JP2010060014A - クランクシャフト及びクランクシャフトを備えたエンジン - Google Patents

クランクシャフト及びクランクシャフトを備えたエンジン Download PDF

Info

Publication number
JP2010060014A
JP2010060014A JP2008224780A JP2008224780A JP2010060014A JP 2010060014 A JP2010060014 A JP 2010060014A JP 2008224780 A JP2008224780 A JP 2008224780A JP 2008224780 A JP2008224780 A JP 2008224780A JP 2010060014 A JP2010060014 A JP 2010060014A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crank
weight
straight line
outer peripheral
crankshaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008224780A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5055228B2 (ja
Inventor
Hidemichi Mori
英道 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2008224780A priority Critical patent/JP5055228B2/ja
Publication of JP2010060014A publication Critical patent/JP2010060014A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5055228B2 publication Critical patent/JP5055228B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Shafts, Cranks, Connecting Bars, And Related Bearings (AREA)

Abstract

【課題】クランクウェブの慣性マスを確保した上で該クランクウェブのさらなる軽量化を図ることを可能としたクランクシャフト及び該クランクシャフトを備えたエンジンを提供する。
【解決手段】クランクウェブの外周側に設けた一対のクランクウェイト部77が、クランクピン34との対極位置Tを挟んで互いに離間し、クランクウェブにおける各クランクウェイト部77間の離間部の外周側には、クランクウェブの外周形状を切り欠く切り欠き部83が設けられる。クランクシャフト31を備えたエンジン21は、シリンダ軸線C2がクランク軸線C1に対してオフセットし、各クランクウェイト部77全体の重心位置Wは、ピストン上死点時にシリンダ軸線C2側にオフセットする。
【選択図】図2

Description

この発明は、クランクシャフト及びクランクシャフトを備えたエンジンに関する。
従来、相対する一対のクランクウェブと、該各クランクウェブの内側間に支持されるクランクピンと、前記各クランクウェブの外側にそれぞれ突出するジャーナル部とを有するクランクシャフトにおいて、前記クランクウェブを、ジャーナル部及びクランクピンの周辺部位と、クランクピンと径方向で反対側となる部位と、該反対側の部位から周方向に延びる外周部位とを除き、最小限の肉厚に形成することによって、該クランクウェブの軽量化及び慣性マスの確保を図ったものがある(例えば、特許文献1参照。)。
特開2003−254319号公報
ところで、上記構成において、クランクウェブをさらに軽量化してエンジンレスポンスの向上等を図ろうとしても、該クランクウェブの慣性マスが不足してクランクシャフトのバランス調整が困難になるという課題がある。
そこでこの発明は、クランクウェブの慣性マスを確保した上で該クランクウェブのさらなる軽量化を図ることを可能としたクランクシャフト及び該クランクシャフトを備えたエンジンを提供する。
上記課題の解決手段として、請求項1に記載した発明は、相対する一対のクランクウェブ(例えば実施例のクランクウェブ45,46)と、該各クランクウェブの内側間に支持されるクランクピン(例えば実施例のクランクピン34)と、前記各クランクウェブの外側にそれぞれ突出するジャーナル部(例えば実施例のジャーナル部47,48)とを有するクランクシャフト(例えば実施例のクランクシャフト31)において、前記各クランクウェブが、前記ジャーナル部と同軸の円筒状の外周壁(例えば実施例の外周壁71)と、該外周壁の軸方向一側を閉塞する側壁(例えば実施例の側壁72)とを有する中空状に形成され、このクランクウェブにおける前記クランクピンと径方向で反対側となる部位の外周側には、該クランクウェブよりも比重の大きいウェイト本体(例えば実施例のウェイト本体78)を有する一対のクランクウェイト部(例えば実施例のクランクウェイト部77)が、前記クランクピンとの対極位置(例えば実施例の対極位置T)を周方向で挟んで互いに離間するように設けられ、前記クランクウェブにおける前記各クランクウェイト部間の離間部(例えば実施例の離間部84)の外周側には、該クランクウェブにおける軸方向視真円状の外周形状の一部を平坦状に切り欠く切り欠き部(例えば実施例の切り欠き部83)が設けられることを特徴とする。
請求項2に記載した発明は、前記一対のクランクウェイト部は、それぞれ前記クランクウェブの外周面(例えば実施例の外周面71a)に沿うように並ぶ複数のウェイト本体を有してなることを特徴とする。
請求項3に記載した発明は、請求項1又は2に記載のクランクシャフトを備えたエンジン(例えば実施例のエンジン21)であって、前記クランクピンにコンロッド(例えば実施例のコンロッド33)を介して連結されるピストン(例えば実施例のピストン32)と、該ピストンを摺動自在に収容するシリンダ(例えば実施例のシリンダ23)とを備え、前記シリンダの中心軸線(例えば実施例の中心軸線C2)が、前記クランクシャフトの回転中心軸線(例えば実施例の回転中心軸線C1)に対してオフセットして設けられ、前記各クランクウェイト部全体の重心位置(例えば実施例の重心位置W)が、前記ピストンが上死点にあるときに、クランク軸方向視で前記クランクピンの軸中心と前記回転中心軸線とを結ぶ直線(例えば実施例の直線L1)に対して、前記シリンダの中心軸線側にオフセットするように設けられることを特徴とする。
請求項4に記載した発明は、前記一対のクランクウェイト部は、それぞれ前記クランクウェブの外周面(例えば実施例の外周面71a)に沿うように並ぶ複数のウェイト本体を有してなり、該各ウェイト本体は、クランク軸方向視で前記直線を挟んで対称となるように配置され、前記各ウェイト本体における前記直線を挟んで対をなすもの同士の内、前記ピストンが上死点にあるときに前記シリンダの中心軸線側にあるものの重心と前記回転中心軸線とを結ぶ直線を第一直線(例えば実施例のL3,L4)とする一方、前記ピストンが上死点にあるときに前記シリンダの中心軸線と反対側にあるものの重心と前記回転中心軸線とを結ぶ直線を第二直線(例えば実施例のL3’,L4’)とし、前記ピストンが上死点にあるときに、前記クランクウェブにおける前記クランクピンと反対側の領域において、前記直線と第一直線との間に形成される角度(例えば実施例のα,β)が、前記直線と第二直線との間に形成される角度(例えば実施例のα’,β’)よりも大きいことを特徴とする。
請求項1に記載した発明によれば、クランクウェブを中空状に形成して軽量化を図りつつ、該クランクウェブにおけるクランクピンと反対側の外周部にヘビーメタル等からなるウェイト本体を保持するクランクウェイト部を設けることで、該クランクウェブの慣性マスを効率よく確保することができる。
そして、前記クランクウェブにおけるクランクピンと径方向で反対側となる部位の外周側には、一対のクランクウェイト部をクランクピンとの対極位置を周方向で挟んで互いに離間するように配置し、かつ前記クランクウェブにおける各クランクウェイト部間の離間部の外周側には、クランクウェブにおける軸方向視真円状の外周形状の一部を平坦状に切り欠く切り欠き部を形成することで、前記ウェイト本体を極力外周側に配置してクランクウェブの慣性マスを効率よく確保でき、クランクシャフトのバランス調整を容易にできると共に、前記クランクウェブと下死点にあるピストンとを近接可能としてコンロッド長さの短縮ひいては軽量化を図ることができ、ピストン速度を速めてシリンダ壁面を通して逃げる熱を極力少なくして燃焼圧力の低下を効果的に防止できる。
請求項2に記載した発明によれば、各クランクウェイト部における複数のウェイト本体をクランクウェブの外周面近傍に集中配置して該クランクウェブの慣性マスを効率よく確保することができる。
請求項3に記載した発明によれば、シリンダの中心軸線がクランクシャフトの回転中心軸線に対してオフセットしたオフセットクランク機構において、前記クランクウェブにおける各クランクウェイト部全体の重心位置を前述の如くシリンダの中心軸線側にオフセットさせることで、ピストンが上死点にあるときのピストンのストローク慣性力を効果的に受けることができる。また、前記ウェイト本体の位置を調整するだけで、各クランクウェイト部全体の重心位置をシリンダ軸線側にオフセットさせることができ、クランクシャフトのバランス調整を容易に行うことができる。
請求項4に記載した発明によれば、各クランクウェイト部における複数のウェイト本体をクランクウェブの外周面近傍に集中配置して該クランクウェブの慣性マスを効率よく確保した上で、各クランクウェイト部全体の重心位置をシリンダの中心軸線側にオフセットさせてピストンのストローク慣性力を効果的に受けることができる。
以下、この発明の実施例について図面を参照して説明する。なお、以下の説明における前後左右等の向きは、特に記載が無ければ車両における向きと同一とする。また、図中矢印FRは車両前方を、矢印UPは車両上方をそれぞれ示す。
図1に示すオフロードタイプの自動二輪車(鞍乗り型車両)1において、その前輪2は左右フロントフォーク3の下端部に軸支され、左右フロントフォーク3の上部はステアリングステム4を介して車体フレーム5のヘッドパイプ6に操舵可能に枢支される。ステアリングステム4の上部にはバータイプの操向ハンドル7が取り付けられる。
ヘッドパイプ6の上部後側からは左右メインチューブ8が後下がりに後方へ延び、該左右メインチューブ8の後端部が車体前後中間部において左右ピボットフレーム9の上端部に連なる。ヘッドパイプ6の下部後側からは、左右メインチューブ8よりも急傾斜をなす単一のダウンフレーム11が斜め後下方へ延び、該ダウンフレーム11の下端部からはこれと同様の傾斜をなす左右ロアフレーム12が左右に分岐して延びる。左右ロアフレーム12の下部は後方へ湾曲し、これらが左右ピボットフレーム9の下端部に接続される。このような車体フレーム5の内側には、自動二輪車1の原動機であるエンジン(内燃機関)21が搭載される。なお、図中符号13はダウンフレーム11の上下中間部後側から左右に分岐して後方へ延びて左右メインチューブ8の前後中間部下側に接続されるガセットフレームを示す。
左右ピボットフレーム9の下部にはスイングアーム15の前端部(基端部)が上下揺動可能に枢支され、該スイングアーム15の左右リヤアーム16の後端部には自動二輪車1の後輪17が軸支される。スイングアーム15の前部下側にはリンク機構18を介してリヤクッションユニット19の下端部が連結され、該リヤクッションユニット19の上端部が左右メインチューブ8の後端部近傍の間に渡るクロスメンバ14に連結される。
図2を併せて参照し、エンジン21は、クランクシャフト31の回転中心軸線C1(クランク軸線)を車幅方向(左右方向)に沿わせた単気筒エンジンであり、その下部を構成するクランクケース22の前部上方にシリンダ23を略垂直に立設した基本構成を有する。以下、シリンダ23の立設方向(ピストン32の往復動方向)に沿う中心軸線(シリンダ軸線)を符号C2で示す。シリンダ軸線C2は上部が前方に位置するようにやや傾斜している。
クランクケース22の後部は、クラッチ61及びトランスミッション65を収容する変速機ケースを兼ねる。クランクケース22の後部左側にはドライブスプロケット24が配置され、該ドライブスプロケット24と後輪17左側のドリブンスプロケット25とにドライブチェーン26が掛け回される。
シリンダ23の後部には吸気系部品であるスロットルボディ27が接続され、該スロットルボディ27の後部にはエアクリーナボックス27aが接続される。また、シリンダ23の前部には排気系部品である排気管28が接続され、該排気管28が車体右側に取り回されて車体後部のサイレンサ28aに接続される。
シリンダ23の上方であって左右メインチューブ8の前部間には燃料タンク29aが配設される。車体フレーム5の後部にはシートフレーム29bが接続され、該シートフレーム29b上にはシート29cが配設される。シート29cの前部は前方に延出し、該前部が燃料タンク29aの後部上面に支持される。
図2,3を参照し、シリンダ23は、クランクケース22の前部上側に取り付けられるシリンダ本体23aと、該シリンダ本体23aの先端側に取り付けられるシリンダヘッド23bと、該シリンダヘッド23bの先端側に取り付けられるヘッドカバー23cとを有してなる。シリンダ本体23a内にはピストン32が往復動可能に嵌装される。ピストン32を左右に貫通するピストンピン32aには、コンロッド33の小端部33aが揺動自在に取り付けられ、該コンロッド33の大端部33bは、前記クランクシャフト31のクランクピン34に回転自在に取り付けられる。なお、図中符号34aはクランクピン34及び大端部33b間のローラベアリングを示す。
ピストン32の往復動は、コンロッド33を介してクランクシャフト31の回転動に変換され、該回転動力が前記クラッチ61及びトランスミッション65を介してクランクケース22の後部左側に出力された後、前記各スプロケット24,25及びドライブチェーン26を介して後輪17に伝達される。
シリンダヘッド23bの後部内には吸気ポート35が形成され、該吸気ポート35の一対の燃焼室側開口がそれぞれ吸気バルブ36によって開閉される。また、シリンダヘッド23bの前部内には排気ポート37が形成され、該排気ポート37の一対の燃料室側開口がそれぞれ排気バルブ38によって開閉される。
シリンダヘッド23b内には、クランクシャフト31と平行をなして左右に延びる単一のカムシャフト39が配設される。カムシャフト39は、その軸方向中間部に吸気カム39a及び排気カム39bをそれぞれ一体に有する。カムシャフト39の右端部にはカムドリブンスプロケット41が同軸固定され、該カムドリブンスプロケット41とクランクシャフト31の右側部に同軸固定されたカムドライブスプロケット42とに無端状のカムチェーン43が巻き掛けられて、カムシャフト39がクランクシャフト31と連係駆動する。
カムシャフト39の軸方向両側の各吸気カム39aは、一対の吸気バルブ36のステム上端に装着したバルブリフタ36aをそれぞれ直接押圧して該各吸気バルブ36を開閉させる。一方、カムシャフト39の軸方向中央側の排気カム39bは、平面視Y字形のローラロッカーアーム38aを介して一対の排気バルブ38のステム上端を押圧して該各排気バルブ38を開閉させる。
クランクシャフト31は、左右方向で相対する一対のクランクウェブ45,46と、該各クランクウェブ45,46の内側間に支持される前記クランクピン34と、前記各クランクウェブ45,46の外側にそれぞれ突出するジャーナル部47,48とを有してなる。左ジャーナル部47はクランクケース22内の左クランク軸受け47aにローラベアリング47bを介して回転自在に支持され、右ジャーナル部48はクランクケース22内の右クランク軸受け48aにボールベアリング48bを介して回転自在に支持される。なお、図中矢印Fはクランクシャフト31の正回転方向を示す。
左ジャーナル部47の左方に連設される左支持軸47cの外周には、左ジャーナル部47側から順に、前記カムドライブスプロケット42が一体形成された左カラー部材51、及びクランクシャフト31の左方に同軸配置されたジェネレータGのアウタロータ53がそれぞれ一体回転可能に支持される。
一方、右ジャーナル部48の右方に連設される右支持軸48cの外周には、右ジャーナル部48側から順に、クランクケース22の前部内側に配設されたバランサ49駆動用のバランサドライブギヤ49aが一体形成された右カラー部材52、及び前記クラッチ61への動力伝達用のプライマリドライブギヤ54がそれぞれ一体回転可能に支持される。
前記トランスミッション65は、クランクシャフト31と平行をなして左右に延びるメインシャフト66及びカウンタシャフト67と、これら両シャフト66,67が支持する変速ギヤ群68とを主になる。メインシャフト66の右端部には多板クラッチである前記クラッチ61が同軸配置される。クラッチ61のクラッチアウタ62には、前記プライマリドライブギヤ54に噛み合うプライマリドリブンギヤ55が一体回転可能に設けられる。これら各ギヤ54,55を介して、クランクシャフト31の回転動力がクラッチアウタ62に伝達される。
クラッチ61のクラッチインナ63はメインシャフト66と一体回転可能に設けられ、このクラッチインナ63とクラッチアウタ62との間の動力伝達が複数のクラッチ板64を介して断接される。なお、図中符号69はキック式スタータを示し、キックペダル軸69aに入力された回転動力は、スタータドライブギヤ69b、スタータアイドルギヤ69c及びスタータドリブンギヤ69dを介してプライマリドリブンギヤ55に伝達される。
ここで、エンジン21は、燃焼室内での最大圧力時(燃焼(膨張)行程初期、ピストン32が上死点付近にあるとき)におけるピストン32のシリンダ内面への押し付け力(摺動抵抗)の低減等を図るべく、シリンダ軸線C2に対してクランク軸線C1を後方(ピストン32が上死点にあるときのクランクピン34の移動方向の上流側)へ所定量だけオフセットさせたオフセットクランク機構を採用する。換言すれば、シリンダ軸線C2がクランク軸線C1に対して前方(ピストン32が上死点にあるときのクランクピン34の移動方向の下流側)へオフセットしている。
図6,9を参照し、左右クランクウェブ45,46は、左右ジャーナル部47,48と同軸の円盤状をなすもので、相互間の中央におけるクランク軸線C1との直交平面に関して互いに面対称となる構成を有する。すなわち、図6,9に示す左クランクウェブ45の構成は、右クランクウェブ46も同様に有している。
左右クランクウェブ45,46は、左右ジャーナル部47,48と同軸の円筒状の外周壁71と、該外周壁71における軸方向(クランクシャフト31(クランクウェブ45,46)の軸方向、以下、特に記載がなければ同様)でクランクピン34側の端部(内側端部)を閉塞する平坦状の側壁72とを一体に有し、それぞれ軸方向で左ジャーナル部47側又は右ジャーナル部48側(何れも外側)に開放する椀形(盥形、中空状)とされる。
クランクシャフト31は、クランクピン34を介して左右分割体31a,31bを一体に連結してなる分割式(組み立て式)とされる。左分割体31aはクランクピン34左方の左クランクウェブ45及び左ジャーナル部47を、右分割体31bはクランクピン34右方の右クランクウェブ46及び右ジャーナル部48を、それぞれ一体に有してなる。左右クランクウェブ45,46の外周側には、クランクピン34の軸方向端部を圧入固定する嵌合孔73がそれぞれ穿設される。
図6,9を参照し、左右クランクウェブ45,46は、それぞれ左右ジャーナル部47,48の基端周辺から嵌合孔73の周辺に渡る軸方向視楕円状(長円状)の部位を、外周壁71の軸方向高さと同等の厚さとなるように外側に向けて厚肉状に形成することで、所定の強度を有するクランクアーム部74を形成する。クランクアーム部74の軸方向視両側に位置する側壁72には、例えば大小一対の肉抜き孔75がそれぞれ形成される。
左右クランクウェブ45,46は、クランクピン34と径方向(クランクシャフト31(クランクウェブ45,46)の径方向、以下、特に記載がなければ同様)で反対側となる部位の外周側を、左右クランクウェブ45,46間の隙間内に張り出すように内側に向けて厚肉状に形成することで、軸方向視円弧状の内ウェイト部76を形成する(図2参照)。左右の内ウェイト部76間の隙間は、コンロッド33の両端部33a,33b間における比較的左右厚さの小さいロッド部分を通過させるだけの左右幅とされる。
そして、左右クランクウェブ45,46におけるクランクピン34と径方向で反対側となる部位の外周側には、該左右クランクウェブ45,46よりも比重の大きいウェイトピン78を有してなる一対のクランクウェイト部77が、左右クランクウェブ45,46外周の前記クランクピン34との対極位置Tを周方向(クランクシャフト31(クランクウェブ45,46)の周方向、以下、特に記載がなければ同様)で挟んで互いに離間するように設けられる。
図7を併せて参照し、各クランクウェイト部77は、タングステン合金等のヘビーメタルからなる一対の前記ウェイトピン78と、該一対のウェイトピン78を嵌合孔79a内に圧入固定して保持するウェイト保持部79とをそれぞれ有してなる。
各ウェイトピン78はクランク軸線C1と平行な円柱状をなし、該各ウェイトピン78が外周壁71の外周面71a(クランクウェブ45,46の軸方向視の外縁)に近接し、かつ該外周面71aに沿って並ぶように配置される。
各ウェイト保持部79は、クランクウェブ45,46における一対のウェイトピン78の配置部位を、外周壁71の軸方向高さと同等の厚さとなるように外側に向けて厚肉状に形成してなり、軸方向視では外周壁71から内周側に略台形状をなして膨出するように設けられる。
各ウェイト保持部79(クランクウェイト部77)は、前記内ウェイト部76の一部と軸方向視で重なり、各ウェイトピン78は、ウェイト保持部79の外側面と内ウェイト部76の内側面とに渡ってこれらを貫通するように設けられる。
図6,8を参照し、各ウェイト保持部79とクランクアーム部74とは径方向で互いに離間するが、これらの間には断面山形をなして径方向に沿って延びる補強リブ81が渡設される。各ウェイト保持部79間の外周壁71は、他部分の外周壁71よりも厚肉状に形成されることで、各ウェイト保持部79間を連結する連結壁82とされる。
図6,9を参照し、左右クランクウェブ45,46における各クランクウェイト部77間の離間部84の外周側には、それぞれ左右クランクウェブ45,46における軸方向視真円状の外周形状の一部を平坦状に切り欠いてなる切り欠き部83が設けられる。切り欠き部83における連結壁82が形成する外周面82aは、軸方向視で外周壁71本来の外周面71aよりも曲率の小さい(緩やかな)弧状をなし、外周壁71本来の外周面71aに対して径方向内側に変位する。このように、切り欠き部83がクランクウェブ45,46の外周形状を軸方向視三日月状に切り欠くことで、クランク軸線C1から切り欠き部83の外周面82aまでの径方向距離が、クランク軸線C1から外周壁71本来の外周面71aまでの径方向距離よりも短くされる。
図4,5を併せて参照し、切り欠き部83、すなわち左右クランクウェブ45,46におけるクランクピン34との対極位置Tの周辺部分は、ピストン32が下死点にあるときに該ピストン32に最も接近する部位であり、当該部位の外周側を切り欠いてその径方向距離を短縮することで、下死点にあるピストン32を左右クランクウェブ45,46に近付けることが可能となり、コンロッド33の長さを短縮することが可能となる。また、切り欠き部83を各クランクウェイト部77間の離間部84の外周側に設けることで、各ウェイトピン78を内周側に追い込むことなく切り欠き部83を形成でき、各ウェイトピン78を外周側に集中配置することが可能となる。なお、図中符号47dはローラベアリング47bのインナリングを示す。
図2を参照し、各クランクウェイト部77全体の重心位置W(全クランクウェイト部77を一つの系とした場合の質量中心)は、軸方向視で各クランクウェイト部77間の略中央に位置するが、この重心位置Wは、ピストン32が上死点にあるときに軸方向視でピストンピン32a及びクランクピン34の各軸中心及びクランク軸線C1を結ぶ直線L1に対して、シリンダ軸線C2側に所定量S1だけオフセットするように設けられる。これにより、ピストン32が上死点に至った際に、各クランクウェイト部77全体の重心位置Wに作用する遠心力の向きを、軸方向視でシリンダ軸線C2と平行な向きに近付けることができ、ピストン32の慣性力による振動を効果的に低減することができる。
なお、図4に示すように、ピストン32が下死点に至った際には、軸方向視でピストンピン32a及びクランクピン34の各軸中心及びクランク軸線C1を結ぶ直線L2に対して、各クランクウェイト部77全体の重心位置Wがシリンダ軸線C2と反対側に所定量S2だけオフセットするように設けられる。このときも、前記重心位置Wに作用する遠心力の向きを、軸方向視でシリンダ軸線C2と平行な向きに近付けることが可能である。
図6に示すように、各ウェイトピン34は、クランク軸方向視で、前記直線L1(又は直線L2)を挟んで対称となるように配置されている。
ここで、各ウェイトピン34における直線L1を挟んで対をなすもの同士(図6では直線L1に近いもの同士及び遠いもの同士)の内、ピストン32が上死点にあるときに前記シリンダ軸線C2側にあるもの(図6では直線L1の左側にあるもの)の重心(クランクピン34においては軸中心)とクランク軸線C1とを結ぶ直線を第一直線L3,L4とする一方、ピストン32が上死点にあるときにシリンダ軸線C2と反対側にあるもの(図6では直線L1の右側にあるもの)の重心(軸中心)とクランク軸線C1とを結ぶ直線を第二直線L3’,L4’とする。
そして、ピストン32が上死点にあるときに、クランクウェブ45,46におけるクランクピン34の反対側の領域(図6ではクランク軸線C1よりも下側の領域)において、前記直線L1と第一直線L3,L4との間に形成される角度α,βが、前記直線L1と第二直線L3’,L4’との間に形成される角度α’,β’よりもそれぞれ大きくなるように設定されている。
以上説明したように、上記実施例におけるクランクシャフト31は、相対する一対のクランクウェブ45,46と、該各クランクウェブ45,46の内側間に支持されるクランクピン34と、前記各クランクウェブ45,46の外側にそれぞれ突出するジャーナル部47,48とを有するものであって、前記各クランクウェブ45,46が、前記ジャーナル部47,48と同軸の円筒状の外周壁71と、該外周壁71のウェブ軸方向一側を閉塞する側壁72とを有する中空状に形成され、このクランクウェブ45,46における前記クランクピン34とウェブ径方向で反対側となる部位の外周側には、該クランクウェブ45,46よりも比重の大きいウェイトピン78を有する一対のクランクウェイト部77が、前記クランクピン34との対極位置Tをウェブ周方向で挟んで互いに離間するように設けられ、前記クランクウェブ45,46における前記各クランクウェイト部77間の離間部84の外周側には、該クランクウェブ45,46におけるウェブ軸方向視真円状の外周形状の一部を平坦状に切り欠く切り欠き部83が設けられるものである。
この構成によれば、クランクウェブ45,46を中空状に形成して軽量化を図りつつ、該クランクウェブ45,46におけるクランクピン34と反対側の外周部にヘビーメタル等からなるウェイトピン78を保持するクランクウェイト部77を設けることで、該クランクウェブ45,46の慣性マスを効率よく確保することができる。
そして、前記クランクウェブ45,46におけるクランクピン34と径方向で反対側となる部位の外周側には、一対のクランクウェイト部77をクランクピン34との対極位置Tを周方向で挟んで互いに離間するように配置し、かつ前記クランクウェブ45,46における各クランクウェイト部77間の離間部84の外周側には、クランクウェブ45,46における軸方向視真円状の外周形状の一部を平坦状に切り欠く切り欠き部83を形成することで、前記ウェイトピン78を極力外周側に配置してクランクウェブ45,46の慣性マスを効率よく確保でき、クランクシャフト31のバランス調整を容易にできると共に、前記クランクウェブ45,46と下死点にあるピストン32とを近接可能としてコンロッド33の長さの短縮ひいては軽量化を図ることができ、ピストン速度を速めてシリンダ壁面を通して逃げる熱を極力少なくして燃焼圧力の低下を効果的に防止できる。
また、上記クランクシャフト31は、前記一対のクランクウェイト部77が、それぞれ前記クランクウェブ45,46の外周面71aに沿うように並ぶ複数のウェイトピン78を有してなることで、各クランクウェイト部77における複数のウェイトピン78をクランクウェブ45,46の外周面71a近傍に集中配置して該クランクウェブ45,46の慣性マスを効率よく確保することができる。
さらに、上記クランクシャフト31を備えたエンジン21は、前記クランクピン34にコンロッド33を介して連結されるピストン32と、該ピストン32を摺動自在に収容するシリンダ23とを備え、前記シリンダ23の中心軸線C2が、前記クランクシャフト31の回転中心軸線C1に対してオフセットして設けられ、前記各クランクウェイト部77全体の重心位置Wが、前記ピストン32が上死点にあるときに、クランク軸方向視で前記クランクピン34の軸中心と前記回転中心軸線C1とを結ぶ直線L1に対して、前記シリンダ23の中心軸線C2側にオフセットするように設けられるものである。
この構成によれば、シリンダ23の中心軸線C2がクランクシャフト31の回転中心軸線C1に対してオフセットしたオフセットクランク機構において、前記クランクウェブ45,46における各クランクウェイト部77全体の重心位置Wを前述の如くシリンダ23の中心軸線C2側にオフセットさせることで、ピストン32が上死点にあるときのピストン32のストローク慣性力を効果的に受けることができる。また、前記ウェイトピン78の位置を調整するだけで、各クランクウェイト部77全体の重心位置Wをシリンダ軸線C2側にオフセットさせることができ、クランクシャフト31のバランス調整を容易に行うことができる。
また、上記エンジン21は、前記一対のクランクウェイト部77は、それぞれ前記クランクウェブ45,46の外周面71aに沿うように並ぶ複数のウェイトピン78を有してなり、該各ウェイトピン34は、クランク軸方向視で前記直線L1を挟んで対称となるように配置され、前記各ウェイトピン34における前記直線L1を挟んで対をなすもの同士の内、前記ピストン32が上死点にあるときに前記シリンダ23の中心軸線C2側にあるものの重心と前記回転中心軸線C1とを結ぶ直線を第一直線L3,L4とする一方、前記ピストン32が上死点にあるときに前記シリンダ23の中心軸線C2と反対側にあるものの重心と前記回転中心軸線C1とを結ぶ直線を第二直線L3’,L4’とし、前記ピストン32が上死点にあるときに、前記クランクウェブ45,46における前記クランクピン34と反対側の領域において、前記直線L1と第一直線L3,L4との間に形成される角度α,βが、前記直線L1と第二直線L3’,L4’との間に形成される角度α’,β’よりも大きいことで、各クランクウェイト部77における一対のウェイトピン78をクランクウェブ45,46の外周面71a近傍に集中配置して該クランクウェブ45,46の慣性マスを効率よく確保した上で、各クランクウェイト部77全体の重心位置をシリンダ23の中心軸線C2側にオフセットさせてピストン23のストローク慣性力を効果的に受けることができる。
なお、この発明は上記実施例に限られるものではなく、例えば、各クランクウェイト部77が、一本又は三本以上のウェイトピン78を有するものであってもよい。また、ウェイトピン78は、必ずしも外周面71aに沿って並ぶものでなくてもよく、かつクランク軸線C1と平行な円柱形状に限るものではない。
また、一体式のクランクシャフト及びこれを備えたエンジンに適用してもよい。さらに、通常のSOHCエンジンやDOHCエンジン、並列又はV型等の複数気筒エンジン、クランクシャフトを車両前後方向に沿わせた縦置きエンジン等、各種形式のレシプロエンジンに適用してもよい。
そして、上記実施例における構成はこの発明の一例であり、自動二輪車のエンジンに限定しないことはもちろん、当該発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能であることはいうまでもない。
この発明の実施例における自動二輪車の左側面図である。 上記自動二輪車のエンジンにおけるピストンが上死点にあるときの一部断面を含む左側面図である。 上記エンジンにおけるピストンが上死点にあるときのクランク軸線に沿う展開断面図である。 上記エンジンにおけるピストンが下死点にあるときの要部の一部断面を含む左側面図である。 上記エンジンにおけるピストンが下死点にあるときの要部のクランク軸線に沿う展開断面図である 上記エンジンのクランクシャフト(コンロッド含む)の左側面図である。 図6のB−B断面図である。 図6のD−D断面図である。 上記クランクシャフトの左クランクウェブの斜視図である。
符号の説明
21 エンジン
23 シリンダ
31 クランクシャフト
32 ピストン
33 コンロッド
34 クランクピン
45,46 左右クランクウェブ
47,48 左右ジャーナル部
71 外周壁
71a 外周面
72 側壁
77 クランクウェイト部
78 ウェイトピン(ウェイト本体)
83 切り欠き部
84 離間部
C1 クランク軸線(回転中心軸線)
C2 シリンダ軸線(中心軸線)
T 対極位置
W 重心位置
L1 直線
L3,L4 第一直線
L3’,L4’ 第二直線
α,α’,β,β’ 角度

Claims (4)

  1. 相対する一対のクランクウェブと、該各クランクウェブの内側間に支持されるクランクピンと、前記各クランクウェブの外側にそれぞれ突出するジャーナル部とを有するクランクシャフトにおいて、
    前記各クランクウェブが、前記ジャーナル部と同軸の円筒状の外周壁と、該外周壁の軸方向一側を閉塞する側壁とを有する中空状に形成され、このクランクウェブにおける前記クランクピンと径方向で反対側となる部位の外周側には、該クランクウェブよりも比重の大きいウェイト本体を有する一対のクランクウェイト部が、前記クランクピンとの対極位置を周方向で挟んで互いに離間するように設けられ、
    前記クランクウェブにおける前記各クランクウェイト部間の離間部の外周側には、該クランクウェブにおける軸方向視真円状の外周形状の一部を平坦状に切り欠く切り欠き部が設けられることを特徴とするクランクシャフト。
  2. 前記一対のクランクウェイト部は、それぞれ前記クランクウェブの外周面に沿うように並ぶ複数のウェイト本体を有してなることを特徴とする請求項1に記載のクランクシャフト。
  3. 請求項1又は2に記載のクランクシャフトを備えたエンジンであって、
    前記クランクピンにコンロッドを介して連結されるピストンと、該ピストンを摺動自在に収容するシリンダとを備え、
    前記シリンダの中心軸線が、前記クランクシャフトの回転中心軸線に対してオフセットして設けられ、
    前記各クランクウェイト部全体の重心位置が、前記ピストンが上死点にあるときに、クランク軸方向視で前記クランクピンの軸中心と前記回転中心軸線とを結ぶ直線に対して、前記シリンダの中心軸線側にオフセットするように設けられることを特徴とするクランクシャフトを備えたエンジン。
  4. 前記一対のクランクウェイト部は、それぞれ前記クランクウェブの外周面に沿うように並ぶ複数のウェイト本体を有してなり、該各ウェイト本体は、クランク軸方向視で前記直線を挟んで対称となるように配置され、
    前記各ウェイト本体における前記直線を挟んで対をなすもの同士の内、前記ピストンが上死点にあるときに前記シリンダの中心軸線側にあるものの重心と前記回転中心軸線とを結ぶ直線を第一直線とする一方、前記ピストンが上死点にあるときに前記シリンダの中心軸線と反対側にあるものの重心と前記回転中心軸線とを結ぶ直線を第二直線とし、
    前記ピストンが上死点にあるときに、前記クランクウェブにおける前記クランクピンと反対側の領域において、前記直線と第一直線との間に形成される角度が、前記直線と第二直線との間に形成される角度よりも大きいことを特徴とする請求項3に記載のクランクシャフトを備えたエンジン。


JP2008224780A 2008-09-02 2008-09-02 クランクシャフト及びクランクシャフトを備えたエンジン Expired - Fee Related JP5055228B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008224780A JP5055228B2 (ja) 2008-09-02 2008-09-02 クランクシャフト及びクランクシャフトを備えたエンジン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008224780A JP5055228B2 (ja) 2008-09-02 2008-09-02 クランクシャフト及びクランクシャフトを備えたエンジン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010060014A true JP2010060014A (ja) 2010-03-18
JP5055228B2 JP5055228B2 (ja) 2012-10-24

Family

ID=42187041

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008224780A Expired - Fee Related JP5055228B2 (ja) 2008-09-02 2008-09-02 クランクシャフト及びクランクシャフトを備えたエンジン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5055228B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014199034A (ja) * 2013-03-29 2014-10-23 本田技研工業株式会社 内燃機関及びコネクティングロッド

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59183556U (ja) * 1983-05-26 1984-12-06 トヨタ自動車株式会社 エンジンクランクシヤフト構造
JPS63166626U (ja) * 1987-04-17 1988-10-31
JPH01158213A (ja) * 1987-12-16 1989-06-21 Suzuki Motor Co Ltd 2サイクルエンジンのクランクシャフト
JPH04362230A (ja) * 1991-06-11 1992-12-15 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 2サイクルクロスヘッド型機関
JPH05180214A (ja) * 1991-12-26 1993-07-20 Suzuki Motor Corp エンジンのクランクウェッブ
JP2003254319A (ja) * 2002-03-05 2003-09-10 Suzuki Motor Corp エンジンのクランク軸構造
JP2005076738A (ja) * 2003-08-29 2005-03-24 Suzuki Motor Corp 内燃機関のクランクシャフト
JP2008032177A (ja) * 2006-07-31 2008-02-14 Toyota Motor Corp カウンタウェイト

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59183556U (ja) * 1983-05-26 1984-12-06 トヨタ自動車株式会社 エンジンクランクシヤフト構造
JPS63166626U (ja) * 1987-04-17 1988-10-31
JPH01158213A (ja) * 1987-12-16 1989-06-21 Suzuki Motor Co Ltd 2サイクルエンジンのクランクシャフト
JPH04362230A (ja) * 1991-06-11 1992-12-15 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 2サイクルクロスヘッド型機関
JPH05180214A (ja) * 1991-12-26 1993-07-20 Suzuki Motor Corp エンジンのクランクウェッブ
JP2003254319A (ja) * 2002-03-05 2003-09-10 Suzuki Motor Corp エンジンのクランク軸構造
JP2005076738A (ja) * 2003-08-29 2005-03-24 Suzuki Motor Corp 内燃機関のクランクシャフト
JP2008032177A (ja) * 2006-07-31 2008-02-14 Toyota Motor Corp カウンタウェイト

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014199034A (ja) * 2013-03-29 2014-10-23 本田技研工業株式会社 内燃機関及びコネクティングロッド

Also Published As

Publication number Publication date
JP5055228B2 (ja) 2012-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5172421B2 (ja) エンジンのバランサ装置
JP2009243401A (ja) 4サイクルエンジンにおけるシリンダヘッド構造
JP5100474B2 (ja) 4サイクルエンジンにおけるロッカシャフト支持構造
JP4025622B2 (ja) 汎用単気筒エンジン
JP5055228B2 (ja) クランクシャフト及びクランクシャフトを備えたエンジン
JP3580012B2 (ja) V型エンジンのクランクシャフト軸受装置
US7503299B2 (en) Twincam engine and motorcycle comprising the same
WO2015040888A1 (ja) 内燃機関の排気ガスセンサの取付け構造
JP4373195B2 (ja) エンジンのバランサ装置
JP5908452B2 (ja) 内燃機関のバランサー構造
JP2004278447A (ja) 頭上カム型エンジン
JP2009243303A (ja) 内燃機関のスロットルボディ構造
JP5216666B2 (ja) 車両用内燃機関
JP2006057651A (ja) エンジン
JP2008082311A (ja) 車両用4サイクルエンジンの潤滑構造
JP6800071B2 (ja) 内燃機関の動弁装置
JP6714648B2 (ja) 鞍乗り型車両用内燃機関
JP7264693B2 (ja) 内燃機関
JP2018035693A (ja) エンジンの頭上弁作動機構
JP3155318U (ja) 鞍乗型車両用エンジン及び鞍乗型車両
JP2017180105A (ja) パワーユニット
JP4177687B2 (ja) 頭上カム型エンジン
JP2000282814A (ja) サイドバルブ式4サイクルエンジン
US8474430B2 (en) Crankshaft mechanism for engine
JP2003020953A (ja) 内燃機関

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120307

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120313

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120509

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120703

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120730

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150803

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees