JP2010020671A - 駐車場定期券システム - Google Patents

駐車場定期券システム Download PDF

Info

Publication number
JP2010020671A
JP2010020671A JP2008182485A JP2008182485A JP2010020671A JP 2010020671 A JP2010020671 A JP 2010020671A JP 2008182485 A JP2008182485 A JP 2008182485A JP 2008182485 A JP2008182485 A JP 2008182485A JP 2010020671 A JP2010020671 A JP 2010020671A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parking lot
commuter pass
parking
recorded
car number
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008182485A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuo Suzuki
暢夫 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Precision Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Precision Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Precision Co Ltd filed Critical Mitsubishi Precision Co Ltd
Priority to JP2008182485A priority Critical patent/JP2010020671A/ja
Publication of JP2010020671A publication Critical patent/JP2010020671A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】一つの定期券で複数の契約駐車場で使用可能とする。
【解決手段】、駐車場定期券は車番を記録し、駐車場毎に設置された管理計算機は、駐車場の定期契約者の有効期限、車番を登録するから、駐車場入口装置で読み取った定期券に記録されている車番が、自己の管理計算機に登録されているかを確認するだけで、確認できた場合に入場の許可を判断でき、例えばカーゲートを開けることできる。また、定期券には車番のみを記録するから、いずれの契約駐車場においても共通定期券の発行が可能となる。駐車場出口装置を設けて、出場許可を判断することもできる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、複数の契約駐車場を一つの定期券で共通に使用できる駐車場定期券システムに関するものである。
従来、契約駐車場においては、無人での契約者入出場を可能とするため、当該駐車場専用の例えば磁気式の定期券が使用されている。書き込まれるデータ中には他の駐車場の定期券が使用されないようにその駐車場特有の駐車場番号が書き込まれており、自駐車場以外の定期券が使用できないようになっている。
駐車場入口について、この状況を図2に示す。A駐車場用定期券201aはA駐車場入口装置202aに挿入すると、その記録された情報を読み取り、A駐車場の駐車場管理計算機203aが自駐車場用のデータであることを確認して、入場許可する。A駐車場入口装置202aは図示しないカーゲートを開けて車輌の入場を可能とする。一方、A駐車場用定期券201aをB駐車場入口装置202bに挿入すると、その記録された情報を読み取り、B駐車場の駐車場管理計算機203bが自駐車場用のデータでないと判断して、入場拒否する。B駐車場入口装置202bは図示しないカーゲートを閉めたままとして車輌の入場を拒否する。図3に従来の定期券記録データの例を示す。
このように、複数駐車場に契約している利用者は、契約数分の定期券を所持し、利用駐車場毎に使い分ける必要があり、煩雑かつ誤使用で入出場不能の事態が発生する。
解決しようとする課題は、一つの定期券で複数の契約駐車場で使用可能とすることである。
請求項1に係る駐車場定期券システムは、車番を記録した駐車場定期券と、入場時に前記定期券に記録した車番を読み取る駐車場入口装置と、駐車場の定期契約者の有効期限、車番を登録し、前記駐車場入口装置が読み取った車番を受け、登録有効の有無を判断して駐車場入口装置に送る駐車場毎に設置された管理計算機とからなることを特徴とするものである。
請求項2に係る駐車場定期券システムは、車番を記録した駐車場定期券と、入場時に前記定期券に記録した車番を読み取る駐車場入口装置と、出場時に前記定期券に記録した車番を読み取る駐車場出口装置と、駐車場の定期契約者の有効期限、車番を登録し、前記駐車場入口装置又は駐車場出口装置が読み取った車番を受け、登録有効の有無を判断して駐車場入口装置又は駐車場出口装置に送る駐車場毎に設置された管理計算機とからなることを特徴とするものである。
請求項1に係る駐車場定期券システムによると、駐車場定期券は車番を記録し、駐車場毎に設置された管理計算機は、駐車場の定期契約者の有効期限、車番を登録するから、駐車場入口装置で読み取った定期券に記録されている車番が、自己の管理計算機に登録されているかを確認するだけで、確認できた場合に入場の許可を判断でき、例えばカーゲートを開けることできる。また、定期券には車番のみを記録するから、いずれの契約駐車場においても共通定期券の発行が可能となる。
請求項2に係る駐車場定期券システムによると、駐車場定期券は車番を記録し、駐車場毎に設置された管理計算機は、駐車場の定期契約者の有効期限、車番を登録するから、駐車場入口装置又は出口装置で読み取った定期券に記録されている車番が、自己の管理計算機に登録されているかを確認するだけで、確認できた場合に入出場の許可を判断でき、例えばカーゲートを開けることできる。また、定期券には車番のみを記録するから、いずれの契約駐車場においても共通定期券の発行が可能となる。
図1は本発明の構成を説明する図であり、101は車両、102は共通定期券、103aはA駐車場入口装置、104aはA駐車場出口装置、105aはA駐車場用の駐車場管理計算機、103bはB駐車場入口装置、104bはB駐車場出口装置、105bはB駐車場用の駐車場管理計算機である。
共通定期券102には駐車場を利用しようとする車両101の車番が記録例えば磁気記録されている。共通定期券の記録データの例を図4に示し、車番のみが記録されている。
A駐車場入口装置103a、B駐車場入口装置103bは、それぞれ各駐車場の車両入口に設けられ前記共通定期券102を挿入され磁気記録された情報を読み取るとともに、それぞれ駐車場管理計算機105a、駐車場管理計算機105bの信号に基づき図示しない入口カーゲートを開閉制御する。
A駐車場出口装置104a、B駐車場出口装置104bは、それぞれ各駐車場の車両出口に設けられ前記共通定期券102を挿入され磁気記録された情報を読み取るとともに、それぞれ駐車場管理計算機105a、駐車場管理計算機105bの信号に基づき図示しない出口カーゲートを開閉制御する。
A駐車場用の駐車場管理計算機105aは本発明のシステムを適用する所定の地域範囲のある一つの駐車場に設置され、B駐車場用の駐車場管理計算機105bは同地域範囲の他の一つの駐車場に設置され、当該駐車場管理計算機105a,105bのそれぞれには当該各駐車場を利用する定期契約者が有する車両の車番とそれに関連付けて、有効期限、定期券連番、定期券種別を登録する。A駐車場用の駐車場管理計算機105a、B駐車場用の駐車場管理計算機105bは、前記駐車場入口装置103a,103b及び駐車場出口装置104a,104bが読み取った車番を図示しない通信回線を通じて受け、登録有効の有無を判断して当該駐車場入口装置103a,103b又は駐車場出口装置104a,104bに送る。
ある車両101がA駐車場入口に来て、共通定期券102をA駐車場入口装置103aの定期券挿入口に挿入する。共通定期券102の車番がA駐車場入口装置103aで読み取られ、駐車場管理計算機105aに送られる。車番データが読み取られた共通定期券102は返却される。駐車場管理計算機105aでは図示しない記憶部を参照して送られた車番が登録されているか、登録が有効期限内であるか判断し、登録が有効であれば、登録有効信号を、登録が有効でなければ、登録無効信号を前記A駐車場入口装置103aに送る。A駐車場入口装置103aは登録有効信号により図示しないカーゲートの開制御をし、登録無効信号によりカーゲートを開とすることなく閉のままとする。このとき、共通定期券102が無効である旨の案内放送をしてもよい。カーゲートの開により車両は駐車場に入場可能となり所定の箇所に駐車する。
車両がB駐車場に来て、B駐車場用の駐車場管理計算機105bが図示しない記憶部を参照して、車番が登録され、有効期限内であれば上記と同様にB駐車場入口装置103bのカーゲート制御により入場させることができ、登録無効であれば入場できないこととなる。
退場の際は、共通定期券102をA駐車場出口装置103bの定期券挿入口に挿入する。共通定期券102の車番がA駐車場出口装置103bで読み取られ、駐車場管理計算機105aに送られる。駐車場管理計算機105aでは、図示しない記憶部を参照して、送られた車番が登録されているか、登録が有効期限内であるか判断し、登録が有効であれば、登録有効信号を、登録が有効でなければ、登録無効信号を前記A駐車場出口装置103bに送る。A駐車場出口装置103bは登録有効信号により図示しないカーゲートの開制御をし、車両は駐車場から出場可能となる。登録無効信号によりカーゲートを開とすることなく閉のままとし、例えば保守室に連絡することにより不正出場を防止することができる。B駐車場における出場動作についても同様である。
共通定期券102には、車番を記録するのであるが、これを複数の駐車場において使用するために、契約者の車番を利用したい駐車場の駐車場管理計算機に登録することのみで有効となり、利用可能駐車場を増やすことができる。
共通定期券としてJIS型カード等規格された汎用カードを使用することを駐車場設備のメーカー間で合意すれば、当該メーカー間の共用化が可能である。
本発明による駐車場定期券システムの構成を説明する図である。 従来の駐車場定期券システムの構成を説明する図である。 従来の定期券記録データを説明する図である。 本発明の定期券記録データを説明する図である。
符号の説明
101…車両、102…共通定期券、103a…A駐車場入口装置、104a…A駐車場出口装置、105a…駐車場管理計算機、103b…B駐車場入口装置、104b…B駐車場出口装置、105b…駐車場管理計算機。

Claims (2)

  1. 車番を記録した駐車場定期券と、
    入場時に前記定期券に記録した車番を読み取る駐車場入口装置と、
    駐車場の定期契約者の有効期限、車番を登録し、前記駐車場入口装置が読み取った車番を受け、登録有効の有無を判断して駐車場入口装置に送る駐車場毎に設置された管理計算機とからなることを特徴とする駐車場定期券システム。
  2. 車番を記録した駐車場定期券と、
    入場時に前記定期券に記録した車番を読み取る駐車場入口装置と、
    出場時に前記定期券に記録した車番を読み取る駐車場出口装置と、
    駐車場の定期契約者の有効期限、車番を登録し、前記駐車場入口装置又は駐車場出口装置が読み取った車番を受け、登録有効の有無を判断して駐車場入口装置又は駐車場出口装置に送る駐車場毎に設置された管理計算機とからなることを特徴とする駐車場定期券システム。
JP2008182485A 2008-07-14 2008-07-14 駐車場定期券システム Pending JP2010020671A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008182485A JP2010020671A (ja) 2008-07-14 2008-07-14 駐車場定期券システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008182485A JP2010020671A (ja) 2008-07-14 2008-07-14 駐車場定期券システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010020671A true JP2010020671A (ja) 2010-01-28

Family

ID=41705474

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008182485A Pending JP2010020671A (ja) 2008-07-14 2008-07-14 駐車場定期券システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010020671A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109102351A (zh) * 2017-06-20 2018-12-28 宁波轩悦行电动汽车服务有限公司 一种车辆及充电桩管理方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58186888A (ja) * 1982-04-24 1983-10-31 アマノ株式会社 駐車場に於ける入出庫制御装置
JP2003030744A (ja) * 2001-07-11 2003-01-31 Fujitsu Ltd 駐車場管理システム
JP2004030490A (ja) * 2002-06-28 2004-01-29 Amano Corp 駐車場管理システム
JP2005078405A (ja) * 2003-09-01 2005-03-24 Ishikawajima Transport Machinery Co Ltd 駐車場管理装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58186888A (ja) * 1982-04-24 1983-10-31 アマノ株式会社 駐車場に於ける入出庫制御装置
JP2003030744A (ja) * 2001-07-11 2003-01-31 Fujitsu Ltd 駐車場管理システム
JP2004030490A (ja) * 2002-06-28 2004-01-29 Amano Corp 駐車場管理システム
JP2005078405A (ja) * 2003-09-01 2005-03-24 Ishikawajima Transport Machinery Co Ltd 駐車場管理装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109102351A (zh) * 2017-06-20 2018-12-28 宁波轩悦行电动汽车服务有限公司 一种车辆及充电桩管理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8209264B2 (en) Entering and leaving management system
US8102240B2 (en) Controller providing shared device access for access control systems
JP5051419B2 (ja) 認証システム、認証方法、及びプログラム
JP2010020671A (ja) 駐車場定期券システム
JP2007086866A (ja) ゲートシステム
JP5219361B2 (ja) 駐車管理システム
JP2007058270A (ja) 図書館管理システムに用いられる認証装置、図書館管理システムに用いられる認証方法、プログラムおよび記録媒体
JP2004070542A (ja) 入退場管理システムおよび方法
JP6121805B2 (ja) 入退館管理システム、及び入退館管理装置
JP2005023680A (ja) 入退室管理装置
JPH096855A (ja) 通行管理システムおよび通行管理方法
JP5292749B2 (ja) 入場許可管理システム、および、その方法
JP2008063937A (ja) 入場許可管理システム、および、その方法
JP2009187488A (ja) 入場管理システム、入場管理方法、予約情報管理サーバ、及び改札機
JP4711291B2 (ja) 入館権限情報システム
JP2007249550A (ja) 駐車位置案内システム
JP2013105406A (ja) 駐車料金割引システム
JP4323291B2 (ja) 通行管理システム
JP2001146863A (ja) 出入管理装置
CN110334492A (zh) 用户验证方法、用户验证装置和电子设备
JP2017157123A (ja) 通行可否判定システム
JP2006085448A (ja) 駐車場管理システム
JP2005226363A (ja) 入退管理装置
JP4780415B2 (ja) 機器管理システム
JP2007191875A (ja) カードロックシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110121

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120807

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121211