JP2010055365A - 鉄道の車内広告に用いる鉄道マーケティングツール - Google Patents

鉄道の車内広告に用いる鉄道マーケティングツール Download PDF

Info

Publication number
JP2010055365A
JP2010055365A JP2008219498A JP2008219498A JP2010055365A JP 2010055365 A JP2010055365 A JP 2010055365A JP 2008219498 A JP2008219498 A JP 2008219498A JP 2008219498 A JP2008219498 A JP 2008219498A JP 2010055365 A JP2010055365 A JP 2010055365A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
railway
car
marketing tool
advertising
advertisement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008219498A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuichi Akeboshi
秀一 明星
Hiroshi Matsubara
広 松原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Railway Technical Research Institute
Original Assignee
Railway Technical Research Institute
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Railway Technical Research Institute filed Critical Railway Technical Research Institute
Priority to JP2008219498A priority Critical patent/JP2010055365A/ja
Publication of JP2010055365A publication Critical patent/JP2010055365A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Devices For Checking Fares Or Tickets At Control Points (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】 鉄道車両における乗客の性別や年齢層に関する情報を収集し、それを利用して広告効果を向上させることができる、鉄道の車内広告に用いる鉄道マーケティングツールを提供する。
【解決手段】 鉄道の車内広告に用いる鉄道マーケティングツールにおいて、ICカード乗車券Aのデータを自動改札機11〜20で読み取り、その読み取られた情報を集計機21で集計し、その集計された乗客に関するデータを路線を運行中の鉄道車両31の液晶広告装置39に利用し、乗客が関心を持つ広告を行う。
【選択図】 図1

Description

本発明は、鉄道の車内広告に用いる鉄道マーケティングツールに関するものである。
鉄道の車内広告は、乗客の注目度が高く広告としての価値が高いので、広く利用されるようになってきている。その場合、車両用表示装置は、容易に画像を切り替えることができるように提案されている(下記特許文献1参照)。
特開2006−298054号公報
しかしながら、鉄道の乗客は若者から老人まで実に幅広い層に及んでいる。したがって、広告を行うにあたって乗客の性別や年齢層に適合するように宣伝を行うことができれば、広告効果を向上させることができる。
本発明は、上記状況に鑑みて、鉄道車両に乗車している乗客の性別や年齢層に関する情報を収集し、その情報を利用することで広告効果を向上させることができる鉄道の車内広告に用いる鉄道マーケティングツールを提供することを目的とする。
本発明は、上記目的を達成するために、
〔1〕鉄道の車内広告に用いる鉄道マーケティングツールにおいて、ICカード乗車券のデータを自動改札機で読み取り、その読み取られたデータを集計機で集計し、その集計された乗客に関するデータを路線を運行中の鉄道車両の広告装置に利用し、乗客が関心を持つ広告を行うことを特徴とする。
〔2〕上記〔1〕記載の鉄道の車内広告に用いる鉄道マーケティングツールにおいて、前記乗客に関するデータが乗客の年齢であることを特徴とする。
〔3〕上記〔1〕記載の鉄道の車内広告に用いる鉄道マーケティングツールにおいて、前記乗客に関するデータが乗客の性別であることを特徴とする。
〔4〕上記〔1〕記載の鉄道の車内広告に用いる鉄道マーケティングツールにおいて、前記広告装置が平面型の表示装置であることを特徴とする。
〔5〕上記〔4〕記載の鉄道の車内広告に用いる鉄道マーケティングツールにおいて、前記平面型の表示装置が液晶広告装置であることを特徴とする。
〔6〕上記〔4〕記載の鉄道の車内広告に用いる鉄道マーケティングツールにおいて、前記平面型の表示装置が有機EL広告装置であることを特徴とする。
〔7〕上記〔1〕記載の鉄道の車内広告に用いる鉄道マーケティングツールにおいて、前記車内広告が終了した後に、この車内広告の付随情報として携帯電話を使って読み取ることができるコードを表示することを特徴とする。
〔8〕上記〔7〕記載の鉄道の車内広告に用いる鉄道マーケティングツールにおいて、前記コードがQRコードであることを特徴とする。
本発明によれば、鉄道車両の乗客に関する年齢や性別のデータを、ICカード乗車券から容易に収集し、車両内の広告に反映させることで、鉄道車両の乗客がより関心を示す車内広告を行うことができる。
また、車内広告が終了した後に、その車内広告の付随情報として携帯電話を使って読み取ることができるコードを表示することにより、広告に興味を持つ利用客に対するサービスを行い、利用客の満足度を高めることができる。ひいては、車内広告の依頼主の宣伝効果を高めることができる。
本発明の鉄道の車内広告に用いる鉄道マーケティングツールは、ICカード乗車券のデータを自動改札機で読み取り、その読み取られたデータを集計機で集計し、その集計された乗客に関するデータを路線を運行中の鉄道車両の広告装置に利用し、乗客が関心を持つ広告を行う。
以下、本発明の実施の形態について詳細に説明する。
図1は本発明の鉄道の車内広告に用いる鉄道マーケティングツールのシステムの概要ブロック図、図2はその車両の広告装置のブロック図である。
これらの図において、1〜10はある路線の駅、11〜20は駅1〜10に設置される自動改札機、21は自動改札機11〜20から送られた乗客のICカード乗車券Aに記録されている年齢や性別に関する集計したデータを集計する集計機、22は集計機21から乗客の年齢あるいは性別に関するデータを送信する無線送信用アンテナである。また、31はその路線を運行中の鉄道車両、32は無線送信用アンテナ22から送信される乗客の年齢あるいは性別に関する集計したデータを受信する無線受信用アンテナ、33は無線受信用アンテナ32に接続される無線受信装置、34は無線受信装置33に接続される制御装置であり、この制御装置34は、入力インターフェース35、CPU(中央処理装置)36、乗客の年齢あるいは性別に対応した広告内容を記憶する記憶装置37、出力インターフェース38などから構成されている。出力インターフェース38から出力される広告データは液晶広告装置39に供給される。なお、液晶広告装置39に代えて、超薄型の有機EL広告装置を用いるようにしてもよい。このような意味から車内に実装が有利な平面型の表示装置を用いるのが好ましい。当然ブラズマ表示装置や半導体光源(SED)などを用いるようにしてもよい。
昨今は、乗客の多くが生年月日及び性別が記録されたICカード乗車券を利用するようになっている。そのICカード乗車券は現金による決裁を行う必要がなく、ICカード乗車券を自動改札機にかざすだけで駅の改札への入退場ができるので、ICカード乗車券の利用はますます高まってきている。
乗客がこのICカード乗車券Aをかざして自動改札機11〜20を通過して旅行を開始する時、自動改札機11〜20は乗客の保持するICカード乗車券Aに出発駅と出発時刻を記録する。
そして、乗客が自動改札機11〜20を通過して駅の外に出る時、自動改札機11〜20はその旅客の保持するICカード乗車券Aが有効かどうかを判断し、必要に応じてICカード乗車券Aから乗車運賃を差し引く。同時にICカード乗車券Aに記録された乗客の出発駅と出発時刻、性別及び生年月日の乗客に関するデータを読み取る。
以下に自動改札機で読み取った乗客に関するデータの処理について説明する。
(1)乗客の出発駅と、性別及び生年月日の乗客に関するデータを乗客の持つICカード乗車券Aから読み取った到着駅の自動改札機11〜20は、その読み取ったデータと到着駅のデータを集計機21に伝送する。
(2)集計機21は受信したデータから、性別及び生年月日を基にした年齢ごとの時間帯別ODデータを蓄積する。ここで、ODデータとは利用者の出発駅(O)と到着駅(D)の組み合わせごとにその利用人数を集計したデータであり、一日を複数の時間帯に分けて、各時間帯ごとに集計したODデータを時間帯別ODデータという。
(3)集計された時間帯別ODデータのODごとに、乗客が利用した可能性のある全ての乗車パターン(出発駅、乗車列車、乗換駅、乗り換え列車、到着駅等の旅客の出発から到着までの行動に関するパターン)をダイヤデータ及び駅の構造データから全て計算する。
(4)(3)の全乗車パターンの一つ一つに、そのODの乗客が利用した人数を推定する。このとき、推定は年齢・性別のセグメントごとに行う。
(5)セグメントごとに各乗車パターンの利用人数が推定できたら、各列車の利用人数をセグメントごとに集計する。
以上の作業により、各列車の乗車人員の変化が乗客のセグメントごとに得られる。この集計した乗客の年齢や性別に関するデータを、その路線を走行中の鉄道車両31に送信する。
そこで、例えば、その路線の鉄道車両31の乗客が、性別の面で女性が多い場合は、広告装置39にはファッション関係の案内画像を流すようにする。また、乗客の年齢層が若者であれば、ライブショー関係の案内画像を流したりする。このように、乗客の年齢や性別のデータを用いることで、車内の乗客の層に適合した広告を行うことができる。
また、以下のような車内広告に伴うサービスも可能である。
図3は本発明の鉄道の車内広告に用いる鉄道マーケティングツールのシステムにおける車内広告に伴うサービス例を示す図であり、図3(a)は車内広告例、図3(b)は車内広告終了後に表示されるQRコードの例を示す図である。
車内広告の内容に興味を持った乗客がさらに詳細な情報を得たい時、以下のような方法によって更なるサービスを受けることができる。ここでは、図3(a)に示すように車内広告としてサマーセールの広告が流されており、そのサマーセールの場所や商品の種類などは車内広告の後に表示される、図3(b)に示すようなQRコードを携帯電話の写真機で収集してこれにアクセスすることにより、より詳細なサービスを受けることができる。
現在QRコードをポスターなどに印刷することで、そのポスターに関する詳細な情報を携帯電話で取得できるサービスが既に行われている。しかし、車内広告装置では、仮に紙に印刷しているようなQRコードを広告と共に表示しても、携帯電話を近づけることができないため、現実的にはQRコードを読み取ることができない。
そこで、本発明においては、車内広告の終了後に数秒間だけ大きなサイズのQRコードを表示することにより、乗客が携帯電話を使ってそのQRコードを読み取ることができるようにする。
なお、QRコードだけでなく、最近開発されているカラーコードや、既に利用されているバーコードでもよい。要するに、車内広告の付随情報として携帯電話を使って読み取ることができるコードであればよい。
なお、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、本発明の趣旨に基づき種々の変形が可能であり、これらを本発明の範囲から排除するものではない。
本発明の鉄道の車内広告に用いる鉄道マーケティングツールは、鉄道の車内広告の効果をより向上させる車内広告システムとして利用可能である。
本発明の鉄道の車内広告に用いる鉄道マーケティングツールのシステムの概要ブロック図である。 本発明の鉄道の車内広告に用いる鉄道マーケティングツールのシステムにおける車両の広告装置のブロック図である。 本発明の鉄道の車内広告に用いる鉄道マーケティングツールのシステムにおける車内広告に伴うサービス例を示す図である。
符号の説明
1〜10 ある路線の駅
11〜20 自動改札機
A ICカード乗車券
21 集計機
22 無線送信用アンテナ
31 運行中の鉄道車両
32 無線受信用アンテナ
33 無線受信装置
34 制御装置
35 入力インターフェース
36 CPU(中央処理装置)
37 記憶装置
38 出力インターフェース
39 液晶広告装置

Claims (8)

  1. ICカード乗車券のデータを自動改札機で読み取り、その読み取られたデータを集計機で集計し、その集計された乗客に関するデータを路線を運行中の鉄道車両の広告装置に利用し、乗客が関心を持つ車内広告を行うことを特徴とする鉄道の車内広告に用いる鉄道マーケティングツール。
  2. 請求項1記載の鉄道の車内広告に用いる鉄道マーケティングツールにおいて、前記乗客に関するデータが乗客の年齢であることを特徴とする鉄道の車内広告に用いる鉄道マーケティングツール。
  3. 請求項1記載の鉄道の車内広告に用いる鉄道マーケティングツールにおいて、前記乗客に関するデータが乗客の性別であることを特徴とする鉄道の車内広告に用いる鉄道マーケティングツール。
  4. 請求項1記載の鉄道の車内広告に用いる鉄道マーケティングツールにおいて、前記広告装置が平面型の表示装置であることを特徴とする鉄道の車内広告に用いる鉄道マーケティングツール。
  5. 請求項4記載の鉄道の車内広告に用いる鉄道マーケティングツールにおいて、前記平面型の表示装置が液晶広告装置であることを特徴とする鉄道の車内広告に用いる鉄道マーケティングツール。
  6. 請求項4記載の鉄道の車内広告に用いる鉄道マーケティングツールにおいて、前記平面型の表示装置が有機EL広告装置であることを特徴とする鉄道の車内広告に用いる鉄道マーケティングツール。
  7. 請求項1記載の鉄道の車内広告に用いる鉄道マーケティングツールにおいて、前記車内広告が終了した後に、該車内広告の付随情報として携帯電話を使って読み取ることができるコードを表示することを特徴とする鉄道の車内広告に用いる鉄道マーケティングツール。
  8. 請求項7記載の鉄道の車内広告に用いる鉄道マーケティングツールにおいて、前記コードがQRコードであることを特徴とする鉄道の車内広告に用いる鉄道マーケティングツール。
JP2008219498A 2008-08-28 2008-08-28 鉄道の車内広告に用いる鉄道マーケティングツール Pending JP2010055365A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008219498A JP2010055365A (ja) 2008-08-28 2008-08-28 鉄道の車内広告に用いる鉄道マーケティングツール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008219498A JP2010055365A (ja) 2008-08-28 2008-08-28 鉄道の車内広告に用いる鉄道マーケティングツール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010055365A true JP2010055365A (ja) 2010-03-11

Family

ID=42071215

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008219498A Pending JP2010055365A (ja) 2008-08-28 2008-08-28 鉄道の車内広告に用いる鉄道マーケティングツール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010055365A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012068481A (ja) * 2010-09-24 2012-04-05 Asia Air Survey Co Ltd 拡張現実表現システムおよび方法
JP2012108654A (ja) * 2010-11-16 2012-06-07 East Japan Railway Co コンテンツ選択装置、コンテンツ選択方法
CN107025706A (zh) * 2016-01-29 2017-08-08 杨宗林 微型单元列车的客流通道
KR20200068418A (ko) * 2018-12-05 2020-06-15 정도훈 디지털 정보 디스플레이 기반 쌍방향 통신 장치

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002157502A (ja) * 2000-11-17 2002-05-31 Casio Comput Co Ltd 情報配信装置及び記録媒体
JP2003016490A (ja) * 2001-07-02 2003-01-17 Nippon Signal Co Ltd:The 乗降データ収集装置
JP2003296779A (ja) * 2002-04-01 2003-10-17 Nippon Signal Co Ltd:The 改札処理システム
JP2004297420A (ja) * 2003-03-27 2004-10-21 Nkb Inc 地下鉄車内情報システム
JP2005284378A (ja) * 2004-03-26 2005-10-13 Central Japan Railway Co 列車別区間別乗車人員推定装置、およびそのためのプログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP2008065125A (ja) * 2006-09-08 2008-03-21 Minsu Kwon 動画配信システムを使用した広告システム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002157502A (ja) * 2000-11-17 2002-05-31 Casio Comput Co Ltd 情報配信装置及び記録媒体
JP2003016490A (ja) * 2001-07-02 2003-01-17 Nippon Signal Co Ltd:The 乗降データ収集装置
JP2003296779A (ja) * 2002-04-01 2003-10-17 Nippon Signal Co Ltd:The 改札処理システム
JP2004297420A (ja) * 2003-03-27 2004-10-21 Nkb Inc 地下鉄車内情報システム
JP2005284378A (ja) * 2004-03-26 2005-10-13 Central Japan Railway Co 列車別区間別乗車人員推定装置、およびそのためのプログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP2008065125A (ja) * 2006-09-08 2008-03-21 Minsu Kwon 動画配信システムを使用した広告システム

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CSND200200337009; '"「顧客接点企業」に脱皮する JR東日本のCRM戦略"' 日経ネットビジネス 第89号 特別企画別冊 CRM Solution Guide 2002 , 20020110, p.10-13, 日経BP社 *
JPN6013025450; '「顧客接点企業」に脱皮する JR東日本のCRM戦略' 日経ネットビジネス No.89, 20020115, 10-13, 日経BP社

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012068481A (ja) * 2010-09-24 2012-04-05 Asia Air Survey Co Ltd 拡張現実表現システムおよび方法
JP2012108654A (ja) * 2010-11-16 2012-06-07 East Japan Railway Co コンテンツ選択装置、コンテンツ選択方法
CN107025706A (zh) * 2016-01-29 2017-08-08 杨宗林 微型单元列车的客流通道
KR20200068418A (ko) * 2018-12-05 2020-06-15 정도훈 디지털 정보 디스플레이 기반 쌍방향 통신 장치
KR102146431B1 (ko) * 2018-12-05 2020-08-20 정도훈 디지털 정보 디스플레이 기반 쌍방향 통신 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4972574B2 (ja) 鉄道利用者へのコンテンツ連携情報の提供方法
JP5872345B2 (ja) 情報配信システム、サーバ装置、情報配信方法およびプログラム
CN107004356A (zh) 用于与数字标牌交互的系统和方法
EP3172722B1 (en) Method and system for fare collection and validation on a transportation network
JP2008139616A (ja) 情報表示システム
US20150009015A1 (en) Information providing system, passenger conveyor, and passenger conveyor belt therefor
JP2011198159A (ja) 特典提供システム、情報提供装置、特典提供装置、情報提供プログラム、特典提供プログラム、情報提供方法、および、特典提供方法
JP2010055365A (ja) 鉄道の車内広告に用いる鉄道マーケティングツール
JP2005186783A (ja) 満員列車回避システム
JP4702177B2 (ja) 駅構内用案内システム
JP2007304668A (ja) Icカード乗車券への便利情報送信方法および便利情報表示方法
KR20130098554A (ko) 무선인식 기술을 이용한 전시장 관리 시스템 및 홍보 방법
JP2005031476A (ja) 広告同期システム
TW201322171A (zh) 結合計程車服務之參與活動方法
JP2023055414A (ja) クーポン発行装置、クーポン発行システム、クーポン発行方法およびクーポン発行プログラム
JP2006053461A (ja) 輸送車両の広告表示制御システム及び広告表示制御方法
KR101411219B1 (ko) 결혼예식 시스템
JP5375265B2 (ja) 乗換案内提供装置、乗換案内提供方法、乗換案内提供プログラム
JP2004243791A (ja) 車両別乗車状況把握・表示方法及びシステム
KR101391923B1 (ko) 노선별 광고 제공 시스템 및 노선별 광고 방법
WO2022176195A1 (ja) 情報提供システム
JP2009180847A (ja) 広告配信システム
JP2010114812A (ja) 情報交換システム、情報交換方法および情報交換プログラム
TW201520968A (zh) 可整合及優化交通工具路線之雲端伺服服務系統
JP3976747B2 (ja) 振替輸送方法及び振替輸送システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120710

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120905

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121016

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121214

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20121221

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20130201