JP2010036051A - 遠心分離機 - Google Patents

遠心分離機 Download PDF

Info

Publication number
JP2010036051A
JP2010036051A JP2008198030A JP2008198030A JP2010036051A JP 2010036051 A JP2010036051 A JP 2010036051A JP 2008198030 A JP2008198030 A JP 2008198030A JP 2008198030 A JP2008198030 A JP 2008198030A JP 2010036051 A JP2010036051 A JP 2010036051A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
caster
centrifuge
fixed
centrifugal separator
floor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008198030A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Hayasaka
浩 早坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koki Holdings Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Koki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Koki Co Ltd filed Critical Hitachi Koki Co Ltd
Priority to JP2008198030A priority Critical patent/JP2010036051A/ja
Publication of JP2010036051A publication Critical patent/JP2010036051A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Centrifugal Separators (AREA)

Abstract

【課題】 遠心分離機を使用する場合には、レベリングボルトや固定具を使って遠心分離機を固定してから使用しなくてはならない。そのため従来は遠心分離機を頻繁に動かす必要が有る場合には、大変であった。場合によっては、遠心分離機メーカーのサービスマンによて、移動させる必要が有るので、レイアウト変更や、遠心分離機の設置場所の変更が簡単にできないという問題があった。また、遠心機分離機のキャスタのロックの解除及び移動時は、通電状態で行なわないほうが、良い。
【解決手段】 キャスターにより移動可能で、運転する時には前記キャスターを固定、または筐体を床に固定する遠心機において、前記キャスターを固定したとき、または筐体を床に固定したときにのみ運転可能とする。
【選択図】 図1

Description

本発明は、遠心分離機に関するものである。
一般に実験室等で使われる床置き式の遠心分離機は、移動用のキャスターを備えている。そのため、遠心分離機を使用する場合には、特許文献1の第4図に示すようにレベリングボルトと呼ばれる、ボルトを使って、キャスターを床面から離してから使用したり、特許文献1の第1図乃至第5図に示すようにキャスターに固定具を取り付けて、使用している。
こうすることにより、サンプル(試料)の入った試験管などの試料容器のセットミスによる、過大なインバランスによる振動等によって、本体が移動しないようにするためである。
なお、移動させる場合には、前記レベリングボルトを操作してキャスターを床面に下ろしてから移動させるか、キャスターに取り付けた固定具を取り外してから移動させていた。
実開平4−87750
従来、床置き式の遠心分離機は、その質量が大きいため移動用にキャスター付のものがほとんどである。そのため、遠心分離機を使用する場合には、背景技術で説明したように、レベリングボルトや固定具を使って遠心分離機を固定してから使用しなくてはならない。そのため従来は遠心分離機を頻繁に動かす必要が有る場合には、大変であった。場合によっては、遠心分離機メーカーのサービスマンによて、移動させる必要が有るので、レイアウト変更や、遠心分離機の設置場所の変更が簡単にできないという問題があった。なお、遠心分離機のキャスターのロックの解除時及び移動させる場合は、通電状態で行なわないほうが望ましい。
上記問題は、遠心分離機のキャスターの固定、及び遠心分離機を固定をする固定機構を設け、固定する部材が本体下側にあるレバーと連動して、ワンタッチで固定できるようにリンク等を使用して連結することで、足での操作で固定・解除を行うことができ、遠心分離機の設置・移動を容易にすることが可能となる。
さらに、前記固定機構に連動して遠心分離機の電源をOFFできるようにしても良い。連動の方策としては、連動する部材が電源スイッチ全部の開口部を覆うことの出来るカバを開閉して動作を制限し、カバが閉まっている時にはカバに設けた突起によって、電源スイッチのレバーを電源OFFの位置に移動させる構造とすることで実現できる。または、連動する部材が電源スイッチの接点部分に連結して、キャスタ固定や本体固定が完了した位置でのみ接点が動通するように配置することでも可能である。
本発明によれば、本体の固定・解除を容易にできる遠心分離機を提供できる。
本発明の実施例となる遠心分離機の概略構造を示す断面図を図1から図3に示す。遠心分離機本体1にはロータ100の回転するロータ回転室101があり、ロータ回転室101はボウル101bによって、形成されている。ロータ回転室101の上部には、ロータ100を出し入れするための開口部101aを有し、開口部101aを開閉するためのドア1aが設けられている。更に、ボウル101bの下側にはロータ100を回転駆動するモータ(駆動部)102が配置されており、駆動部102の回転駆動力は回転軸102aによって、ロータ100に伝達される。なお、駆動部102の回転速度は図示されていない入力部によって、操作者(オペレータ)によって入力されて設定回転速度になるよう信号線103aを介してコントローラ103で制御される。コントローラ103への電源は、電源スイッチ8のレバー部8aを操作(上下動)することによりON/OFFされる。遠心分離機1底面にはキャスタ4が複数個(通常4個)取り付けられており、本体を移動するときに使用される。
電源スイッチ8の前には上下に可動なシャッタ6があり、シャッタリンク10を介してレバーリンク2の一端に軸接続されている。レバーリンク2は筐体に固定されたリンクの支点5を回転中心として、回転するので、レバーリンク2の両端は円状の軌跡をたどりながら、上下に移動することができる。レバーリンク2の一端2aは手動で動作可能である。通常足で操作される。
レバーリンク2には、レバーリンク2の一端2aと、支点5との間にストッパリンク11の一端11aが軸接続されており、ストッパリンク11の他端11bは上下に移動可能なキャスタストッパ3に接続されている。更に、レバーリンク2の他端2bには、シャッターリンク10が軸接続されており、ロックレバー2を下げることで遠心分離機1に設けられたガイド1bにガイドされたシャッタ6は、シャッターリンク10によって上方に押し上げられ、キャスタストッパ3は、ストッパリンク11によって押し下げられる構造である。
キャスタストッパ3は最下端に下がると全キャスター4の回転をロックし、遠心分離機1が移動できないようロックする機能を有している。図1はキャスター4がフリーの状態であり、遠心分離機1を移動可能である。また図3はロックレバー2を下げ、キャスター4をロックした状態を示している。更に、レバーストッパ12によりロックレバー2の動きを固定することによって、キャスタ4の固定を維持することが出来る。
シャッタ6の電源スイッチ8側の面には凸部7があり、シャッタ6が下側にあるときには電源スイッチ8のレバー部8aを凸部7が下方に押し下げるため電源を強制的にOFFするように配置されれている。図2は図1のA方向からみたシャッタ6の図である。凸部7の下方には電源スイッチ8にアクセス可能な開口部20があり、シャッタ6が上の位置にあるときにのみ電源スイッチ8のレバー8aにアクセス可能となり、従来の遠心分離機のように、遠心分離機の使用者によって、電源スイッチ8のレバー8aを操作することが出来るようになり、電源をON又はOFFすることができる。なお、電源がONしている状態でロックレバー2を操作してキャスターストッパ3によるキャスター4のロックが解除されると、シャッタ6が下がり、凸部7が電源スイッチ8のレバー部8aを押し下げて遠心分離機の電源をOFFする。
図4は、遠心分離機1の固定をアジャスタフット22で固定する実施例である。先に述べた実施例と、同一の機能を有する部材には同一の符号を付し、その繰り返しの説明を省略する。
ストッパリンク11の他端11bが複数のアジャスタフット22が固定された上下動可能なアジャスタベース21に軸接続され、ロックレバー2と連動している。本図は遠心分離機1が固定された状態を示している。アジャスベース21が下方に下がることで、遠心分離機1を持ち上げ、キャスター4を床から離し、アジャストフック22によって、遠心分離機が床に固定される。各アジャスタフット22は遠心分離機1の水平を出すために高さ調整が可能であり、図示されていないが、シャフト部22aにはネジ部になっており、また、アジャスベース21にも、シャフト部22aのネジ部と同サイズの不図示のネジ穴が設けられている。そのため、アジャスタフット22はアジャスタフット22を回転させることによりアジャスベース21に対して、上下動することが出来きるにので、アジャスタフット22の高さ調整することが出来る。よって、遠心分離機の固定と同時に水平にすることが可能である。
図5は、最初の実施例においてシャッタ6の代わりに接点レバー32と接点部31を用いた実施例であり、先に述べた実施例と、同一の機能を有する部材には同一の符号を付し、その繰り返しの説明を省略する。
接点部31を操作することで、電源をON/OFFすることが可能である。ロックレバー2と連動した接点レバー32が、ロックレバー2によってキャスターストッパ3を下方に下げるように操作したときに、ガイド1bに沿って、上方に移動することによって、電源スイッチ8と直列に接続されている接点部31のコンタクトアーム31bをもうひとつのコンタクトアーム31aに接触(接続)するまで動かすことで、遠心分離機1に電力を供給することが出来、また、逆に、ロックレバー2によってキャスターストッパ3を上方に上げるように操作したときに、接点レバー32はガイド1bに沿って、下方に移動することによって、コンタクトアーム31とコンタクトアーム31aの接続が切れることで、電源スイッチ8がONの状であっても、電源回路を切断し遠心分離機1への電力供給を遮断することが出来る。図はキャスタ4を固定した状態を示している。
本発明の実施例となる遠心分離機の概略断面図。 図1のA方向から見たシャッタ形状。 本発明の実施例となる遠心分離機のキャスタロック時の概略断面図 本発明の実施例となる遠心分離機のフロア固定時の概略断面図 本発明の実施例となる遠心分離機のキャスタロック時の概略断面図
符号の説明
1は遠心機本体、2はロックレバー、3はキャスタストッパ、4はキャスタ、5はリンクの支点、6はシャッタ、7は凸部、8は電源スイッチ、10はシャッタリンク、11はストッパリンク、12はレバーストッパ、20は開口部、21はアジャアスタベース、22はアジャスタフット、31は接点、32は接点レバー、33はレバーリンク、100はロータ、101は回転室、102はモータ、103はコントローラ、104は電源プラグである。

Claims (7)

  1. キャスターにより移動可能で、運転する時には前記キャスターを固定、または筐体を床に固定する遠心機において、前記キャスターを固定したとき、または筐体を床に固定したときにのみ運転可能なことを特徴とした遠心分離機。
  2. キャスターを固定、または筐体を床固定したときのみ電源を入れられることを特徴とした請求項1記載の遠心分離機。
  3. キャスター固定部材または筐体床固定部材と電源スイッチカバー部材が連動しており、キャスターが固定または筐体が床固定されているときにのみ、電源スイッチにアクセスできる構造であることを特徴とした、請求項1から2記載の遠心分離機。
  4. キャスターの固定を解除したとき、または筐体の床固定を解除した時には、電源スイッチを切断することを特徴とした請求項3記載の遠心分離機。
  5. キャスター固定部材または筐体固定部材が電源の電気接点と連動しており、キャスターを固定したとき、または筐体固定したときのみ、電気接点が接続されていることを特徴とした請求項1から4記載の遠心分離機。
  6. 電気接点は、電源スイッチと直列に配線されていることを特徴とした請求項5記載の遠心分離機。
  7. キャスター固定・解除または筐体の床固定・解除が、足で動作可能位置に配置した構造であることを特徴とした請求項1から6記載の遠心分離機。
JP2008198030A 2008-07-31 2008-07-31 遠心分離機 Pending JP2010036051A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008198030A JP2010036051A (ja) 2008-07-31 2008-07-31 遠心分離機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008198030A JP2010036051A (ja) 2008-07-31 2008-07-31 遠心分離機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010036051A true JP2010036051A (ja) 2010-02-18

Family

ID=42009148

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008198030A Pending JP2010036051A (ja) 2008-07-31 2008-07-31 遠心分離機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010036051A (ja)

Citations (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63115178A (ja) * 1986-10-31 1988-05-19 Canon Inc 画像形成装置
JPH0245345U (ja) * 1988-09-22 1990-03-28
JPH03127645A (ja) * 1989-10-14 1991-05-30 Hitachi Koki Co Ltd 遠心機
JPH0399763U (ja) * 1990-02-01 1991-10-18
JPH0487750U (ja) * 1990-11-30 1992-07-30
JPH07223545A (ja) * 1994-02-10 1995-08-22 Mitsubishi Materials Corp 物品搬送用台車
JPH09511291A (ja) * 1994-01-10 1997-11-11 サイコ インコーポレーテッド ローラ組立体のリフト機構
JPH1012106A (ja) * 1996-06-26 1998-01-16 Sharp Corp 転倒スイッチ
JPH11165501A (ja) * 1997-11-29 1999-06-22 Toyotomi Co Ltd ロック検出機構付きキャスター
JP2001062347A (ja) * 1999-08-27 2001-03-13 Kaoru Ishii 排水処理装置
JP2001113251A (ja) * 1999-10-18 2001-04-24 Ekomu International Kk 多孔質無機物ボールを用いた生ゴミ処理装置
JP2001171207A (ja) * 1999-12-17 2001-06-26 Copyer Co Ltd 画像形成装置
JP2001346850A (ja) * 2001-04-20 2001-12-18 Hitachi Hometec Ltd 脚温浴器
JP2002060055A (ja) * 2000-08-18 2002-02-26 Fujitsu Ltd 搬送台車の固定装置
JP2004198916A (ja) * 2002-12-20 2004-07-15 Minolta Co Ltd 画像形成装置
JP2004341947A (ja) * 2003-05-16 2004-12-02 Ricoh Co Ltd 電子機器
JP2007094265A (ja) * 2005-09-30 2007-04-12 Kyocera Mita Corp 機器の支持機構及び画像形成装置の安全装置
JP2007094263A (ja) * 2005-09-30 2007-04-12 Kyocera Mita Corp 姿勢検出機構及び画像形成装置の安全装置

Patent Citations (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63115178A (ja) * 1986-10-31 1988-05-19 Canon Inc 画像形成装置
JPH0245345U (ja) * 1988-09-22 1990-03-28
JPH03127645A (ja) * 1989-10-14 1991-05-30 Hitachi Koki Co Ltd 遠心機
JPH0399763U (ja) * 1990-02-01 1991-10-18
JPH0487750U (ja) * 1990-11-30 1992-07-30
JPH09511291A (ja) * 1994-01-10 1997-11-11 サイコ インコーポレーテッド ローラ組立体のリフト機構
JPH07223545A (ja) * 1994-02-10 1995-08-22 Mitsubishi Materials Corp 物品搬送用台車
JPH1012106A (ja) * 1996-06-26 1998-01-16 Sharp Corp 転倒スイッチ
JPH11165501A (ja) * 1997-11-29 1999-06-22 Toyotomi Co Ltd ロック検出機構付きキャスター
JP2001062347A (ja) * 1999-08-27 2001-03-13 Kaoru Ishii 排水処理装置
JP2001113251A (ja) * 1999-10-18 2001-04-24 Ekomu International Kk 多孔質無機物ボールを用いた生ゴミ処理装置
JP2001171207A (ja) * 1999-12-17 2001-06-26 Copyer Co Ltd 画像形成装置
JP2002060055A (ja) * 2000-08-18 2002-02-26 Fujitsu Ltd 搬送台車の固定装置
JP2001346850A (ja) * 2001-04-20 2001-12-18 Hitachi Hometec Ltd 脚温浴器
JP2004198916A (ja) * 2002-12-20 2004-07-15 Minolta Co Ltd 画像形成装置
JP2004341947A (ja) * 2003-05-16 2004-12-02 Ricoh Co Ltd 電子機器
JP2007094265A (ja) * 2005-09-30 2007-04-12 Kyocera Mita Corp 機器の支持機構及び画像形成装置の安全装置
JP2007094263A (ja) * 2005-09-30 2007-04-12 Kyocera Mita Corp 姿勢検出機構及び画像形成装置の安全装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4609443B2 (ja) 遠心分離機
JP4625092B2 (ja) 乗場ドアを介したシャフト内への侵入を検出するエレベータドア用安全ロックおよび該安全ロックを備えたエレベータ
KR100700205B1 (ko) 모터식 잠금장치
JP4849487B2 (ja) エレベータ装置
US20090212580A1 (en) Cover closure for housing cover of laboratory devices and the like
KR100915635B1 (ko) 주차공간 확보용 주차관리장치
US20180251340A1 (en) Accessible elevator buffer
JP2010036051A (ja) 遠心分離機
KR20190000313A (ko) 엘리베이터 린텔 도어 락 안전 디바이스들
CN1627462A (zh) 可挂锁按钮
JP5603178B2 (ja) エレベータ乗りかごの照明カバー装置
JP2010158462A (ja) キャッチャーアームの把持力調整機構
JP4621026B2 (ja) 洗濯機
JP4738489B2 (ja) エレベータのかごドアロック装置
KR101642485B1 (ko) 원심분리기 도어 잠금장치
JP2006089174A (ja) エレベータ用調速機
JP2005319414A (ja) 遠心分離機
JP3015006B2 (ja) 排水栓装置
KR101174839B1 (ko) 전자도어용 잠금장치 및 이를 구비한 이화학장치
JP2008093588A (ja) 遠心分離機
KR200278060Y1 (ko) 현금자동지급기용 부스의 회전장치 및 잠금장치
KR100783954B1 (ko) 차량의 도어 락 스위치 오작동 방지장치
JP2010208564A (ja) シフト位置検出装置
KR20080009920A (ko) 차량용 파워 도어 래치
KR20140005983U (ko) 밸런스 도어의 스톱퍼 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110330

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120321

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121106