JP2006053480A - 液晶駆動装置 - Google Patents

液晶駆動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006053480A
JP2006053480A JP2004236663A JP2004236663A JP2006053480A JP 2006053480 A JP2006053480 A JP 2006053480A JP 2004236663 A JP2004236663 A JP 2004236663A JP 2004236663 A JP2004236663 A JP 2004236663A JP 2006053480 A JP2006053480 A JP 2006053480A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
display
liquid crystal
converter
line latch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004236663A
Other languages
English (en)
Inventor
Masami Tanaka
雅巳 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2004236663A priority Critical patent/JP2006053480A/ja
Publication of JP2006053480A publication Critical patent/JP2006053480A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】従来の液晶駆動装置では、表示データの表示側読み出し動作の検査を行う場合、デジタルの表示データがD/A変換器から出力される階調電圧を測定するため高額な測定手段を使用し、かつ測定時間が長くなった。
【解決手段】表示記憶部101とラインラッチ102とD/A変換器103とから構成される液晶駆動装置であって、表示記憶部101からラインラッチ102に取り込まれたデータをデータセレクト信号により順次出力バッファ105にシリアル出力を行うとともに、階調セレクタ106でD/A変換器103の出力を切り離し、出力バッファ105から2値の電圧を出力させることにより、測定装置のコンパレータによる高速な検査が可能となる。
【選択図】 図1

Description

この発明は、液晶駆動装置に関し、一例をあげれば、携帯端末などの表示装置に使用されるLCDパネルにおいて、データ入力より入力された画像・文字データを保持する表示記憶部を有し、その表示記憶部から出力された表示データに応じてD/A変換器で階調電圧に変換する表示ドライバ用LSIに関するものである。
近年、携帯端末用ディスプレイは大画面、高精細化に伴い、搭載する表示記憶部の大型化が進んできている。それにより、表示用ドライバの表示記憶部における検査時間が増加の傾向にある。また、表示データはD/A変換器にて階調変換して出力されるため、高精度の電圧測定手段を用いる必要がある。本発明は、このような要因により増加傾向にある検査時間を低減する液晶駆動装置に関するものである。
図3に従来の液晶駆動装置を示す。図3中、301は表示する画像を格納する表示記憶部であり、302は表示アドレスにより示された表示記憶部301の格納箇所から出力されたnビットの表示データをD/A変換器303が出力期間中保持しておくラインラッチであり、303はラインラッチ302に格納された表示データに従って2のn乗階調の電圧へ変換し出力端子Yに出力するD/A変換器である。
次に従来の液晶駆動装置の動作を説明する。従来の液晶駆動装置では、表示データが表示記憶部301にデジタル信号で保持されている(図示せず)。その表示記憶部301に入力される表示アドレスカウンタの内容に対応した表示データがラインラッチ302に出力される。ラインラッチ302はラッチイネーブル信号がオンすることにより表示データを格納する。
次に図4に動作のタイミングチャートを示す。ラッチイネーブルの立ち上がりによりラインラッチ302に取り込まれた表示データはD/A変換器303によってラインラッチ302に保持された表示データを2のn乗階調へ変換する。D/A変換器303により出力された階調電圧は、入力された表示データに対応した目標電圧に十分到達した地点(サンプリング点)で測定器に測定される。測定器は測定器内にあるA/D変換器によって階調電圧を数値化し、表示データとの比較を行って良否の判定をおこなうことで、表示記憶部301から正しく表示データが出力されていることを確認する。
第2636932号
しかしながら、従来の液晶駆動装置から出力される表示データに対応した階調電圧を測定する方法において測定器内にあるA/D変換器を用いた測定方法は、A/D変換器が非常に高価であり測定器内に搭載されるユニット数が経済的理由で端子数より少ない場合が多いことから、例えば液晶表示装置の階調出力端子が528出力ある場合、528/ユニット数 回数の測定が必要となり、非常に検査時間が長くなる。また、液晶駆動装置に内蔵するD/A変換器303は一般的に低消費電力の要求を満たすため駆動能力が低く、表示データに対応する階調電圧の目標電圧に到達するまでの時間、すなわち出力波形の収束時間が非常に長くなるといった問題があり、検査コストの上昇を引き起こす。
本発明では、表示記憶部からの表示データの出力に対して上記従来方式の測定方法による検査コストの上昇を解決し、高精度でかつ短時間に検査を実現する液晶駆動装置を提供することを目的とする。
本発明の液晶駆動装置は、外部より入力される表示データを記憶する表示記憶部と、前記表示記憶部から読み出された表示すべきデータを格納するラインラッチと、前記ラインラッチのデータを階調電圧に変換するD/A変換器とを備えた液晶駆動装置であって、
前記ラインラッチの多ビット2値データより1ビットずつ選択して測定装置に出力する手段を有することを特徴とするものである。
本発明の液晶駆動装置は、外部より入力される表示データを記憶する表示記憶部と、前記表示記憶部から読み出された表示すべきデータを格納するラインラッチと、前記ラインラッチのデータを階調電圧に変換するD/A変換器と、前記ラインラッチの多ビット2値データをシリアルデータに変換するデータセレクタと、前記シリアルデータを増幅する出力バッファと、前記階調電圧と前記シリアルデータの2値電圧を選択して外部へ出力する階調セレクタとを備えたものである。
本発明の液晶駆動装置によれば、D/A変換器から出力される階調電圧を測定するのではなく、例えばデータセレクタと出力バッファと階調セレクタを用いて、nビットの表示データの各ビットを順次外部端子に出力し、測定装置のコンパレータで比較判定することによりD/A変換・A/D変換を省き、検査時間を短縮させるものである。
以下、本発明の一実施の形態を図1および図2を参照しながら説明する。
図1に本発明の一実施の形態の液晶駆動装置の回路図を示す。101は表示する画像を格納する表示記憶部であり、102は表示記憶部101から出力されたnビットの表示データをD/A変換器103が出力中保持しておくラインラッチであり、103はラインラッチ102に格納されたデータを2のn乗階調電圧へ変換するD/A変換器である。104は表示記憶部101から出力されるnビットの表示データから、データセレクト信号により任意の1ビットを選択するデータセレクタである。105はデータセレクタ104にて選択された1ビットの表示データについて、出力端子Yに高負荷が接続された場合、高速に電圧値の収束を行うよう増幅して、2値電圧を出力する出力バッファである。106は通常動作時に表示データをD/A変換したD/A変換器103の階調電圧と、出力バッファ105から出力された2値電圧を階調セレクト信号により選択して出力する階調セレクタである。
次に図2のタイミングチャートを参照しながら動作の説明を行う。表示記憶部101からアドレスカウンタに示された00行の表示データが出力される。出力されたデータD0〜D2は、ラインラッチ102に入力されるラッチイネーブル信号の立ち上がりでラインラッチ102に格納される。ラインラッチ102の出力信号であるQ0〜Q2はデータセレクタ104に入力されるデータセレクト信号によって任意の1ビットがセレクトされてデータセレクタ104の出力として出力される。このとき階調セレクタ106は階調セレクト信号にて2値電圧モードを選択した状態にあり、データセレクタ104から1ビットのデータが出力バッファ105で2値電圧に変換され、出力端子Yに出力される。出力された2値電圧はその測定ポイントが測定装置のコンパレータで高速に期待値と比較されることにより、1ビット当たりの測定が完了する。続いて、データセレクト信号を変化させることにより、Q1、Q2の測定を順次行い1表示データ当たりの測定ができる。この結果、図3の回路構成と測定装置内にあるコンパレータを使用した測定により、表示データをD/A変換器で階調電圧に変換後、測定装置でA/D変換を行い、期待値判定するといった時間のかかるデジタル・アナログ変換の手段を使用することなく、良否判定が可能となる。
階調セレクタ106は階調セレクト信号により階調電圧モードを選択した場合にD/A変換器103の階調電圧が出力端子Yより出力される。
本発明にかかる液晶駆動装置は、表示記憶部の検査時間を短縮できるという効果があり、液晶駆動装置等として有用である。
本発明の一実施の形態の液晶駆動装置のブロック図である。 そのタイミングチャートである。 従来の液晶駆動装置のブロック図である。 従来の液晶駆動装置の出力波形図である。
符号の説明
101 表示記憶部
102 ラインラッチ
103 D/A変換器
104 データセレクタ
105 出力バッファ
106 階調セレクタ
301 表示記憶部
302 ラインラッチ
303 D/A変換器


Claims (2)

  1. 外部より入力される表示データを記憶する表示記憶部と、前記表示記憶部から読み出された表示すべきデータを格納するラインラッチと、前記ラインラッチのデータを階調電圧に変換するD/A変換器とを備えた液晶駆動装置であって、
    前記ラインラッチの多ビット2値データより1ビットずつ選択して測定装置に出力する手段を有することを特徴とする液晶駆動装置。
  2. 外部より入力される表示データを記憶する表示記憶部と、前記表示記憶部から読み出された表示すべきデータを格納するラインラッチと、前記ラインラッチのデータを階調電圧に変換するD/A変換器と、前記ラインラッチの多ビット2値データをシリアルデータに変換するデータセレクタと、前記シリアルデータを増幅する出力バッファと、前記階調電圧と前記シリアルデータの2値電圧を選択して外部へ出力する階調セレクタとを備えた液晶駆動装置。

JP2004236663A 2004-08-16 2004-08-16 液晶駆動装置 Pending JP2006053480A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004236663A JP2006053480A (ja) 2004-08-16 2004-08-16 液晶駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004236663A JP2006053480A (ja) 2004-08-16 2004-08-16 液晶駆動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006053480A true JP2006053480A (ja) 2006-02-23

Family

ID=36030980

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004236663A Pending JP2006053480A (ja) 2004-08-16 2004-08-16 液晶駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006053480A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008281992A (ja) * 2007-04-11 2008-11-20 Nec Electronics Corp 表示装置の駆動回路
US9053655B2 (en) 2007-04-11 2015-06-09 Renesas Electronics Corporation Driver of display unit
JP2015520360A (ja) * 2012-04-04 2015-07-16 サノフィ−アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング デジタル表示装置を検査する方法および装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008281992A (ja) * 2007-04-11 2008-11-20 Nec Electronics Corp 表示装置の駆動回路
KR100946601B1 (ko) * 2007-04-11 2010-03-09 엔이씨 일렉트로닉스 가부시키가이샤 디스플레이 유닛의 드라이버
US9053655B2 (en) 2007-04-11 2015-06-09 Renesas Electronics Corporation Driver of display unit
JP2015520360A (ja) * 2012-04-04 2015-07-16 サノフィ−アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング デジタル表示装置を検査する方法および装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4536582B2 (ja) 表示制御装置及びルックアップテーブルの生成方法
KR100573340B1 (ko) 기준 전압 발생 장치 및 그것을 구비한 반도체 집적 회로와반도체 집적 회로의 검사 장치 및 그 검사 방법
TWI321301B (en) Test circuit for digital to analog converter in liquid crystal display driver
US7616147B2 (en) Analog-to-digital converter
US7719509B2 (en) Driver for liquid crystal display
JP2005157321A (ja) 半導体装置および半導体装置の試験方法
JP2011133888A (ja) 駆動回路及びこれを有する表示装置
JP2004280063A (ja) 液晶表示装置の基準電圧発生回路
US20050046647A1 (en) Method of driving data lines, apparatus for driving data lines and display device having the same
CN114399980A (zh) 一种工作电压确定方法、装置及显示器件
US20070152946A1 (en) Display control device
JP4972402B2 (ja) 有機elパネルの駆動回路、有機el表示装置および有機elパネル駆動回路の検査装置
US8599188B2 (en) Data driver and display apparatus having the same
US20100091009A1 (en) Display driving circuit and test method
KR20160082402A (ko) 표시 장치 및 이를 이용한 표시 패널의 구동 방법
JP2006053480A (ja) 液晶駆動装置
WO2012137708A1 (ja) 半導体装置及びその検査方法
TWI506607B (zh) 顯示面板的控制驅動器
KR101394433B1 (ko) 신호 처리 장치, 이를 포함하는 액정 표시 장치 및 액정표시 장치의 구동 방법
KR101630335B1 (ko) 액정표시장치
US20120120129A1 (en) Display controller driver and method for testing the same
JP2000162281A (ja) 半導体集積回路装置
JP3806333B2 (ja) 半導体集積回路、半導体集積回路の試験装置、及び半導体集積回路の試験方法
JP2008197019A (ja) 試験容易化回路、およびそれを備えた表示素子駆動装置
JP4166718B2 (ja) 半導体集積回路の検査方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060727