JP2010037937A - パネル、キャリッジ、レール、および仕切り要素を保持するためのキャリッジを有する装置 - Google Patents

パネル、キャリッジ、レール、および仕切り要素を保持するためのキャリッジを有する装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010037937A
JP2010037937A JP2009180594A JP2009180594A JP2010037937A JP 2010037937 A JP2010037937 A JP 2010037937A JP 2009180594 A JP2009180594 A JP 2009180594A JP 2009180594 A JP2009180594 A JP 2009180594A JP 2010037937 A JP2010037937 A JP 2010037937A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rail
carriage
partition
profile
flange
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009180594A
Other languages
English (en)
Inventor
Gregor Haab
ハアブ,グレゴール
Hans Wuethrich
ウィスリッヒ,ハンズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hawa Sliding Solutions AG
Original Assignee
Hawa AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hawa AG filed Critical Hawa AG
Publication of JP2010037937A publication Critical patent/JP2010037937A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05DHINGES OR SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS
    • E05D15/00Suspension arrangements for wings
    • E05D15/06Suspension arrangements for wings for wings sliding horizontally more or less in their own plane
    • E05D15/0621Details, e.g. suspension or supporting guides
    • E05D15/0626Details, e.g. suspension or supporting guides for wings suspended at the top
    • E05D15/063Details, e.g. suspension or supporting guides for wings suspended at the top on wheels with fixed axis
    • E05D15/0634Details, e.g. suspension or supporting guides for wings suspended at the top on wheels with fixed axis with height adjustment
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05DHINGES OR SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS
    • E05D15/00Suspension arrangements for wings
    • E05D15/06Suspension arrangements for wings for wings sliding horizontally more or less in their own plane
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05DHINGES OR SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS
    • E05D15/00Suspension arrangements for wings
    • E05D15/06Suspension arrangements for wings for wings sliding horizontally more or less in their own plane
    • E05D15/0621Details, e.g. suspension or supporting guides
    • E05D15/0626Details, e.g. suspension or supporting guides for wings suspended at the top
    • E05D15/0652Tracks
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F17/00Special devices for shifting a plurality of wings operated simultaneously
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F5/00Braking devices, e.g. checks; Stops; Buffers
    • E05F5/003Braking devices, e.g. checks; Stops; Buffers for sliding wings
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05DHINGES OR SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS
    • E05D13/00Accessories for sliding or lifting wings, e.g. pulleys, safety catches
    • E05D13/04Fasteners specially adapted for holding sliding wings open
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/10Covers; Housings
    • E05Y2201/11Covers
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/20Brakes; Disengaging means; Holders; Stops; Valves; Accessories therefor
    • E05Y2201/224Stops
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/60Suspension or transmission members; Accessories therefor
    • E05Y2201/606Accessories therefor
    • E05Y2201/61Cooperation between suspension or transmission members
    • E05Y2201/612Cooperation between suspension or transmission members between carriers and rails
    • E05Y2201/614Anti-derailing means
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/60Suspension or transmission members; Accessories therefor
    • E05Y2201/622Suspension or transmission members elements
    • E05Y2201/638Cams; Ramps
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/60Suspension or transmission members; Accessories therefor
    • E05Y2201/622Suspension or transmission members elements
    • E05Y2201/64Carriers
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/60Suspension or transmission members; Accessories therefor
    • E05Y2201/622Suspension or transmission members elements
    • E05Y2201/684Rails; Tracks
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2600/00Mounting or coupling arrangements for elements provided for in this subclass
    • E05Y2600/10Adjustable
    • E05Y2600/12Adjustable by manual operation
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2600/00Mounting or coupling arrangements for elements provided for in this subclass
    • E05Y2600/10Adjustable
    • E05Y2600/30Adjustment motion
    • E05Y2600/31Linear motion
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2600/00Mounting or coupling arrangements for elements provided for in this subclass
    • E05Y2600/60Mounting or coupling members; Accessories therefor
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2600/00Mounting or coupling arrangements for elements provided for in this subclass
    • E05Y2600/60Mounting or coupling members; Accessories therefor
    • E05Y2600/628Profiles; Strips
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2800/00Details, accessories and auxiliary operations not otherwise provided for
    • E05Y2800/20Combinations of elements
    • E05Y2800/21Combinations of elements of identical elements, e.g. of identical compression springs
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2800/00Details, accessories and auxiliary operations not otherwise provided for
    • E05Y2800/26Form or shape
    • E05Y2800/27Profiles; Strips
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2800/00Details, accessories and auxiliary operations not otherwise provided for
    • E05Y2800/26Form or shape
    • E05Y2800/29Form or shape forming a unitary piece with another element
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2800/00Details, accessories and auxiliary operations not otherwise provided for
    • E05Y2800/67Materials; Strength alteration thereof
    • E05Y2800/672Glass
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2900/00Application of doors, windows, wings or fittings thereof
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2900/00Application of doors, windows, wings or fittings thereof
    • E05Y2900/10Application of doors, windows, wings or fittings thereof for buildings or parts thereof
    • E05Y2900/13Type of wing
    • E05Y2900/132Doors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Support Devices For Sliding Doors (AREA)
  • Train Traffic Observation, Control, And Security (AREA)
  • Pulleys (AREA)
  • Platform Screen Doors And Railroad Systems (AREA)
  • Window Of Vehicle (AREA)
  • Framework For Endless Conveyors (AREA)
  • Discharge By Other Means (AREA)

Abstract

【課題】仕切り要素を保持してレール内を走行するキャリッジを有する装置において、装置を小寸法化して取付けスペースを少なくする。
【解決手段】仕切り要素6、具体的にはガラスパネルを保持するのに使用される装置は、キャリッジ1と、キャリッジ本体11と、レール2の走行面231で回転する少なくとも1つの車輪124、125とを備える。キャリッジは、仕切り要素に連結される取り付け要素3に取り外し可能な状態で連結される。仕切り要素の上端62側方に取り付けられる取り付け要素はそこに挿入され、仕切り要素の上端を基準として第1角度aで傾斜して伸展し、適切な位置で固定要素35、92を用いて固定される第1誘導面333に沿って移動するキャリッジ本体の下部および上部フランジ要素114、115を保持する第1誘導面333を備える誘導プロフィール30を備える。
【選択図】図1

Description

本発明はパネル、具体的にはガラスパネルと、キャリッジと、そのような装置用のレールと、本装置とパネルを備えた仕切り要素を保持するためのキャリッジとを有する装置に関する。
部屋または窓の開口部を仕切るあるいは閉鎖するため、レールに沿って移動し、回転可能なキャリッジに固定されたスライドドア等の仕切り要素がしばしば使用される。
仕切り要素を保持するためのキャリッジを有する汎用装置は、例えば特許文献1より既知である。本装置のキャリッジは2つのキャリッジ部品を備え、これらの部品は仕切り要素の両側に固定され、なおかつ対称に設計されたレールの2つの側部に形成された脚部に誘導される、それぞれ少なくとも1つまたは複数の車輪を備える。仕切り要素はレールの横断面に突出し、取り外し可能な方法でキャリッジの部品によって保持されるため、装置部分は視覚的には分断されない、すなわちより大きな被覆装置およびベゼルは不要である。
欧州特許出願公開第1916370A1号明細書
本発明の1つの目的は、特許文献1より既知の装置、具体的にはキャリッジおよびレールをさらに改善することである。
装置は、少ないスペースで済むように作製される。さらに、本装置により、仕切り要素を壁により近付けて取り付けることができるため、少ないスペースで済み、外観上美しくスペースに組み込まれる。さらに、本装置の動作特性、具体的にはキャリッジの走行特性をさらに改善し、円滑な走行および耐用年数に関連する利益を生み出す。
本発明の装置は、改善された方法で一定の領域を断熱かつ防音し、熱的または音的に条件が厳しい位置に仕切り要素を設置するのを妨げる熱的または音的ブリッジを回避する。
さらに本発明は、少ないリソースで装置を生産し、取り付けることができる。
本目的は、請求項1、11、14、および15に記載される特徴を有する装置と、キャリッジと、レールと、装置に連結された仕切り要素とによって達成される。本発明の好適な実施形態は、その他の請求項で規定される。
仕切り要素、具体的にはガラスパネルを保持し、誘導するのに有用な本発明の装置は、取り付け要素と、レールの軌道上に誘導される少なくとも1つの車輪を有するキャリッジ本体を備えるキャリッジとを備える。本装置を設置するため、まず、取り付け要素と仕切り要素を連結する。次に、キャリッジと取り付け要素を結合する。
本発明により、仕切り要素の上縁側方に取り付けられる取り付け要素は、仕切り要素の向かい側に位置する誘導プロフィールを備える。第1誘導面を備える誘導プロフィールは、誘導プロフィールに挿入されるキャリッジ本体の下部および上部フランジ要素を保持する。キャリッジ本体は、誘導プロフィールの第1誘導面に沿って取り外し可能で、かつ固定要素を用いて適切な位置に固定することができる。
本発明の装置には、多くの利点がある。
取り付け要素は、例えばガラスパネルの上端側方に位置し、好適な実施形態の薄いフランジ要素のみでガラスパネルに重なる。したがって、取り付け要素は、誘導プロフィール用のガラスパネルの上端領域にごくわずかなスペースを要するのみである。好ましくは少なくともほぼC形プロフィールに対応する誘導プロフィールは、キャリッジ本体のフランジ要素を受け取れるように互いに開口する受取溝を形成する下部側面端部要素と上部側面端部要素とを備える。
フランジ要素は、好ましくはキャリッジ本体と一体化したフランジプレートを形成する。さらに、少なくとも1つのフランジ要素または単独の完全フランジプレートを生産し、キャリッジ本体と連結することが可能である。キャリッジ本体および製造リソースの寸法を小さく保つには、好ましくは誘導溝をキャリッジ本体の上面に組み込むことでキャリッジ本体の上部フランジ要素を露出させる。
取り付け要素の誘導プロフィールにはスペースがほとんど必要なく、取り付け要素には全体として最小限の寸法しか必要ではない。誘導プロフィールがキャリッジ本体の一部を受け取ることにさらに留意すべきである。ゆえに、対応するスペースはキャリッジが使用する。キャリッジを誘導プロフィールに押し込むことで組み込まれ、固定されたキャリッジもガラスパネルの端部で保持される。結果的に、キャリッジとともにガラスパネルの上端部もレール内に収納される。ゆえに、本装置は、レール内では全装置部品が外から見えなくなるように設計される。寸法が小さい装置部品および軌道が1本のみのレールを使用することで、レールの寸法も小さく保つことが可能であり、それによりレールは、好ましくは天井に連結可能なレール中央部を備える。レール中央部を第1レール側部に連結し、好ましくはこれを壁に連結する。レール中央部の反対側には、下端部に軌道を備える第2レール側部に固定してあるいは取り外し可能な状態で連結し、これをレール中央部およびレール側部によって形成される少なくともほぼ長方形の横断面に突出させる。
したがって、片面に保持される仕切り要素を、壁との間にほとんど隙間のない状態で対面とともに配列することが可能であり、通常その上にレールも固定される。
ガラスパネルの上部がレール深くに突出するという事実により、明確に改善された絶縁特性が生じ、リソースの追加が不要になる。これまで避けられないと考えられていた既存のレールシステムの絶縁の隙間をほぼ完全に避けることができる。したがって、リソース要素は、眼に見える領域だけでなく、レール内でも音的および熱的に有効な仕切りの役割を果たす。本発明により、簡便な方法で、仕切り要素とレール中央部の間の領域を実用的かつ完全に閉鎖することが可能である。その意味で、レール中央部と協同作業する仕切り要素に絶縁要素を追加的に設置し、その中に設置される絶縁溝にはめてもよい。さらなる実施形態では、そのような絶縁溝に仕切り要素をはめる。したがって、新しいレール技術が新たな用途分野に扉を開く。本発明の装置により保持される仕切り要素は、熱的に好ましくない条件である戸外領域や、至適な防音が重要要素である会議室でも有利に使用できる。
さらに好適な実施形態では、本発明の装置により、取り付け要素を外す際に、レールにおいて一定の高さで保持されるキャリッジに関連してガラスパネルの高さを容易に調節できるようになる。さらなる実施形態では、ガラスパネルの上端と連係して0°を超える第1角度(a)で傾斜する誘導面と一緒に取り付け要素を使用する。キャリッジ本体の上部フランジ要素がこの誘導面に接触しているため、キャリッジを基準として取り付け要素を移動させることで、仕切り要素を基準としてキャリッジが任意の高さに移動する。したがって、仕切り要素の高さを最適に調節して、製造および組み立て時の誤差を相殺する、特に好ましく設置された絶縁要素と絶縁溝を備えるレール中央部とが最適に協同作業できるようにする。
好適な実施形態では、誘導プロフィールは、一端から別の一端に向けて細くなるC形プロフィールを備え、上部側面端要素がキャリッジの上部フランジ要素を保持し、下部側面端要素が下部フランジ要素を保持する。したがって、この実施形態のキャリッジは、第1誘導面に対応する少なくとも1つの第2誘導面を備え、第2誘導面は下部フランジ要素とともに、好ましくは第1角度aと同一の第2角度bを囲む。この場合、キャリッジ本体は、好ましくは全体としてくさび要素を形成し、ガラスパネルの上面に対し傾斜した上面と、ガラスパネルの上端に平行に配列される下面とを有する。したがって、ガラスパネルの高さの移動は、キャリッジ本体の下面に対するガラスパネルの上端の平行移動と関連している。
基本的な実施形態では、キャリッジ本体は車輪を保持する車軸を備えることができる。好適な実施形態では、キャリッジは、中心に取り付けた車輪支持体を備える。このような目的のため、好ましくは、例えば回転軸の両側に車軸および車輪が設置された棒形の支持体要素を回転可能な状態で保持するキャリッジ本体に回転軸が挿入される。
したがって、キャリッジは基本的に3つの部品、つまりキャリッジ本体と、好ましくはキャリッジ本体の片面で一体化しているあるいは取り外し可能な状態で連結されるくさび形フランジプレートと、好ましくは回転軸を用いて回転できるように取り付けられた車輪支持体とに分けられる。キャリッジ本体は、フランジプレートおよび回転軸をしっかり保持できるような寸法にし、好ましくはガラスパネル負荷下でこれらに対し垂直に配列する。したがって、簡易的に作製されるキャリッジ本体の寸法は主に受ける負荷に依存しており、それがキャリッジ本体およびキャリッジ本体が最小限の寸法で実現される理由である。
さらに好適な実施形態では、取り付け要素およびキャリッジ本体は、好ましくは仕切り要素により形成される平面に対し垂直となる少なくとも1つの車輪、しかし、少なくともその車軸が仕切り要素の上端下に、誘導プロフィール内のキャリッジ本体の位置とは無関係に配置される。したがって、車輪は、好ましくはガラスパネルの上端部に位置するが、これを超えて突出するあるいは少しでも突出することはなく、これは仕切り要素の上端がレール中央部に接近して配置されることを意味する。
キャリッジを選択した高さに調節して固定するため、下部側面端部要素は、好ましくは固定バーと、好ましくは前面に先端が環状であるねじボルトを受けるように設計された少なくとも1つのねじ穴を備える。ゆえに、第1および第2誘導面が互いに押し付け合うようにして誘導プロフィールに挿入されるキャリッジ本体に対し、ねじボルトは回転可能である。設置された取り付け要素のねじボルトは、好ましくは垂直に配列されるため、数回ねじって下から締め付ける。
本装置部品は、様々な材料から作られる。取り付け要素およびキャリッジ本体は、有利にはアルミニウムから作られる。スチール鋼で作られた要素は、車輪支持体として使用される。
本発明は、以下の図面を参照しながらより詳細に説明される。
一方はレール2に挿入され、もう一方は仕切り要素6、例えばガラスパネルに連結される取り付け要素3に挿入されるキャリッジ1を有する第1の発明の装置。 誘導プロフィール30および第1誘導面33を備え、これらに沿ってキャリッジ本体1が移動する取り付け要素3の略図。 図1のキャリッジ1と、取り付け要素3の誘導プロフィール30へ送り込まれるフランジ要素114、115と、回転軸122により中心に取り付けられる支持要素121と、回転軸122の両側の支持体要素121に配列される車輪124、125の正面図。 壁に取り付けられたレール2と、車輪124、125を誘導するために設置された軌道231を下面に備え、保持リブ232によりさらに保持される緩衝装置5を支持する、一方を第1レール側部21に、もう一方を第2レール側部23に連結されるレール中央部22の略図。 空間図前部から見た図1cの緩衝装置5。 取り付け要素3および図1のキャリッジ1の側面図。 取り付け要素3へ送り込まれるキャリッジ1。 取り付け要素3に連結される仕切り要素6の上端62に対し、取り付け要素3へ送り込まれるキャリッジ1の高さ調節。 取り付け要素3および取り付け要素3を仕切り要素6に連結するためのさらなる装置部品37、38、39の空間図。 仕切り要素6の高さ調節時にキャリッジ1に沿って誘導する第1誘導面333を有する図3の取り付け要素3およびさらなる装置部品37、38、39の断面図。 天井に連結されるレール2と、レール2に保持され、キャリッジ1により誘導される仕切り要素6と、図1の取り付け要素3と、その中で軌道231と保持リブ232の間に保持される緩衝装置5。 レール2と、キャリッジ1および取り付け要素3により保持される図5の仕切り要素6を反対側から見た図。 仕切り要素6が保持され、キャリッジ1および図1の取り付け要素3により誘導される、壁7に連結された2部式レール2。 被覆プロフィール4Bを有する図6aで図示された2部式レール2の断面図の空間図。 好適な実施形態では、コンクリートに入れられ、壁7または天井8に連結されるレール2。 レール2が壁または天井に取り付けられる場合、使用される第1被覆プロフィール4Aを有する図7aのレール2。 天井にはめ込まれた図7aのレール2と、第2レール側部23と仕切り要素6との間の領域を被覆する第2被覆プロフィール4B。
図1は、一方はレール2に挿入され、もう一方は仕切り要素6、例えばガラスパネルに設置された取り付け要素3に連結可能なキャリッジ1を有する第1の発明の装置である。
図1aで図示される取り付け要素3は、基本的にはプロフィール中央要素31を備えるC形プロフィールの誘導プロフィール30と、上部側面端部要素33と、受取開口部35を規定する下部側面端部要素35とを備える。受取開口部35の高さは、誘導プロフィール30の一方の端部からもう一方の端部へ(第1値c1から第2値c2へ)低下しており、それによりガラスパネル6の上端62と連係して傾斜する第1誘導面333が形成される。そのため誘導面333の傾きは、連続して全領域に及ぶ上部側面端部要素33の断面の変化によって決まる。一方、下部側面端部要素35の寸法は、全領域で一定している。そのため、下部側面端部要素35は、ガラスパネル6の上端62に対して完全に平行である。そのため、2つの側面端部要素33および35により規定される受取開口部36は、くさび形のさやの形状を有する。
そのため、この好適な実施形態では、キャリッジを基準として取り付け要素3を移動させることが可能であり、それにより仕切り要素、例えばガラスパネル6の高さが設定可能になる。しかし、誘導面333に傾きがなければ、高さ調節は不可能である。
取り付け要素3は、誘導プロフィール30の後側部またはプロフィール中央要素31で囲まれる角度90°の角要素32をさらに備え、ガラスパネル6の上面を部分的に被覆する。そのため、図3を参照しながら下で詳細に説明するように、ガラスパネル6上に取り付け要素3を簡便に位置づけ、取り付けることが可能である。
キャリッジ本体11に設置されたフランジ要素114、115が誘導プロフィール30の受取開口部36に挿入され、それによりフランジ要素114、115が、好ましくは端と端が接するフランジプレート13を形成し、くさび形の前面部が誘導プロフィール30の受取開口部36に対応する刃要素を形成する。
この好適な実施形態では、キャリッジ本体11の前面部111もくさび形をしている。一方、下部および上部フランジ要素114、115が平行に伸展するキャリッジ本体11の後側部112は立方形である。キャリッジ1の寸法を小さく保つには、上部フランジ要素114をキャリッジ本体11より上に突出させず、代わりにキャリッジ本体11に作成された誘導溝113を用いてその高さを短縮する。そのため、取り付け要素3上に設置された第1誘導面333に対応する第2誘導面1141を形成する上部フランジ要素の上面は、キャリッジ本体11と同じ高さで伸展し、さらにリソースを追加してもその寸法を小さくすることができる。図1は、誘導溝113の一端に停止ピン119が設置されていることをさらに示しており、この停止ピン119は、上部側面端部要素33の止めの役割を果たしている(図2b参照)。
さらに、キャリッジ本体11の穴118に回転軸112が設置されており、その回転軸112により、車軸1241、1251、および車輪124,125の両側に設置されたローター121が回転可能な状態で保持される。ローターは、一端に図1cおよび1dで示された緩衝装置5により把持および保持される保持ボルト126をさらに備える。製造および組み立て時の誤差によらず、ローター121を用いて、同一の負荷をかけながら、レール2の軌道231上に2つの車輪124、125を連続的に位置づける。例えば、高さを正確に調節できず、結果的にガラスパネル6が水平に配列されない場合、個々の車輪に非対称に負荷がかかることが避けられる。代わりに、すべての車輪に同じ負荷が自動的にかかる。
キャリッジ1が、基本的にはフランジプレート13と、残りのキャリッジ本体11と、回転軸12および車輪124、125を備えた回転軸12およびローター121からなる車輪支持体12とからなることが図1bよりわかる。したがって、キャリッジ1の寸法は、仕切り要素6を通じて生じる負荷が許す限り小さくできる。
フランジプレート13の上面、例えば上部フランジ要素114の上面は、斜線で示される誘導面1141を形成することが、図1bよりさらに示される。誘導面1141は、取り付け要素3に設置された誘導面333に対応する(図1a参照)。仕切り要素6設置後および本装置調節時に、これらの誘導面1141および333が互いに接触するため、互いを介して力が伝達される。
本装置調節後、キャリッジ本体11、特にフランジプレート13を2つのねじボルト92を用いて取り付け要素3の上部側面端部要素33に押し付ける。取り付け要素3の下部側面端部要素35に形成される固定バー350に配列されるねじ穴351に、2つのねじボルト92を入れる。
図1および1cは、一方を第1レール側部21に、もう一方を第2レール側部23に連結されるレール中央部22を備えるレール2をさらに示す。第2レール側部23の下面において、脚要素230は、車輪124、125を誘導する軌道231を備える。第2レール側部23は、図1cおよび1dに示される緩衝装置5の本体に作成された保持溝511にはめる保持リブ232をさらに備える。
軌道231により支持され、ねじボルト92およびレール中央部22により引き締められる図1dの空間図に示される緩衝装置5は、ねじ94で取り付けられるばね要素52を備える。ばね要素52は、キャリッジ1に設置された保持ボルト126を把持および保持するように設計されている。さらに、緩衝装置5は、保持ボルト126を備えるローター121の一部またはキャリッジ1の一部に影響を及ぼす弾性の止め53を備え、それにより移動可能な仕切り要素6を終点領域で弾力的に受け取る。
図2aは、図1の取り付け要素3およびキャリッジ1の側面図を示す。上部側面端部要素33内部に設置される取り付け要素3の誘導面333およびキャリッジ本体11の上部フランジ要素114は、傾斜が同量であり、下部側面端部要素35および下部フランジ要素115は両方とも水平に配列される。誘導プロフィール30はさやを形成し、その中に上部および下部フランジ要素114、115により形成される刃様のフランジプレート13(図1b参照)が送り込まれる。
図2bは、キャリッジ1、例えばフランジプレート13が取り付け要素3の誘導プロフィール30に送り込まれる様子を示す。このプロセスを簡易化するため、フランジを形成する上部側面端部要素33の前面端部を、傾斜した第1フランジ部分331と、キャリッジ1が送り込まれた後に上部フランジ要素114に隣接する誘導溝113に挿入される長めの第2フランジ部分332とに分ける。誘導溝113は、上部側面端部要素33のフランジ部分331、332がその中に完全に受け取られるように深く伸展することが示されている。一方、誘導溝113に誘導面1131を設置することも可能である。
図2cは、仕切り要素6の上端62を基準として取り付け要素3に連結されるキャリッジ1の高さ調節を示し、その仕切り要素上に取り付け要素3が取り付けられる。取り付け要素3を基準としてキャリッジを横方向に動かすことで、その位置の高さも変わる。そのため、キャリッジ1に対し取り付け要素3の横方向への移動xは、取り付け要素3に連結されるガラスパネル6の高さyを変える。
取り付け要素3の第1誘導面333およびキャリッジ1の第2誘導面1141は、互いに接触している。上部フランジ要素114が第1誘導面333の上部側面端部要素33の受取溝361に位置づけられる場合、キャリッジ本体の下部フランジ要素115は、下部側面端部要素35の受取溝362内で横向きでのみ保持される。それにより、キャリッジ本体11の下部フランジ要素115は、ガラスパネル6に対し垂直に作用する力を吸収する役割を果たす。
仕切り要素6の高さ調節後、下部側面端部要素35に設置される固定バー350に配列されるねじボルト92が、キャリッジ本体11に向かって回転する。ねじボルト92は、好ましくは前面に設置され、形状ロック方式で貫通し、キャリッジ本体1を固定する環状の先端を有する。このように、力ロックだけでなく、形状ロック結合も、キャリッジ1が保持され、移動しないようにする。
図2cでは、キャリッジ本体11が取り付け要素3の上にも下にも伸展しないことをさらに示す。したがって、キャリッジ本体1も、ガラスパネル6の上端62を超えては伸展しない。車軸1241、1251および車輪124、125も、ガラスパネル6の上端62を超えては伸展しないあるいは伸展しても最小限であることをさらに示す。そのため、ガラスパネル6の上端領域およびキャリッジ1は、レール中央部22に接近してレール2内部に保持され、本発明の装置のどの部品もレール2の下に存在しない。したがって、レール2の部品を被覆することで、至適に美しい印象が容易に得られる。より大きな被覆プロフィールおよびベゼルは避けられる。
図3は、取り付け要素3と、取り付け要素3と仕切り要素6またはガラスパネル6とを連結させるさらなる装置部品37、38及び39とを示す。ガラスパネル6が、対応する開口部373も備える保護要素37により被覆される、上向きに開口する穴61を備えることを象徴的に示す。縁フランジ381を備える心要素38の中空円筒382を穴61に挿入する。中空円筒382の内穴383は中心的または偏心的に設置され、ねじ穴393を備え、縁フランジ391と連結される連結要素39の取り付け円筒392が、その中に挿入される。そのため、取り付け要素3は、連結要素39を心要素38に移動させ、これをもって穴61に挿入されるという簡便な方法で設置される。その後、取り付け要素3の開口部311から連結ねじ93を誘導し、取り付け円筒392のねじ穴393にねじ込む。
図4は、設置された取り付け要素3および図3の装置部品38、39の断面図を示す。この図で明確なのは、下部側面端部要素35に作成された受取溝362および上部側面端部要素33の受取溝361に設置される誘導面333であり、仕切り要素6の高さ調節時には、これらに沿ってキャリッジ1が誘導される。取り付け要素3にはスペースがほぼ不要であり、さらにキャリッジ本体11、つまりフランジプレート13の一部を受け取るためのスペース(受取開口部36)をさらに提供する。
図5aは、取り付けねじ91を用いて天井に連結されるレール2を示す。レール2内に仕切り要素6が保持され、キャリッジ1および図1の取り付け要素3により誘導される。さらに、レール2内の軌道231と保持リブ232との間に緩衝装置5が保持される。レール中央部22および2つのレール側部21、23により形成されるレール断面内に、本発明の装置の全部品が配列される。キャリッジ1は、ほぼ完全に軌道231上に位置づけられる。ガラスパネル6は、レール中央部22に接近して伸展する。このため、ガラスパネル6は、レール2の内部スペースを含むスペースを完全に2つに区分けするため、絶縁が改善される。
好適な実施形態では、仕切り要素6の上端とレール中央部22との間の領域を閉鎖する仕切り要素6に絶縁要素63が追加配列される。例えば、仕切り要素6にブラシ63が配置される。レール中央部要素22に作成された絶縁溝226にはめる硬いまたは柔軟な絶縁ばね63の配列は、特に有利である。仕切り要素6を用いてスペース開口部を閉鎖後、閉鎖により空気がレール2を通って仕切り要素6の片側から反対側へ通過するのが防がれる。それにより、実際には絶縁溝226からの空気移動および熱移動は、無視できる程度になる。さらに、防音が改善される。さらに、絶縁溝226における絶縁ばね24移動時に、騒音や機械抵抗が分断される。レール1および絶縁溝226の生産による追加コストは生じない。
図5aは、レール2の下面に配列される被覆プロフィール4Bも示す。被覆プロフィール4Bは、軌道231上に形成される保持要素234にデテント要素47で固定される。
図5bは、キャリッジ1および取り付け要素3により保持される図5aのレール2および仕切り要素の反対側を示す。
図6aは、その中で仕切り要素6が図1のキャリッジ1および取り付け要素3により保持・誘導される、壁7に連結された2部式レール2を示す。レール中央部22および壁7に連結される第1レール側部21は、統合された角プロフィールを形成する。レール中央部22に取り付け溝225が作成され、その中にねじを備えるスライドブロック97が配列され、結合ねじ96で留められる。軌道231を備える第2レール側部23は、これに対し垂直な取り付け羽239および開口部2391(図6b参照)を備え、結合ねじ96を受け取る。レール中央部2および第2レール側部23は、結合ねじ96およびスライドブロック97によりしっかり固定される。したがって、この実施形態では、レール2の角プロフィール21、22がまず取り付けられ、その後、第2レール側部23が取り付けられるのが従来の方法である。
図6aの2部式レール2の断面図の空間図を示す。
図7aは、最初の好適な実施形態により壁7または天井8に取り付けられるあるいはコンクリートに入れられるレール2を示し、そこでレール2の自由にたなびく部品に第1または第2被覆プロフィール4Aを、取り付けの種類によっては4Bを備えることができる。レール中央部22および第1レール側部21は、通常壁7および天井8と接触しているため、被覆プロフィール4Aまたは4Bを用いて軌道231を備える第2レール側部23の下および/または側面を被覆する必要はほとんどない。被覆プロフィール4Aまたは4Bを固定可能にするには、上面に第1保持要素233を、下面にさらに2つの保持要素234、235を備える第2レール側部23を設置する。
図7aは、第1被覆プロフィール4aおよび2つの被覆部品41、43からなる角プロフィールを示し、この角プロフィールは上面に取り付けフック411を、さらに下には取り付け羽42を備える。図7aおよび7bに示されるとおり、取り付けフック411をレール2上の第1保持要素233にかけ、その後、軌道231の伸展部に設置される下部保持要素234において、取り付け羽234にロックがかかるまで、被覆プロフィール4aを第2レール側部23側に向ける。
レール2が、レールプロフィールに沿って伸展する固定要素237、238、および239を備えることが、図7aでさらに示される。この固定要素237、238、および239は、連結要素を受け取るように設計されており、これにより2つのレール2は正面を向いて結合されるあるいは被覆装置を正面に取り付けることができる。
図7bは、図7aのレール2と、壁または天井にレール2を取り付ける際に使用される第1被覆プロフィール4Aが取り付けられた状態を示す。
図7cは、天井8のコンクリートに入れられ、第2レール側部23と仕切り要素6との間の領域を被覆する第2被覆プロフィール4Bを有する図7aのレールを示す。この第2被覆プロフィール4Bも、2つの部品46、48からなる角プロフィールであり、この角プロフィールは、軌道231の下に設置される保持要素234を押し付け、さらなる保持要素235の部品46を引っ張るデテント要素47により保持される。保持要素234、235は、好ましくは被覆プロフィール4A、4Bの対応する部品42、46、47とともにスナップロックを形成し、ほとんど力を入れることなく関連する被覆プロフィール4A、4Bをレール2に結合するもしくはレール2から切り離す。
1 キャリッジ
11 キャリッジ本体
111 キャリッジ本体11のくさび形の前面部
112 キャリッジ本体11の後側部
113 誘導溝
1131 第3誘導面
114 上部フランジ要素
1141 第2誘導面
115 下部フランジ要素
118 回転軸122を受け取るための穴
119キャリッジ本体11の停止ピン
12 車輪支持体
121 ローター
122 回転軸
124、125 車輪
1241、1251 車軸
126 保持ボルト
13 フランジプレート
2 レール
200底部誘導
21 第1レール側部
211 第1レール側部21の開口部
22 レール中央部
221 レール中央部22の開口部
225 レール中央部22の取り付け溝
226 レール中央部22の絶縁溝
23 しっかりと配列される第2レール側部
23´ 取り外し可能な状態で配列される第2レール側部
230 脚要素
231 第2レール側部23の軌道
232 第2レール側部23の保持リブ
233、234、235 保持要素
237、238、239 固定要素
239 第2レール側部23の取り付け羽
2391 取り付け羽239の開口部
3 取り付け要素
30 誘導プロフィール
31 プロフィール中央要素
311 連結ねじ93を受け取るための開口部
32 角要素
33 上部側面端部要素
331 プロフィール端部要素33の第1フランジ部分
332 プロフィール端部要素33の第2フランジ部分
333 第1誘導面
35 下部側面端部要素
350 固定要素、固定バー
351 ねじボルト92用のねじ穴
36 キャリッジ本体用の受取開口部
361 上部側面端部要素33の受取溝
362 下部側面端部要素35の受取溝
37 保護要素
373 保護要素37の開口部
38 心要素
381 環状フランジ
382 中心的または偏心的な中空円筒
383 中空円筒の内穴
39 連結要素
391 端部フランジ
392 取り付け円筒
393 ねじ穴
4A 第1被覆プロフィール
41 第1被覆プロフィール4Aの側部
411 取り付けフック
42 デテント要素
43 第1被覆プロフィール4Aの下部
4B 第2被覆プロフィール
46 第2被覆プロフィール4Bの側部
47 デテント要素
48 第2被覆プロフィール4Bの下部
5 緩衝装置
51 緩衝体
511 緩衝体51の保持溝
512 緩衝体51の取り付け用くさび
52 緩衝体の保持ばね
53 緩衝体51の弾性の止め
6 仕切り要素
61 仕切り要素6の開口部
62 仕切り要素6の上端
63 ブラシまたはばね等の絶縁要素
7 壁
8 天井
91 取り付けねじ
92 ねじボルト
93 連結ねじ
94 ばね要素52用のねじ
96 結合ねじ
97 スライドブロック

Claims (15)

  1. キャリッジ本体(11)と、少なくとも1つの車輪(124、125)とを備え、レール(2)の軌道(231)上に誘導され、仕切り要素(6)に連結される取り付け要素(3)に連結されるキャリッジ(1)を有していて、前記仕切り要素(6)の上端(62)側方に取り付けられる前記取り付け要素(3)が、第1誘導面(333)を備える誘導プロフィール(30)を備え、前記誘導プロフィール(30)が、誘導プロフィール(30)に挿入され、第1誘導面(3339)に沿って移動する前記キャリッジ本体(11)の下部フランジ要素(115)および上部フランジ要素(114)を保持し、前記取り付け要素(3)が、前記取り付け要素(3)に対し適切な位置に前記キャリッジ本体(11)を固定するように設計される固定要素(350、92)を備えることを特徴とする、具体的にはガラスパネルである仕切り要素(6)を保持するための、装置。
  2. 前記誘導プロフィール(30)が、一端から別の一端(c1、c2)に向けて低くなるC形プロフィールを備え、プロフィール中央要素(30)が、前記キャリッジ本体(11)の上部フランジ要素(114)を保持する上部側面端部要素(33)と、前記下部フランジ要素(115)を保持する下部側面端部要素(35)とを備えていて、前記上部および下部フランジ要素(114,115)が、好ましくはフランジプレート(13)を形成する、請求項1に記載の装置(1)。
  3. 前記上部側面端部要素(33)が上部受取溝(361)を備えることと、前記下部側面端部(35)が下部受取溝(362)を備えることと、少なくとも1つのねじ穴(350、351)を備える前記下部側面端部要素(35)に固定バー(350)が形成され、前記誘導プロフィール(30)に挿入される前記キャリッジ本体(11)に対し、前記ねじ穴を介してねじボルト(92)が回転可能であることを特徴とする、請求項1または2に記載の装置。
  4. 絶縁要素(63)が、前記仕切り要素(6)の前記上面(62)に配置されるあるいは形成され、前記絶縁要素(63)がレール中央部(22)と協同作業するあるいは前記レール中央部(22)に作成された絶縁溝(226)にはめられることを特徴とする、請求項1、2、または3に記載の装置。
  5. 誘導溝(113)が前記キャリッジ本体(11)の前記上面に組み込まれ、前記誘導溝を介して前記上部フランジ要素(114)が短縮され、前記上部側面端部要素(33)が前記誘導溝にはめられることあるいは前記仕切り要素(6)と反対方向に向かう前記フランジ要素(32)が前記取り付け要素(3)の上面に形成され、前記フランジ要素(32)と前記プロフィール中央要素(31)とで約90°の角度を囲むことを特徴とする、請求項1ないし4のいずれか1つに記載の装置。
  6. 前記上記フランジ要素(114)の上面または前記誘導溝(113)の前記底部が、第1誘導面(333)と接触する少なくとも1つの第2誘導面(1141、1131)を形成し、前記第1誘導面(333)が前記誘導プロフィール(30)の前記上部側面端部要素(33)の上記下面の内部または上に伸展することを特徴とする、請求項1ないし5のいずれか1つに記載の装置。
  7. 前記第1誘導面(333)が、前記取り付け要素(3)の前記上端と連係して第1角度(a)で傾斜することと、前記キャリッジ本体(1)の前記第2誘導面(1141、1131)が、前記キャリッジ本体(1)の前記下部フランジ要素(114)と連係して第2角度(b)で傾斜することとを特徴とし、前記第1角度(a)および第2角度(b)が0°以上かつ45°未満である、好ましくは5°超15°未満である、請求項6に記載の装置。
  8. 前記キャリッジ本体(11)が車軸(1241、1251)および車輪(124、125)を備えていることあるいは前記キャリッジ本体(11)が回転軸(122)の両側に車軸(1241、1251)を備えるローター(121)を保持する回転軸(122)を中心に備えることを特徴とし、設置された仕切り要素(6)および車輪(124、125)に対し垂直方向に向けられる、請求項1ないし7のいずれかに記載の装置。
  9. 前記取り付け要素(3)および前記キャリッジ(1)は、少なくとも1つの車輪(124、125)またはその少なくとも1つの前記車軸(1241、1251)が前記仕切り要素(6)の上端下に、前記誘導プロフィール(30)内の前記キャリッジ(1)の前記位置とは無関係に配置されることを特徴とする、請求項1ないし8のいずれかに記載の装置。
  10. 前記取り付け要素(3)の前記プロフィール中央要素(31)が、前記仕切り要素(61)の穴(61)を介して取り付け円筒(392)のねじ穴(393)に挿入され、前記穴(61)を充填するあるいは中空円筒(382)の前記穴(61)内に中心的または偏心的に保持される連結ねじ(93)を受けとるための開口部(311)を備えていていることを特徴とする、請求項1ないし9のいずれかに記載の装置。
  11. レール中央部(22)が設置されていて、一方では90°の角度を囲む第1レール側部(21)にしっかりと連結され、もう一方では前記車輪(124、125)を誘導し、前記レール中央部(22)および前記レール側部(22、23)により形成される少なくともほぼ長方形の横断面に突出させるため、前記下面に軌道(231)を備える第2レール側部(23)に固定してあるいは取り外し可能な状態で連結されることを特徴とする、請求項1ないし10のいずれかに記載の装置のための、レール(2)。
  12. 前記レール中央部(22)または前記第1レール側部(32)は開口部(211、221)を備え、前記開口部を介して取り付けねじ(91)が誘導され、天井または壁(7)に固定されることを特徴とする、請求項11に記載のレール(2)。
  13. 前記第2側部(23)がその上面および下面に設置され、前記側面または下より前記レール(2)に取り付けられる被覆プロフィール(4、4b)を保持するために設計された保持要素(233、234)を有することを特徴とする、請求項11または12に記載のレール(2)。
  14. 前記仕切り要素(6)に取り付けられた前記取り付け要素(3)の前記誘導プロフィール(30)に挿入されるフランジ要素(114、115)の上方向および下方向の前記仕切り要素(6)に面する前記側面上に備え、
    前記フランジ要素(114、115)の反対側に支持要素(121)が取り付けられるため、回転軸(122)により回転可能になり、前記支持要素(121)が回転軸(122)の両側に車軸(1241、1251)および車輪(124、125)を備えるキャリッジ本体(11)が設置されることを特徴とする、
    レール(2)により規定される経路に沿って仕切り要素(6)を保持および誘導するための、請求項1ないし10のいずれかに記載の装置の、キャリッジ(1)。
  15. 請求項1ないし10のいずれかに記載の装置によりレール(2)において保持され、誘導されるパネル、好ましくはガラスパネルを有する、仕切り要素(6)。
JP2009180594A 2008-08-06 2009-08-03 パネル、キャリッジ、レール、および仕切り要素を保持するためのキャリッジを有する装置 Pending JP2010037937A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP08161917.3A EP2151538B8 (de) 2008-08-06 2008-08-06 Vorrichtung mit einem Laufwerk zum Halten von Platten, Laufwerk, Laufschiene und Trennelement

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010037937A true JP2010037937A (ja) 2010-02-18

Family

ID=40042585

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009180594A Pending JP2010037937A (ja) 2008-08-06 2009-08-03 パネル、キャリッジ、レール、および仕切り要素を保持するためのキャリッジを有する装置

Country Status (12)

Country Link
US (1) US8393114B2 (ja)
EP (1) EP2151538B8 (ja)
JP (1) JP2010037937A (ja)
KR (1) KR20100018464A (ja)
CN (1) CN101644122B (ja)
AR (1) AR073258A1 (ja)
AU (1) AU2009203201A1 (ja)
BR (1) BRPI0902605A2 (ja)
CA (1) CA2672890C (ja)
CL (1) CL2009001698A1 (ja)
GT (1) GT200900221A (ja)
MX (1) MX2009008116A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014202048A (ja) * 2013-04-09 2014-10-27 文化シヤッター株式会社 開閉装置
JP2015025356A (ja) * 2013-07-26 2015-02-05 ハワ アグ 調整可能なキャリッジ及びシフト装置

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2962317B1 (fr) * 2010-07-06 2013-04-05 Somfy Sas Chariot de rideau motorise et installation d'occultation comprenant un tel chariot
US8672716B2 (en) * 2011-02-18 2014-03-18 Hubbell Incorporated Adjustable clamping device
CN102381487B (zh) * 2011-08-17 2014-01-15 蒂森克虏伯机场系统(中山)有限公司 螺母升降式机电桥
CA2791499C (en) * 2011-09-30 2020-12-15 Charles Larsen Gate roller with tapered side walls, and related methods
US20130160240A1 (en) * 2011-12-23 2013-06-27 Cavity Sliders Limited Damping Assembly and Damping Mechanism Therefor
US9290977B2 (en) * 2012-07-11 2016-03-22 Hawa Ag Guiding device, carriage and running rail
US20140013668A1 (en) * 2012-07-12 2014-01-16 Asi Technologies, Inc. Sliding Door Cover Rail
US8959859B2 (en) * 2012-09-17 2015-02-24 Steelcase Inc. Floor-to-ceiling partition wall assembly
US9222255B2 (en) * 2013-08-01 2015-12-29 Urbaneer LLC Apparatus and method for reconfigurable space
EP2851496A1 (de) * 2013-09-18 2015-03-25 Hawa Ag Justierbare Montagevorrichtung für ein Schiebeelement sowie Schiebevorrichtung
ES2904831T3 (es) * 2014-11-14 2022-04-06 Dorma Glas Gmbh Soporte de revestimiento
EP3045628B1 (de) * 2015-01-14 2021-11-24 dormakaba Deutschland GmbH Laufbahnvorrichtung für die verschiebbare Lagerung von wenigstens einem ersten Rollenwagen und zumindest einem zweiten Rollenwagen
US20160265258A1 (en) * 2015-03-13 2016-09-15 Sbpl Systems Inc. Sliding door system for glass doors
DE102015003413B3 (de) * 2015-03-17 2016-01-07 Günther Zimmer Türbeschlag zur Höhenverstellung von Schiebetüren
EP3091158B1 (de) * 2015-05-05 2018-12-26 dormakaba Deutschland GmbH Gehäuse einer schiebetürenanlage mit sichtschutzvorrichtung
DE102015118201A1 (de) * 2015-10-26 2017-04-27 Hettich-Heinze Gmbh & Co. Kg Führungsanordnung für Schiebetüren und Schrankmöbel
EP3235983A1 (de) * 2016-04-20 2017-10-25 Hawa Sliding Solutions AG Schiebetüranlage und schienenvorrichtung
CN105852709B (zh) * 2016-05-18 2019-01-22 佛山市理想卫浴有限公司 淋浴门
IT201600088964A1 (it) * 2016-09-01 2018-03-01 Mypro Res S R L Dispositivo di scorrimento.
USD813140S1 (en) * 2016-11-18 2018-03-20 Hyster-Yale Group, Inc. Carriage side plates
AT519905B1 (de) * 2017-05-11 2022-07-15 Blum Gmbh Julius Führungssystem zur Führung einer Möbeltüre
US10619953B2 (en) 2017-11-15 2020-04-14 Baltimore Aircoil Company, Inc. Automated control of heat exchanger operation
DE102019216524B4 (de) * 2019-07-31 2021-05-27 Roto Frank Fenster- und Türtechnologie GmbH Beschlaganordnung für einen parallelabstellbaren Flügel und Verschlussanordnung für eine Gebäudeöffnung
IT201900020904A1 (it) * 2019-11-12 2021-05-12 Metalglas Bonomi S R L Sistema a pannelli mobili con dispositivo carrello
US11891847B2 (en) * 2020-04-30 2024-02-06 Dirtt Environmental Solutions Ltd. Compact sliding door system with soft-close and locking functionality
CN112761447B (zh) * 2021-01-22 2023-01-24 广东坚朗五金制品股份有限公司 滑轮装置及推拉门窗

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007113655A2 (en) * 2006-04-04 2007-10-11 Koblenz S.P.A. Device for compensating for the tilt of a sliding wing and item of furniture comprising this device
JP2008101457A (ja) * 2006-10-19 2008-05-01 Hawa Ag プレートを保持するための走行装置を備える装置および区画部材

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US524609A (en) * 1894-08-14 Theodore c
US2618808A (en) * 1950-03-04 1952-11-25 Murrell R Spence Door hanger
DE1708300A1 (de) * 1966-09-29 1971-05-19 Franz Ziegler Aufhaengebeschlag fuer Schiebetueren
US3473266A (en) * 1967-12-15 1969-10-21 Stanley Works Integrated header
US4006513A (en) * 1975-06-25 1977-02-08 Hermann Friedrich Offterdinger Runner wheel support
AT377324B (de) * 1979-02-26 1985-03-11 Guenter & Co Oni Metall Schiebetuerfluegel fuer dusch- oder badewannenabtrennungen
DE4242597A1 (de) * 1992-12-16 1994-06-23 Italiana Progetti Beschlag zum Anhängen einer Ganzglas-Schiebetür
DE9415254U1 (de) 1994-09-20 1994-11-03 Hespe & Woelm Gmbh & Co Kg Rollbeschlag zur Lagerung horizontal verfahrbarer, schwerer Lasten, insbesondere entlang einer Schiene verfahrbarer Schiebetüren und -tore
GR960100122A (el) * 1996-04-11 1997-12-31 Συστημα αναρτησης συρομενης πορτας με μηχανισμο ρυθμισης υψους και κλισης της πορτας.
DE19804860C1 (de) * 1998-02-09 1999-08-26 Dorma Gmbh & Co Kg Gehäuse, insbesondere für automatische Türantriebe
CN2409302Y (zh) * 2000-01-17 2000-12-06 吕镇隆 门窗用滑轮装置
ES2295310T3 (es) * 2002-10-02 2008-04-16 Hawa Ag Dispositivo de union, dispositivo de cubierta y elemento separador.
US6698138B1 (en) * 2003-04-09 2004-03-02 Heade Technology Co., Ltd. Adjustable pulley assembly for a suspended door
US7228659B2 (en) * 2004-01-09 2007-06-12 Overhead Door Corporation Sliding door reinforced frame header with movable cover
US7712258B2 (en) * 2004-04-22 2010-05-11 K. Bradley Ewing Suspension and sill system for sliding members
CA2465041C (en) 2004-04-22 2012-04-24 Bradley K. Ewing Suspension and sill system for sliding members
DE202006007326U1 (de) * 2006-05-08 2006-09-07 Universal Bright International Develop Co., Ltd. Glastürplatten-Aufhängeschienenanordnung
CN201059121Y (zh) * 2007-05-25 2008-05-14 何颖琦 推拉淋浴门滑动导轨装置
ITMI20071431A1 (it) * 2007-07-17 2009-01-18 Terno Scorrevoli Srl Guida scorrevole per ante di armadi con dispositivo antisganciamento a innesto e disinnesto automatici dal rispoettivo binario
CN201074453Y (zh) * 2007-08-16 2008-06-18 胡玉林 玻璃门窗的上滑轨道结构

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007113655A2 (en) * 2006-04-04 2007-10-11 Koblenz S.P.A. Device for compensating for the tilt of a sliding wing and item of furniture comprising this device
JP2008101457A (ja) * 2006-10-19 2008-05-01 Hawa Ag プレートを保持するための走行装置を備える装置および区画部材

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014202048A (ja) * 2013-04-09 2014-10-27 文化シヤッター株式会社 開閉装置
JP2015025356A (ja) * 2013-07-26 2015-02-05 ハワ アグ 調整可能なキャリッジ及びシフト装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20100031577A1 (en) 2010-02-11
CA2672890C (en) 2013-11-26
EP2151538A1 (de) 2010-02-10
US8393114B2 (en) 2013-03-12
CN101644122A (zh) 2010-02-10
GT200900221A (es) 2012-03-27
BRPI0902605A2 (pt) 2010-05-25
CL2009001698A1 (es) 2011-07-29
EP2151538B8 (de) 2017-05-03
AR073258A1 (es) 2010-10-28
CN101644122B (zh) 2014-03-12
EP2151538B1 (de) 2017-03-08
MX2009008116A (es) 2010-03-22
CA2672890A1 (en) 2010-02-06
AU2009203201A1 (en) 2010-02-25
KR20100018464A (ko) 2010-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010037937A (ja) パネル、キャリッジ、レール、および仕切り要素を保持するためのキャリッジを有する装置
US20150113724A1 (en) Shower door assembly
US10246886B2 (en) Adjustable shim and pre-hung door with the same
KR20130138447A (ko) 커튼월의 이중 결합구조
KR101763160B1 (ko) 커튼월 어셈블리
US20080236095A1 (en) Door frame system
KR100747744B1 (ko) 간섭슬릿이 구비된 흡음형 방음판
KR101502470B1 (ko) 문틀과 문짝 사이의 빈틈을 줄여주는 미닫이 창호 연동장치가 구비된 미닫이 창호
JP2009062759A (ja) ウィンドウレギュレータ
KR101750692B1 (ko) 커튼월 어셈블리
KR20130038459A (ko) 창호용 호차
JP6521741B2 (ja) 鉄道車両の扉支持構造
KR102168892B1 (ko) 단열성을 향상시킨 커튼월 시스템용 창틀 조립체
JP7017340B2 (ja) 遮音扉
KR20150053661A (ko) 차량 도어의 글라스 장치
US20190271153A1 (en) Sandwich panel
CN214943769U (zh) 一种快装可拆卸式隔音门扇
KR102623863B1 (ko) 창호 설치용 l-브라켓
RU2232239C1 (ru) Роликовый механизм для раздвижных дверей
JP2006112062A (ja) 建物用階段
JP2007191949A (ja) 戸車取付構造および戸車取付具
JP2022072703A (ja) アタッチメント、建具及びアタッチメントの取付方法
CN206129033U (zh) 铝合金两扇推拉门窗固定节点
JP6063813B2 (ja) 室内建具
JP3574996B2 (ja) 開閉窓における障子の建付調整用金具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120529

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131024

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140513