JP2010088352A - ゼウクサプタ・ジャポニカの駆除方法 - Google Patents

ゼウクサプタ・ジャポニカの駆除方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010088352A
JP2010088352A JP2008261864A JP2008261864A JP2010088352A JP 2010088352 A JP2010088352 A JP 2010088352A JP 2008261864 A JP2008261864 A JP 2008261864A JP 2008261864 A JP2008261864 A JP 2008261864A JP 2010088352 A JP2010088352 A JP 2010088352A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fish
hydrogen peroxide
japonica
zeuxapta
zeuxapta japonica
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008261864A
Other languages
English (en)
Inventor
Takuo Tabuchi
拓郎 田渕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Katayama Chemical Inc
Original Assignee
Katayama Chemical Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Katayama Chemical Inc filed Critical Katayama Chemical Inc
Priority to JP2008261864A priority Critical patent/JP2010088352A/ja
Publication of JP2010088352A publication Critical patent/JP2010088352A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/80Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in fisheries management
    • Y02A40/81Aquaculture, e.g. of fish

Abstract

【課題】 魚体や周辺環境に悪影響を及ぼすことのない安全性の高い方法で、養殖魚に寄生しているか、またはその周辺に生息しているゼウクサプタ・ジャポニカを効率よく駆除することを課題とする。
【解決手段】 閉鎖水系内で、過酸化水素濃度300〜400mg/リットルで養殖魚を3〜20分間処理して、該閉鎖水系内のゼウクサプタ・ジャポニカを駆除することを特徴とするゼウクサプタ・ジャポニカの駆除方法により、上記の課題を解決する。
【選択図】 なし

Description

この発明は、魚の養殖用水系内に生息する外部寄生虫の一種であるゼウクサプタ・ジャポニカの駆除方法に関する。さらに詳しくは、この発明は、養殖魚に寄生しているか、またはその周辺に生息しているゼウクサプタ・ジャポニカを駆除する、ゼウクサプタ・ジャポニカの駆除方法に関する。
従来から海水系、淡水系を問わず各種魚類の養殖が盛んに行われている。これらの養殖魚類に寄生虫が寄生すると、養殖魚の成長が阻害され、ついには斃死するか、斃死しないまでも、魚体に変色や損傷が起こり、養殖魚としての商品価値が低下するという問題が生じる。特に近年の魚病の発生傾向として、養殖対象魚種の多様化、輸入種苗の増加に伴うゼウクサプタ症等の病気が増加している可能性がある。
このような問題を解決するために、養殖魚を淡水浴、濃塩水浴、薬浴などを施して寄生虫を駆除することが行われている。
例えば、特公平7−51028号公報(特許文献1)には、ハマチ、ブリ、カンパチ、シマアジ、タイなどの海水系養殖魚を所定濃度の過酸化水素で所定時間洗浄処理することにより、これらの海水系養殖魚に寄生するエラムシ、ハダムシ、カリグスなどの外部寄生虫を駆除する方法が記載されている。
また、特許第2575240号公報(特許文献2)には、アユなどの淡水魚を所定濃度の過酸化水素で所定時間処理することにより、淡水魚に寄生する寄生虫(ギロダクチルス)を駆除する方法が記載されている。
特許第2817753号公報(特許文献3)には、トラフグを所定濃度の過酸化水素で所定時間処理することにより、トラフグの鰓に寄生している段階のヘテロボツリウムを駆除する方法が記載されている。
特開平7−213234号公報(特許文献4)には、養殖魚類に対する外部寄生虫症予防のために、有機化セレン含有菌体を投与することを特徴とする養殖魚類外部寄生虫症予防方法が記載されている。
特開2006−61107号公報(特許文献5)には、海産養殖魚類に寄生する外部寄生虫による寄生虫症を抑制するために、カカオ豆から生成されるココアパウダーおよびカカオ豆の豆殻の少なくとも1方を含む寄生虫症抑制剤が記載されている。
上記の寄生虫の中でも、ゼウクサプタ・ジャポニカは、体長4〜9ミリ程度で、カンパチやヒラマサなどの鰓に寄生することが多く、大量寄生すると吸血により鰓は褪色して貧血症状を呈し、慢性的な寄生により、摂餌が低下して痩せたりする。
また、淡水浴による駆除剤を使用しない治療法が、ベネデニアやネオベネデニアなどのハダムシについては確立されているが、ゼウクサプタ・ジャポニカにおいては全く効果を発揮せず、新たな駆除法を見出すことが求められている。
特公平7−51028号公報 特許第2575240号公報 特許第2817753号公報 特開平7−213234号公報 特開2006−61107号公報
この発明は、魚体や周辺環境に悪影響を及ぼすことのない安全性の高い方法で、養殖魚に寄生しているか、またはその周辺に生息しているゼウクサプタ・ジャポニカを効率よく駆除することを課題とする。
この発明の発明者らは、上記の課題を解決すべく鋭意研究を行った結果、閉鎖水系内において、養殖魚を所定濃度の過酸化水素で所定時間処理することにより、養殖魚に寄生しているか、またはその周辺に生息しているゼウクサプタ・ジャポニカを効率よく駆除できることを見出し、この発明を完成するに到った。
かくして、この発明によれば、閉鎖水系内で、過酸化水素濃度300〜400mg/リットルで養殖魚を3〜20分間処理して、該閉鎖水系内のゼウクサプタ・ジャポニカを駆除することを特徴とするゼウクサプタ・ジャポニカの駆除方法が提供される。
この発明の方法は、魚体や周辺環境に悪影響を及ぼすことのない安全性の高い方法で、養殖魚に寄生しているか、またはその周辺に生息しているゼウクサプタ・ジャポニカを効率よく駆除することができ、産業上極めて有用である。
この発明のゼウクサプタ・ジャポニカの駆除方法は、閉鎖水系内で、過酸化水素濃度300〜400mg/リットルで養殖魚を3〜20分間処理して、該閉鎖水系内のゼウクサプタ・ジャポニカを駆除することを特徴とする。
この発明の方法で駆除されるゼウクサプタ・ジャポニカ(Zeuxapta japonica)は、扁形動物門、単生綱、多後吸盤目に属し、成虫の体長は4〜9ミリ程度である。虫体の後端部にある左右2列の把握器で宿主の鰓薄板を掴んで寄生する。2列の把握器は、片方が45〜47個で、もう一方は39〜42個と数が少なく、把握器自体も若干小さい。雌雄同体で、成虫は一端に長いフィラメントが付いた鶏卵型の虫卵を産む。
ゼウクサプタ・ジャポニカは、病理組織学的には、寄生による宿主鰓組織への障害は認められないが、大量寄生すると、吸血により鰓が貧血症状を呈し、慢性的な寄生により、摂餌が低下して痩せる場合もある。代表的な寄生魚および寄生部位としては、カンパチやヒラマサなどの鰓であるが、これらに限定されず、ゼウクサプタ・ジャポニカが寄生するいずれの魚にも適用できる駆除方法である。
この発明で使用される過酸化水素としては、通常、工業用として市販されている濃度3〜60%(例えば、35%)の過酸化水素水溶液が挙げられる。
過酸化水素を閉鎖水系内に添加するにあたっては、過酸化水素が直接降り掛かって魚体に悪影響を与えることのないように、過酸化水素を海水あるいは淡水で所定の濃度に希釈して用いるのが好ましい。
この発明の方法における過酸化水素での処理は、ゼウクサプタ・ジャポニカの駆除効果、魚体の生態に対する影響度等を考慮して、養殖魚の種類や周辺環境などの状況により適宜変更することができる。
例えば、過酸化水素濃度300〜400mg/Lで3〜20分間、好ましくは過酸化水素濃度300〜400mg/Lで5〜10分間養殖魚を処理することにより、過酸化水素での処理が行われる。
過酸化水素濃度が300mg/L未満である場合、または処理時間が3分未満である場合には、十分なゼウクサプタ・ジャポニカの駆除効果が得られないことがある。また、過酸化水素濃度が500mg/Lを超える場合、または処理時間が20分間を超える場合には、魚体の生態に悪影響を及ぼすおそれがある。
この発明における閉鎖水系とは、隔壁をもって閉鎖された遊泳区画のことをいう。
閉鎖水系内から養殖魚を移動させる方法としては、養殖魚に負担をかけることなく、迅速に移動させることができる方法であれば特に限定されない。例えば、処理(治療)対象の養殖魚が飼育されている生簀に移動式の薬浴用筏を隣接させ、飼育生簀との接合開口部を有する薬浴槽を薬浴用筏に設置しておいて、接合開口部を介して養殖魚を飼育生簀から薬浴槽へ移動させる方法などが挙げられる。
この発明を試験例により具体的に説明するが、この発明はこれらの試験例により限定されるものではない。
試験例1(ゼウクサプタ・ジャポニカ駆除効果確認試験)
某カンパチ養殖場において、カンパチの鰓に寄生したゼウクサプタ・ジャポニカ及びネオベネデニアの駆除試験を行った。約3トンの海水が入った水槽に、過酸化水素を所定の濃度になるように加えた後、ゼウクサプタ・ジャポニカ及びネオベネデニアの寄生したカンパチを180尾(魚体重100g/尾)を入れ、所定時間の薬浴をした後、新しい養殖生簀へ入れて、24時間飼育後に10尾を取り上げて、ゼウクサプタ・ジャポニカ及びネオベネデニアの付着数を計測し、1尾当りの平均値を求めた。また淡水浴についても過酸化水素による薬浴と同様のやり方で行なった。この時の海水温度は23℃であった。結果を表1に示す。
Figure 2010088352
表1の結果から、ゼウクサプタについては、過酸化水素濃度が300〜400mg/リットルで3〜20分間薬浴した場合、駆除率は70%以上であった。過酸化水素濃度が200mg/リットル及び淡水浴で3〜20分間薬浴した場合、駆除率は40%未満であった。
ネオベネデニアでは、過酸化水素濃度が300〜400mg/リットルで10〜20分薬浴した場合、駆除率は70%以上であり、淡水浴で3〜20分間薬浴した場合、駆除率は100%であった。過酸化水素濃度が300〜400mg/リットルで3〜5分薬浴した場合、駆除率は70%未満であり、過酸化水素濃度が200mg/リットルで薬浴した場合、駆除率は40%未満であった。
過酸化水素濃度が200〜400mg/リットルで20分間薬浴した場合には、いずれも薬浴中及び薬浴処理後において1〜2尾の死亡が見られた。

Claims (1)

  1. 閉鎖水系内で、過酸化水素濃度300〜400mg/リットルで養殖魚を3〜20分間処理して、該閉鎖水系内のゼウクサプタ・ジャポニカを駆除することを特徴とするゼウクサプタ・ジャポニカの駆除方法。
JP2008261864A 2008-10-08 2008-10-08 ゼウクサプタ・ジャポニカの駆除方法 Pending JP2010088352A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008261864A JP2010088352A (ja) 2008-10-08 2008-10-08 ゼウクサプタ・ジャポニカの駆除方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008261864A JP2010088352A (ja) 2008-10-08 2008-10-08 ゼウクサプタ・ジャポニカの駆除方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010088352A true JP2010088352A (ja) 2010-04-22

Family

ID=42251730

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008261864A Pending JP2010088352A (ja) 2008-10-08 2008-10-08 ゼウクサプタ・ジャポニカの駆除方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010088352A (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03200705A (ja) * 1989-12-27 1991-09-02 Katayama Chem Works Co Ltd 過酸化水素製剤とその用途
JPH0751028B2 (ja) * 1988-03-10 1995-06-05 全国漁業協同組合連合会 海水系養殖魚の外部寄生虫駆除方法
JP2817753B2 (ja) * 1992-07-27 1998-10-30 株式会社片山化学工業研究所 海水養殖場におけるトラフグのヘテロボツリウム症の予防方法
JP2000281568A (ja) * 1999-03-30 2000-10-10 Nichiwa Sangyo Co Ltd 寄生虫症予防治療剤
JP2002338538A (ja) * 2001-05-21 2002-11-27 Takeda Schering-Plough Animal Health Kk 新規スルホンアミド誘導体およびそれを含む魚類用抗寄生虫薬

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0751028B2 (ja) * 1988-03-10 1995-06-05 全国漁業協同組合連合会 海水系養殖魚の外部寄生虫駆除方法
JPH03200705A (ja) * 1989-12-27 1991-09-02 Katayama Chem Works Co Ltd 過酸化水素製剤とその用途
JP2817753B2 (ja) * 1992-07-27 1998-10-30 株式会社片山化学工業研究所 海水養殖場におけるトラフグのヘテロボツリウム症の予防方法
JP2000281568A (ja) * 1999-03-30 2000-10-10 Nichiwa Sangyo Co Ltd 寄生虫症予防治療剤
JP2002338538A (ja) * 2001-05-21 2002-11-27 Takeda Schering-Plough Animal Health Kk 新規スルホンアミド誘導体およびそれを含む魚類用抗寄生虫薬

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3882939B1 (ja) 魚のスクーチカ症治療方法及び予防方法
JP2006288234A (ja) 海産魚類における仔稚魚の抗病的飼育方法
JP4888782B2 (ja) 養殖魚の寄生虫卵の殺滅方法
WO2016063432A1 (ja) 養殖用水中の水カビ防除方法
KR101817817B1 (ko) 어류의 기생충 구제제 및 구제 방법
JP2020096599A (ja) 低濃度過酸化水素水による魚類外部寄生虫駆除方法
JP4225385B2 (ja) 魚類の病原性細菌類の駆除剤及びその駆除方法
JP4859060B2 (ja) カリグスの駆除方法
WO1998025456A1 (en) Use of peracetic acid in fish farming
JP5553337B2 (ja) 海産魚白点病予防治療剤
US7140323B2 (en) Reducing the level of bacteria and viruses in aquaculture
JP4976006B2 (ja) 海産魚類の寄生虫症予防及び治療方法
JP2010088352A (ja) ゼウクサプタ・ジャポニカの駆除方法
EP3422856B1 (en) Preparation containing sea water and an added potassium compound
JP6733095B2 (ja) 魚類の保存方法
KR102615461B1 (ko) 마일드한 분위기를 유지하면서 수중에 살균력을 제공하는 얼음 및 그 제조방법 및 이를 이용한 투여방법
JPH0515272A (ja) 淡水魚の処理方法
JP2000128702A (ja) 養殖魚の寄生虫駆除剤
JPH0646708A (ja) 海水養殖場におけるトラフグのヘテロボツリウム症の予防方法
JPH1072344A (ja) 養殖魚の寄生虫駆除剤
CN112203514B (zh) 消毒剂组合物
JP2006077000A (ja) 魚類寄生虫の駆虫方法及び感染予防方法
TW201338704A (zh) 水產養殖用的殺菌劑
JP2017000085A (ja) 海産養魚の外部寄生虫防除方法
EP1658776A1 (en) Method for producing live food water organisms in the presence of an antibacterial

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100326

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100326

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110708

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110719

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111122