JP2010058506A - マルチエンジン印刷システムのための実行費の最適化 - Google Patents

マルチエンジン印刷システムのための実行費の最適化 Download PDF

Info

Publication number
JP2010058506A
JP2010058506A JP2009197713A JP2009197713A JP2010058506A JP 2010058506 A JP2010058506 A JP 2010058506A JP 2009197713 A JP2009197713 A JP 2009197713A JP 2009197713 A JP2009197713 A JP 2009197713A JP 2010058506 A JP2010058506 A JP 2010058506A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print
printer
job
printers
print job
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009197713A
Other languages
English (en)
Inventor
P Mander Barry
ピー マンデル バリー
Saurabh Prabhat
プラバット サウラブ
Martin E Banton
イー バントン マーティン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xerox Corp
Original Assignee
Xerox Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xerox Corp filed Critical Xerox Corp
Publication of JP2010058506A publication Critical patent/JP2010058506A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1281Multi engine printer devices, e.g. one entity having multiple output engines
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1211Improving printing performance
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1218Reducing or saving of used resources, e.g. avoiding waste of consumables or improving usage of hardware resources
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/124Parallel printing or parallel ripping
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1241Dividing a job according to job requirements, e.g. black/white and colour pages, covers and body of books, tabs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】マルチエンジン印刷システムのための実行費の最適化を提供すること。
【解決手段】本発明に係る方法は、複数のプリンタに対して少なくとも1つの印刷ジョブをスケジューリングするための方法であって、前記少なくとも1つの印刷ジョブに対するジョブ長さを判断し、使用可能な前記複数のプリンタのサブセットがサイクル・アップされるように、前記ジョブ長さに基づいて、前記複数のプリンタによる一連の印刷をスケジューリングし、前記ジョブ長さが、少なくとも1つの所定の閾値よりも短いときに、前記使用可能なプリンタのサブセットで前記少なくとも1つの印刷ジョブを印刷する、ステップを含むことを特徴とするものである。
【選択図】図1

Description

例示的な本実施形態は、スケジューリング・システムに関する。実行費を最適化し、マルチエンジン印刷システムの信頼性を改善することと併せて、特定の適用例を見出し、それを具体的に参照して説明される。しかしながら、例示的な本実施形態は、また、他の同様の適用例にも修正可能であることが理解される。
電信印刷システムは、典型的には、画像支持文書を走査するためのスキャナと、画像を画像信号又はピクセルに変換するための変換電子機器とを採用する。信号は、格納され、引き続いて、感光体といった光導電性出力媒体上への画像の形成のために、プリンタに出力される。1つの又は複数の印刷ジョブが印刷されるとき、一般的には“負荷バランシング”として知られるプロセスが実施される。負荷バランシングは、最短の時間で印刷ジョブを完了するように、全ての使用可能な印刷エンジンを用いて印刷ジョブを完了するプリンタ・システムの能力である。機械の画像出力ターミナル(IOT)と関連する制御システムは、スケジュールされた印刷ジョブの大きさを識別して、印刷ジョブを完了するのに必要な、印刷エンジン毎の印刷ページの数を判断する。時として制御システムは、使用可能なリソース(印刷エンジン)の最大数を連動させながら、最短の時間でジョブを完了するために、幾つかの又は全ての印刷エンジンが同時に印刷を始めるようにさせることができる。
比較的頻繁なオン・オフのサイクルにより特徴付けられるゼログラフ・プリンタの断続的な使用が表されており、統計上、高い実行費(印刷されたページ毎の費用)と低い信頼性をもたらす。車の操作と同様に、一定の動作よりも、開始及び停止の方が、はるかに応力が高い。ページ毎の維持費を測定すると、同じプリンタを連続的に稼働するよりも、プリンタを比較的短期のジョブに臨時に用いる方が、応力が高い。
幾つかのマルチエンジン構造体が提案及び実施されてきた。マルチエンジン・システムの課題の1つは、プリンタ毎のより短い実行長さによる付加的なサイクルのアップ/ダウン応力が、感光体(PR)又は他の素子の寿命に有害な影響があることである。例えば、30枚のジョブが1つのエンジン・システム上で実行されている場合には、システムはサイクル・アップし、ジョブを印刷してからサイクル・ダウンする。サイクルのアップ/ダウン時間の構成部品寿命への影響は、比較的小さい。しかしながら、同じジョブが2つのエンジン・システム上で実行されており、各エンジンがサイクル・アップし、およそ15枚を印刷してサイクル・ダウンする場合には、全体の構成部品寿命へのサイクル・アップ/ダウン時間への比較影響は、より大きくなる。この影響は、サイクルのアップ/ダウン時間に応じて、異なるマーキング・エンジンで異なる。この影響は、ジョブ待ち行列が、長い時間の期間において、複数のエンジの印刷システムを保持するのに用いられる場合には重大な要因とならないが、より短いジョブを実行するときには、この影響の効果を小さくするための方法を識別することが望ましい。
例示的な本実施形態の1つの態様によれば、所定のタイプの複数のプリンタに対して少なくとも1つの印刷ジョブをスケジューリングするための方法が提供される。この方法は、少なくとも1つの印刷ジョブに対するジョブ長さを判断するステップを含む。この方法は、さらに、使用可能な複数のプリンタのサブセットがサイクル・アップされるように、ジョブ長さに基づいて、複数のプリンタによる一連の印刷をスケジューリングし、ジョブ長さが、少なくとも1つの所定の閾値よりも短いときに、使用可能なプリンタのサブセットで少なくとも1つの印刷ジョブを印刷するステップを含む。
この例示的な実施形態の別の態様によれば、複数のプリンタに対して印刷ジョブをスケジューリングするための方法が提供される。この方法は、各印刷ジョブに対して、印刷ジョブの印刷を始める第1のプリンタを選択し、実行時間と第1のプリンタによって印刷されるシート数の少なくとも1つを追跡し、実行時間とシート数の1つが第1の閾値限界を超えたとき第2のプリンタをサイクル・アップし、第1のプリンタで、及び選択的に第2のプリンタで、印刷ジョブを印刷する、ステップを含むことを特徴とする方法。
例示的な本実施形態の別の態様によれば、複数のプリンタに、印刷ジョブをスケジューリングするための方法が提供される。この方法は、複数の印刷ジョブの各々に対して、印刷ジョブのページ数を決定し、印刷ジョブを印刷ジョブ・スケジューラに伝送するステップを含む。この方法は、さらに、少なくとも第1のプリンタと比較した印刷ジョブのページ数及びそのそれぞれの毎分のページ印刷能力に基づく、ページ数と複数のプリンタの各々に対する実際の実行時間の少なくとも1つを決定することに基づいて、複数のプリンタによる複数の印刷ジョブの一連の印刷をスケジューリングし、所定の閾値に対して第1のプリンタについて計算されたページ数及び実際の実行時間の少なくとも1つを比較し、各々の連続する付加的なプリンタを加えた後で、ページ数及び実際の実行時間の少なくとも1つが、所定の閾値より大きいときに、連続して付加的なプリンタを使用可能なプリンタに加える、ステップをさらに含む。
特許請求の範囲に別の方法で定義されない限り、本明細書に用いられる “マーキング・デバイス”又は“プリンタ”という用語は、多様なプリンタ、コピー機、又は多機能機械、ゼログラフを広く包含する。
本明細書に用いられる“印刷アセンブリ”は、複数のマーキング・デバイスを組み込み、仕上げ機、給紙機などといった、他の構成部品を含むことができる。
“印刷ジョブ”又は“文書”は、一般に、特定のユーザ或いは別の方法で関連するユーザから、一組のオリジナルの印刷ジョブ・シート、又は電子文書ページ画像からコピーされた、通常は丁合されたコピーの組である、一組の関連するシートである。この開示においては、“印刷ジョブ”は1つより多い文書から成ることができ、関連シートが1つの連続ストリームに印刷されることが重要な態様である。
本明細書における“印刷媒体”という用語は、予め切断されているか又はウェブ給紙されているかに関わらず、通常は、紙、プラスチックの薄い物理的なシート、又は他の好適な物理的な印刷媒体基板を指す。
本明細書において広く用いられる“仕上げ機”又は“仕上げステーション”という用語は、インバータ、リバータ、ソータ、メールボックス、インサータ(封入機)、インターポーザ(差し込み機)、フォルダ、ステープラ、丁合い機、バインダ、オーバー・プリンタ、エンベロープ押し出し機、ポステージ・マシン(郵便料金計算機)、出力トレイなどといった、何らかの印刷後のアクセサリ装置である。一般的には、仕上げステーションは一度に1つの文書だけ処理することができる。
“ジョブ出力宛先”という用語は、上に説明したような仕上げ機又は仕上げステーション、又は一時保持位置といった、仕上げられた文書を組み合わせることができる、文書の印刷されたページが共に順番に並べられる、何らかの印刷後の宛先である。
例示的な実施形態による印刷システムの概略図である。 図1の印刷システムの印刷アセンブリの第1の実施形態の概略断面図である。 平均ジョブ長さに基づいて、感光体(PR)ドラムの電荷寿命がどのように変化するか、即ちサイクルのアップ/ダウンの悪影響を表す。 本開示による1つの可能な論理及び制御シーケンスを説明する、例示的なフローチャートを表す。
以下に説明される印刷システムのためのスケジューリング構成部品は、実行費を改善することができ、サイクルのアップ/ダウンの悪影響を小さくし、印刷システムにおけるプリンタの少なくとも1つ、及び1つの実施形態ではプリンタの全てに対して、短い実行時間でプリンタがサイクル・アップされる回数を減らすことにより実現される印刷システムの信頼性を改善する。
実行費と信頼性は、印刷システムに対して又は印刷システムの一群に対して、スケジュール外の維持管理訪問の回数を調べることにより評価することができる。スケジュール外の維持管理訪問は、計画された維持管理スケジュールによるものではなく、印刷システム故障から発生するものである。データから、スケジュール外維持管理率(UMR)を判断することができ、これは100万プリント(又は他の好適な印刷部数)毎のスケジュール外維持管理訪問の平均回数である。多数の印刷システムに対して取られたデータは、一般的には、月毎の平均印刷量(AMPV)が増加するとUMRが減少する(即ち信頼性が増す)ことを表す。具体的には、より大きなAMPVを生む顧客は、一般的には、著しくより長いジョブを印刷し、したがって、ジョブ毎の機械の平均連続実行時間を増加させる。本スケジューリング・システムは、信頼性の増加が必ずしも対応するAMPVの増加に対応することなしで、UMRの減少により、マルチエンジン印刷システムにおいて実現される信頼性の増加を可能にする。例えば、印刷エンジンが、比較的短い実行時間又は小さい印刷ジョブのためにサイクル・アップ/ダウンされる回数を最少にするように、ジョブの印刷をスケジューリングすることにより、マルチエンジン印刷システムに対するさらに高い信頼性が実現される。
図1を参照すると、文書スケジューリング・システム10を組み込んだ例示的なネットワーク化印刷システムが表される。ネットワーク化印刷システムは、ネットワーク印刷サーバ12と、1つ又はそれ以上のワークステーション14、16、18、20(説明される実施形態では4つ)と、印刷媒体24上に印刷する能力がある印刷アセンブリ22とを含み、全て、リンク26によって相互接続される。リンク26は、有線又は無線リンク、又は接続された要素へ、及び/又はそこから電子データを供給する能力がある他の手段でよい。
ワークステーション14、16、18、20の各々は、印刷ドライバ構成部品30と関連する。印刷ドライバ構成部品30は、文書ファイルといった印刷ジョブを予め走査して、
a)例えば、第1のタイプのプリンタで印刷される、例えばブラックのみのページ数といった第1の印刷様式のページ数を含む総ページ数と、
b)第2のタイプのプリンタで印刷される、例えばカスタム・カラーページ又はプロセス・カラーページといった第2の印刷様式のページ数、
を決定することができる。
印刷の2つより多いプリンタのタイプ/印刷のタイプを文書に使用できる場合、印刷ドライバ構成部品30は、各タイプのページ数を判断し、例えば印刷ドライバ構成部品は、
a)ブラック・ページの数、
b)プロセス・カラーページの数、任意的に、
c)混合様式ページの数、
を判断することができる。
プロセスカラー・プリンタは、一般的には、3つのインク、マゼンタ、シアン及びイエロー、任意的にブラックを採用する。異なるカラーは、3つの原色の組み合わせによって実現される。カスタムカラー・プリンタには、予混合インクを供給され、プロセスカラー・プリンタで実現できるものより、一般に、高いカラー・レンダリング精度で、特定のカラーを与える。様式の数は本明細書に列挙される物に限られるものでない。一般には、印刷ドライバは、プリンタ・アセンブリで印刷するのに使用できる各印刷様式のページ数を評価する。
マーキング・デバイスは、1つより多いタイプの印刷様式を生成する能力があるとすることができるが、参照を簡単にするために、本明細書に説明されるマーキング・デバイスは、プロセスカラー・マーキング・エンジンと称される。
印刷ドライバ構成部品30は、印刷様式のページ数に関する情報をファイル・ヘッダに置き、これを文書ファイルと共にネットワーク・サーバに送信する。ネットワーク印刷サーバ12は、ファイル・ヘッダを含む文書ファイルを格納しスプールする。印刷ドライバ構成部品30は、代替的には、文書ファイルをポストスクリプト印刷可能ファイルに変換する。このポストスクリプト印刷可能ファイルは、文書に各印刷様式のページ数についての情報であるヘッダを含む。ポストスクリプト印刷可能ファイルは次いで、ネットワーク印刷サーバ12に送信される。
さらに別の実施形態では、印刷ドライバではなく、ネットワーク印刷サーバ12が、文書内のカラー及びブラックのみのページを識別する。例えば、ネットワーク印刷サーバは、そのページのカラー分解内のデータを調査することによって、ページが白黒ページかどうか識別するソフトウェアを含む。
印刷ジョブ・スケジューラ10は、待ち行列内の複数の印刷ジョブに対するヘッダを受信して、以下により詳細に説明されるように、それらを順番に並べる。印刷アセンブリ22は続いて、スケジュールされた順番に従い、印刷媒体24、例えば紙の上にジョブを印刷する。
印刷ドライバ構成部品30は、ネットワーク印刷サーバ12と印刷アセンブリ22とは別に表されるが、印刷ドライバ12の構成部品は、特定のネットワーク印刷サーバ12又は印刷アセンブリ22に組み入れることができることが理解される。一般に、図1は、文書スケジューリング・システム10がネットワーク化プリンタ環境に組み入れられるか、そうでなければ接続される実施形態を表す。しかしながら、文書スケジューリング構成部品10は、どこにでも配置することができる。
ネットワーク印刷サーバ12は、文書スケジューリング構成部品10を含むことができ、又は、文書スケジューリング構成部品は印刷アセンブリ22に含まれることができる。文書スケジューリング構成部品10は、短い実行時間を最短化(所定の閾値より下に)すること、1つ又はそれ以上のマーキング・デバイスの連続実行時間を長くすること、及び、印刷システムにおいて及び/又はカスタム・スケジューリング・スキームに基づいて、1つ又はそれ以上のプリンタがサイクル・アップ及びサイクル・ダウンを開始する回数を最少化すること(以下、これら全ては“実行費改良要因”又はRCIFと称される)、の1つ又はそれ以上に基づいて、印刷ジョブをスケジューリングする能力がある。カスタム・スケジューリング・スキームは、優先度オーバーライド特性、即ち印刷ジョブに対する全体的な実行時間を最少化すること、を含むことができ、これはRCIFに関わらず、ユーザが印刷優先度を設定できるようにする。
図2に表されるように、印刷アセンブリ22は、全てがネットワーク印刷サーバ12と通信する幾つかのプリンタを含むことができる。例えば、印刷アセンブリ22は、これらのプリンタに供給する及びそこから収集する、融通性のある紙経路を通して接続された幾つかの同一又は異なるパラレルプリンタから構成することができる。どのようなときにも、複数のプリンタが印刷することができる。プリンタの1つより多くを、1つの印刷ジョブを印刷するのに採用することができる。1つより多くの印刷ジョブは、どのようなときにも印刷途中であってよい。一例として、1つの印刷ジョブは、(ブラックのみといった)第1の様式の1つ又はそれ以上のプリンタ、及び/又は(プロセスカラーといった)第2の様式の1つ又はそれ以上のプリンタを用いることができる。
図2は、カラーのみプリンタ40、42、44、46、48、50(それぞれ毎分40枚(ppm)、50ppm、60ppm、20ppm、30ppm、及び30ppmプリンタで説明される)を備えた例示的な印刷システムを説明する。印刷システムは、予測される印刷量及びシステム配置に応じて、より少ない又は多くのプリンタ、及び/又は異なるタイプのプリンタを含むことができることが理解される。
図示実施形態においては、プリンタの全ては、単一の高い速度及び容量のフィーダモジュール52から印刷媒体を供給されることができるが、プリンタの1つ又はそれ以上が別個のフィーダから供給されることができることが理解される。仕上げ機モジュール54は、ここでは出力トレイにより表される3つの別個の仕上げ機能56、58、60を備え、クラスタ化プリンタのいずれか1つから印刷された媒体を受け取る。印刷媒体ハイウェイ62は、フィーダモジュール52から仕上げ機モジュール54に延び、ここから経路66、68、70、72、74、76等は、印刷媒体をプリンタの選択されたものに又はその選択されたものから供給する。ハイウェイ62及び/又は経路66、68、70、72、74、76は、インバータ、リバータ、インターポーザ、バイパス経路、及びハイウェイと選択されたプリンタとの間又は2つのプリンタ間で印刷媒体を方向付ける、当該技術分野で知られるものなどを含むことができる。プリンタは、両面プリンタ又は片面プリンタとすることができ、及び1枚の紙は、仕上げ機モジュールに到達する前に、プリンタの2つ又はそれ以上によりマークされてもよいし、又は、同じプリンタによって複数回マークされでもよいことが理解される。
独立した同時動作の能力があり、印刷されたページを共通の仕上げ機モジュール54に供給する能力がある複数のプリンタ40、42、44、46、48、50を有することは、多様なスケジューリングの選択肢を可能にする。例えば、プロセス・カラーページの単一の大きな印刷ジョブは、プリンタ間で分割されることができ、同じ仕上げ機、例えば仕上げステーション56に、選択されたページを供給する。2つ又はそれ以上の印刷ジョブは、異なる仕上げステーションに選択されたプリンタの出力を供給することにより、同時に印刷されることができる。例えば、第1のジョブは、幾つかのページを印刷するのに第1のプリンタ40を用い、他のページを印刷するのにプリンタ48を用いることができ、それらの複合出力は第1の仕上げステーション56に送られ、第2の印刷ジョブは、プリンタ42、及び随意的にはプリンタ44を同時に用いて他のページを印刷し、依然として他のページはプリンタ46で印刷されており、プリンタ42、44、46の複合出力は、第2の仕上げステーション58に送られる。ページの幾つかは異なる印刷回数を必要とするため、第4の印刷ジョブは、第1、第2、及び第3の印刷ジョブを完了したプリンタの1つ又はそれ以上を用いて開始することができ、プリンタの残りは依然として、第1、第2、及び第3の印刷ジョブにかかっている。
スケジューリング・システム10は、印刷ジョブのスケジューリングにおいて、プリンタの異なる速度、仕上げ要件などを考慮する。スケジューリング・システム10はまた、印刷アセンブリを通る印刷ジョブの各々の各シートのルートを決定し、シートが、仕上げた文書を組み立てるために正しい順序で適切な仕上げステーションに到着するようにする。
図2に説明されるタイプの、融通性のある経路と均一ループを通して接続される、複数の並行な代替的モジュールから構成されるシステムは、同じ出力を生成する多くの代替的な動作を提供する。以前の、代替的な機能がほとんどないインライン・システムでは、そのモジュールの1つ(例えばプリンタ)がオフラインになったとき、おそらく障害が発生したとき、印刷システムのフィーダモジュールといった特定のモジュールを除いて、システム全体は通常は停止する。上述の並行タイプのシステムでは、必要に応じ、オフライン・モジュールの周りをプランニング及びスケジューリングすることによって、全使用可能なシステムの機能を用いて、続行することが可能である。例えば、プリンタの1つがオフラインになった場合、スケジューリング・システムは、オフライン・プリンタに対処するために、待ち行列内に残る印刷ジョブを再スケジューリングする。
ネットワーク印刷サーバ12及び/又はスケジューリング・システム10は、ワークステーション14、16、18又は20により選択されるプリンタの適切な様式(例えばブラックのみ、プロセスカラー又はカスタムカラー)に、印刷ジョブを割り当てる。特定の印刷様式の1つより多いプリンタがある場合には、文書スケジューリング構成部品10は、RCIFに応じてどのプリンタを用いるか判断する。割り当てられたプリンタの電子サブシステム(ESS)は、例えば、ヘッダ情報と文書を見て、文書をビットマップに変換することができる。文書がビットマップに変換されると、文書はプリンタの画像出力ターミナル(IOT)に送られ、プリンタはそのジョブ又はページの印刷を開始する。
文書スケジューリング構成部品は、待ち行列内のジョブを、RCIFを考慮に入れたジョブ順序に並べる。したがって、ネットワーク印刷サーバに到着する最初のジョブは、印刷される最後のジョブとすることができる。
文書スケジューリング構成部品は、可能性のあるジョブの待ち行列から、ジョブの印刷をスケジュールして、1つ又はそれ以上のRCIFを最適化する。1つの実施形態では、文書スケジューリング構成部品は、例えば、待ち行列内の全ジョブの全ページに対してブラック又はプロセスカラーといった印刷フォーマット要件を調べ、例えば所定の閾値持続時間よりも短い実行時間といった短い実行を最少化する又はなくす、待ち行列内のジョブを実行するためのスケジュールを作成して、サイクルのアップ/ダウン及び、いずれか1つの又は全ての印刷エンジンに対する結果としてもたらされる実行費を最少にする。
負荷バランシング印刷スケジュール(ページ計数による印刷ジョブの均等な分配)の1つの図示例では、合計100ページを含むカラーのみページの印刷ジョブは、詳細には以下のように処理することができる。使用可能なプリンタは、例えばプリンタ40、42及び44として確立することができる。印刷ジョブが、均等な印刷部分、即ち33、33及び34ページで、3つのプリンタの全てにスケジュールされた場合には、3つのプリンタ・エンジンの全てが、処理のためにサイクル・アップされる。この例では、プリンタ44は34秒でその34ページを完了し、プリンタ42は40秒でその33ページを完了し、そしてプリンタ40は50秒でその33ページを完了する。したがって、全3つのプリンタ間で(ページ計数によって)均等に分配されたジョブ全体は、1分より短い間だけ実行されるプリンタ40、42、44により、およそ50秒で完了され、1つのプリンタ、即ちプリンタ40のみが、印刷ジョブを完了させるのに全期間実行されて、印刷ジョブを完了する。代替的には、印刷ジョブは、各プリンタがほぼ同じ時間量だけ稼働するように分配できる。上の例では、各プリンタがそれぞれの速度に基づいて40秒間だけ稼動した場合には、印刷ジョブ全体は、合計ジョブの異なる部分を処理する各プリンタを用いて完了される。別の例として、印刷エンジン42、44、46及び48を備えた図2のシステムを再び検討すると、ここで全4つのエンジンは(例えば)50ppmの印刷機能を備えたカラー・エンジンである。本開示は、印刷ジョブ割り当てを変更すること、即ち実行費に対するサイクルのアップ/ダウン影響を最少化することを提案して、閾値よりも短い実行長さを有する多数のプリンタが最少になるように印刷ジョブを割り当てる。したがって、100の片面印刷ページがスケジュールされて、プリンタ42、44、46及び48が全て使用可能である場合には、スケジューラは、最初に100ページのジョブ全体をスケジューリングすることを提案して、ジョブが、4つの使用可能な印刷エンジン(42、44、46及び48)全てにわたり、ほぼ均等に分割されるようにする。これは、最短量の時間でジョブを印刷するが、各エンジンがおよそ25ページ(実際の数はシステム内のエンジンの位置により決まる)を印刷することを意味し、実行費に悪影響を及ぼす可能性がある。所与のマーキング・エンジンの最短実行長さに対する閾値、即ち40枚が設定された場合には、この第1のスケジューリング選択肢は閾値要件に合わず、より少ない数のマーキング・エンジンを用いるスケジュールが評価される。マーキング・エンジンの3つを使用するスケジュールは、各エンジンにおよそ33枚を印刷させ、それもまた閾値要件に合わないが、マーキング・エンジンの2つを用いるスケジュールは、各エンジンにおよそ50ページを印刷させ、閾値要件に合う。上の計算は、マーキング・エンジンの2つだけを用いて実行されるジョブをもたらす。使用可能なエンジンのサブセットをジョブが使用するときに、どのマーキング・エンジンがサイクル・アップされるかの選択は、マーキング・エンジンの全体の使用のバランスがとれるように行うことができる。上述の論理は、ジョブ又は一組のジョブを印刷するのに用いられるマーキング・エンジンの数を決定するのに用いることができる、一組のジョブの大きさの閾値を定めるのと同様であることが理解される。例えば、単一のエンジン40で印刷されるシートの最少シート数が40である場合には、80枚より少ないどのようなジョブも、単一のマーキング・エンジンを用いて印刷される(ジョブの大きさが40枚より少なくても、常に、少なくとも1つのエンジンをサイクル・アップさせる必要があることに留意されたい)。120枚より少ないどのようなジョブ又は一組の連続ジョブも、2つのマーキング・エンジンを用いて印刷される。160枚より少ないどのようなジョブ又は一組の連続ジョブも、3つのマーキング・エンジンを用いて印刷され、160枚又はそれより多いどのようなジョブも、4つのエンジン全てを用いて印刷される。
上記のジョブが実行されるところであるが、ジョブが開始される前にシート数がわからない場合には、スケジューラを、使用可能なマーキング・エンジン(即ちマーキング・エンジンの1、2又は3)のサブセットによりジョブを開始するようプログラムできる。例えば、システムが、マーキング・エンジンの1つのみによりジョブを開始するようにプログラムされ、そして10ページを印刷した後にジョブ長さ情報がスケジューリング・システムに通信される場合には、スケジューラは、100ページのジョブに対して上に説明したのと同様の計算を実行するが、残りの90ページだけが評価される(実際は、90ページという数は、あらゆる付加的なエンジンのサイクル・アップ時間中に、第1のエンジンにより印刷される付加的なページを考慮するために、わずかに減らすことができる)。これまでのように、3つ又は4つのエンジンにわたりジョブを分割すると、幾つかのエンジンはページの閾値数よりも少なく印刷することになり、2つのエンジンを用いて印刷すると、閾値要件に合う。従って第2のマーキング・エンジンがサイクル・アップされて、2つのマーキング・エンジンがジョブの残りを印刷するのに用いられる。この(初めにジョブ長さがわからない)第2のシナリオでは、2つ又はそれ以上のマーキング・エンジンにわたり、必ずしも均等に残りのページを分割する必要がないことに留意されたい。例えば、スケジューラがジョブの長さを知る前に、第1のエンジンが既に30ページを印刷した場合には、スケジューラは、サイクル・アップされた第2の印刷エンジンに40枚をスケジュールし、第1のマーキング・エンジンで残りの30シートを印刷できる。これは、両エンジンが少なくとも40ページの閾値数を印刷することを保証する。印刷システムが、印刷の予め決定できる閾値数を印刷したときに、ジョブ長さが使用可能でない場合には、1つ又はそれ以上の付加的なプリンタがサイクル・アップされ、ジョブを印刷し続けるのを助けるのに用いることができる。この場合、付加的なプリンタは、結局少量のシートを印刷することになるが、この手法は常に、少なくとも第1のプリンタが少なくとも印刷の予め決定できる部数を印刷することを保証し、この手法は、多数のプリンタが小さなサイズのジョブを印刷するのにサイクル・アップされる回数を最少にする。
代替的にプリンタ実行時間を閾値として用いる別の例では、100ページがスケジュールされており、図2のプリンタ40、42及び44がここで、各々40ppm、50ppm及び60ppmの印刷機能が可能である場合には、スケジューラは最初に、プリンタ40に対して100ページの完全なジョブをスケジュールすることを提案する。プリンタ40が100ページの完全なジョブを行った場合には、150秒かかるであろう。各プリンタに対する閾値が60秒であると予め決定されている場合には、このジョブは閾値時間を超え、次いで両プリンタの閾値が閾値時間を下回らないと仮定して、別のプリンタが印刷するために提案される又はリストに入れられるであろう。上の例ではプリンタ42が起動できる。両プリンタ40と42が稼働している場合には、印刷ジョブは、プリンタ40と42との間で分割することができる。プリンタ42は60秒でその50ページを完了する。プリンタ40は75秒でその50ページを完了する。従って各プリンタは、少なくとも閾値時間だけ稼働し、ジョブ完了にはおよそ75秒かかる。このジョブ割り当てプロセスは、プリンタが所定の閾値実行時間だけ稼動することなく、サイクル・アップされる回数を最少化することを提案する。上の例を考慮すると、1つの割り当ては、各プリンタの実行時間を60秒の閾値より少なくし、ジョブは、ページ又は実行時間のそれぞれの分配に応じて、50秒又は40秒かかる。別の割り当てでは、2つのプリンタのみが起動され、第3のエンジンがサイクル・アップされることを防ぎ、ページ又は実行時間の分配のそれぞれに応じて、合計ジョブは75秒又はおよそ67秒かかる。実行費を最適化することが、実行時間を最適化することよりさらに重要である場合には、この印刷ジョブに対して第2の割り当てが選択される。
短い実行時間を最短化することは上に説明した方法に従うことができ、プリンタの最大数は、印刷ジョブ即ち既知の大きさの印刷ジョブを完了させるようにリストに入れられて、各々のプリンタが所定の閾値時間の期間より少なく稼動しないようにする。‘最大最小’方法は、少なくとも最短実行時間と関連する最大プリンタ容量に備える。関連する最短実行時間は、毎分のページ(ppm)におけるそれぞれの印刷速度に基づいて、各プリンタで異なっていてよい。上で説明したように、前述の方法は、ユーザがどのようなRCIF生成優先度もオーバーライドできるようにする。例えば、ユーザが重要な印刷ジョブを有する場合には、カスタム優先度スキームは、全ての使用可能なプリンタを用いて、プリンタ毎の実行時間及びRCIFに対する影響に関わらず、実行時間全体を最短化するように、この特定の印刷ジョブが処理されることを可能にする。カスタム優先度スキームは、それにより設定及びスケジュールすることができるあらゆるオーバーライド・フラグを調査することができる。
印刷ジョブ、サブ・ジョブ、及び/又は印刷ジョブの一部を分配することは、1つ又はそれ以上のRCIFを最適化することを含むことができる。各サブ・ジョブは、待ち行列から選択された1つ又はそれ以上の個々の個別の印刷部分を含むことができる。同時に実行可能な印刷部分の最大数は、使用可能な仕上げステーションの数に応じるとすることができるが、印刷アセンブリ内の各印刷様式のプリンタの数(×)によって、及び/又は、特定ジョブ内の印刷様式の各タイプのページ数によって、影響を受ける可能性がある。例えば、図2に表されるように3つの仕上げステーションがある場合には、サブ・ジョブに通常まとめられる最大ジョブ数は、3つである。サブ・ジョブは、1つ又はそれ以上のRCIFを最適化するようにスケジュールに組み合わせられる。例えば、比較的標準的な最適化ルーチンを用いて、ジョブは、サブ・ジョブにクラスタ化され、サブ・ジョブは、ジョブを完了するために閾値期間よりも長く稼働する最大数のプリンタをリストに入れるように命令され、又は、対照的に、各プリンタに対してオン・オフ・サイクルを最少化するように命令される。どの印刷ジョブをサブ・ジョブにまとめるか、及びサブ・ジョブをどのように順序付けるかを決定することは、スケジューリング・システムが多数のサブ・ジョブに対して、待ち行列内の全ての印刷ジョブに対応し、このサブ・ジョブを順番に入れて、RCIFの1つ又はそれ以上を評価することを提案する、反復プロセスにより決定することができる。
図1に表されるように、文書スケジューリング・システム10は、単一プログラムの汎用コンピュータ、又は別個のプログラムの汎用コンピュータ上のいずれでも実施されることができる。しかしながら、文書スケジューリング・システムはまた、特殊用途コンピュータ、プログラム化したマイクロプロセッサ又はマイクロコントローラ、及び周辺集積回路素子、ASIC、又は他の集積回路、デジタル信号プロセッサ、配線接続電子機器又は個別素子回路といった論理回路、PLD、PLA、FPGA、PALなどといったプログラム可能な論理装置上で実行されることもできる。一般的に、有限状態機械を実施することができ、言い換えるとこの方法を実施することができるあらゆる装置を、文書スケジューリング・システムを実施するのに用いることができる。
開示される方法は、多様なコンピュータ又はワークステーション・ハードウェア・プラットフォームで用いることができるポータブル・ソース・コードを提供するオブジェクト又はオブジェクト指向ソフトウェア開発環境を用いるソフトウェアで、容易に実施できる。代替的には、開示される文書スケジューリング・システムは、標準論理回路又はVLSI設計を用いるハードウェアで、部分的に又は全体的に実施できる。例示的な実施形態によるシステムを実施するのにソフトウェア又はハードウェアを用いるかどうかは、システムの速度及び/又は効率要件、特定の機能、及び使用される特定のソフトウェア又はハードウェア・システム又はマイクロプロセッサ又はマイクロコンピュータ・システム次第である。上に説明した文書スケジューリング・システム及び方法は、しかしながら、コンピュータ技術の一般的な知識と共にここに提供された機能の記述から、当業者は、過度な実験なく適用可能な技術で、いずれかの好適なシステム又は構造体、装置、及び/又はソフトウェアを用いて、ハードウェア又はソフトウェアで容易に実施することができる。
さらに、開示される方法は、プログラム化された汎用コンピュータ、特殊用途コンピュータ、マイクロプロセッサなどで実行されるソフトウェアとして容易に実施できる。この場合、ここに説明される例示的な実施形態の方法及びシステムは、Java(登録商標)又はCGIスクリプトといったパーソナル・コンピュータに組み込まれたルーチンとして、サーバ又はグラフィック・ワークステーションに備わったリソースとして、専用の印刷管理システム、ウェブ・ブラウザ、ウェブTVインターフェース、PDAインターフェースに組み込まれたルーチンなどとして、実施されることができる。文書RCIFスケジューリング・システムは、また、グラフィック・ワークステーション又は専用の印刷管理システムのハードウェア及びソフトウェアといったソフトウェア及び/又はハードウェア・システムに、システム及び方法を物理的に組み入れることによって実施することもできる。
1つの実施形態では、スケジューリング・システムは、多様な異なる印刷システムと共に用いられるように適応させることができる。例えば、スケジューリング・システムは、数、印刷様式、及びプリンタの構成及びプリンタ・アセンブリ内の仕上げステーションの入力を受信するようにプログラムすることができる。スケジューリング・システムは、したがって、各様式のプリンタの数、ppmによるそれらの印刷機能、仕上げステーションの数などにより、最適化ルーチンを修正するようにプログラム可能である。
一例として、別の代替的なスケジューリング構成を印刷システムに対して実施することができる。とりわけ未知の長さのジョブに好適な代替的なスケジューリング構成では、印刷ジョブ又はサブ・ジョブは、最初は1つのプリンタに対してスケジュールされることができる。単一のプリンタの割り当ては、どのプリンタがサイクル・アップされるか‘バランスを取る’ため、ロテーティングベーシスで行うことができる。第1のプリンタがサイクル・アップされ、印刷ジョブを処理すると、タイマ又はカウンタが起動し、第1のプリンタの実行時間又はカウンタが閾値(時間ならt)を超えたときには、別のプリンタがサイクル・アップされて、印刷ジョブを処理するのを支援する。閾値時間又は計数が各々の付加的なプリンタに対して超えるに伴い、次いで、他のプリンタが連続してサイクル・アップされることができる(即ち1×t,2×t,3×t,4×t,...n×t)。例えば、第1の閾値時間又は計数が第1のプリンタに対して超えた場合には(1×t)、第2のプリンタがサイクル・アップされる。実行時間又は計数が閾値を2回超えた場合には(2×t)、第3のプリンタがサイクル・アップされる。この例に表されるように、閾値は第1の閾値の整数の倍数である必要はないこと、及び上の例は、所定の閾値を計算することができる多くの方法の1つにすぎないことを理解すべきである。
上述の例を用いて、100ページの印刷ジョブをプリンタ40で開始することにより、以下がもたらされる。プリンタ40は100ページの印刷ジョブ全体の印刷を始める。1分で(即ち閾値60秒)40ページが完了するであろう。第2のプリンタ即ち42が次いで、印刷ジョブに残る60ページでサイクル・アップする。ここで稼働している両プリンタ40、42で、残る60ページがおよそt秒([40ppm×t]+[50ppm×t]=60ページ)で印刷される。この例では、プリンタ40は100秒だけ稼働し、プリンタ42は40秒だけ稼働する。100ページは2つのプリンタのみで処理され、プリンタの1つのみが、閾値60秒より短く稼働する。この例では、プリンタ40は67ページを処理し、プリンタ42は33ページ処理する。次のジョブは、プリンタ44で開始して処理されるようにスケジュールでき、即ち前の印刷ジョブで使用されなかった次の連続プリンタで印刷プロセスを開始する。前に述べた代替的な配置は、ジョブ・スケジューリングと負荷バランシングのための別の方法(即ち印刷の開始時に、初期のプリンタを連続して交代させる)を提示する。図3は、ジョブ長さに基づいて、感光体(PR)ドラムの寿命がどのように変化するか、即ちサイクル・アップ/ダウンの悪影響を表す。
要約すると、このアプリケーションは、マルチエンジン・システムにおける実行費を削減する幾つかの方法を説明してきた。所与のジョブにおいて、印刷ジョブが開始する前にシート数が決定された場合には、その情報は、幾つの印刷エンジンがサイクル・アップされてジョブを印刷するのに用いられるかを決定するのに使用することができる。これは、印刷ジョブ長さを幾つかの規定の又は所定の閾値と比較することにより行われる。これら閾値は、シートの大きさ、エンジンのサイクル・アップ時間、オペレータ入力、及び他の要因に基づいて、ジョブによって様々である。印刷ジョブを開始するときに所与の印刷ジョブのシート数がわからない場合には、単一の印刷エンジン又は使用可能な印刷エンジンのサブセットを、印刷ジョブを開始するのに用いることができる。特定の部数が印刷された後で、他の使用可能な印刷エンジンの1つ又はそれ以上がサイクル・アップされ、さらに、印刷ジョブを完了するのにも用いられる。幾つかの場合には、これら2つの手法の混合を用いることができる。ジョブは、単一のエンジン又は使用可能なエンジンのサブセットを用いて印刷を開始し、ジョブ長さの情報が使用可能になるとすぐに、スケジューラは用いるエンジンの数を定めて、ジョブ長さが規定の閾値を超えた場合には、随意的に付加的なエンジンをサイクル・アップすることができる。これら方法がどのように組み合わせられるかを表すフローチャートは、図4に表される。第2及び第3のマーキング・エンジンの使用をトリガする予め決定することができるジョブ長さの閾値は、ジョブが開始する前にジョブ長さが知られているかどうかに応じて、随意的に異なる可能性がある。
代替的なスケジューリング構成は、可能性のある命令セットを提供することを考慮すべきである。当業者であれば、個々の命令の形態は様々でよいこと、及びステップが実行される順序は様々でよいことを容易に理解し、実施形態の全ては、本開示及び特許請求の範囲によって検討される。
10:スケジューリング・システム
12:ネットワーク印刷サーバ
14、16、18、20:ワークステーション
22:印刷アセンブリ
24:印刷媒体
26:リンク
30:印刷ドライバ構成部品
40、42、44、46、48、50:カラーのみプリンタ
52:フィーダモジュール
54:仕上げ機モジュール
56、58、60:仕上げ機能
62:ハイウェイ
66、68、70、72、74、76:経路

Claims (4)

  1. 複数のプリンタに対して少なくとも1つの印刷ジョブをスケジューリングするための方法であって、
    前記少なくとも1つの印刷ジョブに対するジョブ長さを判断し、
    使用可能な前記複数のプリンタのサブセットがサイクル・アップされるように、前記ジョブ長さに基づいて、前記複数のプリンタによる一連の印刷をスケジューリングし、
    前記ジョブ長さが、少なくとも1つの所定の閾値よりも短いときに、前記使用可能なプリンタのサブセットで前記少なくとも1つの印刷ジョブを印刷する、
    ステップを含むことを特徴とする方法。
  2. 複数のプリンタに対して印刷ジョブをスケジューリングするための方法であって、各印刷ジョブに対して、前記印刷ジョブの印刷を始める第1のプリンタを選択し、実行時間と前記第1のプリンタによって印刷されるシート数の少なくとも1つを追跡し、前記実行時間とシート数の1つが第1の閾値限界を超えたとき第2のプリンタをサイクル・アップし、前記第1のプリンタで、及び選択的に前記第2のプリンタで、前記印刷ジョブを印刷する、ステップを含むことを特徴とする方法。
  3. 前記印刷ジョブに対して、前記実行時間と前記第1のプリンタ及び前記第2のプリンタによって印刷されるシート数の少なくとも1つを追跡し、前記実行時間とシート数の少なくとも1つが所定の閾値を超える度に、選択された順序で、連続的に個々の付加的なプリンタをサイクル・アップし、前記第1、第2、第3、及び付加的なプリンタで前記印刷ジョブを印刷する、ステップをさらに含むことを特徴とする請求項2に記載の方法。
  4. 複数のプリンタに対して印刷ジョブをスケジューリングするための方法であって、複数の印刷ジョブの各々に対して、前記印刷ジョブのページ数を決定し、前記印刷ジョブを印刷ジョブ・スケジューラに伝送し、少なくとも第1のプリンタと比較した前記印刷ジョブのページ数及びそのそれぞれの毎分のページ印刷能力に基づく、前記ページ数と前記複数のプリンタの各々に対する実際の実行時間の少なくとも1つを決定することに基づいて、前記複数のプリンタによる前記複数の印刷ジョブの一連の印刷をスケジューリングし、前記所定の閾値に対して第1のプリンタについて計算された前記ページ数及び前記実際の実行時間の少なくとも1つを比較し、各々の連続する付加的なプリンタを加えた後で、前記ページ数及び前記実際の実行時間の少なくとも1つが、所定の閾値より大きいときに、連続して付加的なプリンタを前記使用可能なプリンタに加える、ステップを含むことを特徴とする方法。
JP2009197713A 2008-09-04 2009-08-28 マルチエンジン印刷システムのための実行費の最適化 Pending JP2010058506A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/204,010 US8693012B2 (en) 2008-09-04 2008-09-04 Run cost optimization for multi-engine printing system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010058506A true JP2010058506A (ja) 2010-03-18

Family

ID=41181036

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009197713A Pending JP2010058506A (ja) 2008-09-04 2009-08-28 マルチエンジン印刷システムのための実行費の最適化

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8693012B2 (ja)
EP (1) EP2161657A3 (ja)
JP (1) JP2010058506A (ja)
KR (1) KR20100028517A (ja)
CN (1) CN101667107B (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5279454B2 (ja) * 2008-11-04 2013-09-04 キヤノン株式会社 画像処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP5202265B2 (ja) * 2008-12-08 2013-06-05 キヤノン株式会社 画像処理装置、プログラム及び画像処理装置の制御方法
US8786875B1 (en) 2010-03-26 2014-07-22 Open Invention Network, Llc Systems and methods for printing a document from a mobile communication device
US9036200B2 (en) * 2010-09-14 2015-05-19 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Job processing by dividing a job into sub-jobs for rendering and streaming
TWI508515B (zh) * 2012-02-06 2015-11-11 Avision Inc 複印系統
WO2013133789A1 (en) * 2012-03-05 2013-09-12 Hewlett-Packard Development Company L.P. Automated job assignment to service providers
US20130235416A1 (en) * 2012-03-09 2013-09-12 Xerox Corporation Bin-packing approach to production job scheduling on a cloud infrastructure
US10416935B2 (en) 2012-05-24 2019-09-17 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and apparatus to process a print job
US9311027B2 (en) 2013-03-28 2016-04-12 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Document generation based on target device availability
JP2015118403A (ja) * 2013-12-16 2015-06-25 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理装置の制御方法およびそのプログラム
US9304719B1 (en) * 2014-12-01 2016-04-05 Ricoh Company, Ltd. Reducing print start delays for large portable document format print jobs
CN105196538A (zh) * 2015-08-08 2015-12-30 吴江中瑞机电科技有限公司 一种在打印过程中控制零件停止打印的方法及装置
EP3424723B1 (en) * 2017-07-06 2022-04-27 Canon Production Printing Holding B.V. Method of scheduling print jobs
US10261737B1 (en) * 2017-10-06 2019-04-16 Konica Minolta Laboratory U.S.A., Inc Print management method, apparatus, and computer-readable medium
US10248371B1 (en) 2018-06-08 2019-04-02 Ricoh Company, Ltd. Print job order optimization mechanism
JP2020042342A (ja) * 2018-09-06 2020-03-19 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置及び情報処理プログラム
JP7259373B2 (ja) * 2019-02-07 2023-04-18 ブラザー工業株式会社 サポートプログラム、情報処理装置、および印刷方法
JP7216333B2 (ja) * 2019-03-26 2023-02-01 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 代替印刷システム、印刷管理システムおよび印刷管理プログラム
CN112895716B (zh) * 2021-01-12 2021-09-14 上海柏楚数控科技有限公司 喷码打印的控制方法、装置、设备、介质与激光切割系统
JP2022167181A (ja) * 2021-04-22 2022-11-04 東芝テック株式会社 デバイス制御装置及びその制御プログラム

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07177307A (ja) * 1993-12-17 1995-07-14 Fuji Xerox Co Ltd 分散複写システム
JPH08289053A (ja) * 1995-04-10 1996-11-01 Ricoh Co Ltd デジタル複写機の連結装置
JP2000287012A (ja) * 1998-12-17 2000-10-13 Ricoh Co Ltd 画像形成装置および画像形成システム
JP2004126859A (ja) * 2002-10-01 2004-04-22 Sharp Corp 画像処理装置及び画像処理システム
JP2004136583A (ja) * 2002-10-18 2004-05-13 Fuji Photo Film Co Ltd プリント装置
JP2007241476A (ja) * 2006-03-06 2007-09-20 Murata Mach Ltd 画像形成システム、負荷分散装置及び負荷分散方法

Family Cites Families (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4579446A (en) * 1982-07-12 1986-04-01 Canon Kabushiki Kaisha Both-side recording system
US4587532A (en) * 1983-05-02 1986-05-06 Canon Kabushiki Kaisha Recording apparatus producing multiple copies simultaneously
US5271969A (en) * 1985-10-29 1993-12-21 Atsushi Ogura Method of manufacturing metal oxide ceramic composite powder
US4681717A (en) * 1986-02-19 1987-07-21 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Process for the chemical preparation of high-field ZnO varistors
US5039452A (en) * 1986-10-16 1991-08-13 Raychem Corporation Metal oxide varistors, precursor powder compositions and methods for preparing same
US4992333A (en) * 1988-11-18 1991-02-12 G&H Technology, Inc. Electrical overstress pulse protection
US4996510A (en) * 1989-12-08 1991-02-26 Raychem Corporation Metal oxide varistors and methods therefor
GB9005990D0 (en) * 1990-03-16 1990-05-09 Ecco Ltd Varistor powder compositions
US5153554A (en) * 1990-05-08 1992-10-06 Raychem Corp. Low voltage varistor array
US5095369A (en) * 1990-09-28 1992-03-10 Xerox Corporation Method and apparatus for improved job stream printing in an electronic printer with various finishing function
JP3120512B2 (ja) * 1991-11-21 2000-12-25 株式会社ニコン ホワイトバランス調整装置
US5594406A (en) * 1992-02-25 1997-01-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Zinc oxide varistor and process for the production thereof
US5287194A (en) * 1992-11-25 1994-02-15 Xerox Corporation Distributed printing
US5369390A (en) * 1993-03-23 1994-11-29 Industrial Technology Research Institute Multilayer ZnO varistor
US5326093A (en) * 1993-05-24 1994-07-05 Xerox Corporation Universal interface module interconnecting various copiers and printers with various sheet output processors
US5596416A (en) * 1994-01-13 1997-01-21 T/R Systems Multiple printer module electrophotographic printing device
US5484766A (en) * 1994-02-14 1996-01-16 Electric Power Research Institute, Inc. Preparation of Bi-Pb-Sr-Ca-Cu-O (2223) superconductors
DE69529677T2 (de) * 1994-07-14 2004-03-25 Surgx Corp., Fremont Schutzstrukturen gegen veränderliche spannung und verfahren zur herstellung
JP3251134B2 (ja) * 1994-08-29 2002-01-28 松下電器産業株式会社 酸化亜鉛焼結体の製造方法
US5570172A (en) * 1995-01-18 1996-10-29 Xerox Corporation Two up high speed printing system
US5489969A (en) * 1995-03-27 1996-02-06 Xerox Corporation Apparatus and method of controlling interposition of sheet in a stream of imaged substrates
US5568246A (en) * 1995-09-29 1996-10-22 Xerox Corporation High productivity dual engine simplex and duplex printing system using a reversible duplex path
US5995721A (en) * 1996-10-18 1999-11-30 Xerox Corporation Distributed printing system
CA2211813A1 (fr) * 1997-08-13 1999-02-13 Sabin Boily Varistances a base de poudres nanocristallines produites par broyage mecanique intense
US6444504B1 (en) * 1997-11-10 2002-09-03 Zoran Zivic Multilayer ZnO polycrystallin diode
US6373372B1 (en) * 1997-11-24 2002-04-16 General Electric Company Current limiting device with conductive composite material and method of manufacturing the conductive composite material and the current limiting device
JP3278394B2 (ja) * 1998-02-25 2002-04-30 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及び、記憶媒体
US6290879B1 (en) * 1998-05-20 2001-09-18 General Electric Company Current limiting device and materials for a current limiting device
US6930795B1 (en) 1999-04-23 2005-08-16 Electronics For Imaging, Inc. Printing method and apparatus having multiple raster image processors
US6327050B1 (en) * 1999-04-23 2001-12-04 Electronics For Imaging, Inc. Printing method and apparatus having multiple raster image processors
JP2000148434A (ja) * 1998-11-18 2000-05-30 Oki Data Corp 印刷システム
US6351011B1 (en) * 1998-12-08 2002-02-26 Littlefuse, Inc. Protection of an integrated circuit with voltage variable materials
US6718878B2 (en) * 1999-09-29 2004-04-13 Xerox Corporation Automatic detection of black and white pages in a color document stream
US7081969B1 (en) * 1999-10-19 2006-07-25 Electronics For Imaging, Inc. Automatic print load balancing
US6618167B1 (en) * 1999-12-17 2003-09-09 Xerox Corporation Apparatus and method for document scheduling in order to improve the productivity of a networked printer
JP2001307909A (ja) * 2000-04-25 2001-11-02 Toshiba Corp 電流−電圧非直線抵抗体
US6713177B2 (en) * 2000-06-21 2004-03-30 Regents Of The University Of Colorado Insulating and functionalizing fine metal-containing particles with conformal ultra-thin films
US6607320B2 (en) * 2001-03-30 2003-08-19 Xerox Corporation Mobius combination of reversion and return path in a paper transport system
US6554276B2 (en) * 2001-03-30 2003-04-29 Xerox Corporation Flexible sheet reversion using an omni-directional transport system
US7258819B2 (en) * 2001-10-11 2007-08-21 Littelfuse, Inc. Voltage variable substrate material
US7132922B2 (en) * 2002-04-08 2006-11-07 Littelfuse, Inc. Direct application voltage variable material, components thereof and devices employing same
AU2003225115B2 (en) * 2002-04-22 2007-10-11 Opentv, Inc. Method and apparatus for data receiver and controller
US8315898B2 (en) * 2002-10-30 2012-11-20 Palo Alto Research Center, Incorporated Planning and scheduling reconfigurable systems around off-line resources
US7233405B2 (en) * 2002-10-30 2007-06-19 Palo Alto Research Center, Incorporated Planning and scheduling reconfigurable systems with regular and diagnostic jobs
US7286819B2 (en) * 2002-10-31 2007-10-23 Canon Kabushiki Kaisha Printing apparatus, print control method, and program product
JP2004220565A (ja) * 2002-12-27 2004-08-05 Seiko Epson Corp 分散印刷システム及び分散印刷方法、分散印刷プログラム、並びにプリンタ及びプリンタ管理サーバ
JP3900104B2 (ja) * 2003-04-10 2007-04-04 松下電器産業株式会社 静電気対策部品
US7742185B2 (en) 2004-08-23 2010-06-22 Xerox Corporation Print sequence scheduling for reliability
US7308218B2 (en) * 2005-06-14 2007-12-11 Xerox Corporation Warm-up of multiple integrated marking engines
US20060279775A1 (en) * 2005-02-21 2006-12-14 Seiko Epson Corporation Distributed printing control apparatus and print job distribution method
US9007603B2 (en) * 2006-03-31 2015-04-14 Konica Minolta Laboratory U.S.A., Inc. Print management method and apparatus with destination panel

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07177307A (ja) * 1993-12-17 1995-07-14 Fuji Xerox Co Ltd 分散複写システム
JPH08289053A (ja) * 1995-04-10 1996-11-01 Ricoh Co Ltd デジタル複写機の連結装置
JP2000287012A (ja) * 1998-12-17 2000-10-13 Ricoh Co Ltd 画像形成装置および画像形成システム
JP2004126859A (ja) * 2002-10-01 2004-04-22 Sharp Corp 画像処理装置及び画像処理システム
JP2004136583A (ja) * 2002-10-18 2004-05-13 Fuji Photo Film Co Ltd プリント装置
JP2007241476A (ja) * 2006-03-06 2007-09-20 Murata Mach Ltd 画像形成システム、負荷分散装置及び負荷分散方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2161657A3 (en) 2012-11-14
CN101667107B (zh) 2016-04-20
US20100053664A1 (en) 2010-03-04
US8693012B2 (en) 2014-04-08
CN101667107A (zh) 2010-03-10
EP2161657A2 (en) 2010-03-10
KR20100028517A (ko) 2010-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010058506A (ja) マルチエンジン印刷システムのための実行費の最適化
US7742185B2 (en) Print sequence scheduling for reliability
US7787138B2 (en) Scheduling system
US7302199B2 (en) Document processing system and methods for reducing stress therein
US7619769B2 (en) Printing system
EP0778515B1 (en) Generic assembly trees for job control and mix and match of modules
US7224913B2 (en) Printing system and scheduling method
US8237964B2 (en) Print job scheduling for processing print jobs based on user set delay criteria
US20060132815A1 (en) Printing systems
US5604600A (en) Production trees for generic representation of document requirements for particular output terminals
US20070201078A1 (en) Distributed printing system with improved load balancing
US5646740A (en) Partial or untimed production trees to specify diagnostics operations requiring multiple module cooperation
US5729790A (en) Operation scheduling system for a digital printing apparatus using a tree of possible schedules
US8149438B2 (en) Distributed printing system with improved load balancing
US5682247A (en) Partial or untimed production trees to specify specific output terminal operation
US5812273A (en) Operation scheduling system for a digital printing apparatus, using a table of executed operations to revise a schedule in real time
US8817320B2 (en) Line-head control device, image forming apparatus, and line-head control method
US5617215A (en) Assembly trees for canonical representation of documents and blending multiple functions
US7672006B2 (en) Multi-marking engine printing platform
US7894739B2 (en) Tandem finishing
US8477333B2 (en) Printing system and bottleneck obviation through print job sequencing
US20120057894A1 (en) Device and method for limiting amperage draw of printing device
US8125674B2 (en) System and method for partial job interrupt of normal order of job queue of marking systems
JP2009026207A (ja) 分散印刷方式
JPH11203095A (ja) ジョブ管理システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130701

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131001

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140616