JP2010065855A - アンモニア冷凍装置 - Google Patents

アンモニア冷凍装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010065855A
JP2010065855A JP2008229760A JP2008229760A JP2010065855A JP 2010065855 A JP2010065855 A JP 2010065855A JP 2008229760 A JP2008229760 A JP 2008229760A JP 2008229760 A JP2008229760 A JP 2008229760A JP 2010065855 A JP2010065855 A JP 2010065855A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
ammonia
pressure
compressor body
motor chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008229760A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5469835B2 (ja
Inventor
Noboru Tsuboi
昇 壷井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP2008229760A priority Critical patent/JP5469835B2/ja
Publication of JP2010065855A publication Critical patent/JP2010065855A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5469835B2 publication Critical patent/JP5469835B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】モータ室に侵入したアンモニア冷媒が液化せず、耐食性、電気的絶縁性に優れたアンモニア冷凍装置を提供する。
【解決手段】圧縮機本体3のモータ室内の圧力を検出する圧力検出手段39と、圧縮機本体3のモータ室内の温度を検出する温度検出手段38と、圧力検出手段39及び温度検出手段38で検出された圧力と温度に基づいて、モータ室内のアンモニアガスが液化する状態であるか否かを判別し、アンモニアガスが液化する状態であればモータ室内の温度を上昇する温度調節手段25とを設けた。
【選択図】図1

Description

本発明はアンモニアを冷媒とする冷凍サイクルからなるアンモニア冷凍装置に関する。
従来、冷凍装置の冷媒としてフロンが用いられてきたが、オゾン層破壊や地球温暖化を防止し地球環境を保護するため、フロンの代替品としてアンモニアが見直されている。
しかし、アンモニアは、腐食性、吸湿性があるため、冷凍装置の圧縮機を駆動するモータが収容されたモータ室に侵入して、モータの固定子及び回転子の巻線の被覆を溶解し又は剥離して、巻線の短絡、焼損、断線を引き起こすことがある。
図4に示すアンモニア冷凍装置は、電源1に接続されたモータ2により駆動される2段スクリュ圧縮機本体3、油分離回収器4、凝縮器5、膨張弁6、蒸発器7を有する冷凍サイクルの循環流路8からなり、圧縮機本体3の吸込み側と吐出側にそれぞれ逆止弁9,10を、凝縮器5と膨張弁6の間に電磁弁11を設け、油分離回収器4から油冷却器12を有する油流路13を介して圧縮機本体3の油給油箇所に給油する。
このアンモニア冷凍装置の運転時には、圧縮機本体3の吐出口から膨張弁6までは、例えば1.5MPa(相当飽和温度40℃)の高圧状態にあり、膨張弁6から圧縮機本体3の吸込み口までは、例えば0.1MPa(相当飽和温度−33℃)の低圧状態にある。圧縮機本体3が停止すると、圧縮機本体3の吐出口から吐出側逆止弁10までの高圧のアンモニアガスが吸込み側逆止弁9まで逆流する。この結果、吸込み側逆止弁9から吐出側逆止弁10までの間は、例えば0.7MPa(相当飽和温度14℃)の中間圧力状態となる。この中間圧力状態で、周囲温度が相当飽和温度の14℃以下となると、圧縮器本体3のモータ室内のアンモニアガスが液化し、モータ2の固定子巻線と接触し、腐食させることになる。
そこで、特許文献1では、モータ室の下部に液溜部又は液溜器を設けて、固定子の巻線をアンモニア冷媒の気相域に配置し、液相域と接触しないようにすることが提案されている。
特開平6−17354号公報
しかし、引用文献1の従来技術でも、気相域のアンモニアガスが液化するときに液化したアンモニア液が固定子巻線と接触し、前述の問題を引き起こすことがあった。
そこで、本発明は、モータ室に侵入したアンモニア冷媒が液化せず、耐食性、電気的絶縁性に優れたアンモニア冷凍装置を提供することを課題とする。
前記課題を解決するために、第1の手段は、モータで駆動する圧縮機本体、凝縮器、膨張弁及び蒸発器を有し、アンモニアを冷媒とする冷凍サイクルからなり、前記圧縮機本体の吸込み側と吐出側にそれぞれ逆止弁を設けた冷凍装置において、
前記圧縮機本体のモータ室内の圧力を検出する圧力検出手段と、
前記圧縮機本体のモータ室内の温度を検出する温度検出手段と、
前記圧力検出手段及び前記温度検出手段で検出された圧力と温度に基づいて、前記モータ室内のアンモニアガスが液化する状態であるか否かを判別し、アンモニアガスが液化する状態であれば前記モータ室内の温度を上昇する温度調節手段とを設ける。
前記構成の第1の手段では、圧縮機本体の運転の停止時に、モータ室内がアンモニアガスが液化する状態であれば、温度調節手段によりモータ室内の温度が上昇するので、モータ室内のアンモニアガスは液化しない。これにより、モータ室内のアンモニアガスが液化して固定子の巻線に接触することがなくなる。
第2の手段は、第1の手段において、前記温度調節手段が、モータ室を囲むジャケットと、前記ジャケットに加熱流体を供給する手段とからなる。この構成によれば、既存のジャケットを利用して、簡単な構造で、アンモニアガスの液化を防止することができる。
第1の手段の発明によれば、圧縮機本体の運転の停止時に、温度調節手段によりモータ室内の温度を上昇させることができるので、モータ室内のアンモニアガスが液化して固定子の巻線に接触することがなくなり、耐食性、電気的絶縁性が向上する。
第2の手段の発明によれば、モータ室を囲むジャケットにより、モータ室内のアンモニアガスの温度を調節することができるので、簡単な構造で、アンモニアガスの液化を防止することができる。
以下、本発明の実施の形態を添付図面に従って説明する。
図1は、本発明の第1実施形態によるアンモニア冷凍装置を示す。このアンモニア冷凍装置は、モータケーシング20に温度センサ38、圧力センサ39を設け、これらのセンサ38,39からの検出温度、検出圧力に基づいて、制御装置17が運転停止時にジャケット25に加熱流体を供給するようにした以外は、図4に示す従来のアンモニア冷凍装置と実質的に同一であり、対応する部分には同一符号を附して説明を省略する。
加熱流体は、温水源40からポンプ41を介してジャケット25に供給される。加熱流体は、温水に限らず、蒸発器5を出たアンモニア冷媒等を用いることができる。
図2は、アンモニア冷凍装置の圧縮機本体3の詳細な断面図を示す。圧縮機本体3は、モータ2、第1段圧縮部18、第2段圧縮部19により構成され、これらはケーシング20,21,22内に収容されている。
モータ2は、回転子23と固定子24からなり、そのモータケーシング20には、その外面を囲むようにジャケット25が形成されている。ジャケット25には、圧縮機本体3の運転時に冷却用の水又は冷媒液が供給される。
第1段圧縮部18は、回転可能に支持された互いに噛み合う雌雄1対のスクリュ形ロータ26,27からなっている。雄ロータ26は、一端のロータ軸28がモータ2の出力軸と一体に形成され、モータ2により駆動される。第1段圧縮部18のケーシング21のモータ側には、蒸発器5に連通する第1段吸込み口29が形成され、反対側には第1段吐出口30が形成されている。第1段吸込み口29には吸込み側逆止弁9が設けられている。
第2段圧縮部19は、回転可能に支持された互いに噛み合う雌雄1対のスクリュ形ロータ31,32からなっている。雄ロータ31は、一端のロータ軸33が第1段圧縮部18の雄ロータ26の吐出側のロータ軸34とカップリング35を介して一体回転可能に連結されている。第2段圧縮部19の雄ロータ31及び雌ロータ32の第1段圧縮部18側には、第1段吐出口30に連通する第2吸込み口36が形成され、反対側には油分離回収器4に通じる第2段吐出口37が形成されている。
前記構成からなるアンモニア冷凍機の動作を説明する。運転時、電磁弁11が開き、モータ2により第1段圧縮部18と第2段圧縮部19が駆動される。吸込み口29から吸い込まれたアンモニア冷媒は第1段圧縮部18と第2段圧縮部19で圧縮され、吐出口37から油分離回収器4に吐出される。油分離回収器4では、圧縮されたアンモニアガス中に含まれる潤滑油が分離され、下方に貯溜する。油分離回収器4で分離されたアンモニアガスは吐出側逆止弁10を通って凝縮器5に至り、ここで凝縮する。凝縮したアンモニア冷媒は電磁弁11を通過し、膨張弁8で減圧されて、蒸発器7に至り、ここで蒸発し、吸込み逆止弁9を介して圧縮機本体3の吸込み口29に戻る。油分離回収器4で分離された潤滑油は油流路13を介して圧縮機本体3の閉じ込み空間や軸受等に供給される。
圧縮機本体3の停止時には、電磁弁11が閉じる。これにより、圧縮機本体2の吐出口37から吐出側逆止弁10までの高圧のアンモニアガスが吸込み側逆止弁9まで逆流し、吸込み側逆止弁9から吐出側逆止弁10までの間は、例えば0.7MPa(相当飽和温度14℃)の中間圧力状態となる。ここで、制御装置17は、温度センサ38及び圧力センサ39からの検出温度及び検出圧力を監視する。図3は、モータケーシング20内の温度と圧力の関係を示し、図3中の曲線の上方の状態になればアンモニアガスが液化する。
そこで、温度センサ38及び圧力センサ39で検出された検出温度及び検出圧力に基づき、制御装置17は、モータケーシング20内のアンモニアガスが相当飽和温度以下になって液化する状態であるか否かを判別し、モータケーシング20内のアンモニアガスが液化する状態になれば、ポンプ41を起動して、温水源40の温水をジャケット25内に供給する。これにより、モータケーシング25内が相当飽和温度以上に維持されるので、モータケーシング20の内部のアンモニアガスは液化することはない。このため、モータ2の固定子24の巻線がアンモニア液と接触することがなく、耐食性が増加する。
本発明の第1実施形態によるアンモニア冷凍装置の全体構成図。 図2のアンモニア冷凍装置の圧縮機本体の断面図。 モータケーシング内の温度と圧力の関係を示す図。 従来のアンモニア冷凍装置の全体構成図。
符号の説明
2 モータ
3 圧縮機本体
5 凝縮器
6 膨張弁
7 蒸発器
9 吸込み側逆止弁
10 吐出側逆止弁
11 電磁弁
17 制御装置
23 回転子
24 固定子
25 ジャケット
38 温度センサ
39 圧力センサ
40 温水源
41 ポンプ

Claims (2)

  1. モータで駆動する圧縮機本体、凝縮器、膨張弁及び蒸発器を有し、アンモニアを冷媒とする冷凍サイクルからなり、前記圧縮機本体の吸込み側と吐出側にそれぞれ逆止弁を設けた冷凍装置において、
    前記圧縮機本体のモータ室内の圧力を検出する圧力検出手段と、
    前記圧縮機本体のモータ室内の温度を検出する温度検出手段と、
    前記圧力検出手段及び前記温度検出手段で検出された圧力と温度に基づいて、前記モータ室内のアンモニアガスが液化する状態であるか否かを判別し、アンモニアガスが液化する状態であれば前記モータ室内の温度を上昇する温度調節手段とを設けたことを特徴とするアンモニア冷凍装置。
  2. 前記温度調節手段が、モータ室を囲むジャケットと、前記ジャケットに加熱流体を供給する手段とからなることを特徴とする請求項1に記載のアンモニア冷凍装置。
JP2008229760A 2008-09-08 2008-09-08 アンモニア冷凍装置 Expired - Fee Related JP5469835B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008229760A JP5469835B2 (ja) 2008-09-08 2008-09-08 アンモニア冷凍装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008229760A JP5469835B2 (ja) 2008-09-08 2008-09-08 アンモニア冷凍装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010065855A true JP2010065855A (ja) 2010-03-25
JP5469835B2 JP5469835B2 (ja) 2014-04-16

Family

ID=42191588

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008229760A Expired - Fee Related JP5469835B2 (ja) 2008-09-08 2008-09-08 アンモニア冷凍装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5469835B2 (ja)

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62156763U (ja) * 1986-03-28 1987-10-05
JPH05149287A (ja) * 1991-11-26 1993-06-15 Hitachi Ltd パツケージ形スクリユー圧縮機
JPH05195955A (ja) * 1992-01-16 1993-08-06 Hitachi Ltd 冷凍圧縮機
JPH0617354U (ja) * 1992-07-28 1994-03-04 株式会社前川製作所 アンモニア圧縮機駆動用全密封型電動機
JPH10227535A (ja) * 1997-02-17 1998-08-25 Kobe Steel Ltd スクリュ式冷凍機
JPH10325624A (ja) * 1997-05-28 1998-12-08 Matsushita Seiko Co Ltd 冷凍サイクル装置
JP2000073951A (ja) * 1998-08-31 2000-03-07 Mitsubishi Electric Corp 冷媒圧縮機及びこの冷媒圧縮機を用いた冷凍サイクル
JP2001073952A (ja) * 1999-09-03 2001-03-21 Yamaha Motor Co Ltd 圧縮機の加熱装置
JP2001248920A (ja) * 2000-03-06 2001-09-14 Mitsubishi Electric Corp 冷凍回路の制御装置
JP2002022207A (ja) * 2000-07-06 2002-01-23 Hideaki Sodeyama 空気調和機の防食方法及び判定装置
JP2004309013A (ja) * 2003-04-07 2004-11-04 Mayekawa Mfg Co Ltd 冷凍機油への冷媒過剰溶込み防止装置
JP2006118417A (ja) * 2004-10-21 2006-05-11 Kobe Steel Ltd アンモニア用スクリュ圧縮機
WO2006120922A1 (ja) * 2005-05-06 2006-11-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 冷凍サイクル装置
JP2007205681A (ja) * 2006-02-03 2007-08-16 Toshiba Corp 冷蔵庫

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62156763U (ja) * 1986-03-28 1987-10-05
JPH05149287A (ja) * 1991-11-26 1993-06-15 Hitachi Ltd パツケージ形スクリユー圧縮機
JPH05195955A (ja) * 1992-01-16 1993-08-06 Hitachi Ltd 冷凍圧縮機
JPH0617354U (ja) * 1992-07-28 1994-03-04 株式会社前川製作所 アンモニア圧縮機駆動用全密封型電動機
JPH10227535A (ja) * 1997-02-17 1998-08-25 Kobe Steel Ltd スクリュ式冷凍機
JPH10325624A (ja) * 1997-05-28 1998-12-08 Matsushita Seiko Co Ltd 冷凍サイクル装置
JP2000073951A (ja) * 1998-08-31 2000-03-07 Mitsubishi Electric Corp 冷媒圧縮機及びこの冷媒圧縮機を用いた冷凍サイクル
JP2001073952A (ja) * 1999-09-03 2001-03-21 Yamaha Motor Co Ltd 圧縮機の加熱装置
JP2001248920A (ja) * 2000-03-06 2001-09-14 Mitsubishi Electric Corp 冷凍回路の制御装置
JP2002022207A (ja) * 2000-07-06 2002-01-23 Hideaki Sodeyama 空気調和機の防食方法及び判定装置
JP2004309013A (ja) * 2003-04-07 2004-11-04 Mayekawa Mfg Co Ltd 冷凍機油への冷媒過剰溶込み防止装置
JP2006118417A (ja) * 2004-10-21 2006-05-11 Kobe Steel Ltd アンモニア用スクリュ圧縮機
WO2006120922A1 (ja) * 2005-05-06 2006-11-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 冷凍サイクル装置
JP2007205681A (ja) * 2006-02-03 2007-08-16 Toshiba Corp 冷蔵庫

Also Published As

Publication number Publication date
JP5469835B2 (ja) 2014-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI323774B (en) Refrigeration circuit system
JP2009127902A (ja) 冷凍装置及び圧縮機
JP2010038509A (ja) 冷凍装置
US11280530B2 (en) Air conditioner provided with means for predicting and detecting failure in compressor and method for predicting and detecting the failure
JP2009300009A (ja) 冷凍装置
JP5783783B2 (ja) 熱源側ユニット及び冷凍サイクル装置
US8966920B2 (en) Refrigeration system
US8484988B2 (en) Uninterruptable power supply for water pump
WO2006095572A1 (ja) 冷凍サイクル装置
JP5383802B2 (ja) 蒸気圧縮サイクル装置
JP2005214575A (ja) 冷凍装置
JP5274272B2 (ja) 冷凍装置
JP2009257684A (ja) 圧縮式冷凍機及びその潤滑油回収方法
JP4665736B2 (ja) 冷凍サイクル装置の制御方法およびそれを用いた冷凍サイクル装置
WO2013153970A1 (ja) 2段油冷式圧縮装置
US9121278B2 (en) Positive displacement expander and refrigeration cycle apparatus including positive displacement expander
JP5469835B2 (ja) アンモニア冷凍装置
JP2007170765A (ja) 冷凍サイクル装置の運転方法
JP2007147211A5 (ja)
JP2006329568A (ja) ヒートポンプ装置
JP2005214442A (ja) 冷凍装置
WO2020080064A1 (ja) 冷凍装置
JP2005147437A (ja) ヒートポンプ装置
JP2015194294A (ja) 冷凍機
JP5197255B2 (ja) アンモニア冷凍装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110204

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120522

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120719

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130108

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130404

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130415

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20130502

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5469835

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees