるが、ΔTが大きいので試料裏面の面内方向の放熱性に劣る。
アモルファスカーボン層をGa蒸気と接触させた比較例2および3の試料は導電性である。
Ga蒸気で処理した試料基板の熱抵抗は、実施例1〜5のアモルファス構造の窒化硼素層および比較例2〜3のアモルファスカーボン層でも大きな相違はなかった。
上記の通り、本発明に係る放熱材料は絶縁性を有し、かつ熱抵抗も低かった。
今回開示された実施の形態および実施例はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
(a)は本発明に係る放熱材料を得るための被処理基板、(b)は本発明に係る放熱構造を説明する模式的斜視断面図である。 本発明に係る放熱材料を製造するために使用する配向性窒化硼素膜製造装置を示す模式的断面図である。 実施例で使用した熱抵抗測定装置の模式的断面図である。 実施例で使用した熱抵抗測定装置の上部Cuホルダと試料基板の模式的断面図(a)と、試料基板下面の平面図である。
符号の説明
1 発熱体、2a,2b 窒化硼素膜、3 高熱伝導基板、4 アルミナ容器、5 Ga蒸気、6 石英反応管、7 反応管用ヒータ、8 真空排気系、9 液体Ga、10a 上部Cuホルダ、10b 下部Cuホルダ、11 テフロン(登録商標)製角柱、12 セラミックヒータ、13 熱電対穴、14 荷重、15 試料基板、16 熱電対、17 断熱材。

Claims (9)

  1. 高熱伝導基板と、少なくともその一面の表面に形成された窒化硼素層から構成され、前記窒化硼素層は、それを構成する窒化硼素化合物の硼素と窒素の六員環結合面が前記高熱伝導基板面と平行である配向性窒化硼素膜を含むことを特徴とする放熱材料。
  2. 前記高熱伝導基板が導電性基板であることを特徴とする請求項1記載の放熱材料。
  3. 前記高熱伝導基板がCu、Al、グラファイトシート、SiCからなる群から選択されたいずれか一種からなる高熱伝導基板であることを特徴とする請求項1または2記載の放熱材料。
  4. 高熱伝導基板上の少なくとも一面に硼素と窒素を含む窒化硼素層を形成する第一の工程と、
    前記窒化硼素層の表面をGa蒸気に接触させる第二の工程からなる請求項1〜3いずれか1つに記載の放熱材料の製造方法。
  5. 前記第一の工程で形成される窒化硼素層が非晶質であることを特徴とする請求項4記載の放熱材料の製造方法。
  6. 前記Ga蒸気の温度が600℃以上であることを特徴とする請求項4または5記載の放熱材料の製造方法。
  7. 前記高熱伝導基板が導電性基板であることを特徴とする請求項4〜6いずれか1つに記載の放熱材料の製造方法。
  8. 前記高熱伝導基板がCu、Al、グラファイトシート、SiCからなる群から選択されたいずれか一種からなることを特徴とする請求項4〜7いずれか1つに記載の放熱材料の製造方法。
  9. 請求項1〜3いずれか1つに記載の放熱材料を用いた放熱構造であって、窒化硼素層を発熱体と接触させることを特徴とする放熱構造。
JP2008274567A 2008-10-24 2008-10-24 放熱材料の製造方法 Expired - Fee Related JP5278737B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008274567A JP5278737B2 (ja) 2008-10-24 2008-10-24 放熱材料の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008274567A JP5278737B2 (ja) 2008-10-24 2008-10-24 放熱材料の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010103361A true JP2010103361A (ja) 2010-05-06
JP5278737B2 JP5278737B2 (ja) 2013-09-04

Family

ID=42293741

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008274567A Expired - Fee Related JP5278737B2 (ja) 2008-10-24 2008-10-24 放熱材料の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5278737B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020043261A (ja) * 2018-09-12 2020-03-19 富士通株式会社 放熱構造体、電子装置、及び放熱構造体の製造方法
CN112918030A (zh) * 2019-12-05 2021-06-08 中国科学院深圳先进技术研究院 氮化硼膜及其制备方法、包含其的氮化硼复合膜、热界面材料和应用
KR20210137641A (ko) * 2020-05-11 2021-11-18 울산과학기술원 대면적 비정질 질화붕소막의 제조방법 및 대면적 비정질 질화 붕소막

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04354116A (ja) * 1991-05-30 1992-12-08 Sumitomo Electric Ind Ltd 立方晶窒化ホウ素基板とその製造方法
JPH0513616A (ja) * 1991-10-03 1993-01-22 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 高熱伝導性絶縁基板およびその製法
JP2002114575A (ja) * 2000-10-04 2002-04-16 Denki Kagaku Kogyo Kk 六方晶窒化ホウ素板及びその製造方法、用途
JP2005116839A (ja) * 2003-10-08 2005-04-28 Sony Corp 熱伝導体、冷却装置、電子機器及び熱伝導体の製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04354116A (ja) * 1991-05-30 1992-12-08 Sumitomo Electric Ind Ltd 立方晶窒化ホウ素基板とその製造方法
JPH0513616A (ja) * 1991-10-03 1993-01-22 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 高熱伝導性絶縁基板およびその製法
JP2002114575A (ja) * 2000-10-04 2002-04-16 Denki Kagaku Kogyo Kk 六方晶窒化ホウ素板及びその製造方法、用途
JP2005116839A (ja) * 2003-10-08 2005-04-28 Sony Corp 熱伝導体、冷却装置、電子機器及び熱伝導体の製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020043261A (ja) * 2018-09-12 2020-03-19 富士通株式会社 放熱構造体、電子装置、及び放熱構造体の製造方法
JP7172319B2 (ja) 2018-09-12 2022-11-16 富士通株式会社 放熱構造体、電子装置、及び放熱構造体の製造方法
CN112918030A (zh) * 2019-12-05 2021-06-08 中国科学院深圳先进技术研究院 氮化硼膜及其制备方法、包含其的氮化硼复合膜、热界面材料和应用
CN112918030B (zh) * 2019-12-05 2023-08-08 中国科学院深圳先进技术研究院 一种具有平面取向的氮化硼膜及其制备方法、包含其的氮化硼复合膜、热界面材料和应用
KR20210137641A (ko) * 2020-05-11 2021-11-18 울산과학기술원 대면적 비정질 질화붕소막의 제조방법 및 대면적 비정질 질화 붕소막
KR102353964B1 (ko) * 2020-05-11 2022-01-24 울산과학기술원 대면적 비정질 질화붕소막의 제조방법 및 대면적 비정질 질화 붕소막

Also Published As

Publication number Publication date
JP5278737B2 (ja) 2013-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7183003B2 (en) Thermal interface material and method for manufacturing same
JP5441486B2 (ja) 熱界面材料の製造方法
JPWO2014123036A1 (ja) 炭化ケイ素−炭化タンタル複合材及びサセプタ
JP2008515175A5 (ja)
JPH11354260A (ja) 複層セラミックスヒータ
Bogdanowicz et al. Growth and isolation of large area boron‐doped nanocrystalline diamond sheets: a route toward Diamond‐on‐Graphene heterojunction
TW201722845A (zh) 奈米碳管接合片及奈米碳管接合片的製造方法
US11702736B2 (en) Method of manufacturing and modularizing assembled thermal management material based on diamond-graphene hybrid structure
JP7172319B2 (ja) 放熱構造体、電子装置、及び放熱構造体の製造方法
JP5278737B2 (ja) 放熱材料の製造方法
JP2010040883A (ja) 放熱シート、放熱装置、及び放熱シートの製造方法
JP6590322B2 (ja) グラファイトとシリコンとの結合体及びその製造方法
JP2008159900A (ja) 静電チャック付きセラミックヒーター
US20090294776A1 (en) Highly Oxygen-Sensitive Silicon Layer and Method for Obtaining Same
Cheng et al. Enhanced thermal stability by introducing TiN diffusion barrier layer between W and SiC
JPH03295267A (ja) 薄膜装置
JP2001287299A (ja) 熱伝導シート及びその製造方法
US8808857B1 (en) Carbon nanotube array interface material and methods
JP2000247740A (ja) 表面を絶縁化したグラファイトシートとその製造方法
JP2010118502A (ja) 放熱構造
TW201221353A (en) Heat spreading element with AlN film and method for manufacturing the same
US20190276722A1 (en) Composite material and method of forming same, and electrical component including composite material
El-ladan et al. Growth and performance analysis of BAlN alloy thin film on Al substrate as a heat spreader for effective thermal management applications on white-based high-power LED
TWI751791B (zh) 固態加熱器以及製造方法
KR20210123466A (ko) 금속기 탄소섬유 복합재료 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111020

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20111020

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130129

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130319

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130423

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130508

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees