JP2016102097A - 腸内環境改善物質 - Google Patents
腸内環境改善物質 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016102097A JP2016102097A JP2014242667A JP2014242667A JP2016102097A JP 2016102097 A JP2016102097 A JP 2016102097A JP 2014242667 A JP2014242667 A JP 2014242667A JP 2014242667 A JP2014242667 A JP 2014242667A JP 2016102097 A JP2016102097 A JP 2016102097A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- enzyme
- substance
- intestinal environment
- improving
- protease
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
- Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
- Medicines Containing Plant Substances (AREA)
Abstract
Description
第2発明の腸内環境改善物質は、第1発明において、前記酵素含有物質が、酵素活性を維持しているプロテアーゼを含んでいることを特徴とする。
第3発明の腸内環境改善物質は、第2発明において、前記酵素含有物質が、プロテアーゼを含有するプロテアーゼ含有物と、穀物を発酵させた穀物発酵物と、を含んでいることを特徴とする。
第4発明の腸内環境改善物質は、第3発明において、前記プロテアーゼ含有物が、キウィフルーツ、パイナップル、パパイアのいずれか一種または複数の果実を乾燥させたものであることを特徴とする。
第5発明の腸内環境改善物質は、第3または第4発明において、前記穀物発酵物が、胚芽を麹菌で発酵させた胚芽発酵物を含んでいることを特徴とする。
第6発明の腸内環境改善物質は、第5発明において、前記胚芽発酵物が、米胚芽、麦胚芽、大豆胚芽、麹小麦、黒大豆および脱脂ゴマのうちの1種または複数を麹菌で発酵させて得られたものであることを特徴とする。
第7発明の腸内環境改善物質は、第3発明において、前記穀物発酵物が、小麦を麹菌で発酵させて得られた小麦発酵物を含んでいることを特徴とする。
第8発明の腸内環境改善物質は、第3乃至第7発明のいずれかにおいて、前記酵素含有物質に含まれるプロテアーゼ含有物および穀物発酵物の割合が、1〜30重量%、10〜95重量%であることを特徴とする。
第9発明の腸内環境改善物質は、第2乃至第8発明のいずれかにおいて、前記酵素含有物質が、酵素活性を維持しているアミラーゼおよび/または酵素活性を維持しているリパーゼを含んでいることを特徴とする。
第2発明によれば、酵素含有物質が活性を有する状態のプロテアーゼを含有しているので、善玉菌に相当するビフィズス菌の増加を促進させつつ、悪玉菌に相当するクロストリジウムの増加を抑制することができる。つまり、善玉菌だけを増加させる場合と比べて、細菌叢の状態(腸内細菌のバランス等)を健全な状態に戻したり健全な状態に維持したりすることができる。
第3〜第7発明によれば、プロテアーゼと穀物を発酵させた穀物発酵物とを同時に摂取するので、ビフィズス菌の増加効果およびクロストリジウムの増加抑制効果を高くすることができる。
第8発明によれば、各発酵物が適切な割合で配合されているので、人の腸内における細菌叢の状態を健全な状態に戻したり健全な状態に維持したりする効果を高くすることができる。
第9発明によれば、酵素活性を維持しているアミラーゼおよび/または酵素活性を維持しているリパーゼを含んでいるので、酵素活性を維持しているプロテアーゼだけを含有する場合に比べて、アミラーゼとリパーゼがプロテアーゼとともに食物に総合的に作用するので、腸内環境改善効果を高めることができる。
本実施形態の腸内環境改善物質の状態はとくに限定されない。例えば、粉末状になっていてもよいし、ペースト状や液状となっていてもよい。また、人が摂取する状態もとくに限定されず、粉末状やペースト状、液状のままでもよいし、粉末状やペースト状、液状のものを固めて錠剤にしたりカプセルに封入したりして摂取するようにしてもよい。
上述したプロテアーゼ含有物は、酵素活性を有するプロテアーゼを含むものであればよく、とくに限定されない。例えば、キウィフルーツ、パイナップル、パパイアなどは果実にプロテアーゼが含まれているので、果実を乾燥させるなどの方法で加工すれば、プロテアーゼを含有するプロテアーゼ含有物を製造することができる。
上述した穀物発酵物の原料となる穀物はとくに限定されず、種々の穀物を原料とすることができる。例えば、米や麦、大豆、麹小麦、黒大豆、脱脂ゴマなどの原料を麹菌で発酵させた穀物発酵物を使用することができる。穀物発酵物は、その原料とする穀物は、1種でもよいし複数の穀物を使用してもよい。複数の穀物を使用した場合、多彩な栄養素を含む穀物発酵物となるのでという点で好ましい。
酵素含有物質において、その酵素含有物質に含まれるプロテアーゼ含有物および穀物発酵物の割合は、それぞれ1〜30重量%、10〜95重量%であることが望ましい。
上記例では、酵素含有物質が、植物を原料として得られた植物由来の酵素を含有する酵素含有物質の場合を説明した。酵素含有物質に含まれる酵素は、動物由来の酵素や細菌・菌類など微生物由来の酵素でもよい。しかし、植物由来の酵素の場合、作用pHや基質特異性などが消化管から分泌されるものと異なることから、食物への作用において相乗効果が期待できる。
試験には、二重盲検ランダム化プラセボ対照並行群間比較試験を採用した。試験群は、腸内環境改善物質を摂取する群(以下酵素群という)と、プラセボを摂取するプラセボ群の2群とした。
試験では、試験食品(腸内環境改善物質またはプラセボ)の摂取期間を4週間とした。また、来院検査を摂取前と摂取4週後の計2回実施した。全体的な臨床試験の流れを図1に示した。
試験では、便秘がちで排便日数が週2〜4日の成人男女に腸内環境改善物質を4週間摂取させ、腸内細菌叢や排便状況の変化をプラセボ摂取と比較した。
試験参加者は、試験参加に同意した30名について、摂取前検査の結果、Clostridium属の占有率が高い者を20名選定した。
選定された20名をClostridium属の占有率の平均値および標準偏差がほぼ均一になることを条件に、完全無作為法を用いて各群10名ずつ、酵素群とプラセボを摂取するプラセボ群の2群に割付けた。割付けは、株式会社ユックムス製Excelアドイン”Statlight #11”を用いて行った。
試験で使用した腸内環境改善物質は、パパイア酵素、麹菌培養エキス濃縮末および麹菌培養エキスを主成分とし、これらは変性を防ぐため熱をかけない乾燥法により作られたものを使用した。
なお、腸内環境改善物質におけるパパイア酵素(上記実施形態のプロテアーゼ含有物に相当する)の重量割合、および、麹菌培養エキス濃縮末および麹菌培養エキス(上記実施形態の穀物発酵物に相当する)の重量割合は、それぞれ9重量%、56重量%であった。なお、腸内環境改善物質は、上記以外に、補酵素としてビタミン・ミネラルや賦形剤を含んでいる。
試験では、糞便中の腸内細菌叢を主要評価項目とした。腸内細菌叢検査は、T-RFLP (Terminal-Restriction Fragment Length Polymorphism)法を用いて測定し、Bifidobacterium、Lactobacillales目、Bacteroides、Prevotella、Clostridium属(clusterIV、clusterXI、subclusterXIVa、clusterXVIII)、othersの各占有率を評価した。Clostridium属はいくつかのclusterに分類されるが、試験ではヒトの腸内に常在するclusterIV、clusterXI、subclusterXIVa、cluster XVIIIを評価した。
なお、試験では、便検体の分析は、後述の腐敗産物およびアンモニアも含め、株式会社テクノスルガ・ラボに委託して分析を行った。
排便および便形の評価、糞便中の腐敗産物、および糞便中アンモニアを、副次的評価項目とした。
表1 日本語版便秘評価尺度
8項目の合計点をCAS-MTスコアとした
表2 便形スケール 回答選択肢
表3 日誌での「排便時の感覚」の選択肢
腸内環境、排便および便形の状態について、「各群の検査値が摂取前後で異ならない」および「試験食品の摂取前から摂取後にかけての変化量が、酵素群とプラセボ群とで異ならない」という帰無仮説の検証を行い、有意差が認められた場合に、この帰無仮説が棄却されたと結論した。そして、正規性の検定(Kolmogorov-Smirnovの正規性)を行ったところ、一部の項目で正規性を仮定できなかった。
したがって、摂取前後の比較はWilcoxonの符号順位和検定を、介入前後の群間比較はMann-WhitneyのU検定をそれぞれ用いて実施した。
また、便形スケールの変動については、Pearsonのカイ二乗検定を実施した。有意水準は両側検定で5%(p<0.05)とし、5%以上10%未満(p<0.10)を傾向ありと判定した。検定にはIBM SPSS Ver.18.0を使用した。
試験に参加した20名中、全員が試験を完遂した。摂取期間を通じた摂取率は平均98.7%であり、摂取率が90%を下回った者は皆無であった。20名のうち、酵素群の1名が摂取期間中に風邪をひき、抗生物質を服用していたため、抗生物質による腸内細菌叢への影響を考慮し、解析から除外した。
また、プラセボ群の1名については、プロトコルに定められた通り、Clostridium属の占有率を最優先とし、他の菌種や腸内腐敗産物等、腸内環境を総合的に検討した結果、試験参加者として選定した。しかし、解析の際に問診票のデータを確認したところ、当初の組み込み基準を完全には満たしておらず、便秘がちであったと断定できないため解析対象者としては不適切とし、解析から除外した。
したがって、最終的な解析対象者は18名(男性:5名、女性:13名 平均年齢:54.8±8.1歳)であり、酵素群9名(男性:2名、女性:7名)、プラセボ群9名(男性:3名、女性:6名)であった。
表4に腸内細菌叢の結果を示した。また、図2には、摂取前後のBifidobacteriumおよびClostridium cluster IVの変化量を示した。
Bifidobacteriumの割合は摂取前と摂取4週後を比較して、酵素群では7.1±6.7 %から11.6±9.7 %に上昇、プラセボ群では10.3±9.7 %から8.9±9.0 %に減少した。Clostridium cluster IVの割合は摂取前と摂取4週後を比較して、酵素群では8.6±3.7 %から7.5±6.2 %に減少、プラセボ群では9.4±3.3から13.3±5.0 %に上昇した。
Wilcoxonの符号順位和検定を用い、酵素群では、摂取4週後にBifidobacteriumの占有率が摂取前と比較して有意に上昇した(p=0.015)。
一方、プラセボ群では、摂取4週後にClostridium cluster IVの占有率が摂取前と比較して有意に上昇した(p=0.038)。摂取前から摂取4週後の変化量をMann-WhitneyのU検定で比較したところ、Bifidobacterium(p=0.015)およびClostridium cluster IV(p=0.031)で、酵素群とプラセボ群との間に有意差が認められた。
まとめると、Bifidobacteriumの変化量は、酵素群の方がプラセボ群と比較して有意に大きかった。一方、Clostridium cluster IVの変化量は、プラセボ群の方が酵素群と比較して有意に大きかった。
表4 腸内細菌叢の平均値と標準偏差
表5に、排便状態(CAS-MT)の結果を示した。また、図3に便形状態(便形スケール)の結果を、表6に便通日誌の結果を、それぞれ示した。CAS-MTのスコアについて、酵素群では摂取前と比較して摂取4週後に有意に低下(p=0.028)、プラセボ群では有意な変動は認められなかった。摂取前から摂取4週後の変化量は、酵素群とプラセボ群との間に有意差は認められなかった。
便形スケールは、酵素群で摂取4週後に5と答えた者が大幅に増加し、カイ二乗検定の結果も有意であった(p=0.044)。プラセボ群では、摂取前と摂取4週後とで回答の傾向に大きな変化は認められなかった。
便通日数は、酵素群で摂取開始後1〜2週に、接種前2週間と比較して上昇傾向にあり(p=0.051)、摂取開始後3〜4週には、接種前2週間と比較して有意に上昇した(p=0.012)。プラセボ群では摂取開始後3〜4週に、接種前2週間と比較して有意に上昇した(p=0.027)。変化量については、酵素群とプラセボ群との間に有意差は認められなかった。
排便感覚は、酵素群で摂取開始後3〜4週に、接種前2週間と比較して有意に上昇した(p=0.028)。プラセボ群では、摂取開始後1〜2週に、接種前2週間と比較して有意に上昇したものの(p=0.036)、摂取開始後3〜4週と接種前2週間との間には有意差は認められなかった。変化量については、酵素群とプラセボ群との間に有意差は認められなかった。
表5 CAS-MTの平均値と標準偏差
表6 便通日誌の平均値と標準偏差
表7に、糞便中腐敗産物及び糞便中アンモニアの結果を示した。酵素群では、いずれの項目についても接種前後で有意な変動は認められなかった。プラセボ群では摂取4週後に、インドール(p=0.021)およびアンモニア(p=0.008)が、摂取前と比較して有意に低下した。
試験食品を4週間摂取した結果、腸内細菌叢中のBifidobacteriumおよびClostridium clusterIVで特徴的な結果が見られた。酵素群のBifidobacteriumは、プラセボ群と比較して有意に上昇した。Bifidobacteriumは、腸管感染の防御や免疫機能の増強、腐敗産物の生成抑制、整腸作用等、善玉菌としての作用を持つとされている。他方、プラセボ群のClostridium clusterIVは、酵素群と比較して有意に上昇した。
Claims (9)
- 人の腸内環境を改善する物質であって、
該物質が、
植物由来の酵素を含有する酵素含有物質を有しており、
該酵素含有物質中の酵素が酵素活性を維持している
ことを特徴とする腸内環境改善物質。 - 前記酵素含有物質が、
酵素活性を維持しているプロテアーゼを含んでいる
ことを特徴とする請求項1記載の腸内環境改善物質。 - 前記酵素含有物質が、
プロテアーゼを含有するプロテアーゼ含有物と、穀物を発酵させた穀物発酵物と、を含んでいる
ことを特徴とする請求項2記載の腸内環境改善物質。 - 前記プロテアーゼ含有物が、
キウィフルーツ、パイナップル、パパイアのいずれか一種または複数の果実を乾燥させたものである
ことを特徴とする請求項3記載の腸内環境改善物質。 - 前記穀物発酵物が、
胚芽を麹菌で発酵させた胚芽発酵物を含んでいる
ことを特徴とする請求項3または4記載の腸内環境改善物質。 - 前記胚芽発酵物が、
米胚芽、麦胚芽、大豆胚芽、麹小麦、黒大豆および脱脂ゴマのうちの1種または複数を麹菌で発酵させて得られたものである
ことを特徴とする請求項5記載の腸内環境改善物質。 - 前記穀物発酵物が、
小麦を麹菌で発酵させて得られた小麦発酵物を含んでいる
ことを特徴とする請求項3記載の腸内環境改善物質。 - 前記酵素含有物質に含まれるプロテアーゼ含有物と穀物発酵物の割合が、
それぞれ、1〜30重量%、10〜95重量%である
ことを特徴とする請求項3乃至7のいずれかに記載の腸内環境改善物質。 - 前記酵素含有物質が、
酵素活性を維持しているアミラーゼおよび/または酵素活性を維持しているリパーゼを含んでいる
ことを特徴とする請求項2乃至8のいずれかに記載の腸内環境改善物質。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014242667A JP6161587B2 (ja) | 2014-11-29 | 2014-11-29 | 腸内環境改善用組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014242667A JP6161587B2 (ja) | 2014-11-29 | 2014-11-29 | 腸内環境改善用組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016102097A true JP2016102097A (ja) | 2016-06-02 |
JP6161587B2 JP6161587B2 (ja) | 2017-07-12 |
Family
ID=56088319
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014242667A Active JP6161587B2 (ja) | 2014-11-29 | 2014-11-29 | 腸内環境改善用組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6161587B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2023286534A1 (ja) * | 2021-07-14 | 2023-01-19 | 天野エンザイム株式会社 | 腸内菌叢改善剤 |
WO2024019057A1 (ja) * | 2022-07-20 | 2024-01-25 | 天野エンザイム株式会社 | 腸内菌叢改善剤 |
Citations (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0441436A (ja) * | 1990-06-04 | 1992-02-12 | Sodetsukusu Kk | 抗酸化性組成物 |
JP2001120224A (ja) * | 1999-10-29 | 2001-05-08 | Takashi Kondo | パパイヤを用いた健康食品の製造方法 |
JP2001120203A (ja) * | 1999-10-29 | 2001-05-08 | Oto Corporation:Kk | 酵素食品 |
JP2002027929A (ja) * | 2000-07-14 | 2002-01-29 | Genmai Koso:Kk | 健康食品の製造方法並びに健康食品 |
JP2004024124A (ja) * | 2002-06-26 | 2004-01-29 | Amikku Group:Kk | 乾燥粉末生食品及びその製造法 |
JP2005330273A (ja) * | 2004-04-21 | 2005-12-02 | Aol Corporation | 生体内ラジカル捕捉組成物 |
JP2006001902A (ja) * | 2004-06-18 | 2006-01-05 | Oto Corporation:Kk | 抗腫瘍物質、これを用いた飲食品及び抗腫瘍物質の製造方法 |
JP2009178084A (ja) * | 2008-01-30 | 2009-08-13 | Miyatou Yaso Kenkyusho:Kk | 酵素含有の健康食品の製造方法及び健康食品 |
JP2010030958A (ja) * | 2008-07-29 | 2010-02-12 | Toyo Shinyaku Co Ltd | 寿命延長組成物 |
JP2010043046A (ja) * | 2008-08-18 | 2010-02-25 | Toyo Shinyaku Co Ltd | 抗疲労組成物 |
JP2010173984A (ja) * | 2009-01-30 | 2010-08-12 | B&S Corporation:Kk | 物質吸着特性を有する食物繊維素材の製造方法 |
JP2011041478A (ja) * | 2009-08-19 | 2011-03-03 | Osato International Inc | パパイヤ発酵食品 |
JP2012187015A (ja) * | 2011-03-09 | 2012-10-04 | Oju Seiyaku:Kk | イグサ加工食品 |
JP2013133423A (ja) * | 2011-12-27 | 2013-07-08 | Tropical Plant Resources Institute Inc | 抗酸化剤および抗酸化飲料 |
JP2014014291A (ja) * | 2012-07-06 | 2014-01-30 | Tervis:Kk | 健康補助食品 |
JP2014200239A (ja) * | 2013-04-01 | 2014-10-27 | 御池 英美子 | 酒粕と米糠、酵素を用いた健康食品の製造方法 |
-
2014
- 2014-11-29 JP JP2014242667A patent/JP6161587B2/ja active Active
Patent Citations (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0441436A (ja) * | 1990-06-04 | 1992-02-12 | Sodetsukusu Kk | 抗酸化性組成物 |
JP2001120224A (ja) * | 1999-10-29 | 2001-05-08 | Takashi Kondo | パパイヤを用いた健康食品の製造方法 |
JP2001120203A (ja) * | 1999-10-29 | 2001-05-08 | Oto Corporation:Kk | 酵素食品 |
JP2002027929A (ja) * | 2000-07-14 | 2002-01-29 | Genmai Koso:Kk | 健康食品の製造方法並びに健康食品 |
JP2004024124A (ja) * | 2002-06-26 | 2004-01-29 | Amikku Group:Kk | 乾燥粉末生食品及びその製造法 |
JP2005330273A (ja) * | 2004-04-21 | 2005-12-02 | Aol Corporation | 生体内ラジカル捕捉組成物 |
JP2006001902A (ja) * | 2004-06-18 | 2006-01-05 | Oto Corporation:Kk | 抗腫瘍物質、これを用いた飲食品及び抗腫瘍物質の製造方法 |
JP2009178084A (ja) * | 2008-01-30 | 2009-08-13 | Miyatou Yaso Kenkyusho:Kk | 酵素含有の健康食品の製造方法及び健康食品 |
JP2010030958A (ja) * | 2008-07-29 | 2010-02-12 | Toyo Shinyaku Co Ltd | 寿命延長組成物 |
JP2010043046A (ja) * | 2008-08-18 | 2010-02-25 | Toyo Shinyaku Co Ltd | 抗疲労組成物 |
JP2010173984A (ja) * | 2009-01-30 | 2010-08-12 | B&S Corporation:Kk | 物質吸着特性を有する食物繊維素材の製造方法 |
JP2011041478A (ja) * | 2009-08-19 | 2011-03-03 | Osato International Inc | パパイヤ発酵食品 |
JP2012187015A (ja) * | 2011-03-09 | 2012-10-04 | Oju Seiyaku:Kk | イグサ加工食品 |
JP2013133423A (ja) * | 2011-12-27 | 2013-07-08 | Tropical Plant Resources Institute Inc | 抗酸化剤および抗酸化飲料 |
JP2014014291A (ja) * | 2012-07-06 | 2014-01-30 | Tervis:Kk | 健康補助食品 |
JP2014200239A (ja) * | 2013-04-01 | 2014-10-27 | 御池 英美子 | 酒粕と米糠、酵素を用いた健康食品の製造方法 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2023286534A1 (ja) * | 2021-07-14 | 2023-01-19 | 天野エンザイム株式会社 | 腸内菌叢改善剤 |
WO2024019057A1 (ja) * | 2022-07-20 | 2024-01-25 | 天野エンザイム株式会社 | 腸内菌叢改善剤 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6161587B2 (ja) | 2017-07-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4455333B2 (ja) | プロバイオティック細菌:Lactobacillusfermentum | |
US8066986B2 (en) | Formulations including digestive enzymes and polysorbate surfactants that enhance the colonization of administered probiotics microoganisms | |
KR102380198B1 (ko) | 프로바이오틱스 및 소화 효소의 조성물 및 그의 제조 방법 | |
López-Gálvez et al. | Alternatives to antibiotics and trace elements (copper and zinc) to improve gut health and zootechnical parameters in piglets: A review | |
AU2005294369A1 (en) | Synbiotics | |
CN112716982B (zh) | 含乳酸菌的组合物及其用途 | |
Wang et al. | Dietary intervention with α-amylase inhibitor in white kidney beans added yogurt modulated gut microbiota to adjust blood glucose in mice | |
WO2020246988A1 (en) | Tributyrin compositions and methods therefor | |
Mateova et al. | Effect of probiotics, prebiotics and herb oil on performance and metabolic parameters of broiler chickens | |
KR101133208B1 (ko) | 식물성 유산균을 이용한 장개선과 변비개선효과를 나타내는 기능성 대두 발효조성물 제조방법 | |
JP6161587B2 (ja) | 腸内環境改善用組成物 | |
CN111543639A (zh) | 用以保护肝脏的含乳酸菌菌株的食品组合物以及医药组合物 | |
Bartkiene et al. | Influence of diets to Wistar rats supplemented with soya, flaxseed and lupine products treated by lactofermentation to improve their gut health | |
CN113194748A (zh) | 人膳食补充剂以及用于治疗消化系统及免疫相关病症的方法 | |
Zárate et al. | Feeding with dairy Propionibacterium acidipropionici CRL 1198 reduces the incidence of Concanavalin-A induced alterations in mouse small intestinal epithelium | |
Vinayak et al. | Prebiotics for probiotics | |
Figueiredo et al. | Probiotics in human health | |
Singh et al. | Role of functional foods in periodontal health and disease | |
WO2022245882A1 (en) | Supplements for supporting gastrointestinal health | |
KR20030069231A (ko) | 변비타입에 따른 장기능 개선용 조성물 | |
EP3431093A1 (en) | Wheat-derived polysaccharides for reduction of antibiotic resistance | |
WO2024054829A1 (en) | Methods for reducing anxiety disorders or symptoms thereof | |
JOHNSON | EVALUATION OF PHYTOBIOTIC-BASED FORMULATION FOR ITS EFFECT ON GUT HEALTH AND GROWTH PERFORMANCE IN MURRAH BUFFALO CALVES | |
Adi et al. | The Effect of Probiotic Biscuit on Faecal Microbiota in Malnourished Children | |
PROBIOTICS | Starovoitova SA National University of Food Technologies |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160602 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20161031 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161228 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20170123 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170418 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20170424 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20170517 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170605 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170613 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6161587 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |