JP2010061614A - 防災システム - Google Patents

防災システム Download PDF

Info

Publication number
JP2010061614A
JP2010061614A JP2008229501A JP2008229501A JP2010061614A JP 2010061614 A JP2010061614 A JP 2010061614A JP 2008229501 A JP2008229501 A JP 2008229501A JP 2008229501 A JP2008229501 A JP 2008229501A JP 2010061614 A JP2010061614 A JP 2010061614A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fire
interlock
output
main
disaster prevention
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008229501A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiko Nobukuni
昌彦 信国
Junichi Murata
順一 村田
Hiroshi Yamamoto
博司 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nittan Co Ltd
Original Assignee
Nittan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nittan Co Ltd filed Critical Nittan Co Ltd
Priority to JP2008229501A priority Critical patent/JP2010061614A/ja
Publication of JP2010061614A publication Critical patent/JP2010061614A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fire Alarms (AREA)

Abstract

【課題】 主中継器盤と火災受信機間の主伝送線断線や火災受信機自体の故障が発生したときでも、主中継器盤が独立して被連動制御防災端末器の連動出力制御を行うことが可能な信頼性の高い分散型防災システムを提供することを目的とする。
【解決手段】 分散型防災システムの主中継器盤に、火災感知器の物理アドレスに基づいて設定登録された顧客データと火災感知器に所定のイベントが発生したときにONするイベントデータとが割り付けられた代表入力アドレスと、代表入力アドレスに基づいて連動出力制御される前記被連動制御防災端末器の連動情報が設定登録された連動出力テーブルと連動出力テーブル個数が格納された連動テーブルファイルと、代表入力アドレスと前記連動出力テーブルのテーブル番号および連動出力テーブル個数とが格納された入力テーブルファイルとを備えた。
【選択図】 図1

Description

本発明は、分散型防災システムの連動機能に関する。
従来、高層または広域防火対象設備向けの防災システムとして分散型防災システムが知られている。この分散型防災システムは、各警戒区域毎に設置された火災感知器および防排煙機器などの防災端末機器と、これらを監視制御する複数の主中継器盤と、各主中継器盤を2重ループによる主伝送線を介して接続して設備全体を統合監視制御する火災受信機から構成される。
主中継器盤は個々に電源を備えており、例えば各棟ごとに分散配置されて棟毎に火災監視制御を行い、所定の期間またはイベント毎に防災センターに設置された火災受信機と情報の送受信を行う。
分散型防災システムは、その設備・施設に応じて固有の顧客データ(物件データ)が火災受信機に作成されており、主中継器盤は、その顧客データおよび火災受信機から送出される連動制御信号を送出する旨の制御命令信号に従って、主中継器盤に接続される被連動制御端末機器を連動制御する。
また、火災受信機は、連動制御を行うための顧客データを個別連動テーブル、種別代表連動テーブル、階代表連動などのテーブルに設定して管理している(例えば特許文献1)。
特開平8−212479号
しかしながら、特許文献1においては、連動設定の登録および連動制御を火災受信機内の各種テーブルを参照して行うため、2重ループ主伝送線が断線等故障した場合や火災受信機自体が故障した場合、主中継器盤に連動制御の情報信号を送出できないという問題があった。
したがって、本発明は、主中継器盤と火災受信機間の主伝送線断線や火災受信機自体の故障が発生したときでも、主中継器盤が独立して火災発報による被連動制御防災端末器の連動出力制御を行うことが可能な分散型防災システムを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、請求項1記載の発明の防災システムは、火災感知器および/または被連動制御防災端末器が接続された第1伝送線系統毎に監視制御を行う主中継器盤と、該主中継器盤を複数設置するとともに第2伝送線を介してループ状に接続した火災受信機とを備えた分散型防災システムにおいて、主中継器盤は、前記火災感知器の物理アドレスに基づいて棟別情報、端末種別情報、階別情報、警戒区域情報などの顧客情報が設定登録された顧客データと前記火災感知器に所定のイベントが発生したときにONするイベントデータとが割り付けられた代表入力アドレスと、前記代表入力アドレスおよびイベントデータに基づいて連動出力制御すべき前記被連動制御防災端末器の連動情報が設定登録された連動出力テーブルと、連動出力テーブル個数が格納された連動テーブルファイルと、少なくとも前記代表入力アドレスと前記連動出力テーブルのテーブル番号および連動出力テーブル個数とが格納された入力テーブルファイルとを備え、火災発生を検出した火災感知器が属する代表入力アドレスに基づいて前記入力テーブルファイルの前記テーブル番号および連動出力テーブル個数を参照し、該参照したテーブル番号および連動出力テーブル個数に基づいて連動テーブルファイルを参照して前記被連動制御防災端末器の連動出力制御を行うことを特徴とする。
本発明によれば、2重ループ主伝送線の断線故障や火災受信機自体の故障が発生しても主中継器盤が独立して、火災監視制御および連動制御を行うことが出来る。
以下、本発明を実施するための最良の形態を図面に基づいて説明する。
(全体の構成)
図1は、本発明の分散型防災システム100を示す図である。図2は、分散型防災システム100に用いた設備構成例(広域防火対象設備200)である。また、図3は、本発明の分散型防災システム100の主中継器盤3に設けられた連動制御を行う際に参照する各種テーブルである。
図1に示される本発明の分散型防災システム100は高層ビルや広域防火対象設備などに設置されるものであり、分散型防災システム100全体を統合監視制御する火災受信機1、と、火災受信機1と2重ループ状の第2伝送線2を介して接続される主中継器盤3(3a、3b、3c、3d)からなる。また、各主中継器盤3aは、第1伝送線Sa1、Sa2、Sa3、Sa4を備え、4系統を監視している。そこで、第1伝送線Sa4の系統について詳細に説明すると、第1伝送線Sa4に接続される火災感知器4a−4およびベル中継器5a−4および防排煙中継器7a−4と、ベル中継器5a−4にベル線を介して接続されるベル6a−4と、防排煙中継器7a−4に各制御線を介して接続される排煙口8a−4および防火シャッター9a−4および防火戸10a−4から構成される。
なお、本実施例においては、図1および図2に示されるように、説明の簡略化のため、他の系統(警戒区域)の構成も同様とし、主中継器盤およびその系統を示す符号だけが異なるものについては説明を一部省略している。また、図1においては、主中継器3b、3cも省略している。
火災受信機1および主中継器3a、3b、3c、3dは、主電源およびバックアップ用電源を備えている。また、各監視制御に必要な制御部(CPUなど)、記憶部(ROM、RAMなど)、伝送部、操作部、表示部などを備えている(図示せず)。
また、図2に示されるように、火災受信機1は、広域防火対象設備200の1階西側(1FW)の集中監視室に設けられている。また、主中継器盤3aは設備の東側に設置されており、さらにその幹線1系統(第1伝送線Sa1)が東側地下2階(B2FE)などの地下階を、幹線2系統(第1伝送線Sa2)が地下1階東側(B1FE)を、幹線3系統(第1伝送線Sa3)が1階東側(1FE)及び2階東側(2FE)を、幹線4系統(第1伝送線Sa4)が3階東側(3FE)をそれぞれ監視する区域として設置されている。
また、主中継器盤3bは、設備の東側の4階に設置され、幹線1系統(第1伝送線Sb1)が東側4階(4FE)を、幹線2系統(第1伝送線Sb2)が5階東側(5FE)及び6階東側(6FE)をそれぞれ監視する区域として設置されている。
また、主中継器盤3dは、西側の各階に、主中継器盤3aと同様の配置で各幹線系統ごとに監視する区域として割り当てられている。
また、主中継器盤3cは、西側の各階に、主中継器盤3bと同様の配置で各幹線系統ごとに監視する区域として割り当てられている。
次に、図2および図3を用いて、3階東側(3FE)で火災が発生した場合(火災報発報および連動報発報)における本発明の分散型防災システムおよびその連動制御について説明する。
(顧客データ設定・管理)
主中継器盤3aは、記憶部に顧客情報およびその設置機器に関するデータ(物件データ)をバイナリファイル形式で保存しており、連動制御に関する顧客データファイルとして、ヘッダーファイル、入力テーブルファイル、連動テーブルファイルが登録されている(図3)。
ヘッダーファイルは、管理名称データや物件名称データのほか、本発明の分散型防災システム100の各構成・機能と設備の名称等を関連づけて定義した各種名称テーブルが設定登録されている。また、ヘッダーファイルには、防災端末器の物理アドレスデータに基づいて設定登録された端末種別情報(種別コード)および棟別情報、階別情報、警戒区域情報などの顧客データと、主中継器盤3aの各系統および各系統に設置された火災感知器4や中継器5、中継器7、被連動制御防災端末器6、8、9、10になんらかのイベントが発生したときにONとなるイベントデータとからなるデータ群にプログラマブルな仮想アドレス(代表入力アドレス、add(n))を付した代表入力テーブルが格納されている(図3)。
なお、主中継器盤3aは、火災感知器など各幹線に接続されている防災端末器と防災端末器固有の物理アドレスデータおよびアナログデータ(火災情報信号レベルなど)を含む火災監視用の伝送フォーマットを用いて通信を行っている。
入力テーブルファイルは、代表入力アドレスadd(n)ごとにデータ格納されているテーブルファイルである。入力テーブルには、代表入力アドレスおよびイベント発生した防災端末器の端末種別情報を含む顧客データおよび後述する連動テーブルファイルの連動出力テーブル番号と連動出力テーブル個数(連動出力個数)に関するデータが格納されている(図3)。
連動テーブルファイルは、火災発生を検出した火災感知器に設定登録された警戒区域情報およびその火災感知器のアナログデータ(火災情報信号レベル)に基づいて連動出力する被連動防災端末器の物理アドレスが格納されているテーブルファイルである。
(火災報発報時の連動制御)
図2に示されるように、3階東側(3FE)の警戒区域は、主中継器盤3aが幹線4(Sa4)に接続された光電型アナログ式火災感知器4a−4(物理アドレス01HEX)をポーリング伝送を行うことにより火災監視されている。また、火災感知器4a−4の物理アドレス01HEXは、主中継器盤3aの記憶部に棟別情報(東側「E」)、端末種別(光電式アナログ感知器「A0」)、階別(3F)、警戒区域(Sa4)の顧客データと関連づけられて設定登録されている。
なお、分散型防災システムのような大規模防災システムにおいては、一系統の幹線で最大255警戒区域を監視制御可能であるが、本発明においては、説明を理解しやすくするために一つの幹線で一つの警戒区域を監視していることとする(例えば、3階東側を一つの警戒区域として幹線4系統の第1伝送線Sa4に接続された火災感知器4a−4が監視し、警戒区域情報と幹線4系統の情報が関連づけられている)。
また、主中継器盤3aは、この顧客データと、端末種別データに登録された防災端末器に所定のイベントが発生したときにONするイベントデータ(CWR=08HEX)とを少なくとも割り付けたデータ群を代表入力アドレスadd(1)として代表入力テーブル1に格納している。
すなわち、火災感知器4a−4は、代表入力テーブル1に属する防災端末器となる。
火災感知器4a−4は定期的に煙濃度を監視しており、主中継器盤3aからのポーリング伝送に応答して火災情報信号(アナログデータ)を返送している。なお、火災が発生していない正常監視状態時にはアナログデータ04HEXを返送している。また、このとき、主中継器盤3aは、アナログデータ04HEXに対応するイベントデータは(CWR=00HEX)となっており、ヘッダーファイルを参照せず、また、いずれの代表入力アドレスもONしない。
この警戒区域(Sa4)の3階東側(3FE)のエリアで火災が発生し、火災感知器4a−4(物理アドレス01HEX)が煙濃度上昇を検出して08HEXのアナログデータを主中継器盤3aに返送すると、主中継器盤3aは、この返送値を受信して3階東側(3FE)で火災発生したと判断する(火災報発報)。
また、主中継器盤3aは、この返送値08HEX(火災報発報)を受信すると、ヘッダーファイルの代表入力テーブルを参照し、火災感知器4a−aの顧客データが設定登録された代表入力テーブル1の代表入力アドレスadd(1)などを参照する。さらに代表入力アドレスadd(1)のイベントデータが08HEXとなるので、この代表入力アドレスadd(1)に入力あった(ONした)と判断する。
続いて、主中継器盤3aは、この代表入力アドレスadd(1)がONしたことにより、入力テーブルファイルを参照し、代表入力アドレスadd(1)に関するデータが格納された入力テーブル1を参照する(図3)。
入力テーブル1には、代表入力アドレスadd(1)と、棟別情報(東(E)および西(W))と、種別情報(A0)と、階別情報(3階(3F))と、警戒区域情報(Sa4、Sd4)と、連動出力個数(1)と、連動出力テーブルの番号(1)のデータが格納されている。
ここで連動出力テーブルの番号(1)は、図3の連動テーブルファイルに格納された連動出力テーブル1を表す連動出力テーブル番号データである。そして、連動出力テーブル1には、3階で火災報発報を検出(判断)した時に連動する3階および4階に設置されたベル6a−4、6d−4、6b−1、6c−1を鳴動させるための連動情報が格納されている。
すなわち、連動出力テーブル1には、幹線Sa4に接続されたベル中継器5a−4(物理アドレス(20HEX))のデータ(a420HEX)と、主中継器盤3dの幹線Sd4に接続されたベル中継器5d−4(物理アドレス(20HEX))のデータ(d420HEX)と、主中継器盤3bの幹線Sb1(東側4階)に接続されたベル中継器5b−1(物理アドレス(20HEX))のデータ(b120HEX)と、主中継器盤3cの幹線Sc1(西側4階)に接続されたベル中継器5c−1(物理アドレス(20HEX))のデータ(c120HEX)が予め設定登録され、かつ、格納されている。
なお、同様の方法により、連動出力制御を行うため、広域防火対象設備200および主中継器盤3や防災端末機器の識別情報などに対応づけて設定登録された被連動制御防災端末器のデータが、連動出力テーブル2,・・・,nに格納されている。
また、連動出力個数(1)は、連動出力制御を行う際に、同じく入力テーブル1に登録された連動出力テーブル番号(連動出力テーブル(1))から数えていくつの連動出力テーブル番号までの連動出力テーブルを参照するかを示す個数データである。
よって、本実施例の火災感知器4a−4の火災報発報では、連動出力個数(1)および連動出力テーブル(1)であるので、連動テーブルファイルの連動出力テーブル1のみ(連動出力テーブル1から数えて一つの連動出力テーブル1)を参照する。
したがって、主中継器盤3aは、入力テーブル1を参照して取得した連動出力個数(1)および連動出力テーブル(1)の情報により、さらに連動テーブルファイルを参照し、火災感知器4a−4が火災報発報した際(アナログデータ08HEX)に連動出力制御すべき被連動制御防災機器の情報(上述の連動出力テーブル1のデータ)を取得する。
そして、取得した連動出力テーブル1の情報に基づいて、主中継器盤3aは、ベル中継器5a−4に対して連動出力制御信号を送出し、ベル6a−4を鳴動させる(連動出力制御する)。
また、主中継器盤3aは、主中継器盤3d(幹線Sd4)のベル中継器5d−4に連動出力制御を行わせるため、主幹線2(第2伝送線)を介して、主中継器盤3dに対してベル中継器5d−4(d420HEX)に連動出力制御信号を送信する旨の制御命令信号を送出する。
そして、主中継器盤3dは、この制御命令信号を受信して、ベル中継器5d−4に連動出力制御信号を送出し、ベル6d−4を鳴動させる(連動出力制御する)。
また、主中継器盤3aは、主中継器盤3b(幹線Sb1)のベル中継器5b−1に連動出力制御を行わせるため、主幹線2(第2伝送線)を介して、主中継器盤3bに対してベル中継器5b−1(b120HEX)に連動出力制御信号を送信する旨の制御命令信号を送出する。
そして、主中継器盤3bは、この制御命令信号を受信して、ベル中継器5b−1に連動出力制御信号を送出し、ベル6b−1を鳴動させる(連動出力制御する)。
また、主中継器盤3aは、主中継器盤3c(幹線Sc1)のベル中継器5c−1に連動出力制御を行わせるため、主幹線2(第2伝送線)を介して、主中継器盤3cに対してベル中継器5c−1(c120HEX)に連動出力制御信号を送信する旨の制御命令信号を送出する。
そして、主中継器盤3cは、この制御命令信号を受信して、ベル中継器5c−1に連動出力制御信号を送出し、ベル6c−1を鳴動させる(連動出力制御する)。
(連動報発報時の連動制御)
次に、3階東側(3FE)の警戒区域の火災の規模が拡大して、火災感知器4a−4が更なる煙濃度上昇を検出し、アナログデータ09HEXを主中継器盤3aに返送すると、主中継器盤3aは、この返送値を受信して3階東側(3FE)で連動報発報したと判断する。
また、主中継器盤3aは、連動報発報と判断した場合、ヘッダーファイルの代表入力テーブルを参照し、火災感知器4a−aの顧客データが設定登録された代表入力テーブル1,2などを参照する。ここで、火災感知器4a−aの顧客データが設定登録され、かつイベントデータが09HEXとなる代表入力アドレスadd(2)であるので、主中継器盤3aは、この代表入力アドレスadd(2)に入力あった(ONした)と判断する。
なお、代表入力アドレスadd(2)は、前述した代表入力アドレスadd(1)と同様、予め設定登録されるデータ群であり、ヘッダファイルの代表入力テーブル2に格納されている。すなわち、主中継器盤3aの記憶部は、火災感知器4a−4(物理アドレス01HEX)に基づいて設定された顧客データ(棟別情報(東側「E」)、端末種別(「A0」)、階別(3F)、警戒区域(Sa4))と、端末種別データ(「A0」)に登録された防災端末器に所定のイベントが発生したときにONするイベントデータ(CWR=「09HEX」)とを少なくとも割り付けたデータ群を代表入力アドレスadd(2)として代表入力テーブル2に格納している。
すなわち、火災感知器4a−4は、代表入力テーブル2にも属する防災端末器となる。
続いて、主中継器盤3aは、この代表入力アドレスadd(2)がONしたことにより、入力テーブルファイルを参照し、代表入力アドレスadd(2)に関するデータが格納された入力テーブル2を参照する。
入力テーブル2には、代表入力アドレスadd(2)と、棟別情報(東(E)および西(W))と、種別情報(A0)と、階別情報(3階(3F))と、警戒区域情報(Sa4およびSd4)と、連動出力個数(2)と、連動出力テーブルの番号(1)のデータが少なくとも割り付けられて格納されている。
本実施例の火災感知器4a−4の連動報発報(09HEX)の場合、連動出力個数(2)および連動出力テーブル(1)であるので、連動テーブルファイルの連動出力テーブル1および連動出力テーブル2を参照する(連動出力テーブル1から数えて2つまでの連動出力テーブル1、2)を参照する。
そして、連動出力テーブル2には、3階で連動報発報を検出(判断)した時に、3階に設置された防排煙端末機器(被連動制御防災端末器)を連動出力制御するための連動情報が格納されている。
すなわち、連動テーブル2には、幹線Sa4に接続された防排煙中継器7A−4(物理アドレス(30HEX))のデータ(a430HEX)と、主中継器盤3dの幹線Sd4に接続された防排煙中継器7d−4(物理アドレス(30HEX))のデータ(d430HEX)とが、予め設定登録されている。
したがって、主中継器盤3aは、入力テーブル2を参照して連動出力個数(2)および連動出力テーブル(1)の情報を取得することにより、連動テーブルファイルを参照し、火災感知器4a−4が連動報発報した際(アナログデータ09HEX)に連動出力制御すべき被連動制御防災機器の情報を取得する。そして、主中継器盤3aは、ベル6a−4、6d−4、6b−1、6c−1を鳴動させる処理を継続して行い、更に排煙口8a−4、8d−4、防火シャッター9a−4、9d−4、防火戸10a−4、10d−4に対して連動出力制御処理を行う。
すなわち、主中継器盤3aは、防排煙中継器7a−4に対して連動出力制御信号を送出し、排煙口8a−4、防火シャッター9a−4、防火戸10a−4を連動(防排煙端末器作動)させる。
また、主中継器盤3aは、主中継器盤3d(幹線Sd4)の防排煙中継器7d−4に連動出力制御を行わせるため、主幹線2(第2伝送線)を介して、主中継器盤3dに対して防排煙中継器7d−4(d430HEX)に連動出力制御信号を送信する旨の制御命令信号を送出する。
そして、主中継器盤3dは、この制御命令信号を受信して、防排煙中継器7d−4に連動出力制御信号を送出し、排煙口8d−4、防火シャッター9d−4、防火戸10d−4を連動(防排煙端末器作動)させる。
以上のように、本発明の分散型防災システム100を用いることにより、主中継器盤と火災受信機間の主伝送線断線(第2伝送線の断線)や火災受信機自体の故障が発生したときでも、主中継器盤が独立して火災報発報や連動報発報に応じた被連動制御防災端末器の連動出力制御を行うことが可能となり、信頼性の高い分散型防災システムを提供することができる。
本発明に係る分散型防災システム100を示す図である。 図1の分散型防災システム100を用いた設備構成例200である。 本発明の分散型防災システム100の主中継器盤3に設けられた連動制御を行う際に参照する各種テーブルを示す図である。
符号の説明
100 分散型防災システム
1 火災受信機
2 第2伝送線(ループ)
3a,3b,3c,3d 主中継器盤
4a−n、4b−n、4c−n、4d−n 火災感知器
5a−n、5b−n、5c−n、5d−n ベル中継器
6a−n、6b−n、6c−n、6d−n ベル
7a−n、7b−n、7c−n、7d−n 防排煙中継器
8a−n、8b−n、8c−n、8d−n 排煙口
9a−n、9b−n、9c−n、9d−n 防火シャッター
10a−n、10b−n、10c−n、10d−n 防火戸
San、Sbn、Scn、Sdn 第1伝送線

Claims (1)

  1. 火災感知器および/または被連動制御防災端末器が接続された第1伝送線系統毎に監視制御を行う主中継器盤と、該主中継器盤を複数設置するとともに第2伝送線を介してループ状に接続した火災受信機とを備えた分散型防災システムにおいて、
    主中継器盤は、前記火災感知器の物理アドレスに基づいて棟別情報、端末種別情報、階別情報、警戒区域情報などの顧客情報が設定登録された顧客データと前記火災感知器に所定のイベントが発生したときにONするイベントデータとが割り付けられた代表入力アドレスと、前記代表入力アドレスおよびイベントデータに基づいて連動出力制御すべき前記被連動制御防災端末器の連動情報が設定登録された連動出力テーブルと、連動出力テーブル個数が格納された連動テーブルファイルと、少なくとも前記代表入力アドレスと前記連動出力テーブルのテーブル番号および連動出力テーブル個数とが格納された入力テーブルファイルとを備え、
    火災発生を検出した火災感知器が属する代表入力アドレスに基づいて前記入力テーブルファイルの前記テーブル番号および連動出力テーブル個数を参照し、該参照したテーブル番号および連動出力テーブル個数に基づいて連動テーブルファイルを参照して前記被連動制御防災端末器の連動出力制御を行うことを特徴とする分散型防災システム。
JP2008229501A 2008-09-08 2008-09-08 防災システム Pending JP2010061614A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008229501A JP2010061614A (ja) 2008-09-08 2008-09-08 防災システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008229501A JP2010061614A (ja) 2008-09-08 2008-09-08 防災システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010061614A true JP2010061614A (ja) 2010-03-18

Family

ID=42188302

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008229501A Pending JP2010061614A (ja) 2008-09-08 2008-09-08 防災システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010061614A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102568165A (zh) * 2011-12-26 2012-07-11 中国核电工程有限公司 核电厂防火空间综合报警方法
JP2021009529A (ja) * 2019-07-01 2021-01-28 ホーチキ株式会社 放送用設備

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05325060A (ja) * 1992-05-26 1993-12-10 Nohmi Bosai Ltd 火災報知設備
JPH08161673A (ja) * 1994-12-06 1996-06-21 Nohmi Bosai Ltd 火災報知設備

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05325060A (ja) * 1992-05-26 1993-12-10 Nohmi Bosai Ltd 火災報知設備
JPH08161673A (ja) * 1994-12-06 1996-06-21 Nohmi Bosai Ltd 火災報知設備

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102568165A (zh) * 2011-12-26 2012-07-11 中国核电工程有限公司 核电厂防火空间综合报警方法
CN102568165B (zh) * 2011-12-26 2014-04-30 中国核电工程有限公司 核电厂防火空间综合报警方法
JP2021009529A (ja) * 2019-07-01 2021-01-28 ホーチキ株式会社 放送用設備
JP7482609B2 (ja) 2019-07-01 2024-05-14 ホーチキ株式会社 放送用設備

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101935693B1 (ko) Iot 모듈 및 led를 이용한 지진 재난 안전 시스템 및 그 운영 방법
JP2008234533A (ja) 防災監視システム
JP7213314B2 (ja) 火災報知システム及び火災報知方法
JP6670157B2 (ja) 火災報知システム
JP6810616B2 (ja) 火災報知システム
US10063416B2 (en) Bidirectional redundant mesh networks
JP2010061614A (ja) 防災システム
JP6225462B2 (ja) 防災受信システム
JP2023054121A (ja) 火災報知設備
KR101877359B1 (ko) 화재 감시 시스템의 단선 검사 방법
CN103400467B (zh) 无线烟雾报警系统及报警控制方法
JP2009015403A (ja) 分散型火災報知システム
JP6944557B2 (ja) 警報システムの警報報知方法
JP2007012095A (ja) 火災受信機
JP3963206B2 (ja) 火災受信機
JP6668525B2 (ja) 警報システム
KR100979173B1 (ko) 광중계 알-형 및 지알-형 수신기 시스템
JP2010025865A (ja) 地震警報システム
JP6956845B2 (ja) 火災報知システム
JP2001297384A (ja) ホームセキュリティシステム及び方法
JP3554958B2 (ja) 音声警報機能を有した自火報システム
KR101028753B1 (ko) 통신기능을 구비한 전력 감시용 화재수신기
KR102646188B1 (ko) 다중밀집시설 화재 조기경보 및 대피체계를 위한 화재경보 시스템
JP7248448B2 (ja) 火災報知システム、火災報知方法、及びプログラム
JP7477282B2 (ja) 警報システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20110825

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120905

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120912

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130205