JP2010091457A - 波形測定装置 - Google Patents

波形測定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010091457A
JP2010091457A JP2008262594A JP2008262594A JP2010091457A JP 2010091457 A JP2010091457 A JP 2010091457A JP 2008262594 A JP2008262594 A JP 2008262594A JP 2008262594 A JP2008262594 A JP 2008262594A JP 2010091457 A JP2010091457 A JP 2010091457A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
circuit
waveform
input
digital signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008262594A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5375017B2 (ja
Inventor
Kazunori Morita
和則 森田
Seiji Kato
誠児 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP2008262594A priority Critical patent/JP5375017B2/ja
Publication of JP2010091457A publication Critical patent/JP2010091457A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5375017B2 publication Critical patent/JP5375017B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Analogue/Digital Conversion (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

【課題】波形測定装置の小型化及び低コスト化を図ることができる波形測定装置を提供する。
【解決手段】波形測定装置1は、アナログ信号入力端T11〜T14から入力されるアナログ信号をそれぞれサンプリングするADC21〜24、ADC21〜24から出力されるデータ及びディジタル信号入力端T20から入力されるディジタル信号に所定の処理を施すデータ処理回路30、並びにデータ処理回路30から出力される波形データに応じた画像をディスプレイ60に表示する表示回路50を備える。データ処理回路30は、ADC24から出力されるデータとディジタル信号入力端T20から入力されるディジタル信号との何れか一方を選択する選択回路32を有し、選択回路32で選択された信号のみに対して所定の処理を施す。
【選択図】図1

Description

本発明は、アナログ信号及びディジタル信号の双方の波形測定が可能な波形測定装置に関する。
波形測定装置の一種であるオシロスコープは、当初アナログ信号の波形測定を行うために開発されたものであったが、近年ではアナログ信号及びディジタル信号の双方の波形測定が可能なオシロスコープの開発も行われている。例えば、4CH(チャンネル)分のアナログ信号と8ビット又は16ビット分のディジタル信号との同時測定が可能なオシロスコープが既に製品化されている。
図4は、従来の波形測定装置の要部構成を示す図である。図4に示す通り、従来の波形測定装置100は、アナログ信号処理部101、ディジタル信号処理部102、表示回路103、ディスプレイ104、及びトリガ回路105を備えており、アナログ信号入力端T111〜T114から入力される4チャンネル分のアナログ信号と、ディジタル信号入力端T120から入力される8ビットのディジタル信号とを測定し、その測定結果をディスプレイ104に表示する。
アナログ信号処理部101は、入力バッファ111〜114、アナログ/ディジタル変換器(ADC)121〜124、データ処理回路130、及びメモリ140を備えており、アナログ信号入力端T111〜T114から入力される4チャンネル分のアナログ信号をサンプリングし、サンプリングにより得られたデータの間引き処理等を必要に応じて行った上で140に一時的に記憶する。また、必要に応じてメモリ140に記憶したデータを読み出して表示回路103に出力する。
ディジタル信号処理部102は、データ処理回路210及びメモリ220を備えており、ディジタル信号入力端T120から入力される8ビットのディジタル信号に対してディジタルフィルタ処理等の所定の処理を施した上でメモリ220に一時的に記憶する。また、必要に応じてメモリ220に記憶したデータを読み出して表示回路103に出力する。
表示回路103は、アナログ信号処理部101のデータ処理回路130から出力されるデータ及びディジタル信号処理部102のデータ処理回路210から出力されるデータを用いてディスプレイ104に表示すべき画像信号を生成する。トリガ回路105は、アナログ信号処理部101の入力バッファ111〜114から出力される信号と、ディジタル信号入力端T120に入力される信号とを入力としており、これらの信号の何れか、又はこれらの信号の組み合わせに基づいて、アナログ信号処理部101のデータ処理回路130及びディジタル信号処理部102のデータ処理回路210にトリガを掛けるためのトリガ信号を出力する。
上記構成における波形測定装置100のアナログ信号入力端T111〜T114から4チャンネル分のアナログ信号がそれぞれ入力され、ディジタル信号入力端T120からディジタル信号が入力されると、例えば図5に示す波形表示がディスプレイ104になされる。図5は、従来の波形測定装置100における測定波形の表示例を示す図である。
アナログ信号及びディジタル信号の同時表示が行われる場合には、図5に示す通り、波形測定装置100に設けられたディスプレイ104の表示領域が、アナログ信号の波形が表示されるアナログ信号表示領域R101と、ディジタル信号の波形が表示されるディジタル信号表示領域R102とに分割される。そして、アナログ信号入力端T111〜T114から入力される4チャンネル分のアナログ信号の波形WF101〜WF104がアナログ信号表示領域R101内にそれぞれ表示され、ディジタル信号入力端T120から入力されるディジタル信号の各ビット(図5では4ビットのみを図示)の波形WF201〜WF204がディジタル信号表示領域R102内にそれぞれ表示される。
尚、以下の特許文献1には、アナログ信号及びディジタル信号(ロジック信号)の双方の波形測定が可能な波形記録表示装置において、両信号の信号伝達経路の相違に基づく時間的なずれを補正する技術が開示されている。具体的には、同一の波形信号をアナログ入力部とロジック入力部とを介して記憶部に記憶させ、そのときの各波形データの時間的なずれを補正データとして保持し、実際の測定時に、この補正データに基づいてアナログ波形データとロジック波形データの読み出しタイミングを補正する技術が開示されている。
特開平07−294558号公報
ところで、図4に示す通り、従来の波形測定装置100は、アナログ信号に対する処理を行うアナログ信号処理部101に対して、ディジタル信号に対する処理を行うディジタル信号処理部102を追加することで、アナログ信号及びディジタル信号の双方の波形測定を可能としている。このため、回路規模が大きくなるとともに部品点数が多くなり、波形測定装置100のコストの上昇を招いていたという問題があった。
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、波形測定装置の小型化及び低コスト化を図ることができる波形測定装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明の波形測定装置は、アナログ信号が入力される複数の第1入力端(T11〜T14)とディジタル信号が入力される第2入力端(T20)とを備えており、前記アナログ信号及び前記ディジタル信号の少なくとも一方の波形測定が可能な波形測定装置(1)において、前記複数の第1入力端の各々に対応して設けられて前記第1入力端から入力される前記アナログ信号をそれぞれサンプリングする複数のサンプリング部(21〜24)と、前記複数のサンプリング部のうちの一のサンプリング部から出力される信号と前記第2入力端から入力される前記ディジタル信号との何れか一方を選択する選択回路(32)を有し、当該選択回路で選択された信号と前記複数のサンプリング部のうちの他のサンプリング部から出力される信号とに対して所定の信号処理を行う信号処理部(30)と、前記信号処理部で処理された信号を表示する表示部(60)とを備えることを特徴としている。
この発明によると、第1入力端からそれぞれ入力されて対応するサンプリング部でサンプリングされた信号のうちの1つと第2入力端から入力されたディジタル信号との何れか一方が信号処理部の選択回路で選択され、この選択された信号と他のサンプリング部から出力される信号とに対して所定の処理が行われて表示部に表示される。
また、本発明の波形測定装置は、前記第2入力端が、前記第1入力端に対応して複数設けられており、前記選択回路は、前記第1,第2入力端の組毎に複数設けられ、前記第1入力端に対応して設けられる前記サンプリング部から出力される信号と、前記第2入力端から入力されるディジタル信号との何れか一方を選択することを特徴としている。
また、本発明の波形測定装置は、前記信号処理部が、前記複数のサンプリング部のうちの他のサンプリング部から出力される信号の各々に対して、当該信号に応じた所定の処理を行う第1処理回路(31a〜31c)を備えることを特徴としている。
また、本発明の波形測定装置は、前記信号処理部が、前記選択回路に対応して設けられ、前記選択回路で選択された信号に応じた所定の信号処理を行う第2処理回路(33、82a〜82d)を備えることを特徴としている。
更に、本発明の波形測定装置は、前記第1,第2処理回路の少なくとも一方で処理された信号を記憶する記憶部(40)と、前記記憶部に対する前記信号の書き込み及び前記記憶部からの読み出しを制御する記憶制御部(34)とを備えることを特徴としている。
本発明によれば、第1入力端からそれぞれ入力されて対応するサンプリング部でサンプリングされた信号のうちの1つと第2入力端から入力されたディジタル信号との何れか一方を信号処理部の選択回路で選択し、この選択した信号と他のサンプリング部から出力される信号とに対して所定の処理を施して表示部に表示している。このため、1つのアナログ信号の処理のために必要な信号処理部の信号処理回路とディジタル信号の処理のために必要な信号処理部の信号処理回路とを共通化することができ、波形測定装置の小型化及び低コスト化を図ることができるという効果がある。
以下、図面を参照して本発明の実施形態による波形測定装置について詳細に説明する。尚、以下では、波形測定装置がディジタルオシロスコープである場合を例に挙げて説明する。
〔第1実施形態〕
図1は、本発明の第1実施形態による波形測定装置の要部構成を示すブロック図である。図1に示す通り、本実施形態の波形測定装置1は、入力バッファ11〜14、アナログ/ディジタル変換器(ADC)21〜24(サンプリング部)、データ処理回路30(信号処理部)、メモリ40、表示回路50、ディスプレイ60(表示部)、及びトリガ回路70を備えており、アナログ信号入力端T11〜T14(第1入力端)から入力される4チャンネル分のアナログ信号と、ディジタル信号入力端T20(第2入力端)から入力される8ビットのディジタル信号とを測定し、その測定結果をディスプレイ60に表示する。
入力バッファ11〜14は、アナログ信号入力端T11〜T14にそれぞれ接続されておりインピーダンス変換を行う。これら入力バッファ11〜14によって、アナログ信号入力端T11〜T14の入力インピーダンスが高インピーダンスに保たれる。ADC21〜24は、アナログ信号入力端T11〜T14に対応してそれぞれ設けられており、アナログ信号入力端T11〜T14から入力バッファ11〜14の各々を介して入力されるアナログ信号を所定のサンプリング周波数(例えば、数GHz)でサンプリングして8ビットのデータを順次出力する。
データ処理回路30は、信号処理回路31a〜31c(第1処理回路)、選択回路32、信号処理回路33(第2処理回路)、メモリ制御回路34、アナログ表示回路35、ディジタル表示回路36、及び合成回路37を備えており、ADC21〜24から出力されるデータとディジタル信号入力端T20から入力されるディジタル信号に対して所定の信号処理を行う。信号処理回路31a〜31cは、ユーザによって設定された取り込みモードに応じて、ADC21〜23から出力されるデータに対してP−P(Peak to Peak)圧縮処理、間引き処理、その他の各種処理を行う。
選択回路32は、ADC24から出力される8ビットのデータとディジタル信号入力端T20から入力される8ビットのディジタル信号との何れか一方をユーザの指示に応じて選択する。信号処理回路33は、選択回路32に対応して設けられ、選択回路32で選択されたデータ又はディジタル信号に応じた所定の処理を行う。具体的には、ADC24から出力されるデータが選択回路32で選択された場合には、上述した信号処理回路31a〜31cと同様に、P−P圧縮処理、間引き処理等の処理を行う。これに対し、ディジタル信号入力端T20から入力されたディジタル信号が選択回路32で選択された場合には、ディジタルフィルタを用いたノイズ除去処理等の処理を行う。
メモリ制御回路34は、信号処理回路31a〜31c,33から出力されるデータのメモリ40に対する書き込みを制御するとともに、メモリ40に記憶されたデータの読み出し制御を行う。アナログ表示回路35は、メモリ制御回路34により読み出されたデータのうち、アナログ信号入力端T11〜T14から入力されるアナログ信号に係るデータ(ADC21〜24から出力されるデータ)を用いてディスプレイ60に表示すべき波形データ(アナログ波形データ)を生成する。これに対し、ディジタル表示回路36は、メモリ制御回路34により読み出されたデータのうち、ディジタル信号入力端T20から入力されるディジタル信号に係るデータを用いてディスプレイ60に表示すべき波形データ(ディジタル波形データ)を生成する。
合成回路37は、ユーザの指示に応じて、アナログ波形データとディジタル波形データとを合成する。例えば、アナログ信号入力端T11〜T14に入力されるアナログ信号とディジタル信号入力端T20に入力されるディジタル信号との双方をディスプレイ60に表示すべき旨の指示がユーザによってなされた場合には、例えばアナログ波形データがディスプレイ60の上部に表示され、ディジタル波形データがディスプレイ60の下部に表示されるよう合成する。尚、アナログ信号とディジタル信号との何れか一方をディスプレイ60に表示すべき旨の指示がユーザによってなされた場合には、合成回路37はアナログ波形データとディジタル波形データとの合成は行わず、ユーザの指示に応じた波形データのみを出力する。
メモリ40は、信号処理回路31a〜31c,33から出力されるデータを一時的に記憶するメモリである。具体的に、メモリ40は、信号処理回路31a〜31c,33から出力されるデータの各々を個別に記憶する複数の記憶領域を備えており、各々の記憶領域はリングバッファとして作用する。各々の記憶領域に対するデータの書き込み及び各々の記憶領域からのデータの読み出しは、データ処理回路30に設けられたメモリ制御回路34によって制御される。
表示回路50は、データ処理回路30の合成回路37から出力される波形データに応じた画像をディスプレイ60に表示する。ディスプレイ60は、例えばCRT(Cathode Ray Tube)又は液晶表示装置等である。トリガ回路70は、入力バッファ11〜14から出力される信号と、ディジタル信号入力端T20に入力される信号とを入力としており、これらの信号の何れか、又はこれらの信号の組み合わせに基づいて、データ処理回路30トリガを掛けるためのトリガ信号を出力する。
次に、上記構成における波形測定装置1の動作について説明する。尚、ここでは、アナログ信号入力端T11〜T14に対して4チャンネル分のアナログ信号が入力され、ディジタル信号入力端T20からディジタル信号が入力される場合の動作を例に挙げて説明する。アナログ信号入力端T11〜T14に4チャンネル分のアナログ信号が入力されると、入力バッファ11〜14をそれぞれ介してADC21〜24に入力されてサンプリングされ、ADC21〜24の各々からデータ処理回路30に対して8ビットのデータが順次出力される。また、ディジタル信号入力端T20から入力されたディジタル信号は直接データ処理回路30に入力される。
ADC21〜23から出力されたデータは、データ処理回路30の信号処理回路31a〜31cにそれぞれ入力され、P−P圧縮処理、間引き処理等の処理が行われる。これに対し、ADC24から出力されたデータ及びディジタル信号入力端T20から入力されたディジタル信号は、データ処理回路30の選択回路32に入力される。いま、ADC24から出力されたデータが選択回路32によって選択されたとすると、この選択されたデータは、信号処理回路33に入力されて、P−P圧縮処理、間引き処理等の処理が行われる。信号処理回路31a〜31c,33から出力されたデータは、メモリ制御回路34によってメモリ40の互いに異なる記憶領域にそれぞれ記憶される。
メモリ40に記憶されたデータは、ディスプレイ60への波形表示が行われるときに、メモリ制御回路34によって読み出される。メモリ制御回路34によって読み出されたデータは、アナログ表示回路35又はディジタル表示回路36に出力される。ここでは、選択回路32によってADC24から出力されたデータが選択されているため、メモリ40に記憶されたデータは、全てアナログ信号入力端T11〜T14から入力されるアナログ信号に係るデータである。従って、メモリ制御回路34によって読み出されたデータは、全てアナログ表示回路35に出力される。そして、アナログ表示回路35において、ディスプレイ60に表示すべきアナログ波形データが生成される。
いま、アナログ信号のみをディスプレイ60に表示すべき旨の指示がユーザによってなされているとすると、アナログ表示回路35で生成されたアナログ波形データが合成回路37を介して表示回路50に出力され、そのアナログ波形データに応じた画像がディスプレイ60に表示される。図2は、本発明の第1実施形態による波形測定装置1による測定波形の表示例を示す図である。アナログ信号のみをディスプレイ60に表示すべき旨の指示がユーザによってなされている場合には、図2(a)に示す通り、アナログ信号入力端T11〜T14から入力される4チャンネル分のアナログ信号の波形WF11〜WF14がディスプレイ60内にそれぞれ表示される。
次に、データ処理回路30の選択回路32において、ディジタル信号入力端T20から入力されるディジタル信号が選択された場合には、選択されたディジタル信号が信号処理回路33に入力されてノイズ除去処理等の処理が行われた後に、メモリ制御回路34によってメモリ40に書き込まれる。そして、ディスプレイ60への波形表示を行うべメモリ40に記憶されたデータが読み出されると、メモリ40から読み出されたデータのうち、アナログ信号入力端T11〜T13から入力されるアナログ信号に係るデータはアナログ表示回路35に出力され、ディジタル信号入力端T20から入力されるディジタル信号に係るデータ(選択回路32で選択されたデータ)はディジタル表示回路36に出力される。
そして、アナログ表示回路35においてディスプレイ60に表示すべきアナログ波形データが生成され、アディジタル表示回路36においてディスプレイ60に表示すべきディジタル波形データが生成される。いま、アナログ信号とディジタル信号との双方をディスプレイ60に表示すべき旨の指示がユーザによってなされているとすると、アナログ表示回路35で生成されたアナログ波形データとディジタル表示回路36で生成されたディジタル波形データとが合成回路37で合成されて表示回路50に出力され、その合成された波形データに応じた画像がディスプレイ60に表示される。
アナログ信号とディジタル信号の双方をディスプレイ60に表示すべき旨の指示がユーザによってなされている場合には、図2(b)に示す通り、ディスプレイ60の表示領域が、アナログ信号の波形が表示されるアナログ信号表示領域R1と、ディジタル信号の波形が表示されるディジタル信号表示領域R2とに分割される。そして、アナログ信号入力端T11〜T13から入力される3チャンネル分のアナログ信号の波形WF11〜WF13がアナログ信号表示領域R11内にそれぞれ表示され、ディジタル信号入力端T20から入力されるディジタル信号の各ビット(図2では4ビットのみを図示)の波形WF211〜WF24がディジタル信号表示領域R2内にそれぞれ表示される。
ここで、選択回路32による選択を切り替えれば、ディジタル信号入力端T20から入力されるディジタル信号の波形表示と、アナログ信号入力端T14から入力されるアナログ信号の波形表示とを瞬時に切り替えることができる。このため、例えば、例えばアナログ信号入力端T14に入力されるアナログ信号を基準としてトリガ回路70によってトリガを掛けようとした場合に、選択回路32による選択を一時的に切り替えるだけで、そのトリガに用いるアナログ信号の波形を確認することができ、ユーザの利便性を向上させることができる。
以上説明した通り、本実施形態の波形測定装置1は、アナログ信号のサンプリングを行うADC24から出力されるデータとディジタル信号入力端T20から入力されるディジタル信号との何れかを選択する選択回路32をデータ処理回路30内に備えているため、ADC24から出力されたデータに対する信号処理回路とディジタル信号に対する信号処理回路とを共通化することができる。また、メモリ40の容量は、4チャンネル分のアナログ信号に係るデータを記憶することができる容量を確保すれば良いため、メモリ40の容量を削減することもできる。以上から、波形測定装置1の小型化及び低コスト化を図ることができる。
〔第2実施形態〕
図3は、本発明の第2実施形態による波形測定装置の要部構成を示すブロック図である。尚、図3においては、図1に示すブロックと同じ機能のブロックには同一の符号を付してある。図3に示す通り、本実施形態の波形測定装置2は、複数のディジタル信号入力端T21〜T24が設けられているとともに、データ処理回路30に代えてデータ処理回路80が設けられている点が図1に示す波形測定装置1と相違する。尚、複数のディジタル信号入力端T21〜T24から入力されるディジタル信号は、データ処理回路80及びトリガ回路70に供給される。
ディジタル信号入力端T21〜T24は、アナログ信号入力端T11〜T14に対応して設けられており、それぞれ8ビットのディジタル信号の入力が可能である。データ処理回路80は、選択回路81a〜81d及び信号処理回路82a〜82d(第2処理回路)と、図1に示したメモリ制御回路34、アナログ表示回路35、ディジタル表示回路36、及び合成回路37とを備える。
選択回路81aはアナログ信号入力端T11及びディジタル信号入力端T21の組に対応して設けられ、ADC21から出力される8ビットのデータと、ディジタル信号入力端T21から入力される8ビットのディジタル信号との何れか一方をユーザの指示に応じて選択する。選択回路81bはアナログ信号入力端T12及びディジタル信号入力端T22の組に対応して設けられ、ADC22から出力される8ビットのデータと、ディジタル信号入力端T22から入力される8ビットのディジタル信号との何れか一方をユーザの指示に応じて選択する。
同様に、選択回路81cはアナログ信号入力端T13及びディジタル信号入力端T23の組に対応して設けられ、ADC23から出力される8ビットのデータと、ディジタル信号入力端T23から入力される8ビットのディジタル信号との何れか一方をユーザの指示に応じて選択する。選択回路81dはアナログ信号入力端T14及びディジタル信号入力端T24の組に対応して設けられ、ADC24から出力される8ビットのデータと、ディジタル信号入力端T24から入力される8ビットのディジタル信号との何れか一方をユーザの指示に応じて選択する。
信号処理回路82a〜82dは、選択回路81a〜81dに対応してそれぞれ設けられ、対応する選択回路で選択されたデータ又はディジタル信号に応じた所定の処理を行う。具体的には、データ(ADCから出力されるデータ)が対応する選択回路で選択された場合には、図1に示す信号処理回路31a〜31cと同様に、P−P圧縮処理、間引き処理等の処理を行う。これに対し、ディジタル信号(対応するディジタル信号入力端から入力されたディジタル信号)が対応する選択回路で選択された場合には、ディジタルフィルタを用いたノイズ除去処理等の処理を行う。
以上の構成の波形測定装置2は、図1に示す波形測定装置1の選択回路32で行われていた選択(ADC24から出力されるデータとディジタル信号入力端T20から入力されるディジタル信号との選択)を、ADC21〜23に拡張したものである。このため、基本的な動作は、第1実施形態と同様であるため、詳細な説明は省略する。
また、本実施形態の波形測定装置2は、選択回路81a〜81の選択の組み合わせを変えることにより、以下の(1)〜(5)に示す使い方が可能である。
(1)4チャンネル分のアナログ信号の波形表示
(2)3チャンネル分のアナログ信号及び8ビットのディジタル信号の波形表示
(3)2チャンネル分のアナログ信号及び16ビットのディジタル信号の波形表示
(4)1チャンネル分のアナログ信号及び24ビットのディジタル信号の波形表示
(5)32ビットのディジタル信号の波形表示
以上説明した通り、本実施形態の波形測定装置2は、ADC21〜24から出力されるデータとディジタル信号入力端T21〜T24から入力されるディジタル信号とをそれぞれ選択する選択回路81a〜81dをデータ処理回路80内に備えているため、ADC21〜24の各々から出力されるデータに対する信号処理回路とディジタル信号入力端T21〜T24の各々から入力されるディジタル信号に対する信号処理回路とを共通化することができる。また、メモリ40の容量は、4チャンネル分のアナログ信号に係るデータを記憶することができる容量を確保すれば良いため、メモリ40の容量を削減することもできる。以上から、波形測定装置2の小型化及び低コスト化を図ることができる。
以上、本発明の実施形態による波形測定装置について説明したが、本発明は上述した実施形態に制限されることなく、本発明の範囲内で自由に変更が可能である。例えば、上記実施形態では、波形測定装置としてオシロスコープを例に挙げて説明したが、ディジタルオシロスコープ以外の他の波形測定装置に設けることも可能である。尚、他の波形測定装置としては、スペクトラムアナライザー、シリアルバスアナライザー、ロジックアナライザー、チャートレコーダ、電力計等が挙げられる。
本発明の第1実施形態による波形測定装置の要部構成を示すブロック図である。 本発明の第1実施形態による波形測定装置1による測定波形の表示例を示す図である。 本発明の第2実施形態による波形測定装置の要部構成を示すブロック図である。 従来の波形測定装置の要部構成を示す図である。 従来の波形測定装置100における測定波形の表示例を示す図である。
符号の説明
1,2 波形測定装置
21〜24 ADC
30 データ処理回路
32 選択回路
31a〜31c 信号処理回路
33 信号処理回路
34 メモリ制御回路
40 メモリ
60 ディスプレイ
80 データ処理回路
81a〜81d 選択回路
82a〜82d 信号処理回路
T11〜T14 アナログ信号入力端
T20 ディジタル信号入力端
T21〜T24 ディジタル信号入力端

Claims (5)

  1. アナログ信号が入力される複数の第1入力端とディジタル信号が入力される第2入力端とを備えており、前記アナログ信号及び前記ディジタル信号の少なくとも一方の波形測定が可能な波形測定装置において、
    前記複数の第1入力端の各々に対応して設けられて前記第1入力端から入力される前記アナログ信号をそれぞれサンプリングする複数のサンプリング部と、
    前記複数のサンプリング部のうちの一のサンプリング部から出力される信号と前記第2入力端から入力される前記ディジタル信号との何れか一方を選択する選択回路を有し、当該選択回路で選択された信号と前記複数のサンプリング部のうちの他のサンプリング部から出力される信号とに対して所定の信号処理を行う信号処理部と、
    前記信号処理部で処理された信号を表示する表示部と
    を備えることを特徴とする波形測定装置。
  2. 前記第2入力端は、前記第1入力端に対応して複数設けられており、
    前記選択回路は、前記第1,第2入力端の組毎に複数設けられ、前記第1入力端に対応して設けられる前記サンプリング部から出力される信号と、前記第2入力端から入力されるディジタル信号との何れか一方を選択することを特徴とする請求項1記載の波形測定装置。
  3. 前記信号処理部は、前記複数のサンプリング部のうちの他のサンプリング部から出力される信号の各々に対して、当該信号に応じた所定の処理を行う第1処理回路を備えることを特徴とする請求項1記載の波形測定装置。
  4. 前記信号処理部は、前記選択回路に対応して設けられ、前記選択回路で選択された信号に応じた所定の信号処理を行う第2処理回路を備えることを特徴とする請求項2又は請求項3記載の波形測定装置。
  5. 前記第1,第2処理回路の少なくとも一方で処理された信号を記憶する記憶部と、
    前記記憶部に対する前記信号の書き込み及び前記記憶部からの読み出しを制御する記憶制御部と
    を備えることを特徴とする請求項4記載の波形測定装置。
JP2008262594A 2008-10-09 2008-10-09 波形測定装置 Active JP5375017B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008262594A JP5375017B2 (ja) 2008-10-09 2008-10-09 波形測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008262594A JP5375017B2 (ja) 2008-10-09 2008-10-09 波形測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010091457A true JP2010091457A (ja) 2010-04-22
JP5375017B2 JP5375017B2 (ja) 2013-12-25

Family

ID=42254311

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008262594A Active JP5375017B2 (ja) 2008-10-09 2008-10-09 波形測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5375017B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012078281A (ja) * 2010-10-05 2012-04-19 Yokogawa Electric Corp 電力測定装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50126350A (ja) * 1974-03-26 1975-10-04
JPH01242969A (ja) * 1988-03-24 1989-09-27 Toshiba Corp 信号観測装置
JPH0283455A (ja) * 1988-09-20 1990-03-23 Fujitsu General Ltd ディジタル・オシロスコープ
JP2007292752A (ja) * 2006-04-21 2007-11-08 Tektronix Inc 計測器用混合信号表示装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50126350A (ja) * 1974-03-26 1975-10-04
JPH01242969A (ja) * 1988-03-24 1989-09-27 Toshiba Corp 信号観測装置
JPH0283455A (ja) * 1988-09-20 1990-03-23 Fujitsu General Ltd ディジタル・オシロスコープ
JP2007292752A (ja) * 2006-04-21 2007-11-08 Tektronix Inc 計測器用混合信号表示装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012078281A (ja) * 2010-10-05 2012-04-19 Yokogawa Electric Corp 電力測定装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5375017B2 (ja) 2013-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8059129B2 (en) Fast rasterizer
CN109445882B (zh) 一种频谱三维显示装置、方法及计算机可读存储介质
US20140240571A1 (en) Image data processing method, image sensor and image data processing system using the method
JP5375017B2 (ja) 波形測定装置
KR100884166B1 (ko) Ad/da 변환 겸용 장치
US20030218612A1 (en) True dual-timebase arrangement for an oscilloscope
JP5412787B2 (ja) 波形表示装置及び波形表示方法
JP2006318482A (ja) 相補累積分布関数(ccdf)曲線を生成する装置及び方法
JP2008020392A (ja) 波形収集装置
US20110018747A1 (en) Data Generator Providing Large Amounts of Data of Arbitrary Word Length
JPH06123757A (ja) 試験装置
JP2004191109A (ja) 波形表示装置
JP3368472B2 (ja) 信号分析装置
JP2673393B2 (ja) 波形解析装置
JP2002073100A (ja) 波形測定器の波形表示方法およびその装置
JP3279010B2 (ja) 表示データ補間装置
JP2006053480A (ja) 液晶駆動装置
WO2010128541A1 (ja) 逐次比較型a/d変換装置
JPS61262668A (ja) 波形記憶装置用波形縮小方法
JPH07128372A (ja) 信号測定方法
JP5218814B2 (ja) 波形測定装置
JP2021173646A (ja) デジタルオシロスコープ
JP2002350510A (ja) 半導体試験装置
CN115499079A (zh) 一种同步数据采集卡
CN115704837A (zh) 测定器和测定方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110815

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130709

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130809

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130827

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130909

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5375017

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250