JP4845815B2 - 充電装置及びその制御方法 - Google Patents

充電装置及びその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4845815B2
JP4845815B2 JP2007152892A JP2007152892A JP4845815B2 JP 4845815 B2 JP4845815 B2 JP 4845815B2 JP 2007152892 A JP2007152892 A JP 2007152892A JP 2007152892 A JP2007152892 A JP 2007152892A JP 4845815 B2 JP4845815 B2 JP 4845815B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charging
battery pack
state data
data table
charge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007152892A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008304374A (ja
Inventor
享充 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2007152892A priority Critical patent/JP4845815B2/ja
Publication of JP2008304374A publication Critical patent/JP2008304374A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4845815B2 publication Critical patent/JP4845815B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Description

本発明は、充電装置及びその制御方法に関し、特に、メモリと二次電池を備えるバッテリーパックに対して充電を行う充電装置及びその制御方法に関する。
従来、充電可能な電池とその電池の公称電荷容量値及び残存電荷容量値を記憶する不揮発性メモリと備えるバッテリーパックと、このバッテリーパック内の不揮発性メモリに電池の残存電荷容量値を記憶させる充電装置が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開平06−310179号公報
しかしながら、近年では、充電装置が開発された後に、当該充電装置で充電可能な新規なバッテリーパックが複数種類開発される状況があり、それらが異なる充電特性を有していると、残存電荷容量値のみでは正確な充電状態の判定が困難である。
そこで、本発明は、上記問題に鑑みて成されたものであり、バッテリーパックの充電状態の判別精度を向上させることができる充電装置及びその制御方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、請求項1記載の充電装置は、メモリと、二次電池とを備えるバッテリーパックが着脱可能な充電装置において、前記バッテリーパックの種類を表す識別情報を前記メモリから読み出す識別情報読出手段と、前記バッテリーパックの充電電流を測定する充電電流測定手段と、前記読み出した識別情報に基づいて、前記バッテリーパックの充電状態を判定するための充電状態データテーブルを読み出すデータテーブル読出手段と、前記読み出した充電状態データテーブルを、前記測定した充電電流に基づいて補正する補正手段と、前記補正した充電状態データテーブルに基づいて前記充電状態を判定する充電状態判定手段とを備えることを特徴とする。
上記目的を達成するために、請求項2記載の充電装置は、メモリと、温度検出素子と、二次電池とを備えるバッテリーパックが着脱可能な充電装置において、前記バッテリーパックの種類を表す識別情報を前記メモリから読み出す識別情報読出手段と、前記温度検出素子により前記バッテリーパックの温度を測定する温度測定手段と、前記バッテリーパックの充電電流を測定する充電電流測定手段と、前記読み出した識別情報及び前記測定した温度の少なくとも1つに基づいて、前記バッテリーパックの充電状態を判定するための充電状態データテーブルを読み出すデータテーブル読出手段と、前記読み出した充電状態データテーブルを、前記測定した充電電流に基づいて補正する補正手段と、前記補正した充電状態データテーブルに基づいて前記充電状態を判定する充電状態判定手段とを備えることを特徴とする。
上記目的を達成するために、請求項5記載の充電装置の制御方法は、メモリと、二次電池とを備えるバッテリーパックが着脱可能な充電装置の制御方法において、前記バッテリーパックの種類を表す識別情報を前記メモリから読み出す識別情報読出工程と、前記バッテリーパックの充電電流を測定する充電電流測定工程と、前記読み出した識別情報に基づいて、前記バッテリーパックの充電状態を判定するための充電状態データテーブルを読み出すデータテーブル読出工程と、前記読み出した充電状態データテーブルを、前記測定した充電電流に基づいて補正する補正工程と、前記補正した充電状態データテーブルに基づいて前記充電状態を判定する充電状態判定工程とを備えることを特徴とする。
上記目的を達成するために、請求項6記載の充電装置の制御方法は、メモリと、温度検出素子と、二次電池とを備えるバッテリーパックが着脱可能な充電装置の制御方法において、前記バッテリーパックの種類を表す識別情報を前記メモリから読み出す識別情報読出工程と、前記温度検出素子により前記バッテリーパックの温度を測定する温度測定工程と、前記バッテリーパックの充電電流を測定する充電電流測定工程と、前記読み出した識別情報及び前記測定した温度の少なくとも1つに基づいて、前記バッテリーパックの充電状態を判定するための充電状態データテーブルを読み出すデータテーブル読出工程と、前記読み出した充電状態データテーブルを、前記測定した充電電流に基づいて補正する補正工程と、前記補正した充電状態データテーブルに基づいて前記充電状態を判定する充電状態判定工程とを備えることを特徴とする。
本発明によれば、バッテリーパック内のメモリから読み出した識別情報に対応する充電状態データテーブルを読み出す。そして、この充電状態データテーブルを、測定した充電電流に基づいて補正し、当該補正した充電状態データテーブルに基づいてバッテリーパックの充電状態を判定する。これにより、バッテリーパックの充電状態の判別精度を向上させることができる。
また、本発明によれば、バッテリーパック内のメモリから読み出した識別情報及び温度検出素子により測定したバッテリーパックの温度の少なくとも1つに基づいて、充電状態データテーブルを読み出す。そして、この充電状態データテーブルを、測定した充電電流に基づいて補正し、当該補正した充電状態データテーブルに基づいてバッテリーパックの充電状態を判定する。これにより、バッテリーパックの充電状態の判別精度をより向上させることができる。
以下、本発明の実施の形態を図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明の実施形態に係る充電装置及びバッテリーパックの内部構成を示すブロック図である。
図1において、充電装置101は、繰り返し充電が可能なバッテリーパック128に定電圧/定電流充電を行う充電装置である。バッテリーパック128は、リチウムイオン二次電池を備え、充電装置101に着脱可能に構成されている。また、バッテリーパック128は、デジタルカメラやPDA(Personal Digital Assistant)等の電子機器に着脱可能に構成され、当該電子機器の電源として機能する。
充電装置101において、AC入力部102は外部のAC(Alternating Current)電源に接続し、該AC電源からACの供給を受ける。フィルタ回路103は、AC入力部102から入力されたACに含まれるノイズを低減する。ブリッジダイオード104は、ACを半波に整流する。一次電解コンデンサ105は、半波整流されたACをDCに変換する。トランス106は、DCを変圧する変圧器である。スイッチングコントロール部107は、フォトカプラ108からの信号に基づいてトランス106の二次側出力を安定化する。フォトカプラ108は、トランス106の二次側の充電電圧/充電電流の状態を一次側に伝達する。整流ダイオード109及び整流コンデンサ110は、トランス106からの出力を整流する。
レギュレータ111は、充電制御マイコン118に規定のDCを供給すると共に、オペアンプ112,115に基準電圧を印加する。オペアンプ112は、バッテリーパック128への充電電圧を帰還するためのものである。オペアンプ115は、バッテリーパック128への充電電流を帰還するためのものである。抵抗器113,114は、バッテリーパック128への充電電圧を帰還するために設けられた抵抗である。抵抗器116,117は、所定の充電電流を設定するために設けられた抵抗である。
充電制御マイコン118は、CPU(Central Processing Unit)と共に、不揮発性のRAM(Random Access Memory)やROM(Read Only Memory)、タイマー回路(不図示)等を備える。ROMには、バッテリーパックの種類毎に、充電電流と充電電圧からバッテリーパックの充電状態を判定するための充電状態データテーブルが予め格納されている。充電制御マイコン118は、測定した充電電流及び充電電圧に基づいて充電状態データテーブルを参照し、バッテリーパックの充電状態を判定する。
充電制御マイコン118は、バッテリーパック128への充電電圧及び充電電流を測定し、バッテリーパック128内のサーミスタ134で温度を測定することができる。また、充電制御マイコン118は、バッテリーパック128内の不揮発性メモリ133にアクセスして各種データの書込み及び読出しを行う。
充電スイッチ回路119は、充電出力をON/OFFするスイッチ回路である。電流検知抵抗120は、充電制御マイコン118が充電電流を測定するための抵抗である。抵抗器121,122は、充電制御マイコン118が充電電圧を測定するための抵抗である。抵抗器123は、不揮発性メモリ133に所定の電圧を印加するための抵抗である。表示部139は、複数のLEDによって構成され、それらの点灯又は点滅によりバッテリーパック128の充電状態を表す。
+端子124は、バッテリーパック128が充電装置101に装着されたときにバッテリーパック側の+端子129と接触して電気的に接続する。通信(D)端子125は、バッテリーパック128が充電装置101に装着されたときにバッテリーパック側の通信(D)端子130と接触して電気的に接続する。温度(T)端子126は、バッテリーパック128が充電装置101に装着されたときにバッテリーパック側の温度(T)端子131と接触して電気的に接続する。−端子127は、バッテリーパック128が充電装置101に装着されたときにバッテリーパック側の−端子132と接触して電気的に接続する。
サーミスタ134は、温度変化を抵抗値に変換する温度検出素子である。充電制御マイコン118は、互いに接続された温度(T)端子126,131を介してサーミスタ134から二次電池セル138の温度を測定することができる。電池保護回路135は、バッテリーパック128の充電時又は放電時において、電圧/電流を監視して過充電又は過放電にならないように二次電池セル138を保護する。充電保護FET136は、充電時に異常が発生した場合、回路を遮断するスイッチであり、電池保護回路135により制御される。放電保護FET137は、放電時の異常が発生した場合、回路を遮断するスイッチであり、電池保護回路135により制御される。二次電池セル138はリチウムイオン二次電池等から成る。
AC入力部102にACが入力されると、フィルタ回路103、ブリッジダイオード104、一次電解コンデンサ105を介してトランス106に電力が供給される。トランス106の二次側出力電圧は、整流ダイオード109、整流コンデンサ110で整流される。そして、抵抗器113,114、オペアンプ112、フォトカプラ108を介してバッテリーパック128の充電電圧に設定される。
バッテリーパック128が充電装置101に装着されると、充電装置101の+端子124がバッテリーパック128の+端子129に接続され、充電装置101の−端子127がバッテリーパック128の−端子132に接続される。同時に、充電装置101の通信(D)端子125がバッテリーパック128の通信(D)端子130に接続され、充電装置101の温度(T)端子126がバッテリーパック128の温度(T)端子131に接続される。そして、抵抗器116及び抵抗器117により充電電流が設定され、電流検知抵抗120、オペアンプ115、フォトカプラ108を介して定電圧/定電流充電が行われる。
バッテリーパック128への充電は、充電制御マイコン118によって制御される。充電制御マイコン118は、電流検知抵抗120の両端に発生する電位差により充電電流を測定する(充電電流測定手段)。また、抵抗器121,122により充電電圧を測定する。さらに、充電電圧の上昇及び充電電流の低下を測定する。
次に、充電装置101による充電動作の流れを図2を参照して説明する。
図2は、バッテリーパック128への充電制御処理を示すフローチャートである。
充電制御マイコン118は、バッテリーパック128の装着を検出すると(ステップS102)、通信(D)端子125,130を介してバッテリーパック128内の不揮発性メモリ133から識別データ(識別情報)を読み出す(ステップS103)(識別情報読出手段)。識別データは、バッテリーパック128の種類を表すデータであって、バッテリーパックの種類毎に設定された固有のデータである。識別データは、バッテリーパック128内の不揮発性メモリ133に予め格納されている。
次に、充電を開始すると(ステップS104)、充電制御マイコン118は、充電タイマーをスタートさせ(ステップS105)、充電電流及び充電電圧が安定するまで待機する(ステップS106)。これは、充電開始直後は過渡的なノイズ或いは充電垂下電流が一時的に高い状態になるためである。ステップS106では、充電電流及び充電電圧が安定するまでの指定時間が経過したか否かを判別し、指定時間が経過したときは、ステップS107へ進む。
次に、ステップS107では、充電制御マイコン118は、バッテリーパック128内の不揮発性メモリ133から当該バッテリーパック128の充電状態を表す充電状態データを読み出す。充電状態データについては後述する。
次に、充電制御マイコン118は、抵抗器121,122を利用してバッテリーパック128への充電電圧を測定する(ステップS108)。つづいて、充電制御マイコン118は、電流検知抵抗120の両端に発生する電位差によりバッテリーパック128への充電電流を測定する(ステップS109)。さらに、充電制御マイコン118は、バッテリーパック128内のサーミスタ134によりバッテリーパック128の温度を測定する(ステップS110)。
次に、充電制御マイコン118は、ステップS103で読み出した識別データ及びステップS110で測定したバッテリーパック温度に対応する充電状態データテーブルを当該充電制御マイコン118内のROMから読み出して参照する(ステップS111)(データテーブル読出手段)。充電制御マイコン118内のROMには予め充電状態データテーブルが格納されている。
次に、充電制御マイコン118は、ステップS109で測定した充電電流に基づいて充電状態データテーブルを補正する(ステップS112)(補正手段)。この充電状態データテーブルの補正については後述する。
次に、充電制御マイコン118は、ステップS112で補正した充電状態データテーブルに基づいてバッテリーパック128の充電状態を判定する(ステップS113)(充電状態判定手段)。ここでは、ステップS107で読み出した充電状態データと、補正した充電状態データテーブルに基づいて特定された現在の充電状態データと比較する。
ステップS113の比較結果により、充電状態データの書き換えが必要か否かを判断し(ステップS114)、読み出した充電状態データと現在の充電状態データとが一致して書き換えの必要がないときは(ステップS114でNO)、ステップS107へ戻る。一方、読み出した充電状態データと現在の充電状態データとが一致せず、充電状態データの書き換えが必要であるときは、ステップS115へ進む。
ステップS115では、充電制御マイコン118は、現在の充電状態データをバッテリーパック128内の不揮発性メモリ133に送信し、当該不揮発性メモリ133内の充電状態データを書き換える(充電状態データ格納手段)。
ステップS116では、充電制御マイコン118は、充電終了条件に基づいてバッテリーパック128への充電が終了したか否かを判断し、充電終了条件を満たしていないときはステップS107に移行する。一方、充電終了条件を満たしているときは充電を終了する。
本実施の形態では、図2のステップS111において、ステップS103で読み出した識別データ及びステップS110で測定したバッテリーパック温度に対応する充電状態データテーブルを充電制御マイコン118内のROMから読み出して参照している。しかしながら、ステップS103で読み出した識別データ及びステップS110で測定したバッテリーパック温度に対応する充電状態データテーブルが充電制御マイコン118内のROMに存在しない場合がある。これは、バッテリーパック128が充電装置101の発売後に新規に商品化されているためである。
そこで、ROM内に該当する充電状態データテーブルがない場合、充電制御マイコン118がバッテリーパック128内の不揮発性メモリ133から充電状態データを読出し、該充電状態データに基づいて充電状態データテーブルを作成してもよい。
また、充電制御マイコン118内のROMに予め充電状態データテーブルを格納することなく、バッテリーパック128内の不揮発性メモリ133から当該バッテリーパックの充電特性を読み出して、充電状態データテーブルを作成してもよい。
また、本実施の形態では、サーミスタ134を備えるバッテリーパックについて説明したが、サーミスタ134が省略されていても本発明が適用可能である。この場合、ステップS110のバッテリーパック温度測定処理が省略される。そして、ステップS111では、ステップS103で読み出された識別データに対応する充電状態データテーブルが充電制御マイコン118内のROMから読み出されることになる。
次に、充電状態データテーブル及び充電状態データについて図3及び図4を参照して説明する。
図3は、充電状態データテーブルの一例を示す図である。図4は、バッテリーパック128の充電特性と充電状態データとの関係を示す図である。
図3において、充電状態データはバッテリーパック128の充電状態を表すデータであり、その充電特性に基づいてバッテリーパック128の充電状態が減電状態、状態1〜3、満充電状態の5段階に分けられている。そして、充電状態データテーブルでは、各充電状態データに対して、充電電流、充電電圧、満充電容量比率、及び充電容量がそれぞれ対応している。
図4において、バッテリーパック128への充電初期段階では、充電装置101により制限された一定の電流値で充電を行う。充電制御マイコン118は、測定した充電電圧がX[V]未満の場合、充電状態が0〜20%の減電状態であると判断し、充電状態データを減電状態とする。そして、測定した充電電圧がX[V]以上Y[V]未満の場合、充電状態が21〜40%の状態にあると判断し、充電状態データを状態1とする。
さらに、測定した充電電圧がY[V]以上Z[V]未満の場合は、充電状態が41〜60%の状態にあると判断し、充電状態データを状態2とする。測定した充電電圧がZ[V]以上で、且つ測定した充電電流が設定値It[mA]以上の場合は、充電状態が61〜80%の状態にあると判断し、充電状態データを状態3とする。
さらに、充電電圧がZ[V]以上で、且つ充電電流がIt[mA]未満の場合は、充電状態が81〜100%であるため、充電状態データを満充電状態とする。充電電圧がZ[V]以上で、且つ充電電流がIf以下まで垂下したときは充電を終了する。
このように、充電制御マイコン118は、予め設定された充電電圧(X,Y,Z)に基づいてバッテリーパックの充電状態を判定している。そして、充電の進行により充電条件が変更されると、充電制御マイコン118はバッテリーパック128内の不揮発性メモリ133に格納されている充電状態データを書き換える。
本実施の形態では、充電状態データを5段階に分けて説明を行ったが、更に条件を細分化することにより、より詳細な充電状態を表すことが可能になる。
次に、図2のステップS112における充電状態データテーブルの補正について図4を参照して説明する。ここでは、バッテリーパックの充電状態データが状態2のときの補正方法について説明するが、バッテリーパックの充電状態データがどの状態にあるときでも補正方法は同じである。
図4において、204(実線)と202(実線)は、充電電流値がI[mA]のときの任意のバッテリーパックの充電特性である。204a(点線)と202a(点線)は、充電電流値がI[mA]より低いIa[mA]のときのバッテリーパックの充電特性である。
ここで、バッテリーパックの充電状態が状態2であるか否かを判別するための充電電圧Y[V]は、充電電流値がI[mA]のときは点Aの位置になるが、充電電流値がIa[mA]のときはBの位置になる。そのため、実際の充電電流値がIa[mA]の場合、点Aから点Bの差が充電状態の誤差となってしまう。その誤差を補正するために、測定した充電電流値がIa[mA]のときは、バッテリーパックの充電状態が状態2であるか否かを判別するための充電電圧をY[V]からYa[V]に補正する。これにより、状態2であるか否かを判別するための位置が点Aから点Cの位置へ変更され、バッテリーパックの充電状態の判別精度を向上させることができる。
上記実施の形態では、状態2を判定するための充電電圧Yの補正について説明したが、上述した充電電圧X,Zについても同様の方法で補正を行うことができる。
また、補正した充電状態データテーブルに基づいて充電状態を判定し、その充電状態を表示部139に表示することにより、正確な充電状態を表示することができる。
バッテリーパックの充電状態を判別するための充電電圧X,Y,Zは、図5(a)に示すような補正テーブルに基づいて補正される。補正テーブルは、バッテリーパック128内の不揮発性メモリ133に予め格納されている。図5(a)では、充電電流700,650,600[mA]に対する状態2時の各充電電圧が例示されているが、これに限定されるものではなく、各充電電流に対して各充電状態における補正用の充電電圧が設定されているものとする。
一方、充電特性は充電電流や充電電圧だけでなく、温度変化によっても異なることから、より正確な充電状態を特定するために、バッテリーパックの種類毎及び電池温度毎の複数の充電状態データテーブルを予めROM内に格納してもよい。その場合、バッテリーパック128内の不揮発性メモリ133には、図5(b)に示すような電池温度毎の補正テーブルが格納される。
本発明の実施形態に係る充電装置とバッテリーパックの内部構成を示すブロック図である。 バッテリーパックへの充電制御処理を示すフローチャートである。 充電状態データテーブルの一例を示す図である。 バッテリーパックの充電特性と充電状態データとの関係を示す図である。 充電状態データテーブルを補正するための補正テーブルの一例を示す図であり、(a)は充電電流毎の補正テーブル、(b)は電池温度毎の補正テーブルを示す。
符号の説明
101 充電装置
118 充電制御マイコン
128 バッテリーパック
133 不揮発性メモリ
134 サーミスタ(温度検出素子)
138 二次電池セル
139,313 表示部

Claims (6)

  1. メモリと、二次電池とを備えるバッテリーパックが着脱可能な充電装置において、
    前記バッテリーパックの種類を表す識別情報を前記メモリから読み出す識別情報読出手段と、
    前記バッテリーパックの充電電流を測定する充電電流測定手段と、
    前記読み出した識別情報に基づいて、前記バッテリーパックの充電状態を判定するための充電状態データテーブルを読み出すデータテーブル読出手段と、
    前記読み出した充電状態データテーブルを、前記測定した充電電流に基づいて補正する補正手段と、
    前記補正した充電状態データテーブルに基づいて前記充電状態を判定する充電状態判定手段とを備えることを特徴とする充電装置。
  2. メモリと、温度検出素子と、二次電池とを備えるバッテリーパックが着脱可能な充電装置において、
    前記バッテリーパックの種類を表す識別情報を前記メモリから読み出す識別情報読出手段と、
    前記温度検出素子により前記バッテリーパックの温度を測定する温度測定手段と、
    前記バッテリーパックの充電電流を測定する充電電流測定手段と、
    前記読み出した識別情報及び前記測定した温度の少なくとも1つに基づいて、前記バッテリーパックの充電状態を判定するための充電状態データテーブルを読み出すデータテーブル読出手段と、
    前記読み出した充電状態データテーブルを、前記測定した充電電流に基づいて補正する補正手段と、
    前記補正した充電状態データテーブルに基づいて前記充電状態を判定する充電状態判定手段とを備えることを特徴とする充電装置。
  3. 前記補正手段は、前記充電状態を判定するために予め設定された充電電圧を補正することを特徴とする請求項1又は2記載の充電装置。
  4. 前記充電状態判定手段により判定された充電状態を充電状態データとして前記メモリに格納する充電状態データ格納手段と、
    前記メモリに格納されている充電状態データと前記充電状態判定手段により判定された充電状態データとを比較する比較手段を更に備え、
    前記充電状態データ格納手段は、前記比較した結果により前記充電状態データが一致しないときは、前記充電状態判定手段により判定された充電状態データを前記メモリに格納することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の充電装置。
  5. メモリと、二次電池とを備えるバッテリーパックが着脱可能な充電装置の制御方法において、
    前記バッテリーパックの種類を表す識別情報を前記メモリから読み出す識別情報読出工程と、
    前記バッテリーパックの充電電流を測定する充電電流測定工程と、
    前記読み出した識別情報に基づいて、前記バッテリーパックの充電状態を判定するための充電状態データテーブルを読み出すデータテーブル読出工程と、
    前記読み出した充電状態データテーブルを、前記測定した充電電流に基づいて補正する補正工程と、
    前記補正した充電状態データテーブルに基づいて前記充電状態を判定する充電状態判定工程とを備えることを特徴とする充電装置の制御方法。
  6. メモリと、温度検出素子と、二次電池とを備えるバッテリーパックが着脱可能な充電装置の制御方法において、
    前記バッテリーパックの種類を表す識別情報を前記メモリから読み出す識別情報読出工程と、
    前記温度検出素子により前記バッテリーパックの温度を測定する温度測定工程と、
    前記バッテリーパックの充電電流を測定する充電電流測定工程と、
    前記読み出した識別情報及び前記測定した温度の少なくとも1つに基づいて、前記バッテリーパックの充電状態を判定するための充電状態データテーブルを読み出すデータテーブル読出工程と、
    前記読み出した充電状態データテーブルを、前記測定した充電電流に基づいて補正する補正工程と、
    前記補正した充電状態データテーブルに基づいて前記充電状態を判定する充電状態判定工程とを備えることを特徴とする充電装置の制御方法。
JP2007152892A 2007-06-08 2007-06-08 充電装置及びその制御方法 Expired - Fee Related JP4845815B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007152892A JP4845815B2 (ja) 2007-06-08 2007-06-08 充電装置及びその制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007152892A JP4845815B2 (ja) 2007-06-08 2007-06-08 充電装置及びその制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008304374A JP2008304374A (ja) 2008-12-18
JP4845815B2 true JP4845815B2 (ja) 2011-12-28

Family

ID=40233224

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007152892A Expired - Fee Related JP4845815B2 (ja) 2007-06-08 2007-06-08 充電装置及びその制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4845815B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5644528B2 (ja) * 2011-01-19 2014-12-24 コニカミノルタ株式会社 充電装置および放射線画像検出システム
US9331520B2 (en) * 2011-12-22 2016-05-03 Texas Instruments Incorporated Inductively coupled charger
JP7294007B2 (ja) * 2019-09-05 2023-06-20 三菱電機株式会社 電源装置および非常用照明装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0735833A (ja) * 1993-07-19 1995-02-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電池充電容量表示装置
JPH07241044A (ja) * 1994-02-28 1995-09-12 Toshiba Corp 二次電池の充電制御方式
JPH07241043A (ja) * 1994-02-28 1995-09-12 Pfu Ltd 電池の充放電制御装置
JP3390666B2 (ja) * 1998-06-09 2003-03-24 株式会社マキタ 充電装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008304374A (ja) 2008-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8159185B2 (en) Battery charger and control method therefor
US7064523B2 (en) Battery charger capable of accurately detecting battery temperature for full charge determination
JP6121491B2 (ja) 多目的高速充電スタンド
US8339095B2 (en) Battery pack, charging device, and electronic device
JP5879557B2 (ja) 充電器
US6683439B2 (en) DC power source unit with battery charging function
US8106624B2 (en) Battery pack, charging device, and electronic device and obtaining a charge state thereof
US20080238357A1 (en) Ultra fast battery charger with battery sensing
CN104037835B (zh) 信息处理装置以及信息处理装置的电池充电方法
JP2003503992A (ja) 再充電可能な電池の充電方法および装置
JP2006318682A (ja) 充電器
JP2010522533A (ja) 電池検出を備える超高速電池充電器
JP2008295170A (ja) 充電装置及びその制御方法
EP2903127A1 (en) Charging device
JP2008154323A (ja) 充電装置及び充電状態検出方法
JP2008193797A (ja) 充電装置
JP4845815B2 (ja) 充電装置及びその制御方法
JP5418871B2 (ja) 充電装置
JP2013059237A (ja) 充電器
JP5473277B2 (ja) 充電装置
JP2008304373A (ja) 充電装置及びその制御方法
JP5317583B2 (ja) 充電システムおよび充電装置
US6420853B1 (en) Battery charger capable of accurately determining fully charged condition regardless of batteries with different charge chracteristics
JP2011038878A (ja) 二次電池の劣化度判定方法および二次電池装置
JPH06194428A (ja) 電池寿命検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100603

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110902

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110913

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111011

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141021

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141021

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees