JP2010100590A - 油中水乳化型メイクアップ化粧料 - Google Patents

油中水乳化型メイクアップ化粧料 Download PDF

Info

Publication number
JP2010100590A
JP2010100590A JP2008275380A JP2008275380A JP2010100590A JP 2010100590 A JP2010100590 A JP 2010100590A JP 2008275380 A JP2008275380 A JP 2008275380A JP 2008275380 A JP2008275380 A JP 2008275380A JP 2010100590 A JP2010100590 A JP 2010100590A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
oil
water
powder
cosmetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008275380A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5769913B2 (ja
Inventor
Mikimasa Takisada
幹正 滝貞
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kose Corp
Original Assignee
Kose Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kose Corp filed Critical Kose Corp
Priority to JP2008275380A priority Critical patent/JP5769913B2/ja
Publication of JP2010100590A publication Critical patent/JP2010100590A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5769913B2 publication Critical patent/JP5769913B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)

Abstract

【課題】 本発明は、化粧膜に透明感のあるツヤを付与することにより立体感強調効果を得ることができ、化粧膜の均一性に優れ、その化粧持続効果が高く、且つ優れた使用感を有するメイクアップ化粧料を提供するものである。
【解決手段】 本発明は次の成分(A)〜(F):(A)HLB3〜7のシリコーン系界面活性剤、(B)デキストリン脂肪酸エステル及び/又はイヌリン脂肪酸エステルから選ばれる1種又は2種以上の糖脂肪酸エステル、(C)アクリル−シリコーン系グラフト共重合体、(D)高粘度油、(E)揮発性シリコーン油、(F)粉体を配合することを特徴とする油中水乳化型メイクアップ化粧料に関するものである。
【選択図】なし

Description

本発明は(A)HLB3〜7のシリコーン系界面活性剤、(B)デキストリン脂肪酸エステル及び/又はイヌリン脂肪酸エステルから選ばれる1種又は2種以上の糖脂肪酸エステル、(C)アクリル−シリコーン系グラフト共重合体、(D)高粘度油、(E)揮発性シリコーン油、(F)粉体とを配合することを特徴とする油中水乳化型メイクアップ化粧料に関するものであり、更に詳しくは、化粧膜に透明感のあるツヤを付与することにより立体感強調効果を得ることができ、化粧膜の均一性に優れ、その化粧持続効果が高く、且つ優れた使用感を有するメイクアップ化粧料に関するものである。
従来より、油中水乳化型化粧料は、水性化粧料や水中油型化粧料に比べ、耐汗性、耐水性に優れている点より化粧効果の持続性を高める化粧料には好ましい剤型であることが知られている。また、更にフッ素油等の撥油性物質を配合したり、皮膜形成性の物質を配合したりすることにより、皮脂に対して化粧崩れを防止して化粧持続性を向上させてきた。ところが、フッ素油等の撥油性物質を配合すると化粧膜の耐皮脂性は向上するものの膜強度は弱くなり、皮溝に粉体が集り化粧膜のよれが生じ良くなかった。また、シリコーン樹脂等の皮膜形成性の物質を配合して、化粧膜を強固にするとツッパリ感が生じるため、このような欠点を改善する研究もなされてきた。例えば、特定のシリコーン樹脂と特定の多価アルコール変性シリコーンと揮発性油剤を含有することにより、柔軟性に優れた化粧膜を形成する技術が挙げられる。(例えば、特許文献1参照)
一方、最近のメイクアップ化粧料は、まぶたや頬、唇等の立体的な部分がふっくらとした感じに仕上がるものが好まれており、多層状の干渉光を有する粉体により使用部位への色変化をもたらすことができる技術が検討され(例えば、特許文献2参照)更にこれらの粉体の効果である色変化を利用することで、化粧料を使用した際には立体感を強調する技術が検討されている。
特開2006−306860号公報 特開2000−345096号公報
しかしながら、粉体を含有する油中水乳化型メイクアップ化粧料では、化粧料を皮膚に塗布する動作により、揮発性物質である水や揮発性油剤が揮発することで、急激に伸びが悪くなったり、逆に不揮発性の油性成分が多く配合されているといつまでもずるずる伸びる感触がするという欠点がある。また、塗布部位の動きに化粧膜が追従することができず、化粧膜のよれが生じたり、特に動きの大きいまぶたに塗布した場合は、粉体がはがれ落ちてしまうことがあった。干渉光を有する粉体は、立体感を付与することで、若々しいメイクアップができる反面、皮溝に粉体が集まると、肌のきめや皺を強調し、逆効果となることがあった。
そのため、立体感強調効果及び化粧膜の均一性に優れ、その化粧持続効果が高く、且つ優れた使用感を有するメイクアップ化粧料の開発が望まれていた。
そこで本発明者らは、上記課題を解決するために鋭意研究を重ねた結果、アクリル−シリコーン系グラフト共重合体及び高粘度シリコーン油を含む揮発性シリコーン油とデキストリン脂肪酸エステル及び/またはイヌリン脂肪酸エステルとを含有する油性成分と水性成分とをHLB3〜7のシリコーン系界面活性剤を用いて乳化して得られる粉体配合の油中水乳化型メイクアップ化粧料が、課題を解決できることを見出した。それは、これらの成分を組み合わせることで、透明感のあるツヤを持つ化粧膜を形成することができるので、粉体の持つ効果を十分に発揮させて、化粧膜に立体感強調効果を付与することができた。
また、柔軟性のある化粧膜が得られるため、表情の動きに追従し、粉体が塗布部位にしっかり付着するため化粧持続効果を高くすることができた。更に、均一な化粧膜が得られるため、立体感強調効果を向上することができた。
そして、ツッパリ感や塗布する際の急激に伸びが悪くなったり、いつまでもずるずる伸びる感触は解消され優れた使用感を有する油中水乳化型メイクアップ化粧料が得られ、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、次の成分(A)〜(F);(A)HLB3〜7のシリコーン系界面活性剤、(B)デキストリン脂肪酸エステル及び/又はイヌリン脂肪酸エステルから選ばれる1種又は2種以上の糖脂肪酸エステル、(C)アクリル−シリコーン系グラフト共重合体、(D)高粘度油、(E)揮発性シリコーン油、(F)粉体を配合することを特徴とする油中水乳化型メイクアップ化粧料を提供するものである。
本発明の油中水乳化型メイクアップ化粧料は化粧膜に透明液体の膜で覆われた様な透明感のあるツヤを持ち立体感強調効果及び化粧膜の均一性に優れ、その化粧持続効果が高く、且つ優れた使用感を有するものである。
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明に使用される成分(A)HLB3〜7のシリコーン系界面活性剤としては、安定な油中水乳化型化粧料を得るための必須成分であり、成分(B)〜(E)を含む油性成分中に水性成分を安定に配合することができる。
親油基としてポリシロキサン鎖や炭化水素基を有し、親水基としてポリオキシエチレン等のポリオキシアルキレン基、グリセリン基、ポリグリセリン基を有するものであれば、いずれのものも使用することができる。尚、前記親水基の位置は、シリコーン鎖に対して、ペンダント型、ブロック型、末端型等の何れでも良い。このようなシリコーン系界面活性剤は、具体的には、炭素数10以上の長鎖炭化水素基含有ポリオキシアルキレン変性オルガノポリシロキサン、ポリオキシアルキレン変性オルガノポリシロキサン、グリセリン変性オルガノポリシロキサン、ポリグリセリン変性オルガノポリシロキサン等が挙げられ、これより一種又は二種以上を使用することができる。中でも、ポリオキシアルキレン基を有するものが化粧料の経時安定性の点において好ましく、更に長鎖炭化水素基含有ポリオキシアルキレン変性オルガノポリシロキサンが化粧料の経時安定性の点において好ましい。
例えば、長鎖炭化水素基含有ポリオキシアルキレン変性オルガノポリシロキサンとしては、下記一般式(1)で示されるのものが挙げられ、市販品としては、ABIL EM−90(ゴールドシュミット社製)等が挙げられる。
[式中、Rは、同一または異なってもよく、炭素数1〜5の炭化水素基又はフェニル基を示す。Rは、同一または異なってもよく、−Q−O−(CO)−(CO)−Rで示され、Qは炭素数1〜5の二価の炭化水素基を示し、Rは、水素原子、炭素数1〜5炭化水素基又はアセチル基を示す。aは1〜50の整数、bは0〜50の整数である。Rは、同一または異なってもよく、−(CO)−Rで示され、cは0〜5の整数、Rは炭素数6〜16の炭化水素基である。dは5〜150の整数、eは5〜40の整数、fは2〜40の整数である。]
例えば、ポリオキシアルキレン変性オルガノポリシロキサンとしては、下記一般式(2)で示されるのものが挙げられ、市販品としては、ABIL EM−97(ゴールドシュミット社製)、SH−3772C、SH3775C(何れも東レ・ダウコーニング社製)、KF−6012、KF−6015、KF−6016、KF−6017(信越化学工業社製)等が挙げられる。
[式中、Rは炭素数1〜5の炭化水素基、又はフェニル基。Rは−Q−O−(CO)−(CO)−R(但し、Qは炭素数1〜5の二価の炭化水素基を示し、Rは、水素原子、炭素数1〜5炭化水素基又はアセチル基を示す。gは1〜50の整数、hは0〜50の整数である。)、G及びGは同一でも異なっても良く、それぞれ、RまたはRを示す。iは0〜150の整数、jは0〜50の整数を示す。但し、j=0のとき、G、Gの少なくとも一方はRである。]
例えば、グリセリン基含有オルガノポリシロキサンは、下記平均組成式(3)で示されるグリセリン基含有オルガノポリシロキサンが挙げられ、具体的に特開2004-231608号公報に記載されているもの等があげられる。市販品としては、KF−6105(信越化学工業社製)等が挙げられる。
10 11 SiO(4−k−l−m)/2 ・・・(3)
〔但し、式中Rは炭素数1〜30のアルキル基、アリール基、アラルキル基又はフッ素置換アルキル基、アミノ置換アルキル基、カルボキシ置換アルキル基及び下記一般式(4)
−C2n−O−(CO)(CO)−R12 ・・・(4)
で示される有機基から選択される同種または異種の有機基を示し(式中、R12は炭素数4〜30の炭化水素基、又はR13−(CO)−で示される有機基、R13は炭素数1〜30の炭化水素基を示し、nは0≦n≦15の整数、o、pはそれぞれ0≦o≦50、0≦p≦50の整数を示す。)、
10は下記一般式(5)
−Q−O−X ・・・(5)
で示し(式中、Qはエーテル結合及びエステル結合の少なくとも一方を含有してもよい炭素数3〜20の二価の炭化水素基を示し、Xは水酸基を少なくとも2個有する多価アルコール置換炭化水素基を示す。)、
11は下記一般式(6)
で表されるオルガノシロキサンを示し(式中、Rは上記と同様であり、qは1≦q≦5の整数、rは0≦r≦500の整数を示す。)、
k、l、mはそれぞれ1.0≦k≦2.5、0.001≦l≦1.5、0.001≦m≦1.5を示す。〕
この中でも、柔軟性のある膜を形成するためには、Rは長鎖アルキル基(炭素数10〜30)を含有し、R10は−CO[CHCH(OH)CHO]H(但しs=1〜5)のものが好ましい。
更に下記一般式(7)で表されるものが好ましい。
Sx:−C(CH)SiO[(CH)SiO]Si(CH)
Gly:−CO[CHCH(OH)CHO]
t=30〜50、u=1〜2、v=1〜2、w=5〜15、x=3〜9、y=1〜5
本発明に使用される成分(A)の配合量は、化粧料中0.5〜10質量%(以下、「質量%」を単に「%」と示す。)が好ましく、更に1〜5%であることが好ましい。この範囲であれば、得られる化粧料の経時安定性を損なうことなく、べたつきのない良好な使用感の化粧料を得ることができる。
本発明に使用される成分(B)デキストリン脂肪酸エステル及び/又はイヌリン脂肪酸エステルから選ばれる1種又は2種以上の糖脂肪酸エステルは油性成分をゲル化し、幅広い範囲で粘度を付与する効果があり、化粧持続性や経時安定性を向上させることができる。
本発明に使用される成分(B)デキストリン脂肪酸エステル及び/又はイヌリン脂肪酸エステルのうち、イヌリン脂肪酸エステルの方がシリコーン油の増粘効果が高く、好ましい。脂肪酸としてはC6〜C22のものが好ましく、C8〜C18のものがより好ましい。また、平均置換度としては、1.5以上が好ましく、更に2以上がより好ましい。
具体的には、デキストリン脂肪酸エステルとしては特開2002−255727号公報に記載されているものを使用することができる。イヌリン脂肪酸エステルとしては特開2002−284620号公報に記載されているものを使用することができる。市販品としては、レオパールKL、レオパールISK(何れも千葉製粉社製)等が挙げられる。
成分(B)の配合量としては、化粧料中0.2〜10%が好ましく、更に0.5〜5%がより好ましい。この範囲であれば、化粧膜の透明感のあるツヤ及び使用感を損なうことなく経時安定性の良好な油中水乳化型メイクアップ化粧料を得ることができる。
本発明に使用される成分(C)アクリル−シリコーン系グラフト共重合体は、分子中にラジカル重合性基を有するオルガノポリシロキサン化合物と、これ以外のラジカル重合性モノマーの1種又は2種以上とを共重合して得られるアクリル−シリコーン系グラフト共重合体であり、皮膜を形成し、耐水性および耐油性を向上できるものであれば、いずれのものも使用することができる。
具体的には、特開平2−25411号公報、特開平2−132141号公報等に記載されているものや、特開平3−162442号公報、特開2003−104825号公報等に記載のアクリル−シリコーン系グラフト共重合体を使用することができる。
具体的には(アクリレーツ/ジメチコン)コポリマー、(アクリレーツ/アクリル酸ステアリル/メタクリル酸ジメチコン)コポリマー、(アクリレーツ/アクリル酸ベヘニル/メタクリル酸ジメチコン)コポリマー等が挙げられ、(アクリレーツ/ジメチコン)コポリマーが好ましい。
また市販品としては、KP−541(イソプロパノール溶液)、KP−543(酢酸ブチル溶液)、KP−545(デカメチルシクロペンタシロキサン溶液)、KP−549(メチルトリメチコン溶液)、KP−550(イソドデカン溶液)(いずれも信越化学工業社製)等が挙げられる。
本発明に使用される成分(C)の配合量は、化粧料中3〜15%が好ましく、更に5〜10%であることが好ましい。この範囲であれば、経時安定性及び使用感を損なうことなく良好な化粧持続性を有する油中水乳化型メイクアップ化粧料を得ることができる。
本発明に使用される成分(D)高粘度油としては、25℃での粘度が1万mm/sec以上の液体で、化粧膜に透明感のあるツヤを与え付着性の高いものであれば、特に制限されず使用することができる。
具体的には、25℃での粘度が1万mm/sec以上のジメチルポリシロキサンやポリイソブチレン、ポリブテン、重質流動イソパラフィン等の炭化水素油が、化粧膜に透明感のあるツヤを与え化粧持続性を得る点で好ましい。更に、25℃での粘度が10万mm/sec以上であることがより好ましい。
中でも、25℃での粘度が10万〜500万mm/secのジメチルポリシロキサンが、化粧膜に透明感のあるツヤを与え化粧持続性を得る点で好ましい。
市販品としては、KF−96H(100万CS)(信越化学工業社製)、L−45(10万)(東レ・ダウコーニング社製)、精製ポリブテンHV−100F(SB)(日本ナチュラルプロダクツ社製)、ポリブテン2000H(出光興産社製)、パールリーム24、パールリーム46(何れも日油社製)等があげられる。
配合量は化粧料中0.1〜3%が好ましく、更に0.5〜2.5%が好ましい。この範囲であれば、経時安定性、使用感、化粧持続性を損なうことなく、良好な立体感強調効果を有する油中水乳化型メイクアップ化粧料を得ることができる。
本発明に使用される成分(E)揮発性シリコーン油は、1気圧、25℃において揮発性であり、通常化粧料に用いられるものであればいずれのものも使用することができ、沸点は260℃以下ものが好ましい。例えば、25℃での粘度が2mm/sec以下のジメチルポリシロキサン、メチルトリメチコン、オクタメチルシクロテトラシロキサン、デカメチルシクロペンタシロキサン、ドデカメチルシクロヘキサシロキサン、エチルトリシロキサンなどが挙げられ、市販品としては、DC345 FLUID、SH245 FLUID、SH344 FLUID(何れも東レ・ダウコーニング社製)、KF−994、KF−995、TMF1.5(何れも信越化学工業社製)等が挙げられる。
本発明に使用される成分(E)の配合量は、化粧料中20〜40%が好ましく、更に25〜35%が好ましい。この範囲であれば、経時安定性、使用感を損なうことなく、良好な立体感強調効果及び化粧持続性を有する油中水乳化型メイクアップ化粧料を得ることができる。
本発明に使用される成分(F)粉体としては、着色剤、紫外線遮蔽剤、賦形剤、感触調整剤等の目的で、配合されるものであり、通常、化粧料に用いられる粉体であれば、球状、板状、針状等の形状、煙霧状、微粒子、顔料級等の粒子径、多孔質、無孔質等の粒子構造等により特に限定されず、無機粉体類、光輝性粉体類、ラメ類、有機粉体類、色素粉体類、複合粉体類等が挙げられる。
具体的には、合成金雲母、雲母、セリサイト、タルク、カオリン、酸化チタン、黒酸化チタン、コンジョウ、群青、ベンガラ、黄酸化鉄、黒酸化鉄、酸化亜鉛、酸化アルミニウム、無水ケイ酸、酸化マグネシウム、酸化ジルコニウム、炭酸マグネシウム、炭酸カルシウム、酸化クロム、水酸化クロム、カーボンブラック、ケイ酸アルミニウム、ケイ酸マグネシウム、ケイ酸アルミニウムマグネシウム、炭化珪素、硫酸バリウム、ベントナイト、スメクタイト、窒化硼素等の無機粉体類、オキシ塩化ビスマス、酸化チタン被覆オキシ塩化ビスマス、酸化チタン被覆雲母、酸化チタン被覆合成金雲母、酸化鉄被覆雲母、酸化鉄被覆雲母チタン、無水ケイ酸被覆雲母チタン、紺青処理雲母チタン、有機顔料被覆雲母チタン、酸化鉄被覆無水ケイ酸、魚鱗箔、酸化チタン被覆ガラス末、酸化鉄酸化チタン被覆ガラス末、無水ケイ酸酸化チタン被覆ガラス末、アルミニウムパウダー等の光輝性粉体類、ポリエチレンテレフタレート・ポリオレフィン積層フィルム末、ポリエチレンテレフタレート・ポリメチルメタクリレート積層フィルム末、ポリエチレンテレフタレート・アルミニウム・エポキシ積層末等の樹脂積層末のラメ剤、ナイロンパウダー、ポリメチルメタクリレートパウダー、アクリロニトリル−メタクリル酸共重合体パウダー、塩化ビニリデン−メタクリル酸共重合体パウダー、ポリエチレンパウダー、ポリスチレンパウダー、オルガノポリシロキサンエラストマーパウダー、ポリメチルシルセスキオキサンパウダー、ポリウレタンパウダー、ウールパウダー、シルクパウダー、結晶セルロースパウダー、N−アシルリジンパウダー等の有機粉体類、赤色201号、赤色202号、赤色205号、赤色226号、赤色228号、橙色203号、橙色204号、青色404号、黄色401号等の有機顔料粉体類、赤色3号、赤色104号、赤色106号、橙色205号、黄色4号、黄色5号、緑色3号、青色1号等のジルコニウム、バリウム又はアルミニウムレーキ等の有機顔料粉体類、アルミニウム粉、金粉、銀粉等の金属粉体類、微粒子酸化チタン被覆雲母チタン、微粒子酸化亜鉛被覆雲母チタン、硫酸バリウム被覆雲母チタン、酸化チタン含有無水ケイ酸、酸化亜鉛含有無水ケイ酸等の複合粉体等が挙げられ、これらを一種又は二種以上を用いることができる。尚、これら粉体は、フッ素化合物、シリコーン化合物、金属石ケン、ロウ、界面活性剤、油脂、炭化水素等の通常公知の処理剤により表面処理を施して用いても良い。
本発明に使用される成分(F)の配合量は化粧料中10〜40%が好ましく、更に、化粧料中15〜30%がより好ましい。この範囲であれば使用感や化粧持続性を損なうことなく、良好な立体感強調効果を有する油中水乳化型メイクアップ化粧料を得ることができる。
更に本発明の成分(F)粉体は、粉体全量中に合成金雲母を2〜100%含有することによって使用感において、急激に伸びが悪くなることがなく、滑らかな使用感を与えることができ、化粧膜の均一性が高く良好な立体感強調効果に優れる油中水乳化型メイクアップ化粧料を得ることができるため好ましい。
本発明に使用される成分(F)の合成金雲母としては、例えば、無水ケイ酸、酸化アルミニウム、酸化マグネシウム、ケイフッ化カリウム及び酸化鉄を混合・溶融後、結晶を晶出させ、粉砕、熱処理して得られるものが挙げられる。形状は板状が好ましく、平均粒径は3〜50μm、平均アスペクト比は30〜100のものが好ましく、平均粒径は10〜45μm、平均アスペクト比は50〜90のものがより好ましい。
例えば市販品としては、PDM−40L、PDM−20L、PDM−10L(何れもトピー工業社製)等が挙げられる。
本発明に使用される成分(C)アクリル−シリコーングラフト共重合体と成分(D)高粘度油の配合量の合計と成分(F)粉体の配合量が質量比で、(C+D):F=1:2〜1:8が好ましく、更に、(C+D):F=1:3〜1:5が化粧持続性及び立体感強調効果の点で好ましい。
本発明に更に成分(G)一価の脂肪族アルコールと一価の脂肪酸とのモノエステルで、且つ炭素数の合計がC16〜C30で、25℃で液状である油を配合することによって、表情(塗布部)の動きに対する化粧膜の追従性が格段に向上する。
本発明に使用される成分(G)一価の脂肪族アルコールと一価の脂肪酸とのモノエステルで、且つ炭素数の合計がC16〜C30で、25℃で液状である油としては、ノナン酸ノニル、2−エチルヘキサン酸セチル、パルミチン酸イソプロピル、パルミチン酸オクチル、ミリスチン酸イソプロピル、イソノナン酸イソトリデシル等が挙げられる。中でも、2−エチルヘキサン酸セチルが使用感や化粧持続性を損なうことなく化粧膜の肌への追従性を向上させる点において好ましい。
本発明に使用される成分(G)の一価の脂肪族アルコールと一価の脂肪酸とのモノエステルで、且つ炭素数の合計がC16〜C30で、25℃で液状である油性成分の配合量は、化粧料中0.1〜5%が好ましく、更に0.5〜2%が化粧膜の肌への追従性の点で好ましい。
本発明の油中水乳化型メイクアップ化粧における水の配合量は、成分(A)〜(G)の配合量にも依存するが、概ね10〜80%が好ましい。
本発明の油中水乳化型メイクアップ化粧料には、上記の成分(A)〜(G)に加えて必要に応じて、本発明の効果をそこなわない範囲において、前記成分以外の各種成分、例えば、成分(C)〜(E)、(G)以外の油性成分、成分(A)以外の界面活性剤、水性成分、水溶性高分子、紫外線吸収剤、保湿剤、褪色防止剤、酸化防止剤、消泡剤、美容成分、防腐剤、香料などを各種の効果を付与するために適宜配合することができる。
様々な感触を演出する目的で用いる油性成分としては、動物油、植物油、合成油等の起源及び、固形油、半固形油、液体油等の性状を問わず、炭化水素類、油脂類、ロウ類、エステル油類、硬化油類、脂肪酸類、高級アルコール類、シリコーン油類、ラノリン誘導体類、油性ゲル化剤類等が挙げられる。具体的には、パラフィンワックス、セレシンワックス、マイクロクリスタリンワックス、モンタンワックス、フィッシャートロプシュワックス、流動パラフィン、スクワラン、ワセリン、軽質流動イソパラフィン、イソドデカン等の炭化水素類、ミンク油、マカデミアンナッツ油等の油脂類、ミツロウ、カルナウバワックス、キャンデリラワックス、ゲイロウ等のロウ類、モクロウ、ロジン酸ペンタエリスリットエステル、オリーブ油、ヒマシ油、ホホバ油、トリ2−エチルヘキサン酸グリセリル、イソノナン酸イソトリデシル、ミリスチン酸オクチルドデシル、トリオクタン酸グリセリル、ジイソステアリン酸ポリグリセリル、トリイソステアリン酸グリセリル、トリイソステアリン酸ジグリセリル、トリイソステアリン酸ポリグリセリル、リンゴ酸ジイソステアリル、ジオクタン酸ネオペンチルグリコール等のエステル類、オレイン酸、イソステアリン酸、ステアリン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、ベヘニン酸等の脂肪酸類、ステアリルアルコール、セチルアルコール、ラウリルアルコール、ベヘニルアルコール、オレイルアルコール等の高級アルコール類、低粘度で非揮発性のジメチルポリシロキサン、メチルフェニルポリシロキサン、オレイル変性メチルポリシロキサン、ポリビニルピロリドン変性メチルポリシロキサン等のシリコーン油類、ラノリン、酢酸ラノリン、ラノリン脂肪酸イソプロピル、ラノリンアルコール等のラノリン誘導体類、イソステアリン酸アルミニウム、ステアリン酸カルシウム、12−ヒドロキシステアリン酸等の油性ゲル化剤類等が挙げられ、これらの1種又は2種以上用いることができる。
但し、常温で固形状である、炭化水素類、油脂類、ロウ類、エステル類、脂肪酸類、高級アルコール類は、透明感のあるツヤを持つ化粧膜を形成するためには、化粧料中1%以下であることが好ましい。
乳化や粉体の分散性向上を目的とする界面活性剤としては、化粧料一般に用いられている界面活性剤であればよく、ノニオン性界面活性剤、アニオン性界面活性剤、カチオン性界面活性剤、両性界面活性剤等が挙げられる。
ノニオン界面活性剤としては、例えば、グリセリン脂肪酸エステル及びそのアルキレングリコール付加物、ポリグリセリン脂肪酸エステル及びそのアルキレングリコール付加物、プロピレングリコール脂肪酸エステル及びそのアルキレングリコール付加物、ソルビタン脂肪酸エステル及びそのアルキレングリコール付加物、ソルビトールの脂肪酸エステル及びそのアルキレングリコール付加物、ポリアルキレングリコール脂肪酸エステル、蔗糖脂肪酸エステル、ポリオキシアルキレンアルキルエーテル、グリセリンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、ラノリンのアルキレングリコール付加物、HLB8以上のポリオキシアルキレン変性シリコーン等が挙げられる。
アニオン界面活性剤としては、例えば、ステアリン酸、ラウリン酸のような脂肪酸及びそれらの無機及び有機塩、アルキルベンゼン硫酸塩、アルキルスルホン酸塩、α−オレフィンスルホン酸塩、ジアルキルスルホコハク酸塩、α−スルホン化脂肪酸塩、アシルメチルタウリン塩、N−メチル−N−アルキルタウリン塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸塩、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル硫酸塩、アルキル燐酸塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテル燐酸塩、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル燐酸塩、N−アシルアミノ酸塩、N−アシル−N−アルキルアミノ酸塩、ο−アルキル置換リンゴ酸塩、アルキルスルホコハク酸塩等が挙げられる。
カチオン界面活性剤としては、例えば、アルキルアミン塩、ポリアミン及びアルカノルアミン脂肪酸誘導体、アルキル四級アンモニウム塩、環式四級アンモニウム塩等が挙げられる。
両性界面活性剤としては、アミノ酸タイプやベタインタイプのカルボン酸型、硫酸エステル型、スルホン酸型、リン酸エステル型のものがあり、人体に対して安全とされるものが使用できる。例えば、大豆リン脂質が挙げられる。
モイスチャー効果やみずみずしい感触を付与する目的で用いる水性成分としては、水に可溶な成分であれば何れでもよく、例えば、プロピレングリコール、1,3−ブチレングリコール、ジプロピレングリコール、ポリエチレングリコール等のグリコール類、グリセリン、ジグリセリン、ポリグリセリン等のグリセロール類、アロエベラ、ウイッチヘーゼル、ハマメリス、キュウリ、レモン、ラベンダー、ローズ等の植物抽出液等が挙げられる。
感触の改善を目的で用いる水溶性高分子としては、グアーガム、コンドロイチン硫酸ナトリウム、ヒアルロン酸、アラビアガム、アルギン酸ナトリウム、カラギーナン、ムコ多糖、コラーゲン、エラスチン、ケラチン等の天然系のもの、メチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、カルボキシメチルセルロース等の半合成系のもの、カルボキシビニルポリマー、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、ポリアクリル酸ナトリウム等の合成系のものを挙げることができる。
紫外線吸収剤としては、例えばベンゾフェノン系、PABA系、ケイ皮酸系、サリチル酸系、4−tert−ブチル−4’−メトキシジベンゾイルメタン、オキシベンゾン等が挙げられる。酸化防止剤としては、例えばα−トコフェロール、アスコルビン酸等、美容成分としては、例えばビタミン類、タンパク質、消炎剤、生薬等、防腐剤としては、例えばパラオキシ安息香酸エステル、フェノキシエタノール等が挙げられる。
本発明の油中水乳化型メイクアップ化粧料は、性状として液状、ゲル状、固形状(スティック状、流し込み皿状)等のものがあげられ、また、用途としては、アイカラー、アイブロウ、マスカラ等のアイメークアップ化粧料、チークカラー、ハイライトカラー(Tソーンや目の下等の高く見せたいところに塗布する化粧料)、フェイスカラー、ファンデーション等、口紅、リップグロス、下地用のリップベース、口紅オーバーコート、リップクリーム等の口唇化粧料等があげられる。中でも立体感を強調することが主目的であるアイカラー、ハイライトカラーまたはチークカラーに応用することが好ましい。
本発明の油中水乳化型メイクアップ化粧料の製法としては、特に限定されないが、例えば、成分(A)、成分(B)、成分(C)、成分(D)、成分(E)及び成分(G)を90℃にて均一に混合溶解し、成分(F)を均一分散させた後、水系成分を加えて乳化して容器に充填する方法が挙げられる。
以下に実施例をあげて本発明を詳細に説明する。尚、これらは本発明を何ら限定するものではない。
実施例1〜12及び比較例1〜7:油中水乳化型メイクアップ化粧料ゲル状(アイカラー)
表1及び表2に示す処方の油中水乳化型メイクアップ化粧料を調製し、化粧膜の透明感のあるツヤ、化粧膜の均一性、化粧持続性、使用感について下記の方法により官能評価を行った。その結果もあわせて表1及び表2に示す。
*1 メチルポリシロキサン・セチルメチルポリシロキサン・ポリ(オキシエチレン・オキシプロピレン)メチルポリシロキサン共重合体:ABIL EM−90(EVONIC GOLDSCHMIDT社製)
*2 コスモール82(日清オイリオグループ社製)
*3 レオパールISK2(千葉製粉社製)
*4 PERFORMALENE 500(ニューフェーズテクノロジー社製)
*5 メタクリル変性メチルポリシロキサン30%デカメチルシクロペンタポリシロキサン溶液:KP−545(信越化学工業社製)
*6 50%デカメチルシクロペンタポリシロキサン溶液:シリコンKF−7312J(信越化学工業社製)
*7 高重合度メチルポリシロキサン50%メチルポリシロキサン溶液:KF−9012(信越化学工業社製)
*8 重質流動イソパラフィン:パールリーム46(日油社製)
*9 シリコンKF−96(100CS)(信越化学工業社製)
*10 デカメチルシクロペンタシロキサン:KF−995(信越化学工業社製)
*11 サラコス816T(PATECH FINE CHEMICAL社製)
*12 PDM−20L(トピー工業社製)
(製法)
実施例1〜12および比較例1〜7
A.成分(1)〜(11)を90℃にて均一に混合溶解する。
B.Aに成分(12)〜(16)をロールミルにて均一に分散させる。
C.成分(17)〜(19)を室温にて均一に混合溶解する。
D.Bをディスパーにて攪拌しながらCを加えて室温にて乳化する。
E.Dを容器に充填して製品とする。
(評価方法)
20名の官能検査パネルにより、各試料をまぶたに塗布し、下記a〜dについて、パネル各人が絶対評価にて7段階に評価し、各試料ごとのパネル全員の評点の平均値から4段階判定基準により判定した。尚、表1及び表2には、平均値を記載した。
透明感のあるツヤ及び化粧膜の均一性、立体感強調効果については、塗布後の化粧膜を目視により官能評価をした。特に立体感強調効果については、観察の角度を変化させて評価した。
化粧持続性は8時間経過後の化粧効果をそれぞれ目視により官能評価をした。主に、ツヤがあるかどうかや、肌への追従性が悪く皮溝に粉体が集まっていないかどうかを評価基準とした。
使用感については、塗布時に急激に伸びが悪くなったり、いつまでもずるずる伸びる感触のない自然な止まりや塗布後のべたつき感のなさ及びツッパリ感のなさを官能評価をした。
(評価項目)
a.透明感のあるツヤ
b.化粧膜の均一性
c.立体強調効果
d.化粧持続性
e.使用感
(1)絶対評価
(評点):(評価)
6 :非常に良い
5 :良い
4 :やや良い
3 :普通
2 :やや悪い
1 :悪い
0 :非常に悪い
(2)評価基準
5点以上 :非常に優れる
3.5点以上5点未満:優れる
1点以上3.5点未満:劣る
1点未満 :非常に劣る
表1及び表2の結果から明らかなように、本発明品である実施例1〜10の油中水乳化型メイクアップ化粧料は、化粧膜に透明感のあるツヤがあり、化粧膜の均一性が高く良好な立体感強調効果を有し、使用感に優れ、且つ化粧持続性の点で比較例に比べはるかに優れた特性を有していることがわかる。
成分(A)のHLB3〜7のシリコーン系界面活性剤の配合量を多くした本発明の実施例2では、実施例1と比較すると、界面活性剤により化粧膜が弱くなるため、化粧持続性がわずかに劣るものの、立体感強調効果を有し、使用感は同等に優れる特性を有していた。
成分(A)HLB3〜7のシリコーン系界面活性剤の配合量を少なくした実施例3では、実施例1と比較すると、揮発性成分の揮発が速くなるため、塗布時の使用感がわずかに劣るものの、立体感強調効果を有し、化粧持続性は同等に優れる特性を有していた。
成分(B)イヌリンステアレートの配合量を多くした本発明の実施例4では、製剤の粘性が高く、塗布時の伸びが多少悪くなり、使用感の点でわずかに劣るものの、立体強調効果及び化粧持続性は同等に優れる効果を有していた。
成分(B)イヌリンステアレートの配合量を少なくした本発明の実施例5では、製剤の粘性が低く、揮発性成分の揮発が速くなるため、塗布時の使用感の点でわずかに劣るものの、立体強調効果及び化粧持続性は同等に優れる効果を有していた。
成分(C)アクリル−シリコーン系グラフト共重合体の配合量を多くした本発明の実施例6では、実施例1と比較すると、形成される化粧膜の強度が上昇するため、塗布後にツッパリ感が多少生じ、使用感の点でわずかに劣るものの、立体感強調効果を有し、化粧持続性は同等に優れる特性を有していた。
成分(C)アクリル−シリコーン系グラフト共重合体の配合量を少なくした本発明の実施例7では、実施例1と比較すると、形成される化粧膜の強度が低下するため、化粧持続性の点でわずかに劣るものの、立体感強調効果を有し、使用感は同等に優れる特性を有していた。
成分(D)高粘度油の配合量を多くした本発明の実施例8では、実施例1と比較すると、高粘度油の感触の影響を受けるため、塗布時の伸びが多少悪くなり、使用感の点でわずかに劣るものの、立体感強調効果を有し、化粧持続性は同等に優れる特性を有していた。
成分(D)高粘度油の配合量を少なくした本発明の実施例9では、実施例1と比較すると、高粘度油による化粧膜が薄くなるため、化粧膜に透明感のあるツヤが多少減少するものの、化粧膜の均一性は良く立体感強調効果は得られ、化粧持続性及び使用感は同等に優れる特性を有していた。
成分(D)高粘度油を高重合度メチルポリシロキサンから重質流動イソパラフィンに変えた本発明の実施例10では、実施例1と比較すると、高粘度油の感触の影響を受けるため、塗布時の伸びが多少悪くなり、使用感の点でわずかに劣った。しかし、立体感強調効果を有し、化粧持続性は優れる特性を有していた。
成分(D)高粘度油を重質流動イソパラフィンにして、配合量を少なくした本発明の実施例11では、実施例1と比較すると、使用感は良くなるが、化粧膜が薄くなり、化粧膜は透明感のあるツヤがわずかに減少した。しかし化粧膜の均一性は良く立体感強調効果は得られ、化粧持続性及び使用感は優れる特性を有していた。
成分(F)粉体として合成金雲母を配合していない本発明の実施例12では、実施例1と比較すると、スライド感が減少し、粉体の肌への付着が速まるため、塗布時の伸びが多少悪くなり、使用感や化粧膜の均一性の点でわずかに劣るものの、化粧膜に透明感のあるツヤはあり立体感強調効果は得られ、化粧持続性は優れる特性を有していた。
一方、表2の結果より、成分(A)HLB3〜7のシリコーン系界面活性剤を配合していない比較例1及び、成分(A)の代わりに、セスキオレイン酸ソルビタンを配合した比較例2では、油中水乳化型化粧料が得られず、評価不能であった。
成分(B)イヌリンステアレートの代わりにポリエチレンワックスを配合した比較例3では、化粧膜の透明感及びツヤが低く、立体強調効果が得られなかった。また、化粧膜はすぐによれてしまい化粧持続性の点でも満足のいくものが得られなかった。
成分(C)アクリル−シリコーングラフト共重合体を配合していない比較例4では、皮膜を形成しないため、化粧膜の強度が弱く粉体成分の付着性も低く、化粧膜が均一にならずに立体感強調効果が得られなかった。また化粧膜はすぐによれてしまい化粧持続性の点で満足のいくものが得られなかった。
成分(C)代わりにトリメチルシロキシケイ酸を配合した比較例5では化粧膜が硬すぎるため皮膚の動きに対する追従性が悪く、ツッパリ感があり、特に使用感の面で満足のいくものではなかった。
成分(D)高粘度油を配合していない比較例6においては、化粧膜の透明感のあるツヤ及び粉体の付着性に劣り、化粧膜が均一にならずに、立体感強調効果を得ることができなかった。また、皮膜が硬いため、皮膚の動きに対する追従性が悪く崩れやすくなり化粧持続性の点で満足いくものではなかった。また、塗布時に急激に伸びが悪くなり、使用感の点でも満足のいくものではなかった。
成分(D)代わりに低粘度シリコーン油を配合した比較例7では、化粧膜にツヤがなく立体感強調効果が得られなかった。また、化粧膜が弱くなるためよれ易くなり化粧持続性の点で満足いくものではなかった。
実施例13:油中水乳化型メイクアップ化粧料ゲル状(ハイライトカラー)
(成分) (%)
(1)HLB3〜7のシリコーン系界面活性剤*11 3
(2)アクリル−シリコーン系グラフト共重合体*3 27
(3)高粘度油*5 5
(4)パルミチン酸デキストリン*12 3
(5)酸化チタン 1
(6)酸化鉄 0.5
(7)タルク 2
(8)酸化チタン被覆ガラス末 5
(9)ジメチコン5%処理無水ケイ酸・酸化チタン被覆雲母 15
(10)合成金雲母*13 3
(11)エチルアルコール 7
(12)パラオキシ安息香酸メチル 0.1
(13)精製水 残量
*11 ラウリルポリグリセリル−3ポリジメチルシロキシエチルジメチコン:KF−6105(信越化学工業社製)
*12 レオパールKL2(千葉製粉社製)
*13 PDM−40L(トピー工業社製)
(製法)
A.成分(1)〜(4)を90℃にて均一に混合溶解する。
B.Aに成分(5)〜(10)をロールミルにて均一に分散させる。
C.成分(11)〜(13)を室温にて均一に混合溶解する。
D.Bをディスパーにて攪拌しながらCを加え室温にて乳化する。
E.Dを容器に充填し製品とする。
実施例13の油中水乳化型メイクアップ化粧料(ハイライトカラー)について、実施例1〜12で使用した評価方法と同様に評価を行った結果、化粧膜は透明感のあるツヤに優れ、化粧膜の均一性も高く、立体感強調効果、化粧持続性、使用感の点で優れた化粧料であった。尚、塗布部位は、ハイライト効果(Tゾーンと目の下)を得たい部分とした。
実施例14:油中水乳化型メイクアップ化粧料ゲル状(口紅)
(成分) (%)
(1)HLB3〜7のシリコーン系界面活性剤*1 3
(2)アクリル−シリコーン系グラフト共重合体*13 25
(3)高粘度油*6 5
(4)2−エチルヘキサン酸セチル*9 1
(5)紫外線吸収剤*14 0.5
(6)(パルミチン酸/オクタン酸)デキストリン*15 7
(7)香料 適量
(8)赤色226号 0.2
(9)黄色4号アルミニウムレーキ 0.1
(10)酸化チタン 0.1
(11)タルク 3
(12)酸化チタン被覆ガラス末 3
(13)(PET/ポリメタクリル酸メチル)積層末 4
(14)合成金雲母*12 5
(15)1,3−ブチレングリコール 7
(16)フェノキシエタノール*15 0.5
(17)精製水 残量
*13 メタクリル変性メチルポリシロキサン40%メチルトリメチコン溶液:KP−549(信越化学工業社製)
*14 パラメトキシケイ皮酸2−エチルヘキシル:ユビナールMC−80(BASF社製)
*15 レオパールTT2(千葉製粉社製)
*16 フェノキシエタノール:フェニルグリコールS(日本乳化剤社製)
(製法)
A.成分(1)〜(6)を90℃にて均一に混合溶解後、成分(7)を均一に混合溶解する。
B.Aに成分(8)〜(14)をロールミルにて均一に分散させる。
C.成分(15)〜(17)を室温にて均一に混合溶解する。
D.Bをディスパーにて攪拌しながらCを加え室温にて乳化する。
E.Dを容器に充填し製品とする。
実施例14の油中水乳化型メイクアップ化粧料(口紅)について、実施例1〜12で使用した評価方法と同様に評価を行った結果、化粧膜は透明感のあるツヤに優れ、化粧膜の均一性も高く、立体感強調効果、化粧持続性、使用感の点で優れた化粧料であった。
実施例15:油中水乳化型メイクアップ化粧料ゲル状(チークカラー)
(成分) (%)
(1)HLB3〜7のシリコーン系界面活性剤*1 1.5
(2)アクリル−シリコーン系グラフト共重合体*13 15
(3)高粘度油*16 2.5
(4)ミリスチン酸イソプロピル*17 2
(5)ミリスチン酸デキストリン*18 4.5
(6)赤色226号 0.5
(7)酸化鉄 0.1
(8)酸化チタン 0.1
(9)3%パーフルオロアルキルシラン処理タルク 1.5
(10)3%パーフルオロアルキルシラン処理
酸化鉄被覆雲母チタン 10
(11)無水ケイ酸・酸化チタン被覆マイカ 5
(12)合成金雲母*12 3
(13)合成金雲母*18 2
(14)1,2−ペンタンジオール 7
(15)パラオキシ安息香酸メチル 0.1
(16)精製水 残量
(17)ローズマリー抽出液 0.1
*16 ポリブテン:ポリブテン2000H食添(出光興産社製)
*17 ミリスチン酸イソプロピル:IPM−EX(日本サーファクタント工業社性)
*18 レオパールMKL2(千葉製粉社製)
*19 合成金雲母:PDM−5L(トピー工業社製)
(製法)
A.成分(1)〜(5)を90℃にて均一に混合溶解する。
B.Aに成分(6)〜(13)をロールミルにて均一に分散させる。
C.成分(14)〜(17)を室温にて均一に混合溶解する。
D.Bをディスパーにて攪拌しながらCを加え室温にて乳化する。
E.Dを容器に充填し製品とする。
実施例15の油中水乳化型メイクアップ化粧料(チークカラー)について、実施例1〜12で使用した評価方法と同様に評価を行った結果、化粧膜は透明感のあるツヤに優れ、化粧膜の均一性も高く、立体感強調効果、化粧持続性、使用感の点で優れた化粧料であった。

Claims (7)

  1. 次の成分(A)〜(F);
    (A)HLB3〜7のシリコーン系界面活性剤
    (B)デキストリン脂肪酸エステル及び/またはイヌリン脂肪酸エステルより選ばれる1種又は2種以上の糖脂肪酸エステル
    (C)アクリル−シリコーン系グラフト共重合体
    (D)高粘度油
    (E)揮発性シリコーン油
    (F)粉体
    を配合することを特徴とする油中水乳化型メイクアップ化粧料。
  2. 成分(B)糖脂肪酸エステルの配合量が0.2〜5質量%であることを特徴とする請求項1に記載の油中水乳化型メイクアップ化粧料。
  3. 成分(C)アクリル−シリコーン系グラフト共重合体の配合量が3〜15質量%、成分(D)高粘度油の配合量が0.1〜3質量%、成分(F)粉体の配合量が10〜40質量%であることを特徴とする請求項1または2に記載の油中水乳化型メイクアップ化粧料。
  4. 成分(C)アクリル−シリコーン系グラフト共重合体及び成分(D)高粘度油の配合量の合計と成分(F)粉体の配合量が質量比で、(C+D):F=1:2〜1:8であることを特徴とする請求項1〜3のいづれかに記載の油中水乳化型メイクアップ化粧料。
  5. 成分(F)粉体として、合成金雲母を粉体全量中2〜100質量%含有することを特徴とする請求項1〜4のいずれかの項に記載の油中水乳化型メイクアップ化粧料。
  6. 更に成分(G)一価の脂肪族アルコールと一価の脂肪酸とのモノエステルで、且つ炭素数の合計がC16〜C30で、25℃で液状である油を配合することを特徴とする請求項1〜5のいずれかの項に記載の油中水乳化型メイクアップ化粧料。
  7. 化粧料がアイカラー、ハイライトカラーまたはチークカラーである請求項1〜6のいずれかの項に記載の油中水乳化型メイクアップ化粧料。
JP2008275380A 2008-10-27 2008-10-27 油中水乳化型メイクアップ化粧料 Active JP5769913B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008275380A JP5769913B2 (ja) 2008-10-27 2008-10-27 油中水乳化型メイクアップ化粧料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008275380A JP5769913B2 (ja) 2008-10-27 2008-10-27 油中水乳化型メイクアップ化粧料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010100590A true JP2010100590A (ja) 2010-05-06
JP5769913B2 JP5769913B2 (ja) 2015-08-26

Family

ID=42291573

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008275380A Active JP5769913B2 (ja) 2008-10-27 2008-10-27 油中水乳化型メイクアップ化粧料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5769913B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012126664A (ja) * 2010-12-14 2012-07-05 Mikimoto Pharmaceut Co Ltd 油性洗浄剤
JP2012531472A (ja) * 2009-06-30 2012-12-10 コグニス・アイピー・マネージメント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 新規なエステルおよびその使用
JP2014221755A (ja) * 2013-05-14 2014-11-27 千葉製粉株式会社 フルクトオリゴ糖脂肪酸エステル、および、化粧料
US8921430B2 (en) 2009-06-30 2014-12-30 Cognis Ip Management Gmbh Ester mixtures and compositions comprising such ester mixtures
US9339452B2 (en) 2012-06-22 2016-05-17 Mitsubishi Pencil Company, Limited High internal water phase water-in-oil emulsified cosmetic and cosmetic liquid applicator

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08217639A (ja) * 1995-02-17 1996-08-27 Shiseido Co Ltd 口唇用化粧料
JP2000072646A (ja) * 1998-08-27 2000-03-07 Chiba Flour Milling Co Ltd 油中水型乳化化粧料
JP2001058922A (ja) * 1999-08-20 2001-03-06 Kose Corp 油中水型乳化化粧料
JP2001335432A (ja) * 2000-05-24 2001-12-04 Shiseido Co Ltd メーキャップ化粧料
JP2002047129A (ja) * 2000-08-02 2002-02-12 Kose Corp 乳化化粧料
JP2002193741A (ja) * 2000-12-28 2002-07-10 Kose Corp 油中水型乳化化粧料
JP2006306868A (ja) * 2005-03-31 2006-11-09 Kose Corp 油中水型乳化化粧料
JP2008247798A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Kose Corp 唇用下地料

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08217639A (ja) * 1995-02-17 1996-08-27 Shiseido Co Ltd 口唇用化粧料
JP2000072646A (ja) * 1998-08-27 2000-03-07 Chiba Flour Milling Co Ltd 油中水型乳化化粧料
JP2001058922A (ja) * 1999-08-20 2001-03-06 Kose Corp 油中水型乳化化粧料
JP2001335432A (ja) * 2000-05-24 2001-12-04 Shiseido Co Ltd メーキャップ化粧料
JP2002047129A (ja) * 2000-08-02 2002-02-12 Kose Corp 乳化化粧料
JP2002193741A (ja) * 2000-12-28 2002-07-10 Kose Corp 油中水型乳化化粧料
JP2006306868A (ja) * 2005-03-31 2006-11-09 Kose Corp 油中水型乳化化粧料
JP2008247798A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Kose Corp 唇用下地料

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6013014227; フレグランスジャーナル, 2000-11 p.85 (2000) *
JPN6013014229; フレグランスジャーナル 2003-5, p.98-103 (2003) *

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9072917B2 (en) 2009-06-20 2015-07-07 Cognis Ip Management Gmbh Linear alkyl esters and their use in cosmetic and/or pharmaceutical compositions
JP2012531472A (ja) * 2009-06-30 2012-12-10 コグニス・アイピー・マネージメント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 新規なエステルおよびその使用
US8921430B2 (en) 2009-06-30 2014-12-30 Cognis Ip Management Gmbh Ester mixtures and compositions comprising such ester mixtures
JP2012126664A (ja) * 2010-12-14 2012-07-05 Mikimoto Pharmaceut Co Ltd 油性洗浄剤
US9339452B2 (en) 2012-06-22 2016-05-17 Mitsubishi Pencil Company, Limited High internal water phase water-in-oil emulsified cosmetic and cosmetic liquid applicator
JP2014221755A (ja) * 2013-05-14 2014-11-27 千葉製粉株式会社 フルクトオリゴ糖脂肪酸エステル、および、化粧料

Also Published As

Publication number Publication date
JP5769913B2 (ja) 2015-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5758585B2 (ja) 水中油型乳化化粧料
JP5101994B2 (ja) 油性睫用化粧料
JP5148909B2 (ja) 口唇化粧料
JP5558669B2 (ja) 油中水乳化型メイクアップ化粧料
JP6845705B2 (ja) 水性メイクアップ化粧料
JP2006306849A (ja) 水中油型アイメークアップ化粧料
JP5769913B2 (ja) 油中水乳化型メイクアップ化粧料
WO2005039516A1 (ja) 油性固形化粧料
JP2011225534A (ja) メイクアップ化粧料
JP4970720B2 (ja) 水中油型メーキャップ化粧料
JP6133574B2 (ja) 水系アイライナー化粧料
JP6144476B2 (ja) 口唇化粧料
JP2004168662A (ja) アイメークアップ化粧料
JP6822866B2 (ja) 水性メイクアップ化粧料
JP5770488B2 (ja) 油性スティック状口唇化粧料
JP4777813B2 (ja) 化粧料用皮膜形成組成物及びそれを配合した化粧料
JP5248893B2 (ja) 水中油型睫用化粧料
JP6105300B2 (ja) 水中油型メイクアップ化粧料
JP5661304B2 (ja) 口唇用化粧料
JP3747369B2 (ja) 肌の凹凸補正用化粧料
JP2002348214A (ja) 毛穴隠し用水中油型乳化化粧料
JP6769834B2 (ja) 油中水型睫用化粧料
JP2002338428A (ja) 油中水型化粧料
JP5394648B2 (ja) 弾性ゲル状油性化粧料
KR20200125504A (ko) 유성 겔상 화장료

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110415

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20110415

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20121221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130531

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20131001

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20140221

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20140314

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20140328

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150624

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5769913

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250