JP2010077435A - 天然微小管に封入された相変化物質及びその調製 - Google Patents

天然微小管に封入された相変化物質及びその調製 Download PDF

Info

Publication number
JP2010077435A
JP2010077435A JP2009219314A JP2009219314A JP2010077435A JP 2010077435 A JP2010077435 A JP 2010077435A JP 2009219314 A JP2009219314 A JP 2009219314A JP 2009219314 A JP2009219314 A JP 2009219314A JP 2010077435 A JP2010077435 A JP 2010077435A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase change
change material
fiber
polymer
microtubule
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009219314A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5180171B2 (ja
Inventor
Xiaoyan Zhang
曉▲ヤン▼ 張
Ning Zhao
寧 趙
Xiaoli Zhang
小莉 張
Tsuyoshi Jo
堅 徐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eternal Materials Co Ltd
Original Assignee
Eternal Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eternal Chemical Co Ltd filed Critical Eternal Chemical Co Ltd
Publication of JP2010077435A publication Critical patent/JP2010077435A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5180171B2 publication Critical patent/JP5180171B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K5/00Heat-transfer, heat-exchange or heat-storage materials, e.g. refrigerants; Materials for the production of heat or cold by chemical reactions other than by combustion
    • C09K5/02Materials undergoing a change of physical state when used
    • C09K5/06Materials undergoing a change of physical state when used the change of state being from liquid to solid or vice versa
    • C09K5/063Materials absorbing or liberating heat during crystallisation; Heat storage materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J13/00Colloid chemistry, e.g. the production of colloidal materials or their solutions, not otherwise provided for; Making microcapsules or microballoons
    • B01J13/02Making microcapsules or microballoons
    • B01J13/04Making microcapsules or microballoons by physical processes, e.g. drying, spraying
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J13/00Colloid chemistry, e.g. the production of colloidal materials or their solutions, not otherwise provided for; Making microcapsules or microballoons
    • B01J13/02Making microcapsules or microballoons
    • B01J13/20After-treatment of capsule walls, e.g. hardening
    • B01J13/22Coating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K5/00Heat-transfer, heat-exchange or heat-storage materials, e.g. refrigerants; Materials for the production of heat or cold by chemical reactions other than by combustion
    • C09K5/08Materials not undergoing a change of physical state when used
    • C09K5/14Solid materials, e.g. powdery or granular
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D20/00Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00
    • F28D20/02Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00 using latent heat
    • F28D20/023Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00 using latent heat the latent heat storage material being enclosed in granular particles or dispersed in a porous, fibrous or cellular structure
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/4935Heat exchanger or boiler making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/4935Heat exchanger or boiler making
    • Y10T29/49357Regenerator or recuperator making

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing Of Micro-Capsules (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、切断天然微小管カプセル化相変化物質の相変化マイクロカプセル及びその調製方法を対象とする。
【解決手段】微小管に封入された相変化物質のマイクロカプセル及びその調製方法を提供する。相変化物質のマイクロカプセルは、相変化物質と、切断微小管と、ポリマーとから成る。切断微小管は、中空天然繊維を0.1mm〜5cmの長さを有する繊維断片に切断することによって形成される。前記中空天然繊維は、0.1μm〜1000μmの範囲の直径を有する。前記相変化物質は前記切断微小管の中に封入され、前記切断微小管は前記ポリマーによって被覆される。前記微小管は、高空洞率を有するために高エネルギー貯蔵密度を有し、閉鎖構造であるため安定してエネルギーを輸送することができ、非常に細い微小管構造であるため熱を急速に輸送することができ、熱及び化学安定性を考慮すると長期間使用され得る。
【選択図】なし

Description

本発明は、天然微小管に封入された相変化物質のマイクロカプセル及びその調製に関する。
一般的に、潜熱蓄熱(LTES)物質とも称される相変化物質(PCM)とは、物質の温度は変化しないかまたは微量しか変化せずに、相変化によってエネルギーを吸収または放出することが可能な材料である。エネルギー貯蔵キャリアとして作用する場合、相変化材料は、高蓄熱密度、低装置体積、高熱効率の利点を有し、熱吸収または放出は定温工程であるため、エネルギー利用を向上させることができ、エネルギー危機の問題をある程度解決することができる。現在、相変化物質は、冷蔵庫の冷蔵及び冷凍、冷房、スマートビルディングの自動調温制御、太陽エネルギー利用におけるエネルギー貯蔵及び交換技術、電力供給装置の最大負荷移動、廃熱及び残熱の回復及び再利用、並びに日用品において広く使用されている。エネルギーを消費せずに簡単且つ便利に利用できるため、相変化物質は幅広い応用展望及び広範な市場を有する。
物質の相変化プロセスを考慮すると、相変化物質は、固液相変化物質と、固固相変化物質と、気固相変化物質と、気液相変化物質とに大きく分類される。後者の2つの物質の相変化プロセスの間には多量の気体が存在し、物質の体積変化が大きいため、この2つの物質は実用的応用にはあまり使用されない。体積変化が小さく、潜熱が高く、エネルギー貯蔵に優れ、且つ相変化温度範囲が広いことから、固液相変化物質は実用において広く使用されてきた。しかしながら、相変化プロセスの間に液相が生成されるため、漏洩及び環境汚染を防ぐために密閉容器内に封入しなければならず、容器は相変化物質に対して不活性でなければならない。この欠点は、固液相変化エネルギー貯蔵物質の実用における適用を相当制限するものである。近年、技術の発展及び応用の要件にともなって、固液相変化エネルギー貯蔵物質を固固相変化物質の形態に変換するための形状安定化を行う試みがなされている。しかしながら、実用においては、相変化物質の融解問題を解決する固液相変化が依然として起こり、実用的応用を促進する。現在、相変化物質において形状安定化プロセスを実施する方法は、主に成形及びマイクロカプセル化を含む。
成形相変化物質とは、実質的に複合相変化エネルギー貯蔵物質であり、相変化物質とキャリア材料とを混合することによって形成された非流動性を有し且つ固体形状を維持することが可能な相変化物質であり、前記物質は固固相変化物質に代わることができる。相変化物質は、2つの成分を含む。1つ目は、作業物質成分であり、前記作業物質は相変化を通してエネルギーを貯蔵及び放出する相変化物質であって、多様な相変化物質を含み、ほとんどの場合固液相変化物質が使用される。もう一方は、キャリア材料成分であり、相変化物質の非流動性及び加工性を維持するためのものである。従って、作業物質が相変化範囲において固体形状及び材料の性能を維持するように、キャリア物質の融点は、相変化物質の相変化温度より高い必要がある。近年の成形複合相変化物質の配合の発展から、主な調製方法は実質的に、コブレンディング(co−blending)と、グラフティング(grafting)と、焼結と、インサイチューインターカレーションと、ゾルゲル法とを含む。成形相変化物質の物理的効果は比較的小さいため、繰り返して使用すると、固液相変化物質はキャリアから容易に脱着する場合があり、漏洩及び滲出、並びに二層分離が起こり得る。
マイクロカプセル化相変化物質は、固液相変化物質粒子の表面をポリマー膜または無機材料の層で被覆することによって形成されたコアシェル構造を有する複合相変化物質であり、マイクロカプセル技術の利用による安定な性能を有する。相変化プロセスの間、マイクロカプセル化相変化物質のコア部分では固液相変化が起こるが、ポリマー膜の外層は固体形状を維持するため、相変化物質は巨視的には固体粒子として存在する。相変化物質のマイクロカプセル化の化学調製方法は主に、インサイチュー重合と、界面重合と、反応層分離と、複合コアセルベーションと、を含み、異なる調製方法によって得られるシェルの性能はそれぞれ異なる。ポリマー化学の発展にともなってマイクロカプセル化技術は次第に成長しているため、その特別な性能及び用途のために、相変化エネルギー貯蔵マイクロカプセル物質に関心が高まり、広く研究されている。相変化マイクロカプセルの吸熱及び放熱のエネルギー貯蔵原理は、熱電池と同様である。マイクロ容器でカプセル化することで、相変化物質は多数の小さな作業ユニットに変換されるため、相変化物質の適用分野及び状況を著しく拡大する。相変化マイクロカプセルが配合された製品は、温度上の安定の要件を満たすために、使用される相変化物質の融点範囲において微気候環境を形成する。マイクロカプセル化相変化物質は、固液相変化プロセスの間の融解及び流動、浸透及び移動、層分離、並びに腐食の深刻な問題を解決することができ、カプセル化されてシェル物質で保護された後、相変化物質は安定化のために外環境から隔離される。さらに、ポリマーシェル物質または修飾されたシェル物質は、相変化物質とマトリックス物質との適合性を著しく向上させるため、相変化物質の実用性が著しく向上する。しかしながら、マイクロカプセル壁の強度は不十分であり、相変化物質の漏洩及び熱抵抗は依然として向上させる必要があり、特に、コストが高く、それらは現在業界において緊急に解決しなければならない問題である。
本発明は、相変化物質が封入された切断天然微小管の相変化マイクロカプセル及びその調製を対象とする。
本発明の相変化物質のマイクロカプセルは、相変化物質と、切断微小管と、ポリマーとを含む。切断微小管は、中空天然繊維を0.1mmから5cmの長さの繊維断片に切断することによって形成される。中空天然繊維は、0.1μmから1000μmの範囲の直径を有する。相変化物質は、切断微小管の中に封入され、その後、切断微小管はポリマーによって被覆される。
周期的温度上昇及び降下の下での実施例1による相変化物質のマイクロカプセルのDSC曲線図である。 実施例1による相変化物質のマイクロカプセルの走査型電子顕微鏡写真である。(A)は切断天然カポック管であり、(B)及び(C)は、パラフィンが充填されたカプセル化カポック管であり、(D)はさらに尿素ホルムアルデヒド樹脂で被覆されたパラフィン充填カポック管である。
本発明によると、有用な天然繊維は、カポック繊維と、トウワタ繊維と、ヘチマ繊維と、竹繊維と、テックス竹繊維(tex bamboo fiber)と、亜麻繊維と、毛と、ダウンとから選択することができる。
相変化物質は、1)固液相変化物質と、2)固固相変化物質のうちの少なくとも1つであってよい。
固液相変化物質は、a)無機相変化物質と、b)有機相変化物質とのうちの少なくとも1つであってよい。
本発明によると、無機相変化物質は、結晶性水和塩及び/または溶解塩であってよい。結晶性水和塩は、アルカリ金属またはアルカリ土類金属ハロゲン化物、硫酸塩、りん酸塩、硝酸塩、酢酸塩、もしくは炭酸塩のうちのいずれか1つ、あるいは、例えば、NaSO・10HO、NaHPO・12HO、CaCl・6HO、及びSnCl・6HO及びそれらの組み合わせ等のような前述の任意の組み合わせであってよい。溶解塩は、KWO及び/またはKMoOであってよい。
有機相変化物質は、高級脂肪族炭化水素と、高級脂肪酸と、高級脂肪酸エステルと、高級脂肪酸またはエステルの塩と、高級脂肪族アルコールと、芳香族炭化水素と、芳香族ケトンと、芳香族アミドと、フルオロクロロアルカンと、マルチカルボニル炭酸と、結晶性ポリマーとのうちのいずれか1つであってよい。
高級脂肪族炭化水素は一般的に、6つ以上の炭素原子を有する脂肪族炭化水素であり、炭素原子数が6〜36であれば好ましい。高級脂肪酸は一般的に、C6〜C26モノカルボン酸である。
高級脂肪族炭化水素は、n−オクタコサン、n−ヘプタコサン、n−ヘキサコサン、n−ペンタコサン、n−テトラコサン、n−トリコサン、n−ドコサン、n−ヘニコサン、n−イコサン、n−ノナデカン、n−オクタデカン、n−ヘプタデカン、n−ヘキサデカン、n−ペンタデカン、n−テトラデカン、n−トリデカンの16物質のうちのいずれかまたはそれらの組み合わせであってよい。
結晶性ポリマーは、0.94g/cmより高い密度を有する高密度ポリエチレン、ポリビニリデン、または結晶性ポリ塩化ビニルである。
固固相変化物質は、無機塩、ポリオール、または架橋ポリマー樹脂である。無機塩は、LiSO及び/またはKHFであってよい。ポリオールは、ペンタエリスリトール(PE)、2,2‐ビスヒドロキシメチルプロパノール、ネオペンチルグリコール(NPG)、2‐アミノ‐2‐メチル‐1,3‐プロパンジオール、トリメチロールエタン、トリスヒドロキシメチルアミノメタンの6物質のうちのいずれかまたはそれらの組み合わせであってよい。架橋ポリマー樹脂は、架橋ポリオレフィン、架橋ポリアセタール、架橋ポリオレフィンと架橋ポリアセタールとのコポリマー、または架橋ポリオレフィンと架橋ポリアセタールとの混合物であってよい。
本発明の相変化物質のマイクロカプセルのポリマー層におけるポリマーは、尿素ホルムアルデヒド樹脂、メラミンホルムアルデヒド樹脂、メラミン尿素ホルムアルデヒド樹脂、ポリウレタン、ポリメチルメタクリレート、ポリエチルメタクリレート、フェノール樹脂、エポキシ樹脂、ポリアクリロニトリル、酢酸セルロースの10のポリマーまたはコポリマーのうちのいずれかまたはそれらの混合物である。
本発明によると、切断微小管に封入された相変化マイクロカプセルは、
1)相変化物質を液化する段階であって、
液体相変化物質を得るために、相変化物質を融点より高温に加熱するかまたは溶媒に溶解させる段階と、
2)切断天然微小管に液体相変化物質を充填する段階であって、
毛管吸収を通して微小管に液体相変化物質を充填するために、1)で得られた液体相変化物質中に切断天然微小管を分散及び浸漬させる段階と、
3)相変化物質を被覆する段階であって、
相変化物質のマイクロカプセルを得るために、段階2)において得られた相変化物質が充填された微小管をポリマーで被覆する段階と、を含む方法によって調製され得る。
この方法は任意で、結果として得られた相変化物質のマイクロカプセルの表面上に吸着した相変化物質を洗い流す段階をさらに含む。
溶媒は、脱イオン水、N,N’‐ジメチルホルムアミド、N,N’‐ジメチルアセトアミド、テトラヒドロフラン、塩化メチレン、トリクロロメタン、シクロヘキサン、メタノール、エタノール及びアセトンの10の溶媒のいずれか1つまたはそれらの混合物であってよい。
従来の相変化物質のマイクロカプセルのカプセル化技術と比較して、本発明は以下の有利な効果を有する。
1.本発明において使用されるカプセル化用の管は、安価で容易に入手可能な天然極細繊維である。例えば、カポック繊維は、高比表面積及び最大80〜90%の高空洞率を有する天然繊維であり、現在の人工調製法では実現が困難であるため、人工繊維よりも相変化エネルギー物質の製造に適している。さらに、カポック繊維は、高い熱安定性を有し、実質的には250℃で熱分解されない。カポック繊維はまた、高い化学安定性を有し、高濃度強酸にのみ溶解される。
2.高比表面積を有する細孔構造を備えた切断天然極細繊維は、支持材料として使用され、細孔の毛管力を通して液体有機相変化エネルギー貯蔵物質または無機相変化エネルギー貯蔵物質(相変化温度より高温)が細孔内に吸収され、有機相変化エネルギー貯蔵物質、無機相変化エネルギー貯蔵物質、または有機及び無機相変化エネルギー物質の複合物質を形成する。相変化エネルギー貯蔵物質の固液相変化が細孔内で起こる場合、毛管力のために、液体相変化エネルギー貯蔵物質が細孔から容易にオーバーフローすることはない。
3.毛管力によって固液相変化物質の流動性の問題はある程度解決されるが、依然として“開放された”パッケージシステムである。従って、相変化物質がその中に吸着されたマイクロカプセル化微小管は、さらにポリマーによって閉鎖及び終端を処理することができる。
4.極細繊維は、高空洞率を有するため、高エネルギー貯蔵密度を有し、閉鎖構造であるため安定してエネルギーを輸送することができ、非常に細い微小管構造であるため熱を急速に輸送することができ、熱及び化学安定性を考慮すると長期間使用され得る。さらに、プロセスの間に、特別な親油性及び疎水性浸潤性能を利用することができる。
5.実際の技術プロセスの間に、マイクロカプセル形状の相変化物質は、マトリックス物質中によく拡散される。マトリックス物質と混合された後、ミクロンレベルのサイズのカプセル化相変化物質は、製品の外観が維持され影響されないようにすることができる。
パラフィンが封入され且つ尿素ホルムアルデヒド樹脂で被覆された天然カポック繊維の相変化物質マイクロカプセルの調製
(1)相変化物質の液化
液体パラフィン相変化物質を得るために、有機相変化物質のパラフィンを融点の60℃より高温に加熱した。
(2)切断天然微小管への液体相変化物質の充填
長さ10〜50μmを有する天然カポック繊維(切断微小管)1gを、段階(1)において得られた液体相変化物質10mL中に分散させ、毛管吸収が平衡に達するように浸漬させて、カポック繊維を液体相変化物質で完全に充填させた。
(3)マイクロカプセル化相変化物質の被覆
尿素ホルムアルデヒドプレポリマー(尿素1gを体積分率36%ホルムアルデヒド水溶液2ml中に加え、混合物が完全に溶解されるまで撹拌し、60℃まで加熱し、この温度で15分間保持することによって得た)を、段階(2)において得られた天然カポック繊維を充填する相変化物質の溶解物中に直接滴下し、溶解物の温度を97〜98℃まで上昇させ、1時間反応させた。尿素ホルムアルデヒド樹脂ポリマーがカポック繊維の周囲に生成され、相分離及び堆積が起こり、マイクロカプセル化相変化物質が尿素ホルムアルデヒド樹脂によって被覆された。
(4)マイクロカプセル化相変化物質の精製
段階(3)において得られた尿素ホルムアルデヒド樹脂で被覆され且つ相変化物質が完全に充填した微小管を取り出し、管の表面上に吸着した相変化物質を洗い流すために温水中に配置し、乾燥させ、マイクロカプセル化相変化物質を形成させた。
図1に周期的温度上昇及び降下の下での相変化物質のDSC曲線を示し、図2に相変化物質の走査型電子顕微鏡写真を示す。
図1から、相変化物質のマイクロカプセルは、周期的温度上昇及び降下の下で、優れた周期的相変化エネルギー貯蔵効果を有することがわかる。
図2から、パラフィンで充填されたカプセル化カポック微小管は、尿素ホルムアルデヒド樹脂でカプセル化された後、カプセル化相変化物質を形成することがわかる。
ペンタエリスリトールが封入され且つ酢酸セルロースで被覆された天然トウワタ繊維の相変化物質マイクロカプセルの調製
(1)相変化物質の液化
液体ペンタエリスリトール(PE)溶液相変化物質を得るために、有機相変化物質のペンタエリスリトール(PE)を少量のエタノール中に溶解させた。
(2)切断天然微小管への液体相変化物質の充填
長さ0.5〜10μmを有する天然トウワタ繊維1gを段階(1)において得られた液体相変化物質10mL中に分散させ、毛管吸収が平衡に達するように浸漬させて、トウワタ繊維を液体相変化物質で完全に充填させた。
(3)マイクロカプセル化相変化物質の被覆
段階(2)において得られたエタノール溶媒を含有する相変化物質マイクロカプセル中のエタノールを蒸発させ、相変化物質のペンタエリスリトール(PE)溶液を濃縮及び固化させ、塩化メチレン中に酢酸セルロース5wt%を溶解させた溶液5mL中に浸漬させ、マイクロカプセル化相変化物質は界面堆積を通じて酢酸セルロースで被覆された。
(4)マイクロカプセル化相変化物質の精製
段階(3)において得られた酢酸セルロースで被覆され且つ相変化物質が完全に充填したトウワタ繊維を取り出して乾燥させ、マイクロカプセル化相変化物質を形成させた。
この方法によって調製された相変化物質のマイクロカプセルは、周期的温度上昇及び降下の下で優れた周期的相変化エネルギー貯蔵効果を有し、ペンタエリスリトール(PE)で充填されたカプセル化トウワタ極細繊維は、酢酸セルロースで被覆された後、分散に優れたカプセル化相変化物質を形成する。
CaCl・6HOが封入され酢酸セルロースで被覆された天然竹繊維の相変化物質マイクロカプセルの調製
(1)相変化物質の液化
CaCl・6HO溶液液体相変化物質を得るために、無機相変化物質のCaCl・6HO1gを脱イオン水10mL中に溶解させた。
(2)切断天然微小管への液体相変化物質の充填
長さ500〜1000μmを有する天然竹繊維1gを、段階(1)において得られた液体相変化物質10mL中に分散させ、毛管吸収が平衡に達するように浸漬させて、竹繊維を液体相変化物質で完全に充填させた。
(3)マイクロカプセル化相変化物質の被覆
段階(2)において得られた脱イオン水を含有する相変化物質マイクロカプセル中の脱イオン水を蒸発させ、相変化物質CaCl・6HO溶液を濃縮及び固化させ、マイクロカプセル化相変化物質が界面堆積を通じて酢酸セルロースによって被覆されるように、塩化メチレンに酢酸セルロース5wt%を溶解させた溶液10mL中に浸漬させた。
(4)マイクロカプセル化相変化物質の精製
段階(3)において得られた酢酸セルロースで被覆され且つ相変化物質が完全に充填した竹繊維を取り出して乾燥させ、マイクロカプセル化相変化物質を形成させた。
この方法によって調製された相変化物質のマイクロカプセルは、周期的温度上昇及び降下の下で優れた周期的相変化エネルギー貯蔵効果を有し、無機相変化物質CaCl・6HOで充填されたカプセル化竹極細繊維は、酢酸セルロースで被覆された後、分散に優れたカプセル化相変化物質を形成する。
ペンタエリスリトール及びLiSOが封入されポリアクリロニトリルで被覆された天然亜麻繊維の相変化物質マイクロカプセルの調製
(1)相変化物質の液化
液体有機/無機混合相変化物質を得るために、有機相変化物質のペンタエリスリトール(PE)10g及び無機相変化物質LiSO10gを脱イオン水及びアルコール(50:50 v/v)の混合溶液10mL中に溶解させた。
(2)切断天然微小管への液体相変化物質の充填
長さ100〜500μmを有する天然亜麻繊維5gを、段階(1)において得られた液体相変化物質10mL中に分散させ、毛管吸収が平衡に達するように浸漬させて、亜麻繊維を液体相変化物質で完全に充填させた。
(3)マイクロカプセル化された相変化物質の被覆
段階(2)において得られた脱イオン水を含有する相変化物質マイクロカプセル中の脱イオン水を蒸発させ、ペンタエリスリトール(PE)及びLiSO溶液の混合相変化物質を濃縮及び固化させ、マイクロカプセル化相変化物質が界面堆積を通じてポリアクリロニトリル溶液によって被覆されるように、N,N’‐ジメチルホルムアルデヒドにポリアクリロニトリル5wt%を溶解させた溶液5mL中に浸漬させた。
(4)マイクロカプセル化相変化物質の精製
段階(3)において得られたポリアクリロニトリルで被覆され且つ相変化物質が充填した亜麻繊維を取り出して、ポリアクリロニトリルを固化するために脱イオン水中に浸漬させた後に乾燥させた。
この方法によって調製された相変化物質のマイクロカプセルは、周期的温度上昇及び降下の下で優れた周期的相変化エネルギー貯蔵効果を有し、相変化物質ペンタエリスリトール(PE)及びLiSOで充填されたカプセル化天然亜麻極細繊維は、ポリアクリロニトリルで被覆された後、分散に優れたカプセル化相変化物質を形成する。

Claims (8)

  1. 相変化物質と、切断微小管と、ポリマーとを含む相変化物質のマイクロカプセルであって、
    前記切断微小管が、中空天然繊維を0.1mm〜5cmの長さを有する繊維断片に切断することによって形成され、
    前記中空天然繊維が0.1〜1000μmの直径を有し、前記相変化物質が前記切断微小管の中に封入され、前記切断微小管が前記ポリマーによって被覆されていることを特徴とする相変化物質のマイクロカプセル。
  2. 前記天然繊維が、カポック繊維と、トウワタ繊維と、ヘチマ繊維と、竹繊維と、テックス竹繊維と、亜麻繊維と、毛と、ダウンとのうちの少なくとも1つの天然繊維であることを特徴とする請求項1に記載の相変化物質のマイクロカプセル。
  3. 前記ポリマーが、尿素ホルムアルデヒド樹脂と、メラミンホルムアルデヒド樹脂と、メラミン尿素ホルムアルデヒド樹脂と、ポリウレタンと、ポリメチルメタクリレートと、ポリエチルメタクリレートと、フェノール樹脂と、エポキシ樹脂と、ポリアクリロニトリルと、酢酸セルロースとのうちのいずれか1つのポリマーまたはコポリマーもしくはそれらの混合物であることを特徴とする請求項1に記載の相変化物質のマイクロカプセル。
  4. 前記相変化物質が、1)固液相変化物質と、2)固固相変化物質とのうちの少なくとも1つであって、
    前記固液相変化物質が、a)無機相変化物質と、b)有機相変化物質とのうちの少なくとも1つであり、
    前記無機相変化物質が、結晶性水和塩及び/または溶融塩であり、
    前記有機相変化物質が、高級脂肪族炭化水素と、高級脂肪酸と、高級脂肪酸エステルと、高級脂肪酸塩と、高級脂肪族アルコールと、芳香族炭化水素と、芳香族ケトンと、芳香族アミドと、フルオロクロロアルカンと、マルチカルボニル炭酸と、結晶性ポリマーとのうちのいずれか1つであり、
    前記固固相変化物質が、無機塩、ポリオール、または架橋ポリマー樹脂であることを特徴とする請求項1に記載の相変化物質のマイクロカプセル。
  5. 前記結晶性水和塩が、アルカリ金属ハロゲン化物と、アルカリ土類金属ハロゲン化物と、硫酸塩と、りん酸塩と、硝酸塩と、酢酸塩と、炭酸塩と、それらの組み合わせとから選択されたものであり、
    前記溶解塩が、KWO及び/またはKMoOであり、
    前記無機塩が、LiSO及び/またはKHFであり、
    前記高級脂肪族炭化水素が、n−オクタコサンと、n−ヘプタコサンと、n−ヘキサコサンと、n−ペンタコサンと、n−テトラコサンと、n−トリコサンと、n−ドコサンと、n−ヘニコサンと、n−イコサンと、n−ノナデカンと、n−オクタデカンと、n−ヘプタデカンと、n−ヘキサデカンと、n−ペンタデカンと、n−テトラデカンと、n−トリデカンと、それらの組み合わせとから選択されたものであり、
    前記結晶性ポリマーが、0.94g/cmより高い密度を有する高密度ポリエチレン、ポリビニリデン、または結晶性ポリ塩化ビニルであり、
    前記ポリオールが、ペンタエリスリトールと、2,2‐ビスヒドロキシメチルプロパノールと、ネオペンチルグリコールと、2‐アミノ‐2‐メチル‐1,3‐プロパンジオールと、トリメチロールエタンと、トリスヒドロキシメチルアミノメタンとから選択されたものであり、
    前記架橋ポリマー樹脂が、架橋ポリオレフィンと、架橋ポリアセタールと、架橋ポリオレフィン及び架橋ポリアセタールのコポリマーと、架橋ポリオレフィン及び架橋ポリアセタールの混合物と、それらの組み合わせとであることを特徴とする請求項4に記載の相変化物質のマイクロカプセル。
  6. 請求項1〜5のいずれか一項に記載の相変化物質のマイクロカプセルの調製方法であって、
    1)液体相変化物質を得るために、相変化物質を融点より高温に加熱するかまたは溶媒に溶解させる段階と、
    2)毛管吸収を通して極細繊維に液体相変化物質を充填させるために、段階1)において得られた前記液体相変化物質中に切断微小管を分散及び浸漬させる段階と、
    3)相変化物質のマイクロカプセルを得るために、段階2)において得られた前記相変化物質で充填された前記切断微小管を前記ポリマーで被覆する段階とを含むことを特徴とする方法。
  7. 得られた前記相変化物質のマイクロカプセルの表面上に吸着した前記相変化物質を洗い流す段階をさらに含むことを特徴とする請求項6に記載の方法。
  8. 溶媒が、脱イオン水と、N,N’‐ジメチルホルムアミドと、N,N’‐ジメチルアセトアミドと、テトラヒドロフランと、塩化メチレンと、トリクロロメタンと、シクロヘキサンと、メタノールと、エタノールと、アセトンと、それらの混合物とから選択されたものであることを特徴とする請求項6に記載の方法。
JP2009219314A 2008-09-25 2009-09-24 天然微小管に封入された相変化物質及びその調製 Expired - Fee Related JP5180171B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN200810222787.0A CN101684403B (zh) 2008-09-25 2008-09-25 一种天然微管包封的相变微胶囊及其制备方法
CN200810222787.0 2008-09-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010077435A true JP2010077435A (ja) 2010-04-08
JP5180171B2 JP5180171B2 (ja) 2013-04-10

Family

ID=41720059

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009219314A Expired - Fee Related JP5180171B2 (ja) 2008-09-25 2009-09-24 天然微小管に封入された相変化物質及びその調製

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20100071882A1 (ja)
JP (1) JP5180171B2 (ja)
CN (1) CN101684403B (ja)
DE (1) DE102009043077A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108034410A (zh) * 2017-12-14 2018-05-15 吴海 一种隔热保温性能优异的脲醛树脂相变微胶囊及其制备方法

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102430371A (zh) * 2011-08-25 2012-05-02 华东理工大学 具有囊芯半充满结构的脲醛树脂微胶囊材料及其制备方法
CN102379286A (zh) * 2011-09-20 2012-03-21 中国科学院化学研究所 农药微胶囊及其制备方法
CN102388864B (zh) * 2011-09-20 2014-01-29 中国科学院化学研究所 一种农药微胶囊及其制备方法
CN102504765A (zh) * 2011-09-28 2012-06-20 兰州理工大学 十二醇相变微胶囊材料及其制备方法
CN102493010B (zh) * 2011-11-17 2013-11-27 大连工业大学 基于聚丙烯腈接枝大分子单体的相变纤维制备方法
CN103183922B (zh) * 2011-12-27 2015-09-02 比亚迪股份有限公司 用于相变储能的载体和相变储能材料及它们的制备方法
US20130205821A1 (en) * 2012-02-13 2013-08-15 Doron Shapiro Secondary refrigeration circuit including micro-encapsulated phase change material
WO2014104886A1 (en) 2012-12-27 2014-07-03 Nederlandse Organisatie Voor Toegepast-Natuurwetenschappelijk Onderzoek Tno Composite material for heat storage, method for preparation and use
US9435299B2 (en) * 2014-02-27 2016-09-06 GM Global Technology Operations LLC Fluid system and method of making and using the same
FR3018701A1 (fr) * 2014-03-21 2015-09-25 Commissariat Energie Atomique Particules de melamine-uree-formaldehyde (muf) contenant un polymere possedant une tg inferieure a 75 °c
US20180068926A1 (en) * 2015-03-27 2018-03-08 Intel Corporation Energy storage material for thermal management and associated techniques and configurations
EP3240372A1 (en) * 2016-04-27 2017-11-01 AT & S Austria Technologie & Systemtechnik Aktiengesellschaft Heat capacitive component carrier and method to produce said component carrier
CN106190042B (zh) * 2016-08-14 2019-11-19 张天奇 一种热储能材料
CN106773220B (zh) * 2017-02-16 2020-05-12 京东方科技集团股份有限公司 负热膨胀微球及制备方法、液晶显示面板
CN107779173A (zh) * 2017-10-12 2018-03-09 北京宇田相变储能科技有限公司 一种提高储热性能的微胶囊及其组合物成型体
CN109674085B (zh) * 2017-10-18 2022-04-12 湖南中烟工业有限责任公司 一种用于降低卷烟主流烟气温度的储热胶囊及其制备和应用
WO2019177544A1 (en) * 2018-03-15 2019-09-19 Agency For Science, Technology And Research Thermal control system
CN109183180A (zh) * 2018-07-16 2019-01-11 苏州联畅特种纤维有限公司 具有相变转化因子的功能性纤维的制备方法
JP7192714B2 (ja) * 2019-08-26 2022-12-20 トヨタ自動車株式会社 冷却液組成物及び冷却システム
CN113136170B (zh) * 2020-01-20 2022-04-22 中国科学院青海盐湖研究所 基于原位沉淀二次包覆的水合盐-多孔材料复合物及其制备方法和应用
DE102020104272A1 (de) 2020-02-18 2021-08-19 Axiotherm GmbH Temperierungsmittel für den Transport temperaturempfindlicher Güter und Verfahren zur Temperierung temperaturempfindlicher Güter während deren Transport
CN111499253B (zh) * 2020-04-15 2022-03-04 东南大学 一种基于微波控释的外加剂微胶囊及其制备方法
CN112724934A (zh) * 2020-12-25 2021-04-30 武汉理工大学 一种基于木棉纤维封装和SiO2封端的复合相变材料及其制备方法
CN112852387B (zh) * 2021-02-23 2022-09-27 全球能源互联网研究院有限公司 一种相变材料及其制备方法和应用
CN114775292B (zh) * 2022-03-25 2024-02-09 江南大学 一种具有蓄热调温功能的羽绒羽毛纤维制备方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS604792A (ja) * 1983-06-13 1985-01-11 ペンウォルト・コーポレーション カプセル化相変化熱エネルギ−貯蔵物質及び方法
JPH01503632A (ja) * 1986-06-19 1989-12-07 アメリカ合衆国 温度適用性紡績繊維とその製法
JP2004510068A (ja) * 2000-09-21 2004-04-02 アウトラスト テクノロジーズ,インコーポレイティド 可逆的熱特性を有する複合繊維
JP2005503497A (ja) * 2001-09-21 2005-02-03 アウトラスト テクノロジーズ,インコーポレイティド 可逆熱特性を有する多成分繊維及び該多成分繊維の製造方法
JP2005087735A (ja) * 2003-09-13 2005-04-07 Outlast Technologies Inc フィルター素材

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4504402A (en) * 1983-06-13 1985-03-12 Pennwalt Corporation Encapsulated phase change thermal energy _storage materials
AU2001294642A1 (en) * 2000-09-21 2002-04-02 Outlast Technologies, Inc. Stable phase change materials for use in temperature regulating synthetic fibers, fabrics and textiles
JP2002166141A (ja) * 2000-09-21 2002-06-11 Mitsubishi Rayon Co Ltd 多孔質膜
CN100447316C (zh) * 2006-08-10 2008-12-31 中国科学院广州化学研究所 一种相变储能超细复合纤维及其制备方法和应用
CN100447315C (zh) * 2006-08-23 2008-12-31 中国科学院广州化学研究所 一种相变储能超细复合涤纶纤维及其制备方法
CN100406641C (zh) * 2006-10-18 2008-07-30 东华大学 一种木棉相变材料的制造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS604792A (ja) * 1983-06-13 1985-01-11 ペンウォルト・コーポレーション カプセル化相変化熱エネルギ−貯蔵物質及び方法
JPH01503632A (ja) * 1986-06-19 1989-12-07 アメリカ合衆国 温度適用性紡績繊維とその製法
JP2004510068A (ja) * 2000-09-21 2004-04-02 アウトラスト テクノロジーズ,インコーポレイティド 可逆的熱特性を有する複合繊維
JP2005503497A (ja) * 2001-09-21 2005-02-03 アウトラスト テクノロジーズ,インコーポレイティド 可逆熱特性を有する多成分繊維及び該多成分繊維の製造方法
JP2005087735A (ja) * 2003-09-13 2005-04-07 Outlast Technologies Inc フィルター素材

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108034410A (zh) * 2017-12-14 2018-05-15 吴海 一种隔热保温性能优异的脲醛树脂相变微胶囊及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20100071882A1 (en) 2010-03-25
JP5180171B2 (ja) 2013-04-10
CN101684403A (zh) 2010-03-31
DE102009043077A1 (de) 2010-04-01
CN101684403B (zh) 2013-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5180171B2 (ja) 天然微小管に封入された相変化物質及びその調製
Zahir et al. Supercooling of phase-change materials and the techniques used to mitigate the phenomenon
Qureshi et al. Recent advances on thermal conductivity enhancement of phase change materials for energy storage system: a review
Ghasemi et al. PCM, nano/microencapsulation and slurries: A review of fundamentals, categories, fabrication, numerical models and applications
Su et al. Review of solid–liquid phase change materials and their encapsulation technologies
Magendran et al. Synthesis of organic phase change materials (PCM) for energy storage applications: A review
Huang et al. Thermal properties and applications of microencapsulated PCM for thermal energy storage: A review
Dixit et al. Salt hydrate phase change materials: Current state of art and the road ahead
CN100593559C (zh) 天然木棉纤维管包封的复合相变材料及其封装方法
US20080230203A1 (en) Latent Heat Storage Material and Process for Manufacture of the Latent Heat Storage Material
EP3824041B1 (en) A method for heat storage using phase change material coated with nanoparticles
Tebaldi et al. Polymers with nano-encapsulated functional polymers: encapsulated phase change materials
CN108360082B (zh) 一种可编织多壁碳纳米管改性复合相变材料及其制备方法
Sheikh et al. A review on micro-encapsulated phase change materials (EPCM) used for thermal management and energy storage systems: Fundamentals, materials, synthesis and applications
kumar Dubey et al. Emerging phase change materials with improved thermal efficiency for a clean and sustainable environment: an approach towards net zero
CN105838331B (zh) 一种硅藻土基复合相变储热球、制备方法和用途
TWI411464B (zh) 一種天然微管包埋的相變化材料的微膠囊及其製備方法
Yadav et al. A review on microencapsulation, thermal energy storage applications, thermal conductivity and modification of polymeric phase change material for thermal energy storage applications
Sonare et al. Review on applications of microencapsulated phase change material in buildings for thermal storage system
CN108822804A (zh) 一种用多孔材料封装的相变储能材料及其制备方法
JP6527031B2 (ja) 潜熱蓄熱材を含む熱輸送媒体並びに熱輸送用混合液及び熱輸送方法
Yang et al. Advances in phase change materials, heat transfer enhancement techniques, and their applications in thermal energy storage: A comprehensive review
KR100579704B1 (ko) 다중 코어 형태의 상변화물질을 포함하는 잠열축열캡슐의제조방법
Leng et al. Design of composite materials/devices for thermal storage–A critical review
Yeşilyurt et al. Materials and Selection Thereof for Encapsulated Phase Change Materials for Heat Transfer Applications

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100604

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130110

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees