JP2010088134A - データ伝送方法並びにデータ伝送装置 - Google Patents

データ伝送方法並びにデータ伝送装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010088134A
JP2010088134A JP2010000597A JP2010000597A JP2010088134A JP 2010088134 A JP2010088134 A JP 2010088134A JP 2010000597 A JP2010000597 A JP 2010000597A JP 2010000597 A JP2010000597 A JP 2010000597A JP 2010088134 A JP2010088134 A JP 2010088134A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
frame
data
synchronization
data transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010000597A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4497248B2 (ja
Inventor
Mitsuru Maeda
充 前田
Tomohide Furuya
智英 古屋
Naoki Umeda
直樹 梅田
Haruhiko Hyozu
春彦 兵主
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Electric Works Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Electric Works Co Ltd filed Critical Panasonic Electric Works Co Ltd
Priority to JP2010000597A priority Critical patent/JP4497248B2/ja
Publication of JP2010088134A publication Critical patent/JP2010088134A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4497248B2 publication Critical patent/JP4497248B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】他のデータ伝送方法と信号線を共用しつつデータ伝送の伝送効率の向上を図る。
【解決手段】伝送信号Vsの立ち上がり及び立ち下がりに同期した期間にダミービットDmbを送信することにより、パルス波形の立ち上がり及び立ち下がりの区間を跨いでフレームを送信することができる。故に、従来例のように高調波ノイズの含まれない区間のみにフレームを重畳する場合と比較して伝送可能なフレーム長を長くすることができる。その結果、他のデータ伝送方法と伝送路を共用しつつデータ伝送の伝送効率の向上を図ることができる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、データ伝送方法に関し、特に時間軸上で略矩形を成すパルス波形の列で表される伝送信号が伝送される伝送路を利用してデータを伝送するデータ伝送方法に関するものである。
従来、時間軸上で略矩形を成すパルス波形の列で表される伝送信号によって遠隔から負荷の監視並びに制御を行う遠隔監視制御システムが提供されている。
かかる遠隔監視制御システムとして、例えば、図9に示すように伝送ユニット21に2線式の信号線Lsを介して入力端末器22と制御端末器23とを接続し、入力端末器22に付設したスイッチやセンサなどからの監視入力に応じて制御端末器23に付設した負荷Lを制御するようにしたものがある(特許文献1参照)。入力端末器22および制御端末器23にはそれぞれアドレスが設定され、入力端末器22に監視入力が入力されると伝送ユニット21に対して監視入力に対応した監視データが伝送され、伝送ユニット21では監視データを受け取ると、アドレスによって入力端末器22との対応関係が設定された制御端末器23に対して監視データに対応した制御データを伝送し、制御端末器23を介して負荷Lを制御するのである。入力端末器22に監視入力を与える手段としては、スイッチだけではなく、スイッチと等価に扱うことができるセンサであってもよいが、以下ではスイッチの操作によって入力端末器22に監視入力が与えられるものとして説明する。すなわち、監視入力がスイッチの操作に呼応して発生するから、監視入力を操作入力と呼ぶことにする。
伝送ユニット21は、信号線Lsに対して、図10(a)(b)のような形式の伝送信号Vsを送出する。すなわち、伝送信号Vsは、信号送出開始を示すスタートパルスSY、伝送信号Vsのモードを示すモードデータMD、入力端末器22や制御端末器23を各別に呼び出すためのアドレスデータAD、負荷を制御するための制御データCD、伝送エラーを検出するためのチェックサムデータCS、入力端末器22や制御端末器23からの返送信号を受信するタイムスロットである信号返送期間WT等よりなる複極(±24V)の時分割多重信号であり、時間軸上で略矩形を成すパルス波形の列をパルス幅変調することによってデータが伝送されるようになっている。
各入力端末器22および各制御端末器23では、信号線Lsを介して受信した伝送信号Vsのアドレスデータがそれぞれに設定されているアドレスデータに一致すると、伝送信号Vsから制御データを取り込むとともに、伝送信号Vsの信号返送期間WTに同期して監視データを電流モードの信号(信号線Lsを適当な低インピーダンスを介して短絡することにより送出される信号)として返送する。
伝送ユニット21は、常時は伝送信号Vsに含まれるアドレスデータをサイクリックに変化させて入力端末器22および制御端末器23を順次アクセスする常時ポーリングを行う。常時ポーリングの際には、伝送信号Vsに含まれるアドレスデータが一致した入力端末器22または制御端末器23では伝送信号Vsに制御データが含まれていれば制御データを取り込んで動作し、入力端末器22または制御端末器23の動作状態を監視データとして伝送ユニット21に返送する。
一方、伝送ユニット21は、いずれかの入力端末器22において、スイッチからの操作入力に対応して発生した図10(c)のような割込信号Viを受信したときに割込信号を発生した入力端末器22を検出した後、その入力端末器22にアクセスして操作入力に呼応した監視データを返送させる割込ポーリングも行う。
すなわち、伝送ユニット21では、常時は、アドレスデータをサイクリックに変更した伝送信号Vsを信号線Lsに送出する常時ポーリングを行い、入力端末器22から発生した割込信号Viを伝送信号VsのスタートパルスSYに同期して検出すると、モードデータMDを割込ポーリングモードとした伝送信号Vsを送出する。割込信号Viを発生した入力端末器22は、割込ポーリングモードの伝送信号Vsのアドレスデータの上位ビットが一致していると、その伝送信号Vsの信号返送期間WTに同期して入力端末器22に設定されているアドレスデータの下位ビットを返信データとして返送する。このようにして伝送ユニット21では割込信号Viを発生した入力端末器22のアドレスを獲得する。
このようにして、割込信号Viを発生した入力端末器22のアドレスを伝送ユニット21が獲得すると、伝送ユニット21では入力端末器22に対して監視データの返送を要求する伝送信号Vsを送出し、入力端末器22は操作入力に対応した監視データを伝送ユニット21に返送する。伝送ユニット21は監視データを受け取ると、該当する入力端末器22の操作入力をクリアするように指示を与え、入力端末器22では操作入力のクリアを返送する。つまり、伝送ユニット21では、割込信号Viを検出する伝送信号Vsを含めて4個の伝送信号Vsにより操作入力を受け取ることになる。
監視データを受け取った伝送ユニット21は、アドレスの対応関係によって入力端末器22に予め対応付けられている制御端末器23に対する制御データを生成し、この制御データを含む伝送信号Vsを信号線Lsに送出して制御端末器23に付設した負荷Lを制御する。
ところで、上述のような遠隔監視制御システムでは、ポーリング・セレクティング方式により伝送ユニット21を介して入力端末器22と制御端末器23が通信を行っている。そのために通信速度が比較的に低速であり、例えば、電力量の計測値や通話用の音声のように監視データや制御データに比べて遙かに通信量が多くなるデータの伝送には不向きである。
そこで、伝送信号Vsに音声信号を変調して重畳することにより、遠隔監視制御システムと信号線Lsを共用しながら高速通信を行うデータ伝送方法が提案されている(例えば、特許文献2参照)。なお、特許文献2に記載されている従来例では、伝送信号Vsの立ち上がり及び立ち下がり時に発生するノイズ(高調波ノイズ)の影響を避けるために伝送信号Vsのパルス波形がハイレベル並びにローレベルに安定している期間にのみ音声信号を重畳するようにしている。
特開2005−73075号公報 特開平8−274742号公報
しかしながら、上記従来例では伝送可能なフレームの長さ(フレーム長)が伝送信号Vsのパルス幅の最小値で規定されてしまうためにフレーム長をあまり大きくすることができず、伝送効率がよくないという問題があった。
本発明は上記事情に鑑みて為されたものであり、その目的は、他のデータ伝送方法と信号線を共用しつつデータ伝送の伝送効率の向上が図れるデータ伝送方法を提供することにある。
請求項1の発明は、上記目的を達成するために、時間軸上で略矩形を成すパルス波形の列で表される伝送信号が伝送される伝送路を利用してデータを伝送するデータ伝送方法であって、前記パルス波形の立ち上がり及び立ち下がりの最短時間間隔と同一の時間間隔で前記フレームに無効なデータを挿入して伝送することを特徴とする。
請求項1の発明によれば、前記パルス波形の立ち上がり及び立ち下がりの最短時間間隔と同一の時間間隔で前記フレームに無効なデータを挿入して伝送するので、パルス波形の立ち上がり及び立ち下がりの区間を跨いでフレームを送信することができ、従来例のように高調波ノイズの含まれない区間のみにフレームを重畳する場合と比較して伝送可能なフレーム長を長くすることができる。その結果、他のデータ伝送方法と伝送路を共用しつつデータ伝送の伝送効率の向上を図ることができる。
請求項2の発明は、請求項1の発明において、前記フレームの同期シンボルをプリアンブルとフレーム開始部で構成したことを特徴とする。
請求項2の発明によれば、フレームの同期シンボルをプリアンブルとフレーム開始部で構成しているから、パルス波形の立ち上がり又は立ち下がり時に発生する高調波ノイズによってプリアンブルの一部に伝送エラーが生じても同期を確立することができる。
請求項3の発明は、請求項2の発明において、複数の前記同期シンボルを連続して伝送することを特徴とする。
請求項3の発明によれば、複数の前記同期シンボルを連続して伝送するから、パルス波形の立ち上がり又は立ち下がり時に発生する高調波ノイズによって同期が取れなくなる確率がさらに低くなる。
請求項4の発明は、請求項3の発明において、連続して伝送する各同期シンボルにおいてはそれぞれのフレーム開始部に残りの同期シンボルのビット数の情報を含めることを特徴とする。
請求項4の発明によれば、連続して伝送する各同期シンボルにおいてはそれぞれのフレーム開始部に残りの同期シンボルのビット数の情報を含めるので、同期が確立した後の同期シンボルについては無視すればよいから受信したデータの処理が簡素化できる。
請求項5の発明は、請求項1の発明において、前記フレームの同期シンボルをプリアンブルと複数のフレーム開始部で構成したことを特徴とする。
請求項5の発明によれば、前記フレームの同期シンボルをプリアンブルと複数のフレーム開始部で構成したので、パルス波形の立ち上がり又は立ち下がり時に発生する高調波ノイズによってプリアンブルの一部に伝送エラーが生じても同期を確立することができるとともに伝送効率が向上できる。
請求項6の発明は、請求項3〜5の何れか1項の発明において、連続して伝送する複数の同期シンボルを構成しているプリアンブル並びにフレーム開始部は、各同期シンボル毎に互いに符号間距離の長い異なる符号からなることを特徴とする。
請求項6の発明によれば、連続して伝送する複数の同期シンボルを構成しているプリアンブル並びにフレーム開始部は、各同期シンボル毎に互いに符号間距離の長い異なる符号からなるので、同期シンボルを読み間違う確率が下がる。
本発明によれば、他のデータ伝送方法と伝送路を共用しつつデータ伝送の伝送効率の向上を図ることができる。
(a)は本発明に係るデータ伝送方法を実施するためのデータ伝送システムのシステム構成図、(b)は同上におけるデータ伝送装置のブロック図である。 (a),(b)は本発明の実施形態1におけるフレームと同期シンボルのデータ構造図である。 (a)はデータ伝送装置の受信部の要部回路構成図、(b)は受信部が具備するダイオードブリッジを通過した信号の波形図である。 本発明の実施形態2におけるフレームと同期シンボルの一部省略したデータ構造図である。 本発明の実施形態3におけるフレームと同期シンボルの一部省略したデータ構造図である。 本発明の実施形態4におけるフレームと同期シンボルの一部省略したデータ構造図である。 本発明の実施形態5におけるフレームと同期シンボルの一部省略したデータ構造図である。 本発明の実施形態6におけるフレームと同期シンボルの説明図である。 従来の遠隔監視制御システムのシステム構成図である。 同上における伝送信号の信号フォーマットである。
以下、従来例で説明した遠隔監視制御システムのデータ伝送方法と信号線Lsを共用するデータ伝送方法に本発明の技術思想を適用した実施形態について説明する。但し、本発明に係るデータ伝送方法が信号線を共用可能である他のデータ伝送方法は実施形態のもの(パルス幅変調による時分割多重伝送)に限定されるものではない。
まず、本発明に係るデータ伝送方法を実施するデータ伝送システムについて、図1を参照して説明する。
本実施形態のデータ伝送システムは、従来技術で説明した遠隔監視制御システムと信号線Lsを共用するものである。遠隔監視制御システムでは、伝送ユニット21に対して入力端末器22並びに制御端末器23が2線式の信号線Lsによって並列接続されてなり、従来技術で説明したようにパルス列をパルス幅変調してなる伝送信号Vsを伝送ユニット21と入力端末器22並びに制御端末器23の間で時分割多重伝送している。
本実施形態のデータ伝送システムは、図1(a)に示すように互いに信号線Lsに並列接続された複数(図示例では2つ)のデータ伝送装置1,1で構成される。データ伝送装置1は、図1(b)に示すように信号線Lsを介して伝送ユニット21と各端末器22,23の間で伝送される伝送信号Vsを監視する伝送信号監視部10と、他のデータ伝送装置1に伝送すべきデータを含んだフレームを変調するとともに伝送信号Vsに重畳して信号線Lsに送出する送信部11と、信号線Lsを介して伝送されるフレームを伝送信号Vsから分離して受信するとともに復調する受信部12と、内部で発生したデータ若しくは外部から入力されるデータをフレームに格納して送信部11から送信させる送信処理、並びに受信部12で受信し且つ復調されたフレームを取り込んで当該フレームに格納されたデータを取り出す受信処理を実行する伝送制御部13とを備えている。
受信部12は、図3(a)に示すようにダイオードブリッジDBによって平衡/不平衡変換を行うことで相対的に低周波数である伝送信号Vsからフレームを分離している。ここで、図3(b)に示すように、ダイオードブリッジDBを通過した信号電圧には伝送信号Vsの立ち上がり並びに立ち下がり時に発生する高調波ノイズNが重畳しているために立ち上がり及び立ち下がり時に過大な瞬時電圧がダイオードブリッジDBの出力端間に印加されて後段のアンプA等が破壊されてしまう虞がある。そこで本実施形態では、ダイオードブリッジDBの高電位側の出力とアンプAの入力端との接続点に、直列接続された一対のダイオードD1,D2からなるクランプ回路を設け、上記過大な瞬時電圧がアンプAに印加されるのを防いでいる。但し、クランプ回路によって信号線Lsの線間電圧が制限されないようにダイオードブリッジDBとクランプ回路の間には直流カット用のコンデンサCcが挿入してある。さらに本実施形態では、ダイオードブリッジDBの出力電圧を定電圧回路REGで定電圧化することでデータ伝送装置1の動作用電源を作成している。
データ伝送装置1では、伝送信号監視部10において信号線Lsを介して伝送信号Vsのパルス波形を監視し、パルス波形の立ち上がり及び立ち下がりに同期した監視信号を伝送制御部13に出力している。そして、伝送制御部13では伝送信号受信部10から出力される監視信号に基づき、パルス波形の立ち上がり又は立ち下がり後に送信部11からフレームを送出して伝送信号Vsに重畳させるタイミングを調整している。
(実施形態1)
本実施形態のデータ伝送方法におけるフレームと同期シンボルのデータ構造を図2に示す。一般的なデータ伝送ではフレームに先行して同期確立のために同期シンボルを送信しており、本実施形態ではプリアンブルを同期シンボルとしている。同期シンボルに続いて送信されるフレームは、通常、制御ビット、宛先アドレス、送信元アドレス、データ、フレーム検査シーケンス(FCS)で構成される(図2(a)参照)。
本実施形態は、図2(b)に示すように伝送信号Vsの立ち上がり及び立ち下がりの最短時間間隔と同一の時間間隔でフレームに無効なデータ(ダミービット)Dmbを挿入している点に特徴がある。
上述のように受信部12のダイオードブリッジDBを通過した信号電圧には伝送信号Vsの立ち上がり並びに立ち下がり時に発生する高調波ノイズNが重畳しているため、この部分でフレームが部分的に潰されて伝送誤りが生じてしまう可能性が高い。そこで本実施形態では、伝送信号Vsの立ち上がり及び立ち下がりに同期した期間にダミービットDmbを送信することにより、一つのフレームで一括して送信できるデータ(有効なデータ)の量を増やすことができる。しかも、データを分割して多数のフレームで送信する場合と比較して、データ伝送に要するフレームの数を減らして伝送効率を向上することができる。つまり、フレームに含まれるデータ以外の部分(制御ビット、宛先アドレス、送信元アドレス、FCS)によって伝送効率が低下するから、フレーム数を減らすことで前記データ以外の分だけ伝送効率が向上するのである。
(実施形態2)
本実施形態のデータ伝送方法におけるフレームと同期シンボルのデータ構造を図4に示す。本実施形態では、フレームに先行して送信される同期シンボルをプリアンブルとフレーム開始部(フレーム開始デリミタ)SFDとで構成した点に特徴がある。但し、フレームの構造については実施形態1と共通であるから説明を省略する。
而して、プリアンブルとフレーム開始部SFDとで構成された同期シンボルをフレームに先行して送信すれば、高調波ノイズによってプリアンブルの一部に伝送エラーが生じても同期を確立することができ、同期確立の確度をさらに高めることができる。
(実施形態3)
本実施形態のデータ伝送方法におけるフレームと同期シンボルのデータ構造を図5に示す。本実施形態では、プリアンブルとフレーム開始部SFDとで構成された複数(図示例では3つ)の同期シンボルをフレームに先行して送信する点に特徴がある。但し、各同期シンボル並びにフレームの構造については実施形態2と共通であるから説明を省略する。
上述のようにプリアンブルとフレーム開始部SFDとで構成された複数の同期シンボルをフレームに先行して送信すれば、高調波ノイズによって何れかの同期シンボルで同期が確立できなくても他の何れかの同期シンボルによって同期を確立することができて同期が取れなくなる確率が低くなる。
(実施形態4)
本実施形態のデータ伝送方法におけるフレームと同期シンボルのデータ構造を図6に示す。本実施形態では、実施形態3と同様にプリアンブルとフレーム開始部SFDとで構成された複数(図示例では3つ)の同期シンボルをフレームに先行して送信するとともに、後続の同期シンボルのビット数を合計した値(総ビット数)をフレーム開始部SFDに含める点に特徴がある。但し、各同期シンボル並びにフレームの構造については実施形態2と共通であるから説明を省略する。
実施形態3では、例えば先頭の同期シンボルで同期が確立できたとしても当該同期シンボルが何番目の同期シンボルであるか、言い換えると、どこからフレームが始まるのかが判らないために受信したデータの処理が煩雑になってしまう。
これに対して本実施形態では、先頭の同期シンボルのフレーム開始部SFDに2番目と3番目の同期シンボルのビット数を足し合わせた総ビット数を含め、また、2番目の同期シンボルのフレーム開始部SFDに3番目の同期シンボルのビット数を含めているので、受信側のデータ伝送装置1における伝送制御部13では、何れかの同期シンボルで同期が確立した後は当該同期シンボルのフレーム開始部SFDに含まれる総ビット数分の受信データについては無視すればよいから受信したデータの処理が簡素化できる。
(実施形態5)
本実施形態のデータ伝送方法におけるフレームと同期シンボルのデータ構造を図7に示す。本実施形態では、フレームに先行して送信される同期シンボルをプリアンブルと複数(図示例では3つ)のフレーム開始部SFDとで構成した点に特徴がある。但し、フレームの構造については実施形態1と共通であるから説明を省略する。
上述のようにプリアンブルと複数のフレーム開始部SFDとで構成された同期シンボルをフレームに先行して送信すれば、高調波ノイズによってプリアンブルと何れかのフレーム開始部SFDで同期が確立できなくても他の何れかのフレーム開始部SFDによって同期を確立することができて同期が取れなくなる確率が低くなる。
ここで、例えば上述のように3つのフレーム開始部SFDを連続して送信する場合に、フレーム開始部SFDを「0000_1010_0111」のビットパターンとしたとき、かかるビットパターンと8ビット連続で一致したらフレーム開始部SFDを検出したものとするようにしてもよい。つまり、高調波ノイズによるバースト誤りによって何れかのフレーム開始部SFDの連続した4ビットに伝送誤りが発生してもその前若しくは後のフレーム開始部SFDとの間で検出することが可能である。
(実施形態6)
本実施形態は、実施形態3〜5のように連続して送信する複数のプリアンブル並びにフレーム開始部SFDを、各同期シンボル毎あるいはフレーム開始部SFD毎に互いに符号間距離の長い異なる符号で構成している点に特徴がある。
例えば、図8に示すように3ビットであれば(001)、(010)、(100)で各プリアンブルやフレーム開始部SFDを構成すれば、伝送制御部13において同期シンボルを読み間違う確率を下げることができる。
1 データ伝送装置
10 伝送信号監視部
11 送信部
12 受信部
13 伝送制御部

Claims (6)

  1. 時間軸上で略矩形を成すパルス波形の列で表される伝送信号が伝送される伝送路を利用してデータを伝送するデータ伝送方法であって、
    前記パルス波形の立ち上がり及び立ち下がりの最短時間間隔と同一の時間間隔で前記フレームに無効なデータを挿入して伝送することを特徴とするデータ伝送方法。
  2. 前記フレームの同期シンボルをプリアンブルとフレーム開始部で構成したことを特徴とする請求項1記載のデータ伝送方法。
  3. 複数の前記同期シンボルを連続して伝送することを特徴とする請求項2記載のデータ伝送方法。
  4. 連続して伝送する各同期シンボルにおいてはそれぞれのフレーム開始部に残りの同期シンボルのビット数の情報を含めることを特徴とする請求項3記載のデータ伝送方法。
  5. 前記フレームの同期シンボルをプリアンブルと複数のフレーム開始部で構成したことを特徴とする請求項1記載のデータ伝送方法。
  6. 連続して伝送する複数の同期シンボルを構成しているプリアンブル並びにフレーム開始部は、各同期シンボル毎に互いに符号間距離の長い異なる符号からなることを特徴とする請求項3〜5の何れか1項に記載のデータ伝送方法。
JP2010000597A 2010-01-05 2010-01-05 データ伝送方法並びにデータ伝送装置 Expired - Fee Related JP4497248B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010000597A JP4497248B2 (ja) 2010-01-05 2010-01-05 データ伝送方法並びにデータ伝送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010000597A JP4497248B2 (ja) 2010-01-05 2010-01-05 データ伝送方法並びにデータ伝送装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007082990A Division JP4466670B2 (ja) 2007-03-27 2007-03-27 データ伝送方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010088134A true JP2010088134A (ja) 2010-04-15
JP4497248B2 JP4497248B2 (ja) 2010-07-07

Family

ID=42251550

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010000597A Expired - Fee Related JP4497248B2 (ja) 2010-01-05 2010-01-05 データ伝送方法並びにデータ伝送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4497248B2 (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH046989A (ja) * 1990-04-24 1992-01-10 Matsushita Electric Works Ltd Lanにおける音声伝送システム
JPH0795163A (ja) * 1993-09-20 1995-04-07 Toshiba Corp データ伝送装置
JPH08274742A (ja) * 1995-03-29 1996-10-18 Matsushita Electric Works Ltd 時分割多重伝送システム
JPH10341221A (ja) * 1997-06-05 1998-12-22 Kokusai Electric Co Ltd ファイル伝送システム
JP2001086007A (ja) * 1999-09-17 2001-03-30 Mitsubishi Electric Corp 通信装置および通信方法
JP2001258072A (ja) * 2000-03-13 2001-09-21 Nec Corp 情報通信システム
JP2005012684A (ja) * 2003-06-20 2005-01-13 Hitachi Kokusai Electric Inc 通信装置
JP2006311439A (ja) * 2005-05-02 2006-11-09 Hitachi Omron Terminal Solutions Corp データ伝送システム

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH046989A (ja) * 1990-04-24 1992-01-10 Matsushita Electric Works Ltd Lanにおける音声伝送システム
JPH0795163A (ja) * 1993-09-20 1995-04-07 Toshiba Corp データ伝送装置
JPH08274742A (ja) * 1995-03-29 1996-10-18 Matsushita Electric Works Ltd 時分割多重伝送システム
JPH10341221A (ja) * 1997-06-05 1998-12-22 Kokusai Electric Co Ltd ファイル伝送システム
JP2001086007A (ja) * 1999-09-17 2001-03-30 Mitsubishi Electric Corp 通信装置および通信方法
JP2001258072A (ja) * 2000-03-13 2001-09-21 Nec Corp 情報通信システム
JP2005012684A (ja) * 2003-06-20 2005-01-13 Hitachi Kokusai Electric Inc 通信装置
JP2006311439A (ja) * 2005-05-02 2006-11-09 Hitachi Omron Terminal Solutions Corp データ伝送システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4497248B2 (ja) 2010-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4936204B2 (ja) 通信システム及び通信方法
US20140219388A1 (en) Method and device for sending and receiving data
US9681477B2 (en) Digital radio communication
JP5393885B2 (ja) 受信装置、データ識別再生装置、ponシステムおよびデータ識別再生方法
JP4466670B2 (ja) データ伝送方法
JP4586816B2 (ja) データ伝送方法並びにデータ伝送装置
JP4723940B2 (ja) 通信システムおよび通信方法ならびにその親局装置および子局装置
JP2016526356A (ja) デジタル無線通信
JP5271065B2 (ja) 重畳通信装置および通信システム
JP2008244884A5 (ja)
JP4497248B2 (ja) データ伝送方法並びにデータ伝送装置
JP4497249B2 (ja) データ伝送方法並びにデータ伝送装置
JP5432790B2 (ja) 通信システム
JP2017220835A (ja) 送信装置、受信装置およびパケット伝送システム
JP5542042B2 (ja) 中継装置
JP5390428B2 (ja) 受信機
KR100648774B1 (ko) 네트워크 전기 기기
JP2014192534A (ja) 無線装置およびそれを備える無線通信システム
JP5147286B2 (ja) 通信装置
JP4932615B2 (ja) 光信号送信機、光信号送信方法及び光信号伝送装置
CN116249152A (zh) 用于数据传输的方法及装置、无线通信模块、存储介质
CN114244597A (zh) 一种加密通信装置及加密通信方法
JP2006128800A (ja) 一線式データ通信方法、及びこの通信方法を用いた一線式データ送受信機
JPH11266191A (ja) 伝送方法および伝送装置
JP2007267061A (ja) 通信方法および通信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100108

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100204

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20100205

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20100217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100223

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100302

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100323

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100405

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140423

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees