JP2010068667A - 誘電アクチュエータ - Google Patents

誘電アクチュエータ Download PDF

Info

Publication number
JP2010068667A
JP2010068667A JP2008234126A JP2008234126A JP2010068667A JP 2010068667 A JP2010068667 A JP 2010068667A JP 2008234126 A JP2008234126 A JP 2008234126A JP 2008234126 A JP2008234126 A JP 2008234126A JP 2010068667 A JP2010068667 A JP 2010068667A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dielectric
rubber
elastic
material portion
electrodes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008234126A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5374984B2 (ja
Inventor
Hiromitsu Takeuchi
宏充 竹内
Yukihisa Ueno
幸久 上野
Naoto Kuriyama
直人 栗山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Gosei Co Ltd
Original Assignee
Toyoda Gosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Gosei Co Ltd filed Critical Toyoda Gosei Co Ltd
Priority to JP2008234126A priority Critical patent/JP5374984B2/ja
Priority to US12/461,811 priority patent/US8368284B2/en
Publication of JP2010068667A publication Critical patent/JP2010068667A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5374984B2 publication Critical patent/JP5374984B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02NELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H02N1/00Electrostatic generators or motors using a solid moving electrostatic charge carrier
    • H02N1/002Electrostatic motors
    • H02N1/006Electrostatic motors of the gap-closing type

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

【目的】印加電圧に対する変位量の大きな誘電アクチュエータを提供する。
【構成】本発明の誘電アクチュエータ1は、弾性高誘電材料部2が弾性絶縁材料部3a、3bによって挟持されており、さらにその外側から電極4a、4bで挟持された構造となっている。弾性高誘電材料部2の基材はシリコーンゴムからなり、導電性を付与するために、グラファイト粉が混合されている。
【選択図】 図1

Description

この発明は誘電アクチュエータに関する。
一対の電極間に弾性絶縁材料を介在させて、電極間へ高電圧を印加すると弾性絶縁材料が分極し、対向する電極表面の一方にプラス電荷が蓄積し、他方にマイナス電荷が蓄積する。この電荷の間に働くクーロン力により電極同士が引き合って弾性絶縁材料が潰れ、電極の面方向に伸びるような変位と力とが発生する。かかる現象を利用した誘電アクチュエータの例が特許文献1や特許文献2に記載されている。
また、本発明に関連する発明として、特許文献3〜5がある。
特表2005−527178号公報 請求項47 特開2006−82346号公報 実開平03−028767 特開平10−150234号公報 特開2007−103722号公報
本発明者らは、かかる構成の誘電アクチュエータについて、その変位量及び力の向上を求めて鋭意検討をしてきた。電極表面の電荷の量は、弾性絶縁材料の誘電率が高くなればなるほど、また、電極間距離が小さくなればなるほど、大きくなり、このため、クーロン引力が大きくなって誘電アクチュエータの変位量及び力も大きくなるのではないかと考えられる。かかる見地から、本発明者らは、まずは特許文献1に提案された技術(同文献段落番号0043〜0045参照)と同様に、絶縁性及び誘電率に優れた弾性絶縁材料を用い、電極間の距離を小さくすることを検討した。
他方、一般的に高誘電率の誘電弾性体は絶縁性が低いため、絶縁性を確保するためには弾性絶縁材料を肉厚にする必要が生じ、その結果電極間距離が大きくなるという二律背反に陥ってしまう。
また、かかる構成の誘電アクチュエータの弾性絶縁材料として現在の適用でき
る材料としては合成ゴムが考えられる。合成ゴムとして、たとえばシリコーンゴム、アクリルゴム、アクリル−シリコーン共重合体ゴム、ポリウレタンゴム、スチレンブタジエンゴム、クロロプレンゴム、クロロスルホン化ポリエチレン、ニトリルゴムなどが挙げられる。しかしながら、かかるゴム材料自体として、高い誘電率を持つものは知られていない。
本発明者らは、絶縁性には劣るが高誘電率を有する弾性材料と、誘電率はさほど高くはないが絶縁性に優れた弾性材料とを多層状に重ねて用いるという、これまでにない斬新な方法によって、上記課題を解決することを考えた。すなわち、合成ゴムへカーボン等の導電性フィラーを混合する等によって、絶縁性には劣るが高い誘電率を有する弾性高誘電材料が得られる。この弾性高誘電材料を導電性フィラーの入っていない絶縁性に優れた弾性絶縁材料で挟む。こうして、弾性高誘電材料が弾性絶縁材料によって挟まれた誘電体を電極間へ挿入した場合、電極間距離が大きくなってクーロンカが減殺するにもかかわらず、印加電圧に対する変位量の増大現象が認められた(実施例の図4参照)。
この発明の第1の局面はかかる材料の組み合わせを規定するものである。即ち、
対向する一対の電極に誘電弾性体を挟み、該一対の電極間に電圧を印加することにより前記誘電弾性体を変形させる誘電アクチュエータであって、
前記誘電弾性体は弾性高誘電材料部と弾性絶縁材料部とを備え、前記弾性高誘
電材料部と前記一対の電極との間に前記弾性絶縁材料部が介在されている、ことを特徴とする、誘電アクチュエータ。
このように規定される第1の局面の誘電アクチュエータによれば、印加電圧に対する変位量が大きくなるとともに、高誘電材料部の材料を選択することにより、誘電アクチュノエータの変位量を調整・制御することが可能となる。
この発明の第2の局面は次のように規定される。即ち、第1の局面で規定される誘電アクチュエータにおいて、前記弾性高誘電材料部は導電性ゴム材料からなり、前記弾性絶縁材料部は第1の合成ゴム材料からなる、ことを特徴とする。
導電性ゴム材料は絶縁性には劣るものの、大きな誘電率となる。また、合成ゴム材料は絶縁性において極めて優れている。このため、これらを組み合わせることによって、印加電圧に対する変位量を大きくすることができる。
また、この発明の第3の局面は次のように規定される。即ち、
第2の局面で規定される誘電アクチュエータにおいて、前記導電性ゴム材料の基材と前記第1の合成ゴム材料とは同一もしくは同種のゴム材料からなる、ことを特徴とする。ここで、同種のゴム材料とは、合成ゴムを構成する構成単位分子が同じで分子量が異なっていている場合や、合成ゴムの種類(例えばジエン系合成ゴム、シリコン系合成ゴム、フッ素系合成ゴム、アクリル系合成ゴム、EPDM系合成ゴム、これらの合成ゴムの各種共重合体等の種類)が同種である場合等をいう。
弾性高誘電材料部の導電性ゴム材料の基材と弾性絶縁材料部の材料たる第1の合成ゴム材料を同一若しくは同種とすることにより、弾性高誘電材料部と弾性絶縁材料部との間に高い接合力が確保でき、誘電アクチュエータの誘電弾性体としてその機械的安定性が向上する。
また、この発明の第4の局面は次のように規定される。即ち、
第3の局面で規定される誘電アクチュエータにおいて、前記一対の電極は導電性ゴム材料からなり、その基材は前記第1の合成ゴム材料と同一もしくは同種のゴム材料からなる、ことを特徴とする。
このような導電性ゴム材料からなる電極を用いることにより、電極に対して導電性のみならず、可撓性も付与される。このため、誘電弾性体が印加電圧の付与によって変形しても、その変形に電極が追随して変形する。また、その基材を第1の合成ゴムと同一若しくは同種とすることにより、電極と弾性絶縁材部との間に高い接合力が確保できる。その結果、誘電アクチュエータとしてその機械的安定性が向上する。
この発明の第5の局面は次のように規定される。即ち、
第3の局面で規定される誘電アクチュエータにおいて、ゴム材料はシリコーンゴム、アクリルゴム、アクリル−シリコーン共重合体ゴム、ポリウレタンゴム、スチレンブタジエンゴム、クロロプレンゴム、クロロスルホン化ポリエチレン、ニトリルゴムから選ばれる1種又はこれら2種以上の混合したゴムからなり、
前記導電性ゴム材料は該第1のゴム材料に導電性フイラーを分散したものである、
ことを特徴とする。
これらのゴム材料は、絶縁性及び耐久性に優れており、誘電弾性体として適している。これらの中でも、シリコーンゴムは耐候性、耐熱性、耐薬品性において得に優れており好適に用いることができる。
また、この発明の第6の局面は次のように規定される。即ち、
第3の局面で規定される誘電アクチュエータにおいて、前記第1の合成ゴム材料はシリコーンゴムであり、前記導電性フイラーはカーボン粉である、ことを特徴とする。
本発明者らは、合成ゴム材料としてシリコーンゴムとし、導電性フイラーとしてカーボン粉を用いることにより、印加電圧に対する変位量の大きな誘電アクチュエータを実現できることを確かめている。
さらに、この発明の第7の局面は次のように規定される。即ち、
第1〜6の局面のいずれかで規定される誘電アクチュエータにおいて、前記弾性高誘電材料部と前記弾性絶縁材料部との界面は凹凸に形成されている、ことを特徴とする。
弾性高誘電材料部と弾性絶縁材料部との界面に凹凸に形成されていれば、弾性高誘電材料部と弾性絶縁材料部との接合強度が増して剥離がし難くなり、ひいては誘電アクチュエータの機械的安定性が向上することとなる。
また、この発明の第8の局面は次のように規定される。即ち、
第1〜7の局面のいずれかで規定される誘電アクチュエータにおいて、前記弾性絶縁材料部と前記電極との界面が凹凸に形成されている、ことを特徴とする。
弾性絶縁材料部と電極との界面が凹凸に形成されていれば、弾性絶縁材料部と電極との接合強度が増して剥離がし難くなり、ひいては誘電アクチュエータの機械的安定性が向上することとなる。
さらに、この発明の第9の局面は次のように規定される。即ち、
第1〜8の局面のいずれかで規定される誘電アクチュエータにおいて、前記弾性高誘電体は前記弾性絶縁体と同一若しくは同種のゴム材料を基材として、該基材に導電性フイラーを分散させたものであり、該導電性フイラーの分散濃度は前記弾性絶縁体側で薄く、その中心側で濃くなる、ことを特徴とする。
こうであれば、弾性高誘電材料部と弾性絶縁材料部との間での材質変化が小さくなるので、両者間の接合強度が向上し、ひいては誘電アクチュエータの機関的安定性が向上する。
以下、本発明を具体化した実施形態を図面を参照しつつ説明する。
(実施形態1)
図1は、実施形態1にかかる誘電アクチュエータ1を示す断面図である。この誘電アクチュエータ1は、弾性高誘電材料部2が弾性絶縁材料部3a、3bによって挟持されており、さらにその外側から電極4a、4bで挟持された構造となっている。
弾性高誘電材料部2の基材はシリコーンゴム、アクリルゴム、アクリル−シリコーン共重合体ゴム、ポリウレタンゴム、スチレンブタジエンゴム、クロロプレンゴム、クロロスルホン化ポリエチレン、ニトリルゴムから選ばれる1種又は2種以上の合成ゴムからなり、グラファイト粉等のカーボン粉や、金属粉等の導電性粉体が混合されている。導電性粉体の混合割合としては、誘電率や導電性や機械的特性等のバランスを勘案して適宜決定すればよいが、通常1〜20重量%であり、好ましくは3〜10重量%である。導電性粉体が20重量%を超えると誘電率は高くなるものの、弾性体としての柔軟性が減り、脆くなったり、印加電圧に対する変位量が小さくなったりする。また、導電性粉体が1重量%を未満となると、弾性体としての柔軟性は保持されるものの、誘電率を高くする効果が小さくなり、やはり印加電圧に対する変位量が小さくなる。こうして導電性粉体を合成ゴムに混合することにより、基材の合成ゴムの誘電率を100倍以上に大きくすることができる。
また、弾性絶縁材料部3a、3bにも、シリコーンゴム、アクリルゴム、アクリル−シリコーン共重合体ゴム、ポリウレタンゴム、スチレンブタジエンゴム、クロロプレンゴム、クロロスルホン化ポリエチレン、ニトリルゴムから選ばれる1種又は2種以上の合成ゴムを用いることができるが、導電性粉体は混合されていない。弾性絶縁材料部3a、3bの材質を異なるものを用いることもできる。
さらに、電極4a、4bは、Pt、Ir、Ru、Cu、Al、Au、Agなどの金属や、ポリエチレンジオキサンチオフェンやポリアニリンなどの導電性ポリマーを用いることができる。さらには、銀粉やカーボン粉などの導電性粉体を樹脂や有機溶媒に分散させた、導電性ペーストを弾性絶縁材料部3a、3bに塗布して乾燥させることによって形成しても良い。また、電極4a、4bに導電性ゴム材料を用いてもよく、それらの基材は電極ごとに異なっていてもよく、同一のものでも良い。電極4a、4bに導電性ゴム材料を用いることも好ましい。こうであれば、弾性高誘電材料部2や弾性絶縁材料部3a、3bが撓むと同時に、電極4a、4bが無理なく追随して撓むことができるため、耐久性が高くなる。
なお、弾性高誘電材料部2と弾性絶縁材料部3a、3bとの界面が凹凸になるように、弾性高誘電材料部3a、3b又は弾性絶縁材料部2の表面を荒らして凹凸を形成しておき、そこへ弾性絶縁材料部2又は弾性高誘電材料部3a、3bを形成するためのモノマーをキャスティングしたりしてもよい。また、弾性高誘電材料部2や弾性絶縁材料部3a、3bの表面に凹凸を設けておいて、接着剤等で張り合わせてもよい。こうであれば、接着面積の増大により、接着力が増大し、弾性高誘電材料部3a、3bと弾性絶縁材料部2とが剥がれにくくなり、耐久性を向上させることができる。
また、同様に弾性絶縁材料部3a、3bと電極4a、4bとの界面が凹凸になるように、弾性絶縁材料部3a、3bや電極4a、4bの表面に凹凸を設けておき、接着剤等で張り合わせたり、弾性絶縁材料部3a、3bを形成するためのモノマーをキャスティングしたりしても良い。こうであれば、接着面積の増大により、接着力が増大し、弾性絶縁材料部3a、3bと電極4a、4bとが剥がれにくくなり、耐久性が増す。
以上のように構成された実施形態1の誘電アクチュエータ1では、弾性絶縁材部3a、3bと弾性高誘電材部2の組み合わせにより、印加電圧に対する変位量が増大する。また、高誘電材料部2の材料を選択することにより、誘電アクチュノエータ1の変位量を調整・制御することが可能となる。
(実施形態2)
図2は、実施形態2にかかる誘電アクチュエータ11を示す断面図である。この誘電アクチュエータ11は、ゴム材料に導電性粉体が混合されている弾性高誘電材料部20が多層構造とされており、その中心の層をなす中央弾性高誘電材料部12が第1高誘電材料部13a、13bによって挟持され、さらに外側から第2高誘電材料部14a、14bによって挟持されて弾性高誘電材料部20を構成している。導電性粉体の混合割合は中央弾性高誘電材料部12>第1高誘電材料部13a、13b>第2高誘電材料部14a、14bとされている。その他の構成は、図1に示す実施形態1の誘電アクチュエータと同様であり、同一の構成については同一の符号を付して詳細な説明を省略する。
実施形態2の誘電アクチュエータ11では、弾性高誘電材料部20の導電性粉体の混合割合が中央弾性高誘電材料部12で濃く、第1高誘電材料部13a、13bから第2高誘電材料部14a、14bへと外側へ行くほど薄くされているため、第2項誘電材料部14a、14bと弾性絶縁材料部3a、3bとの間でより高い接合強度を確保できる。両者の間の材料の変化が小さくなるからである。
(実施例1)
実施例1では、図1における弾性高誘電材料部2及び弾性絶縁材料部3a、3bの基材を同種のシリコーンゴム(誘電率ε=2)とし、弾性高誘電材料部2にはグラファイト粉末が5重量%添加されたシリコーンゴムを用いた。このグラファイト粉末が添加されたシリコーンゴムの誘電率はε=200となり、シリコーンゴム単独の場合に比べて、約100倍の誘電率となった。また、弾性高誘電材料部2の厚さは200μm、大きさは30mm×30mmとした。さらに、厚さ50μmの同種シリコーンゴム板材を弾性高誘電材料部2と同じ大きさに切り出して、弾性絶縁材料部3a、3bとした。そして、弾性絶縁材料部3a、3bの外側面全体に銀ペーストを塗布して乾燥し、これを電極4a、4bとし、弾性高誘電材料部2の両側から弾性絶縁材料部3a、3bを図示しない治具で挟持させて実施例1の誘電アクチュエータとした。
(比較例1)
比較例1では、図3に示すように、アクリロニトリル−ブタジエンゴム(NBR)からなる誘電材料部15が電極15a、16bで挟持された構造とされている。誘電材料部15の厚さは220μmとした。アクリロニトリル−ブタジエンゴムの誘電率εは17であった。
<評 価>
上記実施例1及び比較例1の誘電アクチュエータの電極に2000V電圧を印加して、そのときの厚さ方向の変位量をレーザ変位計で測定した。その結果、実施例1の誘電アクチュエータでは、図4に示すように、膜厚方向の歪み量が−0.0003mmの収縮となったのに対し、比較例1では、図5に示すように、−0.00005mmの収縮となり、実施例1が比較例1に対して6倍の変位を示した。
この発明は上記発明の実施形態に何ら限定されるものではない。特許請求の範囲を逸脱せず、当業者が容易に想到できる範囲で種々の変形態様もこの発明に含まれる。
実施形態1に係る誘電アクチュエータの模式断面図である。 実施形態2に係る誘電アクチュエータの模式断面図である。 比較例1に係る誘電アクチュエータの模式断面図である。 実施例1に係る誘電アクチュエータに200Vの電圧を印加した場合の時間と厚さ方向の変位量との関係を示すグラフである。 比較例1に係る誘電アクチュエータに200Vの電圧を印加した場合の時間と厚さ方向の変位量との関係を示すグラフである。
符号の説明
4a、4b…電極
2、3a、3b、20、12、13a、13b、14a、14b、3a、3b…誘電弾性体(2、12、13a、13b、14a、14b…弾性高誘電材料部、3a、3b…弾性絶縁材料部)

Claims (9)

  1. 対向する一対の電極に誘電弾性体を挟み、該一対の電極間に電圧を印加することにより前記誘電弾性体を変形させる誘電アクチュエータであって、
    前記誘電弾性体は弾性高誘電材料部と弾性絶縁材料部とを備え、前記弾性高誘電材料部と前記一対の電極との間に前記弾性絶縁材料部が介在されている、ことを特徴とする、誘電アクチュエータ。
  2. 前記弾性高誘電材料部は導電性ゴム材料からなり、前記弾性絶縁材料部は第1のゴム材料からなる、ことを特徴とする請求項1に記載の誘電アクチュエータ。
  3. 前記導電性ゴム材料の基材と前記第1のゴム材料とは同一もしくは同種のゴム材料からなる、ことを特徴とする請求項2に記載の誘電アクチュエータ。
  4. 前記一対の電極は導電性ゴム材料からなり、その基材は前記第1のゴム材料と同一もしくは同種のゴム材料からなる、ことを特徴とする請求項3に記載の誘電アクチュエータ。
  5. 前記第1のゴム材料はシリコーンゴム、アクリルゴム、アクリル−シリコーン共重合体ゴム、ポリウレタンゴム、スチレンブタジエンゴム、クロロプレンゴム、クロロスルホン化ポリエチレン、ニトリルゴムから選ばれる1種又はこれら2種以上の混合したゴムからなり、前記導電性ゴム材料は該第1のゴム材料に導電性フイラーを分散したものである、ことを特徴とする請求項3に記載の誘電アクチュエータ。
  6. 前記第1のゴム材料はシリコーンゴムであり、前記導電性フイラーはカーボン粉である、ことを特徴とする請求項5に記載の誘電アクチュエータ。
  7. 前記弾性高誘電材料部と前記弾性絶縁材料部との界面は凹凸に形成されている、ことを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載の誘電アクチュエータ。
  8. 前記弾性絶縁材料部と前記電極との界面が凹凸に形成されている、ことを特徴とする請求項1〜7のいずれかに記載の誘電アクチュエ−タ。
  9. 前記弾性高誘電体は前記弾性絶縁体と同一若しくは同種のゴム材料を基材として、該基材に導電性フイラーを分散させたものであり、該導電性フイラーの分散濃度は前記弾性絶縁体側で薄く、その中心側で濃くなる、ことを特徴とする請求項3に記載の誘電アクチュエータ。
JP2008234126A 2008-09-12 2008-09-12 誘電アクチュエータ Expired - Fee Related JP5374984B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008234126A JP5374984B2 (ja) 2008-09-12 2008-09-12 誘電アクチュエータ
US12/461,811 US8368284B2 (en) 2008-09-12 2009-08-25 Dielectric actuator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008234126A JP5374984B2 (ja) 2008-09-12 2008-09-12 誘電アクチュエータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010068667A true JP2010068667A (ja) 2010-03-25
JP5374984B2 JP5374984B2 (ja) 2013-12-25

Family

ID=42006579

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008234126A Expired - Fee Related JP5374984B2 (ja) 2008-09-12 2008-09-12 誘電アクチュエータ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8368284B2 (ja)
JP (1) JP5374984B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013201798A (ja) * 2012-03-23 2013-10-03 Tokai Rubber Ind Ltd トランスデューサ
WO2014042036A1 (ja) * 2012-09-15 2014-03-20 株式会社村田製作所 電歪アクチュエータおよびその製造方法
JP2014193037A (ja) * 2013-03-27 2014-10-06 Univ Of Fukui アクチュエーターにおける発生駆動力の評価方法
JP2016505693A (ja) * 2012-12-28 2016-02-25 ダウ コーニング コーポレーションDow Corning Corporation トランスデューサー用硬化性オルガノシロキサン組成物及び硬化性シリコーン組成物のトランスデューサーへの使用
WO2017119497A1 (ja) 2016-01-08 2017-07-13 正毅 千葉 変換器
US9879126B2 (en) 2012-12-28 2018-01-30 Dow Corning Corporation Curable organopolysiloxane composition for transducers and applications of such curable silicone composition for transducers
US11730059B2 (en) 2021-04-12 2023-08-15 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Actuator
US11825747B2 (en) 2021-04-12 2023-11-21 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Actuator
US11824467B2 (en) 2021-05-21 2023-11-21 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Actuator
US11888413B2 (en) 2019-07-22 2024-01-30 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Actuator

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5733964B2 (ja) * 2009-12-24 2015-06-10 キヤノン株式会社 高分子アクチュエータ
JP5609271B2 (ja) * 2010-05-28 2014-10-22 大日本印刷株式会社 静電アクチュエータ
GB2483503A (en) * 2010-09-10 2012-03-14 Epsilon Motors Ltd Variable capacitance machine
JP2013123366A (ja) * 2011-11-10 2013-06-20 Canon Inc アクチュエータ
DE102012218725A1 (de) * 2012-10-15 2014-04-17 Robert Bosch Gmbh Mikroelektromechanisches Bauelement und Verfahren zur Herstellung eines mikroelektromechanischen Bauelementes
CN113906665A (zh) * 2019-05-31 2022-01-07 Strawb股份有限公司 具有多层构造的静电致动器
CN110524532B (zh) * 2019-08-31 2020-12-11 三体次元信息科技(宁波)有限公司 电子型人工肌肉电致动器及其制备方法和在手指驱动装置中的应用

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002034273A (ja) * 2000-07-18 2002-01-31 Takahashi Fusao 発電装置
JP2008053527A (ja) * 2006-08-25 2008-03-06 Nsk Ltd 誘電性ゴム積層体及びその製造方法
JP2008060599A (ja) * 2007-10-22 2008-03-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 強誘電体素子およびそれを用いたアクチュエータ、インクジェットヘッド、インクジェット記録装置、ならびに強誘電体素子の製造方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1277415C (en) * 1986-04-11 1990-12-04 Lorne A. Whitehead Elastomer membrane enhanced electrostatic transducer
US4959807A (en) 1988-10-11 1990-09-25 Atochem North America, Inc. Device for measuring the speed of a moving object
US6447879B1 (en) * 1996-09-17 2002-09-10 Kabushiki Kaisha Toshiba Electronic Device and method of manufacturing the same
JPH10150234A (ja) 1996-09-17 1998-06-02 Toshiba Corp 電子デバイスおよびその製造方法
US5831371A (en) * 1996-11-22 1998-11-03 Face International Corp. Snap-action ferroelectric transducer
WO2003107523A1 (en) 2002-03-05 2003-12-24 Sri International Electroactive polymer devices for controlling fluid flow
JP2006082346A (ja) 2004-09-15 2006-03-30 Fuji Xerox Co Ltd インクジェット記録ヘッドに代表される流体噴射ヘッド、及びそれを利用した流体噴射装置
JP4506975B2 (ja) 2005-10-05 2010-07-21 セイコーエプソン株式会社 キャパシタおよびその製造方法、強誘電体メモリ装置、アクチュエータ、並びに、液体噴射ヘッド

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002034273A (ja) * 2000-07-18 2002-01-31 Takahashi Fusao 発電装置
JP2008053527A (ja) * 2006-08-25 2008-03-06 Nsk Ltd 誘電性ゴム積層体及びその製造方法
JP2008060599A (ja) * 2007-10-22 2008-03-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 強誘電体素子およびそれを用いたアクチュエータ、インクジェットヘッド、インクジェット記録装置、ならびに強誘電体素子の製造方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013201798A (ja) * 2012-03-23 2013-10-03 Tokai Rubber Ind Ltd トランスデューサ
WO2014042036A1 (ja) * 2012-09-15 2014-03-20 株式会社村田製作所 電歪アクチュエータおよびその製造方法
JP2016505693A (ja) * 2012-12-28 2016-02-25 ダウ コーニング コーポレーションDow Corning Corporation トランスデューサー用硬化性オルガノシロキサン組成物及び硬化性シリコーン組成物のトランスデューサーへの使用
US9879126B2 (en) 2012-12-28 2018-01-30 Dow Corning Corporation Curable organopolysiloxane composition for transducers and applications of such curable silicone composition for transducers
US9947858B2 (en) 2012-12-28 2018-04-17 Dow Corning Corporation Curable organopolysiloxane composition for transducers and applications of such curable silicone composition for transducers
JP2014193037A (ja) * 2013-03-27 2014-10-06 Univ Of Fukui アクチュエーターにおける発生駆動力の評価方法
WO2017119497A1 (ja) 2016-01-08 2017-07-13 正毅 千葉 変換器
US11888413B2 (en) 2019-07-22 2024-01-30 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Actuator
US11730059B2 (en) 2021-04-12 2023-08-15 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Actuator
US11825747B2 (en) 2021-04-12 2023-11-21 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Actuator
US11824467B2 (en) 2021-05-21 2023-11-21 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Actuator

Also Published As

Publication number Publication date
US20100066203A1 (en) 2010-03-18
JP5374984B2 (ja) 2013-12-25
US8368284B2 (en) 2013-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5374984B2 (ja) 誘電アクチュエータ
KR102293796B1 (ko) 마찰대전 발전소자
JP5633769B1 (ja) 柔軟なトランスデューサ
JP5186160B2 (ja) 柔軟電極およびそれを用いたアクチュエータ
US8421304B2 (en) Actuator and actuator structure
JP5278038B2 (ja) エラストマートランスデューサー
WO2014080470A1 (ja) 柔軟導電部材およびそれを用いたトランスデューサ
Khan et al. Bendable piezoresistive sensors by screen printing MWCNT/PDMS composites on flexible substrates
EP2239537A1 (en) Flexible deformation sensor
JP2013538429A5 (ja)
EP2549252A3 (en) Capacitive sensor
WO2008140094A1 (ja) 回路接続材料及び回路部材の接続構造
KR20110122244A (ko) 전기전도도 저하가 방지되는 금속 페이스트 전극이 구비된 탄성중합체 액추에이터
SE0602172L (sv) Värmeelement
JP5281322B2 (ja) 電気的伸縮機構及びアクチュエータ
JP2010283928A (ja) 高分子トランスデューサ
JP5853107B2 (ja) 荷重センサおよびその製造方法
JP2010093954A (ja) 高分子トランスデューサ
JP6806328B2 (ja) 電子装置
KR20170126302A (ko) 압력 센서 소자 및 압력 센서 소자 제조 방법
JP2009232677A (ja) エラストマートランスデューサーおよび誘電性ゴム組成物ならびに発電素子
Lee et al. Facile fabrication and characterization of arch‐shaped triboelectric nanogenerator with a graphite top electrode
WO2015198906A1 (ja) 感圧応答性積層体、コーティング層及び感圧応答性付与材料
EP1748463A3 (en) Electron emission display device having low resistance spacer
US20150146895A1 (en) Electroactive sound transducer foil having a structured surface

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101025

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120703

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130305

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130401

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130827

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130909

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5374984

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees