JP3243303B2 - 量子閉じ込め半導体発光素子及びその製造方法 - Google Patents

量子閉じ込め半導体発光素子及びその製造方法

Info

Publication number
JP3243303B2
JP3243303B2 JP30780692A JP30780692A JP3243303B2 JP 3243303 B2 JP3243303 B2 JP 3243303B2 JP 30780692 A JP30780692 A JP 30780692A JP 30780692 A JP30780692 A JP 30780692A JP 3243303 B2 JP3243303 B2 JP 3243303B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
column
layer
type
silicon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP30780692A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05218499A (ja
Inventor
ケイ.ビーゲルセン デェイビッド
ケイ.シェリドン ニコラス
エム.ジョンソン ノーブル
Original Assignee
ゼロックス・コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ゼロックス・コーポレーション filed Critical ゼロックス・コーポレーション
Publication of JPH05218499A publication Critical patent/JPH05218499A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3243303B2 publication Critical patent/JP3243303B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/26Materials of the light emitting region
    • H01L33/34Materials of the light emitting region containing only elements of group IV of the periodic system
    • H01L33/346Materials of the light emitting region containing only elements of group IV of the periodic system containing porous silicon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/04Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a quantum effect structure or superlattice, e.g. tunnel junction
    • H01L33/06Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a quantum effect structure or superlattice, e.g. tunnel junction within the light emitting region, e.g. quantum confinement structure or tunnel barrier
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/08Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a plurality of light emitting regions, e.g. laterally discontinuous light emitting layer or photoluminescent region integrated within the semiconductor body
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S438/00Semiconductor device manufacturing: process
    • Y10S438/962Quantum dots and lines

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は広く半導体による発光に
関する。更に詳しくは本発明は結晶シリコンなどの間接
バンドギャップ半導体材料からの発光を得るための方法
及び装置に関する。ここにおける装置は公知のVLSI
プロセス技術と適合し、これにより構成することができ
る。
【0002】
【従来技術】LEDは2端子(p−n接合)の整流素子
であり、順方向バイアスの場合には電子と正孔を再結合
させ、これにより発光する。LEDを半導体内に組み込
む場合には、電子はn型領域からp−n接合領域に供給
され、また正孔はp型領域から供給される。放出された
光のエネルギー(従って、その波長)は二つの再結合キ
ャリアのエネルギーの差に等しい。半導体においては、
エネルギーの差は通常バンドギャップエネルギーにほぼ
等しい。多くの半導体において、最も著名なものはガリ
ウムひ素(GaAs)であるが、バンドギャップは”直
接型”である。つまり、電子と正孔は単純に光子を放出
することによって、エネルギーを運び去ることができ
る。シリコン(Si)などのこれ以外の半導体において
は、バンドギャップは”間接型”であり、これはフォノ
ンすなわち格子振動が光放出の過程において励起されな
ければならないことを意味する。その結果、間接ギャッ
プ材料は発光において直接ギャップ材料に比べ、一千倍
から百万倍ぐらい能率が悪い(即ち、電子正孔再結合か
ら放出される光は一層少なく、放出される熱は一層多
い)。このため、現在見られる固体LEDは主にGaA
s及びその合金などの直接ギャップ材料から製造され
る。
【0003】間接バンドギャップのために今のところ発
光体として実施できない多くの半導体がある。例えばシ
リコン、ゲルマニウム、高Al濃度のAlGaAs等が
挙げられる。シリコンはその間接ギャップによって制限
される半導体材料の重要な特殊例である。もし、シリコ
ンを効率良く発光するようにできれば数多くの新たな技
術が可能になる。Siのデジタル及びアナログ処理能力
とオプトエレクトロニクス能力を機能的に集積すること
により、チップ上やボード上、またはチップ間、ボード
間、さらにはこれらの両者の間の高速ワイヤレス内部結
合のモノシリック製造や高帯域、ワイヤレス局部ネット
ワーク化、光誘導マーキング法が可能になる。
【0004】Si及びその合金における間接ギャップを
直接ギャップに効率よく変換するためにさまざまな案が
実行されてきている。その内のひとつ手法は間接ギャッ
プの超格子構造により発生されるバンドフォールディン
グ(band folding) を利用する。この方法は直接ギャッ
プを作り出すために確かに作動するが、結果のとして生
じる材料の放射再結合の断面積が極めて小さい。このた
め励起したキャリアが通常非放射性である他の再結合チ
ャンネルを見つけるのに時間がかかる。それゆえ、高効
率であることを要する素子の重要な基準、即ちキャリア
対再結合当たりに放出される光子数の割合が高くなけれ
ばならないという基準を満足することができない。
【0005】別の方法としては不純物を間接ギャップ材
料に添加し、不純物原子における電子正孔再結合を局所
化する方法がある。これによりキャリアの波動関数は修
正され、直接ギャップ型の再結合が生じる。この例とし
てはGaPに窒素を混入させる場合とSiにエルビウム
を入れる二つの場合が挙げられる。第一の場合について
は、これまでのところほかの半導体材料に一般化されて
いない。後者の場合は、例えば、最大再結合効率が非常
に低く、また室温における放射性再結合に対し、不純物
の効果を発揮しない。つまり、これもまた前記効率の基
準を満たしていない。
【0006】直接ギャップ材料とシリコンを一体化して
集積化を達成するため多くの努力が現在までになされて
きている。これらの方法の中には、シリコン上に直接G
aAsを成長させる試みがあるが、今のところ部分的な
成功に留まっている。SiウェファーにGaAs素子を
結合するというようなハイブリッド技術も開発されてい
る。しかし、これらの集積化技術は、いずれも標準的な
Si素子製造方法にない新たな工程を要するため、Si
素子加工が複雑になる。
【0007】間接ギャップ半導体を直接ギャップ半導体
に変換する方法の一つとして間接ギャップ材料内のキャ
リアの波動関数を局所化することが考えられる。キャリ
アを閉じ込めれば、閉じ込めの大きさでキャリアの波動
関数の量子化が起こり、これによりエネルギーが離散的
な値En (n=1,2,3,....)に限定される。
これらのレベル(”量子レベル”)は図1に示されるよ
うなSiO2 /Si量子井戸構造の束縛状態図により一
般的に表現される。キャリアを閉じ込める半導体層の厚
さがキャリアのドブロイ波長(λ=h'/p,h' はプラ
ンク定数、pはキャリアの運動量)に近づくと、レベル
間の間隔が意味を持つ(例えば、キャリアの熱エネルギ
ー(室温で25mV)より大きくなる)。キャリアの量
子閉じ込めに伴い、発光(PL)ピークエネルギーが大
きい(波長が短くなる)方へシフトし、またバンドエッ
ジ(bandedge)再結合の効率が向上する。量子井戸、量
子ワイヤー及び量子ドット構造はこの手法の最も簡単明
瞭な例である。
【0008】量子閉じ込め効果の実用的なモデルとして
非常に単純でしかも正確な近似を考察しよう。d次元の
無限深の矩形井戸型ポテンシャルにおいて、エネルギー
レベルは下記(1)式により与えられる。
【化1】 により与えらる。式中、h'はプランク定数を2πで割っ
たものであり、ni は量子数であり、1以上の整数(粒
子の波動関数が閉じ込め壁に閉じ込める半波の数)であ
り、mi はキャリアの有効質量、Li はi次元の井戸幅
である。すべてのni =1の場合に最低エネルギーとな
る。この場合には”d”次元において、等方的質量に関
して、すべてのLi はLとなり、(即ち正方形の井戸)
で、
【化2】 となる。図1に示すように、量子閉じ込め半導体におけ
る電子のエネルギーは、このようにΔEe1、ΔEe2など
といった量ずつ増加し、正孔のエネルギーはΔEh1、Δ
Eh2の量ずつ増加する(ここで一般に質量は異なってい
る。)
【0009】電子正孔再結合から放出される光子の全エ
ネルギーは
【化3】 により与えられる。d次元の井戸において簡単のためm
e =mh =m(自由電子)と仮定した場合、Eg からの
増分ΔE=ΔEen +ΔEhn は、L(nm)において
d/L2(eV) にほぼ等しくなる。図2にこの様子をd=
1,2,3について示す。
【0010】キャリアの量子閉じ込めはSiネットワー
クの遷移不変量に変化を生み(つまり、周期構造の不安
定さを増加させ)、多くの運動量選択則が適用できなく
なる。この結果、キャリアの再結合の際のフォノンの発
生は光子の発生に必要無くなる(すなわち、直接遷移の
数が増加し、間接遷移の数が減少する)、素子の効率が
向上する。更に、同一の小体積に電子及び正孔を空間的
に閉じ込めることにより、波動関数の重なりを増加さ
せ、この結果、放射性再結合の確率を増加させる。
【0011】電子閉じ込めの例は今や非常に多く、結晶
及び非結晶シリコンにおいても幾つかの例がある。最も
新しいものは、電気化学的エッチングにより小さいが連
続した凝集体(clump) に形成されたp型シリコン(いわ
ゆる”多孔質シリコン”)上で行う。この多孔質シリコ
ンは、シリコンウェファーをウェファーのなかに小さな
穴をあける酸性の電気化学的浴槽に浸すことにより形成
される。次いでウェファーは化学的にエッチングされ穴
が広げられる。これにより、連らなったシリコン細線の
幾分不規則なパターンが形成され、スポンジ状の構造と
なる。連なったSi細線の断面が3nm程度の場合、肉
眼視でき、且つ適度に有効な室温発光がが観測される。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】電気ルミネセンスは直
接ギャップ材料における1及び2次元閉じ込め構造にお
いて観測されている。電気ルミネセンスはまた、シリコ
ンダイオード内のSi被覆へのトンネル注入によっても
誘導される。しかしながら、いまのところ、Siまたは
その他の間接ギャップ材料で、実用的な性能特性、特に
電子光学的効率をもった電気ルミネセンス素子(例えば
LED)を製造されていない。このような素子を提供す
ることが本発明の一つの目的である。
【0013】更に、半導体LEDは主に単波長の光を発
する。この波長は主としてLEDを構成する半導体材料
によって決定される。しかし、LEDの適合性を最適化
するために二つもしくはそれ以上の異なる出力波長間で
LED出力波長を調整、切り替えすることが必要となる
ことがある。発光素子の出力波長を調整し、または切り
替えるために回折格子、ホログラム等の外部装置を従来
使用してきた。しかしながら、このような外部調整配置
は光源のサイズを大きくし、また複雑化するので不都合
である。このため、素子そのものの特性を制御すること
により、素子を調整できれば好都合である。この為、本
発明の別の目的は発光素子の出力波長の調整特性もしく
は切替を改良することにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明はシリコンなどの
間接ギャップ材料から製造され、多次元(少なくとも二
次元)で量子キャリア閉じ込めを行うように構成した発
光装置、及びこのような装置を製造する方法を提供す
る。本発明の一態様によれば、本装置は結晶シリコン等
の半導体材料の基板上にナノ単位(直径が3ナノ程度)
の平行な発光構造のアレイを有する。この発光構造は実
質的なフリーキャリアの閉じ込めを行う2次元のほぼ円
柱状の構造(カラム構造)として形成されている。別の
態様によれば、2次元カラム構造の代わりに、二次元
(即ち量子ワイヤ)にフリーキャリアを閉じ込める(即
ち量子化する)平面構造、または三次元(即ち、弱く連
結された量子ドット)にフリーキャリア閉じ込める(即
ち量子化する)構造を基板に構成する。2次元または3
次元の量子閉じ込めカラム、ワイヤもしくはドットの大
きさによる機械的脆さはその構造にフィールド材料を供
与することにより解決される。このフィールド材料はま
たアレーを不動態化し保護する働きも担う。フィールド
材料は動作波長において光学的に透明であり、構造体そ
のものの形成副産物であってもよい。例えば金属コンタ
クト層を蒸着することにより、電気接触をもたらして、
LEDを形成する。
【0015】量子カラム、ワイヤまたはドットの結晶核
の空間的大きさにより、発光のピーク波長λ(λ L2
、ここでLは量子閉じ込め領域の横方向の大きさ)が
決定される。この為、本発明による発光装置の出力波長
はその大きさ(例えば、カラム構造の直径)を制御する
ことにより選択することができる。或は、LEDアレイ
の形成処理工程を制御することにより、そのアレイから
複数の異なる波長を同時に発することが可能であり、ま
た複数の異なる波長で同時に離散的に発光するようにア
レーを組み立てたり、アレーを一つの基板上で独立に駆
動し得る。
【0016】2次元または3次元の量子閉じ込め構造に
順方向バイアスを印加すると、量子的に閉じ込められた
電子及び正孔がお互の方に向かってドリフトしそして再
結合する。この再結合は量子閉じ込め構造のみに生じる
(即ちカラム、ワイヤ、またはドットにおいてのみ、中
間構造フィールド材料では起こらない)。しかし、構造
体の中心同士の間隔は発光された波長よりずっと小さい
ので、構造体及び中間構造フィールド材料全体を構造体
と中間構造フィールド材料の屈折率の中間の実効屈折率
を有する一つの均一な光学構造体として扱うことができ
る。この為、光子のコヒーレントでない放出に関して、
直接ギャップ半導体を用いた標準的なバルクLEDから
の発光と同等にランバート分布にてアレイから光が放射
される。更に、もし効率が十分に高いと、コヒーレント
な誘導放出は自然放出を支配し、レーザー発光を導く。
【0017】本発明は一般にすべての間接ギャップ半導
体材料についてのものであるが、ここでは説明を単純化
する為の例として結晶シリコンの具体例及びその製造を
用いる。更に、本発明は、多くのタイプの発光素子のう
ちの一つを生産するものであるが、特定の例として発光
ダイオード(LED)の具体例及び製造を取り上げる。
本発明のシリコンp−nまたはp−i−nLEDの製造
方法は、縮退的にドープしたn型層(例えばAsドーピ
ング)をSi基板内のp型領域またはウェファーまたは
p型ドープ領域に創出する工程を含む広義の方法を意味
する。次にドット(例えば絶縁材料からなる)アレイを
n型層の表面に形成する。パターンニングは電子線リソ
グラフィまたはX線リソグラフィよって行う。次にp型
層にこれらのドットをRIEマスクとする反応性イオン
エッチング(RIE)により、シリコンに垂直壁カラム
を形成する。次にこのSiカラムを酸化する。このドッ
トはまた酸化マスクとして作用する。Si表面のRIE
による損傷は酸化処理により除去される。カラムの非酸
化Si残部が2−3nm程度の厚さになったら酸化を中
止する。次に必要があれば、酸化物の焼きなまして、粘
性緩和及び応力緩和をさせることができる。絶縁ドット
を選択的にエッチング除去し、インジウム・ズズ酸化物
(ITO)等の透明金属を蒸着しカラムとの電気接触を
形成する。次いで透明被覆材料を蒸着または引き伸ばし
て不動態化し且つカラムを構造的に保護する。このよう
に各カラムが、一つのLEDを形成し、動作の際には各
LEDに並列に順方向にバイアスをかけ、発光を誘発す
る。
【0018】本発明の範囲及び従来技術に関する問題点
に対処する方法は添付図面及び特許請求範囲と共に以下
の詳細説明から、より一層明らかになるであろう。
【0019】
【実施例】図3を参照し、シリコンLED10の製造を
本発明に従い説明する。VLSI処理をすることが可能
な(または既に多くのデバイス処理過程を実際に施し
た)結晶シリコンの基板12にはp型領域14が形成さ
れている。この領域は、基板にLEDを包含するための
十分な深さ、例えば100nmまで、部分的に又は全体
的に充填されている。p型領域14は既知の多くの方法
のひとつ、例えば注入等によって形成され得る。p−n
ダイオード接合構造は縮退的にドープしたn型層16を
領域14(及び場合によっては基板12)に接触する関
係で形成される。層16は例えば、エピタキシャル過成
長、注入、拡散またはその他のよく知られた手段によ
り、p型領域14内を貫通しない程度の厚さまでAsを
ドーピングすることによって形成される。なお、ここで
は領域14はp型材料、領域16はn型材料として記述
したが、上記及び本記述のすべてにおいて、本発明の原
理を変えることなく、また特許請求範囲に記載したよう
な本発明の範囲から逸脱することなく、nとpを交換す
ることが可能である。更に、p−n接合素子の製造の初
期工程を上述したが、ドーピングしていない真性材料層
(図示せず)を層14と16の間に単に形成する殊によ
って、p−i−n素子の基礎が得られる。
【0020】層16の形成に続き、材料層18を層16
の上側の露出表面上に蒸着または形成する。層18は、
典型的には窒化ケイ素等の絶縁材料にし得るが、以下に
記述するそのほかの材料も使用できる。層18の材料及
び層16の材料(本具体例においてはシリコン)間の内
部拡散は最小限に抑えなければならない。次に層16上
にドット18aのアレイを残すべく層18にパターンを
形成し、エッチングを施す。ここでドットの直径は20
nm程度であり、また、典型的なドット18aの中心間
距離は50nm程度である。ドット18aのアレイは本
発明の基本的な概念から逸脱せずに、規則的であって
も、不規則であっても構わない。ドット18aを得るの
に用いる処理により、実質的な酸化が起こるようなこと
はあってはならない。また、内部拡散を最小限に抑える
必要がある。電子ビームリソグラフィー、X線リソグラ
フィーなどの方法は、これらの要請に応ずるドット18
aを得るために適する。図4にドット18aが配列した
アレイの平面図を示す。
【0021】ドット18aの直下の層14及び16の領
域をエッチングしないで残すために、エッチングマスク
として作用するドット18aのアレイにより、層14及
び16(及び場合によっては基板12)を適当な方法、
例えば反応イオンエッチング(RIE)でエッチングす
る(RIEは、典型的には垂直壁構造を形成するが、図
5Bに示すように、その断面が基部において若干広がり
且つ先端に向かって先細りになった構造19も許容され
る)。これにより、p型材料14、n型材料16及び絶
縁材料(ドット18a)の積層領域からなる垂直壁カラ
ム20が形成される。図5Aはこの構造を示している。
ドット18aを形成するための方法及び層14、16等
をエッチングする方法によって、フォトレジスト等のこ
の他の材料(図示せず)をカラムに積層することもでき
る。エッチングを例えば図5Aに示すように層14を中
ばまで行うことによって、層14のp型材料の一部によ
り相互接続されたカラム20を各々残すように実行す
る。
【0022】次にp−n(またはp−i−n)接合が存
在するカラム20を細くし、必要な量子閉じ込めを得な
ければならない。このために、O2 またはH2 Oを使用
し、850℃前後の温度範囲でカラムを酸化する。ドッ
ト18aは酸化マスクとして作用する。十分に報告され
ているように、酸化を防止するマスクを使用すると常に
マスクの下に酸化物侵食をもたらす。この効果に利用し
て、ドット18aの下のカラムを狭める。同時に、酸化
物22の成長が進み、カラムの間の空隙を埋める。酸化
物22を有する酸化構造を図6Aに示す。
【0023】酸化工程は本発明の技法を実現可能かつ実
際的にする多くの利点をもたらす。例えばSi残部の曲
率半径が小さくなると酸化速度が急激に遅くなり、これ
により、カラムの直径を均一にし、更に狭細の最終段階
の向上した制御をもたらす。更に、Si/SiO2 境界
は安定し、不動態化された大きなバンドギャップのSi
端部となる。これはバイポーラ素子に有効である。更
に、RIEにより誘起される真性のp型及びn型Si表
面における損傷も酸化処理により無くなる。また、分離
係数が非常に小さい、即ち、酸化物中における不純物の
平衡濃度がシリコン中の不純物の平衡濃度よりずっと小
さいひ素等の不純物に関し、これらの添加原子は酸化物
が成長するにつれ酸化物から除去され且つSiコアーの
方向に誘導される傾向にある。これのように、酸化処理
は、カラム内の添加不純物濃度を増加させるという利点
ももたらす。
【0024】カラム内の非酸化Si残部の幅が2−3n
m程度になったところで酸化を中止する。口径測定の工
程はサンプルを酸化反応器内の冷却部に引き出してか
ら、サンプルからのホトルミネセンスにより走査または
検査することができる。酸化の終わりに近づいたとき
に、酸化温度を下げ、制御を向上させることができる。
その後、必要に応じて、酸化物を焼きなまして粘性緩和
及び応力緩和させることができる。
【0025】構造体を完成されるために、狭細化された
カラムに電気接触を形成しなけらばならない。図6Bに
示すように他の構造に影響を及ぼすことなく(例えばS
i3N4 ドットに対しては、リン酸を使用し)、ドット
18aを剥ぎ取り、図7に示すようにカラムの頂上にク
ロムフラッシュ24を堆積する。このクロムフラッシュ
はシリコンとその上に堆積する金属層との接着及び電気
接触を改善する働きをする。次いで、インジウム・スズ
酸化物(ITO)26などの透明金属層26を堆積しフ
ラッシュ24と電気的に接触させ、これにより各カラム
を接続する。その上にポリイミドなどの透明被包材料2
8を堆積し不動態化し且つ下部のカラムを構造的に保護
する。
【0026】動作の際には層26及び基板12(または
p井戸へのPヴァイア接点(図示せず))を電気接点と
して用いて、素子10にバイアスを印加する。この印加
バイアスは、電子と正孔をお互の方向に移動させ、カラ
ム20内で結合させるのに十分なバイアスである。この
結果室温動作条件において、光が発生する。図15の矢
印はこの光の発生を示す。発生した光は酸化層、被包
層、透明金属接触層を透過し、素子10の表面を通って
放出される。ここで、方向を調整し、目的にあわせて使
用し得る。
【0027】間接ギャップ材料のLEDを形成する上述
の方法にはさまざまな変形が考えられる。例えば、カラ
ム形成の際にSiといっしょにエッチングされる材料に
よりドット18aを構成することが可能である。この方
法によれば、図8に示すような構造30が得られる。酸
化は上述のように進行するが、酸化物32は横だけでな
く、カラムの上の部分にも形成されるという違いがあ
る。この様子を図9に示す。次に透明絶縁材料34(S
iO2 、Si3 N4 、ポリイミド等)を図9に示すよう
にカラムの間の空隙に堆積させる。次にこれを適当な方
法で図10に示すように平坦化し、各カラムのn型材料
を露出する。その後にガスアニーリングを行なってもよ
い。つぎにスパッタリングまたは別の方法により透明金
属接触層36で堆積し、図10に示すようにしてオーム
接触を形成する。
【0028】上述した基本処理の別の態様として、自己
配列球体から形成されるようなナノ単位規模の自己配列
マスク(図示せず)を利用する方法がある。これらの球
体は20から200nmの範囲の直径を有しポリスチレ
ンやこれに類似した材料で構成される。これらの球体を
エタノールなどの低密度で高蒸気圧の液体に懸濁し、こ
れを基板、窒化ケイ素、二酸化ケイ素等の表面に被覆す
る。この基板を例えば30rpm程度で回転させ、球体
を自己組織化単分子層中に配分させる。次にこの球体に
よりを懸濁している液体を乾燥N2 等の温風で蒸発さ
せ、残った乾燥した単分子層をマスクとして使用し(球
体が溶けないように注意して)低出力RIEを行い得
る。その後、ウェファーを洗う等して球体を除去する。
【0029】更にはドット18aをパラジウムや金属多
層膜等の非酸化金属により形成する別の変形例がある。
ドット18aの材料の選択を制限する条件、即ち、酸化
及び相互拡散を最小限に抑えるという要請に加え、この
態様においては、更に金属及びシリコンが最大処理温度
より低い共融温度で共融混合物を形成してはならないと
いう制限が材料の選択に際し付加される。この他の材料
・処理の制限としては、ドット18aを構成する材料は
プロセス中に実質的に酸化することがないことと、ドッ
ト材料とシリコンとの間の相互拡散を最小に抑えること
である。ドット18aを構成する適当な方法のひとつと
して、上述の球体のアレイ間の空所から適当な金属を蒸
着する方法がある。
【0030】図11に示す構造30を参照する。ドット
18aが適当な金属により形成されたら、上述のように
すべての処理工程を行い得る。ただし、この際、カラム
とのオーム接触を形成する際にドット18aの除去を行
わなう必要はなく、酸化後、このまま酸化層22上及び
カラムと電気接触するドット18a上にITOなどの透
明導体層40を覆う。反応器系に金属ドット18aを用
いることは好ましいことではないが、この態様に従っ
て、間接ギャップ材料のLEDを製造するには工程数を
一層減らすことが要求され、このような素子の製造の特
別設計システムを導く可能性がある。
【0031】この他の変形例としては結晶性シリコン以
外の基板を使用する方法がある。例えばサファイアやガ
ラスの基板に単結晶または多結晶シリコンを堆積し、こ
のシリコンを上述のLEDを形成する処理にかける。更
に基板そのものはGaAs等の直接ギャップ材料にし
得、その上にAlGaAsやその他の類似化合物構造の
間接ギャップ材料の層を被覆することも可能である。
【0032】更にまた、p型基板上に半導体材料ではな
いが、キャリア(例えば電子)の供給源として作用する
材料を形成または堆積することも可能である。この場合
の材料としては、例えば適当な金属(例えば白金)等が
可能であり、これによりショットキー型のダイオード素
子が構成される。ショットキー型ダイオード素子の一具
体例において、多次元の量子閉じ込めを上述のごとく提
供することができよう。また別のショットキー型ダイオ
ード素子の具体例としては、p型基板を多孔質シリコン
により構成することができる。この例において、シリコ
ン基板を部分的にエッチングし、上述のカラムコアーと
同等の大きさ(数十オングストローム程度の幅)のカラ
ム構造をもたらす。等大の透明、堆積の不動態化絶縁体
(パリレン等)をこの構造体に例えば100 程度の厚
さに被覆する。次にこのパリレンを横方向イオン研磨ま
たはそのほかの同様な方法により、シリコン構造の最上
部が露出されるまで平面研磨する。最後に、クロムフラ
ッシュまたは同様な物質を付着させITOなどの透明導
体で覆いカラム構造に電気的接触をもたらす。
【0033】次に本発明の別な具体例について記述す
る。この具体例では半導体量子ワイヤー構造の縦軸が基
板面に平行、即ち水平に横たわっている。概して言え
ば、間接ギャップ半導体材料の実際の構造において電子
ルミネセンスを実現する際に、主に二つの難点がある。
その一つは発光構造が極端に小さくなければならないこ
とである。この要請はすでに言及した。第二の要請はこ
の構造を使用するIC組み込み可能な素子の製造であ
る。デバイス技術戦略に組み込むための代替構造を提供
するために本発明を以下に述べるように平面的な構造に
し得る。
【0034】図12は及び図13はそれぞれこのような
構造を採用する素子100の平面図及び側面図である。
これらの図を参照するに、シリコン基板102には結晶
シリコン最上層106の下にSIMOXまたは埋設酸化
物層104の領域が設けられている。シリコン最上層1
06のうち領域108(ここでは上から見て素子100
の上部に示す部分)はp型不純物が注入されており、補
足領域110(ここでは上から見て素子100の下部に
示す部分)はn型の不純物が注入されている。次に、後
で形成される量子閉じ込め構造を調整するために用いら
れるシリコン最上層106に表面酸化物112を成長さ
せる。更に窒化ケイ素を堆積させ、シリコン最上層10
6の上側の面上に横切って延びるストライプ114にパ
ターン化する。このストライプ114は図示の如、実質
的にシリコン最上層106の上側の面の長さと同等に伸
びている。しかし、これらのストライプは量子閉じ込め
構造の長さを規定するので、量子閉じ込め構造の望まし
い最終寸法大きさに依存して、同方向に伸ばしたり、縮
めたりし得る。ストライプ114の要請の一つとして、
いかなる長さであろうと、このストライプがp型領域1
08とn型領域110の間の境界を跨っている必要があ
る。次にこの窒化ケイ素ストライプ114を酸化マスク
として用いて、シリコン最上層106の上側の面から酸
化を行う。この結果、先に述べた侵食により、窒化シリ
コンストライプ114の下にある狭幅のコアー領域11
6を非酸化結晶シリコンとして残す以外は、層106を
酸化する。あるいは、RIEを用いることも可能であ
り、この場合にも、ストライプ114をマスクとして用
い、ストライプ114の間の隙間領域及び、下側に空洞
(図示せず)を形成する。酸化工程は横方向に進行し、
結晶シリコンのコア116を形成するように制御され
る。次に必要に応じてストライプ114を除去する。い
ずれの方法で狭幅コアー116を形成した場合において
も、2から3nm程度までコアの幅を狭め、量子閉じ込
め構造を形成する。コアの長さはその幅及び高さに比し
て極めて長く、このため”量子ワイヤ”と呼ばれる。各
量子ワイヤはp−n(または同等なp−i−n)接合1
18を有し、これによりひとつのLEDを構成する。接
触120及び122を適宜な方法で形成し素子を完成さ
せる。(必要であれば、基板102から適当な静電隔離
(例えばp−n接合)により、下からの隔離をもたらす
ことが可能である。)光は酸化されたシリコン最上層1
06の露出した上面から射出される。このため、カラム
状量子閉じ込め素子の屈折率に関する先の考察はここに
おいても同様に応用できる。それゆえ、放出される全光
束を干渉効果により最大にするように表面の酸化層11
2を設計することが可能である。
【0035】最後に、本発明は三次元の量子キャリア閉
じ込めを示す構造においても容易に応用され得る。これ
の構造はよく”量子ドット”として呼ばれるが、多くの
方法により作成できる。図16において、例えば構造1
50は先ず、エピタキシャル基礎層の上にp型領域15
4及びn型領域156を有する上述の量子カラムを形成
する。各カラムはキャリアをカラム内に垂直に閉じ込め
るように別のエピタキシャル層158により仕切られて
いる。この閉じ込め範囲がドブロイ波長に近づくと、キ
ャリアは上述したように三次元で量子化する。この他の
例は文献に見いだすことができよう。
【0036】
【発明の効果】結晶シリコンのような間接ギャップ材料
から発光構造を形成するに際しての著しい利点として
は、これらの材料の処理がIC回路素子等のよく知られ
た電子構造を製造するために行われる作業からかなりよ
く理解されることにある。また、別の利点としては、制
御、論理等の同等な電子構造体や光検出器、導波管等の
その他の光学構造体を発光構造体とモノリシックに製造
できることがある。図14Aはこのようなモノリシック
組込みの具体構造50を示す。図14Bに模式的に示す
ように、LEDアレイ52(本文中に記載の任意のタイ
プのLEDまたはこれらと等価なものにより構成されて
いる)をドレイン56、ソース58、ゲート60を有す
る電界効果トランジスタ(FET)54に電気的に相互
接続し、FET54により、その制御を行う。この他の
さまざまな素子及び相互接続配置は当業者にとっては明
らかであろう。例えば、間接ギャップ材料の発光構造の
アレイをほかの構成要素と同時にモノリシックに形成す
ることもあれば、あるいはアレイまたはそのほかの構成
要素のどちらかまたはその両方を前もって形成し、その
後に一体化の処理または結合を行ってもよい。
【0037】異なる直径のLEDコアは異なる波長の光
を放出する。このため、異なる色のLEDを一つのチッ
プ上で別々の駆動装置により駆動することが可能であ
る。異なるコア径のLEDを製造するする方法として
は、ドット18aの直径を変える以外に、時間序列的R
IEによりカラムを形成する方法、酸化の開始を遅らす
ためにカラムに酸化防止膜を形成する方法などがある。
これは低解像のマスキングだけガこれらの操作に要求さ
れる。
【0038】一般に、当業者は、さまざまな構造上の変
更、本発明の広範な具体例及び応用を本発明の主旨及び
範囲から逸脱しない限りにおいて、見いだすことであろ
う。例えば、上記説明はシリコン上に形成された発光構
造に焦点を絞ったが、この他の間接ギャップ半導体材料
も本発明により形成及び動作される発光構造の基礎とし
て使用できる。更に、上述の構造においては間接ギャッ
プ半導体材料からルミネセンスを起こすために二次元量
子化を用いたが、本発明の製造方法に従い作動し、形成
する三次元の量子化構造を(例えばいわゆる”量子ドッ
ト”)形成するために同様な原理を用いることができ
る。このように、ここでの開示及び記述は例示であり、
いかなる制限をも意図しない。
【図面の簡単な説明】
【図1】SiO2 により、空間的に閉じ込められたSi
のエネルギーバンドギャップの典型を示しており、一次
元量子化による離散エネルギーレベル(”量子レベ
ル”)状態の説明図である。
【図2】1次元、2次元及び3次元の量子閉じ込めにの
大きさに対するエネルギーレベルの変化の概略曲線を示
す。
【図3】本発明の一具体例による間接バンドギャップ材
料から発光装置を形成する処理における初期段階の断面
構造を示す。
【図4】図3に示す処理段階構造の平面図であり、本発
明の一具体例による発光素子において、円柱状の構造を
形成するためのドット構造のアレイを示す。
【図5】図5Aは本発明の一具体例の発光素子における
円柱状構造を形成する処理のエッチング工程後の図3の
構造の断面を示す。図5Bは図5Aの変形であり、本発
明の一具体例による発光素子において、その一部として
傾いている側壁を有するほぼ円柱形の構造を示す。
【図6】図6Aは本発明の一具体例の発光素子における
間接バンドギャップ材料の発光素子を形成する処理にお
ける酸化後の段階の構造の断面を示す。図6Bは次の処
理のために絶縁ドットを取り除いた図6Aの構造を示
す。
【図7】カラムを最初に絶縁材料で塞ぐようになってい
る別の具体例を示しており、金属接触、透明金属接触層
及び透明被覆材料を堆積させた後の断面構造を示す。
【図8】エッチング後にコラムの先端にドットが残らな
い図5の変形構造を示す。
【図9】発光素子の形成における図8の次の段階を示し
ており、構造を酸化した後、カラム間を透明絶縁材料で
被覆した状態を示す。
【図10】発光素子の形成における図9の次の段階を示
しており、構造を平坦化した後に金属接触層を施した状
態を示す。
【図11】図6Aの構造の変形の断面を示しており、カ
ラムの境界を形成するドットを金属材料により構成し、
透明金属接触層及び透明被覆材料を堆積させた後の状態
を示す。
【図12】発光構造が基板面の平面上に平行に伸びる量
子ワイヤにより構成される本発明の別の具体例の平面図
を示す。
【図13】図12に示す具体例の側面一部省略図を示
す。
【図14】図14Aは本発明の一具体例による電子構造
(FET)及び光学構造(LED)の両方を具備するモ
ノリシックVLSI構造の一具体例の断面説明図であ
る。図14Bは本発明の一具体例による電子構造(FE
T)及び光学構造(LED)の両方を具備するモノリシ
ックVLSI構造の具体例の概略回路説明図である。
【図15】本発明の一具体例による素子が発光するよう
に電流源及び接地に接続した状態を示す概略断面図であ
る。
【図16】三次元の量子キャリア閉じ込めを示す構造で
あり、この構造において、カラムはエピタキシャル基礎
層の上に形成され、別のエピタキシャル層により塞が
れ、キャリアをカラム内に垂直に閉じ込めようにした構
造を示す。一般に各図において同じ構成要素は同符号に
より示す。
【符号の説明】
12 基板 14 p型材料層 16 n型材料層 18a ドット 20 垂直壁カラム 22 酸化層 24 フラッシュ 26 透明金属層 28 透明被覆材料層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ノーブル エム.ジョンソン アメリカ合衆国 94025 カリフォルニ ア州 メンロ パーク ハーバード ア ベニュー 709 (56)参考文献 特開 平4−118916(JP,A) 特開 平5−121320(JP,A) 特開 平4−317318(JP,A) 特開 平4−296727(JP,A) Appl.Phys.Lett.,V ol.59 No.13(1991),p.1603 −1605 Appl.Phys.Lett.,V ol.57 No.10(1990),p.1046 −1048 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 33/00

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板と、 第一の伝導型を有するキャリアにより支配的に占有さ
    れ、かつ前記基板と接触関係に配置された間接ギャップ
    半導体の第一領域と、 前記第一の伝導型と反対の第二の伝導型のキャリアによ
    り支配的に占有された間接ギャップ半導体の第二領域で
    あって、第一及び第二の領域からのキャリアが結合し、
    それによって光を発するように配置された上記第二領域
    と、前記第一領域と前記第二領域を囲む酸化された領域と、 を含み、上記第一及び第二の領域が多次元において量子
    キャリアの閉じ込めをもたらすように形成されているエ
    レクトロルミネッセンス構造体。
  2. 【請求項2】 エレクトロルミネッセンス構造体の製造
    方法であって、 (1)結晶シリコンの基板にp型領域を形成する段階
    と、 (2)縮退的にドープしたn型層を前記p型領域に接触
    して形成する段階と、 (3)材料層を前記n型層の上側の露出表面上に蒸着ま
    たは形成する段階と、 (4)前記材料層にパターンを形成し、エッチングを施
    し、ドットのアレイを残す段階と、 (5)前記n型層および前記p型領域を所定の深さまで
    エッチングし、円柱状のカラムを形成する段階と、 (6)前記ドットを酸化膜マスクとして、前記カラムを
    酸化し、該カラムを狭める段階と、 (7)前記ドットを除去する段階と、 (8)電気的接触のための金属層を形成する段階と、 を有するエレクトロルミネッセンス構造体の製造方法。
JP30780692A 1991-10-28 1992-10-21 量子閉じ込め半導体発光素子及びその製造方法 Expired - Lifetime JP3243303B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US78394591A 1991-10-28 1991-10-28
US783945 1991-10-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05218499A JPH05218499A (ja) 1993-08-27
JP3243303B2 true JP3243303B2 (ja) 2002-01-07

Family

ID=25130900

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30780692A Expired - Lifetime JP3243303B2 (ja) 1991-10-28 1992-10-21 量子閉じ込め半導体発光素子及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5607876A (ja)
EP (1) EP0544408B1 (ja)
JP (1) JP3243303B2 (ja)
DE (1) DE69230552T2 (ja)

Families Citing this family (101)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5689603A (en) * 1993-07-07 1997-11-18 Huth; Gerald C. Optically interactive nanostructure
DE69433695T2 (de) * 1993-11-02 2004-08-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd., Kadoma Halbleiterbauelement mit Aggregat von Mikro-Nadeln aus Halbleitermaterial
US6734451B2 (en) 1993-11-02 2004-05-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Aggregate of semiconductor micro-needles and method of manufacturing the same, and semiconductor apparatus and method of manufacturing the same
DE4409863C1 (de) * 1994-03-22 1995-05-04 Siemens Ag Verfahren zur Herstellung eines Einzelelektronen-Bauelementes
AU3894595A (en) * 1994-11-08 1996-05-31 Spectra Science Corporation Semiconductor nanocrystal display materials and display apparatus employing same
DE19522351A1 (de) * 1995-06-20 1997-01-09 Max Planck Gesellschaft Verfahren zur Herstellung von Quantenstrukturen, insbesondere von Quantenpunkten und Tunnelbarrieren sowie Bauelemente mit solchen Quantenstrukturen
US5703394A (en) * 1996-06-10 1997-12-30 Motorola Integrated electro-optical package
US5920078A (en) * 1996-06-20 1999-07-06 Frey; Jeffrey Optoelectronic device using indirect-bandgap semiconductor material
US5976957A (en) * 1996-10-28 1999-11-02 Sony Corporation Method of making silicon quantum wires on a substrate
US6107653A (en) * 1997-06-24 2000-08-22 Massachusetts Institute Of Technology Controlling threading dislocation densities in Ge on Si using graded GeSi layers and planarization
US6340826B1 (en) * 1998-03-30 2002-01-22 Agisilaos Iliadis Infra-red light emitting Si-MOSFET
US7227176B2 (en) * 1998-04-10 2007-06-05 Massachusetts Institute Of Technology Etch stop layer system
FR2789496B1 (fr) * 1999-02-10 2002-06-07 Commissariat Energie Atomique Dispositif emetteur et guide de lumiere, avec une region active de silicium contenant des centres radiatifs, et procede de fabrication d'un tel dispositif
DE19933564C1 (de) * 1999-07-16 2001-01-25 Infineon Technologies Ag Verfahren zur Herstellung eines Vertikal-Halbleitertransistorbauelements und Vertikal-Halbleitertransistorbauelement
US6413880B1 (en) * 1999-09-10 2002-07-02 Starmega Corporation Strongly textured atomic ridge and dot fabrication
US7019333B1 (en) 1999-11-16 2006-03-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Photon source
GB2377551B (en) * 1999-11-23 2003-11-12 Toshiba Res Europ Ltd A photon source
CN100521257C (zh) 2000-02-15 2009-07-29 奥斯兰姆奥普托半导体有限责任公司 发射辐射半导体器件及其制造方法
DE10006738C2 (de) 2000-02-15 2002-01-17 Osram Opto Semiconductors Gmbh Lichtemittierendes Bauelement mit verbesserter Lichtauskopplung und Verfahren zu seiner Herstellung
US6836494B1 (en) * 2000-05-31 2004-12-28 Lucent Technologies Inc. Structure and method for processing optical energy
DE60125952T2 (de) * 2000-08-16 2007-08-02 Massachusetts Institute Of Technology, Cambridge Verfahren für die herstellung eines halbleiterartikels mittels graduellem epitaktischen wachsen
AU8664901A (en) * 2000-08-22 2002-03-04 Harvard College Doped elongated semiconductors, growing such semiconductors, devices including such semiconductors and fabricating such devices
US7301199B2 (en) * 2000-08-22 2007-11-27 President And Fellows Of Harvard College Nanoscale wires and related devices
US20060175601A1 (en) * 2000-08-22 2006-08-10 President And Fellows Of Harvard College Nanoscale wires and related devices
US6448582B1 (en) * 2000-09-21 2002-09-10 Yale University High modulation frequency light emitting device exhibiting spatial relocation of minority carriers to a non-radiative recombination region
ES2312490T3 (es) * 2000-12-11 2009-03-01 President And Fellows Of Harvard College Dispositivo que contiene manosensores para detectar un analito y su metodo de fabricacion.
DE10104561A1 (de) * 2001-02-01 2002-08-22 Infineon Technologies Ag Quantenpunkt-Struktur, Bauelement mit optoelektronischer Wechselwirkung und Verfahren zum Herstellen einer Quantenpunkt-Struktur
KR100411613B1 (ko) * 2001-02-26 2003-12-18 한국표준과학연구원 광전자 소자용 실리콘 박막 구조체 및 그 제조방법
US6522063B2 (en) * 2001-03-28 2003-02-18 Epitech Corporation Light emitting diode
US6882051B2 (en) 2001-03-30 2005-04-19 The Regents Of The University Of California Nanowires, nanostructures and devices fabricated therefrom
WO2002082514A1 (en) * 2001-04-04 2002-10-17 Massachusetts Institute Of Technology A method for semiconductor device fabrication
KR100828351B1 (ko) * 2001-04-17 2008-05-08 삼성전자주식회사 발광 소자 및 이를 적용한 디스플레이 장치
CA2447728A1 (en) * 2001-05-18 2003-01-16 President And Fellows Of Harvard College Nanoscale wires and related devices
GB2380605B (en) * 2001-10-02 2004-01-14 Toshiba Res Europ Ltd A photon source and method of its fabrication and operation
NO315511B1 (no) * 2001-12-05 2003-09-15 Kjetil Naesje Fremgangsmåte og anordning for å hindre utilsiktet utströmning av et fluidfra en drikkebeholder
KR100446622B1 (ko) * 2002-01-10 2004-09-04 삼성전자주식회사 실리콘 광소자 및 이를 적용한 발광 디바이스 장치
KR100940530B1 (ko) * 2003-01-17 2010-02-10 삼성전자주식회사 실리콘 광소자 제조방법 및 이에 의해 제조된 실리콘광소자 및 이를 적용한 화상 입력 및/또는 출력장치
KR100459898B1 (ko) * 2002-03-07 2004-12-04 삼성전자주식회사 실리콘 발광소자 및 이를 채용한 디스플레이 장치
KR100455288B1 (ko) * 2002-03-08 2004-11-06 삼성전자주식회사 실리콘 발광소자를 이용한 평판형 표시장치
TWI220319B (en) * 2002-03-11 2004-08-11 Solidlite Corp Nano-wire light emitting device
US7060632B2 (en) * 2002-03-14 2006-06-13 Amberwave Systems Corporation Methods for fabricating strained layers on semiconductor substrates
US7192533B2 (en) * 2002-03-28 2007-03-20 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method of manufacturing nanowires and electronic device
TW529188B (en) * 2002-04-26 2003-04-21 Univ Nat Taiwan Metal oxide silicon structure with increased illumination efficiency by using nanometer structure
US6995430B2 (en) * 2002-06-07 2006-02-07 Amberwave Systems Corporation Strained-semiconductor-on-insulator device structures
US7335545B2 (en) * 2002-06-07 2008-02-26 Amberwave Systems Corporation Control of strain in device layers by prevention of relaxation
US7074623B2 (en) * 2002-06-07 2006-07-11 Amberwave Systems Corporation Methods of forming strained-semiconductor-on-insulator finFET device structures
US20030227057A1 (en) * 2002-06-07 2003-12-11 Lochtefeld Anthony J. Strained-semiconductor-on-insulator device structures
US7307273B2 (en) * 2002-06-07 2007-12-11 Amberwave Systems Corporation Control of strain in device layers by selective relaxation
AU2003261205A1 (en) 2002-07-19 2004-02-09 President And Fellows Of Harvard College Nanoscale coherent optical components
US7229498B2 (en) * 2002-10-29 2007-06-12 Midwest Research Institute Nanostructures produced by phase-separation during growth of (III-V)1-x(IV2)x alloys
AU2003283778A1 (en) * 2002-11-18 2004-06-15 Koninklijke Philips Electronics N.V. Dispersion of nanowires of semiconductor material
US7122842B2 (en) * 2003-09-08 2006-10-17 Group Iv Semiconductor Inc. Solid state white light emitter and display using same
US9085729B2 (en) * 2004-02-09 2015-07-21 Lg Display Co., Ltd. Blue emitters for use in organic electroluminescence devices
US20090227107A9 (en) * 2004-02-13 2009-09-10 President And Fellows Of Havard College Nanostructures Containing Metal Semiconductor Compounds
US20050208769A1 (en) * 2004-03-19 2005-09-22 Manish Sharma Semiconductor structure
US20060052947A1 (en) * 2004-05-17 2006-03-09 Evelyn Hu Biofabrication of transistors including field effect transistors
US7112455B2 (en) 2004-06-10 2006-09-26 Freescale Semiconductor, Inc Semiconductor optical devices and method for forming
US20070264623A1 (en) * 2004-06-15 2007-11-15 President And Fellows Of Harvard College Nanosensors
US7528002B2 (en) 2004-06-25 2009-05-05 Qunano Ab Formation of nanowhiskers on a substrate of dissimilar material
KR100612875B1 (ko) * 2004-11-24 2006-08-14 삼성전자주식회사 실리콘 광소자 제조방법 및 이에 의해 제조된 실리콘광소자 및 이를 적용한 화상 입력 및/또는 출력장치
KR20060059327A (ko) * 2004-11-27 2006-06-01 삼성전자주식회사 실리콘 광소자 제조방법 및 이에 의해 제조된 실리콘광소자 및 이를 적용한 화상 입력 및/또는 출력장치
US20060113603A1 (en) * 2004-12-01 2006-06-01 Amberwave Systems Corporation Hybrid semiconductor-on-insulator structures and related methods
US7393733B2 (en) 2004-12-01 2008-07-01 Amberwave Systems Corporation Methods of forming hybrid fin field-effect transistor structures
US8154002B2 (en) * 2004-12-06 2012-04-10 President And Fellows Of Harvard College Nanoscale wire-based data storage
US20100227382A1 (en) 2005-05-25 2010-09-09 President And Fellows Of Harvard College Nanoscale sensors
WO2006132659A2 (en) * 2005-06-06 2006-12-14 President And Fellows Of Harvard College Nanowire heterostructures
KR100734881B1 (ko) * 2005-12-08 2007-07-03 한국전자통신연구원 측면 반사경을 이용한 실리콘 발광소자
KR100779078B1 (ko) * 2005-12-09 2007-11-27 한국전자통신연구원 빛의 방출 효율을 향상시킬 수 있는 실리콘 발광 소자 및그 제조방법
EP1804350A1 (en) * 2005-12-27 2007-07-04 Interuniversitair Microelektronica Centrum A semiconductor laser comprising elongate nanostructures
WO2007092606A2 (en) * 2006-02-09 2007-08-16 Qd Vision, Inc. Displays including semiconductor nanocrystals and methods of making same
US7826336B2 (en) 2006-02-23 2010-11-02 Qunano Ab Data storage nanostructures
WO2007143197A2 (en) * 2006-06-02 2007-12-13 Qd Vision, Inc. Light-emitting devices and displays with improved performance
DE102006013670A1 (de) * 2006-03-24 2007-09-27 X-Fab Semiconductor Foundries Ag Breitbandig entspiegelte optische Bauteile mit gekrümmten Oberflächen
US9102521B2 (en) * 2006-06-12 2015-08-11 President And Fellows Of Harvard College Nanosensors and related technologies
US7569984B2 (en) * 2006-06-19 2009-08-04 Atomic Energy Council-Institute Of Nuclear Energy Research White-light fluorescent lamp having luminescence layer with silicon quantum dots
WO2008033303A2 (en) 2006-09-11 2008-03-20 President And Fellows Of Harvard College Branched nanoscale wires
JP2010508620A (ja) * 2006-09-12 2010-03-18 キユーデイー・ビジヨン・インコーポレーテツド 所定のパターンを表示するために有用なエレクトロルミネセントディスプレイ
JP5009993B2 (ja) 2006-11-09 2012-08-29 ナノシス・インク. ナノワイヤの配列方法および堆積方法
WO2008063652A1 (en) * 2006-11-21 2008-05-29 Qd Vision, Inc. Blue emitting semiconductor nanocrystals and compositions and devices including same
WO2008063657A2 (en) * 2006-11-21 2008-05-29 Qd Vision, Inc. Light emitting devices and displays with improved performance
WO2008063658A2 (en) * 2006-11-21 2008-05-29 Qd Vision, Inc. Semiconductor nanocrystals and compositions and devices including same
WO2008063653A1 (en) 2006-11-21 2008-05-29 Qd Vision, Inc. Semiconductor nanocrystals and compositions and devices including same
US8575663B2 (en) 2006-11-22 2013-11-05 President And Fellows Of Harvard College High-sensitivity nanoscale wire sensors
JP5453105B2 (ja) * 2006-12-22 2014-03-26 クナノ アーベー ナノ構造のled及びデバイス
US8049203B2 (en) 2006-12-22 2011-11-01 Qunano Ab Nanoelectronic structure and method of producing such
US8183587B2 (en) 2006-12-22 2012-05-22 Qunano Ab LED with upstanding nanowire structure and method of producing such
EP2095426A4 (en) * 2006-12-22 2012-10-10 Qunano Ab NANOELECTRONIC STRUCTURE AND PRODUCTION METHOD THEREOF
WO2008079078A1 (en) 2006-12-22 2008-07-03 Qunano Ab Elevated led and method of producing such
US7544591B2 (en) * 2007-01-18 2009-06-09 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method of creating isolated electrodes in a nanowire-based device
US7892610B2 (en) * 2007-05-07 2011-02-22 Nanosys, Inc. Method and system for printing aligned nanowires and other electrical devices
US8273591B2 (en) * 2008-03-25 2012-09-25 International Business Machines Corporation Super lattice/quantum well nanowires
US9525148B2 (en) 2008-04-03 2016-12-20 Qd Vision, Inc. Device including quantum dots
KR101995369B1 (ko) 2008-04-03 2019-07-02 삼성 리서치 아메리카 인코포레이티드 양자점들을 포함하는 발광 소자
US20110182850A1 (en) 2009-04-10 2011-07-28 Trixi Brandl Organic compounds and their uses
JP2012528020A (ja) 2009-05-26 2012-11-12 ナノシス・インク. ナノワイヤおよび他のデバイスの電場沈着のための方法およびシステム
US9297796B2 (en) 2009-09-24 2016-03-29 President And Fellows Of Harvard College Bent nanowires and related probing of species
US7951638B1 (en) * 2010-01-07 2011-05-31 Atomic Energy Council-Institute of Nuclear Research Method for making a textured surface on a solar cell
WO2014124486A1 (en) * 2013-02-13 2014-08-21 Meaglow Ltd Light emitting device using super-luminescence in semiconductor layer grown with moss-burstein effect
CA2889103A1 (fr) * 2015-04-21 2016-10-21 Claudine Allen Materiaux nanocomposites hybrides et leur application dans un systeme de projection volumetrique
JP2017092076A (ja) * 2015-11-02 2017-05-25 株式会社ソディック 発光素子
KR101642248B1 (ko) * 2016-03-03 2016-07-22 (주)아모레퍼시픽 피부 미용기기

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4211586A (en) * 1977-09-21 1980-07-08 International Business Machines Corporation Method of fabricating multicolor light emitting diode array utilizing stepped graded epitaxial layers
US4862231A (en) * 1983-11-18 1989-08-29 Harris Corporation Non-contact I/O signal transmission in integrated circuit packaging
DE3574082D1 (en) * 1984-07-02 1989-12-07 Texas Instruments Inc Quantum-coupled device
FR2598862B1 (fr) * 1986-05-16 1994-04-08 Bouley Jean Claude Laser a semi-conducteur a reaction distribuee et a longueur d'onde continument accordable.
US4875086A (en) * 1987-05-22 1989-10-17 Texas Instruments Incorporated Silicon-on-insulator integrated circuits and method
US4999682A (en) * 1987-08-14 1991-03-12 Regents Of The University Of Minnesota Electronic and optoelectronic laser devices utilizing light hole properties
US5045894A (en) * 1988-06-29 1991-09-03 Hitachi, Ltd. Compound semiconductor light emitting device
US4910165A (en) * 1988-11-04 1990-03-20 Ncr Corporation Method for forming epitaxial silicon on insulator structures using oxidized porous silicon
US5033053A (en) * 1989-03-30 1991-07-16 Canon Kabushiki Kaisha Semiconductor laser device having plurality of layers for emitting lights of different wavelengths and method of driving the same
JP2575901B2 (ja) * 1989-11-13 1997-01-29 新技術事業団 グリッド入り量子構造
DE4126955C2 (de) * 1991-08-14 1994-05-05 Fraunhofer Ges Forschung Verfahren zum Herstellen von elektrolumineszenten Siliziumstrukturen

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Appl.Phys.Lett.,Vol.57 No.10(1990),p.1046−1048
Appl.Phys.Lett.,Vol.59 No.13(1991),p.1603−1605

Also Published As

Publication number Publication date
DE69230552D1 (de) 2000-02-17
EP0544408A2 (en) 1993-06-02
EP0544408B1 (en) 2000-01-12
EP0544408A3 (en) 1993-10-27
JPH05218499A (ja) 1993-08-27
US5607876A (en) 1997-03-04
DE69230552T2 (de) 2000-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3243303B2 (ja) 量子閉じ込め半導体発光素子及びその製造方法
EP1526583B1 (en) Photonic crystal light emitting device
US10305250B2 (en) III-Nitride nanowire array monolithic photonic integrated circuit on (001)silicon operating at near-infrared wavelengths
TWI754711B (zh) 包括光阻的光致發光墊的光電裝置的製造方法
CN101669219B (zh) 带有直立式纳米线结构的led及其制作方法
CN105047735B (zh) 张应变半导体光子发射和检测装置和集成的光子学系统
US7279718B2 (en) LED including photonic crystal structure
EP2912698B1 (en) Nanowire sized opto-electronic structure and method for modifying selected portions of same
TWI482262B (zh) 發光裝置及其製造方法
US8633573B2 (en) Strained semiconductor materials, devices and methods therefore
US8030664B2 (en) Light emitting device
US20120018755A1 (en) Light emitting devices with embedded void-gap structures through bonding of structured materials on active devices
JP2007534146A (ja) ナノスケールでエピタキシャル横方向成長させた量子ドット光電子デバイスおよびその製造方法
US20120199812A1 (en) Strain tunable silicon and germanium nanowire optoelectronic devices
CN1726624A (zh) 形成包括平台结构和多层钝化层的半导体器件和相关器件的方法
TWI398061B (zh) Semiconductor device
US10763643B2 (en) Laser devices
CN113396486A (zh) 具有电介质dbr的磷化铟vcsel
US20190189835A1 (en) Method of manufacturing an optoelectronic device by transferring a conversion structure onto an emission structure
CN109411571B (zh) 发光二极管
JP3304903B2 (ja) 半導体量子ドット素子とその製造方法
EP1467415B1 (en) Improved LED efficiency using photonic crystal structure
US20210399166A1 (en) Light-emitting diode and process for producing a light-emitting diode
US6063644A (en) Light-emitting element and array with etched surface, and fabrication method thereof
WO2021110478A1 (de) Optoelektronisches halbleiterbauelement mit einzeln ansteuerbaren kontaktelementen und verfahren zur herstellung des optoelektronischen halbleiterbauelements

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20011009

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071019

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081019

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091019

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091019

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101019

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111019

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121019

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121019

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131019

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131019

Year of fee payment: 12