JP2010061685A - 排出量削減取引システム及び方法 - Google Patents
排出量削減取引システム及び方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010061685A JP2010061685A JP2009266676A JP2009266676A JP2010061685A JP 2010061685 A JP2010061685 A JP 2010061685A JP 2009266676 A JP2009266676 A JP 2009266676A JP 2009266676 A JP2009266676 A JP 2009266676A JP 2010061685 A JP2010061685 A JP 2010061685A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- emissions
- trading
- market
- participants
- emission
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000009467 reduction Effects 0.000 title claims abstract description 140
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 95
- 239000005431 greenhouse gas Substances 0.000 claims abstract description 69
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 67
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims description 67
- 230000000116 mitigating effect Effects 0.000 claims description 51
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 50
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 43
- 230000000694 effects Effects 0.000 claims description 33
- 230000005611 electricity Effects 0.000 claims description 33
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 33
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 29
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 18
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 claims description 16
- 239000002689 soil Substances 0.000 claims description 13
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 7
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 7
- 238000011002 quantification Methods 0.000 claims description 6
- 230000026267 regulation of growth Effects 0.000 claims description 5
- 238000012384 transportation and delivery Methods 0.000 claims description 5
- 238000012360 testing method Methods 0.000 claims description 4
- 230000007812 deficiency Effects 0.000 claims description 2
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 16
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 230000009919 sequestration Effects 0.000 description 14
- 230000012010 growth Effects 0.000 description 13
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 12
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 12
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 11
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 10
- 230000006870 function Effects 0.000 description 10
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 9
- 238000012795 verification Methods 0.000 description 9
- 230000008859 change Effects 0.000 description 8
- 230000009471 action Effects 0.000 description 7
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 7
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 7
- 239000002028 Biomass Substances 0.000 description 6
- RAHZWNYVWXNFOC-UHFFFAOYSA-N Sulphur dioxide Chemical compound O=S=O RAHZWNYVWXNFOC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 6
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 6
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 5
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 5
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 4
- 238000011161 development Methods 0.000 description 4
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 4
- 230000009897 systematic effect Effects 0.000 description 4
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 description 3
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 3
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 3
- 230000006735 deficit Effects 0.000 description 3
- 238000013461 design Methods 0.000 description 3
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 3
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 3
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 3
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GQPLMRYTRLFLPF-UHFFFAOYSA-N Nitrous Oxide Chemical compound [O-][N+]#N GQPLMRYTRLFLPF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000003916 acid precipitation Methods 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 238000009313 farming Methods 0.000 description 2
- 239000002803 fossil fuel Substances 0.000 description 2
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 2
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 2
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 2
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 2
- 238000013439 planning Methods 0.000 description 2
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 2
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 2
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Chemical compound O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 244000025254 Cannabis sativa Species 0.000 description 1
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 1
- CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N Ozone Chemical compound [O-][O+]=O CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920006926 PFC Polymers 0.000 description 1
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 239000002154 agricultural waste Substances 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 1
- 230000002146 bilateral effect Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 239000004568 cement Substances 0.000 description 1
- 238000012512 characterization method Methods 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000003245 coal Substances 0.000 description 1
- 238000007727 cost benefit analysis Methods 0.000 description 1
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 description 1
- 238000011038 discontinuous diafiltration by volume reduction Methods 0.000 description 1
- 230000007717 exclusion Effects 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- ZZUFCTLCJUWOSV-UHFFFAOYSA-N furosemide Chemical compound C1=C(Cl)C(S(=O)(=O)N)=CC(C(O)=O)=C1NCC1=CC=CO1 ZZUFCTLCJUWOSV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003306 harvesting Methods 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 230000001976 improved effect Effects 0.000 description 1
- 230000000977 initiatory effect Effects 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000003345 natural gas Substances 0.000 description 1
- 239000001272 nitrous oxide Substances 0.000 description 1
- 230000002085 persistent effect Effects 0.000 description 1
- 230000008635 plant growth Effects 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 238000012552 review Methods 0.000 description 1
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 1
- 238000010187 selection method Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 1
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 1
- 238000003971 tillage Methods 0.000 description 1
- 208000037972 tropical disease Diseases 0.000 description 1
- 230000007306 turnover Effects 0.000 description 1
- 230000002747 voluntary effect Effects 0.000 description 1
- 238000010792 warming Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06Q—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G06Q10/00—Administration; Management
- G06Q10/10—Office automation; Time management
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06Q—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G06Q10/00—Administration; Management
- G06Q10/06—Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
- G06Q10/063—Operations research, analysis or management
- G06Q10/0639—Performance analysis of employees; Performance analysis of enterprise or organisation operations
- G06Q10/06395—Quality analysis or management
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06Q—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G06Q30/00—Commerce
- G06Q30/06—Buying, selling or leasing transactions
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06Q—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G06Q30/00—Commerce
- G06Q30/06—Buying, selling or leasing transactions
- G06Q30/08—Auctions
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06Q—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G06Q40/00—Finance; Insurance; Tax strategies; Processing of corporate or income taxes
- G06Q40/04—Trading; Exchange, e.g. stocks, commodities, derivatives or currency exchange
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06Q—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G06Q50/00—Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
- G06Q50/10—Services
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P90/00—Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
- Y02P90/80—Management or planning
- Y02P90/84—Greenhouse gas [GHG] management systems
- Y02P90/845—Inventory and reporting systems for greenhouse gases [GHG]
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P90/00—Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
- Y02P90/90—Financial instruments for climate change mitigation, e.g. environmental taxes, subsidies or financing
Landscapes
- Business, Economics & Management (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Human Resources & Organizations (AREA)
- Strategic Management (AREA)
- Economics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Business, Economics & Management (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Finance (AREA)
- Accounting & Taxation (AREA)
- Marketing (AREA)
- Development Economics (AREA)
- Entrepreneurship & Innovation (AREA)
- Tourism & Hospitality (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Educational Administration (AREA)
- Operations Research (AREA)
- Game Theory and Decision Science (AREA)
- Technology Law (AREA)
- Data Mining & Analysis (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Primary Health Care (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
- Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
Abstract
【課題】排出量削減取引システムを提供する。
【解決手段】排出量削減取引システムは、温室効果ガス排出量市場における参加者に対する排出量枠およびオフセット保有量の情報を記憶する登録簿と、上記登録簿に対して通信的に接続されると共に、各参加者による排出量枠およびオフセットの取引を可能とする取引プラットフォームとを含み得る。参加者間で取引を行う方法は、ベースラインと削減レベルとを確立し、排出量枠およびオフセットの情報を含む排出量情報を獲得し、必要購入量および許容販売量を個々の参加者毎に決定し、決定された上記必要購入量および許容販売量を満足する参加者間の取引を管理する。
【選択図】図1
【解決手段】排出量削減取引システムは、温室効果ガス排出量市場における参加者に対する排出量枠およびオフセット保有量の情報を記憶する登録簿と、上記登録簿に対して通信的に接続されると共に、各参加者による排出量枠およびオフセットの取引を可能とする取引プラットフォームとを含み得る。参加者間で取引を行う方法は、ベースラインと削減レベルとを確立し、排出量枠およびオフセットの情報を含む排出量情報を獲得し、必要購入量および許容販売量を個々の参加者毎に決定し、決定された上記必要購入量および許容販売量を満足する参加者間の取引を管理する。
【選択図】図1
Description
本発明は概略的に、取引システムおよび方法に関する。より詳細には本発明は、排出量削減取引システムおよび方法に関する。
世界の環境は、大気に対する人為的な或いは“人類により引き起こされた”温室効果ガスの放出による相当の脅威に直面している。水蒸気、二酸化炭素、対流圏のオゾン、亜酸化窒素およびメタンなどの温室効果ガスは、太陽放射に対しては概略的に透過的であるが、長波放射線に対しては非透過的であることから、長波放射線エネルギが大気から離脱することが妨げられる。大気中の温室効果ガスの正味の効果は、吸収された放射線を捕捉し、地球表面を暖める傾向となる。
温室効果ガスはたとえば、化石燃料の燃焼の間における二酸化炭素の放出により放出される。故に、燃料を燃焼する自動車、工場および他の装置は、二酸化炭素ガスを大気に放出する。但し、温室効果ガスはまた、更に自然の手段によっても放出され得る。たとえば農作業者が農地を耕作することにより、耕作された土地から二酸化炭素が空気中に放出される。また、林分(forest stand)の除去もしくは森林伐採もまた、温室効果ガスの放出に帰着し得る。
概略的に、人間活動により引き起こされた地球大気中の温室効果ガスの濃度の急激な増大により、地球の気候システムにおいて根本的かつ不経済な変化が生じるリスクが高まる。このようなリスクとしては、更に苛酷な干ばつ/降水のサイクルや、更に長期で更に極端な酷暑や、熱帯病の蔓延や、栽培および農業システムに対する損害や、海面の上昇および高潮による海岸線および土地に対する脅威が挙げられる。
1980年代において米国は、自動車燃料からの鉛を段階的に廃止する排出量取引システムを実施した。この試みは、非常に好結果を得ている米国環境保護局(EPA)の二酸化硫黄(SO2)排出量取引プログラムに受け継がれた。また酸性雨を減少すべく、発電所に対してはSO2排出量に対する全体的な上限値(cap)が課せられた。硫黄排出量を削減することが不経済である施設は、低コストにて余分な削減を行う施設から排出枠(allowance)を購入できる。
上記SO2プログラムは、これまでのところ成功している。排出量は要求されるより迅速に削減され、コストは大方の予想より遙かに低かった。排出枠の取引もまた、1995年における700,00トンから2001年における約1,200万トンまで順調に拡大している。SO2排出量市場は今や、登録された取引に対して毎年約20億ドルの値に達している。
酸性雨を減少するという米国の上記二酸化硫黄排出枠取引プログラム、ならびに他の同様の市場が環境的および経済的に成功したことから、大規模な排出量取引の利点が明らかとされた。排出量取引は、排出量全体に関する制限を確立し、企業レベルの制限を定め、且つ、低コストにて排出量を削減し得る者が余分な削減を行うことを許容することで、稀少性(scarcity)を導入する。排出量を削減する上で高コストに直面する企業は、余分な削減を行う企業から取引可能な排出権を購入することで対処し得る。不動産的な証書(instrument)による排出量枠の市場によれば、限られた資源(環境)の確実で効率的な使用が助力され、且つ、環境の使用に関して社会が認める価値を表す価格が得られる。この価格は、排出量を削減する者に対して支払われる金銭的報酬を表すと共に、革新的な公害低減技術を生み出す価値をも示している。
ときには“キャップ&トレード”方式(cap and trade system)とも称される排出量枠取引システムは、温室効果ガスの削減および/または二酸化炭素の捕捉および蓄積を反映するプロジェクト式“オフセット(offset)”により補足され得る。オフセットは、それほどの排出源でない、または、オフセットとして市場に自然に取入れられる排出量特性を有する主体(entity)により行われる個々のイニシアチブにより生成され得る。たとえば個々の農作業者は、自然保護式耕作(conservation tillage)を用いた作付け手法を維持することで、土壌内の二酸化炭素を吸収して蓄積し得る。自然保護式耕作は土壌に対する外乱が最小限であることから、植物の成長により土壌に入り込んだ炭素が捕捉される。オフセットの取入れによれば、産業排出源に対して温室効果ガス緩和の付加的供給源が提供される一方、水質の改善などの局所的な環境的利点を生み出す自然保護式耕作などの活動に対する資金源も提供される。
多くの主要な工業先進国は、地球温暖化ガスをコスト効率的に減少すべく構成された市場式のメカニズムを企業およびその他の者に提供し得る温室効果ガス排出量取引プログラムの設計態様を求めている。この試みによれば、気候変動に効率的に対処する手段が示される一方、その所有者および構成員に対して相当の商機が提供される。
国家的および準国家的な政府は数年に亙り温室効果ガス排出量取引プログラムを研究してきているが、多くの国々の民間部門の指導者は緩和プロジェクトに対して資金供給すると共に非公式の“炭素クレジット(carbon credit)”による取引を行っている。世界銀行の研究によれば、緒についたばかりのこの店頭市場では数十件の重要な取引が行われたことが報告されている。上記研究によれば、一切の規制の枠組みがない場合に、上記店頭における取引処理のドル出来高は既に2億ドルを超えたことが見出された。更に、雑誌“エコノミスト”は600億ドル〜1兆ドルに亙る取引の年間出来高を見積もっている。
英国、デンマーク、オランダならびにマサチューセッツ州およびニューハンプシャー州などの多くの政府は、計画を越えて活動するとともに正式な温室効果ガス市場を実施している。欧州連合は、2005年に開始すべく採用される二酸化炭素の排出量取引システムに対する枠組みを確立した。欧州連合の指令は、2008年に始まるその構成州におけるエネルギおよび産業施設間の更に広範で更に包括的な温室効果ガス排出量取引システムに先駆けて、初期段階の市場を確立している。
多数の州および地域は交換を行い、且つ、各国の様々な機関は取引に対する詳細な準備を行ってきた。この点においてそれは、深刻な環境リスクの認識、費用が最も少い対策に対する要望、世界的に増加する規制、および、温室効果ガス取引交換の確立および運営における問題に対して本発明が解決策を提供するという利害関係者からの需要である。
温室効果ガス取引に対する障害の例としては、規制の不確実性や、商品に関して明確で広く受け入れられた定義の欠如や、モニタリング、検証および取引の文書化に対する基準の欠如や、プロジェクト式排出量オフセットの適格性に対する基準の欠如や、および、体系化された市場および明確な市場価格の欠如などが挙げられる。他の障害および問題も存在する。これらの障害は、温室効果ガス削減のコミットメント(commitment)を達成するコストを上昇させることでかかるコミットメントの採用の進展を阻害する相当の取引処理コストを構成する。
故に、更に低い取引処理コストにて温室効果ガス削減の実現を可能にする優れた排出量削減取引システムに対する要望が在る。更に、温室効果ガス排出量の削減を促進する体系化された取引システムに対する要望が在る。そして更に、温室効果ガスに対して基準に基づき体系化された取引市場に対する要望が在る。
本発明は、温室効果ガス排出量取引市場の設置、維持および運営に関連するシステムおよび方法に関している。これらのシステムおよび方法は、取引を実行する取引処理コストを最小限とすることで、温室効果ガス排出量の削減を達成するコストの広域的減少を可能にする。この取引市場は、多くの企業の集合的要望を利用することで温室効果ガス排出量を削減する。上記取引市場は好適には、政府関係者の直接的な関与なしで、規則に基づき、構成員のコミットメントにより独立的に運営される。
本発明の少なくともひとつの代表的実施例は、温室効果ガス排出量市場における参加者に対する排出量枠およびオフセット保有量の情報を記憶する登録簿と、上記登録簿に対して通信的に接続されると共に、各参加者による排出量枠およびオフセットの取引を可能とする取引プラットフォームとを含む排出量削減取引システムに関する。
別の代表的実施例は、通信ネットワーク上の排出量削減取引システムにおいて参加者間の取引を行う方法に関する。該方法は、排出量取引市場における参加者に対するベースラインと、該ベースラインからの削減レベルとを確立する段階と、排出量情報を上記参加者から獲得する段階と、排出量枠および排出量オフセットの保有量の記録を維持する段階と、排出量枠およびオフセットを取引する手段と、必要購入量および許容販売量を個々の参加者毎に決定する段階と、決定された上記必要購入量および許容販売量を満足する参加者間の取引を管理する段階と、を含む。
更に別の代表的実施例は、通信ネットワーク上の排出量削減取引システムにおいて参加者間の取引を行うシステムに関する。該システムは、排出量取引市場における参加者に対するベースラインと、該ベースラインからの削減レベルとを確立する手段と、排出量情報を上記参加者から獲得する手段と、排出量枠および排出量オフセットの保有量の記録を維持する段階と、排出量枠およびオフセットを取引する手段と、必要購入量および許容販売量を個々の参加者毎に決定する手段と、決定された上記必要購入量および許容販売量を満足する参加者間の取引を管理する手段とを含む。
別の代表的実施例は、温室効果ガス排出量取引市場の設置、維持および運営における基準を採用する方法に関する。該方法は、炭素金融証書の取引、排出量および削減量の測定法、排出量および緩和プロジェクトの報告、適格な相殺プロジェクト、排出削減量、取引に対する制約、年毎の調整手順、緩和プログラム、および、最大必要購入量および最大許容販売量、に対する基準を用いて温室効果ガス排出量取引市場を確立して運営する段階を含む。上記取引炭素金融証書は、排出枠およびオフセットのいずれかを含む。これに加え、他の証書は早期削減クレジットとし得る。上記排出削減量は、包含された施設のベースライン排出量情報および施設形式を含む。上記制約は、単一企業の販売制限量を含む。
別の代表的実施例は、排出量削減取引システムにおける電力選択方法に関する。該方法は、市場参加者に対する電気購入量ベースラインを確立する段階と、上記市場参加者に対する電力購入量に関する情報を受信する段階と、上記市場参加者に対する電力購入量に関する上記受信情報に基づき、排出枠の余剰分もしくは不足分に対する適格性を決定する段階と、決定された排出枠の余剰分または不足分を処理する段階とを含む。
別の代表的実施例は、電力選択プログラムを含む排出量削減取引システムに関する。該システムは、市場参加者に対する電気購入量ベースラインを確立する手段と、上記市場参加者に対する電力購入量に関する情報を受信する手段と、上記市場参加者に対する電力購入量に関する上記受信情報に基づき、排出枠の余剰分もしくは不足分に対する適格性を決定する手段と、排出枠の余剰分または不足分を処理する手段とを含む。
別の代表的実施例は、コンピュータのネットワーク上で行われ得るオークションに関する。該オークションは、排出量削減/取引システムにおいて温室効果ガス排出枠の購入および販売に対するものである。該オークションは、オークション保留分または排出枠出し物から受領した温室効果ガス排出枠のオークション・プールであって電子的に受領しもしくは手作業で受領した入札に対するメカニズムまたは当該オークション・プールにおける温室効果ガス排出枠の実況的オークションを含み得るオークション・プールと、所定パラメータに基づき落札価格を決定するプロセッサとを含む。上記プロセッサは、排出枠の移転のために登録簿における構成員口座に対してオークション結果を通信すべく構成される。上記プロセッサは更に、オークション保留分に対する参加者の寄与分に基づき該参加者に対し按分して収益を戻すべく構成される。
当業者には、本発明の他の原理、特徴および利点は以下の図面、詳細な説明および添付の各請求項を精査することにより明らかになるであろう。
以下においては、添付図面に関して代表的実施例が記述される。
本発明の代表的実施例を示す各図を参照すると、図1は排出量削減/取引システム10の概略図である。システム10は、登録簿(registry)12、保証メカニズム16、および、取引ホストすなわちプラットフォーム18を含み得る。システム10は、インターネット、または、計算機器に関する他の任意の公衆用もしくは私設の接続などのネットワーク20に接続され得る。システム10は、直接的にまたはネットワーク20を介して、排出量データベース22に通信的に接続され得る。
登録簿12は、システム10により管理される商品市場における各参加者の排出量枠およびオフセット保有量の公式記録の役割を果たす。取引は、それが登録簿12における口座を介して移転されたときにのみ、遵守目的で公式に是認される。登録簿12の保有量は、取引排出割当(exchange allowance)(XA)、緩和プロジェクトにより生成された取引排出オフセット(exchange emission offset)(XO)、および、取引早期削減クレジット(exchange early action credit)(XE)などの炭素金融証書(Carbon Financial Instrument)とされ得る。各証書は、100メートル・トンのCO2を表すと共に、好適には特定の該当年により指定される。各証書は、(以下に記述される一定の制約のもとで)遵守のために明け渡されたときには等価物とみなされる。炭素金融証書は、それらの指定された該当年または後年において遵守して使用され得る。
代表的実施例において登録簿12は、参加者が自身の口座に対して安全にインターネット・アクセスを行うべく設計される。登録簿12は、公衆による口座のアクセスを提供すべく構成され得るが、このアクセスは視認のみの形態とされる。好適には登録簿12は、他の温室効果ガス市場における登録簿とインタフェースする機能を以て構成される。登録簿12は、取引プラットフォーム18および金融的保証メカニズム16に対してリンクされる。これらの3つの構成要素の組み合わせにより、決済システム(clearinghouse system)が提供される。
保証メカニズム16は、幾通りかの様式で市場機能を増進する。保証メカニズム16は、取引プラットフォーム18上で炭素金融証書の販売を行う者は、購入者が支払いプロセスを実行しないときでさえも翌日支払いを受けるのを確実とする。このメカニズムによれば、購入者の信用度に対処する必要性を排除することで匿名取引が可能となる。不払いのリスクが排除されることから、取引処理コストは除去される。この特徴によれば、直ちに購入および販売すべく待機し得る(“値付け業者”を含む)流動的提供者による取引への参加が可能となる。また永続的な購入者および販売者の存在によれば取引活動は活発になり、価格発見プロセスの経済的効率が改善される。これに加え、匿名的に取引を行う機能によれば構成員は取引戦略を明らかにせずに、買い値(bid)および売り値(offer)を提供し且つ取引を実行し得る。保証メカニズム16は、購入者が支払いを行えないというリスクを排除する。
取引所構成員(exchange member)としての加入と同時に構成員に対しては、夫々の該当年により指定された当初発行の排出枠の時間割りが配分される。採用される取引の方法に関わらず、取引排出割当(XA)および取引オフセット(XO)の全ての受け渡しは、移転者が登録簿12に対してオフセットまたは排出枠を自身の口座から譲受人の口座に移動することを指示することで行われる。排出源は、年末日の後に、前年の間における総計排出量に等しい量の適切な該当年排出枠もしくはオフセットを除却口座(retirement account)に移転せねばならない。取引所の各構成員は、遵守年の末の後に、該遵守年の間におけるその参加者の総計排出量に等しい量の取引可能な交換用炭素金融証書を除却のために指定せねばならない。
取引プラットフォーム18は、市場取引を主催する電子的メカニズムである。取引プラットフォーム18は参加者に対し、取引を促進する中心箇所であって公然と価格情報を明らかとする中心箇所を提供する。取引プラットフォーム18は、新たな市場における重要な利点として、取引の相手を見つけて取引を仕上げるコストを削減する。取引プラットフォーム18はまた、定期的なオークションを行うプラットフォームとしても使用され得る。
図2は、図1に関して記述されたシステム10を使用して実施される代表的な年次的オークションを示している。代替的に上記オークションは、年間を通して間欠的に開催され得る。代表的実施例において上記オークションは、排出枠に対する買い値30および売り値をオークション・プール32に対して提供することで機能する。オークション・プール32は、オークションリザーブ34からの排出枠および他の売り値36を受け得る。オークションリザーブ34は、(たとえばXAなどの)取引排出割当を含む。オークション結果は、公開価格情報38、落札価格40、および、参加者に対し按分して戻される収益42を含む。落札価格40は、図1に関して記述された登録簿12における各口座間の排出枠移転44を生じる。
好適には温室効果ガス排出量枠のオークションは、上記市場を支援する整然としたメカニズムを提供する。価格を公然と明らかにすることで、上記オークションは参加者に対して決定的な情報を提供する。価格は、参加者が合理的な個別取引条件を作成するのを助力すると共に、重要なこととして、国内におけるいずれの温室効果ガス緩和活動が経済的に首肯され、且つ、更に少ない緩和コストに直面する他の参加者によりいずれの活動が最適に実施されるかを表す指標が提供される。
システム10は好適には、市場価格を明らかとし、取引を奨励し、且つ、市場参加を拡大する目的で、(場合によっては取引排出オフセット(XO)を含む)取引排出割当(XA)の定期的オークションを行う。代表的実施例においては、単一決済価格のオークションが実施される。代替的に、差別価格オークションが使用される。差別価格方法は、二酸化硫黄排出量枠に対するシカゴ商品取引所のオークションで使用されている。一例として単一決済価格のオークションは、全ての購入者が、受け入れられた全ての入札の内の最低価格を支払うオークションであると解釈される。対照的に差別価格オークションは、受け入れられた他の入札価格が如何なるものであるかに関わらず、好首尾な購入者は自身が入札した価格を支払うオークションであると解釈される。故に、同一のオークションにおいて異なる受け入れ価格があり得る。
図3は、排出量削減/取引システム100を示している。システム100は、登録簿102、取引プラットフォーム104、決済コンポーネント106、金融機関108、ヘルプデスク110およびヘルプデスク・サポートコンポーネント112を含み得る。概略的に構成員114および/または参加者116は取引プラットフォーム104と対話処理することで、排出枠およびオフセットの購入および販売に携わる。登録/保守118および概略的質問120に対して構成員114および/または参加者116は、登録簿102と直接的に対話処理を行う。いずれの場合でも、通信は技術規格122により行われる。技術規格122としては、構成員114および/または参加者116による通信を促進するインターネット・プロトコル規格および他の技術特有規格が挙げられる。
登録簿102は、XA、XOおよびXEなどのシステム製品に関する情報、ならびに、ベースラインおよび排出量削減コミットメントに関する情報を含み得る。登録簿102は、データベースおよびコンピュータ・ソフトウェアを用いて実現され得る。登録簿102はまた、排出枠およびオフセットに対する除却口座と、上記システムの確立に先立つ活動に基づく早期削減クレジットとに関する情報も含み得る。
取引プラットフォーム104は構成員114および参加者116に対し、排出量枠およびオフセットの取引を可能とする構造を提供する。取引プラットフォーム104は、種々の機能の実行を可能とするユーザ・インタフェースを提供するソフトウェア・プログラムとして実現され得る。取引プラットフォーム104は、市場管制用モニタ130、市場管理用コンソール132および機器134を含み得る。機器134としては、ルータ、サーバ、電話線などのハードウェアおよび/またはソフトウェアが挙げられる。市場管理用コンソール132によれば、当該取引所が口座に対して管理、介入および制御を行うと共に(たとえば構成員が排出源を販売したときに)口座に対する調整を行い得る。市場管制用モニタ130によれば、システム規則を順守して取引プラットフォーム104を用いて行われた取引の取締りが促進される。
取引プラットフォーム104は登録簿102に接続されることで、口座情報および取引記録などの情報を獲得して通信する。取引プラットフォーム104はまた、該取引プラットフォーム104上で構成員114および参加者116により行われる取引を実施する際に決済コンポーネント106とも対話処理を行う。決済コンポーネント106は、取引可能な炭素金融証書の受け渡しが行われる公式なメカニズムを構成する帳簿記入/移転138、貯蔵部140、登録簿インタフェース142、および、集金コンポーネント144を含み得る。金融機関108は、取引の決済を提供すると共に、財務実績を保証するメカニズムを提供し得る。
ヘルプデスク110は、取引プラットフォーム104を使用した取引に関して構成員114および参加者116に取引サポートを提供する。ヘルプデスク・サポート・コンポーネント112は取引プラットフォーム104を通さずに上記システムに対して直接的に行われる顧客の質問を支援するが、これはサード・パーティにより提供かつ維持され得る。
(システム10またはシステム100において具現された)市場は、炭素金融証書という法律文書の取引において使用される炭素金融証書の商品化を意図して設計されている。(たとえば取引排出割当、取引オフセットおよび取引早期削減クレジットなどの)一律で完全に代替可能な炭素金融証書によれば、参加者間における容易な移転および融通性が可能となる。均一性によれば、取引処理コストが減少されると共に、予見可能性が増大され且つ市場流動性が増進される。かかる特徴は、温室効果ガス排出量削減に対する非公式の市場で現在使用されている手法に伴う不均一で高い取引処理コストに対する改善点の内の僅かなものである。
(図1に関して記述された)システム10または(図3に関して記述された)システム100により管理される上記市場(以下においては集合的に“市場”と称される)の各構成員は排出量ベースラインを有するが、これは、1998年から2001年までなどの先行する一定の複数年の間における当該構成員の排出量の平均値とされ得る。
排出量ベースラインは好適には、産業活動、および、データ利用可能性などの実務的事項のパターンに対する詳細な評価を反映する。排出量ベースラインは、施設の取得もしくは処分を反映すべく調整され得る。好適には、排出量データを獲得し、景気循環の変動を反映し、且つ、処理を実施し得るために、基準排出量レベルが確立される。該基準排出量レベルからは、排出量削減スケジュールが定められ得る。
図4は、上記市場においてベースラインおよび排出枠の配分を作成する際に実施される処理を示している。実施例に依存し、付加的な、更に少ない、または、異なる処理が実施され得る。代表的実施例においては、排出量モニタリング規則が確立されるという処理410が実施される。排出量モニタリング規則は、包含される施設、包含されるガスおよび/または除外されるガスに関連し得る。該規則は、如何なる活動が排出量に対して算入されるかを指定する。
処理420においては、上記排出量モニタリング規則を用いて構成員の排出量数が決定される。排出量数は、構成員により上記市場に提出され得るか、または、データベースからネットワークを介して電子的に獲得され得る。排出量モニタリング規則は、構成員の排出量数がベースラインの作成に対して正確であるように適用される。好適には、ベースラインの定義は、施設の包含を規定する規則、共有された施設における排出量の“所有権”を定義する詳記、および、ベースライン期間の排出量データにおける格差に対処する規則を含む。排出量数が得られたなら、処理430においては構成員のベースラインが確立される。ベースラインは、4年間などの一定の期間に亙る排出量数の平均値とされ得る。
ベースラインに対しては、処理440において調整が行われ得る。ベースライン調整は、たとえば構成員により排出施設が取得されたときには上方修正とされ得る。同様に、たとえば構成員が排出施設を廃棄したときにベースライン調整は下方修正とされ得る。
ベースラインを確立したなら、オークションに対する排出枠配分および寄与分を設定すべく処理450が実施され得る。上記市場により設定された排出量削減スケジュールは、各構成員に対する排出量スケジュールの設定に適用される。好適には上記排出量削減スケジュールは、全ての参加者の間で共通する公知規則を利用する。一例として上記スケジュールは、たとえば2003年、2004年、2005年および2006年のそれぞれの間においてベースライン排出量レベルより1%、2%、3%および4%だけ少ない削減量を要請し得る。各構成員は、自身の年次的排出量に等しい(たとえば、取引排出割当、取引排出オフセット、適用可能な場合には取引早期削減クレジットなどの)所定量の炭素金融証書を年毎に明け渡す。これらのレベルより低く排出量を削減した構成員は自身の余剰の炭素金融証書を販売しまたは預け入れし得る一方、削減スケジュールより排出量が多い構成員は遵守を達成すべく炭素金融証書を購入せねばならない。
好適には、上記排出量削減スケジュールは統一的であり且つ容易に理解される。その簡素さにより多様な範囲の企業主体および他の主体の参加が促進されることから、環境に対する上記プログラムの有効性、および、低コストで排出量を削減し得る主体の加入の可能性の両方が高められる。以下の表1に示された如く、排出量削減目標は毎年1%ずつ増加しており、ベースライン排出量レベルに対して累積された4年間の排出量削減は10%(1%+2%+3%+4%)である。この単純な値によれば、参加による潜在的影響が容易に分析されると共に計画に対する努力が促進される。
各構成員に対し好適には、4年の期間に亙る排出量枠が配分される。登録簿12(または図3のシステム100の場合は登録簿102)は、各証書の該当年を指定するというシステムを採用する。上記市場は、証書の移転および保持をモニタリングすると共に、預け入れと単一企業の販売制限量とに対する制限などの規則の強制に必要とされる取締りを促進する。
図5は、代表的な排出量ベースライン、削減スケジュール、経済成長規定量、および、最大緩和量のグラフである。該グラフは、特定の構成員に対する排出量ベースラインを表す100%から水平に引かれた点線を含む。各年が進むにつれ、排出量目標は削減スケジュールにより強化されている。上記グラフは、毎年1%ずつ強化される年次的削減スケジュールを示している。
図5のグラフはまた、必要とされる排出量緩和の最大量が経時的に固定割合にて上昇することも表している。代表的実施例において上記市場は、構成員に対する年毎の調整量を決定する上で認められるCO2換算排出量の最大量は、第1年次および第2年次の間には参加者のベースライン排出量レベルの2%上方であり且つ第3年次および第4年次の間にはベースラインの3%上方である如く構成される。故に、先導的な市場参加者が直面するリスク負担に関する制限が確立される。かかる規定がなければ、各構成員が直面し得る炭素金融証書の購入の最大可能量は計り知れないものとなる。このメカニズムによれば潜在的参加者は、予め確実性を以て、年毎の排出量削減コミットメントに対する遵守を達成するために該参加者が行う可能性のある購入の最大量を知り得る。この規定は、経済成長規定(economic growth provision)と称される。
図6は、図5に関して記述された代表的な経済成長規定量、最大の必要購入量、および、許容販売量のグラフである。各証書の該当年に対しては、販売され得る排出量枠の最大量、ならびに、購入されるべき排出量枠の最大量が在る。これらの制限は、経済成長規定量の対称的な適用を反映する。
排出量レベルは予測不能であり得ると共に、多くの場合には業務の外部要因(たとえば天候、経済状況、プラント停止など)により影響される。上記経済成長規定は、かかる不確実性を除外する手段を提供する。このリスク減少機能によれば潜在的構成員は、参加に伴い生じ得る最大の財政負担に関して更に良好な情報により見積もりを行い得る。この様に高められた予見可能性は、上記自主的市場における更に多くの参加に帰着することから、更なる環境向上をもたらすと共に、市場のインフラストラクチャを進歩させる一方でGHG排出量取引における人的資本を育成すると期待される。この規定の利点は、(たとえば当該主体の顧客ベースでの人口増加に起因する)急激な排出量拡大に直面する主体に対して特に重要である。中国およびインドなどの様に急激な排出量拡大を伴う国々においてGHG緩和努力を開始するためのツールの開発は、地球的気候変動の脅威に効率的に対処する長期的な国際努力における世界的に重要な課題のひとつと認められる。
同時に、参加者に対しては、上記市場において許容される販売に対する制限が適用される。代表的実施例において、認められる最大排出削減量は最大必要購入量を反映する。たとえば、必要購入量が6%に制限される場合に販売はベースラインの6%に制限される。
一定の個別構成員は、大量の取引排出割当を販売する立場になる可能性がある。もし任意の単一構成員もしくは構成員の小集団が制限なしで販売を許容されたなら、上記市場は不均衡となり、価格の輻輳(price congestion)に遭遇する。同様に、販売の能力を抑制しなければ、単一企業が上記市場の販売側の支配的地位を達成し、市場競合が損なわれる。故に、一切の単一企業が行い得る販売の量は、市場の不均衡、価格の輻輳、および、取引排出割当に関する単一販売者もしくは販売者の小集団により市場支配を回避すべく、制約される。この規定は、CO2換算で100,000メートル・トンを超えるベースライン排出量を有する全ての構成員に適用される。この特例は、小規模の構成員が制限なしで販売しても市場に対して不都合な影響を引き起こさないという事実、および、かかる制約を外せば市場会員の固定費が炭素金融証書の販売による収益からのオフセット以上となる可能性が高まるという事実を反映している。
単一企業による正味許容販売量は好適には、全プログラム的排出量がベースライン・レベルを突破したならば自動調整される。この自動調整メカニズム(escalation mechanism)は、全プログラム的排出量が、全プログラム的ベースライン排出量レベルを突破した度合いを反映する。特定の該当年に対して各構成員は、対称的経済成長規定と単一企業の販売制限量とにより決定される夫々の量の内の少ない方である排出枠の量を、販売且つ/又は預け入れし得る。(この点に関し、許容販売量とは構成員による正味販売量を意味する。)もし第1の該当年に対して単一企業の販売制限量が対称的経済成長規定により決定される量より少なければ、これらの2つの量の間の差は将来における可能的な発売のために特別保留分に加えられる。
引き続く該当年に対して各構成員は、経済成長規定と単一企業の販売制限量とにより決定される夫々の量の内の少ないほうである量を販売且つ/又は預け入れし得る。これらの該当年に対して各構成員はまた、経済成長規定により決定される量が単一企業の販売制限量を超過するだけの量も預け入れし得る。
故に、景気後退または他の要因により生じ得る大量の余剰な取引排出割当を繰り越すことが構成員に対して許容された場合に生ずる可能性のある市場不均衡および価格の輻輳は回避される。
図7は、排出量ベースラインに対する複数部門による排出量のモニタリング、報告および検査、ならびに、定期的な排出量報告に対して適用された上記市場を示している。所定数の電力部門710、製造部門720、電力消費部門730およびオイル/ガス部門740などの市場部門の内の任意の部門は、システム10またはシステム100における排出量データベース750に対して情報を報告し得る。たとえば電力部門710は、連続的排出量モニタリング値および/または燃料固有の排出係数の数量化法を使用し得る。電力部門710はまた、炭素含有量に対する石炭試験も実施し得る。これらの種類の数量化法を用いて得られた排出量情報は、排出量データベース750に対して通信される。
排出量データベース750により部門710乃至740から受信された情報は上記市場により使用されることで、処理760において炭素金融証書の確認および調整が行われ得る。処理760においては、これらの確認および調整を行うためにNASD排出量検査770が使用され得る。最終検査済排出量780は、図8に関して以下に記述される調整プロセス(true up process)において使用され得る。
部門710乃至740に加えてまたはその代わりに、上記市場には付加的な、更に少ない、または、異なる部門が包含され得る。代表的実施例において主として電力製造に関与する構成員は自身のベースラインおよび四半期の排出量報告中に、25メガワット以上の定格容量を有する全ての発電施設からのCO2排出量を含んでいる。これらの構成員は、25メガワット未満の定格容量を有する施設からの排出量を選択し得るが、もしこの選択肢が選択されたならばかかる施設の全てを包含せねばならない。発電部署は、米国環境保護局に対して報告された連続的排出量モニタリング値(CEM)からのCO2排出量データを使用する。CEMデータが入手できない他の場合、かかる構成員は政府規則に含まれた燃料消費方法を用いてCO2排出量を数量化する。
これらの規定は、本来的に発電に関与する主体が体系化GHG削減/取引プログラムに参加するためのCO2排出量モニタリングおよび施設内包物に関する特定規則を採用することを表している。これにより好適には、発電所に対する複数部門GHG取引プログラムが提供される。
上記市場の電力部門構成員はまた、送電機器からのSF6排出量も選択し得る。かかるシステムからの排出量は、米国環境保護局により提供されるプロトコルを用いて数量化され得る。これらの構成員はまた自身が所有して操作しまたは貸与する車両からの排出量を、世界資源研究所/持続発展のための世界経済人会議(WRI/WBCSD)主導で開発されたプロトコルを用いて選択することも可能である。これらの規定は、本来的に発電に関与する主体が体系化GHG削減/取引プログラムに参加するためのSF6排出量モニタリングおよび施設内包物に関する特定規則を採用することを表している。
林産物、化学製品、セメント、製造および自治体の各部門における構成員などの他の構成員は、以下の如く温室効果ガス排出量を報告し得る。固定排出源である化石燃料燃焼からのCO2排出量は、WRI/WBCSDにより開発されたプロトコルを用いて数量化され得る。(たとえばN2O、PFCsおよびCO2などの)プロセス排出量は、適用可能なWRI/WBCSDプロトコルを用いて数量化され得る。車両からのCO2排出量は、もしこれらの排出量が主体全体の総計排出量の5%より多く且つその構成員の活動の一体部分を表すなら、その構成員のベースラインおよび四半期排出量報告に包含され得る。その他の場合に構成員はその車両からの排出量を、自身のベースライン排出量および四半期排出量報告に包含するという選択肢を有する。車両排出量は、上記WRI/WBCSDプロトコルを用いて数量化され得る。
電力の生成に本来的に関与しない構成員たちは、補完的削減目標として購入電力(図7における部門730)を選択し得る。この選択肢が選択されたとき、購入電力に対する削減コミットメントは、(たとえば2003年にはベースラインより1%少なく、2004年にはベースラインより2%少なく、2005年にはベースラインより3%少なく、2006年にはベースラインより4%少ないという)上記市場の排出量削減スケジュールと同一である。この選択肢を選択する構成員は、上記削減目標を超えたときに温室効果ガス排出量枠を受領する。構成員がその電力購入を選択してその電力購入量削減目標が達成されない場合、その構成員は温室効果ガス排出量枠および/またはCEOを明け渡さねばならない。
各主体は、(たとえば改善された“最終用途”効率を通して)電力購入量を減少することで、温室効果ガスの緩和に寄与し得る。かかる主体は削減目標が超過されたならクレジット付与されるが、かかる標準化削減目標が達成されなければ上記市場の何処かにおける緩和を反映する炭素金融証書を購入する責任を負う。電力購入選択の規定は、以下において図10に関して更に記述される。
上記市場は、種々の部門および活動に対する排出量をモニタリングする方法を指定し得る。木材伐採処理を行う林産物部門の構成員は、該構成員により所有された土地、または、その構成員が炭素隔離権(carbon sequestration right)を有する土地における地上バイオマスで保持された(CO2換算にてメートル・トンで表された)炭素蓄積量の正味変化を数量化して報告し得る。これらの構成員に対しては年毎に、前年から蓄積された炭素の正味増加を反映する量の取引排出割当(XA)が発行され得る。これらの排出枠は、炭素蓄積量の増加が生じた年の年間量を有する。これらの構成員は年毎に、地上バイオマスで蓄積された炭素の正味減少を反映する量のXA、XOもしくはXEを明け渡す。
好適には、付加的な主体が加入を求めるにつれて市場参加者の土台は拡がる。拡大は、取引所の目標を促進して価格の輻輳を回避する目的で管理され得る。新構成員は、元の構成員と同一の条件および義務に拘束され得る。標準化されて均整の取れた排出量削減スケジュールを用いると新構成員の付加が簡素化される、と言うのも、新たな参加者が上記取引所に参加した場合でも既存の各構成員の排出量削減目標は変更されないからである。上記取引所に対して潜在的な参加者が参加する可能性は、参加による戦略的利点が更に良好に理解され且つ必要な技術基礎が拡大されるにつれ、継続的に変化する。会員が増加すれば、事前設定された方式に基づき構成員およびオフセット提供者に対する取引の機会が自動的に増える。
代表的実施例において、以下の条件、その主体は直接的な排出量を有さない、且つ、その主体は上記緩和スケジュール、または、該スケジュールを超える緩和目標に対してコミットメントを行う、を満足する主体は準構成員になり得る。準構成員は調整量に関し、構成員により行われるのと同一の外部検査に委ねられ得る。大企業でもエネルギ関連でもない主体を含めた広範囲な主体が上記市場に参加するのを許容することで、該市場によれば、更に広範囲な温室効果ガス削減目標の採用、ならびに、新たな創造的緩和目標の採用が奨励される(たとえば主体は、民間航空による企業旅行に伴う“間接的”排出量に対して炭素中立者となることを意図し得る)。
図8は、図1に関して記述されたシステム10および/または図3に関して記述されたシステム100で利用される代表的な調整プロセスのフローチャートを示している。該調整プロセスは実施例に依存して、以下の処理、付加的な処理、または、更に少ない処理を包含し得る。処理810において上記市場の構成員は、施設および排出量モニタリング規則を適用して排出量データを生成する。処理820において、この排出量データは上記市場に通信され且つ排出量データベースに蓄積される。
上記調整処理手順に依れば各構成員は、必要とされる証書明渡し量の年毎の通知が提供される。各遵守年に引き続いて夫々の構成員は、(図5および図6に関して記述された経済成長規定、および、XOおよびXEの使用に関する制約を前提として)遵守年の間におけるその構成員の関与施設から放出されたCO2換算での排出量に等しい量にて、任意の組み合わせで取引排出割当、取引オフセットおよび取引早期削減クレジットを明け渡さねばならない。3つの異なる形態の炭素金融証書の明け渡しによる遵守によれば、緩和資源は、ドル当たりで最大の効果を有する活動(たとえば構成員によるまたは相殺プロジェクトによる排出量緩和)へと流れ得る。それによれば、プログラムの立ち上げに先立ち一定の緩和プロジェクトの認識およびクレジット付与も実施可能とされる。
各構成員は処理830において上記システムの上記登録簿に対し、遵守コミットメントを守るべく除却されるべき証書の種類および該当年の通知を提供する。処理840においては、上記登録簿に含まれるデータが、除却された炭素金融証書の保管所と通信され得る。故に構成員は、排出枠、オフセットおよび他の排出量データを“調整”または計上する。上記市場はまた、全ての構成員に対し、報告された排出量データに基づいてオフセットおよび早期削減クレジットの許容使用量の調整も行い得る。
図9は、システム10(図1)および/またはシステム100(図3)における相殺プロジェクトの登録および報告処理を示している。特定実施例に依存し、付加的な、更に少ない、または、異なる処理が実施され得る。代表的実施例において、小規模プロジェクト910、920および930は毎年10,000メートル・トン未満のCO2を有する。小規模プロジェクト910、920および930は、統合者処理940において組み合わされる。
適格なプロジェクトは上記登録簿に記録され得ると共に、4年の期間の間に実現された緩和トン数に基づき取引オフセット(XO)が発行される。XOは、緩和が行われて必要な文書化が上記市場に対して呈示された後で発行され得るか、または、かかる文書の受領を予見して同時的に発行され得る。
一定の適格な相殺プロジェクトの範疇としては、北米における埋立地メタンの破壊、北米における農業メタンの破壊、北米の再植林プロジェクトにおける炭素の隔離、米国の農地における炭素の隔離、および、ブラジルにおける燃料切換え、埋立地メタンの破壊、再生可能なエネルギおよび林業プロジェクトが挙げられる。緩和の有効性が不確実な相殺プロジェクト形式に対しては、各々のプロジェクトにより緩和されたCO2の夫々のメートル・トン数が等しい様に特定活動が定義されることを各構成員が強く確信し得る如き割引係数を適用することで、取引可能な相殺量の標準化が達成される。
図9に示された如く、任意の単一範疇における任意のプロジェクトもしくは一群のプロジェクトに対する取引オフセット(XO)の最小量は、(一例として)毎年CO2換算で10,000トンに設定され得る。毎年CO2換算で10,000トン未満の緩和量を達成する個々のプロジェクトは、市場に登録されたプロジェクト統合者により同一のプロジェクト範疇内で他のプロジェクトと組み合わされる。故に、取引は10,000トン未満の量で行われ得る。
上記市場は、プロジェクトの加入、検証およびオフセット発行プロセスの経済的に効率的な管理を許容するオフセットプール規模を確立する基準として、10,000トンの閾値規則を使用し得る。この規定によれば低コストの緩和活動が許容されることから上記市場には削減分が供給される一方、かかるプロジェクトの実施に対する資金調達の資源も提供される。
統合者処理940においてはプロジェクト910、920および930が吟味されることで、形式、場所およびタイミングに基づくプロジェクトの適格性などの種々の特徴、契約および/または証明が適切に成されたか否か、および、生成されるオフセットの見積もり年間トン数、が決定される。吟味される他の特徴としては、隔離プロジェクトの時間的コミットメントおよび特性記述、年毎の報告アクノリッジ、検証者のアクセスに対するアクノリッジ、主体の名称および施設、および、経営問題が挙げられる。処理940のプロジェクト統合プロセスによれば、交換もしくは市場の参加者に対して高い管理コストを招かずに、複数の小規模プロジェクトが上記市場に参加できる。
処理950において、統合された小規模プロジェクト910、920および930、または、大規模プロジェクト970は、登録および報告プロセスに委ねられる。代表的な登録および報告プロセスとしては、口座ファイルの確立、登録簿口座の確立、プロジェクト報告の受領、適格なプロジェクトの検証者の定義、検証者からのプロジェクト検証報告の受領、検証者に関するNASD報告の受領、および、口座に対するオフセットの発行が挙げられる。
別実施例においては炭素隔離保留プールが確立されることで、取得したオフセットの一部がプロジェクト統合者から引き上げられる。これらの保留プールは、もしクレジット付与された隔離プロジェクトにおいて蓄積された炭素が後時に大気に放出されたならば直ちにキャンセルされ得る様に容易にアクセス可能なオフセットのプールを提供する。
図10は、メタン燃焼に対するクレジット付与メカニズムを示している。メタン(CH4)源1010はたとえば、埋立地もしくは農業廃棄物とされ得る。メタンはCO2よりも21倍だけ環境に対して影響を有し得る。但し、燃焼デバイス1015を用いてメタンを燃焼させることが可能である。この燃焼によりメタンはCO2に変換される一方、発電器1020からは電力が生成される。メタンを燃焼させると、1トンのメタン毎に2.75トンのCO2が放出される。故に、メタンの燃焼による正味の等価排出削減量は18.25メートル・トンCO2である。故に、上記市場においては埋立地取引オフセット(XLO)が発行され得る。
市場構成員1030は、排出量削減目標として発電器1020からの電力を購入し得る。市場構成員1030は、上記市場により“環境に優しい動力に対するクレジット付与(green power crediting)”が戻される如き様式で動力を選択する。代表的実施例においては、たとえば2003年乃至2006年の間において埋立地メタンを収集して燃焼システムを作動させれば、破壊されたメタンのトン数、すなわち燃焼時に放出されたCO2の正味量に基づいて、埋立地取引オフセットが発行され得る。メタン削減に対するベンチマークによれば、埋立地ガス・プロジェクトが如何なる割合でオフセットを受領するかに関する不確実性の払拭が助力され、且つ、埋立地ガスの燃焼により生成された電力がCO2“中立”として適切に処理され得る(すなわち、その生成に伴う正味のGHG排出量が無い)様に適切な会計が確実に行われることが助力される。故に上記ベンチマークは、埋立地ガス収集システムがGHGオフセットを獲得するに適格であるか否かの決定に関する予見可能性および明瞭性を提供する。
(燃焼される1トンのメタン毎に)18.25メートル・トンの正味オフセットを発行するという規則の使用は、埋立地メタンの燃焼から恩恵を受けるCO2GHGの正味量に対処している。この規則は付随的に、埋立地ガスの燃焼により生成された電力はCO2中立であることを確立する、と言うのも、燃焼時に放出されるCO2はオフセット発行算定において正味量から除外されるからである。故にこの特性は、その様に購入された電力が“ゼロ排出量”と見做されるのを許容する完全で正確な会計プロセスを確立する。
上記市場によれば電力ユーザは、補完的削減コミットメントとして電力購入を含めることを選択し得る。もしこの選択肢を選ぶ市場構成員がその電力購入量を自身の目標削減量より低いレベルまで削減したなら、その構成員に対しては、該構成員の実際の電力購入量が上記削減目標より低い分だけのメガワット/時毎に、0.61の取引可能な排出量枠が発行される。同時に、かかる電力の発電者もまた、上記構成員の側において減少した電力需要の結果として排出量削減を実現する(その他は全て一定である)。発電所におけるこの排出量の削減は、販売に対する排出量枠を解放する効果を有し得る。故にこの特徴は、実際の排出量削減の単一トンがCO2を排出する権利では2トン分の価値にて上記市場システムで発売される可能性を導入し、且つ、かかる権利の所有権は電力ユーザと電力生成者との間で対等に共有される。この事前確立された対等共有によれば、減少した電力消費に伴う排出量削減権の共有に関する交渉の必要を排除するという標準方式が提供される。
上記の選択的な電力購入規定は、構成員により選択され得る補完的緩和目標として電力の最終用途に対する標準化削減スケジュールを採用するメカニズムを確立する。この規定はまた、余剰な(もしくは不十分な)電力削減に対しては温室効果ガス排出量枠が発行される(もしくはそれを引き渡さねばならない)という既知の予測可能な量も確立する。この予見可能性は、該緩和選択肢への参加を促進すると共に、電力削減技術の採用を鼓舞し得る、と言うのも、かかる技術に対する収入は上記市場において売却可能な温室効果ガス排出量枠を獲得する能力により増進されるからである。
上記ベースライン電力購入量は、1998年乃至2001年などの先行する数年の間における電力購入量の平均値として定義され得る。上記ベースラインは、構成員により購入された電力を消費する施設の取得もしくは処分を反映すべく調整され得る。電力購入ベースラインの定義は、施設の内包物を支配する規則、共有された施設における排出量の“所有権”を定義する詳細事項、および、ベースライン期間の電力購入量データにおける格差に対処する規則、も含む。
代表的実施例において、米国の電力購入量を選択する構成員であって市場的削減スケジュールに対応する量より低いレベルまで自身の電力購入量を削減する構成員に対しては、実際に購入された電力が削減スケジュールよりも少ない分に対してメガワット/時あたり0.61メートル・トンCO2の割合で温室効果ガス排出量枠が発行される。上記の0.61メートル・トンの割合は米国の施設により購入された電力に対してのみ適用される、と言うのも、それは1998年〜2001年の間における電力生産に対する米国の平均排出量割合を反映するからである。好適には、電力購入を選択すると共に市場的削減スケジュールに対応する量を超える量で電力購入量を実現する者は、実際に購入された電力が削減スケジュールを超える分に対してメガワット/時あたり0.61メートル・トンCO2の割合で温室効果ガス排出量枠および/または取引オフセットを引き渡す。カナダおよびメキシコにおいて電力購入量に対する対応標準値はそれぞれ、メガワット/時あたり0.20および0.59メートル・トンである。
購入電力のメガワット/時あたりに伴うGHG排出量のクレジット付与減少を単一で安定な値に設定することにより、上記市場は、多数の電力ユーザが比較的に容易にGHG緩和に参加すると共に予測可能な既知割合にて報酬を受けられるという標準化された基準値を提供する。この選択肢を選択する構成員は、もし標準化削減スケジュールを超え得る(またはそれを達成できない)ならば何トンのCO2排出量枠を受領する(または引き渡さねばならない)かを事前に正確に認識する。
この標準化された予測可能なシステムによれば、電気削減コミットメントメカニズムを試験する機能が増進される。これを行うことにより、更に広範囲な主体が燃料の燃焼もしくは産業プロセスを通して相当の量のGHGを直接的には放出しないとしても、上記規定によればこれらの主体はGHG緩和に参加し得る。このメカニズムによれば、大規模の商業ビル(たとえば、オフィス・ビル、ショッピング・モール、官庁ビル、電力集約的製造施設、および、おそらく一群の小規模の商用施設および家庭)がGHG削減/取引プログラムに参加し得るという標準的システムが提供される。
別の代表的実施例は、再生可能エネルギ証明書(REC)市場を温室効果ガス排出量取引市場に統合する方法を含む。REC市場は、環境的に好適な方法を介して生産される電力の量をコスト効率的に増加する手段として、種々の州、地域および国々に現れている。(たとえばテキサスおよびネバダなどの)複数の州の法律は、風力エネルギなどの低排出量もしくはゼロ排出量のシステムを用いて生成されるべき電力の量を増大することを要求している。REC関連の法律は典型的に、再生可能エネルギ生産に対して数量化された全体的目標(たとえば2003年に対する全て電力生産量の5%)を設定すると共に、指示レベルを超えた量の電力を再生可能エネルギ・システムから生成する者は、それらの者が規定目標を超えたことを表す取引可能な証明書を獲得することを許容している。もし別の電力生産者が上記法的目標を達成し得ないとしても、その者は、法的指令を超えた電力生産者からRECを取得することで該法的指令を遵守し続け得る。たとえば上記法的指令は、企業Aおよび企業Bが各々、指定された再生可能エネルギ・システムを用いて1,000メガワット/時の電力を生産することを要求し得る。もし実際に企業Aが再生可能システムを用いて1,200メガワット/時の電力を生産するなら、該企業は200メガワット/時の価値のRECを獲得する。もし企業Bが再生可能システムを用いて800メガワット/時の電力を生産するなら、該企業は(自身側では800mwの再生可能エネルギを生産すると共に200mwの価値のRECを取得することで更なる200mwの再生可能エネルギ生産の所有権を例証することにより)、200メガワット/時の価値のRECを取得することで上記法的指令に対する遵守を達成せねばならない。
上記市場はその構成員に対し、補完的削減目標として電力購入を含めることを許容する。たとえば上記市場規則は以下のこと、“指定された再生可能エネルギ源を用いて生産された電力は、電力購入を選択する構成員によりゼロ排出量電力として取扱われ得る。電力購入を選択する各構成員は、該構成員が、再生可能エネルギが該構成員に対してのみ生産され又は該構成員の専用とされることの文書的証拠を提供するのであれば、該構成員の電気購入量ベースラインおよび定期的電力購入報告から、市場により指定された再生可能エネルギ生産システムから取得した電力を除外し得る。以下の再生可能エネルギ生産システム、太陽、水力、風力、市場目的としては木材、木材廃棄物および木材由来燃料である再生可能燃料、農業残渣物および牧草、埋立地および農業メタン、および、エタノール(バイオアルコール)により生産された電力はこの規定の下で適格とされる。再生可能エネルギが構成員に対してのみ生産され又は該構成員の専用とされることの文書的証拠は、発電所の所有権書類、電力購入契約書、および、市場経営委員会により指定された一定の再生可能エネルギ証明書の写しから成り得る。”を規定することが可能である。
構成員の電力購入量の一部が再生可能エネルギ・システムから取得されたことを文書化する手段として該構成員が再生可能エネルギ証明書を使用することを許容することにより、上記市場は明示的に、温室効果ガス市場とREC市場との間の連係を導入する。これにより各構成員に対しては、構成員による取得およびRECの市場に対する呈示により立証される如く再生可能エネルギ・システムによる電力生産量の系統的増大を介して電力購入量削減コミットメントを達成する付加的な融通性の要因が導入される。このメカニズムを市場構造に取入れると、再生可能エネルギ源に基づく新たな電力生産システムに対する別の潜在的な資金供給源も提供される。
図5および図6に関して記述された経済成長規定量と整合して、購入される電力において最大限に認められる増加量は、たとえば2003年および2004年ではベースラインの2%上方であり且つ2005年および2006年ではベースラインの3%上方である。最大限に要求される購入量を制限する上記経済成長規定がなければ、上記市場への参加に伴う最大の負担は計り知れない。このメカニズムによれば潜在的参加者は、予め確実性を以て、年毎の電力購入量削減コミットメントに対する遵守を達成するために購入すべき可能性がある排出枠の最大量、ならびに、自身が行い得る排出量枠の販売の最大量を知り得る。
電力購入量の減少が如何にして且つどれだけクレジット付与されるかに関する不確実性によれば、GHG排出量の緩和に寄与し得る削減目標および最終用途効率技術ならびに管理方法の採用が阻害される。米国、カナダおよびメキシコにおける電力購入量の減少に対する標準的な温室効果ガス排出量枠を採用することにより、上記市場は、このメカニズムへの参加を奨励すると共に、電力購入量の減少を介してGHG緩和に寄与し得る主体の基礎を拡大する。
各構成員は、以下の例外を前提として、共有施設からの排出量に対してはその構成員の所有権持分比率に比例して責任を負う。基本的に電力製造に関与しない構成員は、自身の排出量ベースラインおよび排出量報告から、その構成員の持分所有権比率が20%未満である施設からの排出量を除外するという選択肢を有する。構成員の所有権比率が50%未満であり且つ共有施設からの排出量データがその構成員にとって入手可能でなければ、個別的に除外が為され得る。
基本的に電力製造に関与する主体は、自身の排出量ベースラインおよび排出量報告から、その構成員の持分所有権比率が20%未満であり且つ25メガワット未満の発電力を示すという施設からの排出量を除外するという選択肢を有する。
多くの大規模な産業およびエネルギ施設は、複数の主体により所有される。これらの複数の所有者は多くの場合、財務リスクを分散させ、または、共同所有者のひとりにより提供される特別のビジネス機能もしくは場所的利点を活用する手段として、施設に対して共同的に投資を行う。共有された施設に対し上記市場においてGHG排出量を配賦する特別規定は次の事項、按分的な所有権手法を採用するロジック、各企業の排出量の大部分を包含するという要望、すなわち、主要目的として主要排出源を含めることの重要性、施設に対する持ち分が少ない所有者が施設の排出量の算定に必要な操業データに対してアクセスする用意がないという事実、を考慮する。
同時に、構成員が所有する持分比率が比較的に少ないという施設からの排出量を該構成員が選択することを黙示的に許容することで、これらの規定は構成員に対し、かかる施設が低コストの排出量削減を提供し得るという可能性を吟味することを奨励する。この融通性によれば各構成員は、かかる低コストのGHG削減選択肢を認識し、それを実現すると共に上記市場にもたらすことが奨励されることから、上記市場を通して達成されるGHG排出量削減の全体的なコスト有効性が増進される。
各取引所構成員は年毎に、55%の能力にて操業する発電所であって7,000btu/mwhの発熱率を有する500メガワット能力の天然ガス複合サイクル発電所の排出量に等しい排出量が免除され得る。免除排出量は、新たな単一もしくは複数の施設からの排出量を超過し得ない。このレベルを超える全ての新たな設備からの排出量は、その構成員の年間排出量の一部に包含される。故に、新たな施設を建築する構成員は、新施設が既存の施設よりも典型的に更に効率的である(すなわち生産される単位当たりの電力に対して更に少ないGHGを排出する)という事実に鑑み、ペナルティは課せられない。
この規定は、環境的な理論的根拠および実用上の持分事項の両方を反映する。更に効率的な新施設の開発、生産に対する要求を履行する一方で、単位生産量当たりのGHG排出量が更に少ないという手段を提供する。これに加えて各構成員は、市場設計段階を開始する以前からかかるプラントを構築していることもある。この規定は新施設からの排出量に対する制限的免除を確立することにより、かかる施設からの排出量が市場規則の下で緩和される必要があるならば課されるであろうペナルティを除去もしくは減少する。
図11は、炭素蓄積に基づく林業取引オフセット(XFO)を示すグラフである。メタン燃焼プロジェクトと同様に、適格な再植林および植林プロジェクトに対しては、実現された炭素蓄積量のCO2換算でのトン数増大に基づき林業取引オフセットが発行される。プロジェクトの適格性、プロジェクトのベースライン、数量化、モニタリングおよび検証のプロトコルは、上記市場を用いて指定され得る。上記グラフにおいては、年末の炭素蓄積量が増大するにつれて毎年+1のXFOが獲得されている。
図12は、地理的領域に基づく農地オフセットの代表的な地図を示している。農地に対するオフセット発行は、土壌炭素隔離を介したGHG排出量緩和の参加を標準化し得る。土壌炭素隔離は、農作業者または他の個人が土壌表面を耕作によりそれほど乱さず且つ其処に蓄積された炭素を放出しない場合に実現される。代表的実施例において、認定された土壌オフセットは、米国の中西部およびミシシッピ・デルタ地域において指定された州および各郡における農地炭素隔離活動に対して年毎に発行され得る。一例として土壌取引オフセットは、指定区域において農作業者が適格で継続的な非耕作もしくは少ない耕作量をコミットメントした場合に毎年、エーカー当たり0.5メートル・トンCO2の割合で発行され得る。また土壌取引オフセットは、指定区域において農作業者が牧草植栽に伴う隔離の維持をコミットメントした場合に毎年、エーカー当たり0.75メートル・トンCO2の割合で発行され得る。
上記市場によれば、不確実な地域特有の隔離割合、および、土壌炭素変化を測定する高コストにも関わらず、多数の農業生産者によりコスト効率的な炭素隔離が取入れられ得る。
図13は、林産物部門における市場の構成員による適格な炭素蓄積量の増加時における温室効果ガス排出量枠の発行を示している。グラフ1310は、年次的な炭素蓄積量変化を表している。グラフ1310は、2003年における成長に係る炭素蓄積量が10メートル・トンCO2であり且つ伐採および他の喪失に係る炭素蓄積量が8メートル・トンCO2であることを示している。故に、+2トンの正味変化が在り、構成員に対してはXAが発行される。
グラフ1320は、特定の年における成長に係る炭素蓄積量が8メートル・トンCO2であり且つ伐採および他の喪失に係る炭素蓄積量が11メートル・トンCO2であることを示している。この場合、構成員は-3の正味変化の責任を負い、3トンの炭素金融証書を引き渡さねばならない。
地上バイオマスにおいて行われた炭素蓄積量の変化の数量化は、林産物部門の全ての構成員により使用されるべき標準化モデルおよびサンプリング手順に基づく。炭素蓄積量の変化の算定は、林野の取得もしくは処分を反映すべく調整され得る。
代表的実施例において、[PC1][PC2]が認められた企業の土地における地上バイオマスにおいて蓄積される炭素の正味削減の最大量は、2003年などの最初の年の間は各構成員の排出量ベースラインの3%、2004年の間はそのベースラインの4%、2005年の間はそのベースラインの6%および2006年の間はそのベースラインの7%に制限される。また、地上バイオマスにおいて蓄積さる炭素の正味増加の最大承認量は、2003年などの最初の年の間は各構成員の排出量ベースラインの3%、2004年の間はそのベースラインの4%、2005年の間はそのベースラインの6%および2006年の間はそのベースラインの7%に制限される。各構成員による取引排出割当の正味の販売および預け入れもまた、以下に記述される制限を受ける。
森林管理活動による炭素蓄積量の変化に伴い増大した炭素隔離量は、重要なGHG緩和選択肢を提供すると共に、承認されてクレジット付与され(またはもしかかる変化が蓄積炭素の減少を引き起こすならクレジット引落としされ)ねばならない。好適には温室効果ガス排出量枠は、1〜4年の期間の間における蓄積炭素の正味増加を反映する量にて発行される。また各構成員は年毎に、4年期間の間における蓄積炭素の正味減少を反映する量にて、XA、XOおよびXEを引き渡さねばならない。炭素蓄積量の変化の算定は、林野の取得もしくは処分を反映すべく調整され得る。
図14は、相殺プロジェクト検証プロセスを示している。特定実施例に依存し、該プロセスにおいては付加的な、更に少ない、または、異なる処理が実施され得る。処理1410においては、プロトコルを用いてNASD検査が実施され得る。処理1415においては、再植林およびメタン燃焼プロジェクト1420に関して独立した測定および検証が実施され得る。
処理1425においては土壌炭素プロジェクト1430に関し、契約された手法が行われているかの個別検証が実施される。処理1435においては、基準値が割当てられ得る。処理1440においては相殺プロジェクトのトン数が確認されて不足分が報告される。確認されたオフセットは処理1445において、個々のプロジェクトおよび統合者の登録簿口座に対して通信される。
上記市場は、プロジェクトの適格性、プロジェクト・ベースライン、数量化、モニタリングおよび検証のプロトコルを指定し得る。この特徴によれば、適格な土壌炭素隔離手法に対して年毎にエーカー当たりで獲得するオフセットの量に関する正確な情報を、炭素隔離業務を提供するとの契約を結ぶことを農作業者が決断する前に該農作業者に対して提供する、という予測可能で取引処理コストの低いプロトコルに対する要望が満足され得る。
他の例として、排出量削減交換分は、ブラジルおよび他の国で行われる適格プロジェクトに対して発行され得る。適格プロジェクトとしては、再植林および/または援助つきの森林再生、再植林および/または援助つきの森林再生と共に回避された森林伐採、燃料切換え、埋立地メタンの破壊、太陽、風力、小規模の水力発電およびバイオマス・システムからの再生可能エネルギの生成、が挙げられる。
取引早期削減クレジット(XE)は、先行して行われた一定のプロジェクトに対して発行され得る。適格とされるべく、プロジェクトは、システム外(off-sysem)であり、最初から構成員により行われまたは資金供給され、直接的な排出量削減であるか隔離を含み、構成員により明確に所有され、測定が行われ、且つ、検証可能、とされねばならない。この規定に対する詳細事項を確立することにより、GHG市場の活動の前に行われたいずれの活動が早期削減クレジットを獲得するに適格であるかを定義することが可能である。この基準は特に価値がある、と言うのも、GHG制限を提案する世界中の多くの法的提案は(公平性と、早期の活動に対する優遇策の規定とに関して)早期削減クレジット付与の規定を含めることの重要性を承認してきたからである。
一例として取引早期削減クレジットは、適格性判定基準を満足する以下のプロジェクト、再植林、植林、および、森林伐採回避、米国における埋立地メタンの破壊、燃料切換え、および、他のエネルギ関連の米国I.J.I.プロジェクト、に対して与えられ得る。取引早期削減クレジットは、適格プロジェクトにより実現された緩和トン数に基づいて発行される。
米国およびその他における多くの法的提案は、“早期活動”に対するクレジット付与の概略的概念を提案している。この概念に対する理論的根拠は、活動の延期に対しては優遇策を排除することでGHGの緩和に対する早期活動を奨励することである。此処で、時折り論じられるのは、実際には短期間にGHG排出量を削減し得る主体がそれを行うのを差し控えることがあるが、その理由は、GHG削減/取引システムの出現を引き起こす法律の成立または他の活動に先行して削減が実現されたならば当該主体はかかる削減に対してクレジット付与される機会を失うからである、ということである。而して、体系化されたGHG削減/取引システムにおいて“早期”活動が効果的にクレジット付与され得ることを例証する先例を確立することにより、この規定は、その他の場合には延期されまたは行われない可能性のあるGHG緩和活動を鼓舞し得る。
上記市場の下で行われる排出量緩和が、構成員の施設における排出量削減とシステム外プロジェクトからの削減とのバランスを反映することを確実とするために、且つ、市場の不安定性と価格の輻輳とを防止するために、限られた個数の市場制約が採用される。上記市場は、政府規則により設置された市場において出現し得る大規模のGHG取引システムにおけるオフセットの取引に対しまたは使用に対する制限による負担を是認しない。
任意の単一の構成員による取引排出割当の正味販売量は、以下の表2におけるスケジュールに従い2003年乃至2006年に亙り配賦された全プログラム的排出量ベースラインの0.5%に制限される。
代表的実施例において上記市場は、規則に基づくプログラムに関して登録された排出削減量の購入を求め得る非構成員に対して販売され得る“超過削減量(super reduction)”を包含し得る。この“超過削減量”は、市場規則に従い取引可能と承認された最大削減量を超えて構成員が排出量を削減した場合を反映している。付加的に“超過削減量”は、2006年に引き続いて確立され得る先導的市場において使用可能とされ得る。
一例として、第1の年の間、遵守のための取引排出オフセットの全プログラム的使用量は、全プログラム的な総計のベースライン排出量の0.5%に等しい量にて許容される。取引早期削減クレジットは、第2の年に開始する遵守に対して使用され得る。第1の年の後に引き続く各年の間、全プログラム的な取引排出オフセットと取引早期削減クレジットとを加えて使用することは、全プログラム的な総計のベースライン排出量の4.5%に等しい量で許容される。故に、取引オフセットと早期削減クレジットとの使用に対する制限は、予測可能な様式で、且つ、新たな加入者による市場の拡大(および構成員による排出源の処分による縮小)に比例して調整される。
かかる規定によれば、GHG緩和の大部分は構成員の施設にて行われて市場バランス、多様性および環境信頼性が維持される一方、プロジェクト式のオフセットの開発および使用が許容され且つ早期活動に対してクレジット付与する方法が実現される。取引排出オフセットと取引早期削減クレジットとを加えた許容使用量を制限することにより、この規定は、構成員により実現されるGHG緩和量全体の少なくとも半分は構成員自身の施設により放出された排出量における削減量に由来すべきことを確立する。
上記市場に遵守して使用された先行の排出量緩和プロジェクトにより生成される炭素金融証書の割合を全プログラム的な排出量削減量の25%以下に制限することにより上記市場は、削減量の75%は、同時的にもしくは将来的に行われる(または、一定の日付の後で行われる緩和プロジェクトなどを介して最近に行われる)緩和活動に由来することを効果的に要求する。この規定はまた、市場バランスと緩和努力の多様性の維持も助力する。
第1の年に引き続く各年の間に遵守のために使用される取引早期削減クレジットの全プログラム的な総計量は好適には、遵守のために使用される取引オフセットと取引早期削減クレジットとを加えた総計量の50%を超えない。遵守のために、第1の年の間における取引オフセットと、引き続く各年の間における取引排出オフセットおよび取引早期削減クレジットを加えたものとに対して許容された総計使用量は、もし全プログラム的な排出量がベースライン・レベルを突破したなら、自動調整される。比例的な自動調整メカニズムは、全プログラム的な排出量が全プログラム的なベースライン排出量レベルを超える度合いを反映する。好適にはこのメカニズムは、需要が増加するにつれて市場の効率規定を自動的に緩めるという定型的で予測可能なプロセスを確立する。
各構成員に対し、自身が所有し且つ/又は操業する施設により生成された(たとえば埋立地オフセットなどの)取引オフセットの正味販売量と遵守のための使用量とを加えた総計量は、一定の各年に亙り配賦された全プログラム的な総計ベースライン排出量の0.5%以下に等しい量で許容される。一例として、制限は表3における如く表され得る。
かかる特徴は任意の単一企業が行い得る販売の量を制約することで、市場不均衡と、価格の輻輳と、取引オフセットの単一の販売者もしくは販売者の小集団による市場支配の可能性とを回避する。一定の個別構成員は、大量の取引オフセットを販売する立場になる可能性がある。任意の制限規模かつ制限範囲の市場と同様に、任意の単一の構成員もしくは構成員の小集団が制限なしでの販売を許容されたなら、その市場は不均衡となり且つ価格の輻輳に陥り易い。同様に、販売の能力を抑制しなければ、単一企業が上記市場の販売側の支配的地位を達成し、市場競合が損なわれる。
この規定に基づく単一構成員による許容販売量と遵守のための使用量とを加えた量は、全プログラム的な排出量がベースライン・レベルを突破したなら比例的に自動調整され得る。この自動調整メカニズムは、全プログラム的な排出量が、全プログラム的な排出量ベースライン・レベルを超えた度合いを反映する。好適にはこのメカニズムは、需要が増加するにつれて市場の効率規定を自動的に緩めるという定型的で予測可能なプロセスを確立する。
要約として、(此処でも集合的に“市場”と称される)システム10(図1)および/またはシステム100(図3)は、温室効果ガス商品取引を主催する電子的メカニズムを提供する。それは参加者に対し、取引を促進する中心箇所であって公然と価格情報を明らかとし且つ排出削減量計画の広範囲な目標に寄与する中心箇所を提供する。上記市場は取引の相手先を見つけて取引を仕上げるコストを削減するが、これは新たな市場における重要な利点である。上記市場はまた、定期的オークションを行うプラットフォームとしても使用され得る。上記市場は、たとえば一律な取引規模、値付け条件および支払い条件を提供する標準化契約での取引を主催し得る。上記市場は、ユーザに対する低コストおよび参加者が使い易いという核心的特徴を有すると共に、リアルタイムでの取引および価格情報を許容し、且つ、上記商品市場における参加者の登録簿口座に対して容易に連動し得る。
上記市場は、従来の排出量取引プログラムの欠点および不都合を克服する。たとえば、温室効果ガス削減量を規定して取引する完全で標準化されたシステムが無ければ、高い取引処理コストが導入され、且つ、民間、非営利および公共部門の各主体間において温室効果ガス排出量を削減するという広範囲な活動の開始が阻害される。上記市場は、商品式取引プログラムを介して温室効果ガス削減に対する方法を提供する。特別のもしくは標準化された排出量取引プログラムとは異なり、上記市場は、取引された炭素金融証書の支払いの受領および受け渡しを相手先が実施しなくとも保証する手段と組み合わされた電子式の中央取引機構を採用することにより、環境保護に対して資本移動を促進する商品式取引所を提供する。
従来のシステムの別の欠点は、如何にして、複数の国における複数の部門による温室効果ガス削減努力に対する参加を促進することにより、広範囲な組織において削減が行われるのを許容することで環境向上を進め且つコスト効率性に対する見込みを強化するか、ということである。
本明細書中に記述された上限値付き取引システム(capped trading system)に適用された標準化排出量削減スケジュールは、一般的で均整のとれたシステムを確立するが、該システムによれば全ての取引所構成員は、自身の排出量削減目標と、かかる目標を満足する上で自身が直面し得る最大負担との両方を認識する。
従来のシステムの別の欠点は、共通する規則、基準、プロトコルおよび方法の欠如であり、この故に、GHG緩和努力に対する大規模な参加が阻害されると共に低コストにて緩和を実現する能力が制限される。好適には上記市場は、構造化された市場設計態様と標準化された環境目標とを含むことから、多くの参加者が共通スケジュールで温室効果ガスを緩和し得る。これにより、取引処理コストは削減されると共に更に広範囲な活動と取引処理の容易性とが促進され、且つ、温室効果ガスの緩和に対する資金源の効率的な流れを許容するメカニズムが導入される。
標準化されて均整の取れた排出量削減スケジュールを使用することで新構成員の付加が簡素化される、と言うのも、新たな参加者が上記取引所に参加したときに既存の構成員の排出量削減目標は変更されないからである。上記取引所に対して潜在的な参加者が参加する可能性は、参加による戦略的利点が更に良好に理解され且つ必要な技術基礎が拡大されるにつれ、継続的に変化する。制限規模の先導的市場で開始することにより、上記取引所の短期間での例証が許容される。これに加え、方法およびシステムを試験して改善する機能は、制限規模とすることで強化される。
会員が増加すれば、事前設定された方式に基づき構成員およびオフセット提供者に対する取引の機会が自動的に増える一方、市場バランスを維持するメカニズムも提供される。
他の任意の既存の排出量取引プログラムとは異なり、“実況的(live)”で電子的な取引プラットフォームを用いると構成員および参加者は、入札、出し物ならびに取引価格および出来高を継続的に視認し得る。価格が継続的に明らかとされることから、構成員が削減コミットメントに対する遵守を達成するための最少経費方法を認識する能力が強化される。好適には、公開価格(public price)が明らかとされることから、温室効果ガスを緩和する民間および自治体活動の進展に関する情報が得られる。現在、温室効果ガス排出量削減取引から公開価格を導く体系的な方法は無い。故に、民間および自治体活動を成立させる上では、経済的に合理的な活動を確立するために必要とされる決定的情報が無いことが問題である。価格情報が無ければGHG削減活動計画を進展させる機能は阻害される、と言うのも、費用対効果の分析が緩和コストに関する非常に限られた情報により行われるからである。
従来のシステムにおいては一般的で規則に基づいた枠組みの欠如により、排出量緩和資源を経済的に有効に使用することが阻害される。システム10および/またはシステム100において具現される上記市場によれば、排出削減の方法、場所およびタイミングにおける融通性が許容されることから、温室効果ガス排出量はコスト効率的に削減され得る。
従来のシステムによれば、温室効果ガスを削減して取引する活動は高い取引処理コストにより相当に阻害される。システム10および/またはシステム100は、低い取引処理コストにより取引を促進する。システム10および/またはシステム100において実現されるという、規則に基づくプログラム、中央取引プラットフォーム、受け渡しおよび支払いの保証、および、低い取引処理コストによれば、取引に対する障害が相当に軽減されることから、全ての市場参加者は取引から経済的利益を実現する機会を活用できる。かかる特徴によれば、確実に、温室効果ガス排出量削減が更に広範囲に行われ且つ最低限の可能的コストにて実現されることが助力される。
この詳細な説明は、排出量削減/取引システムおよび方法の代表的実施例の概要を説明するものである。上記の記述においては説明を目的として、本発明の完全な理解を提供するために多くの特定の詳細が示された。但し当業者であれば、上記代表的実施例はこれらの特定の詳細なしでも実施され得ることは明らかであろう。他の場合には、代表的実施例の記述を促進するために構造およびデバイスはブロック図形態で示された。
上記市場には、種々の機能を実施するためのシステムが包含され得る。たとえば、市場構成員、準構成員および参加構成員の個々の従業員を、かかる構成員の正式な取引者として指定するシステムが包含され得る。また、市場構成員、準構成員および参加構成員になることを望む全ての主体を、財政状態および経営安定性に基づいて選別する別のシステムが包含され得る。更に別のシステムによれば取引者は、市場により提供された取引交渉および決済メカニズムを利用するか、または代替的に、私的な二者間様式で取引を交渉するかを選択することが許容される。
好適には、此処で記述されたシステムおよび方法によれば、温室効果ガス排出量市場の設置および運営が、低い取引処理コストにて可能とされる。取引処理コストが最小限とされるのは、種々の異なる要因の内のひとつ以上の要因の結果であり得る。これらの要因としては、包含される排出量および選択の規定の定義の標準化、共有施設の場合における排出量の所有権の配分、排出量ベースラインの定義付け、取引可能な炭素金融証書の定義付け、早期削減クレジットの定義付け、排出量モニタリング方法、(方式を含む)相殺プロジェクトの定義および規模および統合、市場に対する制約、登録簿、取引プラットフォーム、および、決済システム、が挙げられる。
一定の実施例においては、これらのシステムおよび市場を実現するために、メモリに含まれた一連の命令を実行する中央処理ユニット(CPU)を有するコンピュータ・システムが使用される。より詳細には、一連の命令の実行によりCPUは以下に記述されるステップを実施する。上記命令は上記CPUによる実行のために、読出専用メモリ(ROM)、大容量記憶デバイス、または、他の一定の永続的な記憶装置から、ランダム・アクセス・メモリ(RAM)へとロードされ得る。他の実施例においては、記述された各機能を実現すべくソフトウェア命令の代わりにまたはそれと組み合わせて、ハードウェア回路機構が使用され得る。故に、本明細書中に記述された実施例は、ハードウェア回路機構およびソフトウェアの任意の特定の組み合わせに対しても、且つ、上記コンピュータ・システムにより実行される命令のための何らかの特定の供給源に対しても限定されない。
上記において図示かつ記述された代表的実施例は現在においては好適であるが、これらの実施例は例示的にのみ提供されることを理解すべきである。他の実施例はたとえば、上記GHG取引市場の運営および受け入れを促進する別の付加的なもしくは更に少ない市場規則を含み得る。本発明は特定実施例に限定されるのではなく、添付の各請求項の有効範囲および精神内に納まる種々の改変、組み合わせおよび置き換えまで拡張される。
Claims (36)
- 温室効果ガス排出量市場における参加者に対する排出量枠および相殺分保有量の情報を記憶する登録簿と、
上記登録簿に対して通信的に接続されると共に、各参加者による排出量枠および相殺分の取引を可能とすべく構成された取引プラットフォームとを備える、
排出量削減取引システム。 - 前記取引プラットフォームを用いて取引処理された交換分決済済み取引に対し、購入者が支払いを実行しないときにも翌日支払いを確実とする保証メカニズムを更に備える、請求項1記載のシステム。
- 前記取引プラットフォームは排出枠交換分および/または相殺分のオークションを実施する、請求項1記載のシステム。
- 前記オークションは単一決済価格のオークションまたは差別価格オークションを備える、請求項3記載のシステム。
- 前記温室効果ガス排出量市場は多部門要素および多国籍要素を備える、請求項1記載のシステム。
- 各参加者は、年毎の少なくとも最小限レベルのCO2緩和トン数に達する相殺分が発行されるプロジェクトを登録する、請求項1記載のシステム。
- 年毎の少なくとも最小限レベルの相殺分発行に達する相殺分を備えたプロジェクトを有さない参加者は、年毎の少なくとも最小限レベルの発行CO2トン数に合計が達する集合的相殺分を備えた集合的プロジェクトを有する集団に統合される、請求項6記載のシステム。
- 前記取引プラットフォームは前記登録簿と通信することで購入および販売取引の参加者の識別子を確認する一方で、上記参加者に対する匿名取引を提供する、請求項1記載のシステム。
- 前記登録簿に記憶された前記排出量枠および相殺分保有量の情報はベースライン情報を含む、請求項1記載のシステム。
- 前記登録簿は、削減スケジュール、経済成長規定制限量および緩和量の情報を更に含む、請求項9記載のシステム。
- 前記取引プラットフォームは、所定数の商業部門の間において、標準化された温室効果ガス排出量取引プログラムを管理する、請求項1記載のシステム。
- 参加者による排出量枠および相殺分の取引はリアルタイムで行われる、請求項1記載のシステム。
- 排出量取引市場における参加者に対するベースラインと、該ベースラインからの削減レベルとを確立し、
排出量枠および相殺分の情報を含む排出量情報を、上記参加者から獲得し、
必要購入量および許容販売量を個々の参加者毎に決定し、
決定された上記必要購入量および許容販売量を満足する参加者間の取引を管理する、
通信ネットワーク上の排出量削減/取引システムにおいて参加者間の取引を行う方法。 - 参加者に対する前記ベースラインは先行する各年における排出量レベルの平均値から確立される、請求項13記載の方法。
- 前記削減レベルは、先行する各年からの所定割合の減少である、請求項13記載の方法。
- 個々の参加者は、前記決定された許容販売量数まで排出枠の販売が許容される、請求項13記載の方法。
- 個々の参加者に対する前記必要購入量は、個々の参加者に対する前記ベースラインよりも所定割合だけ多い量にて上限値制限される、請求項13記載の方法。
- 前記の参加者間の取引を管理することは、取引が完了した後における支払いを確実にする保証メカニズムを用いて取引を処理することを有する、請求項13記載の方法。
- 前記の参加者間の取引を管理することは、購入した炭素金融証書の受け渡しを販売者が実行しなくても、その受け渡しを確実とする保留プールを用いて取引を処理することを有する、請求項13記載の方法。
- 排出量取引市場における参加者に対するベースラインと、該ベースラインからの削減レベルとを確立する手段と、
排出量枠および相殺分の情報を含む排出量情報を、上記参加者から獲得する手段と、
必要購入量および許容販売量を個々の参加者毎に決定する手段と、
決定された上記必要購入量および許容販売量を満足する参加者間の取引を管理する手段とを備える、
通信ネットワーク上の排出量削減/取引システムにおいて参加者間の取引を行うシステム。 - 個々の参加者は、前記決定された許容販売量数まで排出枠の販売が許容される、請求項20記載のシステム。
- 個々の参加者に対する前記必要購入量は、個々の参加者に対する前記ベースラインよりも所定割合だけ多い量にて上限値制限される、請求項20記載のシステム。
- 参加者間の取引を管理する前記手段は、取引が完了した後における支払いを確実に行う取引処理手段を備える、請求項20記載のシステム。
- 参加者間の取引を管理する前記手段は、購入者が直ちに支払いを行わなくても支払いを確実に行う取引処理手段を備える、請求項20記載のシステム。
- 排出枠、相殺分および早期活動クレジットのうちのいずれかを含む炭素金融証書の取引と、
包含された施設のベースライン排出量情報および施設形式を含む排出削減量と、
適格な相殺プロジェクトと、
単一企業の販売制限量を含む、取引に関する制約と、
年毎の調整手順と、
排出量およびプロジェクト数量化法と、
最大必要購入量および最大許容販売量と、
に対する基準を用いて温室効果ガス排出量取引市場を確立して運営する、
温室効果ガス排出量取引市場の設置、維持および運営における基準を採用する方法。 - 前記排出削減量は、部門毎に変化する排出量緩和スケジュールおよび排出量モニタリング・プロトコルを更に備える、請求項25記載の方法。
- 前記適格な相殺プロジェクトは、埋立地相殺分、農業メタン相殺分、林業相殺分、土壌相殺分および認定排出量削減分のいずれかを備える、請求項25記載の方法。
- 前記緩和プログラムは、排出量が緩和された電力生産量からの電力購入量を備える、請求項25記載の方法。
- 更に、各プロセスを検査する基準を用いて前記温室効果ガス排出量取引市場を確立して運営する請求項25記載の方法。
- 排出量削減/取引システムにおいて、電力選択プログラムを含む方法であって、
市場参加者に対する電気購入量ベースラインを確立し、
上記市場参加者に対する電力購入量に関する情報を受信し、
上記市場参加者に対する電力購入量に関する上記受信情報に基づき、排出枠のクレジット付与もしくはクレジット引落としに対する適格性を決定し、
決定された排出枠の余剰分または不足分を処理する方法。 - 更に、電力需要が市場構成員の側において電力購入量削減目標を超えて減少することに起因する、発電器からの排出量の削減量に対する権利の分配率を固定し、
上記分配率を電力生産者と電力購入者との間で対等共有とする、請求項30記載の方法。 - 電力選択プログラムを含む排出量削減/取引システムであって、
市場参加者に対する電気購入量ベースラインを確立する手段と、
上記市場参加者に対する電力購入量に関する情報を受信する手段と、
上記市場参加者に対する電力購入量に関する上記受信情報に基づき、排出枠のクレジット付与もしくはクレジット引落としに対する適格性を決定する手段と、
決定された排出枠のクレジット付与分またはクレジット引落とし分を処理する手段とを備える、排出量削減/取引システム。 - コンピュータのネットワーク上で行われまたは手動で行われるべく構成されると共に、排出量削減/取引システムにおいて温室効果ガス排出枠の購入および販売に対する電子的オークションであって、
オークション保留分または排出枠出し物から受領した温室効果ガス排出枠のオークション・プールと、
上記オークション・プールにおける温室効果ガス排出枠に対し、ネットワークを介して電子的に、または、手動的に受領した入札と、
所定パラメータに基づき落札価格を決定するプロセッサであって、該プロセッサは排出枠の移転のために登録簿における構成員口座に対してオークション結果を通信し、更にオークション保留分に対する参加者の寄与分に基づき該参加者に対し按分して収益を戻すべく構成されるというプロセッサとを備える、
電子的オークション。 - 当該オークションは各年の間において年次的にまたは定期的に開催される、請求項33記載のオークション。
- 前記プロセッサは単一決済価格プロセスに基づき前記落札に対する価格を決定する、請求項33記載のオークション。
- 前記プロセッサは差別価格プロセスに基づき前記落札に対する価格を決定する、請求項33記載のオークション。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US39740102P | 2002-07-20 | 2002-07-20 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004523152A Division JP2006505027A (ja) | 2002-07-20 | 2003-07-18 | 排出量削減取引システム及び方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010061685A true JP2010061685A (ja) | 2010-03-18 |
Family
ID=30771050
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004523152A Withdrawn JP2006505027A (ja) | 2002-07-20 | 2003-07-18 | 排出量削減取引システム及び方法 |
JP2009266676A Pending JP2010061685A (ja) | 2002-07-20 | 2009-11-24 | 排出量削減取引システム及び方法 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004523152A Withdrawn JP2006505027A (ja) | 2002-07-20 | 2003-07-18 | 排出量削減取引システム及び方法 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20040039684A1 (ja) |
EP (1) | EP1588296A4 (ja) |
JP (2) | JP2006505027A (ja) |
AU (2) | AU2003263792A1 (ja) |
BR (1) | BR0312810A (ja) |
NO (1) | NO20050452L (ja) |
RU (1) | RU2331924C2 (ja) |
WO (1) | WO2004010366A2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2012131984A1 (ja) | 2011-03-31 | 2012-10-04 | 株式会社日本総合研究所 | 排出量処理システム、排出量処理装置及び排出量処理方法 |
JP7202513B1 (ja) | 2022-05-20 | 2023-01-12 | 泰尾 額賀 | Nft発行の支援装置 |
Families Citing this family (84)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2002019204A1 (en) * | 2000-08-25 | 2002-03-07 | Espeed, Inc. | Systems and methods for developing and administering investment trusts |
US8732061B2 (en) | 2001-12-27 | 2014-05-20 | Bgc Partners, Inc. | Creating and trading dynamic securities |
US20060184445A1 (en) * | 2002-07-20 | 2006-08-17 | Richard Sandor | Systems and methods for trading emission reductions |
US10438281B2 (en) * | 2002-07-20 | 2019-10-08 | Chicago Climate Exchange, Inc | System, method, and media for trading of energy efficiency |
US7343341B2 (en) * | 2002-07-20 | 2008-03-11 | Chicago Climate Exchange, Inc. | Systems and methods for trading emission reductions |
US20040088179A1 (en) * | 2002-11-06 | 2004-05-06 | Cogen Jack D. | Emissions reduction portfolio |
US7817050B2 (en) * | 2002-11-12 | 2010-10-19 | U.E. Systems Inc. | Ultrasonic gas leak detector with an electrical power loss and carbon footprint output |
BR0316728A (pt) * | 2002-11-26 | 2005-10-18 | Agcert International Llc | Sistema e método para criar, agregar, e transferir reduções de emissões ambientais |
US7415418B2 (en) * | 2003-02-10 | 2008-08-19 | South Dakota School Of Mines And Technology | Method and apparatus for generating standardized environmental benefit credits |
US7457758B2 (en) * | 2003-02-10 | 2008-11-25 | South Dakota School Of Mines And Technology | Method and apparatus for generating standardized carbon emission reduction credits |
US7761363B2 (en) * | 2003-10-08 | 2010-07-20 | Fx Alliance, Llc | Internal trade requirement order management and execution system |
US7261239B2 (en) * | 2003-12-17 | 2007-08-28 | Bindu Rama Rao | Questionnaire network for mobile handsets and a trading system for contracts on user commitments to answer questionnaires |
US20050154669A1 (en) * | 2004-01-08 | 2005-07-14 | Foy Streetman | Carbon credit marketing system |
JP4051081B2 (ja) * | 2004-03-05 | 2008-02-20 | 豊田通商株式会社 | エコバリュートランスファー方法、及びエコバリュートランスファー装置 |
US7363883B2 (en) * | 2004-03-19 | 2008-04-29 | Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. | Gas engine electric power generating system effectively utilizing greenhouse gas emission credit |
GB2414311A (en) * | 2004-05-21 | 2005-11-23 | Ese S C I Ltd | Emissions management system |
US20060015424A1 (en) * | 2004-07-15 | 2006-01-19 | Augusta Systems, Inc. | Management method, system and product for enterprise environmental programs |
US7734531B1 (en) | 2004-10-18 | 2010-06-08 | Chicago Climate Exchange, Inc. | Method for promoting sulfur dioxide futures trading |
EP1836673A4 (en) * | 2004-10-27 | 2009-07-01 | Chicago Climate Exchange Inc | PROCESS FOR ENABLING THE SALE OF GOODS |
US20060195334A1 (en) * | 2004-11-17 | 2006-08-31 | Reeb Shayne A | Integrated environmental emission reduction data management system and method |
US20080154671A1 (en) * | 2005-03-15 | 2008-06-26 | Delk Louis D | Emissions Tracking, Such as Vehicle Emissions Tracking, and Associated Systems and Methods |
US8463690B2 (en) * | 2005-06-28 | 2013-06-11 | Bgc Partners, Inc. | Systems and methods for vending and acquiring order priority |
US20070203722A1 (en) * | 2006-02-28 | 2007-08-30 | Richards Randall R | Method for determining a future value of greenhouse gas credits |
RU2008136456A (ru) * | 2006-03-07 | 2010-04-20 | Оушен Рисорс Эксчэйндж Ллс (Сша/Сша) (Us) | Передаваемые квоты на ловлю |
US20080208486A1 (en) * | 2006-03-23 | 2008-08-28 | Jari Natunen | Integrated System, Device and Use Thereof |
US20070233616A1 (en) * | 2006-03-30 | 2007-10-04 | Caterpillar Inc. | Method for packaging greenhouse gas credits with a product transaction |
US20070250329A1 (en) * | 2006-03-30 | 2007-10-25 | Caterpillar Inc. | GHG emission credit generation and utilization system |
US20070233502A1 (en) * | 2006-03-30 | 2007-10-04 | Richards Randall R | Integrated management system for greenhouse gas projects |
US7787997B2 (en) | 2006-04-28 | 2010-08-31 | Caterpillar | Modular electric power generation system and method of use |
US20070282740A1 (en) * | 2006-05-05 | 2007-12-06 | Wendt Bradley W | Electronic funds card |
US8341064B2 (en) * | 2006-09-12 | 2012-12-25 | Chicago Mercantile Exchange, Inc. | Standardization and management of over-the-counter financial instruments |
WO2008037856A1 (en) * | 2006-09-28 | 2008-04-03 | Jari Natunen | Integrated system, device and use thereof |
US8700014B2 (en) | 2006-11-22 | 2014-04-15 | Bindu Rama Rao | Audio guided system for providing guidance to user of mobile device on multi-step activities |
US10803474B2 (en) | 2006-11-22 | 2020-10-13 | Qualtrics, Llc | System for creating and distributing interactive advertisements to mobile devices |
US11256386B2 (en) | 2006-11-22 | 2022-02-22 | Qualtrics, Llc | Media management system supporting a plurality of mobile devices |
US8478250B2 (en) | 2007-07-30 | 2013-07-02 | Bindu Rama Rao | Interactive media management server |
US7636681B2 (en) * | 2006-12-27 | 2009-12-22 | Cfph, Llc | Methods and systems for generating an investment trust comprising neutralized securities |
US7742830B1 (en) * | 2007-01-23 | 2010-06-22 | Symantec Corporation | System and method of controlling data center resources for management of greenhouse gas emission |
WO2008100902A1 (en) | 2007-02-12 | 2008-08-21 | Pricelock, Inc. | System and method for estimating forward retail commodity price within a geographic boundary |
US8156022B2 (en) * | 2007-02-12 | 2012-04-10 | Pricelock, Inc. | Method and system for providing price protection for commodity purchasing through price protection contracts |
US20080228631A1 (en) * | 2007-03-12 | 2008-09-18 | Philip Gotthelf | Bundling method and system for credits of an environmental commodities exchange |
WO2008124719A1 (en) | 2007-04-09 | 2008-10-16 | Pricelock, Inc. | System and method for providing an insurance premium for price protection |
WO2008124712A1 (en) * | 2007-04-09 | 2008-10-16 | Pricelock, Inc. | System and method for constraining depletion amount in a defined time frame |
US20090043655A1 (en) * | 2007-08-09 | 2009-02-12 | James A. Westbrook, JR. | Rewards System Providing Incentive to Make Choices That Benefit the Environment |
US8849778B2 (en) | 2007-09-19 | 2014-09-30 | Fraunhofer-Gesellschaft Zur Foerderung Der Angewandten Forschung E.V. | Apparatus and method for storing and reading a file having a media data container and a metadata container |
US20090157534A1 (en) * | 2007-12-13 | 2009-06-18 | The Bank Of New York Mellon | Environmental offset trading platform and method |
WO2009078995A2 (en) * | 2007-12-17 | 2009-06-25 | Credit Suisse Securities (Usa) Llc | Method and system for buying and selling certified emission reduction credits |
US20090177548A1 (en) | 2008-01-09 | 2009-07-09 | Eisenlohr Brett F | Cooperative environmental and life benefit exchange system |
US20090192894A1 (en) * | 2008-01-24 | 2009-07-30 | Carbon Flow, Inc. | Methods and apparatus for creating and managing green micro credits |
US8160952B1 (en) | 2008-02-12 | 2012-04-17 | Pricelock, Inc. | Method and system for providing price protection related to the purchase of a commodity |
RU2449370C1 (ru) * | 2008-06-25 | 2012-04-27 | Навитайм Джапэн Ко., Лтд | Устройство поиска маршрута и способ поиска маршрута |
CA2724712A1 (en) * | 2008-08-18 | 2010-02-25 | Rutherford Peter Bruce Browne | Method and system for verifiable allocation of an environmental resource product to an environmental resource |
US8498818B1 (en) | 2008-10-17 | 2013-07-30 | United Parcel Service Of America, Inc. | Systems and methods for calculating emissions resulting from transporting a shipment |
JP5207195B2 (ja) * | 2008-12-11 | 2013-06-12 | 大学共同利用機関法人情報・システム研究機構 | 排出量取引システム及び排出量取引方法 |
US8103556B2 (en) * | 2008-12-19 | 2012-01-24 | Chevron U.S.A. Inc. | Apparatus and method for selling greenhouse gas emission reduction credits |
US20110087578A1 (en) * | 2009-10-09 | 2011-04-14 | The Bank Of New York Mellon | System and method for carbon credit trading |
US20110145128A1 (en) * | 2009-12-16 | 2011-06-16 | Skystream Markets, Inc. | System and Method for Auctioning Environmental Commodities |
KR101181125B1 (ko) | 2010-01-02 | 2012-09-14 | 김경중 | 탄소배출 표시와 함께 제공되는 정보기록부와, 이를 이용한 마케팅 방법 및 정보제공시스템 |
JP5488047B2 (ja) * | 2010-02-25 | 2014-05-14 | ソニー株式会社 | 電力取引サーバ、グリーン市場管理サーバ、取引管理方法、及びグリーン取引管理方法 |
US8519856B2 (en) | 2010-06-18 | 2013-08-27 | The Invention Science Fund I, Llc | Mapping system for irradiation protection |
US8463288B2 (en) | 2010-06-18 | 2013-06-11 | The Invention Science Fund I, Llc | Irradiation self-protection from user telecommunication device |
US8686865B2 (en) | 2010-06-18 | 2014-04-01 | The Invention Science Fund I, Llc | Interactive technique to reduce irradiation from external source |
US8462002B2 (en) | 2010-06-18 | 2013-06-11 | The Invention Science Fund I, Llc | Personal telecommunication device with target-based exposure control |
JP5298184B2 (ja) * | 2011-01-13 | 2013-09-25 | シャープ株式会社 | 画像形成装置、表示システム、温室効果ガス排出権売買システムおよび温室効果ガス排出権売買方法 |
US20120316914A1 (en) * | 2011-06-09 | 2012-12-13 | International Business Machines Corporation | Scheduling of energy consuming activities for buildings |
US10535022B1 (en) * | 2011-07-13 | 2020-01-14 | Verdafero, Inc. | Sustainable business development management system and method |
US20130036039A1 (en) | 2011-08-01 | 2013-02-07 | Rohlfs Michael B | System for market hedging and related method |
US9741042B2 (en) | 2011-08-01 | 2017-08-22 | Dearborn Financial, Inc. | Global pollution control system employing hybrid incentive trade instruments and related method of establishing market values |
WO2013173445A1 (en) * | 2012-05-18 | 2013-11-21 | Dearborn Financial, Inc. | Global pollution control system employing hybrid incentive trade instruments and related method of establishing market values |
US9460470B2 (en) | 2011-08-01 | 2016-10-04 | Dearborn Financial, Inc. | System and market hedging and related method |
CA2803189A1 (en) * | 2012-01-19 | 2013-07-19 | Les Solutions Will (Gedden) Inc. | Method and system for obtaining ghg reduction credits associated with ghg reduction efforts |
CN108717599A (zh) * | 2018-04-26 | 2018-10-30 | 中冶赛迪重庆环境咨询有限公司 | 一种汽车制造企业碳排放核算系统及其方法 |
WO2020040261A1 (ja) * | 2018-08-24 | 2020-02-27 | 京セラ株式会社 | 電力管理システム及び電力管理方法 |
CN112147275A (zh) * | 2019-06-27 | 2020-12-29 | 苏州五蕴明泰科技有限公司 | 用于控制半导体生产过程中的含氟气体排放量的方法 |
RU2721414C1 (ru) * | 2019-10-08 | 2020-05-19 | Публичное акционерное общество "Аэрофлот - российские авиалинии" | Способ учета изменений содержания нормативных документов при обеспечении безопасности полетов |
KR102645484B1 (ko) * | 2020-06-18 | 2024-03-08 | 기술보증기금 | 탄소가치평가시스템 및 방법 |
WO2022032385A1 (en) * | 2020-08-11 | 2022-02-17 | Canada's Forest Trust Corporation | A forestry method |
US11379917B2 (en) | 2020-08-13 | 2022-07-05 | Honda Motor Co., Ltd. | Server for credit management |
KR102464018B1 (ko) * | 2022-04-04 | 2022-11-09 | 주식회사 베리워즈 | 블록체인 기반 탄소중립 실천을 위한 유통채널 탄소 상쇄 서비스 제공 시스템 |
JP7121216B1 (ja) | 2022-06-10 | 2022-08-17 | グンゼ株式会社 | 管理システム、管理方法及び管理プログラム |
US20240037590A1 (en) * | 2022-06-10 | 2024-02-01 | Gunze Limited | Management system |
KR102467599B1 (ko) * | 2022-08-26 | 2022-11-17 | 주식회사 내일의쓰임 | 탄소배출량 측정 및 상쇄에 기반하는 탄소중립 지원서비스 제공 장치 및 방법 |
JP7518582B1 (ja) | 2023-05-25 | 2024-07-18 | 株式会社ゼロボード | 情報処理システム、情報処理方法及びプログラム |
CN117974169B (zh) * | 2024-03-29 | 2024-07-30 | 浙江省发展规划研究院 | 一种重点排放行业的减排技术布局方法及装置 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001338028A (ja) * | 2000-03-22 | 2001-12-07 | Tokyo Gas Co Ltd | 省エネルギーシステム運転監視方法及びシステム |
JP2002149978A (ja) * | 2000-11-15 | 2002-05-24 | Global Industrial & Social Progress Research Institute | 二酸化炭素排出権取引システム及び二酸化炭素排出量削減コスト評価システム |
Family Cites Families (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4677552A (en) * | 1984-10-05 | 1987-06-30 | Sibley Jr H C | International commodity trade exchange |
US5726884A (en) * | 1992-03-02 | 1998-03-10 | Alternative Systems, Inc. | Integrated hazardous substance tracking and compliance |
US5664112A (en) * | 1992-03-02 | 1997-09-02 | Alternative Systems, Inc. | Integrated hazardous substances management unit |
US6112188A (en) * | 1992-10-30 | 2000-08-29 | Hartnett; William J. | Privatization marketplace |
US5532928A (en) * | 1992-11-25 | 1996-07-02 | Recra Environmental, Inc. | Computer system and method for waste accounting, reduction, and evaluation |
US5621654A (en) * | 1994-04-15 | 1997-04-15 | Long Island Lighting Company | System and method for economic dispatching of electrical power |
US6115698A (en) * | 1995-08-18 | 2000-09-05 | Continental Power Exchange, Inc. | Apparatus and method for trading electric energy |
US5794212A (en) * | 1996-04-10 | 1998-08-11 | Dominion Resources, Inc. | System and method for providing more efficient communications between energy suppliers, energy purchasers and transportation providers as necessary for an efficient and non-discriminatory energy market |
US5905974A (en) * | 1996-12-13 | 1999-05-18 | Cantor Fitzgerald Securities | Automated auction protocol processor |
US6067549A (en) * | 1998-12-11 | 2000-05-23 | American Management Systems, Inc. | System for managing regulated entities |
US20010032168A1 (en) * | 2000-01-07 | 2001-10-18 | Seabron Adamson | Tradable contingent securities bundled with activity permits |
US20010049651A1 (en) * | 2000-04-28 | 2001-12-06 | Selleck Mark N. | Global trading system and method |
US6601033B1 (en) * | 2000-10-24 | 2003-07-29 | Richard F. Sowinski | Pollution credit method using electronic networks |
US7426489B2 (en) * | 2000-11-01 | 2008-09-16 | International Carbon Bank And Exchange, Inc. | Method and system for banking and exchanging emission reduction credits |
US7249087B2 (en) * | 2001-02-12 | 2007-07-24 | Freightwise Corporation | Freight transportation marketplace |
CA2344898A1 (en) * | 2001-04-23 | 2002-10-23 | Scott Fleming | Teletrips |
US20050283428A1 (en) * | 2001-06-05 | 2005-12-22 | Carlton Bartels | Systems and methods for electronic trading of carbon dioxide equivalent emission |
US7529705B1 (en) * | 2001-08-21 | 2009-05-05 | Cantorco2E, Llc | Electronic trading system for simulating the trading of carbon dioxide equivalent emission reductions and methods of use |
US20030085179A1 (en) * | 2001-11-06 | 2003-05-08 | General Electric Company | Methods and systems for reducing waste and emissions from industrial processes |
US6904336B2 (en) * | 2001-12-28 | 2005-06-07 | Fannie Mae | System and method for residential emissions trading |
US20030229572A1 (en) * | 2001-12-28 | 2003-12-11 | Icf Consulting | Measurement and verification protocol for tradable residential emissions reductions |
US7343341B2 (en) * | 2002-07-20 | 2008-03-11 | Chicago Climate Exchange, Inc. | Systems and methods for trading emission reductions |
-
2003
- 2003-07-18 AU AU2003263792A patent/AU2003263792A1/en not_active Abandoned
- 2003-07-18 RU RU2005104564/09A patent/RU2331924C2/ru active
- 2003-07-18 US US10/623,134 patent/US20040039684A1/en not_active Abandoned
- 2003-07-18 WO PCT/US2003/022607 patent/WO2004010366A2/en active Application Filing
- 2003-07-18 BR BR0312810-5A patent/BR0312810A/pt not_active Application Discontinuation
- 2003-07-18 JP JP2004523152A patent/JP2006505027A/ja not_active Withdrawn
- 2003-07-18 EP EP03765780A patent/EP1588296A4/en not_active Ceased
-
2005
- 2005-01-26 NO NO20050452A patent/NO20050452L/no not_active Application Discontinuation
-
2009
- 2009-06-10 AU AU2009202304A patent/AU2009202304A1/en not_active Abandoned
- 2009-11-24 JP JP2009266676A patent/JP2010061685A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001338028A (ja) * | 2000-03-22 | 2001-12-07 | Tokyo Gas Co Ltd | 省エネルギーシステム運転監視方法及びシステム |
JP2002149978A (ja) * | 2000-11-15 | 2002-05-24 | Global Industrial & Social Progress Research Institute | 二酸化炭素排出権取引システム及び二酸化炭素排出量削減コスト評価システム |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2012131984A1 (ja) | 2011-03-31 | 2012-10-04 | 株式会社日本総合研究所 | 排出量処理システム、排出量処理装置及び排出量処理方法 |
JP7202513B1 (ja) | 2022-05-20 | 2023-01-12 | 泰尾 額賀 | Nft発行の支援装置 |
JP2023171075A (ja) * | 2022-05-20 | 2023-12-01 | 泰尾 額賀 | Nft発行の支援装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
AU2003263792A1 (en) | 2004-02-09 |
AU2003263792A8 (en) | 2004-02-09 |
RU2005104564A (ru) | 2005-08-10 |
WO2004010366A8 (en) | 2004-07-08 |
EP1588296A4 (en) | 2007-11-28 |
WO2004010366A3 (en) | 2007-11-22 |
US20040039684A1 (en) | 2004-02-26 |
NO20050452L (no) | 2005-04-19 |
AU2009202304A1 (en) | 2009-07-02 |
WO2004010366A2 (en) | 2004-01-29 |
BR0312810A (pt) | 2005-04-19 |
JP2006505027A (ja) | 2006-02-09 |
EP1588296A2 (en) | 2005-10-26 |
RU2331924C2 (ru) | 2008-08-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2010061685A (ja) | 排出量削減取引システム及び方法 | |
US7343341B2 (en) | Systems and methods for trading emission reductions | |
AU2005206910B2 (en) | Systems and methods for trading emission reductions | |
US20060184445A1 (en) | Systems and methods for trading emission reductions | |
US20070192221A1 (en) | Present valuation of emission credit and allowance futures | |
US20090043653A1 (en) | Integration of environmental credit mechanisms into municipal debt | |
CN101080739A (zh) | 便于销售商品的方法 | |
US20100042420A1 (en) | Environmental resource management system and method | |
Clark et al. | Power sector reform in Africa: assessing the impact on poor people | |
US20100250311A1 (en) | Method for determining accurate amount of total emissions | |
Fenhann et al. | CDM information and guidebook | |
Liang et al. | Getting ready for carbon capture and storage by issuing capture options | |
Reddy | Carbon trading in Africa: a critical review | |
Bertoldi et al. | Efficiency valuation-concepts and practice | |
CN101421756A (zh) | 排放信贷和限额期货的当前估值 | |
Exchange | Annual Report on Shenzhen Emissions Trading Scheme First-Year Operation | |
Pham et al. | Forest carbon market in Vietnam: Legal framework, opportunities and challenges | |
Goldberg et al. | Rethinking the JI Pilot Phase: A Call for Independent Evaluation and a Legal Framework | |
Stow | The Carbon Saving Potential of Community Renewable Energy in the UK. | |
Dasanayaka | Developing an E-trading model for carbon emission credits generated by projects under Kyoto Protocol: the case of Sri Lanka | |
Padmanabhan | Emissions Trading Under the Kyoto: Protocol-A Detailed Study of the UK Emissions Trading Scheme (ETS) and the Lessons Learnt | |
Harkin | Policy processes, institutional participants, and management programs: foundations for establishing a market for forest carbon in Canada | |
Dinh | The Potential of Carbon Credits Market in Vietnam Electricity Market: Research and Proposal | |
Alvarado | Regional REC and RPS Best Practices | |
Initiative’s | ENERGY EFFICIENCY AND THE FINANCE SECTOR |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091216 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091216 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120131 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20120626 |