JP2010026859A - 3次元モデルデータを生成する装置および方法 - Google Patents

3次元モデルデータを生成する装置および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010026859A
JP2010026859A JP2008188656A JP2008188656A JP2010026859A JP 2010026859 A JP2010026859 A JP 2010026859A JP 2008188656 A JP2008188656 A JP 2008188656A JP 2008188656 A JP2008188656 A JP 2008188656A JP 2010026859 A JP2010026859 A JP 2010026859A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
region
area
dimensional model
surface area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008188656A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5062080B2 (ja
Inventor
Masayoshi Hashima
正芳 橋間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2008188656A priority Critical patent/JP5062080B2/ja
Priority to US12/505,516 priority patent/US8514223B2/en
Publication of JP2010026859A publication Critical patent/JP2010026859A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5062080B2 publication Critical patent/JP5062080B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T17/00Three dimensional [3D] modelling, e.g. data description of 3D objects
    • G06T17/20Finite element generation, e.g. wire-frame surface description, tesselation

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Image Generation (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)

Abstract

【課題】3次元物体を表現する3次元モデルデータのデータ量を削減する。
【解決手段】ポリゴンデータ生成部11は、部品データに基づいて、各部品の表面領域のポリゴンデータを生成する。接触領域検出部12は、部品間で表面領域が互いに接触する接触領域を検出する。廃棄部15は、接触領域検出部12によって接触領域が検出されたときに、互いに接触する1組の表面領域の一方についてのポリゴンデータを廃棄する。格納部16は、ポリゴンデータを記憶装置20に格納する。
【選択図】図2

Description

本発明は、3次元物体の表面形状データを生成する装置および方法に係わり、例えば、3次元コンピュータグラフィックスに適用可能である。
近年、3次元物体の設計において、コンピュータが広く導入されている。例えば、機械製品の設計では、3次元CADシステムを使用して、各部品の3次元形状が設計されている。また、3次元形状を表示する方法として、コンピュータ上に3次元モデルを構築してその3次元モデルを2次元画像として描画するDMU(Digital Mock-Up)や、3次元ビューア等も普及してきている。
3次元コンピュータグラフィックスにおいて、物体の形状を表現するための技術としてポリゴンモデルが広く普及している。ポリゴンモデルは、多数のポリゴンを利用して物体の表面を直接的にまたは近似的にモデル化する手法である。ここで、ポリゴンは、立体形状を表現するための要素であり、一般には、3角形または4角形である。すなわち、コンピュータで3次元図形を扱う場合、物体の表面は微小なポリゴンに分割され、各ポリゴンがそれぞれ数値データで表される。これにより、任意の視点から見たときの物体の形状を表現することができる。また、ポリゴンの数を増やせば、物体の形状をより精細に表現することが可能になる。
関連する技術として、特許文献1には、2個の凸多面体を接合した場合の接合部の不要な継目を消去する方法が記載されている。
他の関連技術として、特許文献2には、CAD図面の管理方法が記載されている。この管理方法では、外部記憶装置に、N枚のCAD図面に含まれる共通データを記憶する共通データ記憶域、および各CAD図面に含まれる共通データ以外の図形データを図面ごとに記憶する図形データ記憶域が設けられる。そして、いずれかの図形データを読み出すときには、共通データ記憶域から共通データも読み出される。
特開平2−59867号公報 特開平10−111885号公報
ポリゴンモデルにおいては、大規模な装置や複雑な形状を表現する場合、必然的にポリゴンの数が多くなる。すなわち、ポリゴンデータのデータ量が膨大になり、大容量のメモリが必要になる。なお、この問題は、ポリゴンモデルに限定されるものではなく、3次元物体を表現する技術において広く生じている。
このように、3次元物体を表現する3次元モデルデータのデータ量を削減する技術が望まれている。
開示の3次元モデルデータ生成装置は、第1の表面領域を有する第1の要素および第2の表面領域を有する第2の要素を備える3次元物体を表現する3次元モデルデータを生成して保存する装置であって、前記第1および第2の要素の表面形状データを生成する生成手段と、前記第1の表面領域および第2の表面領域が互いに接触する接触領域を検出する検出手段と、前記生成手段により生成された表面形状データを記憶装置に格納する格納手段と、前記第2の表面領域内の前記接触領域についての表面形状データを廃棄する廃棄手
段、有する。表面形状データは、例えば、ポリゴンデータである。
前記生成手段は、前記第1の表面領域の表面形状データとして、前記第1の表面領域内の前記接触領域を除いた露出領域についての表面形状データを生成するようにしてもよい。
また、3次元モデルデータ生成装置は、前記第1の表面領域と同じ輪郭を持つ仮想表面領域を定義する定義手段をさらに備えるようにしてもよい。この場合、前記生成手段は、前記第1の表面領域の表面形状データとして、前記仮想表面領域についての表面形状データを生成する。
開示の装置または方法によれば、3次元物体を表現する3次元モデルデータのデータ量を削減することができる。
図1は、表現すべき3次元モデルの例である。この実施例では、表現すべき3次元モデル100は、部品110および部品120を備えている。すなわち、部品110、120は、3次元モデルを構成する要素である。なお、図1(a)は、3次元モデル100が組み立てられる前の状態を示し、図1(b)は、部品120が部品110に取り付けられた状態を示している。
部品110は、直方体であり、6つの表面領域110a〜110fを有している。ただし、図1では、表面領域110d〜110fは描かれていない。そして、部品110の表面領域110aには、孔111が形成されている。部品120は、部品110よりも小さな直方体であり、6つの表面領域120a〜120fを有している。ただし、図1では、表面領域120d〜120fは描かれていない。そして、部品120には、孔121が形成されている。孔121は、表面領域120aから表面領域120dに達するように部品120を貫通している。なお、表面領域120dは、表面領域120aに対向する面であり、3次元モデル100が組み立てられるときには、部品110の表面領域110aに接触する。また、孔111、121は、実際にはそれぞれ円形であるが、実施例のモデルでは、6角形によって近似的に表されている。
3次元モデル100は、部品110に部品120を取り付けることにより形成される。図1(a)において破線で示す接触領域112は、3次元モデル100が組み立てられるときに、部品120の表面領域120dが接触する領域である。すなわち、3次元モデル100を組み立てる際には、部品120は、部品110の接触領域112に配置され、例えば、不図示のネジを用いて固定される。
図2は、実施形態の3次元モデルデータ生成装置の構成を示す図である。実施形態の3次元モデルデータ生成装置1は、ポリゴンデータ生成部11、接触領域検出部12、ポリゴンデータ生成部13a、13b、選択部14、廃棄部15、格納部16を備える。そして、3次元モデルデータ生成装置1は、与えられる部品データに基づいて表面形状データを生成し、記憶装置20に格納する。部品データは、各部品の形状および座標を表す情報を含み、例えば、ユーザによりCADを利用して生成される。また、記憶装置20は、特に限定されるものではないが、例えばハードディスク装置または半導体メモリである。
ポリゴンデータ生成部11は、部品ごとに、ポリゴンデータを生成する。なお、部品データからポリゴンデータを生成する方法は、特に限定されるものではなく、公知の技術を利用するようにしてもよい。図1に示す3次元モデル100に係わる部品データが入力されたときは、ポリゴンデータ生成部11は、部品110の表面領域110a〜110fについてのポリゴンデータ、および部品120の表面領域120a〜120fについてのポリゴンデータをそれぞれ生成する。
図3は、ポリゴンデータ生成の実施例である。ここでは、部品110の表面領域110aおよび部品120の表面領域120dについて生成されるポリゴンデータについて説明する。なお、表面領域110a、120dは、図1を参照しながら説明したように、互いに接触する。
図3(a)は、表面領域110a、120dを示す図である。表面領域110aは、長方形であり、6角形の孔111が形成されている。表面領域120dは、表面領域110aよりも小さな長方項であり、6角形の孔121が形成されている。なお、図3(a)において破線で示す接触領域112は、3次元モデル100が組み立てられるときに、部品120の表面領域120dが接触する領域である。また、表面領域110aにおいて、接触領域112を除く領域は、3次元モデル100が組み立てられた状態であっても、露出されている。よって、この領域のことを「露出領域」を呼ぶことがある。
図3(b)は、表面領域110a、120dについて生成されるポリゴンを示す図である。この実施例では、ポリゴンは3角形である。そうすると、表面領域110aは、10個のポリゴンP1〜P10で表現される。同様に、表面領域120dも、10個のポリゴンP11〜P20で表現される。
接触領域検出部12は、部品どうしが互いに接触するか否かを検出する。また、接触領域検出部12は、部品どうしが互いに接触する場合には、一方の部品の表面領域が他方の部品の表面領域を包含するか否かも合わせて検出する。図1に示す例では、表面領域110a、120dが互いに接触し、且つ、表面領域120dが表面領域110aに包含されていることが検出される。接触領域は、CADシステムから入力される部品データを利用して検出してもよいし、ポリゴンデータ生成部11により生成されるポリゴンデータを利用して検出するようにしてもよい。なお、接触領域を検出する方法は、後で詳しく説明する。
ポリゴンデータ生成部13aは、接触領域検出部12によって接触領域が検出されたときに、その検出結果および部品データに基づいて、第1の仮ポリゴンデータを生成する。第1の仮ポリゴンデータは、一方の部品の表面領域(ここでは、領域X)が他方の部品の表面領域(ここでは、領域Y)を包含する場合には、領域Xの露出領域についてのポリゴンデータに相当する。例えば、図1に示す例では、表面領域120dが表面領域110aに包含されているので、表面領域110aについて第1の仮ポリゴンデータが生成される。表面領域110aについて第1の仮ポリゴンデータは、図4(a)に示すように、8個のポリゴンP1〜P8を表す。
ポリゴンデータ生成部13bは、接触領域検出部12によって接触領域が検出されたときに、その検出結果および部品データに基づいて、第2の仮ポリゴンデータを生成する。第2の仮ポリゴンデータは、一方の部品の表面領域(ここでは、領域X)が他方の部品の表面領域(ここでは、領域Y)を包含する場合には、領域Xについて生成される。このとき、ポリゴンデータ生成部13bは、領域Xと同じ輪郭を持つ仮想表面領域を定義し、その仮想表面領域についてポリゴンデータを生成する。例えば、図1に示す例では、表面領域110aと同じ輪郭を持つ仮想表面領域が定義される。この仮想表面領域には、図1に示す孔111は存在しない。したがって、表面領域110aについて第2の仮ポリゴンデータは、図4(b)に示すように、2個のポリゴンP1〜P2を表す。
選択部14は、ポリゴンデータ生成部11により生成されるポリゴンデータ、ポリゴンデータ生成部13aにより生成される第1の仮ポリゴンデータ、ポリゴンデータ生成部13bにより生成される第2の仮ポリゴンデータを比較する。そして、ポリゴン数が最も少ないポリゴンデータを選択する。図1に示す例では、表面領域110aについて比較が行われる。そうすると、ポリゴンデータ生成部11により生成されるポリゴンデータでは、図3(b)に示すように、ポリゴンの数は10である。また、第1の仮ポリゴンデータのポリゴンの数は、図4(a)に示すように8であり、第2の仮ポリゴンデータのポリゴンの数は、図4(b)に示すように2である。よって、この場合、選択部14によって第2の仮ポリゴンデータが選択される。
廃棄部15は、接触領域検出部12によって接触領域が検出されたときに、互いに接触する1組の表面領域の一方の表面形状データを廃棄する。図1に示す例では、部品120の表面領域120dのポリゴンデータが廃棄される。
格納部16は、ポリゴンデータ生成部11によって生成されたポリゴンデータを記憶装置20に格納する。ただし、部品間で接触領域が検出されたときは、ポリゴンデータ生成部11によって生成されたすべてのポリゴンデータが記憶装置20に格納されるのではなく、一部のポリゴンデータが廃棄または置換される。
上述の実施例では、ポリゴンデータ生成部11は、部品110の表面領域110a〜110fについてのポリゴンデータ、および部品120の表面領域120a〜120fについてのポリゴンデータをそれぞれ生成する。また、接触領域検出部12は、表面領域110aおよび120dが互いに接触していることを検出する。そうすると、廃棄部15は、図3(b)に示す表面領域120dのポリゴンデータを廃棄する。更に、選択部14は、ポリゴンデータ生成部11により生成された表面領域110aのポリゴンデータのかわりに、図4(b)に示す第2の仮ポリゴンデータを出力する。
このとき、表面領域120dのポリゴンデータを廃棄することによって、10個のポリゴンが削減される。また、表面領域110aのポリゴンデータを第2の仮ポリゴンデータに置き換えることによって、8個のポリゴンが削減される。すなわち、あわせて18個のポリゴンが削減されることになる。
このように、実施形態の3次元モデルデータ生成装置1によれば、記憶装置20に格納すべきポリゴンデータのデータ量が少なくなる。したがって、記憶装置20の容量を小さくすることができる。
なお、上述の実施例では、図1に示すように、部品120の表面領域120dが部品110の表面領域110aに包含されているが、実施形態の3次元モデルデータ生成方法はこのようなモデルに限定されるものではない。すなわち、図5(a)に示すように、部品110の表面領域110aの一部と、部品130の表面領域130dの一部とが互いに接触する場合にも、実施形態の3次元モデルデータ生成方法によってポリゴン数は削減される。表面領域130dは、表面領域130aに対向する面であり、3次元モデル100が組み立てられると、部品110の表面領域110aに接触する。表面領域110a、130dのポリゴンデータを図5(b)に示す。このとき、表面領域110aのポリゴン数は10であり、表面領域130dのポリゴン数も10である。
図6(a)は、表面領域110aについての第1の仮ポリゴンデータを示している。この場合、6個のポリゴンP1〜P6が生成される。また、図6(b)は、表面領域110aについての第2の仮ポリゴンデータを示している。この場合、2個のポリゴンP1〜P2が生成される。よって、表面領域110aのポリゴンデータは、図6(b)に示す第2
の仮ポリゴンデータ(P1〜P2)に置き換えられる。
部品130の表面領域130dは、図6(c)に示すように、廃棄部15によって接触領域のポリゴンデータが廃棄される。そして、表面領域130d内の接触領域を除く領域(すなわち、露出領域)についてポリゴンデータが生成される。この場合、ポリゴン数は2になる。
以下、フローチャートを参照しながら、実施形態の3次元モデルデータ生成方法を説明する。
図7は、実施形態の3次元モデルデータ生成方法の概略フローチャートである。このフローチャートは、例えば、入力されたCADデータをポリゴンデータに変換して保存する際に実行される。
ステップS1では、各部品についての部品データが入力される。図1に示す例では、部品110、120についての部品データが入力される。部品データは、例えば、ポリゴンデータである。ポリゴンデータは、ポリゴンの数を表す情報、および各ポリゴンの頂点の位置を表す情報などを含んでいる。ステップS2〜S3では、部品間で同一の面が存在するか否かをチェックする。すなわち、ある部品の表面領域が他の部品の表面領域に接触しているかチェックする。同一面(すなわち、接触領域)が存在する場合には、ステップS4において、互いに接触する表面領域の一方が他方の表面領域に包含されているか調べる。
一方の表面領域が他方の表面領域に包含されている場合には、ステップS5において対応するポリゴン生成処理を実行する。図1に示すモデルにおいては、ステップS5が実行される。一方の表面領域の一部が他方の表面領域の一部と重複している場合には、ステップS6において対応するポリゴン生成処理を実行する。図5に示すモデルにおいては、ステップS6が実行される。
図8は、部品間で互いに接触する面が存在するかを調べる処理のフローチャートである。この処理は、図7に示すステップS2に相当する。以下では、部品A、B間で互いに接触する面が存在するか否かの判定が行われるものとする。
ステップS11では、部品Aについての面データが作成される。ステップS12では、部品Bについての面データが作成される。面データは、平面パラメータ(平面上の点の位置および法線ベクトル)、およびその平面の輪郭線を構成する頂点の位置を表す情報によって定義される。ステップS13では、部品Aについての平面パラメータと部品Bについての平面パラメータとを対比し、互いに一致するパラメータを捜す。
互いに一致する平面パラメータが存在する場合には、ステップS14において、それらの面が互いに重なっているか調べる。そして、同一の平面パラメータを有する面が互いに重なっている場合には、ステップS15において、それらが互いに接触していると判定する。
図9は、面データを作成する処理のフローチャートである。この処理は、図8に示すステップS11またはS12に相当する。ここでは、ポリゴンデータから面データを作成するものとする。
ステップS21では、ポリゴンの隣接関係を計算する。一例としては、2組の頂点が互いに一致するポリゴンは、互いに隣接していると判定される。例えば、図10において、ポリゴンP1は頂点a、b、fを有し、ポリゴンP2は頂点b、e、fを有する。すなわ
ち、ポリゴンP1、P2間で、頂点bが共通であり、且つ頂点fが共通である。したがって、この場合、ポリゴンP1、P2は互いに隣接していると判定される。同様に、ポリゴンP2、P3が互いに隣接すると共に、ポリゴンP3、P4が互いに隣接していると判定される。
ステップS22では、互いに隣接するポリゴンが同一平面上に配置されているかを調べる。ステップS23では、同一平面上に配置されているポリゴンを抽出する。図10に示す例では、ポリゴンP1〜P4が同一平面上において互いに隣接して配置されているものと判定される。ステップS24では、平面パラメータを計算すると共に、輪郭の境界線を計算する。輪郭の境界線は、頂点(図10では、6つの頂点a〜f)の位置を表す情報であってもよい。
図11は、表面領域の重なりを検出する処理を説明するための図である。この処理は、図7のステップS4に相当する。以下の説明では、面領域A、Bが同一平面上に配置されているものとする。また、面領域Aは頂点a1〜a4で表され、面領域Bは頂点b1〜b4で表されるものとする。
面領域A、Bは、下記の少なくとも一方の条件が満たされれば、互いに重なっていると判定される。
(1)面領域Aの輪郭を定義する境界線の内側に、面領域Bを定義する頂点の少なくとも1つが存在する
(2)面領域Bの輪郭を定義する境界線の内側に、面領域Aを定義する頂点の少なくとも1つが存在する
例えば、図11(a)に示すモデルは、上記条件(1)(2)の双方を満たしている。また、図11(b)に示すモデルは、上記条件(1)のみを満たしている。
また、包含関係の判断は、下記の条件に従う。
(1)面領域Aの輪郭を定義する境界線の内側に、面領域Bを定義するすべての頂点が位置する
(2)面領域Bの輪郭を定義する境界線の内側に、面領域Aを定義するすべての頂点が位置する
(3)面領域Aの輪郭を定義する境界線の内側に、面領域Bを定義する頂点の一部のみが位置する
(4)面領域Bの輪郭を定義する境界線の内側に、面領域Aを定義する頂点の一部のみが位置する
例えば、図11(a)に示すモデルは、上記条件(1)を満たしている。すなわち、面領域Bは面領域Aに包含されていると判定される。一方、図11(b)に示すモデルは、上記条件(3)(4)を満たしている。すなわち、面領域A、Bは、互いにその一部のみが重複していると判定される。
図12は、一方の面領域が他方の面領域に包含される場合のポリゴンデータ生成を示すフローチャートである。この処理は、図7のステップS5に相当する。以下の説明では、面領域Aが面領域Bを包含するものとする。
ステップS31では、面領域Aについてポリゴンデータを生成する。これにより生成されるポリゴンの数をN1とする。対応する実施例は、図3(b)であり、「N1=10」が得られている。
ステップS32では、面領域Aから面領域B(すなわち、接触領域)を削除することにより、面領域A2を生成する。ステップS33では、面領域A2についてポリゴンデータ
を生成する。これにより生成されるポリゴンの数をN2とする。対応する実施例は、図4(a)であり、「N2=8」が得られている。
ステップS34では、面領域Aと同じ輪郭を有し、且つその内側領域に欠陥のない面領域A3を生成する。「欠陥」とは、不連続な領域を意味し、例えば、面内に存在する孔である。ステップS35では、面領域A3についてポリゴンデータを生成する。これにより生成されるポリゴンの数をN3とする。対応する実施例は、図4(b)であり、「N3=2」が得られている。
ステップS36では、ポリゴン数N1〜N3を比較し、最も少ないポリゴン数を提供する面領域を選択する。上述の例では、「N1=10」「N2=8」「N3=2」であるので、面領域A3が選択される。そして、選択された面領域について生成されたポリゴンデータが出力される。なお、面領域Bについては、図1〜図4を参照しながら説明したように、ポリゴンデータは生成されない(或いは、ポリゴンデータは廃棄される)。
図13は、互いに一部の領域のみが重なり合う場合のポリゴンデータ生成を示すフローチャートである。この処理は、図7のステップS6に相当する。図13に示すフローチャートの手順は、基本的には、図12に示す手順と同じである。ただし、面領域A2は、面領域Aから、面領域A、Bの重複領域を削除することにより生成される。また、図13に示すフローチャートの処理は、面領域A、Bの双方に実行するようにしてもよい。
なお、上述の実施例では、いったんすべての表面領域についてのポリゴンデータを生成し、その後に、互いに接触する領域の一方についてのポリゴンデータを廃棄する手順が導入されている。しかし、本発明はこの構成および方法に限定されるものではない。すなわち、例えば、一方の接触領域のポリゴンデータを最初から生成しないようにしてもよい。
<ハードウェア構成>
図14は、実施形態の3次元モデルデータ生成装置1に係わるハードウェア構成を示す図である。図14において、CPU51は、メモリ53を利用して3次元モデルデータ生成プログラムを実行する。記憶装置52は、例えばハードディスクであり、3次元モデルデータ生成プログラムを格納する。なお、記憶装置52は、コンピュータに接続される記録装置であってもよい。メモリ53は、例えば半導体メモリであり、RAM領域およびROM領域を含む。
読み取り装置54は、CPU51の指示に従って可搬型記録媒体55にアクセスする。可搬性記録媒体55は、例えば、半導体デバイス(PCカード等)、磁気的作用により情報が入出力される媒体、光学的作用により情報が入出力される媒体を含むものとする。通信インタフェース56は、CPU51の指示に従って、ネットワークを介してデータを送受信する。入出力装置57は、この実施例では、表示装置、およびユーザからの指示を受け付けるデバイス等に相当する。
実施形態に係わる3次元モデルデータ生成プログラムは、例えば、下記の形態で提供される。
(1)記憶装置52に予めインストールされている。
(2)可搬型記録媒体55により提供される。
(3)プログラムサーバ60からダウンロードする。
そして、上記構成のコンピュータで3次元モデルデータ生成プログラムを実行することにより、実施形態に係わるモデルデータ生成装置1が実現される。
上述の各実施例を含む実施形態に関し、さらに下記の付記を開示する。
(付記1)
第1の表面領域を有する第1の要素および第2の表面領域を有する第2の要素を備える3次元物体を表現する3次元モデルデータを生成して保存する3次元モデルデータ生成装置であって、
前記第1および第2の要素の表面形状データを生成する生成手段と、
前記第1の表面領域および第2の表面領域が互いに接触する接触領域を検出する検出手段と、
前記生成手段により生成された表面形状データを記憶装置に格納する格納手段と、
前記第2の表面領域内の前記接触領域についての表面形状データを廃棄する廃棄手段、
有する3次元モデルデータ生成装置。
(付記2)
付記1に記載の3次元モデルデータ生成装置であって、
前記第1の表面形状データは、ポリゴンデータである
ことを特徴とする3次元モデルデータ生成装置。
(付記3)
付記1に記載の3次元モデルデータ生成装置であって、
前記生成手段は、前記第1の表面領域の表面形状データとして、前記第1の表面領域内の前記接触領域を除いた露出領域についての表面形状データを生成する
ことを特徴とする3次元モデルデータ生成装置。
(付記4)
付記1に記載の3次元モデルデータ生成装置であって、
前記第1の表面領域と同じ輪郭を持つ仮想表面領域を定義する定義手段をさらに備え、
前記生成手段は、前記第1の表面領域の表面形状データとして、前記仮想表面領域についての表面形状データを生成する
ことを特徴とする3次元モデルデータ生成装置。
(付記5)
付記1に記載の3次元モデルデータ生成装置であって、
前記生成手段は、
前記第1の表面領域についてのポリゴンデータを生成する第1のポリゴン生成手段と、
前記第1の表面領域内の前記接触領域を除いた露出領域についてのポリゴンデータを生成する第2のポリゴン生成手段と、
前記第1の表面領域と同じ輪郭を持つ仮想表面領域を定義し、その仮想表面領域についてのポリゴンデータを生成する第3のポリゴン生成手段と、
前記第1〜第3のポリゴン生成手段によって生成されるポリゴンデータの中から、ポリゴンの数が最も少ないポリゴンデータを選択する選択手段、を備え、
前記格納手段は、前記選択手段によって選択されたポリゴンデータを前記第1の表面領域の表面形状データとして前記記憶装置に格納する
ことを特徴とする3次元モデルデータ生成装置。
(付記6)
第1の表面領域を有する第1の要素および第2の表面領域を有する第2の要素を備える3次元物体を表現する3次元モデルデータを生成して保存する3次元モデルデータ生成装置であって、
前記第1および第2の要素の表面形状データを生成する生成手段と、
前記第1の表面領域および第2の表面領域が互いに接触する接触領域を検出する検出手段と、
前記生成手段により生成された表面形状データを記憶装置に格納する格納手段、を有し、
前記生成手段は、前記第2の表面領域内の前記接触領域についての表面形状データを生成しない
ことを特徴とする3次元モデルデータ生成装置。
(付記7)
第1の表面領域を有する第1の要素および第2の表面領域を有する第2の要素を備える3次元物体を表現する3次元モデルデータを生成して保存する3次元モデルデータ生成方法であって、
前記第1および第2の要素の表面形状データを生成するステップと、
前記第1の表面領域および第2の表面領域が互いに接触する接触領域を検出するステップと、
生成された表面形状データを記憶装置に格納するステップと、
前記第2の表面領域内の前記接触領域についての表面形状データを廃棄するステップ、
有する3次元モデルデータ生成方法。
(付記8)
第1の表面領域を有する第1の要素および第2の表面領域を有する第2の要素を備える3次元物体を表現する3次元モデルデータを生成して保存するために、コンピュータに、
前記第1および第2の要素の表面形状データを生成する生成手段と、
前記第1の表面領域および第2の表面領域が互いに接触する接触領域を検出する検出手段と、
前記生成手段により生成された表面形状データを記憶装置に格納する格納手段と、
前記第2の表面領域内の前記接触領域についての表面形状データを廃棄する廃棄手段、
を実現させるための3次元モデルデータ生成プログラム。
表現すべき3次元モデルの例である。 実施形態の3次元モデルデータ生成装置の構成を示す図である。 ポリゴンデータ生成の実施例である。 仮ポリゴンデータの例である。 他の3次元モデルの例である。 図5に示すモデルについてのポリゴンデータ削減の実施例である。 実施形態の3次元モデルデータ生成方法の概略フローチャートである。 互いに接触する面が存在するかを調べる処理のフローチャートである。 面データを作成する処理のフローチャートである。 面データ作成処理を説明するための図である。 面領域の包含関係を説明するための図である。 一方の面領域が他方の面領域に包含される場合のポリゴンデータ生成を示すフローチャートである。 互いに一部の領域のみが重なり合う場合のポリゴンデータ生成を示すフローチャートである。 実施形態の3次元モデルデータ生成装置に係わるハードウェア構成を示す図である。
符号の説明
1 3次元モデルデータ生成装置
11 ポリゴンデータ生成部
12 接触領域検出部
13a、13b ポリゴンデータ生成部
14 選択部
15 廃棄部
16 格納部
20 記憶装置
100 3次元モデル

Claims (5)

  1. 第1の表面領域を有する第1の要素および第2の表面領域を有する第2の要素を備える3次元物体を表現する3次元モデルデータを生成して保存する3次元モデルデータ生成装置であって、
    前記第1および第2の要素の表面形状データを生成する生成手段と、
    前記第1の表面領域および第2の表面領域が互いに接触する接触領域を検出する検出手段と、
    前記生成手段により生成された表面形状データを記憶装置に格納する格納手段と、
    前記第2の表面領域内の前記接触領域についての表面形状データを廃棄する廃棄手段、
    有する3次元モデルデータ生成装置。
  2. 請求項1に記載の3次元モデルデータ生成装置であって、
    前記生成手段は、前記第1の表面領域の表面形状データとして、前記第1の表面領域内の前記接触領域を除いた露出領域についての表面形状データを生成する
    ことを特徴とする3次元モデルデータ生成装置。
  3. 請求項1に記載の3次元モデルデータ生成装置であって、
    前記第1の表面領域と同じ輪郭を持つ仮想表面領域を定義する定義手段をさらに備え、
    前記生成手段は、前記第1の表面領域の表面形状データとして、前記仮想表面領域についての表面形状データを生成する
    ことを特徴とする3次元モデルデータ生成装置。
  4. 第1の表面領域を有する第1の要素および第2の表面領域を有する第2の要素を備える3次元物体を表現する3次元モデルデータを生成して保存する3次元モデルデータ生成装置であって、
    前記第1および第2の要素の表面形状データを生成する生成手段と、
    前記第1の表面領域および第2の表面領域が互いに接触する接触領域を検出する検出手段と、
    前記生成手段により生成された表面形状データを記憶装置に格納する格納手段、を有し、
    前記生成手段は、前記第2の表面領域内の前記接触領域についての表面形状データを生成しない
    ことを特徴とする3次元モデルデータ生成装置。
  5. 第1の表面領域を有する第1の要素および第2の表面領域を有する第2の要素を備える3次元物体を表現する3次元モデルデータを生成して保存するために、コンピュータに、
    前記第1および第2の要素の表面形状データを生成する生成手段と、
    前記第1の表面領域および第2の表面領域が互いに接触する接触領域を検出する検出手段と、
    前記生成手段により生成された表面形状データを記憶装置に格納する格納手段と、
    前記第2の表面領域内の前記接触領域についての表面形状データを廃棄する廃棄手段、
    を実現させるための3次元モデルデータ生成プログラム。
JP2008188656A 2008-07-22 2008-07-22 3次元モデルデータを生成する装置および方法 Expired - Fee Related JP5062080B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008188656A JP5062080B2 (ja) 2008-07-22 2008-07-22 3次元モデルデータを生成する装置および方法
US12/505,516 US8514223B2 (en) 2008-07-22 2009-07-19 Apparatus and method for generating three-dimensional model data

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008188656A JP5062080B2 (ja) 2008-07-22 2008-07-22 3次元モデルデータを生成する装置および方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010026859A true JP2010026859A (ja) 2010-02-04
JP5062080B2 JP5062080B2 (ja) 2012-10-31

Family

ID=41568214

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008188656A Expired - Fee Related JP5062080B2 (ja) 2008-07-22 2008-07-22 3次元モデルデータを生成する装置および方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8514223B2 (ja)
JP (1) JP5062080B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011165096A (ja) * 2010-02-12 2011-08-25 Fujitsu Ltd 干渉判定装置、干渉判定方法および干渉判定プログラム

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5609302B2 (ja) * 2010-06-18 2014-10-22 富士通株式会社 接触定義装置、接触定義プログラム及び接触定義方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08221595A (ja) * 1995-02-10 1996-08-30 Chiyoukousoku Network Computer Gijutsu Kenkyusho:Kk 三次元図形データ削減方法
JPH11175756A (ja) * 1997-12-11 1999-07-02 Japan Nuclear Cycle Development Inst State Of Projects(Jnc) オブジェクト再構成方法及びオブジェクト近似方法及び空間描画方法
JP2000057368A (ja) * 1998-08-06 2000-02-25 Sega Enterp Ltd ポリゴン処理方法及びポリゴン処理プログラムを記録した記録媒体
JP2005275646A (ja) * 2004-03-24 2005-10-06 Fujitsu Ltd 3次元描画モデル生成方法、3次元モデル描画方法及びそのプログラム
JP2006195805A (ja) * 2005-01-14 2006-07-27 Ricoh Co Ltd 3次元データ処理装置、3次元データ処理システム、3次元データ処理方法、およびその方法をコンピュータに実行させるプログラム
JP2006202119A (ja) * 2005-01-21 2006-08-03 Osk:Kk 立体図作成システム
JP2006331177A (ja) * 2005-05-27 2006-12-07 Dainippon Printing Co Ltd 表面にパイプを有する物体の三次元形状データの作成装置および作成方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0259867A (ja) 1988-08-25 1990-02-28 Nec Corp 多面体形状変形表示装置
JP3199307B2 (ja) 1996-10-08 2001-08-20 鹿島建設株式会社 Cad図面の共通データ管理方法
JP4814802B2 (ja) * 2007-01-10 2011-11-16 富士通株式会社 解析モデル作成プログラム、解析モデル作成装置、解析モデル作成方法、および該解析モデル作成方法を含む装置の製造方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08221595A (ja) * 1995-02-10 1996-08-30 Chiyoukousoku Network Computer Gijutsu Kenkyusho:Kk 三次元図形データ削減方法
JPH11175756A (ja) * 1997-12-11 1999-07-02 Japan Nuclear Cycle Development Inst State Of Projects(Jnc) オブジェクト再構成方法及びオブジェクト近似方法及び空間描画方法
JP2000057368A (ja) * 1998-08-06 2000-02-25 Sega Enterp Ltd ポリゴン処理方法及びポリゴン処理プログラムを記録した記録媒体
JP2005275646A (ja) * 2004-03-24 2005-10-06 Fujitsu Ltd 3次元描画モデル生成方法、3次元モデル描画方法及びそのプログラム
JP2006195805A (ja) * 2005-01-14 2006-07-27 Ricoh Co Ltd 3次元データ処理装置、3次元データ処理システム、3次元データ処理方法、およびその方法をコンピュータに実行させるプログラム
JP2006202119A (ja) * 2005-01-21 2006-08-03 Osk:Kk 立体図作成システム
JP2006331177A (ja) * 2005-05-27 2006-12-07 Dainippon Printing Co Ltd 表面にパイプを有する物体の三次元形状データの作成装置および作成方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011165096A (ja) * 2010-02-12 2011-08-25 Fujitsu Ltd 干渉判定装置、干渉判定方法および干渉判定プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US8514223B2 (en) 2013-08-20
US20100020076A1 (en) 2010-01-28
JP5062080B2 (ja) 2012-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Tai et al. Design of structures and compliant mechanisms by evolutionary optimization of morphological representations of topology
JP4838079B2 (ja) パーツ識別画像作成装置およびプログラムおよびコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
US8743126B2 (en) Systems and methods for portable animation rigs
JP2011510396A (ja) グラフィック・パフォーマンス改善のための方法、装置およびコンピュータ・プログラム・プロダクト
US20190080512A1 (en) Three-dimensional graphics image processing
KR20080093442A (ko) 머징된 텍스트 경로에 효과를 적용하기 위한 컴퓨터로 구현된 방법, 컴퓨터 판독가능 매체 및 컴퓨팅 장치
JP5062080B2 (ja) 3次元モデルデータを生成する装置および方法
US8907945B2 (en) Inferring and maintaining symmetry relationships in a 3-D editor
US20070225953A1 (en) Management system and management method of CAD data
JP2014215769A (ja) 図面生成装置、図面生成方法、及びプログラム
JP2010021766A (ja) 画像表示装置、画像表示方法、プログラム及び記憶媒体
JP4998399B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム
US9864836B2 (en) Computer product, rendering apparatus, and rendering method
JP2011013784A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、およびコンピュータが実行可能なプログラム
JP2012128609A (ja) 図面作成支援方法及び装置
JP4997265B2 (ja) 構成部品データ簡略化装置、構成部品データ簡略化方法および構成部品データ簡略化プログラム
JP2006277434A (ja) 空間領域データ確認装置
CN116228949B (zh) 三维模型处理方法、装置及存储介质
JP4340397B2 (ja) 三角形メッシュ簡単化装置およびプログラム
JP2004094750A (ja) 3次元形状処理装置、干渉モデル検出方法、プログラム、及び記憶媒体
JP6003531B2 (ja) 情報処理装置、描画方法およびプログラム
JP2013254445A (ja) 描画プログラム、描画装置、および描画方法
JP5581788B2 (ja) データ検査装置及びプログラム
JP2009237812A (ja) 処理プログラム、処理装置、および処理方法
JP2004062546A (ja) 3次元形状処理装置および干渉モデル検出方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110418

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120703

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120710

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120723

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150817

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees