JP2010037061A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010037061A
JP2010037061A JP2008202273A JP2008202273A JP2010037061A JP 2010037061 A JP2010037061 A JP 2010037061A JP 2008202273 A JP2008202273 A JP 2008202273A JP 2008202273 A JP2008202273 A JP 2008202273A JP 2010037061 A JP2010037061 A JP 2010037061A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
main body
hole
feeder
option
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2008202273A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Tonai
芳裕 藤内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Mita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Mita Corp filed Critical Kyocera Mita Corp
Priority to JP2008202273A priority Critical patent/JP2010037061A/ja
Publication of JP2010037061A publication Critical patent/JP2010037061A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

【課題】簡易な構成で、本体およびオプションフィーダの横方向の位置ずれを適切に防止して、オプションフィーダを本体の下方側に配置することができる画像形成装置を提供することである。
【解決手段】デジタル複合機10は、本体30と、本体30の下方側に配置され、本体30と着脱可能であって、画像形成部に供給する用紙を格納するオプションフィーダ24と、本体30およびオプションフィーダ24を連通する連通棒32とを備える。本体30には、連通棒32を受け入れ可能な受入穴31が設けられており、オプションフィーダ24には、受入穴31と対向する位置に配置され、上下方向に貫通する貫通孔25が設けられている。
【選択図】図2

Description

この発明は、画像形成装置に関し、特に、オプションフィーダを具備する画像形成装置に関するものである。
画像形成装置は、画像を形成する画像形成部を有する本体と、画像形成部に供給する用紙を格納するオプションフィーダとを具備する。オプションフィーダとは、用紙を格納すると共に、格納した用紙を画像形成部に給紙する装置であって、本体と着脱可能である。オプションフィーダは、一般的に、本体の下方側に配置されている。また、本体およびオプションフィーダは、用紙を画像形成部に適切に供給するために、横方向に位置ずれすることなく配置される必要がある。
ここで、オプションフィーダを本体の下方側に配置する技術としては、例えば、特開平8−157082号公報(特許文献1)に開示されている。
特許文献1によると、オプションフィーダの上部には、本体およびオプションフィーダの横方向の位置決めを行うための位置決めピンと、スライドロック板とが設けられている。一方、本体の下部には、脚部が設けられている。脚部には、位置決めピンに嵌合する位置決め穴と、スライドロック板をスライドさせて嵌めるための溝とが設けられている。そして、位置決めピンに位置決め穴を嵌合すると共に、溝にスライドロック板を嵌めることにより、本体およびオプションフィーダの横方向の位置ずれを防止して、オプションフィーダを本体の下方側に配置することとしている。
特開平8−157082号公報(図2および図4)
しかし、特許文献1に開示の技術では、脚部にスライドロック板を嵌めるための溝を設ける必要がある等、オプションフィーダを本体の下方側に配置するために設ける機構が複雑である。そうすると、ユーザにとって、オプションフィーダを本体の下方側に配置する際の作業が、煩雑となる虞がある。
また、複数のオプションフィーダを配置しようとすると、各オプションフィーダ毎に、上記した位置決めピンに位置決め穴を嵌合すると共に、溝にスライドロック板を嵌めるという作業を行う必要がある。そうすると、オプションフィーダを本体の下方側に配置する際の作業が、さらに煩雑となる虞がある。
この発明の目的は、簡易な構成で、本体およびオプションフィーダの横方向の位置ずれを適切に防止して、オプションフィーダを本体の下方側に配置することができる画像形成装置を提供することである。
この発明に係る画像形成装置は、画像を形成する画像形成部を有する本体と、本体の下方側に配置され、本体と着脱可能であって、画像形成部に供給する用紙を格納するオプションフィーダと、本体およびオプションフィーダを連通する連通棒とを備え、本体には、連通棒を受け入れ可能な受入穴が設けられており、オプションフィーダには、受入穴と対向する位置に配置され、上下方向に貫通する貫通孔が設けられている。
好ましくは、受入穴および貫通孔は、連通棒の外形形状に沿う形状である。
さらに好ましくは、オプションフィーダの下方側に設けられており、連通棒の下方側端部と固定され、本体およびオプションフィーダの上下方向の移動を規制する留め具を備える。
さらに好ましくは、受入穴は、画像形成部が設けられている位置を避けた位置に設けられている。
さらに好ましくは、受入穴および貫通孔は、所定の間隔を空けて、複数設けられている。
さらに好ましくは、受入穴および貫通孔において、上下方向に垂直な方向に切断した場合の断面は、角形状である。
さらに好ましくは、受入穴および貫通孔において、上下方向に垂直な方向に切断した場合の断面は、略L字形状である。
この発明に係る画像形成装置は、本体に設けられる受入穴と、オプションフィーダに設けられる貫通孔とに、連通棒を連通させる。これにより、受入穴および貫通孔に連通棒を連通させるのみで、本体およびオプションフィーダの横方向の移動を規制することができる。その結果、簡易な構成で、本体およびオプションフィーダの横方向の位置ずれを適切に防止して、オプションフィーダを本体の下方側に配置することができる。
以下、この発明の実施の形態を図面を参照して説明する。図1は、この発明の一実施形態に係る画像形成装置をデジタル複合機10に適用した場合のデジタル複合機10の構成を示すブロック図である。図2は、デジタル複合機10の一例を示す斜視図である。図1および図2を参照して、デジタル複合機10は、本体30(図1においては、図示せず)と、オプションフィーダ24と、連通棒32(図1においては、図示せず)と、留め具33(図1においては、図示せず)とを備える構成である。なお、図1において、太線の矢印は画像データの流れを示しており、細線の矢印は制御信号または制御データの流れを示している。
図1を参照して、本体30は、デジタル複合機10全体を制御する制御部11と、画像データ等の書き込みや読み出しを行うためのDRAM12と、デジタル複合機10の有する情報を表示する表示画面を含み、デジタル複合機10におけるユーザとのインターフェースとなる操作部13と、原稿を自動的に所定の原稿読み取り位置へ搬送する原稿送り装置14と、原稿送り装置14によって搬送されてきた原稿の画像を所定の読み取り位置でスキャナで読み取る画像読取り部15と、画像読取り部15で読み取られた原稿等からその画像を形成する画像形成部16と、画像データ等を格納するハードディスク17と、公衆回線20に接続されるFAX通信部18と、ネットワーク21と接続するためのネットワークIF(インターフェース)部19とを含む。
制御部11は、画像読取り部15から与えられる原稿データをDRAM12に圧縮符号化して書き込み、DRAM12に書き込んだデータを読み出し、伸張復号化して画像形成部16により出力する。
デジタル複合機10は、画像読取り部15により読み取られた原稿を用いて、DRAM12を介して画像形成部16において画像を形成することにより、複写機として作動する。また、デジタル複合機10は、ネットワークIF部19を通じて、ネットワーク21に接続されたパソコン22から送信された画像データを用いて、DRAM12を介して画像形成部16において画像を形成することにより、プリンターとして作動する。さらに、デジタル複合機10は、FAX通信部18を通じて、公衆回線20から送信された画像データを用いて、DRAM12を介して画像形成部16において画像を形成することにより、また、画像読取り部15により読み取られた原稿の画像データを、FAX通信部18を通じて公衆回線20に画像データを送信することにより、ファクシミリ装置として作動する。すなわち、デジタル複合機10は、画像処理に関し、複写(コピー)機能、プリンター機能、FAX機能等、複数の機能を有する。さらに、各機能に対しても、さらに詳細に設定可能な機能を有する。
図2を参照して、本体30は、略直方体状である。そして、本体30には、受入穴31が設けられている。
受入穴31は、本体30の内方側角部の近傍であって、本体30の下側面30bの対角線上に位置する2箇所に設けられている。受入穴31は、本体30の下側面30bから凹むように設けられている。また、受入穴31の上下方向に垂直な方向(図2中の矢印Aで示す方向)に切断した場合の断面は、円状になっている。受入穴31は、連通棒32の外形形状に沿う形状であって、連通棒32を受け入れ可能である。
オプションフィーダ24は、画像形成部16に供給する用紙を格納する。オプションフィーダ24とは、用紙を格納すると共に、格納した用紙を画像形成部16に給紙する装置であって、本体30と着脱可能である。オプションフィーダ24は、本体30の下方側に、この実施形態においては一つ配置されている。また、オプションフィーダ24は、略直方体状であって、幅(図2中のtで示す)と奥行き(図2中のtで示す)とは、本体30と同じ大きさとなっている。また、オプションフィーダ24には、貫通孔25が設けられている。
貫通孔25は、受入穴31と対向する位置に配置されている。すなわち、オプションフィーダ24の内方側角部の近傍であって、オプションフィーダ24の上側面24aの対角線上に位置する2箇所に設けられている。貫通孔25は、上下方向に貫通するように設けられている。また、受入穴31と同様に、貫通孔25の上下方向に垂直な方向に切断した場合の断面は、円状になっている。貫通孔25は、連通棒32の外形形状に沿う形状である。
連通棒32は、本体30とオプションフィーダ24とを連通する。具体的には、受入穴31と貫通孔25とに嵌め入れられることによって、本体30とオプションフィーダ24とを連通する。したがって、連通棒32の上下方向に垂直な方向に切断した場合の断面は、円状になっている。
留め具33は、オプションフィーダ24の下方側に設けられている。そして、連通棒32の下方側端部に固定されて、本体30およびオプションフィーダ24の上下方向の移動を規制する。具体的には、留め具33は、貫通孔25より大きく設けられている。
このように、デジタル複合機10は、本体30に設けられる受入穴31と、オプションフィーダ24に設けられる貫通孔25とに、連通棒32を連通させる。これにより、受入穴31および貫通孔25に連通棒32を連通させるのみで、本体30およびオプションフィーダ24の横方向の移動を規制することができる。その結果、簡易な構成で、本体30およびオプションフィーダ24の横方向の位置ずれを適切に防止して、オプションフィーダ24を本体30の下方側に配置することができる。
また、受入穴31および貫通孔25の形状は、連通棒32の外形形状に沿う形状とすることにより、本体30およびオプションフィーダ24の横方向の移動をより確実に規制することができる。
また、留め具33を設けることにより、本体30およびオプションフィーダ24の上下方向の移動をも規制することができる。
なお、上記の実施の形態においては、オプションフィーダ24を一つ配置する例について説明したが、これに限ることなく、複数配置してもよい。図3は、複数のオプションフィーダ24を配置した例を示す図である。この場合においても、受入穴31および貫通孔25に連通棒34を連通させるのみで、本体30および複数のオプションフィーダ24の横方向の位置決めをまとめて行うことができる。また、オプションフィーダ24の数に依存することなく、一つの連通棒34で、本体30および複数のオプションフィーダ24の横方向の位置決めをまとめて行うことができる。したがって、複数のオプションフィーダ24を配置する作業の煩雑さを低減することができる。また、連通棒34の長さは、複数のオプションフィーダ24を配置することが可能な長さと予めしておくことにより、オプションフィーダ24を一つ配置する場合と、オプションフィーダ24を複数配置する場合と、連通棒34の長さを変える必要もない。なお、図3においては、図2に示す一つのオプションフィーダ24を配置した場合の連通棒32と同じ長さの連通棒34を利用した例を示している。
また、上記の実施の形態においては、連通棒32の上下方向に垂直な方向に切断した場合の断面は、円状になっている例について説明したが、これに限ることなく、四角形状等の角形状であってもよい。また、略L字形状であってもよい。この場合、受入穴31および貫通孔25は、連通棒の外形形状に沿う形状であることから、受入穴31および貫通孔25においても、角形状や略L字形状であってもよい。こうすることにより、簡易な構成で、本体30およびオプションフィーダ24の横方向の位置ずれを適切に防止することができる。
また、上記の実施の形態においては、受入穴31および貫通孔25は、本体30またはオプションフィーダ24の内方側角部の近傍であって、下側面30bまたは上側面24aの対角線上に位置する2箇所に設けられている例について説明したが、これに限ることなく、本体30の画像形成部16が設けられている位置を避けた位置であればよい。
また、上記の実施の形態においては、受入穴31および貫通孔25は、本体30またはオプションフィーダ24の内方側角部の近傍であって、下側面30bまたは上側面24aの対角線上に位置する2箇所に設けられている例について説明したが、これに限ることなく、例えば、面の周囲に所定の間隔を空けて、複数設けられてもよい。
また、上記の実施の形態においては、留め具33を設ける例について説明したが、これに限ることなく、デジタル複合機10を設置後、移動させることがない場合等においては、留め具33を設けなくてもよい。
以上、図面を参照してこの発明の実施形態を説明したが、この発明は、図示した実施形態のものに限定されない。図示した実施形態に対して、この発明と同一の範囲内において、あるいは均等の範囲内において、種々の修正や変形を加えることが可能である。
この発明の一実施形態に係る画像形成装置をデジタル複合機に適用した場合のデジタル複合機の構成を示すブロック図である。 デジタル複合機の一例を示す斜視図である。 複数のオプションフィーダを設けた例を示す図である。
符号の説明
10 デジタル複合機、11 制御部、12 DRAM、13 操作部、14 原稿送り装置、15 画像読取り部、16 画像形成部、17 ハードディスク、18 FAX通信部、19 ネットワークIF部、20 公衆回線、21 ネットワーク、22 パソコン、24 オプションフィーダ、24a 上側面、25 貫通孔、30 本体、30b 下側面、31 受入穴、32,34 連通棒、33 留め具。

Claims (7)

  1. 画像を形成する画像形成部を有する本体と、
    前記本体の下方側に配置され、前記本体と着脱可能であって、前記画像形成部に供給する用紙を格納するオプションフィーダと、
    前記本体および前記オプションフィーダを連通する連通棒とを備え、
    前記本体には、前記連通棒を受け入れ可能な受入穴が設けられており、
    前記オプションフィーダには、前記受入穴と対向する位置に配置され、上下方向に貫通する貫通孔が設けられている、画像形成装置。
  2. 前記受入穴および前記貫通孔は、前記連通棒の外形形状に沿う形状である、請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記オプションフィーダの下方側に設けられており、前記連通棒の下方側端部と固定され、前記本体および前記オプションフィーダの上下方向の移動を規制する留め具を備える、請求項1または2に記載の画像形成装置。
  4. 前記受入穴は、前記画像形成部が設けられている位置を避けた位置に設けられている、請求項1〜3のいずれかに記載の画像形成装置。
  5. 前記受入穴および前記貫通孔は、所定の間隔を空けて、複数設けられている、請求項1〜4のいずれかに記載の画像形成装置。
  6. 前記受入穴および前記貫通孔において、上下方向に垂直な方向に切断した場合の断面は、角形状である、請求項1〜5のいずれかに記載の画像形成装置。
  7. 前記受入穴および前記貫通孔において、上下方向に垂直な方向に切断した場合の断面は、略L字形状である、請求項1〜6のいずれかに記載の画像形成装置。
JP2008202273A 2008-08-05 2008-08-05 画像形成装置 Withdrawn JP2010037061A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008202273A JP2010037061A (ja) 2008-08-05 2008-08-05 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008202273A JP2010037061A (ja) 2008-08-05 2008-08-05 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010037061A true JP2010037061A (ja) 2010-02-18

Family

ID=42009995

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008202273A Withdrawn JP2010037061A (ja) 2008-08-05 2008-08-05 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010037061A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014028686A (ja) * 2012-07-31 2014-02-13 Brother Ind Ltd 画像記録装置及び記録媒体供給ユニット
JP2015174273A (ja) * 2014-03-14 2015-10-05 セイコーエプソン株式会社 記録装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014028686A (ja) * 2012-07-31 2014-02-13 Brother Ind Ltd 画像記録装置及び記録媒体供給ユニット
JP2015174273A (ja) * 2014-03-14 2015-10-05 セイコーエプソン株式会社 記録装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4640107B2 (ja) 画像処理装置、画像形成装置、及び画像処理プログラム
JP5826786B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP2014207532A (ja) 情報処理装置、端末装置、それらの情報処理方法およびプログラム
JP5942846B2 (ja) 画像形成装置および画像形成プログラム
JP2010037061A (ja) 画像形成装置
JP5924249B2 (ja) 画像処理装置
JPWO2017169659A1 (ja) 操作パネル及びこれを備える画像形成装置
JP4503026B2 (ja) ファクシミリ装置およびその給排紙機構
JP2016224166A (ja) 画像形成装置
JP2011077620A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム
JP2016009924A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム
JP6302316B2 (ja) 記録システム、情報処理装置、及びその制御方法
JP2011119972A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
US9955039B2 (en) Image processing device, copy apparatus and copy method with image shifting and filling functions
JP4924323B2 (ja) 画像形成装置
WO2024075734A1 (ja) 画像処理装置、端末装置、プログラム、及び印刷システム
US20200371724A1 (en) Electronic device and non-transitory computer-readable recording medium storing display content control program
JP2008131223A (ja) 通信装置および通信方法
CN205071121U (zh) 载置台及图像形成装置
JP2010041424A (ja) 画像形成装置
JP2016163095A (ja) 原稿読取装置
JP2006126405A (ja) 画像処理装置
JP2007081558A (ja) 電子機器
KR101205013B1 (ko) 편집 가능한 터치스캐너, 인쇄방향 설정이 가능한 이동식 프린터, 편집 가능한 터치스캐너와 인쇄방향 설정이 가능한 이동식 프린터를 갖춘 휴대용 시스템 및 그 각각의 동작 방법
JP2013057830A (ja) 画像表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20111101