JP2010072302A - 記録装置 - Google Patents

記録装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010072302A
JP2010072302A JP2008239242A JP2008239242A JP2010072302A JP 2010072302 A JP2010072302 A JP 2010072302A JP 2008239242 A JP2008239242 A JP 2008239242A JP 2008239242 A JP2008239242 A JP 2008239242A JP 2010072302 A JP2010072302 A JP 2010072302A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
recording
display medium
electronic paper
irradiated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008239242A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Sato
政寛 佐藤
Kyotaro Tomoda
恭太郎 友田
Shigehiko Sasaki
茂彦 佐々木
Tsutomu Ishii
努 石井
Yasunori Saito
泰則 斎藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2008239242A priority Critical patent/JP2010072302A/ja
Priority to US12/364,131 priority patent/US8218950B2/en
Publication of JP2010072302A publication Critical patent/JP2010072302A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/135Liquid crystal cells structurally associated with a photoconducting or a ferro-electric layer, the properties of which can be optically or electrically varied
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/021Adaptations for printing on specific media
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/12Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by photographic printing, e.g. by laser printers
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/001Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes using specific devices not provided for in groups G09G3/02 - G09G3/36, e.g. using an intermediate record carrier such as a film slide; Projection systems; Display of non-alphanumerical information, solely or in combination with alphanumerical information, e.g. digital display on projected diapositive as background
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1334Constructional arrangements; Manufacturing methods based on polymer dispersed liquid crystals, e.g. microencapsulated liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/137Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering
    • G02F1/13718Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on a change of the texture state of a cholesteric liquid crystal
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0469Details of the physics of pixel operation
    • G09G2300/0478Details of the physics of pixel operation related to liquid crystal pixels
    • G09G2300/0482Use of memory effects in nematic liquid crystals
    • G09G2300/0486Cholesteric liquid crystals, including chiral-nematic liquid crystals, with transitions between focal conic, planar, and homeotropic states

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

【課題】光記録型の表示媒体に画像を記録するときに、表示媒体への光の照射において消費する電力を少なくすること。
【解決手段】光記録型の表示媒体である電子ペーパ200に光を照射する記録装置は、電子ペーパ200に画像を記録するときに照射する光に、主光源130aからレンズ130bを介して照射される記録光と、補助光源130cから照射される補助光を用いる。そして、照射された記録光と補助光とのエネルギにより、電子ペーパ200の反射率を変化させて画像を記録する。
【選択図】図2

Description

本発明は、記録装置に関する。
特許文献1には、光記録型の表示媒体に光を照射することにより、画像を表示媒体に記録する技術が開示されている。
特開2007−299016号公報
本発明は、光記録型の表示媒体に画像を記録するときに、表示媒体への光の照射において消費する電力を少なくすることを目的とする。
本発明の請求項1に係る記録装置は、照射された光に応じて記録される画像を表示する光記録型の表示媒体に対して、画像情報に応じた光を記録期間内に照射する第1の照射手段と、前記表示媒体に対して、予め設定されたエネルギの光を前記記録期間内に照射する第2の照射手段とを具備することを特徴とする。
本発明の請求項2に係る記録装置は、請求項1の構成において、前記表示媒体は、前記記録期間内に照射された光のエネルギに応じて、光が照射された領域の反射率が変化することにより表示を行い、前記第2の照射手段によって前記記録期間内に照射される光のエネルギは、前記表示媒体に対して、前記第1の照射手段によって光を照射せずに前記第2の照射手段による光を照射した場合に、前記表示媒体において光が照射された領域の反射率の変化量が予め設定された値以下になるように、設定されていることを特徴とする。
本発明の請求項3に係る記録装置は、請求項1または請求項2の構成において、前記第1の照射手段は、予め設定された照射範囲の光を移動させながら前記表示媒体に対して照射し、前記第2の照射手段が前記表示媒体に対して照射する光の照射範囲は、前記第1の照射手段によって当該表示媒体に光が照射される領域全体を含むことを特徴とする。
本発明の請求項1に記載の発明によれば、同構成を有しない場合に比べ、光記録型の表示媒体に画像を記録するときに、表示媒体への光の照射において消費する電力を少なくすることができる。
本発明の請求項2に記載の発明によれば、同構成を有しない場合に比べ、表示媒体に係る表示のコントラストを向上させることができる。
本発明の請求項3に記載の発明によれば、同構成を有しない場合に比べ、第2の照射手段である補助光源の発光期間を短くすることができる。
以下、本発明の一実施形態について説明する。
<実施形態>
図1は、本発明の一実施形態である記録装置1の構成を示すブロック図である。同図に示す記録装置1は、光記録型の表示媒体である電子ペーパ200に画像の記録、消去を行う装置であって、記録ユニット100、制御部110および情報取得部150を備える。記録ユニット100は、リセット光発生部120、記録光発生部130および電圧印加部140を備える。
図2は、記録ユニット100の構成を示す図である。記録ユニット100は、予め定められた態様で電子ペーパ200を保持または収容し、リセット光発生部120、記録光発生部130で発生した光が照射されるようになっている。以下、記録装置1の各構成について、図1、図2を用いて説明する。
制御部110は、CPU(Central Processing Unit)などの演算装置を備え、記録装置1の動作を制御する。制御部110は、情報取得部150によって取得される情報に応じて、リセット光発生部120、記録光発生部130および電圧印加部140の動作を制御する信号を、それぞれに対して出力して、各部を制御する。
情報取得部150は、電子ペーパ200に記録する画像を示す画像情報を取得する。この画像情報は、記録装置1に設けられる内部メモリなどの記憶手段から取得してもよいし、不揮発性メモリなどの記録媒体、有線、無線通信により記録装置1の外部から取得してもよい。なお、利用者が操作手段を操作することにより、画像記録開始などの指示を示す情報を取得してもよい。
次に、記録ユニット100の各構成について説明する。筐体102は、遮光性部材で構成され、リセット光発生部120、記録光発生部130および電圧印加部140の各構成を保持する。また、筐体102は、画像の記録、消去を行う対象となる電子ペーパ200を保持する。筐体102の内部には、筐体102および後述する透明板101により空間102aが構成される。
透明板101は、筐体102に保持された電子ペーパ200の記録面200bに、筐体102内部からの光を照射する照射領域として設けられた透光性部材である。透明板101を構成する透光性部材は、電子ペーパ200の記録面200bに光を照射する照射領域であるから、光の透過率が高く、光学的歪みが少ない部材であることが望ましい。電子ペーパ200が筐体102に保持されているときには、電子ペーパ200は透明板101を覆い、筐体102の内部への光を遮蔽する。
リセット光発生部120は、空間102aに設けられる図示しない光源により、電子ペーパ200に画像を記録する前に、既に記録されている画像を消去するときに照射する光(リセット光)を発生させる。リセット光発生部120は、LED(Light Emitting Diode)、冷陰極管、EL(Electro-Luminescence)などの電気を光に変換する素子が用いられ、制御部110の制御に応じた強度で発光する。なお、後述する補助光源130cをリセット光発生部120における光源として用いてもよい。
記録光発生部130は、主光源130a、レンズ130bおよび補助光源130cを備え、電子ペーパ200に画像を記録するときに照射する光(記録光)を発生する。
主光源130aは、例えば、複数のLEDが線状に配置されたLEDアレイであり、制御部110により、各LEDの明滅が制御されるとともに、矢印AR1の方向に移動するように制御される。そして、電子ペーパ200の記録面200bに対して、後述するレンズ130bによって収束された光であって、記録面200bの一部に照射される光を走査して照射領域から照射する。なお、電子ペーパ200に画像を記録するときの光の照射は、このように、線状の光を走査するだけでなく、半導体レーザなどを用いたスポット状の光を走査するようにしてもよい。
レンズ130bは、例えば、屈折率分布型レンズであり、主光源130aの各LEDに対応して設けられ、各LEDから発生した光(記録光)を、画像を記録する解像度に応じた範囲に収束する。制御部110の制御により主光源130aが移動すると、主光源130aに設けられたレンズ130bは、主光源130aの移動とともに併せて移動する。ここで、レンズ130bは、光学的損失があり、主光源130aの光の一部を吸収する。
補助光源130cは、例えば、面状に発光する発光面を有するEL、プラズマ発光体などの発光素子で構成され、制御部110により、発光が制御される。補助光源130cは、発光面から発生した光(補助光)を照射領域全面から電子ペーパ200の記録面200bに対して照射する。なお、補助光源130cは電球やLEDなどの点状発光素子や、冷陰極管、蛍光灯、LEDアレイなどの線状発光素子を用いて発光させ、反射板、導光板、拡散板などにより、面状に発光する発光面を形成するようにしてもよい。
電圧印加部140は、電極140aを備え、制御部110の制御に応じて、電極140aに電圧を印可する。電子ペーパ200が記録ユニット100に保持されているときには、後述する電子ペーパ200の電極280と電極140aとが電気的に接触し、電子ペーパ200の透明電極220、260間に、制御部110の制御に応じた電圧が印可される。
以上が、記録装置1の構成についての説明である。次に、光記録型の表示媒体である電子ペーパ200の構成について説明する。
図3は、電子ペーパ200の構成を示す図である。電子ペーパ200は、画像が記録される記録領域に、フィルム基板210、270、透明電極220、260、光導電層230、着色層240および表示素子層250を備えるとともに、記録領域外に透明電極220、260のそれぞれと電気的に接続された2つの電極280を備える。
フィルム基板210、270は電子ペーパ200の表面を保護するために設けられた層であり、例えば、PET(ポリエチレンテレフタレート)により構成される。フィルム基板210は記録面200b側でありリセット光や記録光を照射する側の面である。フィルム基板270は表示面200a側であり記録された画像を使用者が観察する側の面である。透明電極220及び260は、例えば、ITO(酸化インジウム錫)から構成される層である。上述したように、透明電極220、260に接続された電極280と、記録装置1の電極140aとが接続され、制御部110の制御により電極140aに電圧が印加されると、透明電極220、260間に電位差が生じる。
光導電層230は、照射される光の強度に応じてその導電率を異ならせる導電体からなる層である。光導電層230としては、例えば、有機光導電体を用いる。着色層240は、表示素子層250が光を通過する場合に観察される層であり、あらかじめ決められた色(例えば、黒)になっている。
表示素子層250は印可される電圧に応じて光の反射状態を異ならせる表示素子を含む層である。表示素子層250は、バインダー樹脂中にマイクロカプセル状のコレステリック液晶表示素子を分散させたものである。コレステリック液晶表示素子は、配向状態として、プレーナ配向状態とフォーカルコニック配向状態とになりうる。コレステリック液晶表示素子は、プレーナ配向状態の場合は光を反射(ブラッグ反射)して、予め決められた色を呈し、フォーカルコニック配向状態にある場合は光を透過して着色層240の色を呈する。
電子ペーパ200に画像を記録して表示させるには、透明電極220、260間に予め設定された記録電圧を印可した状態で記録面200bに記録光を照射し、その後、記録電圧の印加を停止することで行う。上述のように、電子ペーパ200の記録面200bに記録光を照射することにより、光導電層230の導電率が変化する。これにより表示素子層250に印加される電圧が変化して表示素子の光の反射状態が変化し、表示面200aの反射率が変化する。
図4は、この例における電子ペーパ200の記録面200bに対して、記録電圧印加中の予め設定された記録期間に照射された光の単位面積あたりのエネルギの総量(以下、単にエネルギという)と反射率との関係とを示す図である。横軸は、記録面200bに照射された光のエネルギを対数軸で表したものであり、縦軸は、表示面200aの反射率を表したものである。図4に示すように、光照射前は反射率がR0であり、照射される光のエネルギが大きくなるほど、反射率が大きくなる。このとき、特定のエネルギ領域においては他のエネルギ領域に比べて、照射する光のエネルギ変化に対して反射率の変化量が大きくなっている。
ここで、特定のエネルギ領域は、反射率がR0から変化してRa以上Rb未満となる範囲に対応するエネルギ範囲、すなわちPa以上Pb未満のエネルギ範囲である。したがって、照射される光のエネルギがPaに達するまでは、反射率の変化量は(Ra−R0)以下となり、特定のエネルギ領域に比べて反射率の変化量が少なく、電子ペーパ200に画像を記録するために必要な光のエネルギは、この例においてはPa以上となる。なお、画像の記録のときに階調表現が不要である場合には、照射される光のエネルギをPb以上としてもよい。
電子ペーパ200に記録された画像を消去して初期化するには透明電極220、260間に予め設定されたリセット電圧を加えた状態で記録面200bにリセット光を照射し、その後、リセット電圧の印加を停止することで行う。電子ペーパ200の初期化は、画像の記録の前に行われる。以上が、電子ペーパ200の構成についての説明である。
次に、記録面200bを記録ユニット100の透明板101に向け、電極280と電極140aとが接続されて導通するように、記録装置1に電子ペーパ200を収容し、筐体102に保持させ、画像の初期化、記録が可能な状態において、記録装置1における動作について説明する。
情報取得部150が電子ペーパ200に記録する画像を示す画像情報を取得し、画像の記録を指示する情報を取得すると、まず電子ペーパ200の初期化(初期化処理)が行われ、その後、電子ペーパ200への画像の記録処理が開始される。
まず、初期化処理についての動作を説明する。制御部110は電圧印加部140を制御し、電極140aを介して、リセット電圧を電子ペーパ200に印可する。そして、制御部110は、リセット電圧印加中の予め設定された期間に照射領域に導かれる光のエネルギの総量が、予め設定された値になるようにリセット光発生部120の発光を制御する。そして、制御部110はリセット光発生部120の発光を停止し、電圧印加部140にリセット電圧の印加を停止するように制御して、初期化処理を終了させる。
初期化処理が終了すると、続いて、記録処理が開始される。制御部110は、電圧印加部140を制御し、記録電圧を発生させて電極140aを通じて電子ペーパ200に印可する。記録電圧印加中の予め設定された記録期間内に、制御部110は、補助光源130cから電子ペーパ200の記録面200bに照射される補助光のエネルギがPa以下の予め設定されたエネルギになるように、すなわち、この光によっては反射率の変化量が予め設定された値(Ra−R0)以下になるように、補助光源130cの補助光の強度、発光期間を制御する。なお、この例においては、エネルギがPaの光が照射されたときの反射率の変化量は(Ra−R0)として設定していたが、例えば、変化量をR0から+1%としてもよく、予め設定されていればどのような設定の態様であってもよい。
また、制御部110は、記録期間内に電子ペーパ200の記録面200bに照射される補助光源130cからの補助光のエネルギと、主光源130aからの記録光のエネルギとをあわせたエネルギが、情報取得部150によって取得された画像情報に応じた反射率に対応するエネルギとなるように、主光源130aの記録光の強度、移動速度を制御して、電子ペーパ200に画像を記録する。
なお、記録光と補助光とは記録期間全体にわたって照射されている必要は無く、記録期間内の一部の期間であってもよい。また、記録光と補助光とは同じ期間で照射されていなくてもよく、記録光または補助光のどちらを先に照射するようにしてもよい。すなわち、記録期間内において、画像情報に応じた反射率に対応するエネルギの光が電子ペーパ200の記録面200bに照射されるようになっていればよい。
このように、光学的損失があるレンズ130bを通過しない補助光源130cからの補助光と、レンズ130bを通過する主光源130aからの記録光とをあわせて、電子ペーパ200に画像を記録するときに記録面200bに照射される光のエネルギとすることにより、補助光を用いない場合に比べ、レンズ130bによる光の損失量が少なく、電子ペーパ200に画像を記録するときの光の照射において消費する電力が少なくなる。
そして、記録光、補助光を照射した後、制御部110は、記録電圧の印加を停止するように制御する。これにより電子ペーパ200への画像の記録が終了する。以上が、記録装置1の動作についての説明である。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は以下のように、さまざまな形態で実施可能である。
<変形例1>
上述した実施形態において、補助光源130cには面状の発光面をもつ発光素子を用いた構成を示したが、図5に示すように、電子ペーパ200の記録面200bの一部の領域に補助光を照射する線状の発光面をもつ発光素子、例えば、LEDアレイ、冷陰極管などを用いた補助光源130Acとしてもよい。
この場合、補助光源130Acは、制御部110による制御により、記録面200bの一部の領域へ照射される補助光を走査して電子ペーパ200の記録面200b全体に対して照射する。具体的には、記録電圧印加中の予め設定された記録期間内に、制御部110は、補助光のエネルギがPa以下の予め設定されたエネルギになるように、補助光源130Acの発光強度と矢印AR2の方向への移動速度を制御する。なお、制御部110は、補助光源130Acと主光源130aとを一体として移動するように制御してもよいし、それぞれ別々に移動するように制御してもよく、補助光源130Acの発光強度と照射する領域にとの関係で定めればよい。
実施形態に係る記録装置の構成を示すブロック図である。 実施形態に係る記録ユニットの構成を示す説明図である。 実施形態に係る電子ペーパの構成を示す説明図である。 実施形態に係る電子ペーパの表示特性を示す図である。 変形例1に係る記録ユニットの構成を示す図である。
符号の説明
1…記録装置、100…記録ユニット、101…透明板、102…筐体、102a…空間、110…制御部、120…リセット光発生部、130…記録光発生部、130a…主光源、130b…レンズ、130c,130Ac…補助光源、140…電圧印加部、140a…電極、150…情報制御部、200…電子ペーパ、200a…表示面、200b…記録面、210,270…フィルム基板、220,260…透明電極、230…光導電層、240…着色層、250…表示素子層

Claims (3)

  1. 照射された光に応じて記録される画像を表示する光記録型の表示媒体に対して、画像情報に応じた光を記録期間内に照射する第1の照射手段と、
    前記表示媒体に対して、予め設定されたエネルギの光を前記記録期間内に照射する第2の照射手段と
    を具備することを特徴とする記録装置。
  2. 前記表示媒体は、前記記録期間内に照射された光のエネルギに応じて、光が照射された領域の反射率が変化することにより表示を行い、
    前記第2の照射手段によって前記記録期間内に照射される光のエネルギは、前記表示媒体に対して、前記第1の照射手段によって光を照射せずに前記第2の照射手段による光を照射した場合に、前記表示媒体において光が照射された領域の反射率の変化量が予め設定された値以下になるように、設定されている
    ことを特徴とする請求項1に記載の記録装置。
  3. 前記第1の照射手段は、予め設定された照射範囲の光を移動させながら前記表示媒体に対して照射し、
    前記第2の照射手段が前記表示媒体に対して照射する光の照射範囲は、前記第1の照射手段によって当該表示媒体に光が照射される領域全体を含む
    ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の記録装置。
JP2008239242A 2008-09-18 2008-09-18 記録装置 Pending JP2010072302A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008239242A JP2010072302A (ja) 2008-09-18 2008-09-18 記録装置
US12/364,131 US8218950B2 (en) 2008-09-18 2009-02-02 Recording device and recording method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008239242A JP2010072302A (ja) 2008-09-18 2008-09-18 記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010072302A true JP2010072302A (ja) 2010-04-02

Family

ID=42007308

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008239242A Pending JP2010072302A (ja) 2008-09-18 2008-09-18 記録装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8218950B2 (ja)
JP (1) JP2010072302A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0593937A (ja) * 1991-10-03 1993-04-16 Seiko Instr Inc 光書込型空間光変調器、およびその感度調整方法
JP2007017461A (ja) * 2005-07-05 2007-01-25 Fuji Xerox Co Ltd 液晶デバイスの駆動方法、および液晶デバイス駆動装置
JP2007033678A (ja) * 2005-07-25 2007-02-08 Fuji Xerox Co Ltd 光書込装置及び光書込方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2579108B2 (ja) 1992-06-25 1997-02-05 キヤノン株式会社 光学的情報記録再生装置及びその調整方法
JP3485692B2 (ja) 1995-09-26 2004-01-13 三洋電機株式会社 光ピックアップ
WO2004068230A1 (ja) * 2003-01-27 2004-08-12 Fujitsu Limited 記録素子及び記録装置
JP5076593B2 (ja) * 2007-03-29 2012-11-21 富士ゼロックス株式会社 光記録装置、光記録方法、及び画像表示装置
JP5052986B2 (ja) 2007-08-03 2012-10-17 富士通株式会社 記録装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0593937A (ja) * 1991-10-03 1993-04-16 Seiko Instr Inc 光書込型空間光変調器、およびその感度調整方法
JP2007017461A (ja) * 2005-07-05 2007-01-25 Fuji Xerox Co Ltd 液晶デバイスの駆動方法、および液晶デバイス駆動装置
JP2007033678A (ja) * 2005-07-25 2007-02-08 Fuji Xerox Co Ltd 光書込装置及び光書込方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20100067885A1 (en) 2010-03-18
US8218950B2 (en) 2012-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2015122083A1 (ja) 光学素子及びその製造方法,該光学素子を有する表示装置,電子機器,及び照明装置
KR102587636B1 (ko) 발광 소자를 가진 광 모듈의 교정 방법
JP2007287462A (ja) 電気光学装置および電子機器
JP4609468B2 (ja) 表示装置及びその表示駆動方法
JP4735028B2 (ja) 多階調光書込み装置
US10393346B2 (en) Light emitting module with concave reflecting structure, display device with light emitting module and method for manufacturing light emitting module with concave reflecting structure
JP2011027784A (ja) 表示媒体および記録装置
KR20110074087A (ko) 전기습윤표시장치
US8233213B2 (en) Electrophoresis display panel
JP2010169806A (ja) 表示素子、及びこれを用いた電気機器
JP2010072302A (ja) 記録装置
US20140333977A1 (en) Display device
JP4670928B2 (ja) 表示媒体初期化装置および記録装置
CA3048465C (en) Display device using micropillars and method therefor
JP4655125B2 (ja) 書込装置及び表示装置
CN110120411A (zh) 阵列基板及显示装置
JP2016110809A (ja) 照明装置
JP4811477B2 (ja) 記録装置
JP2018031990A (ja) スクリーンおよび表示装置
JP4967693B2 (ja) 発光装置及び印刷装置
JP2010107592A (ja) 記録装置
JP2011003339A (ja) 有機el装置、および電子機器
JP2010181577A (ja) 電圧印加装置および記録装置
JP4797179B2 (ja) 画像形成方法と画像形成装置
JP2011027806A (ja) 露光装置、記録装置、記録システム及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100629

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100819

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101130