JP2010097959A - スパークプラグ用絶縁体及びスパークプラグの製造方法 - Google Patents
スパークプラグ用絶縁体及びスパークプラグの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010097959A JP2010097959A JP2010023068A JP2010023068A JP2010097959A JP 2010097959 A JP2010097959 A JP 2010097959A JP 2010023068 A JP2010023068 A JP 2010023068A JP 2010023068 A JP2010023068 A JP 2010023068A JP 2010097959 A JP2010097959 A JP 2010097959A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- press pin
- cavity
- insulator
- manufacturing
- axial direction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000012212 insulator Substances 0.000 title claims abstract description 115
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 106
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims abstract description 116
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims abstract description 29
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims abstract description 29
- 238000011049 filling Methods 0.000 claims abstract description 28
- 239000002994 raw material Substances 0.000 claims description 75
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 56
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims description 26
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 claims description 11
- 239000000470 constituent Substances 0.000 claims description 2
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 abstract 4
- 238000000748 compression moulding Methods 0.000 abstract 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 23
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 16
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 11
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 11
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 10
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 8
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 7
- 238000005429 filling process Methods 0.000 description 7
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 6
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 6
- 238000001694 spray drying Methods 0.000 description 6
- 230000004323 axial length Effects 0.000 description 5
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 5
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 5
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 3
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 3
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 3
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 3
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 3
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 2
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 2
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 2
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 2
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 2
- 239000011361 granulated particle Substances 0.000 description 2
- 238000005245 sintering Methods 0.000 description 2
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 2
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 2
- HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N Acrylamide Chemical compound NC(=O)C=C HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000881 Cu alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001209 Low-carbon steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000990 Ni alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001315 Tool steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 229910010293 ceramic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011162 core material Substances 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 1
- 229910021385 hard carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 1
- 238000007731 hot pressing Methods 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B28—WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
- B28B—SHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
- B28B1/00—Producing shaped prefabricated articles from the material
- B28B1/44—Producing shaped prefabricated articles from the material by forcing cores into filled moulds for forming hollow articles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B28—WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
- B28B—SHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
- B28B1/00—Producing shaped prefabricated articles from the material
- B28B1/30—Producing shaped prefabricated articles from the material by applying the material on to a core or other moulding surface to form a layer thereon
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B28—WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
- B28B—SHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
- B28B3/00—Producing shaped articles from the material by using presses; Presses specially adapted therefor
- B28B3/003—Pressing by means acting upon the material via flexible mould wall parts, e.g. by means of inflatable cores, isostatic presses
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Spark Plugs (AREA)
Abstract
【解決手段】スパークプラグ用絶縁体2の製造方法は、用意工程と、プレスピン配置工程と、粉末充填工程と、キャビティ閉塞工程と、加圧成形工程と、脱型工程と、プレスピン除去工程とを備える。閉塞部材286は軸線方向に形成された挿通孔286dを有し、プレスピン250は挿通孔286d内を移動可能である。プレスピン配置工程では、軸線方向先端側の最終位置までプレスピン250を移動させる。キャビティ閉塞工程では、閉塞部材286を軸線方向先端側に移動させる。
【選択図】図11
Description
前記貫通孔を形成するために用いられるプレスピンと、前記軸線方向後端側に開口が形成されたキャビティを有する成形型とを用意する用意工程と、
前記プレスピンを前記開口から前記軸線方向先端側に移動させることによって、前記キャビティ内に前記プレスピンを配置するプレスピン配置工程と、
前記プレスピン配置工程後、前記キャビティ内に原料粉末を前記開口から投入して充填する粉末充填工程と、
前記粉末充填工程後、前記開口を閉塞部材により塞ぐキャビティ閉塞工程と、
前記キャビティ閉塞工程後、前記キャビティ内の前記原料粉末を前記プレスピンとともに加圧し、成形体を得る加圧成形工程と、
前記加圧成形工程後、前記プレスピンとともに前記成形体を前記キャビティから脱型する脱型工程と、
前記脱型工程後、前記成形体から前記プレスピンを抜き取るプレスピン除去工程とを備え、
前記閉塞部材は前記軸線方向に形成された挿通孔を有し、前記プレスピンは前記挿通孔内を移動可能であり、
前記プレスピン配置工程では、前記軸線方向先端側の最終位置まで前記プレスピンを移動させ、
前記キャビティ閉塞工程では、前記閉塞部材を前記軸線方向先端側に移動させることを特徴とする(請求項1)。
参考例1の製造方法は、スパークプラグ用絶縁体の具体的態様である絶縁体2を製造する方法である。絶縁体2は、スパークプラグ100を構成するものであるので、まずスパークプラグ100の全体構成について説明する。
用意工程では、プレスピン50と、成形型80とを用意する。
プレスピン配置工程では、図3に示すように、雌ねじ部57に回転軸87の先端が螺合されるとともに、頭部56の外側に上ホルダ部86が嵌め込まれた状態のプレスピン50を、開口89から軸線方向先端側に移動させることによってキャビティ83内に配置する。ここで、図5に示す加圧成形工程を行う際に、キャビティ83内においてプレスピン50が配置されているべき位置を「最終位置」と規定する。また、図3〜6には、プレスピン50が最終位置に配置された状態における軸線方向先端の位置を最終位置Eとして表示する。参考例1では、プレスピン配置工程において、プレスピン50を軸線方向先端側の最終位置Eの手前(例えば、5mm〜20mm程度)で停止させて、上ホルダ部86とキャビティ83の開口89との間に、上下方向の隙間S1を形成する。この状態では、プレスピン50の先端は、プレスピン50が最終位置Eに配置された場合より、隙間S1に対応する長さ分だけ上方に持ち上がっている。
粉末充填工程では、図4に示すように、上ホルダ部86とキャビティ83の開口89との隙間S1から、キャビティ83内に原料粉末GPを投入して充填する。
キャビティ閉塞工程では、図5に示すように、キャビティ83内において最終位置Eの手間で停止された状態のプレスピン50を最終位置Eまで挿入する。そうすると、開口89は、上ホルダ部86が一体化されたプレスピン50の後端側が嵌め込まれることによって塞がれ、その結果として、キャビティ83内が密封状態とされる。ここで、原料粉末GPは上述の通り、水分含有量が所定の範囲となるように調整されているので、乾燥したサラサラな状態ではない。このため、原料粉末GP内でプレスピン50を軸線方向先端側に移動させると、プレスピン50は、原料粉末GPから有る程度の大きさの抵抗を受けることとなる。しかしながら、参考例1では、キャビティ閉塞工程の際のプレスピン50の挿入距離は、隙間S1に対応する非常に短い距離となっている。このため、キャビティ閉塞工程の際にプレスピン50が原料粉末GPから受ける抵抗を大幅に小さくすることができる。ここでは、上ホルダ部86が、開口89を塞ぐ閉塞部材に相当する。
加圧成形工程では、図5に示すように、キャビティ83内の原料粉末GPをプレスピン50とともに加圧し、成形体PCを得る。
脱型工程では、図6に示すように、プレスピン50とともに成形体PCをキャビティ83から脱型する。より詳しくは、液圧FPの付与を解除すると、外ゴム型81及び内ゴム型82が弾性復帰して原形状に戻り、縮小していたキャビティ83も原形状に戻る。これにより、圧縮成形された成形体PCの外周面とキャビティ83の内周面とが離反して、双方の間に空間が形成される。そして、回転軸87及び上ホルダ部86と一体とされたプレスピン50を外ゴム型81及び内ゴム型82に対し軸線方向後端側に引き上げることにより、成形体PCは、プレスピン50についた状態でキャビティ83から引き抜かれる。
プレスピン除去工程では、図7に示すように、成形体PCからプレスピン50を抜き取る。より詳しくは、ピン側螺旋部54が形成されたプレスピン50を用いて成形を行うと、プレスピン50の第二軸部52に対面する成形体PCの内筒面の後端側には、ピン側螺旋部54を反転した形状の(すなわち溝状の)成形体側螺旋部20aが形成される。なお、この成形体側螺旋部20aは切削等により除去されることが多いが、もし除去しなければ、図1に示すように、焼成後の絶縁体2において、螺旋部20として残留する。
実施例の製造方法は、参考例1と同様に、絶縁体2を製造する方法であるが、参考例1のプレスピン50及び上ホルダ部86の代わりに、プレスピン250及び上ホルダ部286を採用している。このため、それらの部材の構成の相違に起因して、上述の各工程も相違点を有する。以下、参考例1の製造方法との相違点を重点的に説明し、参考例1の各工程と同様な工程については、説明を省略又は簡略する。また、参考例1と同一の構成についても、同一の符号を付して説明を省略する。
用意工程では、図9に示すように、プレスピン250と、成形型80とを用意する。成形型80は、参考例1と同様であるので説明を省く。
プレスピン配置工程では、図9に示すように、まず、プレスピン250と上ホルダ部286とを成形型80の開口89の上方に配置する。そして、上ホルダ部286の各分割体286a、286b、286cを回転軸部287から径外方向に離反させて、挿通孔286dを拡径した状態とする。この際、上ホルダ部286と開口89との間に上下方向の隙間S2が形成されるようにする。実施例では、プレスピン250と上ホルダ部286とが各々独立して軸線方向に移動可能となっているので、参考例1における隙間S1より大きな隙間S2を形成することが可能となっている。
粉末充填工程では、図11に示すように、上ホルダ部286とキャビティ83の開口89との隙間S2から、プレスピン250を避けるようにして、キャビティ83内に原料粉末GPを投入して充填する。
キャビティ閉塞工程では、図11に示すように、挿通孔286dが拡径された状態の上ホルダ部286を軸線方向先端側に移動させる。そして、図12に示すように、上ホルダ部286の先端側をキャビティ83の開口89に嵌め込んで開口89を塞ぐ。この際、各分割体286a、286b、286cは、図10(b)に示すように、互いに密着して一体的な環状体を構成して開口89を塞ぐので、キャビティ83内を確実に密封状態とする。ここで、参考例1のキャビティ閉塞工程と異なり、実施例のキャビティ閉塞工程では、プレスピン250が移動しないので、プレスピン250が原料粉末GPから抵抗を受けない。ここでは、上ホルダ部286が開口89を塞ぐ閉塞部材に相当する。
加圧成形工程では、図12に示すように、キャビティ83内の原料粉末GPをプレスピン250とともに加圧し、成形体PCを得る。詳細は、参考例1と同様であるので説明は省く。
脱型工程では、図12に示す状態で液圧FPの付与を解除することにより、縮小していたキャビティ83を原形状に復帰させ、圧縮成形された成形体PCの外周面とキャビティ83の内周面とを離反させる。そして、上ホルダ部286の各分割体286a、286b、286cが密着した状態のプレスピン250を外ゴム型81及び内ゴム型82に対し軸線方向上側に引き上げる。これにより、成形体PCは、プレスピン250についた状態でキャビティ83から引き抜かれる。
プレスピン除去工程では、図13に示すように、成形体PCからプレスピン250を抜き取る。より詳しくは、図10(a)に示すように、上ホルダ部286の各分割体286a、286b、286cを回転軸部287から径外方向に離反させて、挿通孔286dを拡径した状態とする。そして、図13に示すように、キャビティ83から引き上げられた成形体PCを図示しないエアチャックで保持した状態で、プレスピン250の回転軸部287を、図示しないモータ等の駆動源により、反時計回りに回転させる。そうすると、プレスピン250は成形体PCに対して軸線周りに回転し、上述の通り、ピン側螺旋部54と成形体側螺旋部20aとのかみ合いによるねじ作用に基づき、成形体PCから抜き取られる。この際、プレスピン250のピン側螺旋部54は、拡径された挿通孔286d内を問題なく移動できるので、絶縁体2の製造装置の小型化を図ることが可能となっている。
参考例2の製造方法は、参考例1と同様に、絶縁体2を製造する方法であるが、参考例1のプレスピン配置工程(図3に示す)及び粉末充填工程(図4に示す)を図14及び図15に示すように変更している。以下、参考例1の製造方法との相違点を重点的に説明し、参考例1の各工程と同様な工程については、説明を省略又は簡略する。また、参考例1と同一の構成についても、同一の符号を付して説明を省略する。
用意工程では、参考例1と同様に、プレスピン50と、成形型80とを用意する。参考例1の用意工程で説明した通り、プレスピン50は、軸線方向先端側に形成された第一軸部51と、第一軸部51より軸線方向後端側に形成され、第一軸部51より大径である第二軸部52と、第一軸部51と第二軸部52との間に形成された段部53とを有している。図2に示すように、段部53は、外径の異なる第一軸部51と第二軸部52とを連結するようにテーパ形状とされている。
プレスピン配置工程では、図14に示すように、雌ねじ部57に回転軸87の先端が螺合されるとともに、頭部56の外側に上ホルダ部86が嵌め込まれた状態のプレスピン50を、開口89から軸線方向先端側に移動させることによってキャビティ83内に配置する。ここで、参考例1と同様に、図5に示す加圧成形工程を行う際に、キャビティ83内においてプレスピン50が配置されているべき位置を「最終位置」と規定する。また、図14及び図15には、プレスピン50が最終位置に配置された状態における軸線方向先端の位置を最終位置Eとして表示する。参考例2では、プレスピン配置工程において、軸線方向先端側の最終位置Eの手前であって、第一軸部51の軸線方向長さTより短いストロークFを最終位置Eまで残す位置でプレスピン50を停止させる。これにより、上ホルダ部86とキャビティ83の開口89との間に、上下方向の隙間S3を形成する。この状態では、プレスピン50の先端は、プレスピン50が最終位置Eに配置された場合より、ストロークFだけ上方に持ち上がっている。
粉末充填工程では、図15に示すように、キャビティ83内に配置されたプレスピン50を避けるようにして、上ホルダ部86とキャビティ83の開口89との隙間S3から原料粉末GPをキャビティ83内に投入する。
キャビティ閉塞工程では、参考例1と同様、図5に示すように、プレスピン50を最終位置Eまで挿入する。そうすると、開口89は、上ホルダ部86が一体化されたプレスピン50の後端側が嵌め込まれることによって塞がれ、その結果として、キャビティ83内が密封状態とされる。ここで、原料粉末GPは上述の通り、水分含有量が所定の範囲となるように調整されているので、乾燥したサラサラな状態ではない。このため、原料粉末GP内でプレスピン50を軸線方向先端側に移動させると、プレスピン50は、原料粉末GPから有る程度の大きさの抵抗を受けることとなる。この際、段部53はストロークFだけ原料粉末GPを圧縮しながら軸線方向先端側に移動する。
加圧成形工程では、参考例1と同様、図5に示すように、キャビティ83内の原料粉末GPをプレスピン50とともに加圧し、成形体PCを得る。
脱型工程では、参考例1と同様、図6に示すように、プレスピン50とともに成形体PCをキャビティ83から脱型する。
プレスピン除去工程では、参考例1と同様、図7に示すように、成形体PCからプレスピン50を抜き取る。
試験例では、原料粉末GPが圧密されてなる凝集体を用意した。原料粉末GPの粒径が約50〜160μmであるのに対して、用意した凝集体の粒径は約2〜5mmである。そして、粉末充填工程において、キャビティ83内に充填する原料粉末GPに意図的に凝集体を混入させた。その後、上記の各工程を実施して、絶縁体2としての試験品1−1、1−2をそれぞれ5本づつ得た。この際、試験品1−1では、絶縁体2の先端側中径部2bに対応するキャビティ83内の領域に凝集体を混入させた。試験品1−2では、絶縁体2の大径部2c(図1に示す。)に対応するキャビティ83内の領域に凝集体を混入させた。大径部2cは、絶縁体2において先端側中径部2bより軸線方向後端側に位置し、先端側中径部2bより大径であるフランジ形状とされている。また、粉末充填工程において原料粉末GPに凝集体を混入させない標準品である試験品1−3も10本用意した。
6…貫通孔
13…端子電極
2…スパークプラグ用絶縁体(絶縁体)
50、250…プレスピン
51…第一軸部
52…第二軸部
53…段部
80…成形型
83…キャビティ
86、286…閉塞部材(上ホルダ部)
89…開口
100…スパークプラグ
284a…位置決め部(凹部)
286a、286b、286c…分割体
286d…挿通孔
GP…原料粉末
PC…成形体
S1、S2、S3…キャビティ内に原料粉末を投入可能な隙間
E…最終位置
F…第一軸部の軸線方向長さより短いストローク
T…第一軸部の軸線方向長さ
Claims (4)
- 中心電極及び端子電極を挿入するための貫通孔が軸線方向に形成されたスパークプラグ用絶縁体の製造方法であって、
前記貫通孔を形成するために用いられるプレスピンと、前記軸線方向後端側に開口が形成されたキャビティを有する成形型とを用意する用意工程と、
前記プレスピンを前記開口から前記軸線方向先端側に移動させることによって、前記キャビティ内に前記プレスピンを配置するプレスピン配置工程と、
前記プレスピン配置工程後、前記キャビティ内に原料粉末を前記開口から投入して充填する粉末充填工程と、
前記粉末充填工程後、前記開口を閉塞部材により塞ぐキャビティ閉塞工程と、
前記キャビティ閉塞工程後、前記キャビティ内の前記原料粉末を前記プレスピンとともに加圧し、成形体を得る加圧成形工程と、
前記加圧成形工程後、前記プレスピンとともに前記成形体を前記キャビティから脱型する脱型工程と、
前記脱型工程後、前記成形体から前記プレスピンを抜き取るプレスピン除去工程とを備え、
前記閉塞部材は前記軸線方向に形成された挿通孔を有し、前記プレスピンは前記挿通孔内を移動可能であり、
前記プレスピン配置工程では、前記軸線方向先端側の最終位置まで前記プレスピンを移動させ、
前記キャビティ閉塞工程では、前記閉塞部材を前記軸線方向先端側に移動させることを特徴とするスパークプラグ用絶縁体の製造方法。 - 前記閉塞部材は、複数の分割体が前記プレスピンを囲むように組み付けられてなるものであり、
少なくとも前記キャビティ閉塞工程では各前記分割体が一体的な環状体を構成する請求項1記載のスパークプラグ用絶縁体の製造方法。 - 前記キャビティの前記開口と反対側の底部には、前記プレスピンの先端の径方向位置を位置決めする位置決め部が形成されている請求項1又は2記載のスパークプラグ用絶縁体の製造方法。
- 請求項1乃至3のいずれか1項記載のスパークプラグ用絶縁体の製造方法によりスパークプラグ用絶縁体を製造する工程と、
製造された前記スパークプラグ用絶縁体と他の構成部材とを組み付ける工程とを備えるスパークプラグの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010023068A JP4934208B2 (ja) | 2008-03-19 | 2010-02-04 | スパークプラグ用絶縁体及びスパークプラグの製造方法 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008072000 | 2008-03-19 | ||
JP2008072000 | 2008-03-19 | ||
JP2010023068A JP4934208B2 (ja) | 2008-03-19 | 2010-02-04 | スパークプラグ用絶縁体及びスパークプラグの製造方法 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008329107A Division JP2009259775A (ja) | 2008-03-19 | 2008-12-25 | スパークプラグ用絶縁体及びスパークプラグの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010097959A true JP2010097959A (ja) | 2010-04-30 |
JP4934208B2 JP4934208B2 (ja) | 2012-05-16 |
Family
ID=41123524
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010023068A Active JP4934208B2 (ja) | 2008-03-19 | 2010-02-04 | スパークプラグ用絶縁体及びスパークプラグの製造方法 |
JP2010023067A Active JP5016691B2 (ja) | 2008-03-19 | 2010-02-04 | スパークプラグ用絶縁体及びスパークプラグの製造方法 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010023067A Active JP5016691B2 (ja) | 2008-03-19 | 2010-02-04 | スパークプラグ用絶縁体及びスパークプラグの製造方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (2) | JP4934208B2 (ja) |
CN (1) | CN101540478B (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5715212B2 (ja) * | 2012-10-01 | 2015-05-07 | 日本特殊陶業株式会社 | 点火プラグ |
CN104492896B (zh) * | 2015-01-08 | 2017-01-11 | 中船重工特种设备有限责任公司 | 一种粉末衬底包边的压片装置及其使用方法 |
CN112582888B (zh) * | 2021-02-22 | 2021-05-04 | 浙江万里学院 | 一种陶瓷火花塞成型设备及其控制方法 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60262375A (ja) * | 1984-06-11 | 1985-12-25 | 日本特殊陶業株式会社 | 点火プラグの発火電極封着方法 |
JPH0492384A (ja) * | 1990-08-03 | 1992-03-25 | Ngk Spark Plug Co Ltd | 点火プラグ基体の製造装置 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0665110B2 (ja) * | 1990-08-03 | 1994-08-22 | 日本特殊陶業株式会社 | 点火プラグ基体の一発自動成形装置 |
JPH06325854A (ja) * | 1993-05-10 | 1994-11-25 | Ngk Spark Plug Co Ltd | セラミック製品用プレス成形体の製造方法 |
CN1800624A (zh) * | 2004-10-28 | 2006-07-12 | 白天海 | 多功能火花塞 |
-
2009
- 2009-03-19 CN CN2009101292398A patent/CN101540478B/zh active Active
-
2010
- 2010-02-04 JP JP2010023068A patent/JP4934208B2/ja active Active
- 2010-02-04 JP JP2010023067A patent/JP5016691B2/ja active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60262375A (ja) * | 1984-06-11 | 1985-12-25 | 日本特殊陶業株式会社 | 点火プラグの発火電極封着方法 |
JPH0492384A (ja) * | 1990-08-03 | 1992-03-25 | Ngk Spark Plug Co Ltd | 点火プラグ基体の製造装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010097958A (ja) | 2010-04-30 |
JP5016691B2 (ja) | 2012-09-05 |
CN101540478A (zh) | 2009-09-23 |
CN101540478B (zh) | 2012-07-18 |
JP4934208B2 (ja) | 2012-05-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8469758B2 (en) | Insulator for spark plug, and method for manufacturing spark plug | |
JP2009259775A (ja) | スパークプラグ用絶縁体及びスパークプラグの製造方法 | |
JP4934208B2 (ja) | スパークプラグ用絶縁体及びスパークプラグの製造方法 | |
JP4465290B2 (ja) | スパークプラグ | |
JP4578025B2 (ja) | スパークプラグ | |
JP6909254B2 (ja) | 点火プラグ用絶縁体のための合成物、および、点火プラグ用絶縁体を製造する方法 | |
JP2002305069A (ja) | スパークプラグ用絶縁体の製造方法並びにスパークプラグ用絶縁体及びそれを備えるスパークプラグ | |
WO2009119544A1 (ja) | スパークプラグ用絶縁体及びその製造方法、並びに、スパークプラグ及びその製造方法 | |
JP4897898B2 (ja) | スパークプラグ用絶縁体及びスパークプラグの製造方法 | |
JPH0969387A (ja) | イグナイタプラグおよびその製造方法 | |
JP4508439B2 (ja) | スパークプラグ | |
JP2011154908A (ja) | スパークプラグ、スパークプラグ用絶縁体及びその製造方法 | |
JP2001176637A (ja) | スパークプラグ用絶縁碍子の製造方法及びそれに使用する研削部材 | |
JP7259630B2 (ja) | スパークプラグ用の絶縁碍子の製造方法 | |
JP2000315563A (ja) | スパークプラグ用絶縁体の製造方法 | |
WO2016096257A1 (de) | Glühstiftkerze | |
JP7347092B2 (ja) | スパークプラグ用の絶縁碍子の製造方法 | |
JP2000095557A (ja) | スパ―クプラグ用アルミナ系絶縁体、その製造方法及びそれを用いたスパ―クプラグ | |
JP2003128474A (ja) | 電気絶縁構造体とその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100316 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111104 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111108 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111226 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120124 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120217 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4934208 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150224 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |