JP2010021561A - 有機エレクトロルミネセンス素子に使用する新規青色発光体 - Google Patents

有機エレクトロルミネセンス素子に使用する新規青色発光体 Download PDF

Info

Publication number
JP2010021561A
JP2010021561A JP2009206785A JP2009206785A JP2010021561A JP 2010021561 A JP2010021561 A JP 2010021561A JP 2009206785 A JP2009206785 A JP 2009206785A JP 2009206785 A JP2009206785 A JP 2009206785A JP 2010021561 A JP2010021561 A JP 2010021561A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon atoms
group
layer
organic
binaphthyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009206785A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5250516B2 (ja
Inventor
Jennifer A Coggan
エー.コガン ジェニファー
Nan-Xing Hu
フー ナン−シン
Ajizu Honey
アジズ ハニー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Display Co Ltd
Original Assignee
LG Display Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Display Co Ltd filed Critical LG Display Co Ltd
Publication of JP2010021561A publication Critical patent/JP2010021561A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5250516B2 publication Critical patent/JP5250516B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/06Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing organic luminescent materials
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/615Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene
    • H10K85/626Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene containing more than one polycyclic condensed aromatic rings, e.g. bis-anthracene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1003Carbocyclic compounds
    • C09K2211/1007Non-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1003Carbocyclic compounds
    • C09K2211/1011Condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1003Carbocyclic compounds
    • C09K2211/1014Carbocyclic compounds bridged by heteroatoms, e.g. N, P, Si or B
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1044Heterocyclic compounds characterised by ligands containing two nitrogen atoms as heteroatoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1074Heterocyclic compounds characterised by ligands containing more than three nitrogen atoms as heteroatoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1092Heterocyclic compounds characterised by ligands containing sulfur as the only heteroatom
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/30Coordination compounds
    • H10K85/321Metal complexes comprising a group IIIA element, e.g. Tris (8-hydroxyquinoline) gallium [Gaq3]
    • H10K85/324Metal complexes comprising a group IIIA element, e.g. Tris (8-hydroxyquinoline) gallium [Gaq3] comprising aluminium, e.g. Alq3
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/654Aromatic compounds comprising a hetero atom comprising only nitrogen as heteroatom

Abstract

【課題】特に青色領域で優れた発光特性を有する新規ルミネセンス材料を提供する。
【解決手段】陽極と、有機エレクトロルミネセンス素子と、陰極とを有する有機エレクトロルミネセンス装置であって、ホール輸送層がN,N’−1−ナフチル−N,N’−ジフェニル−1,1’−ビフェニル−4,4’−ジアミンを含み、該電子輸送層がトリス(1,1’−ビフェニル−4−イル)−1,3,5−トリアジンを含み、特定の構造を有する蛍光性1,1’−ビナフチル誘導体新規青色発光体を用いた、有機エレクトロルミネセンス装置。
【選択図】図1

Description

本願は有機発光素子(OLED)に関し、特にエレクトロルミネセンス技術を利用したディスプレー素子への応用に関する。
本明細書は有機エレクトロルミネセンス(EL)素子、特に青発光EL素子の実現を含めて多くの優れた特徴性能を有する有機EL素子を開示する。これらの素子は優れた高い温度安定性、成膜性、及び強い青色蛍光を有する複数又は一種の発光成分を含む。有機EL素子は均一なルミネセンスを示すこと、可視スペクトルの特に青色領域に於いて飽和色を有すること、及び駆動電圧が低いことが望まれる。ここに開示する有機EL素子はこれらの特徴を可能とするものである。これら素子は蛍光性の1,1’−ビナフチル誘導体を含む有機ルミネセンス材料又は有機発光材料を含むものである。これら素子はテレビ画面、コンピュータ画面等を含むフラットパネル発光ディスプレー技術に使用することが出来る。
単純な有機EL素子は有機ルミネセンス材料の層を典型的には透明な導電体例えば酸化インジウム錫から成る陽極と、低仕事関数金属例えばマグネシウム、カルシウム、アルミニウム、又はこれらと他の金属との合金から成る陰極との間に導電的に挟んで構成することが出来る。EL素子は電界下に於いて、正電荷(ホール)と負電荷(電子)がそれぞれ陽極及び陰極から発光層に注入されて再結合して励起子状態を形成し、これがついで光を放出する原理で作動する。
多層構造を有する有機EL素子は二重層構造として構成でき、これは陽極に隣接してホール移動を助ける有機層と、陰極に隣接して電子移動を助けかつ素子の有機発光領域として作用する他の有機層とを含んで構成される。さらに他の素子構造は分離した3個の層、即ちホール輸送層、発光層及び電子輸送層を含み、これらの層は順次積層されて陽極と陰極の間に挟まれる。所望に応じて蛍光性ドーパント物質を発光領域又は発光層に加えることができ、これにより電荷の再結合による蛍光性物質の励起を行うことが出来る。
特許文献1においては、導電性ガラス透明陽極、1、1−ビス(4−p−トリルアミノフェニル)シクロヘキサンのホール輸送層、4、4’−ビス(5、7−ジ−tert−ペンチル−2−ベンズオキシゾリル)スチルベンの電子輸送層、およびインジウム陰極からなるEL装置が開示されている。
米国特許4539507号
従って、真空蒸着でき、優れた熱的安定性を示す薄膜を形成しうる有機EL素子用の改良されたルミネセンス組成物が要望されている。また光スペクトルの青色領域において均一かつ十分な発光を示しうるルミネセンス組成物も要望されている。特に、蛍光性または燐光性の染料によって任意にドープされていてもよい有機EL素子用の効率的な青色ルミネセンス物質が要望されている。更に電荷輸送特性を増強でき、従って素子の駆動電圧を低下させうるルミネセンス組成物も要望されている。
本発明の第一の特徴は、特に青色領域に於いて改良された優れた発光特性、例えば青の純色(飽和色)や狭い発光スペクトルなど、を提供しうるある種の蛍光性1,1’−ビナフチル誘導体を含む新規なルミネセンス材料を提供することにある。
本例示実施態様は上記の問題等を克服しうる新規な種類の青色光発光物質を対象とする。
本発明の特徴の一つは有機EL素子用の新規なルミネセンス組成物を提供することにある。
本開示は、多くの利点例えば低い駆動電圧、青色から長波長にわたるスペクトルに於ける均一な発光、熱的安定性、電気化学的安定性、及び電荷輸送能力を提供しうるOLED素子(有機発光素子)に使用しうる1,1’−ビナフチル誘導体からなる新規な青色発光物質に関する。
本発明の他の特徴は新規な蛍光性1,1’−ビナフチル誘導体化合物からなるルミネセンス物質を含む発光層を有する有機EL素子を提供することにある。
また本発明のその他の特徴は、例えばガラスから成る支持体と、陽極と、任意に設けられるバッファー層と、N,N’−1−ナフチル−N,N’−ジフェニル−1,1’−ビフェニル−4,4’−ジアミン等の第三級芳香族アミン類からなり真空蒸着された有機ホール輸送層と、蛍光性1,1’−ビナフチル誘導体からなり真空蒸着された発光層と、任意に設けられる真空蒸着された電子輸送層と、これに接触する陰極としてのマグネシウム、リチウム又はその合金等の低仕事関数の金属と、を含む有機EL素子に関する。
また本発明のさらにその他の特徴は、例えばガラスから成る支持体と、陽極と、任意に設けられるバッファー層と、N,N’−1−ナフチル−N,N’−ジフェニル−1,1’−ビフェニル−4,4’−ジアミン等の第三級芳香族アミン類からなり真空蒸着された有機ホール輸送層と、真空蒸着された発光層と、任意に設けられる真空蒸着された電子輸送層と、これに接触する陰極としてのマグネシウム又はその合金等の低仕事関数の金属と、を含む有機EL素子であって、発光層がホスト成分としての新規な1,1’−ビナフチル誘導体と、任意の蛍光性又は燐光性物質との混合物を含む有機EL素子に関する。
本明細書に開示される本発明のこれら及びその他の特徴は、式(I)に示される1,1’−ビナフチル誘導体からなるルミネセンス性または発光性の成分の提供によって達成される。
Figure 2010021561
式中、R1、R2、R3及びR4は各々、単独の置換基又は置換基群であり、それぞれ水素;炭素原子1乃至約25個を有するアルキル;炭素原子3乃至15個を有する脂環式アルキル;炭素原子約6乃至約30個を有するアリールまたは置換アリール;ナフタレン、アントラセン、ペリレン等の縮合芳香族環を完成するのに必要な炭素原子4乃至24個;炭素原子約3乃至約15個を有する脂環式アルキル基;トリメチル基、ジフェニルメチル基、トリフェニル基等で置換されていてもよいケイ素原子;フリル、チエニル、ピリジル、キノリニル、その他の複素環系の縮合複素芳香族環を完成するのに必要な炭素原子である炭素原子5乃至24個を有するヘテロアリール又は置換ヘテロアリール;炭素原子1乃至約25個を有するアルコキシ、アミノ、アルキルアミノ、又はアリールアミノ;ハロゲン、シアノ基等から成る群から選択可能である。
ここに示すルミネセンス性または発光性の1,1’−ビナフチル誘導体は実施上いくつかの利点を有する。例えば、これら化合物は約400ナノメートルから長波長側例えば約600ナノメートルまでの領域に於いて固体状態で強い蛍光を示す;また真空蒸着によって優れた熱的安定性を有する薄膜を形成する能力を有する;安定である;広い範囲の蛍光性又は燐光性物質と混合して共通相(common phase)を形成しうる。
優れた色純度を有する1,1’−ビナフチル誘導体からなる発光性成分の好ましい構造は式(II)によって示される。この種の化合物は、4及び4’位に更に共役を加えることによって色の調整を行うことが出来る。
Figure 2010021561
式(II)において、R1、R2、R3及びR4は各々、単独の置換基又は置換基群であり、それぞれ水素;炭素原子1乃至約25個を有するアルキル;炭素原子3乃至15個を有する脂環式アルキル;炭素原子約6乃至約30個を有するアリールまたは置換アリール;ナフタレン、アントラセン、ペリレン等の縮合芳香族環を完成するのに必要な炭素原子4乃至24個;炭素原子約3乃至約15個を有する脂環式アルキル基;トリメチル基、ジフェニルメチル基、トリフェニル基等で置換されていてもよいケイ素原子;フリル、チエニル、ピリジル、キノリニル、その他の複素環系の縮合複素芳香族環を完成するのに必要な炭素原子である炭素原子5乃至24個を有するヘテロアリール又は置換ヘテロアリール;炭素原子1乃至約25個を有するアルコキシ、アミノ、アルキルアミノ、又はアリールアミノ;ハロゲン、シアノ基等から成る群から選択可能である。R5及びR6は、炭素原子約6乃至約30個を有するアリールまたは置換アリール;フリル、チエニル、ピリジル、キノリニル、その他の複素環系の複素芳香族縮合環を完成するのに必要な炭素原子である炭素原子5乃至24個を有するヘテロアリール又は置換ヘテロアリール;ナフタレン、アントラセン、ペリレン等の縮合芳香族環を完成するのに必要な炭素原子4乃至24個;及びトリメチル基、ジフェニルメチル基、トリフェニル基等で置換されていてもよいケイ素原子から成る群から選択される置換基を示す。
良好な非晶質性を有する1,1’−ビナフチル誘導体からなる発光性成分の好ましい構造は式(III)によって示される。この種の化合物は、2及び2’位への基の追加によって素子内での結晶充填度及び分子凝集が最小化されるため、優れた薄膜を形成する。
Figure 2010021561
式(III)において、R1、R2、R3及びR4は各々、単独の置換基又は置換基群であり、それぞれ水素;炭素原子1乃至約25個を有するアルキル;炭素原子3乃至15個を有する脂環式アルキル;炭素原子約6乃至約30個を有するアリールまたは置換アリール;ナフタレン、アントラセン、ペリレン等の縮合芳香族環を完成するのに必要な炭素原子4乃至24個;炭素原子約3乃至約15個を有する脂環式アルキル基;トリメチル基、ジフェニルメチル基、トリフェニル基等で置換されていてもよいケイ素原子;フリル、チエニル、ピリジル、キノリニル、その他の複素環系の縮合複素芳香族環を完成するのに必要な炭素原子である炭素原子5乃至24個を有するヘテロアリール又は置換ヘテロアリール;炭素原子1乃至約25個を有するアルコキシ、アミノ、アルキルアミノ、又はアリールアミノ;ハロゲン、シアノ基等から成る群から選択可能である。R7及びR8は、炭素原子1乃至約25個を有するアルキル;炭素原子1乃至約25個を有するアルコキシ、アミノ、アルキルアミノ、又はアリールアミノ;ハロゲン、シアノ基等から成る群から選択される置換基を示す。
1,1’−ビナフチル誘導体からなる発光性成分の他の好ましい構造は式(IV)によって示される如く式(II)と式(III)の化合物の特徴を組み合わせたものである。
Figure 2010021561
式(IV)において、R1、R2、R3及びR4は各々、単独の置換基又は置換基群であり、それぞれ水素;炭素原子1乃至約25個を有するアルキル;炭素原子3乃至15個を有する脂環式アルキル;炭素原子約6乃至約30個を有するアリールまたは置換アリール;ナフタレン、アントラセン、ペリレン等の縮合芳香族環を完成するのに必要な炭素原子4乃至24個;炭素原子約3乃至約15個を有する脂環式アルキル基;トリメチル基、ジフェニルメチル基、トリフェニル基等で置換されていてもよいケイ素原子;フリル、チエニル、ピリジル、キノリニル、その他の複素環系の縮合複素芳香族環を完成するのに必要な炭素原子である炭素原子5乃至24個を有するヘテロアリール又は置換ヘテロアリール;炭素原子1乃至約25個を有するアルコキシ、アミノ、アルキルアミノ、又はアリールアミノ;ハロゲン、シアノ基等から成る群から選択可能である。R5及びR6は、炭素原子約6乃至約30個を有するアリールまたは置換アリール;フリル、チエニル、ピリジル、キノリニル、その他の複素環系の複素芳香族縮合環を完成するのに必要な炭素原子である炭素原子5乃至24個を有するヘテロアリール又は置換ヘテロアリール;ナフタレン、アントラセン、ペリレン等の縮合芳香族環を完成するのに必要な炭素原子4乃至24個;及びトリメチル基、ジフェニルメチル基、トリフェニル基等で置換されていてもよいケイ素原子から成る群から選択される置換基を示す。R7及びR8は、炭素原子1乃至約25個を有するアルキル;炭素原子1乃至約25個を有するアルコキシ、アミノ、アルキルアミノ、又はアリールアミノ;ハロゲン、シアノ基等から成る群から選択される置換基を示す。
本発明は、いくつかの実施態様においては、例えばガラスから成る支持体と、陽極と、任意に設けられるバッファー層と、有機ホール輸送層と、有機発光性1,1’−ビナフチル誘導体層と、任意に設けられる電子輸送層と、これに接触する陰極としての低仕事関数の金属とをこの順序で有し、発光層が式(I)等の本明細書中に記載の式によって表されかつこれに包含される少なくとも一種のルミネセンス性1,1’−ビナフチル誘導体を含む有機EL素子と;ホール−電子再結合を維持するホスト物質としての例えば式(I)で示される1,1’−ビナフチル誘導体と、ホール−電子再結合によって放出されるエネルギーに反応して光を放出しうる蛍光性または燐光性ゲスト物質とを含むルミネセンス性組成物からなる発光層を有する積層型EL素子に関する。発光層は蛍光性1,1’−ビナフチル誘導体の蒸発による真空蒸着によって形成でき、蛍光性物質の存在によって広い範囲の発光波長が可能となり、またエレクトロルミネセンス効率の向上及び素子作動の安定性の改良が可能となる。
本発明の他の利点はOLEDでの使用に特に適した青色発光物質を提供することにある。
本発明のさらに他の利点及び特徴は、以下の好ましい実施態様の詳細な説明によって当業者に明らかなものとなるであろう。
図1は好ましいEL素子の多層構造の模式図である。 図2は実施例5のEL素子のスペクトル特性を表す。 図3は実施例6のEL素子のスペクトル特性を表す。 図4は実施例7のEL素子のスペクトル特性を表す。
図1はEL素子または有機発光ダイオードを示し、これは例えばガラスから成る支持体1と、酸化インジウム錫等から成り約1乃至約100ナノメートル、好ましくは約10乃至約80ナノメートルの厚さ(ここで各層の厚さ範囲は例であって他の適当な厚さを選択することが可能である)を有する陽極2と、銅(II)フタロシアニン等から成り約5乃至約80ナノメートル、好ましくは約10乃至約40ナノメートルの厚さを有し任意に設けられるバッファー層3と、N,N’−1−ナフチル−N,N’−ジフェニル−1,1’−ビフェニル−4,4’−ジアミン等の芳香族アミン化合物から成り約1乃至約100ナノメートル、好ましくは約5乃至約80ナノメートルの厚さを有する有機ホール輸送層4と、本明細書に示す式によって表され又は包含されるルミネセンス性1,1’−ビナフチル誘導体を含み約1乃至約100ナノメートル、好ましくは約20乃至約80ナノメートルの厚さを有する有機発光層5と、4,4’−ビス−[2−(4,6−ジフェニル−1,3,5−トリアジニル)]−1,1’−ビフェニルまたはトリス−(8−ヒドロキシキノリナト)アルミニウム等から成り約1乃至約300ナノメートル、好ましくは約10乃至約80ナノメートルの厚さを有する有機電子輸送層またはホール阻止層6と、これに接触する陰極7としての低仕事関数の金属とを有する。このEL素子に於いては、ホール輸送層と発光層との間に接合部が形成される。作動時に於いて、陽極が陰極に対して正電位にバイアスされると、ホールが有機ホール輸送層に注入され、この層を経由して接合部に輸送される。同時に電子が陰極から電子輸送層に注入され、同じ接合部に輸送される。ホールと電子の再結合が接合部近傍で生じ、発光を生じる。発光層は二種以上のルミネセンス物質を含んでいても良く、そのうちの一つは式(I)で表されかつ包含されるルミネセンス性1,1’−ビナフチル誘導体でもよく、これはホール−電子再結合を維持するホスト成分として、或いはホール−電子再結合によって放出されるエネルギーに反応して光を放出しうる蛍光性または燐光性ゲスト物質として作用しうる。
本発明はいくつかの実施形態において、陽極及び陰極と、陽極及び陰極の間に設けられたEL素子とを有する有機エレクトロルミネセンス素子であって、該EL素子が式(I)のルミネセンス性1,1’−ビナフチル誘導体を含む発光層を少なくとも有している、有機エレクトロルミネセンス素子に関する。
Figure 2010021561
式中、R1、R2、R3及びR4は各々、単独の置換基又は置換基群であり、それぞれ水素;炭素原子1乃至約25個を有するアルキル;炭素原子3乃至15個を有する脂環式アルキル;炭素原子約6乃至約30個を有するアリールまたは置換アリール;ナフタレン、アントラセン、ペリレン等の縮合芳香族環を完成するのに必要な炭素原子4乃至24個;炭素原子約3乃至約15個を有する脂環式アルキル基;トリメチル基、ジフェニルメチル基、トリフェニル基等で置換されていてもよいケイ素原子;フリル、チエニル、ピリジル、キノリニル、その他の複素環系の縮合複素芳香族環を完成するのに必要な炭素原子である炭素原子5乃至24個を有するヘテロアリール又は置換ヘテロアリール;炭素原子1乃至約25個を有するアルコキシ、アミノ、アルキルアミノ、又はアリールアミノ;ハロゲン、シアノ基等から成る群から選択可能である。
式(I)で表される1,1’−ビナフチル誘導体の実例としては下記の化合物が挙げられる。
Figure 2010021561
Figure 2010021561
Figure 2010021561
Figure 2010021561
Figure 2010021561
優れた色純度を有する1,1’−ビナフチル誘導体からなる発光性成分の好ましい構造は式(II)によって示される。この種の化合物は、4及び4’位に更に共役を加えることによって色の調整を行うことが出来る。
Figure 2010021561
式(II)において、R1、R2、R3及びR4は各々、単独の置換基又は置換基群であり、それぞれ水素;炭素原子1乃至約25個を有するアルキル;炭素原子3乃至15個を有する脂環式アルキル;炭素原子約6乃至約30個を有するアリールまたは置換アリール;ナフタレン、アントラセン、ペリレン等の縮合芳香族環を完成するのに必要な炭素原子4乃至24個;炭素原子約3乃至約15個を有する脂環式アルキル基;トリメチル基、ジフェニルメチル基、トリフェニル基等で置換されていてもよいケイ素原子;フリル、チエニル、ピリジル、キノリニル、その他の複素環系の縮合複素芳香族環を完成するのに必要な炭素原子である炭素原子5乃至24個を有するヘテロアリール又は置換ヘテロアリール;炭素原子1乃至約25個を有するアルコキシ、アミノ、アルキルアミノ、又はアリールアミノ;ハロゲン、シアノ基等から成る群から選択可能である。R5及びR6は、炭素原子約6乃至約30個を有するアリールまたは置換アリール;フリル、チエニル、ピリジル、キノリニル、その他の複素環系の複素芳香族縮合環を完成するのに必要な炭素原子である炭素原子5乃至24個を有するヘテロアリール又は置換ヘテロアリール;ナフタレン、アントラセン、ペリレン等の縮合芳香族環を完成するのに必要な炭素原子4乃至24個;及びトリメチル基、ジフェニルメチル基、トリフェニル基等で置換されていてもよいケイ素原子から成る群から選択される置換基を示す。
式(II)で表される1,1’−ビナフチル誘導体の実例としては下記の化合物が挙げられる。
Figure 2010021561
良好な非晶質性を有する1,1’−ビナフチル誘導体からなる発光性成分の好ましい構造は式(III)によって示される。この種の化合物は、2及び2’位への基の追加によって素子内での結晶充填度及び分子凝集が最小化されるため、優れた薄膜を形成する。
Figure 2010021561
式(III)において、R1、R2、R3及びR4は各々、単独の置換基又は置換基群であり、それぞれ水素;炭素原子1乃至約25個を有するアルキル;炭素原子3乃至15個を有する脂環式アルキル;炭素原子約6乃至約30個を有するアリールまたは置換アリール;ナフタレン、アントラセン、ペリレン等の縮合芳香族環を完成するのに必要な炭素原子4乃至24個;炭素原子約3乃至約15個を有する脂環式アルキル基;トリメチル基、ジフェニルメチル基、トリフェニル基等で置換されていてもよいケイ素原子;フリル、チエニル、ピリジル、キノリニル、その他の複素環系の縮合複素芳香族環を完成するのに必要な炭素原子である炭素原子5乃至24個を有するヘテロアリール又は置換ヘテロアリール;炭素原子1乃至約25個を有するアルコキシ、アミノ、アルキルアミノ、又はアリールアミノ;ハロゲン、シアノ基等から成る群から選択可能である。R7及びR8は、炭素原子1乃至約25個を有するアルキル;炭素原子1乃至約25個を有するアルコキシ、アミノ、アルキルアミノ、又はアリールアミノ;ハロゲン、シアノ基等から成る群から選択される置換基を示す。
式(III)で表される1,1’−ビナフチル誘導体の実例としては下記の化合物が挙げられる。
Figure 2010021561
1,1’−ビナフチル誘導体を含む発光性成分の他の好ましい構造は式(IV)によって示される如く式(II)と式(III)の化合物の特徴を組み合わせたものである。
Figure 2010021561
式(IV)において、R1、R2、R3及びR4は各々、単独の置換基又は置換基群であり、それぞれ水素;炭素原子1乃至約25個を有するアルキル;炭素原子3乃至15個を有する脂環式アルキル;炭素原子約6乃至約30個を有するアリールまたは置換アリール;ナフタレン、アントラセン、ペリレン等の縮合芳香族環を完成するのに必要な炭素原子4乃至24個;炭素原子約3乃至約15個を有する脂環式アルキル基;トリメチル基、ジフェニルメチル基、トリフェニル基等で置換されていてもよいケイ素原子;フリル、チエニル、ピリジル、キノリニル、その他の複素環系の縮合複素芳香族環を完成するのに必要な炭素原子である炭素原子5乃至24個を有するヘテロアリール又は置換ヘテロアリール;炭素原子1乃至約25個を有するアルコキシ、アミノ、アルキルアミノ、又はアリールアミノ;ハロゲン、シアノ基等から成る群から選択可能である。R5及びR6は、炭素原子約6乃至約30個を有するアリールまたは置換アリール;フリル、チエニル、ピリジル、キノリニル、その他の複素環系の複素芳香族縮合環を完成するのに必要な炭素原子である炭素原子5乃至24個を有するヘテロアリール又は置換ヘテロアリール;ナフタレン、アントラセン、ペリレン等の縮合芳香族環を完成するのに必要な炭素原子4乃至24個;及びトリメチル基、ジフェニルメチル基、トリフェニル基等で置換されていてもよいケイ素原子から成る群から選択される置換基を示す。R7及びR8は、炭素原子1乃至約25個を有するアルキル;炭素原子1乃至約25個を有するアルコキシ、アミノ、アルキルアミノ、又はアリールアミノ;ハロゲン、シアノ基等から成る群から選択される置換基を示す。
式(IV)で示す1,1’−ビナフチル誘導体の実例には下記の化合物が含まれる。
Figure 2010021561
本明細書記載の1,1’−ビナフチル誘導体は通常の合成法で得てもよい。化合物1,1’−ビナフチル自身は所望のハロゲン化ナフタレンをトルエン、ニトロベンゼン、DMF、DMSOなどの溶剤中で銅ブロンズなどの触媒の存在下に還流温度でウルマン反応によって結合させて得ることが出来る。化合物1−8等の化合物はこの方法によって調製された。ウルマン反応は文献により周知である。
化合物9は1,1’−ビナフチルのブロム化によって調製することもできる。臭素をジクロロメタン中で1,1’−ビナフチルに添加して(実施例I)4,4’−ジクロロ−1,1’−ビナフチルを得、続いてスズキ反応(実施例II及びIII)を行って化合物10−20等を得ることもできる。
化合物1,1’−ビ−2−ナフトールは市販であり、化合物23−28等化合物の調製に利用しうる。この種の化合物の調製反応は文献中で周知である。
本明細書記載のルミネセンス性1,1’−ビナフチル誘導体は約400ナノメートルから例えば約600ナノメートルの領域に於いて固体状態で強い蛍光を示す。これはまた真空蒸着によって優れた熱的安定性を有する薄膜を形成しうる。
いくつかの実施形態においては、本明細書記載の発光層5はさらに蛍光性又は燐光性物質を含むことが出来、該層は式(I)で示す1,1’−ビナフチル誘導体をホスト物質として含むルミネセンス性組成物により構成される。ホスト成分である1,1’−ビナフチル誘導体と、ホール−電子再結合に反応して光を放出しうる少量の蛍光性または燐光性ゲスト物質とを混合することによって、発光の色調及びエレクトロルミネセンス効率等の素子性能の改良が達成可能である。蛍光性又は燐光性物質は例えば約0.01乃至約10重量%、またはホスト成分1,1’−ビナフチル誘導体のモル数に対して約0.01乃至約10モル%、好ましくはホスト成分1,1’−ビナフチル誘導体に対して約1乃至約5重量%存在する。ゲスト物質として使用される適当な蛍光性又は燐光性物質は該ホスト成分のバンドギャップ以下の大きさのバンドギャップを有し、かつ該ホスト成分の電位よりも負でない電位を有する。本明細書記載の蛍光性又は燐光性物質はホスト成分1,1’−ビナフチル誘導体と混合して共通相(common phase)を形成することが出来る。
本明細書記載の発光層は任意の便利な方法で形成しうる。例えば前記発光層は真空蒸着によるルミネセンス性1,1’−ビナフチル誘導体の蒸着あるいは1,1’−ビナフチル誘導体と蛍光性又は燐光性物質の共蒸着によって調製しうる。発光層の厚さは特に限定されず、約5乃至約300ナノメートル、好ましくは約10乃至約100ナノメートルとすることが出来る。
陰極7は、例えば約4.0乃至約6.0eV(電子ボルト)の高仕事関数成分、或いは例えば約2.5乃至約4.0eVの低仕事関数成分を含む任意の金属を含むことが出来る。陰極は低仕事関数の金属(約4eV未満)と少なくとも一種類の他の金属とから構成しうる。第二又は他の金属に対する低仕事関数の金属の有効な割合は約0.1乃至約99.9重量%である。低仕事関数の金属の実例としてはアルカリ金属例えばリチウムまたはナトリウム、第2A族またはアルカリ土類金属例えばベリリウム、マグネシウム、カルシウム、又はバリウム、希度類金属及びアクチニド金属を含む第3族金属例えばスカンジウム、イットリウム、ランタン、セリウム、ユーロピウム、テルビウム、又はアクチニウムが挙げられる。リチウム、マグネシウム及びカルシウムが好ましい低仕事関数の金属である。
4,4’−ジブロモ−1,1’−ビナフチル(化合物9)の合成
化合物1,1’−ビナフチル(10g)を、乾燥チューブと添加用漏斗が付いた3つ口の1Lフラスコに入れ、600mlのジクロロメタンに溶かし、氷浴により0℃に冷却した。臭素(4.25ml)を前記添加用漏斗に入れ、50mlのジクロロメタンで希釈した。臭素溶液はゆっくりと反応液に添加された。反応液を3時間攪拌し、チオ硫酸ナトリウムの飽和水溶液(200ml)を加え、1時間激しく攪拌した。有機層を除去し、水層を2×200mlのジクロロメタンで抽出した。有機層を回収し、乾燥し、減圧化で溶媒除去して茶色の粉末を得た。この粉末をトルエン中のフィルトロール(filtrol)とアルミナの50/50混合物で処理し、濾過し、溶媒を減圧下で除去して15.3gの白色粉末を得た。この化合物およびその構造は、プロトンNMR解析により確認された。
4,4’−[(4−t−ブチル)ジフェニル]−1,1’−ビナフチル(化合物11)の合成
4,4’−ジブロモ−1,1’−ビナフチル(5g)と4−t−ブチルフェニルボロン酸(3.3g)をアルゴン下でトルエン(75ml)とエタノール(15ml)に溶かした。2.0M炭酸カリウム水溶液(22ml)を添加し、溶液をアルゴンでパージした。テトラキス(トリフェニルフォスフィン)パラジウム(0)(0.45g)を添加し、得られた混合物を還流下で48時間加熱した。冷却後、層を分離し、有機層を5%HClで抽出し、さらに水で数回抽出した。有機層を回収し、乾燥させ、減圧下で溶媒を除去し、黄色の粉末を得た。固体を昇華によって精製し、270℃の融点を有する目的化合物を4.78g得た。この化合物の構造はプロトンNMRによって確認された。
4,4’−(2−ナフチル)−1,1’−ビナフチル(化合物13)の合成
4、4’−ジブロモ−1,1’−ビナフチル(5g)と2−ナフタレンボロン酸(4.6g)をアルゴン下でトルエン(75ml)とエタノール(15ml)に溶かした。2.0M炭酸カリウム水溶液(22ml)を添加し、溶液をアルゴンでパージした。テトラキス(トリフェニルフォスフィン)パラジウム(0)(0.45g)を添加し、得られた混合物を還流下で48時間加熱した。冷却後、層を分離し、有機層を5%HClで抽出し、さらに水で数回抽出した。有機層を回収し、乾燥させ、減圧下で溶媒を除去し、黄色の粉末を得た。固体を昇華によって精製し、285℃の融点を有する目的化合物を4.25g得た。この化合物の構造はプロトンNMRによって確認された。
4,4’−トリフェニルシリル−1,1’−ビナフチル(化合物22)の合成
4,4’−ジブロモ−1,1−ビナフチル(5g)をアルゴン下で無水ジエチルエーテルに溶かした。反応液を−78℃に冷却し、n−ブチルリチウム(シクロヘキサン中2.0M、13.34ml)をゆっくり添加した。反応液を2時間攪拌し、その間に室温まであったまった。トリフェニルシリルクロライド(7.8g)を反応液に添加した。反応液をアルゴン下で室温で一晩攪拌した。反応液を飽和重炭酸ナトリウム水溶液で洗浄し、さらに飽和塩化アンモニウム水溶液で洗浄した。有機層を回収し、乾燥させ、減圧下で溶媒を除去して黄色のオイルを得た。生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(5%酢酸エチル/ヘキサン)で精製し、さらに昇華によって精製して310℃の融点を有する目的化合物を5.86g得た。この化合物の構造はプロトンNMRによって確認された。
式(I)の蛍光性1,1’−ビナフチル誘導体の発光層を有する有機EL素子は以下のような手法によって作製することができる。
1. 500Åの厚さの酸化インジウム錫(ITO)陽極がコーティングされたガラス支持体が選択された。ガラス支持体の厚さは約1mmであった。ガラスを市販の洗剤によって洗浄し、脱イオン水によってリンスし、真空オーブンで60℃1時間乾燥した。使用直前にガラスをUVオゾンで0.5時間処理した。
2. 次にガラス支持体上にコーティングされたITO陽極を真空蒸着チャンバー中に入れ、ホール輸送層を付与した。ホール輸送層の蒸着速度と層厚をインフリコン−モデルIC/5コントローラー(Infricon Model IC/5 controller)で調節した。約5×10-6Torrの圧力下で、30nmの厚さのN,N’−1−ナフチル−N,N’−ジフェニル−1,1’−ビフェニル−4,4’−ジアミンのホール輸送層を0.6nm/秒の割合でタンタルボートから蒸着した。
3. ホール輸送層上に0.6nm/秒の割合で40nmの厚さの4,4’−(2−ナフチル)−1,1’−ビナフチル(化合物13)の発光層を蒸着した。
4. 発光層上に、最初に0.6nm/秒の割合で10nmの厚さのトリス(1,1’−ビフェニル−4−イル)−1,3,5−トリアジンの層を蒸着し、続いて同じ割合で20nmの厚さのトリス(8−ヒドロキシキノリナト)アルミニウムの層を蒸着して、合計30nmの厚さの電子輸送層を蒸着した。
5. さらにその上に、独立に制御されたMgを含むタンタルボートとAgを含むタンタルボートを同時に用いて、合計として0.5nm/秒の割合で100nmの厚さのマグネシウム−銀合金陰極を蒸着した。典型的な組成はMg:Ag=9:1であった。最後に200nmの厚さの銀層をMg:Ag陰極上に、反応性のMgを環境中の水分から保護することを主目的として重層した。
31.25mA/cm2の直流で駆動した場合のこの素子からの光出力は80cd/m2であった。この素子はミノルタクロマメーターCS−100で測定した際にCIE色座標においてX=0.147、Y=0.073の青色発光を示した。
式(I)の蛍光性1,1’−ビナフチル誘導体の発光層を有する有機EL素子は以下のような手法によって作製することができる。
1. 500Åの厚さの酸化インジウム錫(ITO)陽極がコーティングされたガラス支持体が選択された。ガラス支持体の厚さは約1mmであった。ガラスを市販の洗剤によって洗浄し、脱イオン水によってリンスし、真空オーブンで60℃1時間乾燥した。使用直前にガラスをUVオゾンで0.5時間処理した。
2. 次にガラス支持体上にコーティングされたITO陽極を真空蒸着チャンバー中に入れ、ホール輸送層を付与した。ホール輸送層の蒸着速度と層厚をインフリコン−モデルIC/5コントローラー(Infricon Model IC/5 controller)で調節した。約5×10-6Torrの圧力下で、30nmの厚さのN,N’−1−ナフチル−N,N’−ジフェニル−1,1’−ビフェニル−4,4’−ジアミンのホール輸送層を0.6nm/秒の割合でタンタルボートから蒸着した。
3. ホール輸送層上に0.6nm/秒の割合で40nmの厚さの4,4’−トリフェニルシリル−1,1’−ビナフチル(化合物22)の発光層を蒸着した。
4. 発光層上に、最初に0.6nm/秒の割合で10nmの厚さのトリス(1,1’−ビフェニル−4−イル)−1,3,5−トリアジンの層を蒸着し、続いて同じ割合で20nmの厚さのトリス(8−ヒドロキシキノリナト)アルミニウムの層を蒸着して、合計30nmの厚さの電子輸送層を蒸着した。
5. さらにその上に、独立に制御されたMgを含むタンタルボートとAgを含むタンタルボートを同時に用いて、合計として0.5nm/秒の割合で100nmの厚さのマグネシウム−銀合金陰極を蒸着した。典型的な組成はMg:Ag=9:1であった。最後に200nmの厚さの銀層をMg:Ag陰極上に、反応性のMgを環境中の水分から保護することを主目的として重層した。
62.5mA/cm2の直流で駆動した場合のこの素子からの光出力は70cd/m2であった。この素子はミノルタクロマメーターCS−100で測定した際にCIE色座標においてX=0.149、Y=0.092の青色発光を示した。
ホスト物質としての1,1’−ビナフチル誘導体と蛍光性の青ドーパント物質からなる発光層を有する有機EL素子は以下のような手法によって作製することができる。
1. 500Åの厚さの酸化インジウム錫(ITO)陽極がコーティングされたガラス支持体が選択された。ガラス支持体の厚さは約1mmであった。ガラスを市販の洗剤によって洗浄し、脱イオン水によってリンスし、真空オーブンで60℃1時間乾燥した。使用直前にガラスをUVオゾンで0.5時間処理した。
2. 次にガラス支持体上にコーティングされたITO陽極を真空蒸着チャンバー中に入れ、ホール輸送層を付与した。ホール輸送層の蒸着速度と層厚をインフリコン−モデルIC/5コントローラー(Infricon Model IC/5 controller)で調節した。約5×10-6Torrの圧力下で、30nmの厚さのN,N'−1−ナフチル−N,N’−ジフェニル−1,1’−ビフェニル−4,4’−ジアミンのホール輸送層を0.6nm/秒の割合でタンタルボートから蒸着した。
3. 独立に制御された4,4’−(2−ナフチル)−1,1’−ビナフチル(化合物13)を含むタンタルボートと蛍光性青色ドーパントBD2を含むタンタルポートからの同時蒸着によってホール輸送層上に42nmの厚さの発光層を蒸着した。このとき化合物13を含むタンタルポートからの蒸着は0.6nm/秒の割合で行われ、BD2を含むタンタルポートからの蒸着速度はこの物質が2.0質量%ドープされるような速度とした。
4. 発光層上に、最初に0.6nm/秒の割合で10nmの厚さのトリス(1,1’−ビフェニル−4−イル)−1,3,5−トリアジンの層を蒸着し、続いて同じ割合で20nmの厚さのトリス(8−ヒドロキシキノリナト)アルミニウムの層を蒸着して、合計30nmの厚さの電子輸送層を蒸着した。
5. さらにその上に、独立に制御されたMgを含むタンタルボートとAgを含むタンタルボートを同時に用いて、合計として0.5nm/秒の割合で100nmの厚さのマグネシウム−銀合金陰極を蒸着した。典型的な組成はMg:Ag=9:1であった。最後に200nmの厚さの銀層をMg:Ag陰極上に、反応性のMgを環境中の水分から保護することを主目的として重層した。
31.25mA/cm2の直流で駆動した場合のこの素子からの光出力は235cd/m2であった。この素子はミノルタクロマメーターCS−100で測定した際にCIE色座標においてX=0.152、Y=0.174の青色発光を示した。

Claims (2)

  1. 第一電極と、有機エレクトロルミネセンス素子と、第二電極と、該第一電極と該有機エレクトロルミネセンス素子の間に位置するホール輸送層と、該第二電極と該エレクトロルミネセンス素子の間に位置する電子輸送層とを有し、該ホール輸送層がN,N’−1−ナフチル−N,N’−ジフェニル−1,1’−ビフェニル−4,4’−ジアミンを含み、該電子輸送層がトリス(1,1’−ビフェニル−4−イル)−1,3,5−トリアジンを含む、エレクトロルミネセンス素子であって、該エレクトロルミネセンス素子が式(IV)で示される蛍光性1,1’−ビナフチル誘導体を含むことを特徴とするエレクトロルミネセンス素子:
    Figure 2010021561
    式(IV)において、R1、R2、R3、R4、R及びRは、それぞれ水素;R及びRは、トリメチル基、ジフェニルメチル基、トリフェニル基又はこれらの組み合わせで置換されていてもよいケイ素原子である。
  2. 該1,1’−ビナフチル誘導体が、4,4’−トリフェニルシリル−1,1’−ビナフチルであることを特徴とする請求項1記載のエレクトロルミネセンス素子。
JP2009206785A 2004-02-09 2009-09-08 有機エレクトロルミネセンス素子に使用する新規青色発光体 Active JP5250516B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/774577 2004-02-09
US10/774,577 US9085729B2 (en) 2004-02-09 2004-02-09 Blue emitters for use in organic electroluminescence devices

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005028449A Division JP4395084B2 (ja) 2004-02-09 2005-02-04 有機エレクトロルミネセンス素子に使用する新規青色発光体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010021561A true JP2010021561A (ja) 2010-01-28
JP5250516B2 JP5250516B2 (ja) 2013-07-31

Family

ID=34827010

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005028449A Active JP4395084B2 (ja) 2004-02-09 2005-02-04 有機エレクトロルミネセンス素子に使用する新規青色発光体
JP2009206785A Active JP5250516B2 (ja) 2004-02-09 2009-09-08 有機エレクトロルミネセンス素子に使用する新規青色発光体

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005028449A Active JP4395084B2 (ja) 2004-02-09 2005-02-04 有機エレクトロルミネセンス素子に使用する新規青色発光体

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9085729B2 (ja)
EP (2) EP1580250B1 (ja)
JP (2) JP4395084B2 (ja)

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100577262B1 (ko) * 2004-01-06 2006-05-10 엘지전자 주식회사 유기전계발광소자
US9085729B2 (en) * 2004-02-09 2015-07-21 Lg Display Co., Ltd. Blue emitters for use in organic electroluminescence devices
US7449831B2 (en) * 2004-08-02 2008-11-11 Lg Display Co., Ltd. OLEDs having inorganic material containing anode capping layer
JP4974509B2 (ja) * 2004-10-29 2012-07-11 株式会社半導体エネルギー研究所 発光素子及び発光装置
US7666524B2 (en) * 2004-10-29 2010-02-23 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Oligonaphthalene derivatives, and light-emitting element and light-emitting device using oligonaphthalene derivatives
US8487527B2 (en) * 2005-05-04 2013-07-16 Lg Display Co., Ltd. Organic light emitting devices
US7777407B2 (en) 2005-05-04 2010-08-17 Lg Display Co., Ltd. Organic light emitting devices comprising a doped triazine electron transport layer
US7750561B2 (en) * 2005-05-20 2010-07-06 Lg Display Co., Ltd. Stacked OLED structure
US7811679B2 (en) * 2005-05-20 2010-10-12 Lg Display Co., Ltd. Display devices with light absorbing metal nanoparticle layers
US7795806B2 (en) 2005-05-20 2010-09-14 Lg Display Co., Ltd. Reduced reflectance display devices containing a thin-layer metal-organic mixed layer (MOML)
US7943244B2 (en) * 2005-05-20 2011-05-17 Lg Display Co., Ltd. Display device with metal-organic mixed layer anodes
US7728517B2 (en) * 2005-05-20 2010-06-01 Lg Display Co., Ltd. Intermediate electrodes for stacked OLEDs
US8647753B2 (en) * 2005-10-12 2014-02-11 Lg Display Co., Ltd. Organic electroluminescence device
US7352125B2 (en) * 2005-12-21 2008-04-01 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Organic light emitting devices with hole impeding materials
US7977862B2 (en) * 2005-12-21 2011-07-12 Lg Display Co., Ltd. Organic light emitting devices
US7645525B2 (en) * 2005-12-27 2010-01-12 Lg Display Co., Ltd. Organic light emitting devices
JPWO2007129702A1 (ja) * 2006-05-09 2009-09-17 出光興産株式会社 ケイ素含有化合物及びそれを利用した有機エレクトロルミネッセンス素子
EP1911828B1 (de) * 2006-10-12 2010-09-01 Merck Patent GmbH Flüssigkristallanzeige
KR20080082134A (ko) * 2007-03-07 2008-09-11 삼성에스디아이 주식회사 유기전계발광표시장치 및 그 제조방법
US20090045731A1 (en) * 2007-07-07 2009-02-19 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Organic electroluminescence device and material for organic electroluminescence device
US8779655B2 (en) * 2007-07-07 2014-07-15 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Organic electroluminescence device and material for organic electroluminescence device
WO2009008205A1 (ja) * 2007-07-07 2009-01-15 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 有機エレクトロルミネッセンス素子および有機エレクトロルミネッセンス素子用材料
US8211552B2 (en) * 2007-07-07 2012-07-03 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Organic electroluminescence device
US8154195B2 (en) * 2007-07-07 2012-04-10 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Organic electroluminescence device and material for organic electroluminescence device
US8628862B2 (en) * 2007-09-20 2014-01-14 Basf Se Electroluminescent device
JP5183142B2 (ja) * 2007-10-03 2013-04-17 キヤノン株式会社 ビナフチル化合物及びこれを用いた有機発光素子
JP4628417B2 (ja) * 2007-12-25 2011-02-09 財団法人山形県産業技術振興機構 有機エレクトロルミネッセンス材料およびそれを用いた素子
JP4651048B2 (ja) 2007-12-25 2011-03-16 財団法人山形県産業技術振興機構 有機エレクトロルミネッセンス素子
EP2075308A3 (en) 2007-12-25 2010-04-14 Yamagata Promotional Organization for Industrial Technology organic electroluminescence material and element using the same
EP2075306A3 (en) 2007-12-25 2009-08-12 Yamagata Promotional Organization for Industrial Technology Organic electroluminescence material and element using the same
KR100991416B1 (ko) * 2007-12-31 2010-11-03 다우어드밴스드디스플레이머티리얼 유한회사 유기 발광 화합물 및 이를 포함하는 유기 발광 소자
US20090267891A1 (en) * 2008-04-25 2009-10-29 Bamidele Ali Virtual paper
EP2338186B1 (en) * 2008-10-23 2020-02-12 Universal Display Corporation Organic light emitting device and materials for use in same
US8039127B2 (en) * 2009-04-06 2011-10-18 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Organic electroluminescence device and material for organic electroluminescence device
US8039129B2 (en) * 2009-04-06 2011-10-18 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Organic electroluminescence device and material for organic electroluminescence device
KR20140002614A (ko) * 2010-08-11 2014-01-08 이 아이 듀폰 디 네모아 앤드 캄파니 전기활성 화합물 및 조성물, 및 그 조성물로 제조된 전자 소자
JP2014522380A (ja) * 2011-03-29 2014-09-04 デ ジュー エレクトロニック マテリアルズ カンパニー リミテッド ナフタレン誘導体、それを用いた有機材料、及びそれを用いた有機el素子
CN108623430A (zh) * 2018-07-19 2018-10-09 石家庄诚志永华显示材料有限公司 联萘衍生物、包含该联萘衍生物的材料和有机电致发光器件
KR102630962B1 (ko) 2018-12-12 2024-01-29 엘지디스플레이 주식회사 유기 화합물, 이를 포함하는 발광다이오드 및 발광장치

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11339963A (ja) * 1998-05-22 1999-12-10 Nec Corp 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2001332385A (ja) * 2000-05-19 2001-11-30 Toray Ind Inc 発光素子
JP2004022334A (ja) * 2002-06-17 2004-01-22 Konica Minolta Holdings Inc 有機エレクトロルミネッセンス素子及び表示装置
JP2004103463A (ja) * 2002-09-11 2004-04-02 Konica Minolta Holdings Inc 有機エレクトロルミネッセンス素子及びそれを用いた表示装置
JP2004522264A (ja) * 2001-03-02 2004-07-22 ザ、トラスティーズ オブ プリンストン ユニバーシティ 二重ドープ層燐光有機発光装置
JP2004253298A (ja) * 2003-02-21 2004-09-09 Konica Minolta Holdings Inc 白色発光有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2005019219A (ja) * 2003-06-26 2005-01-20 Sony Corp 有機el発光素子
WO2005010012A1 (ja) * 2003-07-28 2005-02-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. 発光性有機化合物およびそれを用いた発光素子
JP2005514739A (ja) * 2001-12-31 2005-05-19 キヤノン株式会社 有機発光デバイス
JP2005222948A (ja) * 2004-02-09 2005-08-18 Xerox Corp 有機エレクトロルミネセンス素子に使用する新規青色発光体

Family Cites Families (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3172862A (en) 1960-09-29 1965-03-09 Dow Chemical Co Organic electroluminescent phosphors
US3530325A (en) 1967-08-21 1970-09-22 American Cyanamid Co Conversion of electrical energy into light
US4356429A (en) 1980-07-17 1982-10-26 Eastman Kodak Company Organic electroluminescent cell
JPS5862870A (ja) 1981-10-12 1983-04-14 Toshiba Corp 磁気ディスク装置
US4539507A (en) 1983-03-25 1985-09-03 Eastman Kodak Company Organic electroluminescent devices having improved power conversion efficiencies
US4583848A (en) 1984-08-03 1986-04-22 Xerox Corporation Imaging system using a full frame illumination array
US4720432A (en) 1987-02-11 1988-01-19 Eastman Kodak Company Electroluminescent device with organic luminescent medium
US4885211A (en) 1987-02-11 1989-12-05 Eastman Kodak Company Electroluminescent device with improved cathode
US4769292A (en) 1987-03-02 1988-09-06 Eastman Kodak Company Electroluminescent device with modified thin film luminescent zone
US5151629A (en) 1991-08-01 1992-09-29 Eastman Kodak Company Blue emitting internal junction organic electroluminescent device (I)
US5150006A (en) 1991-08-01 1992-09-22 Eastman Kodak Company Blue emitting internal junction organic electroluminescent device (II)
JP3243303B2 (ja) 1991-10-28 2002-01-07 ゼロックス・コーポレーション 量子閉じ込め半導体発光素子及びその製造方法
US5429884A (en) 1992-01-17 1995-07-04 Pioneer Electronic Corporation Organic electroluminescent element
EP0569827A2 (en) 1992-05-11 1993-11-18 Idemitsu Kosan Company Limited Organic electroluminescence device
US5409783A (en) 1994-02-24 1995-04-25 Eastman Kodak Company Red-emitting organic electroluminescent device
JP3175816B2 (ja) * 1995-04-04 2001-06-11 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
JPH103037A (ja) 1996-06-14 1998-01-06 Minolta Co Ltd ズームレンズ
US6048630A (en) 1996-07-02 2000-04-11 The Trustees Of Princeton University Red-emitting organic light emitting devices (OLED's)
US5763110A (en) 1996-09-03 1998-06-09 Xerox Corporation Electroluminescent devices comprising polynuclear arylamines
US5985417A (en) * 1996-09-03 1999-11-16 Motorola, Inc. Polymer stabilized molecular whole transporting materials for organic electroluminescence displays
US6137523A (en) 1997-01-17 2000-10-24 Xerox Corporation Reducing pixel footprint in a light emitter array using organic light emitting diodes
US5846666A (en) 1997-02-27 1998-12-08 Xerox Corporation Electroluminescent devices
US5925472A (en) 1997-03-31 1999-07-20 Xerox Corporation Electroluminescent devices
EP0887192A1 (en) 1997-06-26 1998-12-30 Xerox Corporation Xerographic light emitter array with long emission pixels
JP2882403B1 (ja) * 1997-11-20 1999-04-12 日本電気株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料及びこれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
US6582837B1 (en) * 1997-07-14 2003-06-24 Nec Corporation Organic electroluminescence device
US5952115A (en) 1997-10-02 1999-09-14 Xerox Corporation Electroluminescent devices
US5942340A (en) 1997-10-02 1999-08-24 Xerox Corporation Indolocarbazole electroluminescent devices
US5932363A (en) 1997-10-02 1999-08-03 Xerox Corporation Electroluminescent devices
JPH11302639A (ja) * 1998-02-17 1999-11-02 Mitsubishi Chemical Corp 有機電界発光素子
JP2000053677A (ja) * 1998-08-10 2000-02-22 Idemitsu Kosan Co Ltd 芳香族炭化水素化合物およびそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
US6656608B1 (en) * 1998-12-25 2003-12-02 Konica Corporation Electroluminescent material, electroluminescent element and color conversion filter
JP3983405B2 (ja) * 1999-01-19 2007-09-26 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子及びその製造方法
WO2001021729A1 (fr) 1999-09-21 2001-03-29 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Support organique a electroluminescence et support organique lumineux
KR100387166B1 (ko) * 1999-12-15 2003-06-12 닛뽄덴끼 가부시끼가이샤 유기 일렉트로 루미네선스 소자
US6225467B1 (en) 2000-01-21 2001-05-01 Xerox Corporation Electroluminescent (EL) devices
JP4788078B2 (ja) * 2000-09-20 2011-10-05 コニカミノルタホールディングス株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子、有機エレクトロルミネッセンス素子材料および表示装置
US6720090B2 (en) * 2001-01-02 2004-04-13 Eastman Kodak Company Organic light emitting diode devices with improved luminance efficiency
US6479172B2 (en) 2001-01-26 2002-11-12 Xerox Corporation Electroluminescent (EL) devices
JP4169246B2 (ja) * 2001-03-16 2008-10-22 富士フイルム株式会社 ヘテロ環化合物及びそれを用いた発光素子
JP2002324676A (ja) * 2001-04-26 2002-11-08 Konica Corp 有機エレクトロルミネッセンス素子、発光光源、照明装置、表示デバイスおよび発光方法
JP5135657B2 (ja) * 2001-08-01 2013-02-06 コニカミノルタホールディングス株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子及び表示装置
US6824893B2 (en) * 2002-02-28 2004-11-30 Eastman Kodak Company Organic element for electroluminescent devices
JP3988539B2 (ja) * 2002-06-04 2007-10-10 三菱化学株式会社 有機電界発光素子
US6872475B2 (en) * 2002-12-03 2005-03-29 Canon Kabushiki Kaisha Binaphthalene derivatives for organic electro-luminescent devices
US20040142206A1 (en) * 2003-01-17 2004-07-22 Bazan Guillermo C. Binaphthol based chromophores for the fabrication of blue organic light emitting diodes

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11339963A (ja) * 1998-05-22 1999-12-10 Nec Corp 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2001332385A (ja) * 2000-05-19 2001-11-30 Toray Ind Inc 発光素子
JP2004522264A (ja) * 2001-03-02 2004-07-22 ザ、トラスティーズ オブ プリンストン ユニバーシティ 二重ドープ層燐光有機発光装置
JP2005514739A (ja) * 2001-12-31 2005-05-19 キヤノン株式会社 有機発光デバイス
JP2004022334A (ja) * 2002-06-17 2004-01-22 Konica Minolta Holdings Inc 有機エレクトロルミネッセンス素子及び表示装置
JP2004103463A (ja) * 2002-09-11 2004-04-02 Konica Minolta Holdings Inc 有機エレクトロルミネッセンス素子及びそれを用いた表示装置
JP2004253298A (ja) * 2003-02-21 2004-09-09 Konica Minolta Holdings Inc 白色発光有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2005019219A (ja) * 2003-06-26 2005-01-20 Sony Corp 有機el発光素子
WO2005010012A1 (ja) * 2003-07-28 2005-02-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. 発光性有機化合物およびそれを用いた発光素子
JP2005222948A (ja) * 2004-02-09 2005-08-18 Xerox Corp 有機エレクトロルミネセンス素子に使用する新規青色発光体

Also Published As

Publication number Publication date
US9085729B2 (en) 2015-07-21
EP1580250B1 (en) 2014-04-30
JP4395084B2 (ja) 2010-01-06
JP5250516B2 (ja) 2013-07-31
EP1580250A3 (en) 2011-09-28
EP2597128B1 (en) 2017-07-05
EP1580250A2 (en) 2005-09-28
JP2005222948A (ja) 2005-08-18
US20050175857A1 (en) 2005-08-11
EP2597128A1 (en) 2013-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5250516B2 (ja) 有機エレクトロルミネセンス素子に使用する新規青色発光体
JP6077579B2 (ja) 燐光発光ダイオードにおけるトリフェニレンホスト
JP4325197B2 (ja) 有機電界発光素子
US6479172B2 (en) Electroluminescent (EL) devices
CN107325089B (zh) 用于有机发光二极管的2-氮杂三亚苯材料
JP4810805B2 (ja) 有機化合物、電荷輸送材料、有機電界発光素子材料および有機電界発光素子
US6562982B1 (en) Carbazole compounds
JP4786917B2 (ja) 有機金属錯体、発光性固体、有機el素子及び有機elディスプレイ
EP2616417A1 (en) New condensed polycyclic compound and organic light-emitting element using the same
JP2006128624A (ja) 発光素子
JP2002324678A (ja) 発光素子
JP2003252888A (ja) 有機イリジウム錯体およびこれを用いた有機電界発光素子
JP4082297B2 (ja) 有機化合物、電荷輸送材料、有機電界発光素子材料および有機電界発光素子
JP4880450B2 (ja) 有機金属錯体、発光性固体、有機el素子及び有機elディスプレイ
EP2495240A1 (en) Fluoranthene compound and organic electroluminescent element using same
JP4734849B2 (ja) アルミニウム混合配位子錯体化合物、電荷輸送材料、有機電界発光素子材料および有機電界発光素子
JP2004307380A (ja) 新規化合物、電荷輸送材料、有機電界発光素子材料および有機電界発光素子
JP2004231563A (ja) ビアントリル誘導体、それを含む発光性塗膜形成用材料及び有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2000003790A (ja) 有機電界発光素子
JP2005011804A (ja) 有機電界発光素子
JP2004335415A (ja) 電荷輸送材料、有機電界発光素子材料および有機電界発光素子
JP2002324677A (ja) 発光素子
JP2002334785A (ja) 発光素子
JP2002343576A (ja) 発光素子
JP4930361B2 (ja) 有機電界発光素子材料及びこれを用いた有機電界発光素子

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120703

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120709

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120926

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121009

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121012

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130304

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130319

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130415

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5250516

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160419

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250