JP2010098685A - 地上デジタル放送中継装置 - Google Patents

地上デジタル放送中継装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010098685A
JP2010098685A JP2008270022A JP2008270022A JP2010098685A JP 2010098685 A JP2010098685 A JP 2010098685A JP 2008270022 A JP2008270022 A JP 2008270022A JP 2008270022 A JP2008270022 A JP 2008270022A JP 2010098685 A JP2010098685 A JP 2010098685A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
input
level
changeover switch
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2008270022A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiro Mine
崇浩 峯
Motoki Chibazaki
元輝 千葉崎
Mariko Iino
麻理子 飯野
Akihiro Yamazaki
彰弘 山崎
Takumi Sasaki
匠 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yagi Antenna Co Ltd
Original Assignee
Yagi Antenna Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yagi Antenna Co Ltd filed Critical Yagi Antenna Co Ltd
Priority to JP2008270022A priority Critical patent/JP2010098685A/ja
Publication of JP2010098685A publication Critical patent/JP2010098685A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Radio Relay Systems (AREA)

Abstract

【課題】受信信号のレベルが規定値を超えた場合でも他チャンネルに影響する歪みによる不要波を発生することのない地上デジタル放送中継装置を提供する。
【解決手段】上位局から送信される地上デジタル放送を受信し、その受信信号を前置増幅器、AGC付きチャンネル専用増幅器及び出力増幅器で増幅して送信アンテナから再送信する地上デジタル放送中継装置において、上記AGC付きチャンネル専用増幅器に出力信号をオン/オフする切替スイッチ44及び入力信号のレベルを検出して上記切替スイッチ44を切替え制御する入力レベル検出回路34を設ける。入力レベル検出回路34は、対応チャンネルの入力信号のレベルが規定値内のときは切替スイッチ44をオン状態に保持して再送信信号を出力し、入力信号のレベルが規定値を超えると切替スイッチ44をオフ状態に切替えて再送信信号の送出を停止する。
【選択図】 図3

Description

本発明は、上位局から送信される地上デジタル放送を受信し、その受信信号を増幅して送信アンテナから再送信する地上デジタル放送中継装置に関する。
地上デジタル放送は、変調方式として直交周波数分割多重(OFDM:Orthogonal Frequency Division Multiplexing)を使用し、また、送信周波数としてUHF帯の周波数を使用している。UHF帯等の高い周波数の電波は、回折が殆どなく、高いビルや山などの障害物があると電波が遮られてしまい、サービスエリアの一部に電波を受信し難い地域を生じる。
このような難視聴地域を無くすため、あるいは遠方の地域に放送電波を届けるため、一般に例えばビルの屋上や山の頂上等に極微小電力の地上デジタル放送中継装置を設置し、上位局(親局)から送信される電波を受信し、増幅した後、送信アンテナにより難視聴地域あるいは次の中継局等の対象エリアへ向けて再送信している(例えば、特許文献1参照。)。
特開2008−199219号公報
上記極微小電力の地上デジタル放送中継装置において、受信する放送波の信号レベルは外部要因により変動するが、再送信する信号のレベルは所定値例えば100dBμに規定されている。
このため従来の地上デジタル放送中継装置は、AGC(automatic gain control)付きチャンネル専用増幅器を使用し、受信信号のレベル変動を補正して再送信信号のレベルが所定値に保持されるようにしている。
しかし、受信信号のレベルが過度に変化し、AGCの制御範囲を超えた場合、規定レベル以上の信号を送出したり、歪みによる不要波を送出してしまうという問題があった。地上デジタル放送に使用されるOFDM信号では、受信信号のレベルが定格レベルを超えると、その当該チャンネルの両脇のチャンネルに歪みによる不要波を発生させる。
本発明は上記の課題を解決するためになされたもので、受信信号のレベルが過度に高くなり、受信増幅器で制御不能なレベルとなる場合に送信出力を停止し、規定レベル以上の出力を送出したり、他チャンネルの帯域に歪みによる不要波を送出したりすることのない地上デジタル放送中継装置を提供することを目的とする。
第1の発明は、上位局から送信される地上デジタル放送を受信アンテナで受信し、前記受信アンテナの受信信号を前置増幅器、AGC付きチャンネル専用増幅器及び出力増幅器で増幅して送信アンテナから再送信する地上デジタル放送中継装置において、
前記前置増幅器は、出力信号をオン/オフする切替スイッチと、入力信号のレベルを検出して前記切替スイッチを切替え制御する入力レベル検出回路とを備え、前記入力レベル検出回路は、入力信号のレベルが規定値内のときは前記切替スイッチをオン状態に保持して再送信信号を出力し、入力信号のレベルが規定値を超えると前記切替スイッチをオフ状態に切替えて再送信信号の送出を停止することを特徴とする。
第2の発明は、上位局から送信される地上デジタル放送を受信アンテナで受信し、前記受信アンテナの受信信号を前置増幅器、AGC付きチャンネル専用増幅器及び出力増幅器で増幅して送信アンテナから再送信する地上デジタル放送中継装置において、
前記AGC付きチャンネル専用増幅器は、出力信号をオン/オフする切替スイッチと、入力信号のレベルを検出して前記切替スイッチを切替え制御する入力レベル検出回路とを備え、前記入力レベル検出回路は、入力信号のレベルが規定値内のときは前記切替スイッチをオン状態に保持して再送信信号を出力し、入力信号のレベルが規定値を超えると前記切替スイッチをオフ状態に切替えて再送信信号の送出を停止することを特徴とする。
本発明によれば、受信信号のレベルが規定値より高くなってAGC付きチャンネル専用増幅器で信号レベルを正常範囲に保持できなくなる場合であっても、切替スイッチをオフ状態に切替えて再送信信号の送出を停止することにより、規定レベル以上の出力を送出したり、他チャンネルの帯域へ歪みによる不要波を送出したりする等の不具合を確実に防止することができる。
以下、図面を参照して本発明の一実施形態を説明する。
(第1実施形態)
図1は、本発明の実施形態に係る地上デジタル放送中継装置の全体の構成を示すブロック図である。図1において、11は例えば470MHz〜770MHzのUHF−TV帯域における地上デジタル放送を受信する受信アンテナで、その受信信号は前置増幅器12に入力される。この前置増幅器12は、受信アンテナ11で受信された地上デジタル放送を増幅する広帯域増幅器で、この前置増幅器12で増幅された信号は分配器13により複数のAGC付きチャンネル専用増幅器14a〜14nに分配される。AGC付きチャンネル専用増幅器14a〜14nは、それぞれ例えば470MHz〜770MHzのUHF−TV帯域におけるチャンネル(帯域6MHz)別に地上デジタル放送波を増幅する。上記AGC付きチャンネル専用増幅器14a〜14nで増幅された各チャンネルの地上デジタル放送波は、混合器15で混合された後、出力増幅器16で規定の出力値まで増幅されて送信アンテナ17から再送信される。
上記のように構成された地上デジタル放送中継装置は、例えば受信アンテナ11で受信される電波のレベルが60dBμ±10dBμの範囲において、出力増幅器16から100dBμの送信波が出力されるように規定されている。
そして、第1実施形態に係る地上デジタル放送中継装置では、前置増幅器12を図2に示すように構成している。図2において、21は前置増幅器12の入力端子で、この入力端子21には受信アンテナ11で受信された信号が入力される。上記入力端子21に入力された信号は、広帯域増幅器22及び入力レベル検出回路23に入力される。
広帯域増幅器22は、受信信号を増幅し、切替スイッチ24を介して出力端子25へ出力する。この出力端子25から出力される信号は、図1に示した分配器13に入力されてAGC付きチャンネル専用増幅器14a〜14nに分配される。上記切替スイッチ24は、切替端子a、b及び共通端子cを備え、入力レベル検出回路23の出力信号によって共通端子cが切替端子a又はbに切替え制御されるもので、広帯域増幅器22で増幅された信号が共通端子c及び切替端子aを介して出力端子25に出力され、他方の切替端子bは例えば75Ωのダミー抵抗26を介して接地される。
上記入力レベル検出回路23は、入力端子21を介して入力される受信信号を検波して信号レベルを検出し、受信信号のレベルが規定値内であれば“0”信号、規定値を超えると“1”信号を出力して切替スイッチ24を切替え制御する。この場合、切替スイッチ24は、入力レベル検出回路23から“0”信号が出力されている状態では共通端子cが切替端子aに切替え接続され、入力レベル検出回路23から“1”信号が出力されると共通端子cが切替端子bに切替え接続される。上記のように切替スイッチ24は、入力レベル検出回路23の出力信号によって制御され、広帯域増幅器22から出力端子25へ送られる信号をオンあるいはオフに切替える。
上記のように構成された前置増幅器12は、受信アンテナ11から入力端子21に入力される受信信号のレベルが規定値内に保持されている状態では、入力レベル検出回路23から“0”信号が出力され、切替スイッチ24は共通端子cが切替端子a側に接続されている。このため受信アンテナ11から入力端子21に入力された受信信号は、広帯域増幅器22で増幅された後、切替スイッチ24の共通端子c及び切替端子aを介して出力端子25から出力され、図1に示した分配器13に入力されてAGC付きチャンネル専用増幅器14a〜14nに分配される。
AGC付きチャンネル専用増幅器14a〜14nは、上記前置増幅器12で増幅された信号をチャンネル別に増幅する。このAGC付きチャンネル専用増幅器14a〜14nで増幅された信号、すなわち各チャンネルの地上デジタル放送波は、混合器15で混合された後、出力増幅器16で規定の出力値まで増幅されて送信アンテナ17から再送信される。
また、受信アンテナ11から入力端子21に入力される受信信号のレベルが外部要因等により規定値より大きくなった場合、入力レベル検出回路23から“1”信号が出力され、切替スイッチ24は共通端子cが切替端子b側に切替え接続される。このため前置増幅器12の出力信号は、切替スイッチ24の切替端子b側に接続されているダミー抵抗26を介して接地され、出力端子25からは出力されなくなる。この結果、地上デジタル放送中継装置からの地上デジタル放送波の再送信出力は停止される。
上記のように地上デジタル放送中継装置は、受信アンテナ11で受信された受信信号のレベルが規定値より大きくなった場合、入力レベル検出回路23によって受信信号レベルの異常が検出され、切替スイッチ24がオフ状態に切替えられて信号出力を停止するので、規定レベル以上の出力を送出したり、他チャンネルの帯域に歪みによる不要波を送出することがなくなる。
また、受信アンテナ11の受信信号のレベルが規定値内に戻れば、入力レベル検出回路23の出力信号が“0”となり、切替スイッチ24は共通端子cが再び切替端子aに切替え接続され、地上デジタル放送中継装置から正常な地上デジタル放送波が出力されるようになる。
上記実施形態によれば、受信アンテナ11により受信される信号のレベルが規定値より高くなってAGC付きチャンネル専用増幅器14a〜14nで信号レベルを正常範囲に保持できなくなる場合であっても、前置増幅器12に設けた切替スイッチ24をオフ状態に切替えて再送信出力を停止することにより、規定レベル以上の出力を送出したり、他チャンネルの帯域へ歪みによる不要波を送出したりする等の不具合を確実に防止することができる。
(第2実施形態)
次に本発明の第2実施形態に係る地上デジタル放送中継装置について説明する。この第2実施形態に係る地上デジタル放送中継装置では、図1に示したAGC付きチャンネル専用増幅器14a〜14nを図3に示すように構成している。なお、AGC付きチャンネル専用増幅器14a〜14nは同様の構成であるので、図3ではAGC付きチャンネル専用増幅器14aについて示している。
図3において、31は入力端子で、この入力端子31には図1に示した前置増幅器12で増幅された地上デジタル放送波が入力される。上記入力端子31に入力された信号は、チャンネル専用フィルタ(BPF)32を介して取り出され、チャンネル専用の増幅器33に入力されると共に入力レベル検出回路34に入力される。上記チャンネル専用フィルタ32は、地上デジタル放送、例えば470MHz〜770MHzのUHF−TV帯域中の任意チャンネル(帯域6MHz)を選択して出力する。
上記増幅器33の出力信号は、AGC回路35を介して受信変換部36へ送られて例えば57MHzの中間周波信号に変換される。上記受信変換部36には、局部発振器37から例えばf(受信周波数)+57MHzの局部発振信号Loが入力される。受信変換部36は、受信信号fと局部発振信号Loとを混合して差の信号、すなわち「Lo−f=57(MHz)」の信号を中間周波信号として出力する。この受信変換部36から出力される中間周波信号は、中間周波増幅器38、バンドパスフィルタ例えばSAWフィルタ(surface acoustic wave filter:表面弾性波フィルタ)39を介して中間周波増幅器40へ送られる。
上記中間周波増幅器40で増幅された信号は、送信変換部41及び通過レベル検出回路42へに入力される。通過レベル検出回路42は、中間周波増幅器40の出力信号を検波してAGC電圧を生成し、AGC回路35へ利得制御信号として出力する。
また、上記送信変換部41には、上記局部発振器37から局部発振信号Loが入力される。送信変換部41は、中間周波増幅器40で増幅された中間周波信号と局部発振器37の局部発振信号Loとを混合し、中間周波信号を受信信号と同じ周波数fの送信信号に変換する。この送信変換部41から出力される周波数fの送信信号は、高周波増幅器43で増幅された後、切替スイッチ44及びチャンネル専用フィルタ(BPF)45を介して出力端子46から図1に示す出力増幅器16へ送られる。
上記切替スイッチ44は、切替端子a、b及び共通端子cを備え、入力レベル検出回路34の出力信号によって共通端子cが切替端子a又はbに切替え制御されるもので、高周波増幅器43で増幅された信号が共通端子c及び切替端子aを介してチャンネル専用フィルタ45へ出力され、他方の切替端子bは例えば75Ωのダミー抵抗47を介して接地される。
上記入力レベル検出回路34は、チャンネル専用フィルタ32により選択された各チャンネルの信号を検波して信号レベルを検出し、信号レベルが規定値内であれば“0”信号、規定値を超えると“1”信号を出力して切替スイッチ44を切替え制御する。この場合、切替スイッチ44は、入力レベル検出回路34から“0”信号が出力されている状態では共通端子cが切替端子aに切替え接続され、入力レベル検出回路34から“1”信号が出力されると共通端子cが切替端子bに切替え接続される。
上記のように構成されたAGC付きチャンネル専用増幅器14aは、チャンネル専用フィルタ32で選択されたチャンネルの信号レベルが規定値内に保持されている状態では、入力レベル検出回路34から“0”信号が出力され、切替スイッチ44は共通端子cが切替端子a側に接続されている。
このとき前置増幅器12から分配器13を介して入力端子31に入力された信号は、チャンネル専用フィルタ32で所定チャンネルの信号が選択され、増幅器33で増幅された後、AGC回路35に入力されてゲイン調整され、更に受信変換部36へ送られて例えば57MHzの中間周波信号に変換される。この受信変換部36から出力される中間周波信号は、中間周波増幅器38、SAWフィルタ39、中間周波増幅器40を介して送信変換部41及び通過レベル検出回路42へ送られる。通過レベル検出回路42は、中間周波増幅器40の出力信号を検波してAGC電圧を生成し、AGC回路35のゲイン調整を行う。
また、送信変換部41は、中間周波増幅器40で増幅された中間周波信号と局部発振器37の局部発振信号Loとを混合し、中間周波信号を受信信号と同じ周波数fの送信信号に変換する。この送信変換部41から出力される周波数fの送信信号は、高周波増幅器43で増幅されて切替スイッチ44に入力される。このとき切替スイッチ44は共通端子cが切替端子a側に接続されているので、高周波増幅器43で増幅された高周波信号は、切替スイッチ44を介してチャンネル専用フィルタ45へ送られ、更に出力端子46から図1に示した混合器15へ出力される。
各AGC付きチャンネル専用増幅器14a〜14nで増幅された各チャンネルの信号は、混合器15で混合された後、出力増幅器16で増幅され、送信アンテナ17から難視聴地域あるいは次の中継局等の対象エリアへ向けて再送信される。
また、チャンネル専用フィルタ32で選択されたチャンネルの信号レベルが外部要因等により規定値より大きくなった場合、入力レベル検出回路34から“1”信号が出力され、切替スイッチ44は共通端子cが切替端子b側に切替え接続される。このため高周波増幅器43の出力信号は、切替スイッチ44の切替端子b側に接続されているダミー抵抗47を介して接地され、出力端子46からは出力されなくなる。この結果、地上デジタル放送中継装置の該当チャンネルにおける地上デジタル放送波の再送信出力は停止される。
上記のように地上デジタル放送中継装置は、各AGC付きチャンネル専用増幅器14a〜14nにおいて、入力信号のレベルが規定値より大きくなった場合、入力レベル検出回路34によって受信信号レベルの異常が検出され、切替スイッチ44がオフ状態に切替えられて該当チャンネルの信号出力を停止するので、規定レベル以上の出力を送出したり、他チャンネルの帯域に歪みによる不要波を送出したりする不具合を防止することができる。
また、放送波の出力を停止したAGC付きチャンネル専用増幅器14a〜14nにおいて、入力された信号のレベルが規定値内に戻れば、入力レベル検出回路34の出力信号が“0”となり、切替スイッチ44は共通端子cが再び切替端子aに切替え接続され、該当チャンネルにおける地上デジタル放送の再送信動作が正常に行われるようになる。
上記実施形態によれば、前置増幅器12から各AGC付きチャンネル専用増幅器14a〜14nに入力された信号のレベルが規定値より高くなり、AGC制御が不能なレベルとなった場合、各AGC付きチャンネル専用増幅器14a〜14nに設けた切替スイッチ44をオフ状態に切替えて該当チャンネルの再送信出力を停止することにより、規定レベル以上の出力を送出したり、他チャンネルに影響する歪みによる不要波を発生したりする等の不具合を確実に防止することができる。
また、各AGC付きチャンネル専用増幅器14a〜14nに切替スイッチ44及び入力レベル検出回路34を設け、該入力レベル検出回路34の検出信号により切替スイッチ44を切替え制御することにより、チャンネル別に送信出力の停止及び復帰制御を行うことが可能となり、他の正常なチャンネルにおいては支障なく地上デジタル放送を継続することができる。
また、入力レベル検出回路34は、中間周波増幅器40から出力されるAGC制御された信号のレベルを検出するのではなく、前置増幅器12で増幅された高周波信号(RF信号)のレベルを検出しているので、図4に示すように入力信号レベルに比例して入力レベル検出信号(検波電圧)が変化するため、定格レベル範囲は任意の位置に設定することが可能である。図4は入力信号レベルと検波電圧との関係を示したもので、横軸に入力信号レベルをとり、縦軸に検波電圧をとって示した。
中間周波増幅器40から出力されるAGC制御された信号のレベルを検出して切替スイッチ44を切替え制御するように構成した場合、入力信号レベルが変化してもAGCの作用により検波電圧が変化しない領域が存在するため、過入力設定ができない範囲を生じる。
また、同様に第1実施形態においても、入力レベル検出回路23はAGC制御された信号のレベルを検出するのではなく、受信アンテナ11で受信された高周波信号(RF信号)のレベルを検出しているので、上記第2実施形態と同様に定格レベル範囲を任意の位置に設定することが可能である。
なお、本発明は、上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できるものである。
本発明の一実施形態に係る地上デジタル放送中継装置の全体の構成を示すブロック図である。 同実施形態における前置増幅器の構成を示すブロック図である。 本発明の第2実施形態に係る地上デジタル放送中継装置のAGC付きチャンネル専用増幅器の構成を示すブロック図である。 同実施形態における入力レベル検出回路の過入力設定範囲を説明するための図である。
符号の説明
11…受信アンテナ、12…前置増幅器、13…分配器、14a〜14n…AGC付きチャンネル専用増幅器、15…混合器、16…出力増幅器、17…送信アンテナ、21…入力端子、22…広帯域増幅器、23…入力レベル検出回路、24…切替スイッチ、25…出力端子、26…ダミー抵抗、31…入力端子、32…チャンネル専用フィルタ、33…増幅器、34…入力レベル検出回路、35…AGC回路、36…受信変換部、37…局部発振器、38…中間周波増幅器、39…SAWフィルタ、40…中間周波増幅器、41…送信変換部、42…通過レベル検出回路、43…高周波増幅器、44…切替スイッチ、45…チャンネル専用フィルタ、46…出力端子、47…ダミー抵抗。

Claims (2)

  1. 上位局から送信される地上デジタル放送を受信アンテナで受信し、前記受信アンテナの受信信号を前置増幅器、AGC付きチャンネル専用増幅器及び出力増幅器で増幅して送信アンテナから再送信する地上デジタル放送中継装置において、
    前記前置増幅器は、出力信号をオン/オフする切替スイッチと、入力信号のレベルを検出して前記切替スイッチを切替え制御する入力レベル検出回路とを備え、
    前記入力レベル検出回路は、入力信号のレベルが規定値内のときは前記切替スイッチをオン状態に保持して再送信信号を出力し、入力信号のレベルが規定値を超えると前記切替スイッチをオフ状態に切替えて再送信信号の送出を停止することを特徴とする地上デジタル放送中継装置。
  2. 上位局から送信される地上デジタル放送を受信アンテナで受信し、前記受信アンテナの受信信号を前置増幅器、AGC付きチャンネル専用増幅器及び出力増幅器で増幅して送信アンテナから再送信する地上デジタル放送中継装置において、
    前記AGC付きチャンネル専用増幅器は、出力信号をオン/オフする切替スイッチと、入力信号のレベルを検出して前記切替スイッチを切替え制御する入力レベル検出回路とを備え、
    前記入力レベル検出回路は、入力信号のレベルが規定値内のときは前記切替スイッチをオン状態に保持して再送信信号を出力し、入力信号のレベルが規定値を超えると前記切替スイッチをオフ状態に切替えて再送信信号の送出を停止することを特徴とする地上デジタル放送中継装置。
JP2008270022A 2008-10-20 2008-10-20 地上デジタル放送中継装置 Withdrawn JP2010098685A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008270022A JP2010098685A (ja) 2008-10-20 2008-10-20 地上デジタル放送中継装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008270022A JP2010098685A (ja) 2008-10-20 2008-10-20 地上デジタル放送中継装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010098685A true JP2010098685A (ja) 2010-04-30

Family

ID=42260028

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008270022A Withdrawn JP2010098685A (ja) 2008-10-20 2008-10-20 地上デジタル放送中継装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010098685A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023047721A1 (ja) * 2021-09-24 2023-03-30 株式会社Jvcケンウッド 保護回路及び受信装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023047721A1 (ja) * 2021-09-24 2023-03-30 株式会社Jvcケンウッド 保護回路及び受信装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20120157029A1 (en) Antenna switch circuit and method of switching the same
JP3875599B2 (ja) 共同受信システム
US7848726B2 (en) High-frequency receiver and adjacent interference wave reducing method
JP4838163B2 (ja) テレビ放送再送信システム及び送信装置
JP2009188515A (ja) 複合チューナ
JP5540089B2 (ja) デジタル信号の再送信方法
JP5048566B2 (ja) テレビ放送再送信システム及び監視装置
JP4516044B2 (ja) 受信システム
JP3867087B2 (ja) 中継放送装置
JP2010098685A (ja) 地上デジタル放送中継装置
JP2007158812A (ja) デジタルテレビ放送中継装置
KR101212805B1 (ko) Tv 신호용 소출력 콤팩트형 중계장치
JP2007074427A (ja) 光受信機,及び,光受信機のスケルチ動作方法
JP2003134020A (ja) 地上デジタル放送再送信装置
JP4695955B2 (ja) 送受信システム及び受信装置
JP2006229590A (ja) 地上デジタル放送再送信装置
JP7330912B2 (ja) 送信部、送信機及び中継装置
KR200450379Y1 (ko) 다채널 티브이 중계장치
JP4738955B2 (ja) 地上ディジタル放送信号を復調不能とする放送信号処理装置。
JP2008236414A (ja) デジタル信号受信機
JP2023072177A (ja) 中継装置及びその制御方法
JP4332370B2 (ja) 放送受信システムおよび妨害波除去装置
JP4431430B2 (ja) テレビ放送再送信装置
JP2005159668A (ja) チャンネル専用受信増幅器及びcatvシステム
JP2008199219A (ja) 放送波中継装置及び放送波中継装置の監視システム

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20120110