JP2010063086A - 温度補償回路および方法 - Google Patents

温度補償回路および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010063086A
JP2010063086A JP2009136553A JP2009136553A JP2010063086A JP 2010063086 A JP2010063086 A JP 2010063086A JP 2009136553 A JP2009136553 A JP 2009136553A JP 2009136553 A JP2009136553 A JP 2009136553A JP 2010063086 A JP2010063086 A JP 2010063086A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
relaxation oscillator
oscillator circuit
fet
circuit
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009136553A
Other languages
English (en)
Inventor
Alex Jianzhong Chen
アレックス・ジャンチョン・チェン
Gim Eng Chew
ジム・エン・チュウ
Tong Tee Tan
トン・テー・タン
Kok Chin Pan
コック・チン・パン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Avago Technologies International Sales Pte Ltd
Original Assignee
Avago Technologies ECBU IP Singapore Pte Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Avago Technologies ECBU IP Singapore Pte Ltd filed Critical Avago Technologies ECBU IP Singapore Pte Ltd
Publication of JP2010063086A publication Critical patent/JP2010063086A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K3/00Circuits for generating electric pulses; Monostable, bistable or multistable circuits
    • H03K3/01Details
    • H03K3/011Modifications of generator to compensate for variations in physical values, e.g. voltage, temperature
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K3/00Circuits for generating electric pulses; Monostable, bistable or multistable circuits
    • H03K3/02Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses
    • H03K3/023Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses by the use of differential amplifiers or comparators, with internal or external positive feedback
    • H03K3/0231Astable circuits

Landscapes

  • Inductance-Capacitance Distribution Constants And Capacitance-Resistance Oscillators (AREA)
  • Oscillators With Electromechanical Resonators (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Amplifiers (AREA)

Abstract

【課題】低費用、小型、ほとんど温度に影響されない、周波数帯域が広い温度補償された弛張発振器回路を提供する。
【解決手段】弛張発振器回路100は、温度係数が小さい優れた特性を示し、また温度補償を行うために、高価なチップ外の高精度の抵抗を必要としない。FET200と、FET200のドレインにバイアス電流を与えるように構成された電流ミラー回路103と、FET200のゲートに接続された演算増幅器201と、この演算増幅器201の第1の入力に接続されたバンドギャップ回路102と、FET200のソース及び演算増幅器201の第2の入力に接続された抵抗アレイ101とを備え、抵抗アレイ101の中に配列された温度係数が正および負の抵抗が互いに相殺して、弛張発振器回路100の中で温度補償を実行する。
【選択図】図1

Description

本願で説明される本発明の種々の実施形態は、モノリシック集積回路に関し、さらに詳細には、温度の変動に対してほとんど影響されないCMOSモノリシック弛張発振器回路、およびそれに関連した構成要素、装置、システムおよび方法に関する。
発振器は、クロック信号を提供するような目的のために種々のマイクロエレクトロニクス・システムの中で使用されている。使用目的によっては、発振器は、温度変化に対して比較的影響されない定常的で安定したクロック信号を発生するために使用される。例えば、動作制御用エンコーダの中の幾つかの発振器は、−40〜125℃といった広い温度範囲の全体にわたって動作するように要求される。
こうした広い温度範囲にわたって正確で安定したクロック信号の性能を実現するために、設計者らは一般に、水晶振動子やインダクタなどの外部部品を使用する。しかしながら、これらの外部解決策の結果、回路が高価で大きくなることになる。外部の水晶振動子やLC回路を使用する発振器はまた、モノリシック回路に集積化することが困難であり、通常は周波数範囲が狭いという特徴がある。
しかしながら、弛張発振器は、比較的安価でかつ小型にモノリシック回路の中で集積化することができる。弛張発振器の周波数はプログラムすることができるため、広い周波数帯域にわたって動作することができる。しかしながら、たいていの弛張発振器回路は、温度補償回路が使用されていない場合は、温度変化に影響されやすい。
現在の最新技術では、温度補償技術は弛張発振器の温度係数を減少させるために使用される。基本的に、弛張発振器の周波数は充電電流に比例し、しきい値電圧に反比例するように作られる。
従来技術の温度補償された弛張発振器回路の第1の実施例では、また「CMOS relaxation oscillator circuit with improved speed and reduced process temperature variations」という名称のXijian Linに与えられた米国特許第6,720,836号の中でさらに詳細に説明されているように、弛張発振器の周波数はF=ISINK/(2CCLMP)として表される。その結果、周波数は充電電流ISINKに比例し、タイミング・コンデンサCとしきい値電圧VCLMPの値に反比例する。しきい値電圧VCLMPは、温度変化に対してほとんど影響を受けない。VCLMPは、VCLMP=k・Vrefと表すことができる。ここで、kは定数であり、Vrefはバンドギャップ電圧である。弛張発振器の周波数を温度に無関係にするためには、ISINKが温度の影響を受けないことが必要であるため、コンデンサCの温度係数は小さくなければならない。このため、この温度補償技術を使用する場合、外部抵抗Rextなどの正確な温度係数の小さい抵抗を使用する必要があり、これは回路の費用と寸法を増加してしまう。
従来技術の温度補償された弛張発振器回路の第2の実施例では、Vincent Wing Sing Tsoに与えられた「Programmable highly temperature and supply independent oscillator」という名称の米国特許第6,157,270号の中でさらに詳細に説明されているように、弛張発振器の周波数は、充電電流としきい値電圧Vthに比例する。この方式の基本的な概念は、一定周波数の温度に依存しない出力信号を生じるために、互いにほぼ相殺する温度に依存するパラメータを有する充電電流としきい値電圧を発生することである。この温度補償技術は、弛張発振器の温度係数を一般的な動作条件のもとで約294ppm/℃に減少させるが、この方式は弛張発振器の抵抗の温度係数に配慮していないため、高精度のチップ外抵抗を使用しない場合は、弛張発振器の出力信号に温度に起因する変動が生じることになる。この高精度のチップ外抵抗は回路の費用と大きさを増加させる。
従来技術の温度補償された弛張発振器回路の第3の実施例では、James B.Nolanらに与えられた「Calibration techniques for a precision relaxation oscillator integrated circuit with temperature compensation」という名称の米国特許第6,356,161号の中でさらに詳細に説明されているように、高価で場所を取る温度係数が小さいチップ外の抵抗Rextも使用して、周波数が一定のより安定したクロック出力信号を発生する。この実施例は、温度に大きく影響されることはない。
従来技術の温度補償された弛張発振器回路の第4の実施例では、Gregory Jon Manloveらに与えられた「Accurate integrated oscillator circuit」という名称の米国特許第5,699,024号の中でさらに詳細に説明されているように、許容できる程度の温度に依存しない発振器回路が提供される。Manloveらの温度補償回路は、バイポーラトランジスタの温度反応に依存するため、バイCMOS(bi-CMOS)製造工程を使用することを要求する。この特別な要求事項により、回路の費用が増加する。
低費用、小型、ほとんど温度に影響されない、周波数帯域が広いクロック回路を提供するために必要なことは、弛張発振器と一緒に使用される温度補償回路である。
幾つかの実施形態では、入力およびある周波数の出力信号を有する弛張発振器と、電界効果トランジスタ(FET)と、弛張発振器の入力に充電電流を与え、かつFETのドレインにバイアス電流を与えるように構成された電流ミラー回路と、FETのゲートに動作可能に接続された出力を有する演算増幅器と、この演算増幅器の第1の入力に動作可能に接続されたバンドギャップ回路と、FETのソースおよび演算増幅器の第2の入力に動作可能に接続された出力を有する抵抗アレイと、を備え、抵抗アレイは、値がR2で温度係数が負の抵抗に対して並列に配置された、値がR1で温度係数が正の抵抗をさらに備えており、R1およびR2の値は、弛張発振器回路が受ける周囲温度の変化にかかわらず、出力信号の周波数が実質的に一定の値を保つように選択される、弛張発振器回路が提供される。
別の実施形態では、入力およびある周波数の出力信号を有する弛張発振器と、電界効果トランジスタ(FET)と、弛張発振器の入力に充電電流を与え、かつFETのドレインにバイアス電流を与えるように構成された電流ミラー回路と、FETのゲートに動作可能に接続された出力を有する演算増幅器と、演算増幅器の第1の入力に動作可能に接続されたバンドギャップ回路と、FETのソースおよび演算増幅器の第2の入力に動作可能に接続された出力を有する抵抗アレイと、を備え、抵抗アレイは、値がR2で温度係数が負の抵抗に対して直列に配置された、値がR1で温度係数が正の抵抗をさらに備えており、R1およびR2の値は、弛張発振器回路が受ける周囲温度の変化にかかわらず、出力信号の周波数が実質的に一定の値を保つように選択される、弛張発振器回路が提供される。
さらに別の実施形態では、弛張発振器回路の出力信号における周波数変化を補償する方法が提供され、これらの変化は、この方法を使用しない場合は、周囲温度の変化によって引き起こされるものであって、この方法は、入力およびある周波数の出力信号を有する弛張発振器を設けるステップと、電界効果トランジスタ(FET)を設けるステップと、弛張発振器の入力に充電電流を与え、かつFETのドレインにバイアス電流を与えるように構成された電流ミラー回路を設けるステップと、FETのゲートに動作可能に接続された出力を有する演算増幅器を設けるステップと、この演算増幅器の第1の入力に動作可能に接続されたバンドギャップ回路を設けるステップと、FETのソースおよび演算増幅器の第2の入力に動作可能に接続された出力を有する抵抗アレイを設けるステップと、を含み、抵抗アレイは、値がR2で温度係数が負の抵抗に対して並列に配置された、値がR1で温度係数が正の抵抗をさらに備えており、R1およびR2の値は、弛張発振器回路が受ける周囲温度の変化にかかわらず、出力信号の周波数が実質的に一定の値を保つように選択される。
さらに別の実施形態では、弛張発振器回路の出力信号における周波数変化を補償する方法が提供され、これらの変化は、この方法を使用しない場合は、周囲温度の変化によって引き起こされるものであって、この方法は、入力およびある周波数の出力信号を有する弛張発振器を設けるステップと、電界効果トランジスタ(FET)を設けるステップと、弛張発振器の入力に充電電流を与え、かつFETのドレインにバイアス電流を与えるように構成された電流ミラー回路を設けるステップと、FETのゲートに動作可能に接続された出力を有する演算増幅器を設けるステップと、この演算増幅器の第1の入力に動作可能に接続されたバンドギャップ回路を設けるステップと、FETのソースおよび演算増幅器の第2の入力に動作可能に接続された出力を有する抵抗アレイを設けるステップと、を含み、抵抗アレイは、値がR2で温度係数が負の抵抗に対して直列に配置された、値がR1で温度係数が正の抵抗をさらに備えており、R1およびR2の値は、弛張発振器回路が受ける周囲温度の変化にかかわらず、出力信号の周波数が実質的に一定の値を保つように選択される。
さらに別の実施形態が、本願で開示されるか、または明細書および図面を読んで理解すれば、当業者には明らかになるであろう。
本発明の種々の実施形態の様々な態様は、下記の明細書、図面および請求の範囲から明らかになるであろう。
本発明の温度補償された弛張発振器回路の1つの実施形態を示す図である。 本発明の温度補償された弛張発振器回路の別の実施形態を示す図である。 図1の回路によって与えられるシミュレートされた出力を示す図である。 本発明の温度補償された弛張発振器回路のさらに別の実施形態を示す図である。 図4の回路によって与えられるシミュレートされた出力を示す図である。 本発明の温度補償された弛張発振器回路のさらに別の実施形態を示す図である。
これらの図面は、必ずしも縮尺通りには描かれていない。同じ番号は、特に断りのない限り、図面全体を通して同じ部品またはステップを指している。
本発明の種々の実施形態では、温度補償された弛張発振器回路および対応する構成要素および方法は、温度補償されたCMOSモノリシック弛張発振器回路として提供される。この場合、この弛張発振器回路によって提供される出力信号の周波数は、温度変化に対してほとんど影響されない。
前述された従来技術の弛張発振器回路の問題点および欠点は、本発明の種々の実施形態の中で打開される。
例えば、本発明の弛張発振器回路の1つの実施形態により、代表的なプロセス・コーナー・シミュレーション条件のもとで、約5ppm/℃の極めて小さい温度係数が実現された。対照的に、Tsoに対する米国特許第6,157,270号の中で、またMaxim Relaxation Oscillator Product MAX7384(http://datasheets.maxim-ic.com/en/ds/MAX7384.pdfを参照されたい)の中でさらに説明されているように、それぞれ、294ppm/℃および±550ppm/℃の温度係数が提供される。Maxim Relaxation Oscillator Product MAX7384のデータシート、Jack G.Sneep および Chris J.M.Verhoevenによる題名「A new low−noise 100−MHz balanced relaxation oscillator」、IEEE Journal of Solid−State Circuits、ページ 692〜698、第25巻、第3号、1990年6月、およびA.Olmosによる題名「A temperature compensated fully trimmable on−chip IC oscillator」、Proceedings of the 16th−Symposium on Integrated Circuits and Systems Design(SBCCI’03)、ページ181〜186、2003年9月8〜11日、の中で説明された代表的なプロセス・コーナー・シミュレーション結果は、それぞれ、±100ppm/℃、−1000ppm/℃、および606ppm/℃である。
さらに、Linへの米国特許第6,720,836号、Tsoへの米国特許第6,157,270号、およびNolanへの米国特許第6,356,161号とは異なり、本発明の種々の実施形態では、外部の精密な低温度係数のチップ外抵抗は必要としない。
その上、費用のかかるバイCMOS工程は、本発明の温度補償回路に組み込むチップを製造するためには必要ではない。実際に、本発明の弛張発振器に関する種々の実施形態は、限定されることはないが、従来の費用のかからないCMOS工程を用いる製造に対して適用できる。
ここで図1を参照すると、本発明による回路の1つの実施形態のブロック図が示されている。図1の弛張発振器回路は、入力充電電流ICHおよび周波数出力FRQを提供するように構成された弛張発振器100を具備している。この発振器回路は、抵抗アレイ101を含む電流発生回路、バンドギャップ回路102、電流ミラー103、NMOSトランジスタ200および演算増幅器201をさらに備えている。
ここで図2を参照すると、出力電流がほとんど温度に影響されない理想的な定電流源104によって置き換えられた、図1の電流ミラー103と抵抗アレイ101とが示されている。図2の弛張発振器の出力周波数FRQの温度係数は、下記のように定義されている。
TCosc=α 式(1)
図3は、図1の回路によって与えられるシミュレートされた出力を示しており、ここで出力は周波数対温度によって表されている。平均出力は約32MHzであり、温度と共に変動していることが分かる。図1を参照すると、充電電流回路の出力ICHの温度係数は、TCCC=βによって定義される。出力信号FRQは、充電電流ICHに比例する。その結果、図1の弛張発振器回路の出力周波数FRQは、下記のように表すことができる。
TC’OSC=α+β 式(2)
出力信号FRQに関連した正味の温度係数は、ここで下記のようにゼロに近付くことが分かる。
TC’OSC=α+β≒0 (β=−αの場合) 式(3)
充電電流ICHは、下記に表されるように、バンドギャップ回路102と抵抗アレイの抵抗Rとによって与えられた出力VREFによって定義される。
CH=VREF/R 式(4)
このため、充電電流の温度係数(TCCC)は、VREFが温度変化にほとんど影響を受けないため、下記に示すように、抵抗アレイの温度係数(TCRA)に対して符号が反対である。
TCCC=−TCRA=β 式(5)
図1の抵抗アレイ101は、温度係数が逆の符号である2つの異なる種類の抵抗を備えている。代表的なCMOS工程では、ポリ抵抗(poly resistor)、拡散抵抗、およびnウェル抵抗の温度係数(TCPR)は正であり、一方高ポリ抵抗(high-poly resistor)の温度係数(TCNR)は負である。抵抗アレイの全体の温度係数TCRAは、抵抗アレイ101内の適当なスイッチS1...SnおよびS1’...Sn’をオンまたはオフに切り換えて2つの異なる種類の抵抗の値の比率を変えることによって、TCPRとTCNRとの間の任意の値にすることができる。すなわち、
TCNR<TCRA=−β<TCPR 式(6)
その結果、抵抗アレイの最終的な温度係数(TCRA)は、下記を確実なものにするように適切に設計することができる。
TC’OSC=TCOSC+TCCC=TCOSC−TCRA=α+β≒0
(TCNR<TCOSC=α<TCPRの場合) 式(7)
図1に示されている弛張発振器回路の簡略化された実施形態が、図4に示されている。図4の抵抗アレイ105は、温度係数が正の単一の抵抗R1と温度係数が負の単一の抵抗R2とから構成されている。図4のR1とR2に対する値を適切に選択することにより、図5に示されるシミュレート結果がもたらされる。図5では、弛張発振器回路によって与えられる周波数出力が、代表的な処理条件のもとで温度の変動に実質的に影響されることが分かる。図5に示されるように、平均温度係数は約5ppm/℃であり、これは下記のように計算することができる。
TC’OSC
(31.995MHz−31.97MHz)/(125℃+40℃)/32MHz=
4.7ppm/℃≒5ppm/℃
他のコーナー・プロセス条件(corner process condition)において与えられるシミュレーション結果は、代表的なプロセス・シミュレーションの結果とは異なることがある。しかしながら、抵抗アレイ101または105の中でスイッチS1〜Snを適切に構成することによって、図1の回路によって与えられる出力信号FRQの温度係数を最小にすることができる。
ここで図6を参照すると、本発明の温度補償された弛張発振器回路の別の実施形態が示されている。この実施形態では、温度係数が正および負の抵抗が(図1のように)並列ではなく直列に配列されている。図6では、抵抗アレイの全体の温度係数(TCRA)は、抵抗アレイ106の中で適切なスイッチS1...SnおよびS1’...Sn’をオンまたはオフに切り換えて、これにより2つの異なる種類の抵抗の値の比率を変えることによって、TCPRとTCNRとの間の任意の値に調整することができる。
本願で開示される本発明の種々の実施形態が、これに限定されることはないが、優れた温度補償特性を示す弛張発振器を提供することを含む幾つかの利点を提供することが、当業者には明らかになるであろう。この温度補償特性は、高価なチップ外の部品を使用せずにパッケージを小型にするために、安価なCMOS工程を用いて製造することができる。
様々な種類の抵抗および技術的に周知の製造工程は、前述されたものに加えて、本発明の中で使用できることに注意されたい。
本願で説明された種々の部品、装置およびシステムを作る方法およびそれらを作った方法が、本発明の請求の範囲の中に含まれることにさらに注意されたい。
前述された実施形態は、本発明の範囲を限定するものではなく、本発明の実施例として考えるべきである。本発明の前述の実施形態に加えて、詳細な説明および添付した図面を見直すと、本発明の別の実施形態が存在することが分かるであろう。従って、明示的に本願に記載されていない本発明の前述した実施形態の多くの組合せ、置き換え、変更および修正は、本発明の範囲の中に含まれるものとする。
100 弛張発振器
101 抵抗アレイ
102 バンドギャップ回路
103 電流ミラー
200 NMOSトランジスタ
201 演算増幅器

Claims (22)

  1. 弛張発振器回路であって、
    入力およびある周波数の出力信号を有する弛張発振器と、
    電界効果トランジスタ(FET)と、
    前記弛張発振器の入力に充電電流を与え、かつ前記FETのドレインにバイアス電流を与えるように構成された電流ミラー回路と、
    前記FETのゲートに動作可能に接続された出力を有する演算増幅器と、
    前記演算増幅器の第1の入力に動作可能に接続されたバンドギャップ回路と、
    前記FETのソースおよび前記演算増幅器の第2の入力に動作可能に接続された出力を有する抵抗アレイと、
    を備え、
    前記抵抗アレイは、値がR2で温度係数が負の抵抗に対して並列に配置された、値がR1で温度係数が正の抵抗をさらに備えており、前記R1およびR2の値は、前記弛張発振器回路が受ける周囲温度の変化にかかわらず、前記出力信号の周波数が実質的に一定の値を保つように選択される、弛張発振器回路。
  2. 前記温度係数が正の抵抗が、ポリ抵抗、拡散抵抗、高ポリ抵抗、およびnウェル抵抗である、請求項1に記載の弛張発振器回路。
  3. 前記温度係数が負の抵抗が高ポリ抵抗である、請求項1に記載の弛張発振器回路。
  4. 前記弛張発振器回路が、単一のチップまたは集積回路上に配置されたCMOS回路である、請求項1に記載の弛張発振器回路。
  5. 前記弛張発振器回路が、単一のチップまたは集積回路上に配置されたバイCMOS回路である、請求項1に記載の弛張発振器回路。
  6. 前記出力信号の周波数が−40℃と+125℃との間の温度範囲にわたって実質的に一定の値を保つ、請求項1に記載の弛張発振器回路。
  7. 前記出力信号がクロック信号である、請求項1に記載の弛張発振器回路。
  8. 前記出力信号の周波数がプログラム可能である、請求項1に記載の弛張発振器回路。
  9. 前記弛張発振器回路の温度係数が10ppm/℃以下である、請求項1に記載の弛張発振器回路。
  10. 前記弛張発振器回路の温度係数が5ppm/℃以下である、請求項1に記載の弛張発振器回路。
  11. 弛張発振器回路であって、
    入力およびある周波数の出力信号を有する弛張発振器と、
    電界効果トランジスタ(FET)と、
    前記弛張発振器の入力に充電電流を与え、かつ前記FETのドレインにバイアス電流を与えるように構成された電流ミラー回路と、
    前記FETのゲートに動作可能に接続された出力を有する演算増幅器と、
    前記演算増幅器の第1の入力に動作可能に接続されたバンドギャップ回路と、
    前記FETのソースおよび前記演算増幅器の第2の入力に動作可能に接続された出力を有する抵抗アレイと、
    を備え、
    前記抵抗アレイは、値がR2で温度係数が負の抵抗に対して直列に配置された、値がR1で温度係数が正の抵抗をさらに備えており、前記R1およびR2の値は、前記弛張発振器回路が受ける周囲温度の変化にかかわらず、前記出力信号の周波数が実質的に一定の値を保つように選択される、弛張発振器回路。
  12. 前記温度係数が正の抵抗が、ポリ抵抗、拡散抵抗、高ポリ抵抗、およびnウェル抵抗である、請求項11に記載の弛張発振器回路。
  13. 前記温度係数が負の抵抗が高ポリ抵抗である、請求項11に記載の弛張発振器回路。
  14. 前記弛張発振器回路が、単一のチップまたは集積回路上に配置されたCMOS回路である、請求項11に記載の弛張発振器回路。
  15. 前記弛張発振器回路が、単一のチップまたは集積回路上に配置されたバイCMOS回路である、請求項11に記載の弛張発振器回路。
  16. 前記出力信号の周波数が、−40℃と+125℃との間の温度範囲にわたって実質的に一定の値を保つ、請求項11に記載の弛張発振器回路。
  17. 前記出力信号がクロック信号である、請求項11に記載の弛張発振器回路。
  18. 前記出力信号の周波数がプログラム可能である、請求項11に記載の弛張発振器回路。
  19. 前記弛張発振器回路の温度係数が10ppm/℃以下である、請求項11に記載の弛張発振器回路。
  20. 前記弛張発振器回路の温度係数が5ppm/℃以下である、請求項11に記載の弛張発振器回路。
  21. 弛張発振器回路によって提供される出力信号の周波数における、周囲温度の変化によって引き起こされる変化を補償する方法であって、
    入力およびある周波数の出力信号を有する弛張発振器を設けるステップと、
    電界効果トランジスタ(FET)を設けるステップと、
    前記弛張発振器の入力に充電電流を与え、かつ前記FETのドレインにバイアス電流を与えるように構成された電流ミラー回路を設けるステップと、
    前記FETのゲートに動作可能に接続された出力を有する演算増幅器を設けるステップと、
    前記演算増幅器の第1の入力に動作可能に接続されたバンドギャップ回路を設けるステップと、
    前記FETのソースおよび前記演算増幅器の第2の入力に動作可能に接続された出力を有する抵抗アレイを設けるステップと、
    を含み、
    前記抵抗アレイは、値がR2で温度係数が負の抵抗に対して並列に配置された、値がR1で温度係数が正の抵抗をさらに備えており、前記R1およびR2の値は、前記弛張発振器回路が受ける周囲温度の変化にかかわらず、前記出力信号の周波数が実質的に一定の値を保つように選択される、方法。
  22. 弛張発振器回路によって提供される出力信号の周波数における、周囲温度の変化によって引き起こされる変化を補償する方法であって、
    入力およびある周波数の出力信号を有する弛張発振器を設けるステップと、
    電界効果トランジスタ(FET)を設けるステップと、
    前記弛張発振器の入力に充電電流を与え、かつ前記FETのドレインにバイアス電流を与えるように構成された電流ミラー回路を設けるステップと、
    前記FETのゲートに動作可能に接続された出力を有する演算増幅器を設けるステップと、
    前記演算増幅器の第1の入力に動作可能に接続されたバンドギャップ回路を設けるステップと、
    前記FETのソースおよび前記演算増幅器の第2の入力に動作可能に接続された出力を有する抵抗アレイを設けるステップと、
    を含み、
    前記抵抗アレイは、値がR2で温度係数が負の抵抗に対して直列に配置された、値がR1で温度係数が正の抵抗をさらに備えており、前記R1およびR2の値は、前記弛張発振器回路が受ける周囲温度の変化にかかわらず、前記出力信号の周波数が実質的に一定の値を保つように選択される、方法。
JP2009136553A 2008-06-06 2009-06-05 温度補償回路および方法 Pending JP2010063086A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/134,323 US8067992B2 (en) 2008-06-06 2008-06-06 Temperature compensation circuit and method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010063086A true JP2010063086A (ja) 2010-03-18

Family

ID=40902546

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009136553A Pending JP2010063086A (ja) 2008-06-06 2009-06-05 温度補償回路および方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8067992B2 (ja)
JP (1) JP2010063086A (ja)
CN (1) CN101599761A (ja)
GB (1) GB2460538B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017118166A (ja) * 2015-12-21 2017-06-29 セイコーエプソン株式会社 発振器、電子機器、及び、移動体
KR20180131476A (ko) 2017-05-31 2018-12-10 에이블릭 가부시키가이샤 이장형 발진기, 및 이장형 발진기를 구비한 무선 기기
KR20190141868A (ko) * 2018-06-15 2019-12-26 삼성전자주식회사 발진기
KR20200064915A (ko) 2018-11-29 2020-06-08 에이블릭 가부시키가이샤 이장형 발진기, 및 이장형 발진기를 구비한 전자 기기
CN112162584A (zh) * 2020-08-31 2021-01-01 江苏东海半导体科技有限公司 一种电流值可调可补偿的电流偏置电路

Families Citing this family (60)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7395447B2 (en) 2002-09-16 2008-07-01 Silicon Labs Cp, Inc. Precision oscillator for an asynchronous transmission system
US8232846B1 (en) 2009-03-02 2012-07-31 Marvell International Ltd. Resistor capacitor (RC) oscillator
US7884679B2 (en) * 2009-03-18 2011-02-08 Nxp B.V. Process, voltage, temperature compensated oscillator
US8575998B2 (en) * 2009-07-02 2013-11-05 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Voltage reference circuit with temperature compensation
CN101995898B (zh) * 2009-08-21 2014-07-09 深圳艾科创新微电子有限公司 一种高阶温度补偿电流基准源
CN102063139B (zh) * 2009-11-12 2013-07-17 登丰微电子股份有限公司 温度系数调整电路及温度补偿电路
TWI409610B (zh) * 2009-12-18 2013-09-21 Green Solution Tech Co Ltd 溫度係數調整電路及溫度補償電路
US8710820B2 (en) 2010-03-31 2014-04-29 Crane Electronics, Inc. Switched capacitor hold-up scheme for constant boost output voltage
CN102253683A (zh) * 2010-05-21 2011-11-23 普诚科技股份有限公司 趋近零温度系数的电压与电流产生器
JP5451541B2 (ja) 2010-06-28 2014-03-26 スパンション エルエルシー 発振回路
JP2012074481A (ja) * 2010-09-28 2012-04-12 Renesas Electronics Corp 半導体装置
US20120206209A1 (en) * 2011-02-14 2012-08-16 Kristopher Kevin Kaufman System and Method for Reducing Temperature-and Process-Dependent Frequency Variation of a Crystal Oscillator Circuit
EP2678930B1 (en) 2011-02-24 2020-04-08 Crane Electronics, Inc. Ac/dc power conversion system and method of manufacture of same
CN102739154B (zh) * 2011-04-06 2015-09-23 上海炬力集成电路设计有限公司 片上系统中的温度系数校正方法及片上系统
JP5882606B2 (ja) * 2011-06-14 2016-03-09 ラピスセミコンダクタ株式会社 発振回路
US8824167B2 (en) 2011-07-18 2014-09-02 Crane Electronics, Inc. Self synchronizing power converter apparatus and method suitable for auxiliary bias for dynamic load applications
US8885308B2 (en) 2011-07-18 2014-11-11 Crane Electronics, Inc. Input control apparatus and method with inrush current, under and over voltage handling
US8829868B2 (en) 2011-07-18 2014-09-09 Crane Electronics, Inc. Power converter apparatus and method with output current sensing and compensation for current limit/current share operation
US8890630B2 (en) * 2011-07-18 2014-11-18 Crane Electronics, Inc. Oscillator apparatus and method with wide adjustable frequency range
CN102361439B (zh) * 2011-10-19 2013-02-27 中颖电子股份有限公司 芯片内建rc振荡器
CN103066951B (zh) * 2011-10-21 2015-12-02 上海华虹宏力半导体制造有限公司 全条件下实现产生高稳定性频率的振荡器结构
JP2013172397A (ja) * 2012-02-22 2013-09-02 Renesas Electronics Corp 抵抗値補償回路
CN102664605B (zh) * 2012-03-16 2014-11-26 电子科技大学 一种低温漂特性的张弛振荡器及其调试方法
US9225563B1 (en) * 2012-04-30 2015-12-29 Pmc-Sierra Us, Inc. Programmable passive peaking equalizer
KR101367682B1 (ko) * 2012-07-31 2014-02-26 삼성전기주식회사 오실레이터
JP2014049888A (ja) * 2012-08-30 2014-03-17 Toshiba Corp 発振回路
US8866551B2 (en) 2012-09-10 2014-10-21 Crane Electronics, Inc. Impedance compensation for operational amplifiers used in variable environments
GB2507268A (en) * 2012-10-23 2014-04-30 Ford Global Tech Llc Fast heat steering wheel
KR20140100855A (ko) * 2013-02-07 2014-08-18 에스케이하이닉스 주식회사 주기신호생성회로
JP2015050549A (ja) * 2013-08-30 2015-03-16 株式会社デンソー 発振回路
US9514831B2 (en) 2014-01-29 2016-12-06 Sandisk Technologies Llc Multi-clock generation through phase locked loop (PLL) reference
US9325276B2 (en) * 2014-03-03 2016-04-26 Sandisk Technologies Inc. Methods and apparatus for clock oscillator temperature coefficient trimming
US9041378B1 (en) 2014-07-17 2015-05-26 Crane Electronics, Inc. Dynamic maneuvering configuration for multiple control modes in a unified servo system
US9831768B2 (en) 2014-07-17 2017-11-28 Crane Electronics, Inc. Dynamic maneuvering configuration for multiple control modes in a unified servo system
US9660647B2 (en) * 2014-10-27 2017-05-23 Sk Hynix Memory Solutions Inc. Calibration device and memory system having the same
US9230726B1 (en) 2015-02-20 2016-01-05 Crane Electronics, Inc. Transformer-based power converters with 3D printed microchannel heat sink
US9503058B1 (en) * 2015-02-24 2016-11-22 Xilinx, Inc. Relaxation oscillator
US9160228B1 (en) 2015-02-26 2015-10-13 Crane Electronics, Inc. Integrated tri-state electromagnetic interference filter and line conditioning module
KR102450508B1 (ko) 2015-07-09 2022-10-04 삼성전자주식회사 클럭 신호 발생 장치 및 이를 포함하는 메모리 장치
US9293999B1 (en) 2015-07-17 2016-03-22 Crane Electronics, Inc. Automatic enhanced self-driven synchronous rectification for power converters
US10116260B2 (en) * 2015-12-16 2018-10-30 International Business Machines Corporation VCO selection and amplitude management using center tap inductor
US9780635B1 (en) 2016-06-10 2017-10-03 Crane Electronics, Inc. Dynamic sharing average current mode control for active-reset and self-driven synchronous rectification for power converters
CN107809223B (zh) * 2016-09-08 2023-06-09 恩智浦美国有限公司 低温度系数时钟信号发生器
US10425064B2 (en) * 2016-12-08 2019-09-24 Micron Technology, Inc. Apparatus and method for a PVT independent RC delay
US9742183B1 (en) 2016-12-09 2017-08-22 Crane Electronics, Inc. Proactively operational over-voltage protection circuit
US9735566B1 (en) 2016-12-12 2017-08-15 Crane Electronics, Inc. Proactively operational over-voltage protection circuit
CN107193315B (zh) * 2017-07-27 2018-11-30 居水荣 一种多阈值低电压检测电路
US9979285B1 (en) 2017-10-17 2018-05-22 Crane Electronics, Inc. Radiation tolerant, analog latch peak current mode control for power converters
US11231736B2 (en) * 2017-11-17 2022-01-25 Samsung Electronics Co., Ltd. Reference voltage generating circuit method of generating reference voltage and integrated circuit including the same
US10763832B2 (en) * 2017-12-22 2020-09-01 Texas Instruments Incorporated Precision oscillators that use imprecise components
IT201800001115A1 (it) 2018-01-16 2019-07-16 St Microelectronics Srl Un circuito oscillatore, e relativo circuito integrato
CN108693913A (zh) * 2018-05-21 2018-10-23 上海华力集成电路制造有限公司 温度系数可调节的电流产生电路
KR102523129B1 (ko) 2018-06-08 2023-04-20 삼성전자주식회사 읽기/프로그램/소거 전압을 생성하기 위한 보상 회로
US10425080B1 (en) 2018-11-06 2019-09-24 Crane Electronics, Inc. Magnetic peak current mode control for radiation tolerant active driven synchronous power converters
KR20210004444A (ko) 2019-07-04 2021-01-13 삼성전자주식회사 온도 보상 회로를 포함하는 불휘발성 메모리 장치
CN111736651A (zh) * 2020-05-26 2020-10-02 中国电子科技集团公司第四十三研究所 一种温补恒流源电路及温度补偿方法
CN112332786B (zh) * 2020-10-30 2023-09-05 西南电子技术研究所(中国电子科技集团公司第十研究所) 芯片级全集成低增益温漂射频放大器
KR102494339B1 (ko) * 2020-12-17 2023-02-06 삼성전기주식회사 온도 및 전원전압 보상기능을 갖는 튜너블 발진기
CN112667016A (zh) * 2020-12-29 2021-04-16 上海华力微电子有限公司 高精度修正电压温度系数的带隙基准电路系统
CN116192052B (zh) * 2023-01-09 2024-04-23 格兰菲智能科技有限公司 振荡器输出补偿方法、频率调整电路以及振荡器

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06169237A (ja) * 1991-09-13 1994-06-14 Mitsubishi Electric Corp リングオシレータ回路
JP2007531471A (ja) * 2004-03-30 2007-11-01 クゥアルコム・インコーポレイテッド 温度安定化された電圧制御発振器

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US279141A (en) 1883-06-12 eatheetof
US5604467A (en) * 1993-02-11 1997-02-18 Benchmarg Microelectronics Temperature compensated current source operable to drive a current controlled oscillator
US5699024A (en) * 1996-05-06 1997-12-16 Delco Electronics Corporation Accurate integrated oscillator circuit
US5859571A (en) * 1997-03-11 1999-01-12 Aplus Integrated Circuits, Inc. Frequency trimmable oscillator and frequency multiplier
US5870004A (en) * 1997-10-16 1999-02-09 Utron Technology Inc. Temperature compensated frequency generating circuit
US6356161B1 (en) * 1998-03-19 2002-03-12 Microchip Technology Inc. Calibration techniques for a precision relaxation oscillator integrated circuit with temperature compensation
US6157270A (en) * 1998-12-28 2000-12-05 Exar Corporation Programmable highly temperature and supply independent oscillator
US6856180B1 (en) * 2001-05-06 2005-02-15 Altera Corporation Programmable loop bandwidth in phase locked loop (PLL) circuit
US6720836B2 (en) * 2001-12-14 2004-04-13 Elantec Semiconductor, Inc. CMOS relaxation oscillator circuit with improved speed and reduced process/temperature variations
US6956417B2 (en) * 2003-11-21 2005-10-18 International Business Machines Corporation Leakage compensation circuit
JP4791700B2 (ja) * 2004-03-29 2011-10-12 株式会社リコー 半導体装置、半導体装置の調整方法および電子装置
US7034627B1 (en) * 2004-04-01 2006-04-25 National Semiconductor Corporation Oscillator circuit with variable reference voltage and current
US7603249B1 (en) * 2006-04-19 2009-10-13 Darryl Walker Semiconductor device having variable parameter selection based on temperature and test method
US7432771B2 (en) * 2006-06-02 2008-10-07 Smartech Worldwide Limited Oscillator circuit having temperature and supply voltage compensation

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06169237A (ja) * 1991-09-13 1994-06-14 Mitsubishi Electric Corp リングオシレータ回路
JP2007531471A (ja) * 2004-03-30 2007-11-01 クゥアルコム・インコーポレイテッド 温度安定化された電圧制御発振器

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017118166A (ja) * 2015-12-21 2017-06-29 セイコーエプソン株式会社 発振器、電子機器、及び、移動体
KR20180131476A (ko) 2017-05-31 2018-12-10 에이블릭 가부시키가이샤 이장형 발진기, 및 이장형 발진기를 구비한 무선 기기
US10581411B2 (en) 2017-05-31 2020-03-03 Ablic Inc. Relaxation oscillator and wireless device including relaxation oscillator
KR20190141868A (ko) * 2018-06-15 2019-12-26 삼성전자주식회사 발진기
KR102509824B1 (ko) * 2018-06-15 2023-03-14 삼성전자주식회사 발진기
KR20200064915A (ko) 2018-11-29 2020-06-08 에이블릭 가부시키가이샤 이장형 발진기, 및 이장형 발진기를 구비한 전자 기기
US10819347B2 (en) 2018-11-29 2020-10-27 Ablic Inc. Relaxation oscillator and electronic device including relaxation oscillator
CN112162584A (zh) * 2020-08-31 2021-01-01 江苏东海半导体科技有限公司 一种电流值可调可补偿的电流偏置电路

Also Published As

Publication number Publication date
GB2460538B (en) 2012-12-19
US20090302954A1 (en) 2009-12-10
CN101599761A (zh) 2009-12-09
GB0909574D0 (en) 2009-07-15
GB2460538A (en) 2009-12-09
US8067992B2 (en) 2011-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010063086A (ja) 温度補償回路および方法
US7786812B2 (en) Oscillators having reactance-adjustable frequency control
JP5674401B2 (ja) 半導体装置
US7656244B2 (en) Discrete clock generator and timing/frequency reference
US7307486B2 (en) Low-latency start-up for a monolithic clock generator and timing/frequency reference
US7872541B2 (en) Inductor and capacitor-based clock generator and timing/frequency reference
JP5368626B2 (ja) 半導体集積回路装置
US20060071718A1 (en) Frequency calibration for a monolithic clock generator and timing/frequency reference
TWI426710B (zh) 分離的時脈產生器及時序/頻率參考器
JP5862313B2 (ja) 基準電圧生成回路,それを有する発振回路および発振回路の発振周波数の校正方法
US7821324B2 (en) Reference current generating circuit using on-chip constant resistor
US10992288B2 (en) Oscillator device
KR100422442B1 (ko) 전류원을 사용한 지연회로
JP2011217349A (ja) 水晶発振回路
US20080024237A1 (en) Oscillator
TWI442707B (zh) 時脈產生裝置
JP7098997B2 (ja) 発振装置
JP2006033238A (ja) 電圧制御型発振器
KR100340431B1 (ko) 크리스탈 발진기의 가변 캐패시터 회로
TWI326155B (en) High precision oscillation circuit and the method thereof
TW202223582A (zh) 電壓參考電路與低功率消耗感測器
JP2013172431A (ja) 半導体装置
Wang et al. A LOW-POWER RING OSCILLATOR WITH TEMPERATURE SELF-COMPENSATION
CN114185388A (zh) 温度特性可调电流模块、振荡器及电路
JP2010187249A (ja) スタートアップ回路

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101119

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110412