JP2010100692A - 熱圧着用シリコーンゴムシート - Google Patents

熱圧着用シリコーンゴムシート Download PDF

Info

Publication number
JP2010100692A
JP2010100692A JP2008271646A JP2008271646A JP2010100692A JP 2010100692 A JP2010100692 A JP 2010100692A JP 2008271646 A JP2008271646 A JP 2008271646A JP 2008271646 A JP2008271646 A JP 2008271646A JP 2010100692 A JP2010100692 A JP 2010100692A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicone rubber
mass
component
parts
powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008271646A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5058938B2 (ja
Inventor
Ikuo Sakurai
郁男 櫻井
Takeshi Hashimoto
毅 橋本
Masakatsu Hotta
昌克 堀田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP2008271646A priority Critical patent/JP5058938B2/ja
Priority to CN2009101791729A priority patent/CN101724271B/zh
Priority to KR1020090100030A priority patent/KR101589312B1/ko
Priority to TW098135594A priority patent/TWI449765B/zh
Publication of JP2010100692A publication Critical patent/JP2010100692A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5058938B2 publication Critical patent/JP5058938B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/04Carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/10Metal compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • C08K3/36Silica
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/04Polysiloxanes

Abstract

【課題】300℃以上という高温下における熱圧着耐久性に優れる上、高精度なフレキシブルプリント基板の成形や、液晶ディスプレイ等における、狭ピッチのリード電極同士の異方性導電膜を介する高精度な熱圧着に好適な、熱圧着用シリコーンゴムシートを提供すること。
【解決手段】下記(A)〜(E)成分からなるシリコーンゴム組成物をシート状に成形し硬化させてなる、23℃における切断時伸びが50〜120%、タイプAデュロメーターで測定した硬さが65〜75であると共に、熱伝導率が0.5〜1.0W/mKであることを特徴とする熱圧着用シリコーンゴムシート。
(A)平均重合度が3000以上であるオルガノポリシロキサン:100質量部、(B)金属、金属酸化物、金属窒化物及び金属炭化物から選択される少なくとも1種の熱伝導性粉末:50〜250質量部、(C)カーボンブラック粉末:5〜60質量部、(D)BET比表面積が50m/g以上である微粉末補強性シリカ:0〜40質量部であって、成分(C)と成分(D)の合計量が10〜60質量部となる量、及び、(E)硬化剤。
【選択図】なし

Description

本発明は、熱伝導性を有すると共に被圧着物に均一に圧力をかける目的で使用される熱圧着用シリコーンゴムシートに関し、特に、耐熱性が良好であり、300℃以上で繰り返し圧着が行われても永久変形による劣化が小さく、機械的な破壊に対しても耐久性が良好であって切断時の伸びが適度に小さい上、適度な硬さ及び適度な熱伝導率を有し、液晶ディスプレイ等の電極の接続に用いる異方性導電膜の圧着に使用する熱圧着用シリコーンゴムシート、及び、積層板やフレキシブルプリント基板の成形に適応し得る、高精度の圧着が可能な熱圧着用シリコーンゴムシートに関する。
近年、携帯電話、携帯用コンピューター、コンピューター用モニター、ビデオカメラ、デジタルカメラ、ナビゲーションシステム、薄型テレビ等のディスプレイとして、液晶パネル、プラズマディスプレイパネルや有機ELパネルが広く普及している。また、最近では書き換え可能な媒体として電子ペーパーが普及し始めているが、これらの表示パネルにおいては、画像を駆動させるために、パネル側のリード電極と駆動用LSIが搭載されたフレキシブルプリント基板のリード電極とを、異方導電性接着剤を介して熱圧着し、電気的及び機械的に接続することが行われている。
近年、特に液晶パネルを中心に、高精細化表示の技術が進んで来たことに伴ない、前記リード電極の狭ピッチ化が必要となってきている。しかしながら、異方導電性接着剤を用いたリード電極同士の接続工程においては、それぞれのリード電極成形時の寸法公差に加え、リード電極同士の位置合わせ誤差、フレキシブルプリント基板とパネルとの熱膨張率の違い、及び圧着時のリード電極同士の位置ずれなどが発生するために、狭ピッチ接続は容易なことではなかった。
熱圧着用シリコーンゴムシートとしては、例えば、シリコーンゴムに窒化ホウ素を配合すると共にガラスクロスで補強したもの(特許文献1)、シリコーンゴムに窒化ホウ素と導電性物質を配合すると共にガラスクロスで補強して、帯電防止性をも付与したもの(特許文献2)、シリコーンゴムに、セラミックや金属などの良熱伝導性物質を配合したもの(特許文献3)等が知られている。しかしながらこれらの熱圧着用シリコーンゴムシートは、基本的に要求される耐熱性やクッション性等が最適化されていないため、これらのシリコーンゴムシートを狭ピッチ接続のために使用した場合には、良好な結果を得ることはできなかった。
特開平5−198344号公報 特開平6−36853号公報 特開平6−289352号公報
また、シリコーンゴムに、水分を除いた揮発分が0.5%以下であるカーボンブラックを配合して耐熱性を改良したもの(特許文献4)や、BET比表面積が100m/g以上のカーボンブラックを配合することによって、耐熱性を更に改良した熱圧着用シリコーンゴムシート(特許文献5)が知られている。しかしながら、この熱圧着用シリコーンゴムシートは、耐熱性及び耐久性に極めて優れているものの、狭ピッチ接続に対応したシートとしての切断時の伸び、硬さ及び熱伝導率などが最適化されていないという欠点があった。このように、リード電極の狭ピッチ化に対応することのできる、耐熱性及び耐久性に優れた熱圧着用シリコーンゴムシートは未だ得られていない。
特開平7−11010号公報 特開2003−261769号公報
そこで本発明者等は、耐熱性及び耐久性に優れるだけでなく、リード電極の狭ピッチ化に対応することもできる熱圧着用シリコーンゴムシートについて鋭意検討した。その結果、シリコーンゴムシートの、(1)室温における硬さ、(2)切断時の伸び、及び(3)熱伝導率の3つの特性が、リード電極の狭ピッチ化に対応するために極めて重要であること、及び、熱伝導性粉末として、金属ケイ素粉末及び/又は結晶性二酸化ケイ素粉末を用いることが好適であり、これらの粉末を使用した場合には、シリコーンゴムシートの圧縮永久歪を小さくすることが可能となるため繰り返し圧着に基づく永久変形による劣化を小さくすることが容易となることが判明した。更に、上記の両粉末とも低比重であるためシートの比重を軽くすることもでき、シリコーンゴムシートの取扱い性も良好になる。
尚、金属ケイ素粉末を配合したシリコーンとしては、窒化アルミニウムと金属ケイ素粉末を共充填してなる熱伝導性オルガノポリシロキサン組成物(特許文献6)、金属ケイ素を熱伝導性充填剤としてシリコーンゴムに配合した熱伝導性シリコーン組成物およびその成形体(特許文献7)、平均粒子径が100μm以下の金属珪素粉末を配合して、高熱伝導率と低圧縮永久歪を両立させた高熱伝導性シリコーンゴム組成物(特許文献8)、平均粒子径が100μm以下の金属ケイ素粉末を配合した高熱伝導性熱定着ロール又は定着ベルト用シリコーンゴム組成物、及び熱定着ロール又は定着ベルト(特許文献9)が知られているが、これらはいずれも熱圧着用シリコーンゴムシートへの応用を考慮しておらず、熱圧着用シリコーンゴムシートの用途に対する、硬度、伸び、及び熱伝導率についての最適化はなされていない。
特開平3−14873号公報 特開2000−63670号公報 特開2007−138100号公報 特開2007−171946号公報
更に、熱圧着用途を考慮して金属ケイ素粉末を配合したシリコーンシートとしては、伝熱性電気絶縁剤として金属ケイ素粉末を配合した伝熱性弾性シート(特許文献10)が知られている。しかしながらこのシートは、熱圧着用途に対する硬度、伸び、及び熱伝導率の最適化がなされていないため、熱圧着シートとして使用する場合には問題があり、特に、狭ピッチ接続用のシートとして使用するには耐えられないものであった。
特開2007−311628号公報
即ち本発明の第1の目的は、300℃以上という高温下における熱圧着耐久性に優れる上、液晶ディスプレイ等における、狭ピッチのリード電極同士を、異方性導電膜を介して圧着させる際に使用する、高精度な熱圧着に好適な熱圧着用シリコーンゴムシートを提供することにある。
本発明の第2の目的は、積層板やフレキシブルプリント基板成形時に用いるクッションシートとして好適な、高精度な成形を実現することのできる熱圧着用シリコーンゴムシートを提供することにある。
本発明者等は、上記の諸目的を達成するために鋭意検討した結果、ベースポリマーである、重合度の高いいわゆるミラブル系のオルガノポリシロキサンに対して、熱伝導性粉末、カーボンブラック粉末及び硬化剤を一定割合で配合すると共に、23℃における切断時の伸びが50〜120%、タイプAデュロメーターで測定した23℃における硬さが65〜75、熱伝導率が0.5〜1.0W/mKとなるように、必要に応じてBET比表面積が50m/g以上である微粉末補強性シリカを一定量配合し、得られた組成物をシート状に成形した後硬化させた場合には、良好な結果を得ることが出来ることを見出し本発明に到達した。
即ち本発明は、
(A)平均重合度が3000以上であるオルガノポリシロキサン:100質量部
(B)金属、金属酸化物、金属窒化物及び金属炭化物から選択される少なくとも1種の熱伝導性粉末:50〜250質量部
(C)カーボンブラック粉末:5〜60質量部
(D)0〜40質量部のBET比表面積が50m/g以上である補強性シリカ微粉末を、成分(C)と成分(D)の合計量が10〜60質量部となる量、及び
(E)硬化剤
からなるシリコーンゴム組成物をシート状に成形した後硬化させてなるシリコーンゴムシートであって、23℃における切断時伸びが50〜120%、タイプAデュロメーターで測定した23℃における硬さが65〜75であると共に、熱伝導率が0.5〜1.0W/mKであることを特徴とする熱圧着用シリコーンゴムシートである。
本発明においては、(A)成分である平均重合度が3000以上であるオルガノポリシロキサンが、下記平均組成式(1)で表される、一分子中に少なくとも平均2個のアルケニル基を有するオルガノポリシロキサンからなる一種以上のオルガノポリシロキサン分子で構成されており、(A)成分であるオルガノポリシロキサン分子が含有する全Rの0.10〜0.30モル%がビニル基であり、この(A)成分のオルガノポリシロキサン分子の全ビニル基量P(モル%)に、(D)成分の補強性シリカ微粉末の質量部を100で除した数値Qを加えた合計の値が0.20〜0.50となるように、前記(A)成分と(D)成分の使用量を調整すると共に、(E)成分の硬化剤が、一分子中に少なくとも2個のケイ素原子と結合する水素原子を有するオルガノハイドロジェンポリシロキサンと白金系触媒からなることが好ましい。
SiO(4−n)/2・・・・(1)
但し、式(1)中におけるnは1.9〜2.4の正数、Rは置換または非置換の一価炭化水素基を表し、各分子が有するRの0.0001〜10モル%はビニル基であり、且つ、80モル%以上はメチル基である。
本発明においては、(B)成分である熱伝導性粉末が、金属ケイ素粉末であることが好ましく、特に、平均粒径が1〜20μmであることが好ましい。その形状は、粉砕法により製造した、不定形のいわゆる粉砕粉や、アトマイズ法などにより製造した球状粉であることが好ましい。上記金属ケイ素粉末の表面には、強制酸化膜が形成されていても良い。更に、本発明における(B)成分である熱伝導性粉末が、平均粒径1〜20μmの結晶性二酸化ケイ素粉末である場合も、本発明の好ましい態様である。また、本発明の熱圧着用シリコーンゴムシートの厚さは、0.05〜1mmの範囲であることが好ましい。
本発明のシリコーンゴムシートは、熱圧着耐久性に優れるだけでなく、切断時の伸びが比較的小さく、適度な硬さと適度な熱伝導率を有するので、狭ピッチのリード電極同士を、異方性導電膜を介して高精度に熱圧着するために使用する熱圧着用シリコーンゴムシートとして好適である。また、本発明のシリコーンゴムシートを積層板やフレキシブルプリント基板成形時に用いるクッションシートとして使用した場合には、高精度な成形が可能となる。
まず、本明細書において使用する、「平均粒径」及び「平均重合度」の用語の意味について説明する。
「平均粒径」:
カーボンブラックの平均粒径については、電子顕微鏡を用いて撮影した写真から一次粒子径を測定し、求めた粒子径を算術平均する、いわゆる電子顕微鏡法による平均粒径である。なお通常、カーボンブラックは一次粒子が凝集して二次粒子を形成しているが、ここで言う平均粒径はその二次粒子の平均粒径ではなく、一次粒子の平均粒径を言う。
熱伝導性粉末の平均粒径は、光回折/散乱法によって粒度分布を測定し、その小粒径側から積算した質量積算値が50%になるときの粒径を言う。具体的な測定は、例えば、日機装株式会社製の粒度分析計であるマイクロトラックなどによって行うことができる。
「平均重合度」:
オルガノポリシロキサン等における、骨格をなすシロキサン結合を構成するケイ素原子数の平均値を意味する。
次に、本発明に用いられる組成物について説明する。
[組成物]
液晶パネル等の表示パネルの高精細化に伴う、パネル側のリード電極と、画像を駆動させるための駆動用LSIが搭載されたフレキシブルプリント基板のアウターリード電極の狭ピッチ化に対応する、狭ピッチリード電極同士の異方性導電膜による高精度な熱圧着接続においては、圧着時に際するリード電極同士の位置ずれを抑制することが重要である。
上記熱圧着時のリード電極の位置ずれを抑制するために、本発明の熱圧着用シリコーンシートは、以下に示す(1)〜(3)の特徴を有する。
(1)23℃の室温における切断時の伸びが50〜120%と比較的小さいことが必要であり、特に、60〜110%であることが好ましい。基本的には、リード電極の位置ずれの観点から、伸びは小さいほうが良い。しかしながら、伸びが、50%未満ではシートの柔軟性に欠けるため、被圧着部に凹凸や段差があった場合に、局部的な応力を分散することが出来ないため切れ易くなったり、シートに対して折り曲げ方向の力がかかった場合に、シートが破断したりするという問題が発生する。
(2)タイプAデュロメーターで測定した23℃の室温における硬さが、65〜75であることが必要であり、特に、67〜73であることが好ましい。この硬さは、リード電極の位置ずれ防止と共に、被圧着物の平面度、平坦度、或いは平行度の公差を補正して均一な圧力を伝達するためのクッション性を両立させるものである。
(3)23℃の室温における熱伝導率が0.5〜1.0W/mKであることが必要であり、特に0.6〜0.9W/mKであることが好ましい。熱圧着装置のヒートツールからの熱を異方性導電膜に伝えるためには、熱伝導率は高い方が好ましいが、熱伝導率が1.0W/mKよりも大きいと異方性導電膜に急激に熱が伝わり過ぎる。この場合には、硬化前の異方性導電膜の粘度が急激に下がり過ぎて接続電極間から流れ出し、電極の電気的な接続が不十分になることがある。
一方、0.5W/mKよりも低いと、異方性導電膜に熱が伝わり難いため、ヒートツールの温度を上げなくてはならない。ヒートツールの温度を上げるためには、熱圧着装置への負担が重くなる。また、より高温のヒートツールが熱圧着用シリコーンシートに接触するため、シリコーンシートの熱劣化が促進されることになる。さらには、高温のヒートツールが熱に弱い液晶パネルのカラーフィルターなどに輻射熱を与えるために問題を引き起こすこともある。
次に、本発明に用いられる組成物における必須成分である(A)成分〜(E)成分について説明する。
(A)成分:
本発明で使用する(A)成分である、平均重合度3000以上のオルガノポリシロキサンは、例えば、次の平均組成式(1)で表される。
SiO(4−n)/2・・・・(1)
但し、(1)式中のnは1.95〜2.4の正数、Rは置換または非置換の一価の炭化水素基を表す。
Rで表される置換または非置換の一価炭化水素基の具体例としては、メチル基、エチル基、プロピル基等のアルキル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基等のシクロアルキル基、ビニル基、アリル基等のアルケニル基、フェニル基、トリル基等のアリール基、あるいは、これらの基の水素原子が部分的に塩素原子、フッ素原子などのハロゲン原子で置換されたハロゲン化炭化水素基等が例示される。
(A)成分のオルガノポリシロキサンとしては、主鎖がジメチルシロキサン単位からなるもの、あるいはこのオルガノポリシロキサンの主鎖にメチル基、ビニル基、フェニル基、トリフルオロプロピル基などの有機基を導入したものが好ましい。特に、前記有機基の0.0001〜10モル%がビニル基であり、かつ80モル%以上がメチル基であることが好ましい。また分子鎖末端がトリオルガノシリル基または水酸基で封鎖されたものが好ましい。このトリオルガノシリル基としては、トリメチルシリル基、ジメチルビニルシリル基、トリビニルシリル基などが例示される。
(A)成分のオルガノポリシロキサンとしては、一種だけを使用しても複数種を混合して使用しても良いが、前記(1)式で表される(A)成分のオルガノポリシロキサン分子全体が有する、全Rの0.10〜0.30モル%がビニル基であることが好ましい。また本発明においては、(1)式で表される(A)成分の平均重合度は3000以上であることが必要である。重合度が3000未満であると、硬化後の機械的強度が劣る。
(B)成分:
(B)成分は、金属、金属酸化物、金属窒化物及び金属炭化物から選択される少なくとも1種の熱伝導性粉末であり、本発明のシリコーンゴムシートに熱伝導性を付与する充填剤である。これらの具体例は、金属としては、銀、銅、鉄、金属ケイ素、ニッケル、アルミニウムなど、金属酸化物としては、酸化亜鉛、酸化アルミニウム、酸化マグネシウム、二酸化珪素、酸化鉄など、金属窒化物としては、窒化ホウ素、窒化アルミニウム、窒化珪素など、金属炭化物としては、炭化珪素、炭化ホウ素などが例示される。
上記の熱伝導性粉末の中でも、特に金属ケイ素粉末や結晶性二酸化ケイ素粉末が好適である。これらの粉末を使用することによって、圧縮成形歪を小さくすることが可能となり、繰り返し圧着によって生じる永久変形による劣化が小さくなるので、耐久性に優れた熱圧着用シリコーンゴムシートの実現が可能となる。また、両粉末とも低比重であり、シートの比重を軽くすることができるので、熱圧着用シリコーンゴムシートの取扱い性が良好になる。
これらの粉末の形状は、球状、楕円状、扁平状、角張った不定形、丸みを帯びた不定形、針状などの何れでも良く、特に限定されるものではない。例えば、金属ケイ素の場合には、球状、粉砕による不定形などを例示することができる。
また、熱伝導性粉末の純度は特に限定されるものではないが、熱伝導性を付与する観点から50%以上であることが好ましく、特に80%以上、さらに好ましくは95%以上である。純度の高い金属ケイ素粉末は、表面の自然酸化膜に欠陥がなく高温熱安定性が良好となるが、特に、金属ケイ素粉末の表面に強制酸化膜を設けることが好ましい。強制酸化膜を設けることによって、シート成形時のオルガノポリシロキサンの架橋反応に悪影響を与える、金属ケイ素粉末表面の活性点を無くすことができる。
本発明で使用する熱伝導性粉末の平均粒径は特に制限されるものではないが、0.1〜50μmであることが好ましく、特に0.5〜20μm、更に1〜10μmであることが最も好ましい。平均粒径が0.1μm未満では、相対的に粉末の比表面積が大きくなるために高充填が困難となり、熱伝導率が不十分になると共に、硬化後のゴムが硬くなりすぎる場合がある。一方、平均粒径が50μmより大きいと、硬化後のゴムが脆くなると共に表面に凹凸ができ易くなるため好ましくない。
本発明における(B)成分の配合量は、(A)成分100質量部に対して50〜250質量部であることが必要であるが、特に70〜200質量部の範囲で使用することが好ましい。250質量部より多いと配合が困難になる上、成形加工性が悪くなる。また、50質量部より少ないと熱伝導率が十分でなくなる。
(C)成分:
本発明で使用する(C)成分であるカーボンブラックは、シリコーンゴムシートの機械的強度、特に加熱時の機械的強度を向上させて耐熱性を向上させると共に、熱伝導性及び導電化することによる帯電防止性を付与するものである。
カーボンブラックはその製造方法により、ファーネスブラック、チャンネルブラック、サーマルブラック、アセチレンブラック等に分類され、また、通常、硫黄等の不純物を含むものが多い。本発明においては、水以外の揮発分が0.5質量%以下のものを使用することが好ましい。特にアセチレンブラックは不純物が少ないので好適である。
上記水以外の揮発分の測定方法は、JIS K 6221の“ゴム用カーボンブラック試験方法”に記載されている。具体的には、るつぼの中にカーボンブラックを規定量入れ、950℃で7分間加熱した後の揮発減量を測定する。
(C)成分のカーボンブラックの平均粒径は、10〜300nmの範囲であることが好ましく、特に15〜100nmの範囲であることが好ましい。また、BET比表面積は20〜300m/gであることが好ましく、特に、30〜200m/gであることが好ましい。
本発明における(C)成分の配合量は、(A)成分100質量部に対して5〜60質量部であり、特に10〜55質量部の範囲で使用することが好ましい。5質量部未満では熱伝導性および耐熱圧着性の向上が不充分となり、また60質量部を超えると均一に配合することが困難になる上、得られる組成物の成形加工性が極めて悪くなる。
(D)成分:
本発明で使用する(D)成分である、BET比表面積が50m2/g以上である補強性シリカ微粉末は、シリコーンゴムの補強成分として使用される。この微粉末シリカは、親水性のものであっても疎水性のものであっても良いが、補強性効果の面から、BET比表面積が50〜800m2/gであることが好ましく、特に100〜500m2/gの微粉末シリカが好ましい。比表面積が50m2/g未満では、補強効果を十分得ることができない。
本発明における(D)成分の配合量は、(A)成分100質量部に対して0〜40質量部であるが、5〜35質量部であることがより好ましく、特に10〜30質量部であることが好ましい。40質量部より多くなると、シリコーンゴム組成物の可塑度が高くなりすぎて成形性が悪くなったり、硬化後のゴムが硬くなりすぎる場合がある。
尚本発明においては、成分(C)と成分(D)の合計量は、10〜60質量部であることが必要であり。20〜50質量部であることが好ましい。10質量部未満では得られたシリコーンゴムの強度が不充分となり、また、60質量部を超えると均一に配合することが困難になる上、得られる組成物の可塑度が高くなりすぎるので、成形加工性が極めて悪くなる。
(E)成分:
本発明で使用する(E)成分である硬化剤は、通常シリコーンゴムの硬化に使用されている公知のものの中から適宜選択して使用することが出来る。このような硬化剤としては、例えば、
a)ラジカル反応に使用されるジ−t−ブチルパーオキサイド、2,5−ジメチル−2,5−ジ(t−ブチルパーオキシ)ヘキサン、ジクミルパーオキサイドなどの有機過酸化物;
b)(A)成分のオルガノポリシロキサンがアルケニル基を有する場合には、付加反応硬化剤として、ケイ素原子に結合した水素原子を1分子中に2個以上含有するオルガノハイドロジェンポリシロキサンと、白金、パラジウム等の白金族金属系触媒との組合わせ;
等が例示される。本発明においては、反応を制御し易いこと、反応残渣が残らないことなどの理由から、b)の付加反応硬化剤の方が好ましいが、必要に応じて両者を併用しても良い。これらの硬化剤の添加量は、通常のシリコーンゴムの場合と同様にすればよいが、一般的には次の通りである。
硬化剤a)については、(A)成分のオルガノポリシロキサン100質量部当り、0.1〜20質量部使用する。
硬化剤b)については、前記ケイ素原子に結合した水素原子を1分子中に2個以上含有するオルガノハイドロジェンシロキサンを、(A)成分のアルケニル基1モル当り、該オルガノハイドロジェンシロキサンが有するケイ素原子に結合する水素原子が0.5〜5モルとなる量とすると共に、白金族金属系触媒の量が、(A)成分に対して、金属分として0.1〜1000ppm(質量基準)となる範囲。
異方性導電膜を使用してリード電極同士を高い精度で狭ピッチ接続することができるように、本発明のシリコーンゴムシートの硬度及び伸びを制御するためには、シリコーン分子間の架橋の度合いと共に、充填粉末とシリコーン分子との間の相互作用を適当な範囲に制御する必要がある。シリコーン分子間の架橋度は付加反応の制御によって制御し易く、特に、重合度の高いミラブル系のシリコーンゴムの場合には、架橋に関与するビニル基の含有率を制御することにより制御可能である。また、シリコーンゴムの場合、シリコーン分子と充填粉末との間の相互作用としては、シリコーン分子と補強性シリカとの水素結合による擬似架橋による相互作用が大きいことが知られている。従って、付加反応による硬化を主な架橋反応とするシリコーンゴムの場合には、ビニル基の含有率と補強性シリカの配合量という二つの因子を最適な範囲に制御することによって、本発明のシリコーンゴムシートの硬度及び伸びを好適な範囲に調整することができる。
具体的には、(A)成分のオルガノポリシロキサン全分子の側鎖に含有される、全Rの内の0.10〜0.30モル%をビニル基とすると共に、この(A)成分であるオルガノポリシロキサン分子全体の側鎖全量中におけるビニル基のモル%値(P)に、(D)成分である補強性シリカ微粉末の(A)成分100質量部に対する質量部を100で除した数値(Q)を加えた合計(P+Q)が0.20〜0.50となるように(A)成分と(D)成分を調整した後、付加反応させて硬化させることにより、本発明のシリコーンゴムシートの硬度及び伸びを好適な範囲に調整することができる。
前記(P+Q)の合計値が0.20未満では、付加反応による架橋点と、補強性シリカ微粉末とシリコーン分子の水素結合による擬似架橋点の和が不十分であるため、伸びが大きくなりすぎるだけでなく、硬さも不十分となる。逆に0.50を超えた場合には、架橋点と擬似架橋点の和が大きくなりすぎるために、伸びが小さくなりすぎてシートが脆くなり、耐久性が劣る上、硬くなりすぎてクッション性が不十分となる。
その他の成分
本発明のシリコーンゴム組成物には、必要に応じて更に、酸化セリウム、ベンガラ、酸化チタン等の耐熱付与剤、クレイ、炭酸カルシウム、けいそう土、二酸化チタン等の充填剤、低分子シロキサンエステル、シラノール等の分散剤、シランカップリング剤、チタンカップリング剤等の接着付与剤、難燃性を付与させる白金族金属系化合物、ゴムコンパウンドのグリーン強度を上げるテトラフルオロポリエチレン粒子などを添加してもよい。
調製・加工
本発明に用いるシリコーンゴム組成物は、使用する各成分を、二本ロールミル、ニーダー、バンバリーミキサー等の混合機を用いて混練りすればよいが、一般的には、硬化剤だけを使用する直前に添加すれば良いように、他の成分を予め混練しておくことが好ましい。
本発明のシリコーンゴムシートの成形方法としては、硬化剤までの全ての成分を配合したシリコーンゴム組成物を、カレンダーあるいは押出し機で所定の厚さに分出ししてから硬化させる方法、液状のシリコーンゴム組成物あるいはトルエン等の溶剤に溶解して液状化したシリコーンゴム組成物を、フィルム上にコーティングしてから硬化させる方法等が挙げられる。
このようにして成形、硬化させたシリコーンゴムシートの厚さは0.05〜1mmであり、特に0.1〜0.8mmの範囲であることが好ましい。厚さが0.05mm未満ではクッション性が十分でなく、均一な圧力伝達が不可能になる。一方、1mmを超える厚さになると熱の伝わり方が悪くなる。
以下、本発明を実施例によって更に詳述するが、本発明はこれらによって何ら限定されるものではない。
下記の例においては次の材料を使用した。
オルガノポリシロキサン:
(a−1)ジメチルシロキサン単位99.85モル%及びメチルビニルシロキサン単位0.15モル%からなる、平均重合度が8,000の、分子鎖両末端がジメチルビニルシロキシ基で封鎖されたメチルビニルポリシロキサン
(a−2)ジメチルシロキサン単位99.5モル%及びメチルビニルシロキサン単位0.5モル%からなる、平均重合度が8,000の、分子鎖両末端がジメチルビニルシロキシ基で封鎖されたメチルビニルポリシロキサン
熱伝導性充填剤:
(b−1)平均粒径が5μmの金属ケイ素粉砕粉末(表面に強制酸化処理をしたもの)
(b−2)平均粒径が4μmの結晶性二酸化ケイ素粉砕粉末
(b−3)平均粒径が4μmの酸化アルミニウム粉砕粉末
カーボンブラック粉末:
(c−1)平均粒径が35nm、水以外の揮発分が0.10質量%、BET比表面積が69m/gのアセチレンブラック
補強性シリカ微粉末:
(d−1)BET比表面積が300m/gの補強性シリカ微粉末(商品名:Aerosil300、日本エアロジル株式会社製)
硬化剤:
(e−1)塩化白金酸のビニルシロキサン錯体(白金含有量1質量%)
(e−2)下記式(1)で表されるメチルハイドロジェンポリシロキサン

Figure 2010100692

その他の成分:
(f−1)ジメチルジメトキシシラン
(g−1)BET比表面積が140m/gの酸化セリウム粉末
(h−1)エチニルシクロヘキサノール
(A)成分として、(a−1)60質量部と(a−2)40質量部からなるベース100質量部を用い、(D)成分として(d−1)20質量部、(D)成分の表面処理剤として、(f−1)3質量部及びイオン交換水1質量部を、ニーダーを用いて170℃で2時間加熱しながら配合・混練りして均一化した。
得られたシリコーンゴム組成物123質量部に対して、(B)成分として(b−1)を130質量部、(C)成分として(c−1)を10質量部、及び耐熱向上剤として(g−1)0.5質量部を加え、加圧ニーダーを用いて15分間配合・混練りして均一化した。
得られたシリコーンゴム組成物100質量部に対して、更に、(e−1)0.05質量部、白金触媒の制御剤である(h−1)0.025質量部、及び(e−2)0.7質量部を、順次二本ロールミルで混練りしながら上記の順序で添加し、硬化性シリコーンゴム組成物(I)を調製した。
カレンダー成形機を用いて得られたシリコーンゴム組成物を厚さ0.25mmに分出ししてから、厚さ100μmのポリエチレンテレフタレート(PET)フィルム上に転写した。PETフィルムとの積層品の状態のまま150℃の加熱炉中を5分間通して、シート状のシリコーンゴム組成物を硬化させた。得られたシート状組成物からPETフィルムを剥離し、200℃の乾燥機中で4時間熱処理して、厚さが0.25mmの熱圧着用シリコーンゴムシートを作製した。
(A)成分として(a−2)を100質量部、(B)成分として(b−2)を140質量部、(C)成分として(c−1)を50質量部、及び、耐熱向上剤として(g−1)0.5質量部を加圧ニーダーを用いて配合し、15分間混練りして均一化した。得られたシリコーンゴム組成物100質量部に対して、(e−1)を0.1質量部、白金触媒の制御剤である(h−1)を0.04質量部、及び(e−2)1.0質量部を添加し、二本ロールミルでよく混練りして硬化性シリコーンゴム組成物(II)を調製し、実施例1の場合と同様に成形及び硬化させて、厚さが0.25mmのシリコーンゴムシートを作製した。
実施例1において使用した(B)成分の代わりに(b−3)を220質量部使用したこと以外は、実施例1と同様にして、厚さ0.25mmのシリコーンゴムシートを作製した。
比較例1.
(A)成分として(a−2)を100質量部、(D)成分として(d−1)を30質量部、(e−1)を0.1質量部、(h−1)を0.04質量部、及び(e−2)を1.0質量部使用したこと以外は実施例1と同様にして、厚さ0.25mmのシリコーンゴムシートを作製した。
比較例2
(A)成分として、(a−2)の代わりに(a−1)を用いたこと以外は、実施例2と同様にして、厚さ0.25mmのシリコーンゴムシートを作製した。
比較例3
(A)成分として、(a−1)50質量部及び(a−2)50質量部からなるベース100質量部を使用し、(D)成分の表面処理剤として、(f−1)3質量部、及びイオン交換水1質量部を使用し、ニーダーを用いて170℃で2時間加熱しながら配合・混練りして均一化した。得られたシリコーンゴム組成物153質量部に対して、(B)成分として(b−1)を320質量部加え、加圧ニーダーを用いて15分間配合・混練りして均一化した。得られたシリコーンゴム組成物100質量部に対して、(e−3)0.8質量部を二本ロールミルを用いて均一に混練りし、硬化性シリコーンゴム組成物(III)を調製し、一次加硫温度を170℃にしたこと以外は、実施例1と同様に成形、硬化させて、厚さ0.25mmのシリコーンゴムシートを作製した。
[基本物性の評価]
硬さ、引張り強さおよび切断時伸びを、JIS K6249の規定に準拠して測定した。但し、硬さについては、タイプAデュロメーターを用いて作製したシートを、厚さが6mm以上となるように重ねて測定した。引張り強さおよび切断時伸びは、ダンベル状2号形の試験片を使用して測定した。
また、熱伝導率はASTM E 1530の規定に準拠して測定した。
[100回圧着後における厚さ減少率]
圧着機のバックアップツール上にシリコーンゴムシートのみをセットし、400℃に加熱したヒートツールを用い、4MPaの押し圧力で直接10秒間押圧する動作を、インターバルを10秒として連続100回行った。
〔(シートの初期厚さ)−(シートの100回圧着後の厚さ)〕/シートの初期厚さ
を百分率で記載した数字を、100回圧着後の厚さ減少率とした。
[狭ピッチ接続評価]
図1に示すように、50本の銅電極1aが32μmピッチ(線幅16μm、間隔16μm)で設けられたFPC(フレキシブルプリント配線板)と、同じく50本のITO電極1bが32μmピッチ(線幅16μm、間隔16μm)で設けられたガラス板2bを、それぞれの銅電極1aおよびITO電極1bを設けた側の面が互いに向かい合うようにし、その間に厚さが22μm、幅1.2mmのACF(異方性導電膜)3を挟んだ状態で、圧着機のバックアップツール4の上に設置した。次に、実施例1〜3、または比較例1〜3で作製した熱圧着用シリコーンゴムシート5を、上記のFPC 2aの上面に当たるように載置した。次いで、上記シリコーンゴムシート5の上から、350℃に加熱した加圧ツール6により、4MPaの押し圧力で10秒間押圧した。このようしてFPC 2aとガラス板2b間でACF3を圧着した後、銅電極1aとITO電極1b間における電気的導通を評価した。結果を表1に示した。

[表1]
Figure 2010100692

実施例1〜3で作製した本発明の熱圧着用シリコーンゴムシートの場合には、狭ピッチに対応した接続ができたが、比較例1のように、硬すぎる場合にはクッション性が十分でないために、電極間の導通が完全ではなかった。また、比較例1や3で得られたシートは非常に脆く、折り畳むとシートに割れが生じた。一方、比較例2の場合にはシートの伸びが大きすぎて、電極の位置ずれが生じたために導通不良が発生した。
本発明の熱圧着用シリコーンゴムシートは300℃以上という高温下における熱圧着耐久性に優れ、300℃以上で繰り返し圧着が行われても永久変形による劣化が小さいだけでなく、機械的な破壊に対しても耐久性が良好であって切断時の伸びが適度に小さい上、適度な硬さ及び適度な熱伝導率を有するので、高精度なフレキシブルプリント基板の成形や、液晶ディスプレイ等における、狭ピッチのリード電極同士の異方性導電膜を介する高精度な熱圧着に好適である。
本発明の熱圧着用シリコーンゴムシートを用いて、FPCで挟んだACFを熱圧着する方法を説明する模式図。
符号の説明
1a. 銅電極
1b. ITO電極
2a. フレキシブルプリント配線版
2b. ガラス板
3. 異方性導電膜
4. バックアップツール(支持台)
5. 熱圧着用シリコーンゴムシート
6. 加熱・加圧ツール

Claims (8)

  1. (A)平均重合度が3000以上であるオルガノポリシロキサン:100質量部
    (B)金属、金属酸化物、金属窒化物及び金属炭化物から選択される少なくとも1種の熱伝導性粉末:50〜250質量部
    (C)カーボンブラック粉末:5〜60質量部
    (D)0〜40質量部のBET比表面積が50m/g以上である補強性シリカ微粉末を、成分(C)と成分(D)の合計量が10〜60質量部となる量、及び、
    (E)硬化剤
    から成るシリコーンゴム組成物をシート状に成形し硬化させてなるシリコーンゴムシートであって、23℃における切断時伸びが50〜120%、タイプAデュロメーターで測定した23℃における硬さが65〜75であると共に、熱伝導率が0.5〜1.0W/mKであることを特徴とする、熱圧着用シリコーンゴムシート。
  2. (A)成分である平均重合度が3000以上であるオルガノポリシロキサンが、下記平均組成式(1)で表される、一分子中に少なくとも平均2個のアルケニル基を有するオルガノポリシロキサンからなる一種以上のオルガノポリシロキサン分子で構成されており、
    (A)成分のオルガノポリシロキサン分子に含有される全Rの0.10〜0.30モル%がビニル基であり、この(A)成分のオルガノポリシロキサン分子の全ビニル基量P(モル%)に、(D)成分の補強性シリカ粉末の質量部を100で除した数値Qを加えた合計(P+Q)の値が0.20〜0.50となるように、前記(A)成分と(D)成分の使用量を調整すると共に、(E)成分の硬化剤が、一分子中に少なくとも2個のケイ素原子と結合する水素原子を有するオルガノハイドロジェンポリシロキサンと白金系触媒からなる、請求項1に記載された熱圧着用シリコーンゴムシート;
    SiO(4−n)/2・・・・(1)
    但し、式(1)中における、nは1.9〜2.4の正数、Rは置換または非置換の一価炭化水素基を表し、各分子におけるRの0.0001〜10モル%はビニル基であり、且つ、80モル%以上はメチル基である。
  3. (B)成分である熱伝導性粉末が、金属ケイ素粉末である、請求項1又は請求項2に記載された熱圧着用シリコーンゴムシート。
  4. 金属ケイ素粉末が、平均粒径1〜20μmの粉砕粉末である、請求項3に記載された熱圧着用シリコーンゴムシート。
  5. 金属ケイ素粉末が、平均粒径1〜20μmの球状粉末である、請求項3に記載された熱圧着用シリコーンゴムシート。
  6. 金属ケイ素粉末の表面に強制酸化膜が形成されている、請求項3〜5の何れかに記載された、熱圧着用シリコーンゴムシート。
  7. (B)成分である熱伝導性粉末が、平均粒径1〜20μmの結晶性二酸化ケイ素粉末である、請求項1又は2に記載された熱圧着用シリコーンゴムシート。
  8. 厚さが0.05〜1mmの範囲である請求項1〜7の何れかに記載された、熱圧着用シリコーンゴムシート。
JP2008271646A 2008-10-22 2008-10-22 熱圧着用シリコーンゴムシート Active JP5058938B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008271646A JP5058938B2 (ja) 2008-10-22 2008-10-22 熱圧着用シリコーンゴムシート
CN2009101791729A CN101724271B (zh) 2008-10-22 2009-09-29 热压合用硅橡胶片材
KR1020090100030A KR101589312B1 (ko) 2008-10-22 2009-10-21 열압착용 실리콘 고무 시트
TW098135594A TWI449765B (zh) 2008-10-22 2009-10-21 Thermos viscous use of silicone rubber sheet

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008271646A JP5058938B2 (ja) 2008-10-22 2008-10-22 熱圧着用シリコーンゴムシート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010100692A true JP2010100692A (ja) 2010-05-06
JP5058938B2 JP5058938B2 (ja) 2012-10-24

Family

ID=42219364

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008271646A Active JP5058938B2 (ja) 2008-10-22 2008-10-22 熱圧着用シリコーンゴムシート

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP5058938B2 (ja)
KR (1) KR101589312B1 (ja)
CN (1) CN101724271B (ja)
TW (1) TWI449765B (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011011361A (ja) * 2009-06-30 2011-01-20 Shin-Etsu Chemical Co Ltd 熱圧着用シリコーンゴムシート及びその製造方法
CN105946330A (zh) * 2016-05-06 2016-09-21 哈尔滨飞机工业集团有限责任公司 一种板-芯零件的成型方法
JP2018184534A (ja) * 2017-04-26 2018-11-22 信越化学工業株式会社 シリコーンゴム組成物及びその硬化物
JP2019113487A (ja) * 2017-12-26 2019-07-11 Toyo Tire株式会社 ゴム材料の変形解析方法
JP2019131669A (ja) * 2018-01-30 2019-08-08 帝人株式会社 樹脂組成物および絶縁熱伝導性シート
JP2019171578A (ja) * 2018-03-27 2019-10-10 三菱ケミカル株式会社 シリコーンゴム複合体及びそれを使用した成形体の製造方法
WO2020262187A1 (ja) * 2019-06-28 2020-12-30 三菱電線工業株式会社 ゴム成形体及び電池パック

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102424725A (zh) * 2011-11-29 2012-04-25 四川大学 一种耐高温抗烧蚀橡胶组合物及其制备方法
TWI532815B (zh) * 2012-01-20 2016-05-11 先鋒材料科技股份有限公司 導熱、絕緣、耐燃及耐高溫之黏著劑及其組合物
JP6136952B2 (ja) * 2013-02-28 2017-05-31 信越化学工業株式会社 熱伝導性複合シリコーンゴムシート
CN105153703A (zh) * 2014-06-11 2015-12-16 傲优新材料科技(上海)有限公司 一种陶瓷化硅橡胶及其制备方法
CN104497583A (zh) * 2014-12-17 2015-04-08 苏州锦腾电子科技有限公司 高导热高耐磨硅橡胶及其制备方法
CN104497585A (zh) * 2014-12-17 2015-04-08 苏州锦腾电子科技有限公司 一种高导热性硅橡胶及其制备方法
JP6835477B2 (ja) * 2015-04-30 2021-02-24 日東電工株式会社 透明導電性フィルム用キャリアフィルム及び積層体
JP6627681B2 (ja) 2016-07-27 2020-01-08 信越化学工業株式会社 熱圧着用熱伝導性複合シート及びその製造方法
CN114276685A (zh) * 2021-12-13 2022-04-05 镇江中垒新材料科技有限公司 一种模组压合用新型硅胶热压缓冲材料及制备方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0711010A (ja) * 1993-06-28 1995-01-13 Shin Etsu Chem Co Ltd 耐熱熱伝導性シリコーンゴム成形品
JP2003261769A (ja) * 2002-03-12 2003-09-19 Shin Etsu Chem Co Ltd 耐熱熱伝導性熱圧着用シリコーンゴムシート
JP2004311577A (ja) * 2003-04-03 2004-11-04 Shin Etsu Chem Co Ltd 熱伝導性複合シートおよびその製造方法
JP2007171946A (ja) * 2005-11-28 2007-07-05 Shin Etsu Chem Co Ltd 高熱伝導性熱定着ロール又は定着ベルト用シリコーンゴム組成物及び熱定着ロール又は定着ベルト
JP2007169332A (ja) * 2005-12-19 2007-07-05 Shin Etsu Chem Co Ltd 耐熱熱伝導性熱圧着用シリコーンゴムシート

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4353451B2 (ja) * 2001-11-26 2009-10-28 信越化学工業株式会社 熱圧着用シリコーンゴムシート
JP3902558B2 (ja) * 2003-03-07 2007-04-11 信越化学工業株式会社 熱圧着用シリコーンゴムシート

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0711010A (ja) * 1993-06-28 1995-01-13 Shin Etsu Chem Co Ltd 耐熱熱伝導性シリコーンゴム成形品
JP2003261769A (ja) * 2002-03-12 2003-09-19 Shin Etsu Chem Co Ltd 耐熱熱伝導性熱圧着用シリコーンゴムシート
JP2004311577A (ja) * 2003-04-03 2004-11-04 Shin Etsu Chem Co Ltd 熱伝導性複合シートおよびその製造方法
JP2007171946A (ja) * 2005-11-28 2007-07-05 Shin Etsu Chem Co Ltd 高熱伝導性熱定着ロール又は定着ベルト用シリコーンゴム組成物及び熱定着ロール又は定着ベルト
JP2007169332A (ja) * 2005-12-19 2007-07-05 Shin Etsu Chem Co Ltd 耐熱熱伝導性熱圧着用シリコーンゴムシート

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011011361A (ja) * 2009-06-30 2011-01-20 Shin-Etsu Chemical Co Ltd 熱圧着用シリコーンゴムシート及びその製造方法
CN105946330A (zh) * 2016-05-06 2016-09-21 哈尔滨飞机工业集团有限责任公司 一种板-芯零件的成型方法
JP2018184534A (ja) * 2017-04-26 2018-11-22 信越化学工業株式会社 シリコーンゴム組成物及びその硬化物
JP2019113487A (ja) * 2017-12-26 2019-07-11 Toyo Tire株式会社 ゴム材料の変形解析方法
JP2019131669A (ja) * 2018-01-30 2019-08-08 帝人株式会社 樹脂組成物および絶縁熱伝導性シート
JP2019171578A (ja) * 2018-03-27 2019-10-10 三菱ケミカル株式会社 シリコーンゴム複合体及びそれを使用した成形体の製造方法
JP7131016B2 (ja) 2018-03-27 2022-09-06 三菱ケミカル株式会社 シリコーンゴム複合体及びそれを使用した成形体の製造方法
WO2020262187A1 (ja) * 2019-06-28 2020-12-30 三菱電線工業株式会社 ゴム成形体及び電池パック
JP6888899B1 (ja) * 2019-06-28 2021-06-18 三菱電線工業株式会社 ゴム成形体及び電池パック
EP3993084A4 (en) * 2019-06-28 2024-01-10 Mitsubishi Materials Corp RUBBER MOLDED BODY AND BATTERY PACK

Also Published As

Publication number Publication date
KR20100044710A (ko) 2010-04-30
KR101589312B1 (ko) 2016-01-27
JP5058938B2 (ja) 2012-10-24
CN101724271B (zh) 2013-02-06
TWI449765B (zh) 2014-08-21
CN101724271A (zh) 2010-06-09
TW201022390A (en) 2010-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5058938B2 (ja) 熱圧着用シリコーンゴムシート
JP4561989B2 (ja) 熱圧着用複層ゴムシート
KR100561160B1 (ko) 내열 열전도성 실리콘 고무 복합 시트 및 그의 제조 방법
EP1790693B1 (en) Heat fixing roll and fixing belt
JP4739009B2 (ja) 耐熱熱伝導性熱圧着用シリコーンゴムシート
JP2005297234A (ja) 熱圧着用シリコーンゴムシート及びその製造方法
JP4086222B2 (ja) 耐熱熱伝導性熱圧着用シリコーンゴムシート
JP2006335926A (ja) 圧着性異方導電性樹脂組成物及び弾性異方導電部材
JP2007171946A (ja) 高熱伝導性熱定着ロール又は定着ベルト用シリコーンゴム組成物及び熱定着ロール又は定着ベルト
JP2004273669A (ja) 熱圧着用シリコーンゴムシート
WO2020162460A1 (ja) 熱伝導性粘着層を有する熱伝導性シリコーンゴムシート
JP3041213B2 (ja) 耐熱熱伝導性シリコーンゴム複合シート
JP5419265B2 (ja) 熱圧着用シリコーンゴムシート及びその製造方法
JP5386200B2 (ja) 複合シート
JP3078155B2 (ja) 耐熱熱伝導性熱圧着シート
JP5363401B2 (ja) 熱圧着用シリコーンゴム積層シート及びその製造方法
JP5064189B2 (ja) Acf圧着シート用シリコーンゴム組成物
KR102457695B1 (ko) 열 압착용 열 전도성 복합 시트 및 그 제조 방법
JP2010100691A (ja) シリコーンゴム組成物及び絶縁性の熱圧着用シリコーンゴムシート
JP2005075970A (ja) 導電性シリコーンインク組成物の製造方法
JP2008305817A (ja) Fpc製造用クッションシート
JP2020011509A (ja) 熱圧着用熱伝導性複合シートの選択方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101026

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120525

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120712

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120731

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120801

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150810

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5058938

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150