JP2010094397A - 医用画像表示装置、プログラムおよびマンモグラフィ装置 - Google Patents

医用画像表示装置、プログラムおよびマンモグラフィ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010094397A
JP2010094397A JP2008269415A JP2008269415A JP2010094397A JP 2010094397 A JP2010094397 A JP 2010094397A JP 2008269415 A JP2008269415 A JP 2008269415A JP 2008269415 A JP2008269415 A JP 2008269415A JP 2010094397 A JP2010094397 A JP 2010094397A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slice
slice images
breast
display
images
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008269415A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5512113B2 (ja
Inventor
Rie Ochiai
理絵 落合
Naoko Kuratomi
奈央子 倉富
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Canon Medical Systems Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Medical Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Medical Systems Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2008269415A priority Critical patent/JP5512113B2/ja
Publication of JP2010094397A publication Critical patent/JP2010094397A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5512113B2 publication Critical patent/JP5512113B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Abstract

【課題】 異なる2つの乳房断層画像の再生表示において、読影の精度を向上できることを目的とする。
【解決手段】 異なる2つの乳房の断層画像データの1スライスのスライス厚または総スライス数をあらかじめ設定し、その設定に基づいて再生を行う。操作者は左右の断層画像データのスライスの総再生時間または1スライスの再生時間を、操作部9を操作することで設定する。操作者は再生を開始するスライス位置を操作部9を操作することで決定する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、被検体の乳房に関する画像を表示する技術に係り、特に、乳房画像の複数スライス像を再生表示する医用画像表示装置、プログラム、記憶媒体およびマンモグラフィ装置に関する。
従来、被検体の乳房を撮影したX線画像(マンモグラフィ画像)等の診断用画像を読影して病変部を発見し、またその病変部の状態を観察して、疾病の有無や進行状況の診断を行うことが一般的に行われている。
また、マンモグラフィ装置において断層画像データを得る手法として、トモシンセシス撮影法がある。トモシンセシス撮影法はデジタル検出器を用い、X線管球を被検体に対し相対的に移動させながら複数回X線撮影を行う撮影法である(例えば、特許文献1参照。)。
このような診断では、一方の乳房に異常と疑われる陰影を発見した場合に、他方の画像の対応する位置においても同様な陰影が存在するか否かによって、癌等の異常な陰影かそうでないかを確認することによって、左右の乳房の診断を行うことが重要である。
特開2007−325796号公報
しかしながら、特許文献1に記載された方法では、術者の撮影技術や被検体の身体的特徴が原因で乳房厚が異なる画像が生成されることもあり、それらの表示再生を左右同じスライス厚で行った場合には、左右の乳房で読影する断面の位置が異なってしまい、正確に左右の乳房を比較読影出来ない恐れがあった。
そこで本発明は、異なる2つの乳房断層画像の再生表示において、読影の精度を向上できることを目的とする。
上記目的を達成するために本発明の請求項1では、被検体の乳房が撮影された第1の複数スライス像からなる乳房断層画像と第2の複数スライス像からなる乳房断層画像を取得する画像取得手段と、前記第1の複数スライス像と前記第2の複数スライス像をそれぞれ表示する表示手段と、前記表示手段に表示する前記第1の複数スライス像の全てを再生表示する時間と前記第2の複数スライス像の全てを再生表示する時間が同じになるように、前記第1と前記第2の複数スライス像の再生速度をそれぞれ決定する再生速度決定手段と、を備えたことを特徴とする。
本発明の請求項2では、被検体の乳房が撮影された第1の複数スライス像からなる乳房断層画像と第2の複数スライス像からなる乳房断層画像を取得する画像取得手段と、前記第1と第2の乳房断層画像の乳房厚に応じて、前記第1と第2の複数スライス像の1スライス厚が同一になるように設定するスライス厚設定手段と、前記第1の複数スライス像と前記第2の複数スライス像をそれぞれ表示する表示手段とを備え、前記第1と第2の複数スライス像は、前記表示手段に順次切替えて再生表示することを特徴とする。
本発明の請求項3では、被検体の乳房が撮影された第1の複数スライス像からなる乳房断層画像と第2の複数スライス像からなる乳房断層画像を取得する画像取得手段と、前記第1と第2の乳房断層画像の乳房厚に応じて、前記第1と第2の複数スライス像の表示するスライス数が同一になるように設定するスライス速度設定手段と、前記第1の複数スライス像と前記第2の複数スライス像をそれぞれ表示する表示手段と、前記表示手段に表示される前記第1と第2の複数スライス像の表示再生速度を、それぞれのスライス数の比率に応じて決定する再生速度決定手段と、を備えることを特徴とする。
本発明の請求項15では、被検体の乳房が撮影された第1の複数スライス像からなる乳房断層画像と第2の複数スライス像からなる乳房断層画像を取得する画像取得機能と、 前記第1の複数スライス像と前記第2の複数スライス像をそれぞれ表示する表示機能と、 前記表示手段に表示する前記第1の複数スライス像の全てを再生表示する時間と前記第2の複数スライス像の全てを再生表示する時間が同じになるように、前記第1と前記第2の複数スライス像の再生速度をそれぞれ決定する再生速度決定機能と、を備えたことを特徴とする。
本発明の請求項16では、被検体の乳房が撮影された第1の複数スライス像からなる乳房断層画像と第2の複数スライス像からなる乳房断層画像を取得する画像取得機能と、 前記第1と第2の乳房断層画像の乳房厚に応じて、前記第1と第2の複数スライス像の1スライス厚が同一になるように設定するスライス厚設定機能と、前記第1の複数スライス像と前記第2の複数スライス像をそれぞれ表示する表示機能とを備え、前記第1と第2の複数スライス像を順次切替えて再生表示することを特徴とする。
本発明の請求項17では、被検体の乳房が撮影された第1の複数スライス像からなる乳房断層画像と第2の複数スライス像からなる乳房断層画像を取得する画像取得機能と、 前記第1と第2の乳房断層画像の乳房厚に応じて、前記第1と第2の複数スライス像の表示するスライス数が同一になるように設定するスライス速度設定機能と、前記第1の複数スライス像と前記第2の複数スライス像をそれぞれ表示する表示機能と、前記第1と第2の複数スライス像の表示再生速度を、それぞれのスライス数の比率に応じて決定する再生速度決定機能と、を備えることを特徴とする医用画像表示装置。
本発明の請求項18では、X線を発生するX管球と、被検体の乳房を透過した透過X線を検出するX線検出部と、前記X線管球と前記X線検出部とを移動可能に支持する支持機構と、前記X線検出部と前記支持機構とを制御してX線撮影を繰り返す撮影制御部と、前記被検体の乳房が撮影された前記第1の複数スライス像と前記第2の複数スライス像をそれぞれ表示する表示手段と、前記表示手段に表示する前記第1の複数スライス像の全てを再生表示する時間と前記第2の複数スライス像の全てを再生表示する時間が同じになるように、前記第1と前記第2の複数スライス像の再生速度をそれぞれ決定する再生速度決定手段と、を備えたことを特徴とする。
本発明の請求項19では、X線を発生するX管球と、被検体の乳房を透過した透過X線を検出するX線検出部と、前記X線管球と前記X線検出部とを移動可能に支持する支持機構と、前記X線検出部と前記支持機構とを制御してX線撮影を繰り返す撮影制御部と、前記被検体の乳房が撮影された第1の複数スライス像からなる乳房断層画像と第2の複数スライス像からなる乳房断層画像の乳房厚に応じて、前記第1と第2の複数スライス像の1スライス厚が同一になるように設定するスライス厚設定手段と、前記第1の複数スライス像と前記第2の複数スライス像をそれぞれ表示する表示手段とを備え、前記第1と第2の複数スライス像は、前記表示手段に順次切替えて再生表示することを特徴とする。
本発明の請求項20では、X線を発生するX管球と、被検体の乳房を透過した透過X線を検出するX線検出部と、前記X線管球と前記X線検出部とを移動可能に支持する支持機構と、前記X線検出部と前記支持機構とを制御してX線撮影を繰り返す撮影制御部と、前記被検体の乳房が撮影された第1の複数スライス像からなる乳房断層画像と第2の複数スライス像からなる乳房断層画像の乳房厚に応じて、前記第1と第2の複数スライス像の表示するスライス数が同一になるように設定するスライス速度設定手段と、前記第1の複数スライス像と前記第2の複数スライス像をそれぞれ表示する表示手段と、前記表示手段に表示される前記第1と第2の複数スライス像の表示再生速度を、それぞれのスライス数の比率に応じて決定する再生速度決定手段と、を備えることを特徴とする。
本発明によれば、異なる2つの乳房断層画像の再生表示において、読影の精度を向上できる。
以下に、本発明による医用画像表示の実施例を図1乃至図7を参照して説明する。
図1は、本発明の実施形態に係るマンモグラフィ装置の構成を示す図である。また、図2は本発明の実施の形態に係るマンモグラフィ装置の側面図である。マンモグラフィ装置はX線撮影台1を有している。X線撮影台1は、図2に示すように、フレーム22とフレーム23を有している。フレーム22、23は支柱19 に水平に取り付けられた軸部20に接続されている。フレーム22、23は軸部20の軸心を回転中心軸Rとして個別に回転可能なように支柱19により支持される。この回転方向をβ方向とする。
フレーム23の端にはX線管装置24が装備されている。X線管装置24はX線管球2を収容する。X線管球2は高電圧発生部3から高電圧の印加とフィラメント電流の供給とを受けてX線を発生する。
フレーム22の端にはX線管球2に対向する向きにX線検出部5が装備されている。X線検出部5は、入射X線を直接的に電気信号に変換する直接変換形又は入射X線を蛍光体で光に変換しその光を電気信号に変換する間接変換形の複数の半導体検出素子を有する。
複数の半導体検出素子は2次元格子状に配列される。X線入射に伴って複数の半導体検出素子で発生した信号電荷はデータ収集部6を介してデジタル信号として読み出される。X線検出部5はイメージインテンシファイアと光学的カメラとの組み合わせで代替可能である。
図2に示すように、フレーム22の端にはX線検出部5とともに下側圧迫板17が取り付けられている。下側圧迫板17の背面にX線検出部5が配置される。上側圧迫板18は下側圧迫板17に対向し、下側圧迫板17と接近/離反する方向に移動可能にフレーム22に取り付けられている。下側圧迫板17は、フレーム22に矢印α方向に関して移動可能に支持された上側圧迫板18とともに、被検体の乳房をスラブ状に圧迫するために設けられている。
本実施形態に係わるマンモグラフィ装置は、X線撮影台1とともに、システム制御部7、撮影制御部8、操作部9、画像記憶部10、画像処理部11、画像表示部12を備えている。
トモシンセシス撮影はX線管球2の位置をX線検出部5に対して順次変えて撮影を行うことによって断層画像データを得る撮影法である。このトモシンセシス撮影を行うために、システム制御部7はマンモグラフィ装置全体を制御する。撮影制御部8は、トモシンセシス撮影を行うための所定の手順に従って支持機構4制御し、X線発生条件(X線継続時間、管電流、管電圧)に基づいて高電圧発生部3制御することでX線管球2からX線を発生させ、データ収集部6を制御することでデジタル信号を得る。このように、撮影制御部8が繰り返し支持機構4と高電圧発生部3とデータ収集部6とを制御することでトモシンセシス撮影が可能となる。画像記憶部10はX線撮影によって得られた複数の画像を記憶する。画像処理部11は画像記憶部10に記憶されている画像に任意の画像処理を施したり、X線撮影で得られた複数の投影画像を結像したりする。なお、結像処理に使用する投影画像は画像処理された画像であってもよい。ここで、結像して得られた画像のデータを断層画像データと称する。画像記憶部10は、この画像処理された画像または断層画像データを記憶する。
操作部9はX線撮影台1のフレーム22、23や上側圧迫板18などの移動に関する操作や、表示部13に表示された画像上の操作を行う。例えば、術者によって操作部9が操作されることによって、上側圧迫板18の下降速度や乳房を圧迫する力を設定することができる。
また、画像表示部30は、表示制御部31、スライス設定部32、再生速度設定部35、再生位置設定部36を備えている。さらに、スライス設定部32は、スライス数設定部33とスライス厚設定部34を備えている。
表示制御部31は、表示部12に表示される画像の表示に関する制御を行う。操作部9からの入力情報に基づいて、表示部12に画像を2画面表示または4画面表示する場合の画像のサイズの制御や表示部12にサムネイル表示を行う場合の制御等を行う。また、画像表示部30の各設定部の設定に基づいた表示を行うための表示制御を行う。ここで、スライス画像とは断層画像のうちの一つの層の画像を示すものであり、スライス数は断層画像を形成する層の画像の数であり、スライス厚は断層画像を形成する層の厚みを示すものである。
スライス設定部32は、操作部9からの入力情報に基づいて、断層画像データのスライス数設定部33、スライス厚設定部34の設定を変更し、その断層画像データに設定されたスライス数およびスライス厚情報を表示制御部に送る。
スライス数設定部33は、異なる2つの乳房の断層画像データの乳房厚の情報を元に、それぞれの乳房の断層画像の表示するスライス数が同じになるように設定を行う。図3は、異なる2つの乳房の断層画像データの表示スライス数を模式的に示した図である。たとえば、左右の乳房の断層画像を比較する際に、左右の乳房厚が異なるときには、表示部13に表示する各乳房の断層画像のスライス数を同じにするようにスライス数設定部33で操作者が設定を行う。なお、比較表示する2つの異なる断層画像が決定されて、乳房厚の情報を所持している場合には、スライス数設定部33が自動的に各乳房の断層画像のスライス数が同一になるように設定してもよい。その場合は、各乳房の断層画像の一つの層のスライス厚が異なることになるので、どちらかの乳房の断層画像のスライス厚が厚すぎるまたは薄すぎる場合には、操作部9によって任意のスライス数に変更するようにしてもよい。
スライス厚設定部34は、異なる2つの乳房の断層画像データの一つの層のスライス厚が同じになるように設定を行う。図4は、異なる2つの乳房の断層画像データの表示スライス厚を模式的に示した図である。たとえば、左右の乳房の断層画像を比較する際に、表示部13に表示する各乳房の断層画像のスライス厚を同じにするようにスライス厚設定部34で操作者が設定を行う。なお、比較表示する2つの異なる断層画像が決定された場合に、スライス厚設定部34が自動的に各乳房の断層画像のスライス厚が同一になるように設定してもよい。
また、スライス数設定部33で各乳房のスライス数を設定した場合に、それぞれのスライスの厚みをスライス厚設定部34で設定してもよい。図5は、異なる2つの乳房の断層画像データのスライス数が同一の場合で各スライス厚を変えた場合の断層画像を模式的に示した図である。たとえば、乳房厚の厚い乳房の断層画像データを比較すると、読影したい関心領域は乳房のニップル周辺の場合が多いので、ニップル周辺のスライスは厚みを左右の乳房でほぼ同じ厚みに設定し、ニップルに対して外側のスライスの厚みを厚くして、全体のスライス数を左右同一にするように設定してもよい。
再生速度設定部35は、2つの異なる乳房の断層画像データのスライスを順次表示する場合のそれぞれの乳房のスライス再生速度を設定する。たとえば、左右の乳房の断層画像データのスライス数が同じ場合には、再生するときのスライス毎の再生速度は左右で同一の設定を操作部9によって操作者が行う。左右でスライス数が同一の場合には、断層画像データの全スライスを表示する総再生時間を設定してもよいし、1スライスを再生する再生時間を設定してもかまわない。
また、2つの異なる乳房の断層画像データのスライス厚が同じでスライス数が異なる場合には、再生するときの全スライスを表示する総再生時間を同じに設定する。これにより、スライス数が異なる断層画像データのほぼ同じスライス位置をほぼ同じタイミングで比較できることになる。つまり、1つのスライスを表示する再生時間は2つの異なる乳房で異なることになる。
再生位置設定部36は、比較する乳房の断層画像データの再生を開始するスライス位置を設定する。乳房のニップル付近から再生する場合と、乳房の端から再生する場合の設定をすることができる。
次に、本実施の形態にかかる左右の乳房の断層画像データを表示する動作について図6を用いて説明する。図6は、左右の乳房の断層画像データを表示するフロー図である。
まず、エックス線撮影台1によって取得し画像記憶部10に記憶された左右の乳房の断層画像データのうち比較する2つの断層画像データを操作部9を操作して、決定する(ステップS1)。次に、それぞれの断層画像データに付帯した乳房厚の情報をスライス設定部32が取得する(ステップS2)。操作者は、操作部9を操作して左右の乳房の断層画像のスライス厚を同一にするか、スライス数を同一にするかを設定する(ステップS3)。
左右の乳房の断層画像データのスライス厚を同一にする場合は、操作者は操作部9を操作することによって、左右の断層画像の1スライスのスライス厚を入力または選択する。入力または選択されたスライス厚の情報がスライス厚設定部34によって設定され、表示制御部31に情報が送られる(ステップS4)。左右の断層画像のスライス厚が設定されることにより、スライス数設定部33では自動的に左右の断層画像のスライス数が決定される(ステップS5)。
次に、操作者は左右の断層画像データのスライスの総再生時間を操作部9を操作することで設定する(ステップS6)。操作者は、総再生時間を入力または選択することもできるが、あらかじめデフォルト値が設定されている場合には、その値を変更する場合のみ設定を行うようにしてもよい。操作部9によって入力または選択等がされたスライスの総再生時間は、再生速度設定部35によって設定され、表示制御部31に情報が送られる。
左右の乳房の断層画像データのスライス数を同一にする場合は、操作者は操作部9を操作することによって、左右の断層画像のスライス数を入力または選択する。入力または選択されたスライス厚の情報がスライス数設定部に33によって設定され、表示制御部31に情報が送られる(ステップS7)。なお、スライス数が決定された後に操作者は、各断層画像データのスライス毎のスライス厚を設定する(ステップS8)。たとえば、図5にあるようなニップル周辺のスライス厚を左右で同一にするように設定することも可能であるし、図3にあるように設定を変更しなくてもかまわない。
次に、操作者は左右の断層画像データのスライスの総再生時間または1スライスの再生時間を、操作部9を操作することで設定する(ステップS9)。操作者は、総再生時間を入力または選択することもできるが、あらかじめデフォルト値が設定されている場合には、その値を変更する場合のみ設定を行うようにしてもよい。操作部9によって入力または選択等がされたスライスの総再生時間または1スライスの再生時間は、再生速度設定部35によって設定され、表示制御部31に情報が送られる。
次に、操作者は再生を開始するスライス位置を操作部9を操作することで決定する(ステップS10)。再生を開始するスライス位置は、乳房の端からの場合とニップル周辺から開始する場合を入力または選択できるようにしてもかまわないし、あらかじめデフォルトで再生位置が決まっているものを変更するようにしてもかまわない。入力された情報をもとに、再生位置設定部36によって設定され、表示制御部31に情報が送られる。
図7は乳房断層画像データの2画面または4画面の再生表示の画面を模式的に示した図である。再生開始位置が乳房の端から順次再生するモードの場合には、図7(a)にあるような2画面表示によって再生を行う(ステップS11)。再生表示を行う際には、表示画面上に乳房を側面から観察した模式的なサムネイルを表示し、現在どのスライスが表示されているのか表すバーを表示する。これにより、途中で操作者が操作部9の操作によって操作を中止した場合にも、どのスライス位置で再生が中断されたのかを簡単に知ることができる。
また、再生を開始する位置をニップル周辺から開始する場合には、図7(b)にあるような4画面表示を行うかどうかを操作者が操作部9を操作することによって設定する(ステップS12)。操作者の入力情報に基づいて表示制御部31が表示を制御する。ステップS12で4画面表示をしないと入力または選択された場合には、ニップル周辺より乳房の上または下方向の単一方向に再生が開始される(ステップS13)。ステップS12で4画面表示をすると入力または選択された場合には、図7(b)にあるようなニップル周辺のスライスから上下方向に2画面ずつ再生が行われる。
なお、画像再生の途中で一時停止もしくは手動により再生(マウス等による画像送り)に変更した場合で、自動再生に戻す場合には一時停止位置もしくは手動再生を開始した位置にもどって自動再生を行うことによって、左右の画像の断面位置にずれが生じることなく再生を行うことができる。
以上説明したように、本発明の実施の形態では、異なる2つの乳房断層画像データのほぼ同一位置を正確に読影することができる。また、ニップルを中心として2画面ずつ計4画面で読影する場合には、比較対象が増えて精度の向上が期待できる。さらに、あらかじめスライス数やスライス厚、再生時間等のデフォルト値を装置に設定しておくことにより、操作者は操作をほとんど行わずにほぼ同一位置を正確に読影することができる。
なお、本発明は上述した実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変形して実施することが可能である。
本発明の実施の形態に係るマンモグラフィ装置の構成を示すブロック図である。 本発明の実施の形態に係るマンモグラフィ装置の側面図である。 本発明の実施の形態に係る異なる2つの乳房の断層画像データの表示スライス数を模式的に示した図である。 本発明の実施の形態に係る異なる2つの乳房の断層画像データの表示スライス厚を模式的に示した図である。 本発明の実施の形態に係る異なる2つの乳房の断層画像データのスライス数が同一の場合で各スライス厚を変えた場合の断層画像を模式的に示した図である。 本発明の実施の形態に係る左右の乳房の断層画像データを表示するフロー図である。 本発明の実施の形態に係る乳房断層画像データの2画面または4画面の再生表示の画面を模式的に示した図である。
符号の説明
1 X線撮影台
2 X線管球
5 X線検出部
9 操作部
10 画像記憶部
13 表示部
30 画像表示部
31 表示制御部
32 スライス設定部
33 スライス数設定部
34 スライス厚設定部
35 再生速度設定部
36 再生位置設定部

Claims (20)

  1. 被検体の乳房が撮影された第1の複数スライス像からなる乳房断層画像と第2の複数スライス像からなる乳房断層画像を取得する画像取得手段と、
    前記第1の複数スライス像と前記第2の複数スライス像をそれぞれ表示する表示手段と、
    前記表示手段に表示する前記第1の複数スライス像の全てを再生表示する時間と前記第2の複数スライス像の全てを再生表示する時間が同じになるように、前記第1と前記第2の複数スライス像の再生速度をそれぞれ決定する再生速度決定手段と、
    を備えたことを特徴とする医用画像表示装置。
  2. 被検体の乳房が撮影された第1の複数スライス像からなる乳房断層画像と第2の複数スライス像からなる乳房断層画像を取得する画像取得手段と、
    前記第1と第2の乳房断層画像の乳房厚に応じて、前記第1と第2の複数スライス像の1スライス厚が同一になるように設定するスライス厚設定手段と、
    前記第1の複数スライス像と前記第2の複数スライス像をそれぞれ表示する表示手段とを備え、
    前記第1と第2の複数スライス像は、前記表示手段に順次切替えて再生表示することを特徴とする医用画像表示装置。
  3. 被検体の乳房が撮影された第1の複数スライス像からなる乳房断層画像と第2の複数スライス像からなる乳房断層画像を取得する画像取得手段と、
    前記第1と第2の乳房断層画像の乳房厚に応じて、前記第1と第2の複数スライス像の表示するスライス数が同一になるように設定するスライス速度設定手段と、
    前記第1の複数スライス像と前記第2の複数スライス像をそれぞれ表示する表示手段と、
    前記表示手段に表示される前記第1と第2の複数スライス像の表示再生速度を、それぞれのスライス数の比率に応じて決定する再生速度決定手段と、を備えることを特徴とする医用画像表示装置。
  4. 前記第1の複数スライス像と前記第2の複数スライス像の1スライス厚または表示するスライス数のうち少なくとも一方が同一になるように設定するスライス設定手段を備えることを特徴とする請求項1記載の医用画像表示装置。
  5. 前記スライス設定手段は、前記第1の複数スライス像と前記第2の複数スライス像の1スライス厚を設定するスライス厚設定手段と、前記第1の複数スライス像と前記第2の複数スライス像の表示するスライス数を設定するスライス数設定手段とを備えることを特徴とする請求項4記載の医用画像表示装置。
  6. 前記第1の複数スライス像と前記第2の複数スライス像の表示するスライス数が同一の場合、前記スライス厚設定手段は、表示する前記第1の複数スライス像と前記第2の複数スライス像の1スライスの厚みを任意に変更可能であることを特徴とする請求項2または請求項5記載の医用画像表示装置。
  7. 前記表示手段は、前記第1の複数スライス像と前記第2の複数スライス像の胸壁側を合わせるようにして、それぞれ順次切替えて再生表示することを特徴とする請求項1乃至3記載の医用画像表示装置。
  8. 前記表示手段は、前記第1の複数スライス像と前記第2の複数スライス像のそれぞれ2スライスずつの胸壁側を合わせるようにして、順次切替えて再生表示することを特徴とする請求項1乃至3記載の医用画像表示装置。
  9. 前記第1の複数スライス像と前記第2の複数スライス像のどのスライス位置から再生表示するかを設定する再生位置設定手段を備えたことを特徴とする請求項1乃至3記載の医用画像表示装置。
  10. 前記第1の複数スライス像と前記第2の複数スライス像は、それぞれ左乳房と右乳房であることを特徴とする請求項1乃至3記載の医用画像表示装置。
  11. 前記第1の複数スライス像と前記第2の複数スライス像は、それぞれ過去の乳房断層画像と現在の乳房断層画像であることを特徴とする請求項1乃至3記載の医用画像表示装置。
  12. 前記第1の複数スライス像と前記第2の複数スライス像を表示再生中に、一時停止をする表示再生停止手段を備えることを特徴とする請求項1乃至3記載の医用画像表装置。
  13. 前記第1の複数スライス像と前記第2の複数スライス像の一時停止状態から表示再生状態へ復帰する表示再生復帰手段を備えることを特徴とする請求項12記載の医用画像表示装置。
  14. 前記表示再生位置設定手段は、前記第1の複数スライス像と前記第2の複数スライス像の一時停止状態から表示再生状態へ復帰する場合に、前記表示再生の再開位置を設定することを特徴とする請求項9記載の医用画像表示装置。
  15. 被検体の乳房が撮影された第1の複数スライス像からなる乳房断層画像と第2の複数スライス像からなる乳房断層画像を取得する画像取得機能と、
    前記第1の複数スライス像と前記第2の複数スライス像をそれぞれ表示する表示機能と、
    前記表示手段に表示する前記第1の複数スライス像の全てを再生表示する時間と前記第2の複数スライス像の全てを再生表示する時間が同じになるように、前記第1と前記第2の複数スライス像の再生速度をそれぞれ決定する再生速度決定機能と、
    を備えたことを特徴とするプログラム。
  16. 被検体の乳房が撮影された第1の複数スライス像からなる乳房断層画像と第2の複数スライス像からなる乳房断層画像を取得する画像取得機能と、
    前記第1と第2の乳房断層画像の乳房厚に応じて、前記第1と第2の複数スライス像の1スライス厚が同一になるように設定するスライス厚設定機能と、
    前記第1の複数スライス像と前記第2の複数スライス像をそれぞれ表示する表示機能とを備え、
    前記第1と第2の複数スライス像を順次切替えて再生表示することを特徴とするプログラム。
  17. 被検体の乳房が撮影された第1の複数スライス像からなる乳房断層画像と第2の複数スライス像からなる乳房断層画像を取得する画像取得機能と、
    前記第1と第2の乳房断層画像の乳房厚に応じて、前記第1と第2の複数スライス像の表示するスライス数が同一になるように設定するスライス速度設定機能と、
    前記第1の複数スライス像と前記第2の複数スライス像をそれぞれ表示する表示機能と、
    前記第1と第2の複数スライス像の表示再生速度を、それぞれのスライス数の比率に応じて決定する再生速度決定機能と、
    を備えることを特徴とする医用画像表示装置。
  18. X線を発生するX管球と、
    被検体の乳房を透過した透過X線を検出するX線検出部と、
    前記X線管球と前記X線検出部とを移動可能に支持する支持機構と、
    前記X線検出部と前記支持機構とを制御してX線撮影を繰り返す撮影制御部と、
    前記被検体の乳房が撮影された前記第1の複数スライス像と前記第2の複数スライス像をそれぞれ表示する表示手段と、
    前記表示手段に表示する前記第1の複数スライス像の全てを再生表示する時間と前記第2の複数スライス像の全てを再生表示する時間が同じになるように、前記第1と前記第2の複数スライス像の再生速度をそれぞれ決定する再生速度決定手段と、
    を備えたことを特徴とするマンモグラフィ装置。
  19. X線を発生するX管球と、
    被検体の乳房を透過した透過X線を検出するX線検出部と、
    前記X線管球と前記X線検出部とを移動可能に支持する支持機構と、
    前記X線検出部と前記支持機構とを制御してX線撮影を繰り返す撮影制御部と、
    前記被検体の乳房が撮影された第1の複数スライス像からなる乳房断層画像と第2の複数スライス像からなる乳房断層画像の乳房厚に応じて、前記第1と第2の複数スライス像の1スライス厚が同一になるように設定するスライス厚設定手段と、
    前記第1の複数スライス像と前記第2の複数スライス像をそれぞれ表示する表示手段とを備え、
    前記第1と第2の複数スライス像は、前記表示手段に順次切替えて再生表示することを特徴とするマンモグラフィ装置。
  20. X線を発生するX管球と、
    被検体の乳房を透過した透過X線を検出するX線検出部と、
    前記X線管球と前記X線検出部とを移動可能に支持する支持機構と、
    前記X線検出部と前記支持機構とを制御してX線撮影を繰り返す撮影制御部と、
    前記被検体の乳房が撮影された第1の複数スライス像からなる乳房断層画像と第2の複数スライス像からなる乳房断層画像の乳房厚に応じて、前記第1と第2の複数スライス像の表示するスライス数が同一になるように設定するスライス速度設定手段と、
    前記第1の複数スライス像と前記第2の複数スライス像をそれぞれ表示する表示手段と、
    前記表示手段に表示される前記第1と第2の複数スライス像の表示再生速度を、それぞれのスライス数の比率に応じて決定する再生速度決定手段と、を備えることを特徴とするマンモグラフィ装置。
JP2008269415A 2008-10-20 2008-10-20 医用画像表示装置およびマンモグラフィ装置 Active JP5512113B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008269415A JP5512113B2 (ja) 2008-10-20 2008-10-20 医用画像表示装置およびマンモグラフィ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008269415A JP5512113B2 (ja) 2008-10-20 2008-10-20 医用画像表示装置およびマンモグラフィ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010094397A true JP2010094397A (ja) 2010-04-30
JP5512113B2 JP5512113B2 (ja) 2014-06-04

Family

ID=42256499

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008269415A Active JP5512113B2 (ja) 2008-10-20 2008-10-20 医用画像表示装置およびマンモグラフィ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5512113B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102011002093A9 (de) 2010-04-15 2012-02-09 Denso Corporation Fahrzeugsteuervorrichtung
WO2014050909A1 (ja) 2012-09-28 2014-04-03 富士フイルム株式会社 画像表示システム、放射線画像撮影システム、画像表示制御プログラム、及び画像表示制御方法
JP2016514538A (ja) * 2013-03-29 2016-05-23 レイエンス カンパニー リミテッド マンモグラフィ装置及びこれを利用した被検体撮影方法
JP2017144165A (ja) * 2016-02-19 2017-08-24 富士フイルム株式会社 断層画像生成装置、放射線画像撮影システム、断層画像生成方法、及び断層画像生成プログラム
US9993214B2 (en) 2014-09-30 2018-06-12 Fujifilm Corporation Image displaying device, image processing device, radiographic imaging system, sectional image displaying method, and non-transitory computer readable medium

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08294485A (ja) * 1995-02-28 1996-11-12 Toshiba Corp 画像表示システム及びそのシステムを用いた画像表示方法
JP2003199737A (ja) * 2001-10-12 2003-07-15 General Electric Co <Ge> トモシンセシスのための再構成法
JP2007130487A (ja) * 2005-11-10 2007-05-31 Hologic Inc X線マンモグラフィ及びトモシンセシスにおける画像処理及び表示

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08294485A (ja) * 1995-02-28 1996-11-12 Toshiba Corp 画像表示システム及びそのシステムを用いた画像表示方法
JP2003199737A (ja) * 2001-10-12 2003-07-15 General Electric Co <Ge> トモシンセシスのための再構成法
JP2007130487A (ja) * 2005-11-10 2007-05-31 Hologic Inc X線マンモグラフィ及びトモシンセシスにおける画像処理及び表示

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102011002093A9 (de) 2010-04-15 2012-02-09 Denso Corporation Fahrzeugsteuervorrichtung
WO2014050909A1 (ja) 2012-09-28 2014-04-03 富士フイルム株式会社 画像表示システム、放射線画像撮影システム、画像表示制御プログラム、及び画像表示制御方法
US10335103B2 (en) 2012-09-28 2019-07-02 Fujifilm Corporation Image display system, radiation imaging system, recording medium storing image display control program, and image display control method
JP2016514538A (ja) * 2013-03-29 2016-05-23 レイエンス カンパニー リミテッド マンモグラフィ装置及びこれを利用した被検体撮影方法
US10856831B2 (en) 2013-03-29 2020-12-08 General Electric Company Mammography device and method of photographing object to be inspected using the same
US9993214B2 (en) 2014-09-30 2018-06-12 Fujifilm Corporation Image displaying device, image processing device, radiographic imaging system, sectional image displaying method, and non-transitory computer readable medium
CN111481222A (zh) * 2014-09-30 2020-08-04 富士胶片株式会社 图像显示装置及放射线图像摄影系统
US10786218B2 (en) 2014-09-30 2020-09-29 Fujifilm Corporation Image displaying device, image processing device, radiographic imaging system, sectional image displaying method, and non-transitory computer readable medium
CN111481222B (zh) * 2014-09-30 2023-09-26 富士胶片株式会社 图像显示装置及放射线图像摄影系统
JP2017144165A (ja) * 2016-02-19 2017-08-24 富士フイルム株式会社 断層画像生成装置、放射線画像撮影システム、断層画像生成方法、及び断層画像生成プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP5512113B2 (ja) 2014-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5702041B2 (ja) X線マンモグラフィ及びトモシンセシスにおける画像処理及び表示
JP5948275B2 (ja) 放射線撮影装置及び放射線撮影方法、並びに放射線撮影制御プログラム
JP5528518B2 (ja) 放射線画像生成装置および方法
JP2009172397A (ja) X線コンピュータ断層撮影装置
JP5512113B2 (ja) 医用画像表示装置およびマンモグラフィ装置
JP2011030778A (ja) 医用画像撮影装置およびその撮影方法
JP2008068032A (ja) 画像表示装置
JP6126058B2 (ja) 画像表示装置、画像処理装置、放射線画像撮影システム、断層画像表示方法、及び断層画像表示プログラム。
WO2019017442A1 (ja) マンモグラフィ装置、放射線画像撮影システム、画像処理装置、制御方法、画像処理方法、制御プログラム、及び画像処理プログラム
US10430984B2 (en) Fused slice or cine-loop image for multi-mode DBT acquisitions
JP2013198736A (ja) 放射線画像表示制御装置および方法
JP4309677B2 (ja) X線コンピュータ断層撮影装置
WO2012090472A1 (ja) 撮影制御装置および撮影制御方法
JP4891662B2 (ja) マンモグラフィ装置
JP4703414B2 (ja) 画像表示装置及びプログラム
JP4976805B2 (ja) 乳房断層撮影装置
JP2010104771A (ja) 放射線画像診断システム
JP4331444B2 (ja) 医用画像診断装置の撮影条件設定装置
JPH1021372A (ja) X線ct装置
JP2011072605A (ja) X線画像撮影装置、撮影方法および撮影プログラム
JP2005270201A (ja) X線撮影装置
JP5523722B2 (ja) X線画像診断装置
JP6771875B2 (ja) 乳房x線撮影装置及び乳房x線撮影方法
JP2009050383A (ja) 画像処理システム、x線診断装置およびその画像処理プログラム、並びに画像再構成装置
JP6483968B2 (ja) 歯科用x線撮影装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110929

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20111128

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20111206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130405

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130531

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140228

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140326

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5512113

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350