JP2010057250A - 充電システムおよび充電装置 - Google Patents

充電システムおよび充電装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010057250A
JP2010057250A JP2008218462A JP2008218462A JP2010057250A JP 2010057250 A JP2010057250 A JP 2010057250A JP 2008218462 A JP2008218462 A JP 2008218462A JP 2008218462 A JP2008218462 A JP 2008218462A JP 2010057250 A JP2010057250 A JP 2010057250A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
temperature
charging
terminal
battery pack
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008218462A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5317583B2 (ja
Inventor
Isao Hayashi
勇生 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2008218462A priority Critical patent/JP5317583B2/ja
Publication of JP2010057250A publication Critical patent/JP2010057250A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5317583B2 publication Critical patent/JP5317583B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

【課題】 充電電流を電流検知抵抗により測定する充電システムにおいて、充電電流の発生によるバッテリーパックの温度測定誤差を適切に補正することが可能な充電システムを提供する。
【解決手段】 バッテリーパックは、+端子と、−端子と、+端子と−端子との間に接続される二次電池セルと、一方端が−端子に接続される温度検出素子と、温度検出素子の他方端が接続される温度端子とを有する。
充電装置は、温度端子の接続部と、接続部の電圧を測定する第1の電圧測定手段と、二次電池セルを充電する際の充電電流を検知するための電流検知抵抗と、電流検知抵抗の両端の電圧を測定する第2の電圧測定手段と、第1の電圧から第2の電圧を減算した結果に基づいてバッテリーパックの温度を判定する温度判定手段と、温度判定手段の判定結果により充電を制御する制御部とを有する。
【選択図】 図2

Description

本発明は、一方端が温度端子に接続され、他方端が−端子に接続される温度検出素子を有するバッテリーパックを充電する充電システムおよび充電装置に関する。
バッテリーパックに内蔵されるサーミスタによってバッテリーパックの温度を測定し、バッテリーパックの温度に応じて充電電流による影響を補正する充電装置が知られている。(特許文献1参照)
特許第02527401号公報
バッテリーパックに内蔵する温度検出素子の温度を検出して充電の制御を行う充電システムおよび充電装置は、バッテリーパックの温度を正確に測定する必要がある。
しかしながら、温度検出素子の一方端がバッテリーパックの−端子に接続されるバッテリーパックでは、充電を行っているときに充電電流の発生によって充電制御マイコンが検出する温度端子の電圧が持ち上ってしまい、温度検出精度を低下させる。
本発明はこのような課題を鑑みて、充電電流を電流検知抵抗により測定する充電装置において、充電電流の発生によるバッテリーパックの温度測定誤差を適切に補正することが可能な充電システムおよび充電装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明の充電システムは、バッテリーパックと前記バッテリーパックを充電する充電装置を含む充電システムであって、前記バッテリーパックは、+端子と、−端子と、前記+端子と前記−端子との間に接続される二次電池セルと、一方端が前記−端子に接続される温度検出素子と、前記温度検出素子の他方端が接続される温度端子とを有し、前記充電装置は、前記温度端子の接続部と、前記接続部の電圧を測定する第1の電圧測定手段と、前記二次電池セルを充電する際の充電電流を検知するための電流検知抵抗と、前記電流検知抵抗の両端の電圧を測定する第2の電圧測定手段と、前記第1の電圧測定手段によって測定される前記接続部の電圧から前記第2の電圧測定手段によって測定される前記電流検知抵抗の両端の電圧を減算する演算手段と、前記演算手段による演算結果に基づいてバッテリーパックの温度を判定する温度判定手段と、前記温度判定手段の判定結果により前記充電を制御する制御部とを有することを特徴とする。
本発明の充電装置は、+端子と、−端子と、前記+端子と前記−端子との間に接続される二次電池セルと、一方端が前記−端子に接続される温度検出素子と、前記温度検出素子の他方端が接続される温度端子を有するバッテリーパックを充電する充電装置であって、前記温度端子の接続部と、前記接続部の電圧を測定する第1の電圧測定手段と、前記二次電池セルを充電する際の充電電流を検知するための電流検知抵抗と、前記電流検知抵抗の両端の電圧を測定する第2の電圧測定手段と、前記第1の電圧測定手段によって測定される前記接続部の電圧から前記第2の電圧測定手段によって測定される前記電流検知抵抗の両端の電圧を減算する演算手段と、前記演算手段による演算結果に基づいてバッテリーパックの温度を判定する温度判定手段と、前記温度判定手段の判定結果により前記充電を制御する制御部とを有することを特徴とする。
充電電流の発生により温度端子の電圧が持ち上るような状況においても、バッテリーパックの温度測定誤差を適切に補正することが可能になる。
図1は、本発明の実施の形態に係る充電システムの外観図である。
図2は、図1に示した充電装置5とバッテリーパック1からなる充電システムの電気回路の構成を示すブロック図である。
図1と図2を用いて、本発明を実施するための最良の形態を説明する。
図1に示した充電装置5は、温度端子付きのバッテリーパックを充電する充電装置である。
バッテリーパック1は、+端子2、温度端子3、−端子4を有している。
また、温度端子3は、バッテリーパック1の温度を出力する出力端子として機能する。
充電装置5は、バッテリーパック1の各端子に対応する端子として、+端子6、温度端子7(温度端子の接続部)、−端子8を有している。
これら対応する各端子は、バッテリーパック1を充電装置5の装着部9に装着することにより、互いに接続される。
充電装置5が充電を行うための電力は、ACコード10、ACプラグ11を介して家庭用交流電源から供給することができる。
サーミスタ128は、バッテリーパック1の温度端子3と−端子4との間に接続され、後述するように、バッテリーパック1の温度検出素子として機能する。
充電装置5のレギュレータ106(基準電圧発生手段)から、抵抗器125を介して温度端子7に電圧が供給されるため、温度端子7の電圧を測定することによりバッテリーパック1の装着を検出することができる。
充電制御マイコン119は温度端子7の電圧によりバッテリーパック1の装着を検出しバッテリーパック1の温度が充電可能な温度範囲であれば充電を開始する。
充電制御マイコン119は+端子6の電圧を測定し、急速充電可能な電圧以上を検出すると、予め設定された充電電圧及び充電電流で急速充電を開始する。
充電制御マイコン119は、温度端子7の電圧を測定する。
また充電制御マイコン119は、GNDラインに介挿される電流検知抵抗の両端の電圧を測定する。
そして充電制御マイコン119は、この電流検知抵抗の両端の電圧から充電電流を判断し、更に、温度端子7の電圧から電流検知抵抗の両端の電圧を減算した値をもとに、バッテリーパック1の温度を判断する。
この温度端子7の電圧とバッテリーパック1の温度との関係のデータは、充電制御マイコン119のメモリ124に記憶される。
図2を用いて、本発明の電気回路の構成例を説明する。
なお図2では、本発明の説明に必要のない一般的な構成については、図示省略した。
図2の充電装置5の構成要素に付した符号は、次の要素を示している。
101はAC入力部、102は一次電源回路、103はトランス、104はフォトカプラ、105は二次平滑回路、106はレギュレータである。
107、110、111、113、116、125、126及び127は抵抗器である。
108、109はオペアンプ、112はボリューム、114はトリクル充電スイッチ、115は急速充電スイッチである。
117は電流検知抵抗116の−側の電圧測定点、118は電流検知抵抗116の+側の電圧測定点である。
119は充電制御マイコン、120は+端子6の電圧検出部、121は温度端子電圧検出部、122は電流検知抵抗116の+側の電圧検出部、123は電流検知抵抗116の−側の電圧検出部、124はメモリである。
6は前述の充電装置5の+端子、7は充電装置5の温度端子、8は充電装置5の−端子である。
図2のバッテリーパック1の構成要素に付した符号は、次の要素を示している。
2はバッテリーパック1の+端子、3はバッテリーパック1の温度端子、4はバッテリーパック1の−端子である。
128はサーミスタ、129はサーミスタ128のGND側の電気的接続点、130は二次電池セル(以下、セルと省略する。)である。
AC入力部101にAC電力が入力されると、そのAC電力は、一次電源回路102を介してトランス103に供給される。
トランス103は、一次側の高電圧から二次側の低電圧に電圧変換すると共に、一次側と二次側のGNDラインを分離する。
トランス103の二次側出力は、二次平滑回路105で整流されて後段の充電制御回路に出力される。
レギュレータ106は、二次平滑回路105からの出力電圧をレギュレートした基準電圧に変換して、定電圧回路、定電流回路、充電制御マイコン、及び抵抗器125を介して温度端子7に供給する。
充電制御マイコン119は温度端子7の電圧によりバッテリーパック1の装着を検出すると、先ずバッテリーパック1の温度が充電可能な温度範囲であるかを判断する。したがって、充電制御マイコン119は温度端子7の電圧を測定する第1の電圧測定手段として機能する。
充電制御マイコン119はバッテリーパック1の温度が充電可能な温度範囲でなければ、充電可能な温度範囲になるまで充電を待機する。
充電制御マイコン119はバッテリーパック1の温度が充電可能な温度範囲であれば充電を開始する。
充電制御マイコン119は+端子6の電圧を測定する。
+端子6の電圧は、抵抗器126及び127によって分圧され、分圧された電圧が、充電制御マイコン119に内蔵するバッテリーパック電圧検出部120で測定される。
充電制御マイコン119は、+端子6の電圧が急速充電可能な電圧未満であれば、抵抗器113及びスイッチ114を介して、制限された電流でトリクル充電を行って、バッテリーパック1の+端子2の電圧を上昇させる。
トリクル充電は、バッテリーパック1の電圧が急速充電可能な電圧に満たない場合に行われ、急速充電可能な電圧に達した場合に終了する。
急速充電可能な電圧値は、充電制御マイコン119のメモリ124に記憶される。
充電制御マイコン119は、+端子6の電圧が急速充電可能な電圧以上を検出すると、スイッチ115を閉じて急速充電を行う。
急速充電は、充電初期の段階では、バッテリーパック1に一定の充電電流を供給する定電流充電を行い、その後バッテリーパック1に一定の充電電圧を供給する定電圧充電に移行する。
充電電流値の設定は、レギュレータ106の出力電圧を抵抗器107及び110で分圧した電圧値で決定される。
充電電流値は、電流検知抵抗116の+側の接続点118の電圧を、オペアンプ109、及びフォトカプラ104を介して一次側に帰還して定電流制御される。
また、充電電圧値は、二次平滑回路105の出力電圧を抵抗器111と充電電圧を調整するボリューム112によって分圧し、分圧した電圧を、オペアンプ108、及びフォトカプラ104を介して一次側に帰還して定電圧制御される。
充電電流はGNDラインに介挿される電流検知抵抗を流れるため、充電電流の値は電流検知抵抗の両端の電圧を検出することにより測定可能である。
充電制御マイコン119は、電流検知抵抗116の−側の測定点117を基準点として、電流検知抵抗116の+側の測定点118の電位差(Vr)を測定して、充電電流を検出する。したがって、充電制御マイコン119は、電流検知抵抗116の両端の電圧を測定する第2の電圧測定手段として機能する。
また、充電電流が流れることにより、サーミスタ128と−端子4との接続点129から電流検知抵抗116の+側の測定点118までの回路抵抗に対して電位差(Vp)が発生する。
この電位差(Vp、Vr)により、充電電流が発生していない時の温度端子7の電圧(V7)と、充電電流が発生している時の温度端子7の電圧(V7o)に電位差が生じる。
そこで、充電制御マイコン119は、温度端子7の電圧(V7o)からバッテリーパック1の温度を検出する際に、上述の電位差を補正する。
充電電流が発生していない時の温度端子7の電圧(V7)は、
V7=V7o−Vu+ΔVdとして求められる(Vu=Vp+Vr)。
但し、ΔVdは、Vuが発生することによる、接続点129から温度端子7までの電圧(Vt)の変化量である(ΔV=V7−Vt)。
そこで、充電制御マイコン119は、充電電流が発生している時の温度端子7の電圧(V7o)を測定すると、電流検知抵抗116の+側の測定点118の電圧(Vr)を減算する(V7c=V7o−Vr)。
そして、充電制御マイコン119は、この演算結果であるV7cからバッテリーパック1の温度を判定するようにした。したがって、充電制御マイコン119は、演算結果V7cに基づいてバッテリーパックの温度を判定する温度判定手段として機能する。
このことにより、電流検知抵抗による温度端子7の電圧の持ち上りによる測定誤差を補正することが可能になる。
また、電流検知抵抗116のー側の測定点117から電流検知抵抗116の+側の測定点118までの回路抵抗と、電流検知抵抗116の+側の測定点118からサーミスタ128と−端子4との接続点129までの回路抵抗とを概略等しくする。
さらに、通常使用温度におけるサーミスタの抵抗値と抵抗器125の抵抗値とを等しくする。
このことにより、Vr=Vp=(Vu/2)=ΔVdが成立する。
この条件では、V7c=V7o−Vrの算出によってV7=V7cとなるため、通常使用温度において、充電電流による測定誤差を適切に補正することが可能になる。充電制御マイコン119はこのように演算された温度判定結果により充電を制御する制御部として機能する。
図3は、充電制御マイコン119のメモリ124に記憶される充電温度範囲のデータである。図3を用いて、充電制御マイコン119が行う充電温度制御を説明する。
201は低温待機温度の閾値、202は高温待機温度の閾値である。
図3において、バッテリーパック1の温度が0℃未満では、低温により充電を待機する必要がある。
また、バッテリーパック1の温度が55℃以上では、高温により充電を待機する必要がある。
バッテリーパック1の温度が0℃から55℃の範囲では、充電電圧を4.2V、充電電流を1Aで充電することが可能である。
また、温度端子7の電圧とバッテリーパック1の温度との関係を示すデータは、充電制御マイコン119のメモリ124に記憶される。
図4は、温度端子7の電圧とバッテリーパック1の温度との関係を示すデータの例である。
図4を用いて、充電制御マイコン119が行う充電温度の判定処理を説明する。
低温待機温度の閾値である0℃のときに、バッテリーパック1の温度端子電圧は3.3Vである。
高温待機温度の閾値である55℃のときに、バッテリーパック1の温度端子電圧は1.2Vである。
図4において、温度端子電圧が3.3Vを超える場合、バッテリーパック1の温度が0℃未満であるため、低温により充電を待機する。
また、温度端子電圧が1.2V以下の場合、バッテリーパック1の温度が55℃以上であるため、高温により充電を待機する。
温度端子電圧が1.2Vを超えて3.3V以下の場合、バッテリーパック1の充電を行う。
すなわち、充電制御マイコン119は、急速充電中のバッテリーパック1の内部温度を検出し、検出した内部温度に応じて、充電の開始/停止制御を行う。
バッテリーパック1の充電温度範囲のデータは、バッテリーパック1に内蔵するメモリ(図示省略)から通信によって入手しても良い。
充電制御マイコン115は、急速充電中の充電電圧の上昇と充電電流の減少を検出し、その上昇及び減少の程度により急速充電を完了するか否かを判定する。
本実施の形態では、通常使用温度において温度測定精度を向上する方法を示したが、温度測定精度を向上したい温度におけるサーミスタの抵抗値に抵抗器125の抵抗値をあわせることも可能である。
本実施の形態では、充電電流値の大きさに関係なく補正を行う実施形態について説明した。
充電電流値が十分小さいときには、上述の電位差も僅かであるので、充電電流値が予め設定した値よりも小さい場合には補正を行わなくてもよい。
また、本実施の形態では、測定した温度をもとに充電待機制御及び充電制御を行う例を示したが、温度測定結果をもとに、充電電圧及び/又は充電電流を制御する方法も考えられる。
また、本実施の形態では、充電装置に使用する例を示したが、充電を行う電子機器であれば、本発明の効果を得ることが可能である。
例えば、電子機器本体内での充電制御が挙げられる。
また、測定温度をもとに制御を行う電子機器であれば、その制御内容にかかわらず、本発明の効果を得ることが可能である。
次に、充電制御の流れを、図5のフローチャートに基づいて説明する。
充電制御マイコン119は、温度端子の電圧(V7o)を測定する(ステップS2)。
充電制御マイコン119は、温度端子電圧(V7o)の測定結果、バッテリーパック1が装着されているかどうかを判断する(ステップS3)。
具体的には、レギュレータ106の出力電圧を抵抗器125とサーミスタ128により分圧した電圧が、バッテリーパックが装着されている時の条件であるかどうかによって、バッテリーパック1の装着を判断している。
バッテリーパック1が装着されていない場合には、ステップS2に戻る。
バッテリーパック1が装着されている場合、充電制御マイコン119は、電流検知抵抗116の−側の測定点117を基準点とし、電流検知抵抗116の+側の測定点118の電圧(Vr)を測定する(ステップS4)。
そして、充電制御マイコン119は、内蔵する演算手段により、
V7c=V7o−Vrの演算を行う(ステップS5)。
充電制御マイコン119は、メモリ124に記憶する温度端子電圧とバッテリーパックの温度との関係を示すデータを参照する(ステップS6)。
充電制御マイコン119は、V7cの電圧をもとに、バッテリーパック1の温度を判断する(ステップS7)。
次に、バッテリーパック1の充電温度範囲データを参照する(ステップS8)。
次に、充電制御マイコン119は、検出したバッテリーパック1の温度に基づいて、急速充電を開始するか否かを判別する(ステップS9)。
バッテリーパック1の温度が充電温度範囲である場合、充電制御マイコン119はバッテリーパック1の充電を開始する(ステップS10)。
そして、充電制御マイコン119は、充電電流の低下によりセル130の充電量が充電終了の条件に達したか否かを判別する(ステップS11)。
セル130の充電量が充電終了の条件に達していなければステップS2に戻り、セル130の充電量が充電終了の条件に達していれば、本充電制御を終了する(ステップS12)。
ステップ9で充電待機条件である場合、充電を待機し(ステップS13)、充電を待機する最大時間を設定するタイマーをスタートさせる(ステップS14)。
次に、温度待機を行う最大時間のタイマー時間が経過しているかを判断(ステップ15)し、温度待機を行う最大時間が経過していなければステップ2に戻り、温度待機を行う最大時間が経過していれば、異常終了する(ステップS16)。
以上説明したように、充電制御マイコン119は、電流検知抵抗116の−側の測定点117を基準点とし、電流検知抵抗116の+側の測定点118の電圧(Vr)を測定して、充電電流を検出する。
また、充電制御マイコン119は、温度端子7の電圧(V7o)を測定すると、電流検知抵抗116の+側の測定点118の電圧(Vr)を減算して、温度端子7の電圧(V7c)を算出する(V7c=V7o−Vr)。
そして、V7cからバッテリーパック1の温度を判定するようにした。
このことにより、電流検知抵抗による温度端子7の電圧の持ち上りによる測定誤差を補正することが可能になった。
また、電流検知抵抗116のー側の測定点117から電流検知抵抗116の+側の測定点118までの回路抵抗と、電流検知抵抗116の+側の測定点118からサーミスタ128と−端子4との接続点129までの回路抵抗を概略等しくした。
更に、通常使用温度におけるサーミスタの抵抗値と抵抗器125の抵抗値を等しくすることにより、Vr=Vp=(Vu/2)=ΔVdが成立する。
この条件では、V7c=V7o−Vrの算出により、V7=V7cとなるため、通常使用温度において、充電電流による測定誤差を適切に補正することが可能になった。
本発明の実施の形態に係る充電システムの外観図である。 実施の形態の、充電装置とバッテリーパックからなる充電システムの電気回路の構成を示すブロック図である。 充電装置の充電温度範囲を説明する図である。 温度端子電圧とバッテリーパックの温度との関係を説明する図である。 充電制御動作を説明するフローチャートである。
符号の説明
1 バッテリーパック
2 バッテリーパックの+端子
3 バッテリーパックの温度端子
4 バッテリーパックのー端子
5 充電装置
6 充電装置の+端子
7 充電装置の温度端子
8 充電装置のー端子
9 装着部
10 ACコード
11 ACプラグ
104 フォトカプラ
106 レギュレータ
112 ボリューム
115 急速充電スイッチ
116 電流検知抵抗
119 充電制御マイコン
124 メモリ
128 サーミスタ
130 セル

Claims (6)

  1. バッテリーパックと前記バッテリーパックを充電する充電装置を含む充電システムであって、
    前記バッテリーパックは、
    +端子と、
    −端子と、
    前記+端子と前記−端子との間に接続される二次電池セルと、
    一方端が前記−端子に接続される温度検出素子と、前記温度検出素子の他方端が接続される温度端子とを有し、
    前記充電装置は、
    前記温度端子の接続部と、
    前記接続部の電圧を測定する第1の電圧測定手段と、
    前記二次電池セルを充電する際の充電電流を検知するための電流検知抵抗と、
    前記電流検知抵抗の両端の電圧を測定する第2の電圧測定手段と、
    前記第1の電圧測定手段によって測定される前記接続部の電圧から前記第2の電圧測定手段によって測定される前記電流検知抵抗の両端の電圧を減算する演算手段と、
    前記演算手段による演算結果に基づいてバッテリーパックの温度を判定する温度判定手段と、
    前記温度判定手段の判定結果により前記充電を制御する制御部とを有することを特徴とする充電システム。
  2. 前記電流検知抵抗の電圧測定点から前記電流検知抵抗の電圧測定の基準点までの回路抵抗を、前記バッテリーパックの前記温度検出素子と前記−端子との電気的接続点から前記電流検知抵抗の電圧測定点までの回路抵抗と概略等しくしたことを特徴とする請求項1に記載の充電システム。
  3. 前記第1の電圧測定手段の基準電圧を発生するための基準電圧発生手段と、
    前記基準電圧から前記接続部に接続される抵抗器とを有し、
    前記抵抗器の抵抗値を、前記温度検出素子の抵抗値と等しくしたことを特徴とする、請求項1または2に記載の充電システム。
  4. +端子と、−端子と、前記+端子と前記−端子との間に接続される二次電池セルと、一方端が前記−端子に接続される温度検出素子と、前記温度検出素子の他方端が接続される温度端子を有するバッテリーパックを充電する充電装置であって、
    前記温度端子の接続部と、
    前記接続部の電圧を測定する第1の電圧測定手段と、
    前記二次電池セルを充電する際の充電電流を検知するための電流検知抵抗と、
    前記電流検知抵抗の両端の電圧を測定する第2の電圧測定手段と、
    前記第1の電圧測定手段によって測定される前記接続部の電圧から前記第2の電圧測定手段によって測定される前記電流検知抵抗の両端の電圧を減算する演算手段と、
    前記演算手段による演算結果に基づいてバッテリーパックの温度を判定する温度判定手段と、
    前記温度判定手段の判定結果により前記充電を制御する制御部とを有することを特徴とする充電装置。
  5. 前記電流検知抵抗の電圧測定点から前記電流検知抵抗の電圧測定の基準点までの回路抵抗を、前記バッテリーパックの前記温度検出素子と前記−端子との電気的接続点から前記電流検知抵抗の電圧測定点までの回路抵抗と概略等しくしたことを特徴とする請求項4に記載の充電装置。
  6. 前記第1の電圧測定手段の基準電圧を発生するための基準電圧発生手段と、
    前記基準電圧から前記接続部に接続される抵抗器とを有し、
    前記抵抗器の抵抗値を、前記温度検出素子の抵抗値と等しくしたことを特徴とする、請求項4または5に記載の充電装置。
JP2008218462A 2008-08-27 2008-08-27 充電システムおよび充電装置 Expired - Fee Related JP5317583B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008218462A JP5317583B2 (ja) 2008-08-27 2008-08-27 充電システムおよび充電装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008218462A JP5317583B2 (ja) 2008-08-27 2008-08-27 充電システムおよび充電装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010057250A true JP2010057250A (ja) 2010-03-11
JP5317583B2 JP5317583B2 (ja) 2013-10-16

Family

ID=42072588

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008218462A Expired - Fee Related JP5317583B2 (ja) 2008-08-27 2008-08-27 充電システムおよび充電装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5317583B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103516005A (zh) * 2012-06-15 2014-01-15 美国博通公司 充电器外部电力装置增益采样
JP2014150674A (ja) * 2013-02-01 2014-08-21 Toyota Motor Corp 温度異常検知機能付き電圧計測装置及び電力変換装置
JP2015033236A (ja) * 2013-08-02 2015-02-16 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブアメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 電子機器及び電子機器システム
JP2016076463A (ja) * 2014-10-09 2016-05-12 住友電気工業株式会社 非水電解質、ナトリウムイオン二次電池、充放電方法および充放電システム
JP2017005829A (ja) * 2015-06-08 2017-01-05 株式会社マキタ 充電器
WO2017061192A1 (ja) * 2015-10-06 2017-04-13 株式会社村田製作所 受電装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06209531A (ja) * 1993-01-06 1994-07-26 Tamura Seisakusho Co Ltd マイコンによる電池温度検出用サーミスタ電圧の自動補正方法
JPH08124601A (ja) * 1994-10-20 1996-05-17 Sanyo Electric Co Ltd 二次電池の充電方法
JPH1070846A (ja) * 1996-08-27 1998-03-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 充電装置
JPH11191932A (ja) * 1997-12-25 1999-07-13 Hitachi Koki Co Ltd 電池パックの急速充電器
JP2005039918A (ja) * 2003-07-18 2005-02-10 Hitachi Koki Co Ltd 電池の充電装置
JP2008096442A (ja) * 2002-10-28 2008-04-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電池管理システム、電池パック、及びその充電状態計測方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06209531A (ja) * 1993-01-06 1994-07-26 Tamura Seisakusho Co Ltd マイコンによる電池温度検出用サーミスタ電圧の自動補正方法
JPH08124601A (ja) * 1994-10-20 1996-05-17 Sanyo Electric Co Ltd 二次電池の充電方法
JPH1070846A (ja) * 1996-08-27 1998-03-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 充電装置
JPH11191932A (ja) * 1997-12-25 1999-07-13 Hitachi Koki Co Ltd 電池パックの急速充電器
JP2008096442A (ja) * 2002-10-28 2008-04-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電池管理システム、電池パック、及びその充電状態計測方法
JP2005039918A (ja) * 2003-07-18 2005-02-10 Hitachi Koki Co Ltd 電池の充電装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103516005A (zh) * 2012-06-15 2014-01-15 美国博通公司 充电器外部电力装置增益采样
CN103516005B (zh) * 2012-06-15 2015-09-23 美国博通公司 充电器外部电力装置增益采样
JP2014150674A (ja) * 2013-02-01 2014-08-21 Toyota Motor Corp 温度異常検知機能付き電圧計測装置及び電力変換装置
JP2015033236A (ja) * 2013-08-02 2015-02-16 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブアメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 電子機器及び電子機器システム
JP2016076463A (ja) * 2014-10-09 2016-05-12 住友電気工業株式会社 非水電解質、ナトリウムイオン二次電池、充放電方法および充放電システム
JP2017005829A (ja) * 2015-06-08 2017-01-05 株式会社マキタ 充電器
US10291044B2 (en) 2015-06-08 2019-05-14 Makita Corporation Battery charger and control method thereof
WO2017061192A1 (ja) * 2015-10-06 2017-04-13 株式会社村田製作所 受電装置
JPWO2017061192A1 (ja) * 2015-10-06 2018-04-26 株式会社村田製作所 受電装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5317583B2 (ja) 2013-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8125190B2 (en) Battery charging system
JP5322486B2 (ja) 充電システム、充電装置、及び充電方法
US5408170A (en) Device for charging a secondary battery having interrupt means to prevent overcharging
JP5317583B2 (ja) 充電システムおよび充電装置
US8080979B2 (en) Charging system and charger utilizing battery state information received from a battery unit to determine if the battery unit is in a normal state
US7064523B2 (en) Battery charger capable of accurately detecting battery temperature for full charge determination
JP2007288982A (ja) 充電回路およびその充電方法
JP2010183829A (ja) 電子装置、二次電池の充放電制御方法及び二次電池
EP3104492B1 (en) Battery charger and control method thereof
JP2007267498A (ja) 充電装置、充電システム及び電気機器
WO2016148630A1 (en) A method for operating a battery charger, and a battery charger
JPH1070846A (ja) 充電装置
JP2007285739A (ja) 電池残量判定方法および装置ならびにそれを用いる電池パック
JP5473277B2 (ja) 充電装置
JP2008304373A (ja) 充電装置及びその制御方法
JP4207130B2 (ja) リチウムイオン電池の充電制御回路
JP4845815B2 (ja) 充電装置及びその制御方法
US11909247B2 (en) Semiconductor device for controlling a charge of a battery cell
JP5371326B2 (ja) バッテリー装置
JP2007267499A (ja) 充電装置、充電システム及び電気機器
TW201937826A (zh) 充電裝置、充電排序方法與電量偵測方法
US20230208179A1 (en) Battery charger
JPH07312231A (ja) 二次電池の充電装置
JP3744321B2 (ja) 電源装置
JPH07312229A (ja) 二次電池の充電装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100201

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20100630

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110825

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130603

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130611

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130709

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5317583

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees