JP2010067225A - 情報処理装置 - Google Patents

情報処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010067225A
JP2010067225A JP2008235646A JP2008235646A JP2010067225A JP 2010067225 A JP2010067225 A JP 2010067225A JP 2008235646 A JP2008235646 A JP 2008235646A JP 2008235646 A JP2008235646 A JP 2008235646A JP 2010067225 A JP2010067225 A JP 2010067225A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
main body
housing
antenna unit
information processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008235646A
Other languages
English (en)
Inventor
Sohei Aya
聡平 綾
Hideyuki Toma
秀之 東間
Teruo Kinoshita
照夫 木下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2008235646A priority Critical patent/JP2010067225A/ja
Priority to US12/499,729 priority patent/US7916463B2/en
Publication of JP2010067225A publication Critical patent/JP2010067225A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1684Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675
    • G06F1/1698Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675 the I/O peripheral being a sending/receiving arrangement to establish a cordless communication link, e.g. radio or infrared link, integrated cellular phone
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1615Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function
    • G06F1/1616Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function with folding flat displays, e.g. laptop computers or notebooks having a clamshell configuration, with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/2258Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles used with computer equipment
    • H01Q1/2266Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles used with computer equipment disposed inside the computer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)

Abstract

【課題】表示筐体を本体筐体に回動自在に連結するヒンジ部の強度を上げることが可能な情報処理装置を提供する。
【解決手段】情報処理装置1は、本体筐体4と、表示パネル7を内蔵した表示筐体6と、本体筐体4の端部12と表示筐体6の端部14との間に設けられ、表示筐体6を本体筐体4に回動自在に連結するヒンジ部8aと、第1のアンテナ部21と、第2のアンテナ部23とを具備する。第1のアンテナ部21は、表示筐体6の端部14に設けられ、表示パネル7に電気的に接続されるとともに、表示筐体6が本体筐体4に対して起立した姿勢にあるときに、少なくとも一部が表示パネル7よりも下方に位置する。第2のアンテナ部23は、本体筐体4に設けられ、第1のアンテナ部21との間で無線通信を行う。
【選択図】 図1

Description

本発明は、無線通信を行う情報処理装置に関する。
ポータブルコンピュータのような情報処理装置は、本体筐体と、表示筐体と、表示筐体を本体筐体に回動自在に連結するヒンジ部とを備える。表示パネルに映像データを供給するケーブルは、本体筐体内からヒンジ部を通じて表示筐体内へ導かれている。
特許文献1は、トランシーバを内蔵したコンピュータを開示している。このコンピュータは、コンピュータ基部と、コンピュータ基部に対して着脱可能な着脱式表示装置とを備える。着脱式表示装置は、操作システムとプロセッサとを有し、タブレットPCとして機能する。コンピュータ基部および着脱式表示装置は、それぞれトランシーバを備え、互いの間で無線通信を行うことができる。
特開2003−345463号公報
ところで、近年の情報処理装置は、さらなる小型化および薄型化が要望されている。一方で、近年の情報処理装置は、数多くのケーブルが本体筐体内からヒンジ部を通って表示筐体内に導かれている。そのためヒンジ部の構造の自由度が制限され、ヒンジ部の強度を確保することが難しくなってきている。
本発明の目的は、表示筐体を本体筐体に回動自在に連結するヒンジ部の強度を上げることが可能な情報処理装置を提供する。
本発明の一つの実施形態に係る情報処理装置は、本体筐体と、表示パネルを内蔵した表示筐体と、上記本体筐体の一端部と上記表示筐体の一端部との間に設けられ、上記表示筐体を上記本体筐体に回動自在に連結するヒンジ部と、第1のアンテナ部と、第2のアンテナ部とを具備する。上記第1のアンテナ部は、上記表示筐体の端部に設けられ、上記表示パネルに電気的に接続されるとともに、上記表示筐体が上記本体筐体に対して起立した姿勢にあるときに、少なくとも一部が上記表示パネルよりも下方に位置する。上記第2のアンテナ部は、上記本体筐体に設けられ、上記第1のアンテナ部との間で無線通信を行う。
本発明によれば、表示筐体を本体筐体に回動自在に連結するヒンジ部の強度を上げることが可能になる。
以下に本発明の実施の形態を、ポータブルコンピュータに適用した図面に基づいて説明する。
(第1の実施形態)
図1ないし図6は、本発明の第1の実施形態に係る情報処理装置としてのポータブルコンピュータ1を開示している。図1に示すように、ポータブルコンピュータ1は、機器本体である本体ユニット2と、表示ユニット3とを備えている。
本体ユニット2は、本体筐体4を備える。本体筐体4は、上壁4a、周壁4b、および下壁4cを有して、扁平な箱状に形成されている。上壁4aには、例えばキーボード(図示しない)が実装されている。本体筐体4は、メインボード5を内蔵している。本体ユニット2は、例えば机上などに置いて使用される。
図1に示すように、表示ユニット3は、表示筐体6を備える。表示筐体6は、前壁6a、周壁6b、および背壁6cを有して、扁平な箱状に形成されている。表示筐体6は、表示パネル7を内蔵している。表示パネル7の具体例としては、例えば液晶ディスプレイ(LCD)、または有機エレクトロルミネッセンスディスプレイ(有機ELディスプレイ)などが挙げられる。ただし表示パネル7の種類は特に限定されるものではない。表示パネル7は、映像を表示する表示画面7aを有する。表示筐体6の前壁6aは、表示パネル7の表示画面7aを表示筐体6の外部に露出させる開口部6aaを有する。
図1に示すように、本体筐体4と表示筐体6との間には、例えば一対のヒンジ部8a,8bが設けられている。表示筐体6は、ヒンジ部8a,8bを介して本体筐体4に支持されている。一対のヒンジ部8a,8bは、互いの間に間隔を空けて、本体筐体4の幅方向に離間している。なおヒンジ部は、必ずしも複数設けられる必要はなく、一つでもよい。
図1に示すように、本体筐体4は、前端部11と、後端部12とを有する。前端部11は、本体筐体4においてユーザー側となる端部であり、例えばユーザーから見てキーボードよりも手前側に位置する。後端部12は、本体筐体4において前端部11とは反対側となる端部である。すなわち後端部12は、本体筐体4においてユーザーとは反対側となる端部であり、例えばユーザーから見てキーボードよりも奥側に位置する。
一方、表示筐体6は、上端部13と、下端部14とを有する。上端部13は、表示筐体6が本体筐体4に対して起立した姿勢にあるとき、表示パネル7よりも上方に位置する。下端部14は、本体筐体4において上端部13とは反対側となる端部である。下端部14は、表示筐体6が本体筐体4に対して起立した姿勢にあるとき、表示パネル7よりも下方に位置する。すなわち、表示筐体6が本体筐体4に対して起立した姿勢にあるとき、表示パネル7よりも下端部14は、本体筐体4側となる。
ヒンジ部8a,8bは、本体筐体4の一端部である後端部12と、表示筐体6の一端部である下端部14との間に設けられている。ヒンジ部8a,8bは、表示筐体6を本体筐体4に回動自在に連結している。これにより、表示筐体6は、本体筐体4の上壁4aを上方から覆うように倒された第1の姿勢(図3参照)と、本体筐体4の上壁および表示画面7aを露出させるように本体筐体4に対して起立した第2の姿勢(図2参照)との間で回動可能(開閉可能)である。
なお本発明でいう「起立した姿勢」とは、鉛直方向に起立した姿勢に限定されるものではない。本発明でいう「起立した姿勢」とは、表示筐体6の表示画面7aがユーザーに向けて露出される姿勢を幅広く意味し指し、鉛直方向に対して傾いた姿勢を含む。
図1に示すように、表示筐体6内には、第1のアンテナ部21、および第1の無線モジュール部22が設けられている。第1のアンテナ部21は、後述する第2のアンテナ部23との間で無線通信を行う。第1のアンテナ部21は、ヒンジ部8a,8bに連結された表示筐体6の下端部14に配置されている。
第1のアンテナ部21は、表示筐体6が本体筐体4に対して起立した姿勢にあるときに、少なくとも一部が表示パネル7よりも下方(すなわち本体筐体4側)に位置する。なお本実施形態では、第1のアンテナ部21の全部が表示パネル7よりも下方に位置する。
詳しく述べると、図1および図2に示すように、表示筐体6の周壁6bは、上壁部6ba、左壁部6bb、右壁部6bc、および下壁部6bdを有する。上壁部6baは、表示筐体6が本体筐体4に対して起立した姿勢において、表示パネル7の上方を水平方向に延びている。下壁部6bdは、表示筐体6が本体筐体4に対して起立した姿勢において、表示パネル7の下方を水平方向に延びている。左右の壁部6bb,6bcは、上壁部6baと下壁部6bdとの間に延びている。第1のアンテナ部21は、例えば表示パネル7と下壁部6bdとの間の空間に収容されている。
図1に示すように、第1の無線モジュール部22は、例えば表示筐体6に収容された回路基板である。第1のアンテナ部21は、第1の無線モジュール部22により制御される。第1のアンテナ部21は、例えば同軸ケーブル25を介して第1の無線モジュール部22に電気的に接続されている。第1の無線モジュール部22は、例えば同軸ケーブルである映像信号線26を介して表示パネル7に電気的に接続されている。これにより、第1のアンテナ部21は、第1の無線モジュール部22を介して表示パネル7に電気的に接続されている。
図1に示すように、表示筐体6内にはメモリ27が設けられている。このメモリ27は、例えば第1の無線モジュール部22に実装されている。メモリ27は、第1および第2のアンテナ部21,23の間の無線接続が非接続の時に表示パネル7に表示させる映像の映像データを記憶している。
図1に示すように、本体筐体4には、第2のアンテナ部23、第2の無線モジュール部28(通信モジュール部)、および電源部29(図4参照)が設けられている。第2のアンテナ部23は、ヒンジ部8a,8bに連結された本体筐体4の後端部12に配置されている。
第2のアンテナ部23は、第1のアンテナ部21との間で無線通信を行う。第1および第2のアンテナ部21,23は、例えば近接無線通信を行うアンテナである。なおここで近接無線通信とは、通信可能距離が数cmの無線通信のことをいう。第1および第2のアンテナ部21,23は、例えばTransferJet(登録商標)用のアンテナである。第1および第2のアンテナ部21,23の通信可能距離は、例えば3cmである。
図2に示すように、起立した姿勢にある表示筐体6の下端部14は、本体筐体4の後端部12の上方に位置する。第2のアンテナ部23は、表示筐体6の下端部14の下方に位置するように配置されている。第1および第2のアンテナ部21,23は、表示筐体6が本体筐体4に対して起立した姿勢にあるときに、鉛直方向に互いに並ぶ。
図2および図3に示すように、第1のアンテナ部21は、本体筐体4に対する表示筐体6の回動位置に関わらず、第2のアンテナ部23からの距離D1が常に上記無線通信の通信可能距離(例えば3cm)以下である。
表示筐体6が本体筐体4に対して閉じられたときに比べて、表示筐体6が本体筐体4に対して立て起されたときに、第1および第2のアンテナ部21,23の間の接続状態が良好になるように第1および第2のアンテナ部21,23の実装位置や実装姿勢が設定されている。
例えば、第1および第2のアンテナ部21,23の間の距離D1は、表示筐体6が本体筐体4に対して閉じられたとき(図3)に比べ、表示筐体6が本体筐体4に対して立て起されたとき(図2)において小さくなる。例えば、第1および第2のアンテナ部21,23がコンデンサタイプのアンテナの場合、表示筐体6が本体筐体4に対して立て起されたときに2つのアンテナ部21,23が互いに平行になるように両者の姿勢が設定されている。
図1に示すように、第2の無線モジュール部28は、例えばメインボード5に設けられている。第2のアンテナ部23は、第2の無線モジュール部28により制御される。第2のアンテナ部23は、例えば同軸ケーブル31を介して第2の無線モジュール部28に電気的に接続されている。これにより、第2のアンテナ部23は、第2の無線モジュール部28を介してメインボード5に電気的に接続されている。
図1に示すように、ポータブルコンピュータ1は、例えば2本の電力供給線32,33を備える。2本の電力供給線32,33は、それぞれ例えば同軸ケーブルである。図4に示すように、メインボード5は、電源部29(例えばバッテリ)に電気的に接続され、電源部29から電力が供給される。2本の電力供給線32,33は、共にメインボード5に電気的に接続されており、メインボード5を介して電源部29から電力が供給される。
電力供給線32,33は、それぞれ本体筐体4内からヒンジ部8aを経由して(すなわちヒンジ部8aを通って)、表示筐体6内に延びている。一方の電力供給線32は、表示パネル7に電気的に接続されており、表示パネル7に電力を供給する。他方の電力供給線33は、第1の無線モジュール部22に電気的に接続されており、第1の無線モジュール部22に電力を供給する。
図1および図2に示すように、表示ユニット3は、例えば一対の第3のアンテナ部35,36を備える。第3のアンテナ部35,36は、例えば表示筐体6内に設けられている。第3のアンテナ部35,36は、ヒンジ部8a,8bに連結された下端部14とは反対側となる表示筐体6の上端部13に配置されている。
第3のアンテナ部35,36は、表示筐体6が本体筐体4に対して起立した姿勢にあるときに、少なくとも一部が表示パネル7よりも上方に位置する。なお本実施形態では、第3のアンテナ部35,36の全部が表示パネル7よりも上方に位置する。第3のアンテナ部35,36は、表示パネル7と上壁部6baとの間の空間に収納されている。
なお第3のアンテナ部の数は特に限定されるものではなく、1つでもよく、また3つ以上でもよい。また第3のアンテナ部は、必ずしも表示筐体6の上端部13に設けられている必要はない。第3のアンテナ部は、例えば表示筐体6の左端部や右端部、または下端部14に設けられてもよい。
第3のアンテナ部35,36は、例えば外部の機器と無線通信を行うアンテナである。第3のアンテナ部35,36は、例えば中距離無線通信、または長距離無線通信を行うアンテナである。第3のアンテナ部35,36の一例は、無線LAN(WLAN)用のアンテナである。ただし第3のアンテナ部35,36は上記例に限られるものではなく、例えばBluetooth(登録商標)や無線WAN、WiMAX、UWB、またはGPSのような通信方式、或いは3Gや3.5Gのような携帯電話方式に対応したものでもよく、これら以外の種々の通信方式に対応したものでもよい。
図1に示すように、表示筐体6内に設けられた第1の無線モジュール部22は、同軸ケーブル37,38を介して第3のアンテナ部35,36に電気的に接続されている。これにより、第1のアンテナ部21は、第1の無線モジュール部22を介して第3のアンテナ部35,36に電気的に接続されている。
ここで、ポータブルコンピュータ1における信号の流れについて、図4を参照して説明する。
図4に示すように、メインボード5の第2の無線モジュール部28は、表示パネル7に表示される映像信号を第2のアンテナ部23に送るとともに、第3のアンテナ部35,36の無線通信に用いられる無線通信信号を第2のアンテナ部23との間でやり取りする。
第2のアンテナ部23は、第1のアンテナ部21へ上記映像信号を送信するとともに、第1のアンテナ部21との間で上記無線通信信号を送受信する。第1のアンテナ部21は、第2のアンテナ部23から上記映像信号を受信し、その映像信号を第1の無線モジュール部22に送る。
第1の無線モジュール部22は、映像信号線26を通じて表示パネル7に上記映像信号を送る。第1の無線モジュール部22は、同軸ケーブル37,38を通じて第3のアンテナ部35,36に電力を供給する。また第1の無線モジュール部22は、第3のアンテナ部35,36との間で上記無線通信信号をやり取りする。
これにより表示パネル7の表示画面7aに上記映像信号が表示される。また、第3のアンテナ部35,36が上記無線通信信号に基づく通信を外部の機器との間で行う。
一方、図5に示すように、ポータブルコンピュータ1は、例えばシート状の通信アダプタ41の上に載せられることがある。なお通信アダプタ41は、必ずしもシート状をしている必要はなく、例えばクレイドルのようなものであってもよい。通信アダプタ41は、第2のアンテナ部23との間で無線通信可能なアンテナ(図示しない)を内蔵している。また通信アダプタ41は、例えばテレビのような表示装置42に有線で接続される。
図2および図3に示すように、本体筐体4は、通信アダプタ41の上にポータブルコンピュータ1を載せた時に通信アダプタ41に接する底面43を有する。この底面43は、例えば本体筐体4が脚部を有しないときは本体筐体4の下面によって形成され、例えば本体筐体4が脚部を有するときは脚部の下面によって形成される。
第2のアンテナ部23は、本体筐体4の底面43から距離D2(すなわち通信アダプタ41からの距離)が第2のアンテナ部23の通信可能距離(例えば3cm)以下である。
図4に示すように、メインボード5は、例えば制御部45を有する。制御部45は、表示筐体6が本体筐体4に対して閉じられたときに、第1のアンテナ部21への電力供給を停止するとともに、第2のアンテナ部23が通信アダプタ41と通信可能なように第2のアンテナ部23への電力供給を維持する。
次に、ポータブルコンピュータ1の作用について、図6を参照して説明する。なおこの図6は、第1および第2のアンテナ部21,23としてTransferJet用のアンテナを採用し、第3のアンテナ部35,36としてWLAN用のアンテナを採用したものを示す。
ポータブルコンピュータ1を使用するとき、まず、表示筐体6が本体筐体4から立て起こされ、電源ボタンが操作されてポータブルコンピュータ1が起動される。ポータブルコンピュータ1が起動されると、メモリ27に記憶されている表示データ(映像データ)が読み出され、その表示データに基づく映像が表示パネル7に表示される(ステップS11)。この映像としては、例えば「現在接続中です」といった第1および第2のアンテナ部21,23の間の無線接続が接続中であることを示すものや、「パスワードを入力して下さい」といったユーザーの動作を促すものでもよい。ただし、この映像の種類や用途は特に限定されるものではない。
上記ステップS11と前後して、第2のアンテナ部23が第1のアンテナ部21を認識する動作が行われる。第2のアンテナ部23が第1のアンテナ部21を認識すると、第1および第2のアンテナ部21,23の間の無線接続の接続処理が開始される(ステップS12)。このとき、例えばステップS11でパスワードの入力を求めた場合には、該パスワードに従って認証後、接続処理を行うようにしてもよい。
第1および第2のアンテナ部21,23の間の接続処理が完了すると、第1および第2のアンテナ部21,23を介してメインボード5から表示パネル7へ映像信号が送られる(ステップS13)。そして表示パネル7は、メインボード5から送られた映像信号を表示画面7aに表示する。
ポータブルコンピュータ1の制御部45は、表示筐体6が本体筐体4に対して起立した姿勢にあるかを、例えば定期的に確認する(ステップS14)。制御部45は、表示筐体6が本体筐体4に対して閉じられたと認識したとき、第1および第2のアンテナ部21,23の間の接続を終了する(ステップS15)。さらに制御部45は、第1のアンテナ部21への電力供給を停止する(ステップS16)。
一方、例えば通信アダプタ41との間で情報伝達を行う場合は、通信アダプタ41が準備され、ポータブルコンピュータ1が通信アダプタ41の上に載せされる。そして例えばユーザーが操作ボタンを操作することで、任意のタイミングで第2のアンテナ部23と通信アダプタ41との間で接続が行われる。なお、ポータブルコンピュータ1は、第1および第2のアンテナ部21,23の間で無線接続されている時に、第2のアンテナ部23と通信アダプタ41との間で無線接続されてもよい。
図6に示すように、制御部45は、第1のアンテナ部21への電力供給を停止した後、第2のアンテナ部23が通信アダプタ41と無線接続されているかを確認する(ステップS17)。第2のアンテナ部23と通信アダプタ41との間で無線接続がされている場合、制御部45によって表示筐体6の回動位置が例えば定期的に確認される(ステップS18)。そして本体筐体4に対して表示筐体6が立て起こされたと制御部45が認識すると、第1および第2のアンテナ部21,23の間で再び無線接続の接続処理が開始される。
一方で、第2のアンテナ部23と通信アダプタ41との間で無線接続がされていなければ、第2のアンテナ部23が停止される(ステップS19)。
このような構成のポータブルコンピュータ1によれば、表示筐体6を本体筐体4に回動自在に連結するヒンジ部8a,8bの強度を上げることが可能になる。
例えば、表示パネルへの映像信号線、電力供給線、種々のアンテナへの同軸ケーブルなど、多数のケーブルがヒンジ部を通って延びていると、ヒンジ部内に比較的大きなケーブル挿通部を設ける必要があり、ヒンジ部の強度を確保することが難しくなる。また、近年の情報処理装置は、表示筐体内に設けられるアンテナの種類が増える傾向にあり、全てのアンテナのケーブルをヒンジ部に通すことが難しくなってきている。
一方、本実施形態に係る情報処理装置は、ヒンジ部8a,8bに連結された表示筐体6の下端部14に設けられ、表示筐体6が本体筐体4に対して起立した姿勢にあるときに少なくとも一部が表示パネル7よりも下方に位置する第1のアンテナ部21と、ヒンジ部8a,8bに連結された本体筐体4の後端部12に設けられ、第1のアンテナ部21との間で無線通信を行う第2のアンテナ部23とを備える。これにより、本体筐体4と表示筐体6との間の信号(例えば映像信号)のやり取りを、近接無線通信により行うことができ、ヒンジ部8a,8bを通すケーブルの数を減らすことができる。
これにより、ヒンジ部8a,8bの構造の自由度が増加し、ヒンジ部8a,8bの強度を上げることができる。また、表示筐体6内に設けられるアンテナの数が増えても対応しやすい。第1のアンテナ部21の少なくとも一部が表示パネル7よりも下方に位置すると、第1のアンテナ部21の放射特性を確保しやすくなる。
さらに、例えばTransferJetなどの近接無線通信は、例えば約3cmという近距離での無線通信であるので、他の装置に傍受される可能性は極めて低く、セキュリティの確保も容易である。
電源部29に電気的に接続されるとともに、本体筐体4内からヒンジ部8aを経由して表示筐体6内に延び、表示パネル7に電力を供給する電力供給線32,33を備えると、表示筐体6側でバッテリや電力モジュール等を持つ必要がなくなり、表示筐体6の薄型化、およびポータブルコンピュータ1の軽量化を図ることができる。
表示筐体6内に設けられ、第1および第2のアンテナ部21,23との間の無線接続が非接続の時に表示パネル7に表示させる映像の映像データを記憶しておくメモリ27を備えると、上記無線接続が非接続の時でも、ユーザーは状況が把握できるようになる。これにより、ポータブルコンピュータ1のユーザビリティが向上する。
第1および第2のアンテナ部21,23が、表示筐体6が本体筐体4に対して起立した姿勢にあるときに、鉛直方向に互いに並ぶと、ユーザーが表示筐体6を開いて使用するときに、第1および第2のアンテナ部21,23の間で良好な通信状態を確保しやすくなる。
第1のアンテナ部21が、本体筐体4に対する表示筐体6の回動位置に関わらず、第2のアンテナ部23からの距離が常に3cm以下であると、ユーザーがどの位置に表示筐体6を動かしたとしても、本体筐体4と表示筐体6との間の通信を確保することができる。
本体筐体4が通信アダプタ41に接する底面43を有し、第2のアンテナ部23が、本体筐体4の底面43からの距離D2が無線通信の通信可能距離以下であると、本体筐体4の底面43の近くに新たなアンテナを設けることなく通信アダプタ41と通信することができるようになる。
表示筐体6が本体筐体4に対して閉じられたときに、第1のアンテナ部21への電力供給を停止するとともに、第2のアンテナ部23への電力供給を維持すると、ポータブルコンピュータ1の省電力化を図ることができる。
表示筐体6の上端部13に設けられ、表示筐体6が本体筐体4に対して起立した姿勢にあるときに少なくとも一部が表示パネルよりも上方に位置する第3のアンテナ部35,36を備え、第1のアンテナ部21が、第3のアンテナ部35,36に電気的に接続されているとともに、第3のアンテナ部35,36の通信に用いられる無線通信信号を第2のアンテナ部23との間で送受信すると、ヒンジ部8a,8bを経由するケーブルの数をさらに減らすことができる。
第3のアンテナ部35,36の少なくとも一部が表示パネル7よりも上方に位置すると、例えば無線LAN用などの用途に使用される第3のアンテナ部35,36の放射特性を確保しやすくなる。
(第2の実施形態)
次に、本発明の第2の実施形態に係る情報処理装置としてのポータブルコンピュータ1について、図7を参照して説明する。なお上記第1の実施形態の構成と同一または類似の機能を有する構成は、同一の符号を付してその説明を省略する。なお図7では、説明のため種々のケーブルなどの図示を省略している。
図7に示すように、ポータブルコンピュータ1は、表示筐体6内にインバータ51を備える。インバータ51は、表示パネル7に送られる電流を昇圧するための基板である。インバータ51は、細長い矩形状をしている。図7に示すように、インバータ51は、表示筐体6が本体筐体4に対して起立した姿勢にあるときに、表示パネル7よりも下方に位置する。インバータ51は、一対のヒンジ部8a,8bの間に配置され、表示パネル7と周壁6bの下壁部6bdとの間の空間に収容されている。
図7に示すように、第1のアンテナ部21は、表示筐体6の厚さ方向(すなわち表示画面7aを正面視する方向)に沿って見たとき、インバータ51を外れた位置に設けられている。本実施形態に係る第1のアンテナ部21は、インバータ51に隣接した領域に設けられている。第1のアンテナ部21は、インバータ51と一方のヒンジ部8aとの間に配置されている。第2のアンテナ部23は、第1のアンテナ部21に対応する位置に設けられている。上記説明した以外のポータブルコンピュータ1の構成は上記第1の実施形態と同じである。
このような構成のポータブルコンピュータ1によれば、上記第1の実施形態と同様に、表示筐体6を本体筐体4に回動自在に連結するヒンジ部8a,8bの強度を上げることが可能になる。
第1のアンテナ部21が、表示筐体6の厚さ方向に沿って見たとき、インバータ51を外れた位置に設けられていると、第1のアンテナ部21とインバータ51とが表示筐体6の厚さ方向に重ならない。これにより、表示筐体6の薄型化を図ることができる。
(第3の実施形態)
次に、本発明の第3の実施形態に係る情報処理装置としてのポータブルコンピュータ1について、図8を参照して説明する。なお上記第1および第2の実施形態の構成と同一または類似の機能を有する構成は、同一の符号を付してその説明を省略する。なお図8では、説明のため種々のケーブルなどの図示を省略している。
図8に示すように、第1のアンテナ部21は、表示筐体6の厚さ方向(すなわち表示画面7aを正面視する方向)に沿って見たとき、インバータ51を外れた位置に設けられている。ここで、ヒンジ部8a,8bは、表示筐体6の左壁部6bbおよび右壁部6bcから離間した位置に設けられている。本実施形態に係る第1のアンテナ部21は、ヒンジ部8a,8bと表示筐体6の左壁部6bbまたは右壁部6bcとの間に配置されている。上記説明した以外のポータブルコンピュータ1の構成は上記第2の実施形態と同じである。
このような構成のポータブルコンピュータ1によれば、上記第1の実施形態と同様に、表示筐体6を本体筐体4に回動自在に連結するヒンジ部8a,8bの強度を上げることが可能になる。また上記第2の実施形態と同様に、表示筐体6の薄型化を図ることができる。さらに第1のアンテナ部21が、ヒンジ部8a,8bと表示筐体6の左壁部6bbまたは右壁部6bcとの間に配置されていると、第1のアンテナ部21と表示パネル7とを結ぶ映像信号線26の長さを短くすることができる。
以上、本発明の第1ないし第3の実施形態に係るポータブルコンピュータ1について説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。本発明は、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。本発明でいう情報処理装置は、例えば携帯電話やゲーム機などであってもよい。
本発明の第1の実施形態に係るポータブルコンピュータの斜視図。 図1中に示されたポータブルコンピュータの側面図。 図1中に示されたポータブルコンピュータの側面図。 図1中に示されたポータブルコンピュータのシステム構成を模式的に示す図。 図1中に示されたポータブルコンピュータの利用例を示す斜視図。 図1中に示されたポータブルコンピュータの処理の流れを示すフローチャート。 本発明の第2の実施形態に係るポータブルコンピュータの斜視図。 本発明の第3の実施形態に係るポータブルコンピュータの斜視図。
符号の説明
1…ポータブルコンピュータ(情報処理装置)、4…本体筐体、5…メインボード、6…表示筐体、7…表示パネル、8a,8b…ヒンジ部、21…第1のアンテナ部、23…第2のアンテナ部、27…メモリ、29…電源部、35,36…第3のアンテナ部、41…通信アダプタ、43…底面、45…制御部、51…インバータ。

Claims (10)

  1. 本体筐体と、
    表示パネルを内蔵した表示筐体と、
    上記本体筐体の一端部と上記表示筐体の一端部との間に設けられ、上記表示筐体を上記本体筐体に回動自在に連結するヒンジ部と、
    上記表示筐体の端部に設けられ、上記表示パネルに電気的に接続されるとともに、上記表示筐体が上記本体筐体に対して起立した姿勢にあるときに、少なくとも一部が上記表示パネルよりも下方に位置する第1のアンテナ部と、
    上記本体筐体に設けられ、上記第1のアンテナ部との間で無線通信を行う第2のアンテナ部と、
    を具備したことを特徴とする情報処理装置。
  2. 請求項1に記載の情報処理装置において、
    上記本体筐体内に設けられた電源部と、
    上記電源部に電気的に接続されるとともに、上記本体筐体内から上記ヒンジ部を経由して上記表示筐体内に延び、上記表示パネルに電力を供給する電力供給線と、
    を備えたことを特徴とする情報処理装置。
  3. 請求項2に記載の情報処理装置において、
    上記第1のアンテナ部は、上記表示パネルへ供給する映像信号を上記第2のアンテナ部から受信することを特徴とする情報処理装置。
  4. 請求項3に記載の情報処理装置において、
    上記表示筐体内に設けられ、上記第1のアンテナ部と上記第2のアンテナ部との間の無線接続が非接続の時に上記表示パネルに表示させる映像の映像データを記憶しておくメモリを備えたことを特徴とする情報処理装置。
  5. 請求項4に記載の情報処理装置において、
    上記第1のアンテナ部および上記第2のアンテナ部は、上記表示筐体が上記本体筐体に対して起立した姿勢にあるときに、鉛直方向に互いに並ぶことを特徴とする情報処理装置。
  6. 請求項1に記載の情報処理装置において、
    上記第1のアンテナ部は、上記本体筐体に対する上記表示筐体の回動位置に関わらず、上記第2のアンテナ部からの距離が常に3cm以下であることを特徴とする情報処理装置。
  7. 請求項1に記載の情報処理装置において、
    上記本体筐体は、通信アダプタの上に当該情報処理装置を載せた時に上記通信アダプタに接する底面を有し、
    上記第2のアンテナ部は、上記本体筐体の底面からの距離が上記無線通信の通信可能距離以下であることを特徴とする情報処理装置。
  8. 請求項7に記載の情報処理装置において、
    当該情報処理装置は、上記表示筐体が上記本体筐体に対して閉じられたときに、上記第1のアンテナ部への電力供給を停止するとともに、上記第2のアンテナ部が上記通信アダプタと通信可能なように上記第2のアンテナ部への電力供給を維持することを特徴とする情報処理装置。
  9. 請求項1に記載の情報処理装置において、
    上記表示筐体に設けられた第3のアンテナ部を備え、
    上記第3のアンテナ部は、上記ヒンジ部に連結された端部とは反対側となる上記表示筐体の端部に設けられ、上記表示筐体が上記本体筐体に対して起立した姿勢にあるときに、少なくとも一部が上記表示パネルよりも上方に位置し、
    上記第1のアンテナ部は、上記第3のアンテナ部に電気的に接続されているとともに、上記第3のアンテナ部の通信に用いられる無線通信信号を上記第2のアンテナ部から受信することを特徴とする情報処理装置。
  10. 請求項1に記載の情報処理装置において、
    上記ヒンジ部に連結された上記表示筐体の端部に設けられ、上記表示筐体が上記本体筐体に対して起立した姿勢にあるときに、上記表示パネルよりも下方に位置するインバータを備え、
    上記第1のアンテナ部は、上記表示筐体の厚さ方向に沿って見たとき、上記インバータを外れた位置に設けられていることを特徴とする情報処理装置。
JP2008235646A 2008-09-12 2008-09-12 情報処理装置 Pending JP2010067225A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008235646A JP2010067225A (ja) 2008-09-12 2008-09-12 情報処理装置
US12/499,729 US7916463B2 (en) 2008-09-12 2009-07-08 Information processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008235646A JP2010067225A (ja) 2008-09-12 2008-09-12 情報処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010067225A true JP2010067225A (ja) 2010-03-25

Family

ID=42007033

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008235646A Pending JP2010067225A (ja) 2008-09-12 2008-09-12 情報処理装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7916463B2 (ja)
JP (1) JP2010067225A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010256973A (ja) * 2009-04-21 2010-11-11 Sony Corp 情報処理装置
JP2014211765A (ja) * 2013-04-18 2014-11-13 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド 携帯式コンピュータに搭載するアンテナ・システムおよび利得を向上する方法

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7292198B2 (en) * 2004-08-18 2007-11-06 Ruckus Wireless, Inc. System and method for an omnidirectional planar antenna apparatus with selectable elements
US7193562B2 (en) * 2004-11-22 2007-03-20 Ruckus Wireless, Inc. Circuit board having a peripheral antenna apparatus with selectable antenna elements
US7358912B1 (en) 2005-06-24 2008-04-15 Ruckus Wireless, Inc. Coverage antenna apparatus with selectable horizontal and vertical polarization elements
US7893882B2 (en) 2007-01-08 2011-02-22 Ruckus Wireless, Inc. Pattern shaping of RF emission patterns
US8217843B2 (en) * 2009-03-13 2012-07-10 Ruckus Wireless, Inc. Adjustment of radiation patterns utilizing a position sensor
GB2484433A (en) * 2009-07-28 2012-04-11 Hewlett Packard Development Co Hinge
US8310825B2 (en) 2009-10-07 2012-11-13 Dell Products, Lp Portable computing device with wireless capability while in folded position
CN201569948U (zh) * 2009-11-17 2010-09-01 李建德 改良无线通讯模块设置空间的笔记型计算机
KR101094767B1 (ko) * 2010-05-19 2011-12-16 엘지전자 주식회사 휴대용 전자기기
TW201214863A (en) * 2010-09-17 2012-04-01 Advanced Connectek Inc Pivot antenna tuning circuit
US8539114B2 (en) * 2011-01-05 2013-09-17 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. State sharing between base and detachable device
JP2012212971A (ja) * 2011-03-30 2012-11-01 Fujitsu Ltd 携帯装置
US8756668B2 (en) 2012-02-09 2014-06-17 Ruckus Wireless, Inc. Dynamic PSK for hotspots
US10186750B2 (en) 2012-02-14 2019-01-22 Arris Enterprises Llc Radio frequency antenna array with spacing element
US9634403B2 (en) 2012-02-14 2017-04-25 Ruckus Wireless, Inc. Radio frequency emission pattern shaping
US9092610B2 (en) 2012-04-04 2015-07-28 Ruckus Wireless, Inc. Key assignment for a brand
US9053250B2 (en) * 2013-03-26 2015-06-09 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Dual-mode tablet input system with primary computer wherein first mode is keyboard input with computer and second mode involves mirroring with computer
US9680202B2 (en) * 2013-06-05 2017-06-13 Apple Inc. Electronic devices with antenna windows on opposing housing surfaces
US20150145732A1 (en) * 2013-11-26 2015-05-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Display apparatus provided with antennas
US10778289B2 (en) * 2016-01-19 2020-09-15 Microsoft Technology Licensing, Llc Wireless communications device
JP6465904B2 (ja) * 2017-01-24 2019-02-06 Necパーソナルコンピュータ株式会社 携帯用情報機器
EP3612909B1 (en) * 2017-04-18 2022-07-06 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Computing device antenna
CN112005433B (zh) * 2018-07-19 2023-06-23 惠普发展公司,有限责任合伙企业 具有天线组件的电子装置
CN109167154B (zh) * 2018-08-29 2020-06-16 Oppo广东移动通信有限公司 电子设备
CN109193122A (zh) * 2018-08-29 2019-01-11 Oppo广东移动通信有限公司 天线组件及电子设备
CN109216867A (zh) * 2018-08-29 2019-01-15 Oppo广东移动通信有限公司 天线组件及电子设备
EP4016239A1 (en) * 2020-12-17 2022-06-22 INTEL Corporation Integrated antenna control mechanism on lid with lid controller hub

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0520122U (ja) * 1991-08-21 1993-03-12 古野電気株式会社 携帯型コンピユータ装置
JPH0926834A (ja) * 1995-07-12 1997-01-28 Hitachi Maxell Ltd 電子機器
JPH10268976A (ja) * 1997-03-27 1998-10-09 Toshiba Corp 携帯形電子機器
JPH1188036A (ja) * 1997-06-20 1999-03-30 Hitachi Ltd リーダまたは/およびライタ装置、電力伝送システム並びに通信システム
JP2002157046A (ja) * 2000-11-21 2002-05-31 Nec Yonezawa Ltd 可動部の信号伝達機構
WO2005069497A1 (ja) * 2004-01-19 2005-07-28 Seiko Epson Corporation 電子装置および無線通信端末
JP2006092552A (ja) * 2004-09-22 2006-04-06 Hewlett-Packard Development Co Lp 着脱可能な表示装置を備える携帯用コンピュータ

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000172376A (ja) * 1998-12-08 2000-06-23 Toshiba Corp 情報処理装置
JP2001312339A (ja) * 2000-04-28 2001-11-09 Toshiba Corp 情報処理装置、無線通信カード及び無線通信カードのアンテナ接続方法
JP2001318732A (ja) * 2000-05-09 2001-11-16 Sony Corp 情報処理装置
JP2002032150A (ja) * 2000-05-09 2002-01-31 Sony Corp 情報処理装置
JP2002073210A (ja) * 2000-08-31 2002-03-12 Toshiba Corp 無線通信アンテナを内蔵した携帯型情報機器
JP2002100887A (ja) * 2000-09-25 2002-04-05 Toshiba Corp 電子機器
JP4634590B2 (ja) * 2000-09-27 2011-02-16 株式会社東芝 電子機器システム、電子機器及び通信手段切換え方法
JP3629211B2 (ja) * 2001-01-16 2005-03-16 株式会社東芝 電子機器
JP2002215269A (ja) 2001-01-16 2002-07-31 Toshiba Corp 電子機器
JP4664543B2 (ja) * 2001-07-26 2011-04-06 株式会社東芝 電子機器および無線アンテナの実装方法
JP2003258520A (ja) * 2002-02-28 2003-09-12 Toshiba Corp 電子機器およびアンテナ実装方法
US20030198008A1 (en) 2002-04-18 2003-10-23 Gateway, Inc. Computer having detachable wireless independently operable computer
JP2004140458A (ja) * 2002-10-15 2004-05-13 Toshiba Corp 無線通信機能を有する電子機器及び無線通信用アンテナユニット
JP4088180B2 (ja) * 2003-03-14 2008-05-21 株式会社東芝 電子機器
JP2005025370A (ja) * 2003-06-30 2005-01-27 Toshiba Corp 電子機器
JP2005136912A (ja) * 2003-10-31 2005-05-26 Toshiba Corp 情報機器及びノート型パーソナルコンピュータ
JP4828798B2 (ja) * 2004-01-30 2011-11-30 株式会社東芝 電子機器
JP2006186852A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Toshiba Corp 無線通信機器及び無線通信基板
JP2006186865A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Toshiba Corp 電子機器および通信制御方法
JP2006235908A (ja) * 2005-02-24 2006-09-07 Toshiba Corp 電子機器
JP2006293926A (ja) * 2005-04-14 2006-10-26 Toshiba Corp 表示装置、および携帯型電子機器
JP2007006176A (ja) 2005-06-24 2007-01-11 Connect Technologies Corp 携帯端末用のコンテンツ提供システム
JP2007065874A (ja) * 2005-08-30 2007-03-15 Toshiba Corp 電子機器
JP2007074446A (ja) * 2005-09-07 2007-03-22 Toshiba Corp 無線通信アンテナを内蔵した携帯型情報機器
US7199734B1 (en) 2005-11-02 2007-04-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Information-processing apparatus including wireless communication device
JP2007149049A (ja) 2005-11-02 2007-06-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線通信装置を有する情報処理装置
JP4185104B2 (ja) * 2006-02-28 2008-11-26 株式会社東芝 情報機器及びその動作制御方法
JP4216865B2 (ja) * 2006-05-29 2009-01-28 株式会社東芝 通信可能な情報機器
JP2009037330A (ja) * 2007-07-31 2009-02-19 Toshiba Corp 電子機器
JP2009049662A (ja) * 2007-08-17 2009-03-05 Toshiba Corp 情報処理装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0520122U (ja) * 1991-08-21 1993-03-12 古野電気株式会社 携帯型コンピユータ装置
JPH0926834A (ja) * 1995-07-12 1997-01-28 Hitachi Maxell Ltd 電子機器
JPH10268976A (ja) * 1997-03-27 1998-10-09 Toshiba Corp 携帯形電子機器
JPH1188036A (ja) * 1997-06-20 1999-03-30 Hitachi Ltd リーダまたは/およびライタ装置、電力伝送システム並びに通信システム
JP2002157046A (ja) * 2000-11-21 2002-05-31 Nec Yonezawa Ltd 可動部の信号伝達機構
WO2005069497A1 (ja) * 2004-01-19 2005-07-28 Seiko Epson Corporation 電子装置および無線通信端末
JP2006092552A (ja) * 2004-09-22 2006-04-06 Hewlett-Packard Development Co Lp 着脱可能な表示装置を備える携帯用コンピュータ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010256973A (ja) * 2009-04-21 2010-11-11 Sony Corp 情報処理装置
JP2014211765A (ja) * 2013-04-18 2014-11-13 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド 携帯式コンピュータに搭載するアンテナ・システムおよび利得を向上する方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20100067186A1 (en) 2010-03-18
US7916463B2 (en) 2011-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010067225A (ja) 情報処理装置
US9176536B2 (en) Wireless display for electronic devices
US11243576B2 (en) Modular computing system
US20100265648A1 (en) Information processing device
US20210368033A1 (en) Electronic device with metal frame antenna
JP4205345B2 (ja) 無線通信用アンテナ及び該アンテナを有する移動用電子機器
US7684185B2 (en) Integrated monitor and docking station
US6593859B1 (en) Data processing apparatus
JP4892085B2 (ja) 電子機器
JP2012173878A (ja) 電子機器
KR20110044620A (ko) 확장 모듈 및 이를 구비한 휴대 전자기기
CN102362238A (zh) 提供便携式计算装置与便携式计算装置对接台之间的无线连接性的系统和方法
JP2014225189A (ja) 電子機器
JP4496268B1 (ja) 電子機器
US20160202727A1 (en) Electronic apparatus
JP2002366255A (ja) 小型表示パネルを有するノート型コンピュータ
JP2014107714A (ja) 携帯端末装置
CN110417953B (zh) 移动终端
JP2008085705A (ja) 携帯電子機器
US20100164814A1 (en) Information processing apparatus
JP2009111966A (ja) 携帯無線装置
JP5496481B2 (ja) 携帯通信端末
KR102355619B1 (ko) 휴대용 디스플레이 디바이스
KR102318544B1 (ko) 휴대용 디스플레이 디바이스
KR102355620B1 (ko) 휴대용 디스플레이 디바이스

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100115

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100316

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100616

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100624

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20100716

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20111125

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20111205