JP2010071305A - 伝動装置及びテープ印刷装置 - Google Patents
伝動装置及びテープ印刷装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010071305A JP2010071305A JP2008236138A JP2008236138A JP2010071305A JP 2010071305 A JP2010071305 A JP 2010071305A JP 2008236138 A JP2008236138 A JP 2008236138A JP 2008236138 A JP2008236138 A JP 2008236138A JP 2010071305 A JP2010071305 A JP 2010071305A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- worm
- printing
- tape
- worm wheel
- holding member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Gear Transmission (AREA)
- Printers Characterized By Their Purpose (AREA)
- Handling Of Sheets (AREA)
Abstract
【解決手段】 テープ印刷装置は、印刷情報を入力する入力手段と、テープカセットから印刷テープを搬送する搬送手段と、該搬送手段を動作させる駆動力を伝達する伝動手段と、印刷情報を印刷テープの印刷層に印刷する印刷手段と、印刷テープを幅方向に切断してラベルを形成する切断手段と、各手段を制御する制御手段と、を備え、伝動手段が、駆動源からの駆動力を受けて回動するウォーム70と、ウォーム70に噛み合うウォームホイール80と、ウォーム70の先端と係合してウォームホイール80を保持することにより、ウォーム70とウォームホイール80との噛み合いを維持するウォームギヤ保持部材60と、を備え、ウォームギヤ保持部材60が弾性変形可能な接続部材により、ウォーム70を駆動する駆動源の固定台52に固定されていることを特徴とする伝動装置100とする。
【選択図】 図4
Description
3 入力部 4 表示部
5 開閉蓋 7 テープ繰出部
8 カセット装填部 11 サーマルヘッド
12 プラテンローラ 13 リボン巻取軸
15 カセット受部 16 可動突起
17 フルカット装置 17a 固定刃
17b 可動刃 18 ハーフカット装置
18a 固定刃 18b 可動刃
21 テープカセット 22 カセットケース
23 テープコア 24 リボン供給コア
25 リボン巻取コア 27 ヘッド配置部
29 被係合部 31 印刷テープ
35 インクリボン 40 制御部
41 CPU 42 ROM
43 RAM 44 入出力インターフェース
45 テープ印刷機構 46 ステッピングモータ
48 ステッピングモータ 49 位置センサ
50 DCモータ 52 固定台
60 ウォームギヤ保持部材 61 上部片持ち梁部
62 下部片持ち梁部 63 ゴムスペーサ
64 上部軸受部 65 下部軸受部
68 ウォーム軸受部 70 ウォーム
71 軸受 72 回転軸
80 ウォームホイール 82 回転軸
83 小径ギヤ 90 減速ギヤ
100 伝動装置 A 支持部
X ウォームの軸心 Y ウォームホイールの軸心
Z 減速ギヤの軸心
Claims (5)
- 駆動源からの駆動力を受けて回動するウォームと、
前記ウォームに噛み合うウォームホイールと、
前記ウォームの先端と係合して前記ウォームホイールを保持することにより、前記ウォームと前記ウォームホイールとの噛み合いを維持するウォームギヤ保持部材と、を備え、
前記ウォームギヤ保持部材は弾性変形可能な接続部材により、前記ウォームを駆動する駆動源の固定台に固定され、
前記ウォームの先端が振動した際に、前記ウォームギヤ保持部材を介して前記ウォームホイールが共に振動することにより、前記ウォームと前記ウォームホイールとの軸間距離が保たれることを特徴とする伝動装置。 - 前記接続部材は、前記ウォームの軸心と平行となるように配設される片持ち梁部として前記ウォームギヤ保持部材と一体的に形成されることを特徴とする請求項1に記載の伝動装置。
- 前記接続部材は、ゴムスペーサであることを特徴とする請求項1に記載の伝動装置。
- 前記ウォームホイールの軸心と、前記ウォームホイールと一体に同軸回転する平歯車と噛み合う平歯車の軸心と、が平行とされ、前記両軸心を含む面が前記ウォームの軸心と平行とされることを特徴とする請求項1乃至請求項3の何れかに記載の伝動装置。
- 印刷層と剥離層を積層して成る印刷テープに文字等の印刷を行い、その印刷テープの印刷された部分を切断して、貼付対象物に貼り付けるラベルを作成するテープ印刷装置において、
印刷情報を入力する入力手段と、
前記印刷テープを収容したテープカセットから前記印刷テープを搬送する搬送手段と、
該搬送手段を動作させる駆動力を伝達する伝動手段と、
前記印刷情報を前記印刷テープの印刷層に印刷する印刷手段と、
前記印刷テープを幅方向に切断してラベルを形成する切断手段と、
前記入力手段、前記搬送手段、前記印刷手段、及び、前記切断手段を制御する制御手段と、を備え、
前記伝動手段が、請求項1乃至請求項4の何れかに記載の伝動装置であることを特徴とするテープ印刷装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008236138A JP5093609B2 (ja) | 2008-09-16 | 2008-09-16 | 伝動装置及びテープ印刷装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008236138A JP5093609B2 (ja) | 2008-09-16 | 2008-09-16 | 伝動装置及びテープ印刷装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010071305A true JP2010071305A (ja) | 2010-04-02 |
JP5093609B2 JP5093609B2 (ja) | 2012-12-12 |
Family
ID=42203298
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008236138A Active JP5093609B2 (ja) | 2008-09-16 | 2008-09-16 | 伝動装置及びテープ印刷装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5093609B2 (ja) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5623743U (ja) * | 1979-07-31 | 1981-03-03 | ||
JPH05127441A (ja) * | 1991-11-01 | 1993-05-25 | Mita Ind Co Ltd | 画像形成装置のモータ取付構造 |
JPH05193215A (ja) * | 1991-04-16 | 1993-08-03 | Mitsubishi Electric Corp | プリンタ装置 |
JPH11157138A (ja) * | 1997-09-25 | 1999-06-15 | Casio Comput Co Ltd | 印字用テープ収納カセット及びテープ印字装置 |
JP2003025916A (ja) * | 2001-07-12 | 2003-01-29 | Murakami Corp | 減速機及び該減速機を備える電動格納式ドアミラー |
-
2008
- 2008-09-16 JP JP2008236138A patent/JP5093609B2/ja active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5623743U (ja) * | 1979-07-31 | 1981-03-03 | ||
JPH05193215A (ja) * | 1991-04-16 | 1993-08-03 | Mitsubishi Electric Corp | プリンタ装置 |
JPH05127441A (ja) * | 1991-11-01 | 1993-05-25 | Mita Ind Co Ltd | 画像形成装置のモータ取付構造 |
JPH11157138A (ja) * | 1997-09-25 | 1999-06-15 | Casio Comput Co Ltd | 印字用テープ収納カセット及びテープ印字装置 |
JP2003025916A (ja) * | 2001-07-12 | 2003-01-29 | Murakami Corp | 減速機及び該減速機を備える電動格納式ドアミラー |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5093609B2 (ja) | 2012-12-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5017840B2 (ja) | テープ印刷装置 | |
EP1863648B1 (en) | Hand-held thermal transfer printer for labeling | |
JP2014030915A (ja) | シートカートリッジ、ラベル作成装置およびラベル作成装置の制御方法 | |
JP5392542B2 (ja) | テープ印刷装置、切断印を有した印刷物の作成方法、切断印を有した印刷物の作成プログラムが記憶された記憶媒体 | |
JP5517058B2 (ja) | テープカートリッジ及びラベル作成装置 | |
EP2767402A1 (en) | Printer and print control program | |
JP5282947B2 (ja) | テープ印刷装置 | |
JP5516779B2 (ja) | ハーフカット装置及びテープ印刷装置 | |
JP5093609B2 (ja) | 伝動装置及びテープ印刷装置 | |
JP2010221563A (ja) | テープカセット及びテープ印刷装置 | |
JP2001162881A (ja) | 切断装置及び印字装置 | |
US20170266998A1 (en) | Printer | |
JP5516778B2 (ja) | ハーフカット装置及びテープ印刷装置 | |
JP5339123B2 (ja) | ハーフカット装置及びテープ印刷装置 | |
JP6269973B2 (ja) | 印刷装置及び印刷処理プログラム | |
JP5212726B2 (ja) | テープ印刷装置、ラベルの作成方法、ラベルの作成プログラムが記憶された記憶媒体 | |
JP2010184356A (ja) | テープ印刷装置、分割ラベルの作成方法、分割ラベルの作成プログラムが記憶された記憶媒体 | |
JP3991636B2 (ja) | 印刷システム | |
JP7487716B2 (ja) | 印刷装置および印刷方法 | |
JPH11246095A (ja) | プリンタ用巻取装置 | |
JP3414377B2 (ja) | 印字用カセット | |
JP2013067042A (ja) | 印字装置、印字方法、及び、印字制御プログラム | |
JP2010234815A (ja) | プリンタ | |
JP6198057B2 (ja) | 印刷装置 | |
JP2005313247A (ja) | プリンタの切断装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110408 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120425 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120510 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120629 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120823 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120905 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5093609 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150928 Year of fee payment: 3 |