JP2010036151A - 揚砂装置 - Google Patents

揚砂装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010036151A
JP2010036151A JP2008204328A JP2008204328A JP2010036151A JP 2010036151 A JP2010036151 A JP 2010036151A JP 2008204328 A JP2008204328 A JP 2008204328A JP 2008204328 A JP2008204328 A JP 2008204328A JP 2010036151 A JP2010036151 A JP 2010036151A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sand
pipe
suction
suction port
suction pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008204328A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyasu Karasawa
俊康 柄澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Heavy Industries Environment Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Heavy Industries Environment Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Heavy Industries Environment Co Ltd filed Critical Sumitomo Heavy Industries Environment Co Ltd
Priority to JP2008204328A priority Critical patent/JP2010036151A/ja
Publication of JP2010036151A publication Critical patent/JP2010036151A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Air Transport Of Granular Materials (AREA)
  • Jet Pumps And Other Pumps (AREA)

Abstract

【課題】吸込口の詰まりが防止され、円滑に揚砂することができる揚砂装置を提供することを課題とする。
【解決手段】流体を吸込管1aの内部に供給することにより当該吸込管1aの一端側の吸込口1bから砂を吸い込み揚砂する揚砂装置1であって、吸込管1aの吸込口1bのある一端側を防砂壁1dによって覆う構成とする。このような構成によれば、防砂壁1d内では、砂は当該砂の安息角αの分しか溜まらない(吸込口1bは砂に埋まらない)ため、吸込口1bに対する砂の流動性を確保でき、吸込口1bの詰まりを防止できる。
【選択図】図2

Description

本発明は、揚砂装置に関する。
従来、例えば下水処理場等の沈砂池に用いられる揚砂装置として、垂設パイプ内に空気や高圧水を供給することで、当該パイプの一端側(下端側)の吸込口から沈砂を吸い込み揚砂するものが知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開平2−102400号公報
しかしながら、上記揚砂装置にあっては、例えば沈砂池に砂が多量に流入した場合等に、パイプ吸込口が砂に埋まり当該吸込口が詰まってしまい、揚砂不能となる場合がある。
本発明は、このような課題を解決するために成されたものであり、吸込口の詰まりが防止され、円滑に揚砂できる揚砂装置を提供することを目的とする。
本発明による揚砂装置は、流体を吸込管の内部に供給することにより当該吸込管の一端側の吸込口から砂を吸い込み揚砂する揚砂装置において、吸込管の一端側を覆う防砂壁を備えたことを特徴としている。
このような揚砂装置によれば、吸込管の吸込口のある一端側を防砂壁により覆うため、当該防砂壁内では砂は当該砂の安息角分しか溜まらず、従って、吸込口に対する砂の流動性が確保され、吸込口の詰まりが防止されて円滑に揚砂することが可能となる。
ここで、防砂壁の内側へ流体を供給する流体供給管を備えていると、この流体供給管から供給される流体によって、防砂壁内の砂がほぐされ撹拌される。このため、吸込口に対する砂の流動性が一層確保され、一層円滑に揚砂することが可能となる。
また、防砂壁は、下部に行くに従い拡径する錐状に構成されていると、この錐状に従い防砂壁上の砂は下方に落下し、防砂壁上に砂が堆積することが防止される。
また、加圧水が吸込管内に供給されることで当該管内に負圧を生成し吸引力を生ぜしめて吸込口からの揚砂を可能とするエジェクタ部を備える構成であると、吸込口が砂により詰まる虞があるため、本発明による防砂壁の適用が特に効果的である。
このように本発明によれば、吸込口の詰まりを防止でき、円滑に揚砂することが可能となる。
以下、本発明による揚砂装置の好適な実施形態について図面を参照しながら説明する。図1は、本発明の一実施形態に係る揚砂装置を備えた沈砂池を示す構成図、図2は、図1中の揚砂装置の要部を示す縦断面図であり、図1に示すように、本実施形態の揚砂装置(揚砂機)1は、例えば下水処理場等の沈砂池100に適用されているものである。
沈砂池100は、図示矢印方向(左側から右側へ)に流入する原水中の砂を沈降除去するためのものであって、主に揚砂装置1及び集砂装置2を有し、具体的には、集砂装置2において、沈砂池底部に設けた噴射ノズル2aから、ポンプPからの高圧加圧水を噴射し噴射ノズル2a前方の沈砂を底部上流側に押し流すことで、沈砂を底部上流側に形成された集砂ピット3に収集し、この集砂ピット3に収集された沈砂を揚砂装置1によって揚砂し、これを沈砂分離機4によって固液分離し固形物を外部に排出する構成とされている。
ここで用いられる揚砂装置1は、集砂ピット3に収集された沈砂をジェットポンプ機能により揚砂するもので、図1及び図2に示すように、集砂ピット3上に離隔して立設された吸込管1aを備えると共に、ポンプPから高圧加圧水が吸込管1a内に供給されることで当該吸込管1a内に負圧を生成し吸引力を生ぜしめて下端の吸込口1bからの揚砂を可能とするエジェクタ部1cを備え、このエジェクタ部1cに従って、吸込口1bから沈砂を揚砂しポンプPからの高圧加圧水と共に後段の沈砂分離機4に圧送する。
特に本実施形態の揚砂装置1にあっては、吸込管1aの下端側(吸込口1bのある一端側)に当該下端側を覆う防砂壁1dが設けられている。この防砂壁1dは、壁内への砂の進入を極力防止するためのものであり、下部に行くに従い拡径する錐状に構成されている。そして、ここでは、傘状の円錐形状に構成されている。
なお、防砂壁1dの周囲には、図1に示すように、当該防砂壁1dの周囲の沈砂を撹拌すべく、ポンプPからの高圧加圧水を噴射する噴射ノズル7が設けられている。
このように構成された揚砂装置1によれば、図2に示すように、吸込管1aの下端側が防砂壁1dにより覆われているため、当該防砂壁1d内では砂は当該砂の安息角αの分しか溜まらず(吸込口1bは砂に埋まらず)、従って、吸込口1bに対する砂の流動性が確保され(砂のスラリー化が可能とされ)、吸込口1bの詰まりが防止されて円滑に揚砂が行われる。
また、防砂壁1dは、下部に行くに従い拡径する錐状に構成されているため、この錐状に従い防砂壁1d上の砂は下方に落下し、防砂壁1d上に砂が堆積することが防止されている。なお、堆積防止の観点からは、防砂壁1dと吸込管1aとの成す角度θは小さい方が好ましいが、角度θ、池底と防砂壁1dの下端との間の距離h、防砂壁1dの下端の径D等により、砂の吸込効率が変わるため、最適な条件を予め求めて使用するのが好ましい。
図3は、本発明の他の実施形態に係る揚砂装置の要部を示す縦断面図であり、先の実施形態と同一な要素には同一符号が付してある。
この実施形態の揚砂装置10が先の実施形態の揚砂装置1と違う点は、防砂壁1dの内側にその供給側5dが進入し、防砂壁1dの内側へ加圧水を供給する掘削水管(流体供給管)5を備えた点である。
この掘削水管5は、具体的には、上下方向に延在しその上流側がポンプPに接続されると共にその下流側が防砂壁1dを貫通し防砂壁1d内に進入する貫通パイプ5aと、この貫通パイプ5aの下流側の端部(下端)に接続されると共に吸込管1aを囲繞するように配置された円環状パイプ5b(又は半円弧状のパイプ)と、この円環状パイプ5bに接続され防砂壁1dの内壁に沿って下方に延びその供給側となるノズル5dが、吸込管1aの吸込口1b下に向かうように配置された複数の供給パイプ5cと、を有する構成とされている。
このような掘削水管5を有する揚砂装置10によれば、ポンプPから掘削水管5に流体(液体)である高圧加圧水が供給され、この高圧加圧水が掘削水管5により防砂壁1dの内側へ供給されるため、当該高圧加圧水により防砂壁1d内の砂がほぐされ撹拌される。このため、吸込管1aの吸込口1bに対する砂の流動性が一層確保され、一層円滑に揚砂が行われる。
なお、仮想線で示すように、防砂壁1dの内側にその供給側となるノズル6dが進入し、防砂壁1dの内側へ流体(気体)である空気を供給する空気管(流体供給管)6を設けるようにしても良い。このような空気管6を有し、例えばブロア等によって空気を空気管6を通して圧送しても、上記掘削水管5の場合とほぼ同様な作用・効果、すなわち、当該空気により防砂壁1d内の砂がほぐされ撹拌され、吸込管1aの吸込口1bに対する砂の流動性が一層確保され、一層円滑に揚砂が行われるという作用・効果を奏する。因みに、空気管6の上端の開口を大気開放とし、防砂壁1d内が負圧気味になると自然に空気が空気管6に引き込まれて防砂壁1dの内側に供給される構成としても良く、このような構成であっても同様な作用・効果を期待できる。
以上、本発明をその実施形態に基づき具体的に説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、例えば、防砂壁1dと池底を連結板等により連結し、吸込管1aの振動を防止するようにしても良い。
また、上記実施形態においては、防砂壁1d上の砂の堆積を防止するように防砂壁1dを傘状の円錐形状に構成しているが、例えば四角錐、八角錐等の角錐形状としても良い。また、防砂壁を、その上面が水平面を有する形状とし、当該水平面が沈砂池水面より上に位置するように構成しても良い。
また、上記実施形態においては、揚砂装置を、特に好ましいとして、加圧水が吸込管1a内に供給されることで当該吸込管1a内に負圧を生成し吸引力を生ぜしめて吸込口1bからの揚砂を可能とするエジェクタ部1cを有するものとしているが、水中に垂設された管内にエアを吹き込み、当該管内外の液体の比重差により揚砂するエアリフトポンプタイプの揚砂装置に対しても適用可能であり、要は、加圧水やエア等の流体を吸込管の内部に供給することにより当該吸込管の一端側の吸込口から砂を吸い込み揚砂する揚砂装置全てに対して適用可能である。
本発明の一実施形態に係る揚砂装置を備えた沈砂池を示す構成図である。 図1中の揚砂装置の要部を示す縦断面図である。 本発明の他の実施形態に係る揚砂装置の要部を示す縦断面図である。
符号の説明
1,10…揚砂装置、1a…吸込管、1b…吸込口、1c…エジェクタ部、1d…防砂壁、5…掘削水管(流体供給管)、5d,6d…ノズル(流体供給管の供給側)、6…空気管(流体供給管)。

Claims (4)

  1. 流体を吸込管の内部に供給することにより当該吸込管の一端側の吸込口から砂を吸い込み揚砂する揚砂装置において、
    前記吸込管の前記一端側を覆う防砂壁を備えたことを特徴とする揚砂装置。
  2. 前記防砂壁の内側へ流体を供給する流体供給管を備えたことを特徴とする請求項1記載の揚砂装置。
  3. 前記防砂壁は、下部に行くに従い拡径する錐状に構成されていることを特徴とする請求項1又は2記載の揚砂装置。
  4. 加圧水が前記吸込管内に供給されることで当該管内に負圧を生成し吸引力を生ぜしめて前記吸込口からの揚砂を可能とするエジェクタ部を備えたことを特徴とする請求項1〜3の何れか一項に記載の揚砂装置。
JP2008204328A 2008-08-07 2008-08-07 揚砂装置 Pending JP2010036151A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008204328A JP2010036151A (ja) 2008-08-07 2008-08-07 揚砂装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008204328A JP2010036151A (ja) 2008-08-07 2008-08-07 揚砂装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010036151A true JP2010036151A (ja) 2010-02-18

Family

ID=42009243

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008204328A Pending JP2010036151A (ja) 2008-08-07 2008-08-07 揚砂装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010036151A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011251248A (ja) * 2010-06-02 2011-12-15 Maezawa Ind Inc 揚砂装置及び揚砂方法
JP2012250216A (ja) * 2011-06-07 2012-12-20 Maezawa Ind Inc 揚砂装置及び揚砂方法
JP2013013869A (ja) * 2011-07-05 2013-01-24 Toshiba Corp スラッジ処理装置およびその処理方法
JP2015085229A (ja) * 2013-10-29 2015-05-07 水ing株式会社 揚砂管の閉塞防止装置および揚砂装置
JP2015127054A (ja) * 2015-02-18 2015-07-09 アクアインテック株式会社 沈砂池の除砂装置および除砂方法
JP2015128773A (ja) * 2015-04-17 2015-07-16 アクアインテック株式会社 沈砂池の除砂方法
CN107485896A (zh) * 2017-09-05 2017-12-19 昆明普照水质净化管理有限公司 一种改良型污水处理桥式吸砂装置
JP2018167947A (ja) * 2017-03-29 2018-11-01 住友重機械エンバイロメント株式会社 揚砂装置
CN108980121A (zh) * 2018-06-26 2018-12-11 湖南人文科技学院 一种双向进气型气力提升泵
CN109746391A (zh) * 2019-03-05 2019-05-14 内蒙古第一机械集团股份有限公司 一种熔模铸造常温复杂型壳的吸砂方法
JP2019181390A (ja) * 2018-04-13 2019-10-24 アクアインテック株式会社 集砂装置

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4725458Y1 (ja) * 1970-10-24 1972-08-08
JPS4961828U (ja) * 1972-09-05 1974-05-30
JPS49105263A (ja) * 1973-02-09 1974-10-04
JPS5065047A (ja) * 1973-10-15 1975-06-02
JPS50127960U (ja) * 1974-04-04 1975-10-21
JPS56124408A (en) * 1980-03-06 1981-09-30 Shigeru Kobayashi Removing device for sand contained in miscellaneous waste water
JPS61132010U (ja) * 1985-02-08 1986-08-18
JPH0369727A (ja) * 1989-08-09 1991-03-26 Takuo Mochizuki 掘削吸引口
JPH03151421A (ja) * 1989-11-08 1991-06-27 Takuo Mochizuki 浚渫用比重コントロール式サイフォン装置
JPH03151422A (ja) * 1989-11-08 1991-06-27 Takuo Mochizuki 掘削吸引口
JP2001279707A (ja) * 2000-03-31 2001-10-10 Shimonoseki Ichi 汚泥除去装置
JP2005246272A (ja) * 2004-03-05 2005-09-15 Kubota Corp 揚砂装置および揚砂装置を用いた揚砂方法
JP2007111683A (ja) * 2005-10-24 2007-05-10 Sumitomo Heavy Ind Ltd 揚砂設備及び揚砂方法

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4725458Y1 (ja) * 1970-10-24 1972-08-08
JPS4961828U (ja) * 1972-09-05 1974-05-30
JPS49105263A (ja) * 1973-02-09 1974-10-04
JPS5065047A (ja) * 1973-10-15 1975-06-02
JPS50127960U (ja) * 1974-04-04 1975-10-21
JPS56124408A (en) * 1980-03-06 1981-09-30 Shigeru Kobayashi Removing device for sand contained in miscellaneous waste water
JPS61132010U (ja) * 1985-02-08 1986-08-18
JPH0369727A (ja) * 1989-08-09 1991-03-26 Takuo Mochizuki 掘削吸引口
JPH03151421A (ja) * 1989-11-08 1991-06-27 Takuo Mochizuki 浚渫用比重コントロール式サイフォン装置
JPH03151422A (ja) * 1989-11-08 1991-06-27 Takuo Mochizuki 掘削吸引口
JP2001279707A (ja) * 2000-03-31 2001-10-10 Shimonoseki Ichi 汚泥除去装置
JP2005246272A (ja) * 2004-03-05 2005-09-15 Kubota Corp 揚砂装置および揚砂装置を用いた揚砂方法
JP2007111683A (ja) * 2005-10-24 2007-05-10 Sumitomo Heavy Ind Ltd 揚砂設備及び揚砂方法

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011251248A (ja) * 2010-06-02 2011-12-15 Maezawa Ind Inc 揚砂装置及び揚砂方法
JP2012250216A (ja) * 2011-06-07 2012-12-20 Maezawa Ind Inc 揚砂装置及び揚砂方法
JP2013013869A (ja) * 2011-07-05 2013-01-24 Toshiba Corp スラッジ処理装置およびその処理方法
JP2015085229A (ja) * 2013-10-29 2015-05-07 水ing株式会社 揚砂管の閉塞防止装置および揚砂装置
JP2015127054A (ja) * 2015-02-18 2015-07-09 アクアインテック株式会社 沈砂池の除砂装置および除砂方法
JP2015128773A (ja) * 2015-04-17 2015-07-16 アクアインテック株式会社 沈砂池の除砂方法
JP2018167947A (ja) * 2017-03-29 2018-11-01 住友重機械エンバイロメント株式会社 揚砂装置
CN107485896A (zh) * 2017-09-05 2017-12-19 昆明普照水质净化管理有限公司 一种改良型污水处理桥式吸砂装置
JP2019181390A (ja) * 2018-04-13 2019-10-24 アクアインテック株式会社 集砂装置
JP7084026B2 (ja) 2018-04-13 2022-06-14 アクアインテック株式会社 集砂装置
CN108980121A (zh) * 2018-06-26 2018-12-11 湖南人文科技学院 一种双向进气型气力提升泵
CN108980121B (zh) * 2018-06-26 2019-08-27 湖南人文科技学院 一种双向进气型气力提升泵
CN109746391A (zh) * 2019-03-05 2019-05-14 内蒙古第一机械集团股份有限公司 一种熔模铸造常温复杂型壳的吸砂方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010036151A (ja) 揚砂装置
CN102979469B (zh) 大直径超深冲孔桩沉渣分离内风管吸泥二次清孔方法
CN109723398A (zh) 旋挖灌注桩钻孔清理装置
US20180009011A1 (en) Dripless expanding tubes for combination truck
ITMI20070631A1 (it) Dispositivo per separare gli uni dagli altri peduncoli di frutta raggruppati in grappoli
JP5907000B2 (ja) 転炉スカートシール部におけるダスト除去方法
JP5372796B2 (ja) スライム処理装置
JP6313113B2 (ja) 井戸底の堆積物吸上げ方法及び吸上げ装置
JP6667905B2 (ja) エアリフト装置
JP2010058044A (ja) 揚砂装置
JP6807788B2 (ja) 揚砂搬送装置
CN214616659U (zh) 一种煤矿水泵吸水笼头防堵塞装置
JP5854822B2 (ja) 揚砂輸送装置
JP5245503B2 (ja) 中空杭内面の付着物除去装置およびその装置を用いた中空杭内面の付着物除去方法
JP6166218B2 (ja) 井戸底の堆積物吸上げ方法及び吸上げ装置
JP6027868B2 (ja) 揚砂装置
JP6886576B2 (ja) 地盤改良用負圧発生装置
CN207525062U (zh) 用于湿式除尘器的净水装置
US20050005950A1 (en) Method for removing blast media and colored residues comprising an aqueous slurry suspension
JP2009207971A (ja) 空気揚水装置
JP2005246272A (ja) 揚砂装置および揚砂装置を用いた揚砂方法
JP4927898B2 (ja) 駆動水噴射ノズル、およびそれを備えた揚砂装置
JP3043767U (ja) 池水浄化装置
JP2014152728A (ja) 排水装置
KR200425770Y1 (ko) 역 가압에 의한 관정 내부의 미세 입자 제거장치

Legal Events

Date Code Title Description
A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20101013

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111011

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111108

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120306

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120703