JP2010030958A - 寿命延長組成物 - Google Patents

寿命延長組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2010030958A
JP2010030958A JP2008195213A JP2008195213A JP2010030958A JP 2010030958 A JP2010030958 A JP 2010030958A JP 2008195213 A JP2008195213 A JP 2008195213A JP 2008195213 A JP2008195213 A JP 2008195213A JP 2010030958 A JP2010030958 A JP 2010030958A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
life
composition
extending
soybean germ
life extension
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008195213A
Other languages
English (en)
Inventor
Sachiyo Horie
幸世 堀江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Shinyaku Co Ltd
Original Assignee
Toyo Shinyaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Shinyaku Co Ltd filed Critical Toyo Shinyaku Co Ltd
Priority to JP2008195213A priority Critical patent/JP2010030958A/ja
Publication of JP2010030958A publication Critical patent/JP2010030958A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Beans For Foods Or Fodder (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)

Abstract

【課題】 本発明は、簡便に摂取が可能かつ安全な寿命延長組成物、またはそれを含有する寿命延長食品を提供することを目的とする。
【解決手段】 本発明は、麹菌による大豆胚芽発酵物からなる寿命延長組成物、またはその組成物を含む寿命延長食品に関するものである。
【選択図】 なし

Description

本発明は、麹菌による大豆胚芽発酵物からなる寿命延長組成物に関する。
我が国は世界でも有数の長寿を誇っている。しかしながら、平均寿命の延長が達成される一方で、生活習慣などの違いにより満足な寿命を迎えることなく亡くなる方々も少なくない。
寿命の更なる延長を願う観点から、簡便に摂取が可能かつ安全な健康食品素材が期待されている。
これまでにも、キトサンを有効成分とすることを特徴とする寿命延長剤(特許文献1)や、果実由来のポリフェノールを有効成分として含有することを特徴とする寿命延長剤(特許文献2)などが開発されてきた。しかし科学的な処理などを行わず、より日常的に摂取が可能な食品に近い形で寿命延長を叶える組成物はなかった。
特開2005−289839号公報 特開2007−197374号公報
本発明は、簡便に摂取が可能かつ安全な寿命延長組成物、またはそれを含有する寿命延長食品を提供することを目的とする。
本発明は、麹菌による大豆胚芽発酵物からなる寿命延長組成物、またはその組成物を含む寿命延長食品に関するものである。
本発明によれば、簡便に摂取が可能かつ安全な寿命延長組成物、またはそれを含有する寿命延長食品を提供することが可能となる。
以下、本発明の実施形態について説明する。なお、本発明は、下記実施形態の記載により限定して解釈するべきでなく、特許請求の範囲における記載の範囲内で種々の変更が可能である。
本発明で用いられる麹菌としては特段の制限はないが、発酵物の風味の良さなどから好ましくはAspergillus Awamoriが用いられる。
本発明で用いられる大豆胚芽としては特段の制限はなく、常法により得られる大豆胚芽が用いられる。
本発明に用いられる発酵の方法としては特段の制限はなく、常法によるものであればよい。
本発明で用いられる大豆胚芽発酵物の製造方法としては特段の制限はないが、特許第3014145号に開示される製造法が好適に用いられる。
以下、本発明の実施例について説明する。なお、本発明は、下記の実施例に限定して解釈すべきではなく、特許請求の範囲における記載の範囲内で種々の変更が可能である。
(調製例:大豆胚芽発酵物の製造)
大豆胚芽99.85質量部に対し、水を35質量部、酢酸(食品グレード)を1.1質量部添加し、100℃で150分間蒸煮した。その後30℃に保ち3時間放冷を行った。冷却後1.1質量部のAspergillus Awamoriを播種し、35℃で48時間製麹を行った。その後70℃で90分乾燥を行い、蒸気殺菌し、本発明の大豆胚芽発酵物を得た。
(実施例:寿命延長効果試験)
「エビ伝説」(日本動物薬品株式会社製)を用い、説明書に従いカブトエビを孵化させた。孵化した5匹のカブトエビに、付属の餌と調製例で作成した大豆胚芽発酵物を
混ぜた餌(付属餌:大豆胚芽発酵物=3:1)を自由摂餌させ、生存日数を計測した。結果を表1に示す。また、試験期間中は説明書に従い、適切な飼育管理を行った。
(比較例:寿命延長効果試験)
実施例と同様にカブトエビを孵化させ、孵化した5匹のカブトエビに付属の餌を自由摂取させ、生存日数を計測した。結果を表1に示す。
(表1)
Figure 2010030958
表1に示す結果の通り、大豆胚芽発酵物を混餌摂取させた実施例群は比較例群に比較して生存日数が延長されていた(実施例群と比較例群の間のt検定においてp>0.05で有意差あり)。
このことから、本発明の麹菌による大豆胚芽発酵物を摂取することは寿命の延長に有効であり、優れた健康食品として利用することが出来る。

Claims (2)

  1. 麹菌による大豆胚芽発酵物からなる寿命延長組成物。
  2. 請求項1に記載の組成物を含む寿命延長食品。
JP2008195213A 2008-07-29 2008-07-29 寿命延長組成物 Pending JP2010030958A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008195213A JP2010030958A (ja) 2008-07-29 2008-07-29 寿命延長組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008195213A JP2010030958A (ja) 2008-07-29 2008-07-29 寿命延長組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010030958A true JP2010030958A (ja) 2010-02-12

Family

ID=41735908

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008195213A Pending JP2010030958A (ja) 2008-07-29 2008-07-29 寿命延長組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010030958A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016102097A (ja) * 2014-11-29 2016-06-02 株式会社ジョージオリバー 腸内環境改善物質
WO2016093104A1 (ja) * 2014-12-09 2016-06-16 株式会社日本自然発酵 老化抑制剤

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016102097A (ja) * 2014-11-29 2016-06-02 株式会社ジョージオリバー 腸内環境改善物質
WO2016093104A1 (ja) * 2014-12-09 2016-06-16 株式会社日本自然発酵 老化抑制剤
JP6013670B1 (ja) * 2014-12-09 2016-10-25 株式会社日本自然発酵 老化抑制剤
US10226441B2 (en) 2014-12-09 2019-03-12 Nihon Sizen Hakkoh Co., Ltd. Aging inhibitor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2019066577A3 (ko) 짧은 사슬 지방산 생성 장내 세균 군집의 변화를 이용한 알코올성 간 질환의 진단 및 치료용 조성물
NZ731308A (en) Methods and compositions for attenuating allergenicity in protein products
WO2012099238A1 (ja) 脂肪分解促進組成物
JP2015131825A5 (ja)
JP2010030958A (ja) 寿命延長組成物
JP2016512027A5 (ja)
CN1655807A (zh) 抗牙周病菌组合物、含该抗牙周病菌组合物的抗牙周病用食品饮料及口腔用清洁剂
WO2019088770A3 (ko) 새우 조기폐사증후군 감염 예방, 치료 또는 개선용 조성물 및 이의 제조방법
JP2010057367A (ja) 魚肉の褐変防止剤および褐変防止方法
JP2019156793A5 (ja)
CN107960614A (zh) 一种无重金属皮蛋及其生产工艺
JP6107328B2 (ja) 抗炎症作用を増強させたプロポリス・ケルセチン含有組成物の製造方法
BRPI0804250A2 (pt) composição alimentìcia de leite cozido contendo ovos e uma preparação ácida contendo pectinas
CN104290159B (zh) 实木地板的基材除虫方法
JP2017109944A5 (ja)
JP2007210989A (ja) アルコール代謝促進剤
JP2005314435A5 (ja) 健康食品
JP2010029113A (ja) 甲殻類用催卵組成物
CN107568340A (zh) 一种解辣饮料
KR20170005397A (ko) 식용곤충 함유 기능성 소금 및 그 제조방법
KR102026529B1 (ko) 쿠도아충 감염 예방 또는 치료용 천연 사료첨가 조성물
JP2006311845A (ja) ルチン高含有韃靼そば粉の製造方法及びそば粉加工品
KR101717949B1 (ko) 해조류를 이용한 해조고기의 제조방법
MX2019015712A (es) Formas cristalinas de beta-sitosterol.
JP2017212954A (ja) 食品組成物及び食品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110728

A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A073

Effective date: 20130115