JP2010017269A - 遊技台 - Google Patents

遊技台 Download PDF

Info

Publication number
JP2010017269A
JP2010017269A JP2008178556A JP2008178556A JP2010017269A JP 2010017269 A JP2010017269 A JP 2010017269A JP 2008178556 A JP2008178556 A JP 2008178556A JP 2008178556 A JP2008178556 A JP 2008178556A JP 2010017269 A JP2010017269 A JP 2010017269A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
game
special
display
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008178556A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiji Noguchi
敬史 野口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daito Giken KK
Original Assignee
Daito Giken KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daito Giken KK filed Critical Daito Giken KK
Priority to JP2008178556A priority Critical patent/JP2010017269A/ja
Publication of JP2010017269A publication Critical patent/JP2010017269A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)
  • Slot Machines And Peripheral Devices (AREA)
  • Display Devices Of Pinball Game Machines (AREA)
  • Game Rules And Presentations Of Slot Machines (AREA)

Abstract

【課題】定期的に、且つ確実に可動物の位置補正を行うことが可能な遊技台を提供する。
【解決手段】シャッタユニット(扉ユニット)250における可動物としてのシャッタ(扉)と、該シャッタ(扉)を可動させる駆動手段としてのモータと、該モータにシャッタ(扉)を可動させて該シャッタ(扉)の位置補正を行う制御手段を備え、大当り終了後にデモ画像を表示し、このデモ画像を表示中にシャッタ(扉)の位置補正を行う。具体的には、扉位置検出センサの検出状態がOFFとなるようにシャッタ(扉)を移動させた後、等速度で移動させて扉位置検出センサがONとなったときにシャッタ(扉)の移動を停止させるとともに、現在のシャッタ(扉)の位置情報を特定の値に書き換える。
【選択図】図15

Description

本発明は、弾球遊技機(パチンコ機)や回胴式遊技機(スロット機)に代表される遊技台に関する。
従来の遊技台では、例えば、モータやソレノイド等で駆動される演出用の可動物を遊技状態に応じて可動させることにより、多彩な演出を行っている。
かかる従来の遊技台には、例えば、可動物の連続作動中に背景が所定回数変動したことに基づいて可動物の現在位置とその目標位置との誤差を補正するものがある(特許文献1参照)。
特開2007−244666号公報
しかし、上記特許文献1記載の遊技台では、特定の演出時に位置補正を行うため、特定の演出が選択されない場合には位置補正ができないという問題があった。即ち、かかる特定の演出自体が抽選により選択されるため、位置補正が行われる機会が制約される結果、定期的に位置補正を行うことができなかった。
本発明の目的は、定期的に、且つ確実に可動物の位置補正を行うことが可能な遊技台を提供することにある。
上記課題を解決するため、本発明の遊技台は、可動物と、前記可動物を可動させる駆動手段と、前記駆動手段に前記可動物を可動させて該可動物の位置補正を行う制御手段と、を備え、前記制御手段は、電源投入後、所定条件を充足する毎に前記位置補正を開始し、該位置補正を開始した後は、前記駆動手段に該位置補正のために前記可動物を可動させることを最優先に実行させることを特徴とする。
かかる構成によれば、所定条件を充足する毎に可動物の位置補正を定期的に、且つ確実に行うことができる。
また、上記遊技台であって、遊技内容とは無関係に予め設定されたデモ画像を表示する表示手段を備え、前記所定条件は、前記表示手段による前記デモ画像の表示を含むことを特徴とする。
かかる構成によれば、デモ画像が表示される毎に定期的に位置補正を行うことができる。また、デモ画像を表示中に位置補正動作を行うため、演出の興が削がれない。さらに、デモ画像として、遊技台の機種に依存しない会社のロゴなどを表示するように予め設定することで、位置補正に要する制御処理を遊技台の複数の機種で共通利用することができ、開発工程を削減できる。
更に、上記遊技台であって、特定条件が成立したことに基づいて遊技者に有利な特別遊技状態を生起する遊技制御手段を備え、前記表示手段は、前記特別遊技状態の開始直前、終了直後又は継続中の少なくとも何れかの時点で前記デモ画像を表示することを特徴とする。
かかる構成によれば、特別遊技状態に関連したタイミングで行われるデモ画像の表示毎に、定期的に位置補正を行うことができる。
また、上記遊技台であって、遊技媒体の通過を検出する遊技媒体検出手段を備え、前記表示手段は、前記遊技媒体検出手段が所定時間遊技媒体を検出していないことに基づいて前記デモ画像を表示することを特徴とする。
かかる構成によれば、所定時間遊技媒体を検出していないときに位置補正を行うことができる。
更に、上記遊技台であって、遊技者が操作可能な操作手段と、該操作手段の遊技者による操作を検出する操作検出手段を備え、前記表示手段は、前記操作検出手段が所定時間遊技者による操作手段の操作を検出していないことに基づいて前記デモ画像を表示することを特徴とする。
かかる構成によれば、所定時間、操作手段の遊技者による操作を検出していないとき、すなわち、非遊技状態が所定時間継続したときに位置補正を行うことができる。
また、上記遊技台であって、前記可動物は、所定位置において前記表示手段の少なくとも一部を覆うことを特徴とする。
かかる構成によれば、可動物が所定位置において表示手段の少なくとも一部を覆う、扉(シャッタ)として構成することができる。しかも、かかる扉(シャッタ)の位置補正動作を前記デモ画像の表示中に行うため、演出の興が削がれない。
更に、上記遊技台であって、特定条件が成立したことに基づいて遊技者に有利な特別遊技状態を生起する遊技制御手段を備え、前記所定条件は、前記特別遊技状態の開始から終了までのいずれかの時点の到来を含むことを特徴とする。
かかる構成によれば、特別遊技状態の開始から終了までのいずれかの時点の到来に基づいて定期的に位置補正を行うことができる。また、例えば、特別遊技状態の開始又は終了という遊技の区切りのタイミングで位置補正を行う場合があるので、演出の興が削がれない。また、位置補正に要する制御処理を遊技台の複数の機種で共通利用することができ、開発工程を削減できる。
更にまた、上記遊技台であって、前記可動物が所定位置にあることを検出する可動物検出手段を備え、前記制御手段は、前記可動物検出手段が前記可動物を検出しない状態から前記駆動手段に当該可動物を等速度で可動させ、前記可動物検出手段が前記可動物を検出したことに基づいて前記位置補正を開始することを特徴とする。
かかる構成によれば、等速度で可動する可動物を可動物検出手段が検出したことに基づいて位置補正を開始するため、位置補正の精度を向上させることができる。即ち、可動物が等速度で可動していないときに位置補正を行う場合に比べて、位置補正の精度を向上させることができる。また、上記のように検出しない状態から等速度で可動させた可動物を検出した時だけでなく、反対に検出した状態から検出しない状態になった時をも含む複数の検出タイミングで位置補正を行う場合に比べても、位置補正の精度を向上させることができる。
本発明によれば、遊技台の電源投入後、所定条件を充足する毎に、駆動手段に可動物を可動させてその位置補正を開始し、位置補正を開始した後は、駆動手段に該位置補正のために前記可動物を可動させることを最優先に実行させるようにしたので、定期的に、且つ確実に可動物の位置補正を行うことができる。
また、可動物の位置補正を、遊技内容とは無関係に予め設定されたデモ画像の表示中という、特定のタイミングで行うようにしたので、デモ画像が表示される毎に位置補正を行うことができ、また、遊技内容とは無関係に設定された画像を表示中に位置補正を行うため、演出の興が削がれない。
以下、図面を用いて、本発明の実施例1に係るパチンコ機(遊技台)について詳細に説明する。
<全体構成>
まず、図1を用いて、本発明の実施例1に係るパチンコ機100の全体構成について説明する。なお、同図はパチンコ機100を正面側(遊技者側)から見た外観斜視図である。
パチンコ機100は、ガラス製または樹脂製の透明板部材152および透明部材保持枠154からなる扉部材156の奥側にガラスを通して視認可能に配設した後述する遊技盤(盤面)102を備えている。
扉部材156の下方には、後述する発射モータ602によって回動する、操作手段としての発射杆138と、この発射杆138の先端部に取り付けて遊技媒体としての遊技球(以下、単に、球と言う場合もある)を後述する遊技領域104に向けて打ち出す発射槌140と、この発射槌140によって打ち出す遊技球を後述する外レール106に導くための発射レール142と、遊技球を一時的に貯留すると共に、貯留している遊技球を順次、発射レール142に供給するための貯留皿144と、遊技者による押下操作が可能であり、所定の時期にその操作を検出した場合に後述する装飾図柄表示装置110等による演出表示を変化させるための、操作手段としてのチャンスボタン146を配設している。
また、発射杆138および発射槌140の下方には、発射杆138を制御して遊技領域104に向けて遊技球の発射強度の操作を行うための操作ハンドル148を配設していると共に、貯留皿144の下方には、貯留皿144に貯留できない溢れ球を貯留するための下皿150を設けている。
図2は、遊技盤102を正面から見た略示正面図である。
遊技盤102には、外レール106と内レール108とを配設し、遊技球が転動可能な遊技領域104を区画形成している。
遊技領域104の略中央には、演出装置200を配設している。この演出装置200には、略中央に横長の装飾図柄表示装置110を配設し、その周囲に、普通図柄表示装置112と、特別図柄表示装置114と、普通図柄保留ランプ116と、特別図柄保留ランプ118と、高確中ランプ120を配設している。なお、以下、普通図柄を「普図」、特別図柄を「特図」と称する場合がある。
演出装置200は、可動部を動作して演出を行うものであり、詳細については後述する。
装飾図柄表示装置110は、装飾図柄(図4(b)参照)ならびに演出に用いる様々な画像を表示するための表示装置であり、本実施例では液晶表示装置(Liquid Crystal Display)によって構成する。本実施例では、この装飾図柄表示装置110は、表示手段として、遊技内容とは無関係に予め設定されたデモ画像(当該パチンコ機の製造メーカのロゴ等を表示する、いわゆるデモンストレーション画像)を表示することもある。尚、この装飾図柄表示装置110は、左図柄表示領域110a、中図柄表示領域110b、右図柄表示領域110cおよび演出表示領域110dの4つの表示領域に分割し、左図柄表示領域110a、中図柄表示領域110bおよび左図柄表示領域110cはそれぞれ異なった装飾図柄を表示し、演出表示領域110dは演出に用いる画像を表示する。さらに、各表示領域110a、110b、110c、110dの位置や大きさは、装飾図柄表示装置110の表示画面内で自由に変更することを可能としている。なお、装飾図柄表示装置110は、液晶表示装置に代えて、ドットマトリクス表示装置、7セグメント表示装置、EL(ElectroLuminescence)表示装置、ドラム式表示装置、リーフ式表示装置等他の表示デバイスを採用してもよい。
普図表示装置112は、普図(図4(c参照)の表示を行うための表示装置であり、本実施例では7セグメントLEDによって構成する。特図表示装置114は、特図(図4(a)参照)の表示を行うための表示装置であり、本実施例では7セグメントLEDによって構成する。
普図保留ランプ116は、保留している普図変動遊技(詳細は後述)の数を示すためのランプであり、本実施例では、普図変動遊技を2つまで保留することを可能としている。特図保留ランプ118は、保留している特図変動遊技(詳細は後述)の数を示すためのランプであり、本実施例では、特図変動遊技を4つまで保留することを可能としている。高確中ランプ120は、遊技状態が高確率状態であること、または高確率状態になることを示すためのランプであり、遊技状態を低確率状態から高確率状態にする場合に点灯し、高確率状態から低確率状態にする場合に消灯する。
また、この演出装置200の周囲には、一般入賞口122と、普図始動口124と、第1特図始動口126と、第2特図始動口128と、可変入賞口130を配設している。
一般入賞口122は、本実施例では遊技盤102に複数配設しており、この一般入賞口122への入球を所定の球検出センサ(図示省略)が検出した場合(一般入賞口122に入賞した場合)、後述する払出装置552を駆動し、所定の個数(本実施例では10個)の球を賞球として後述する貯留皿144に排出する。貯留皿144に排出した球は遊技者が自由に取り出すことが可能であり、これらの構成により、入賞に基づいて賞球を遊技者に払い出すようにしている。なお、一般入賞口122に入球した球は、パチンコ機100の裏側に誘導した後、遊技島側に排出する。本実施例では、入賞の対価として遊技者に払い出す球を「賞球」、遊技者に貸し出す球を「貸球」と区別して呼ぶ場合があり、「賞球」と「貸球」を総称して「球(遊技球)」と呼ぶ。
普図始動口124は、ゲートやスルーチャッカーと呼ばれる、遊技領域の所定の領域を球が通過したか否かを判定するための装置で構成しており、本実施例では遊技盤102の左側に1つ配設している。普図始動口124を通過した球は一般入賞口122に入球した球と違って、遊技島側に排出することはない。球が普図始動口124を通過したことを所定の玉検出センサが検出した場合、パチンコ機100は、普図表示装置112による普図変動遊技を開始する。
第1特図始動口126は、本実施例では遊技盤102の中央に1つだけ配設している。この第1特図始動口126への入球を所定の球検出センサが検出した場合、後述する払出装置552を駆動し、所定の個数(本実施例では3個)の球を賞球として後述する貯留皿144に排出するとともに、特図表示装置114による特図変動遊技を開始する。なお、第1特図始動口126に入球した球は、パチンコ機100の裏側に誘導した後、遊技島側に排出する。
第2特図始動口128は、電動チューリップ(電チュー)と呼ばれ、本実施例では第1特図始動口126の真下に1つだけ配設している。この第2特図始動口128は、左右に開閉自在な羽根を備え、羽根の閉鎖中は球の入球が不可能であり、普図変動遊技に当選し、普図表示装置112が当たり図柄を停止表示した場合に羽根が所定の時間間隔、所定の回数で開閉する。第2特図始動口128への入球を所定の球検出センサが検出した場合、後述する払出装置552を駆動し、所定の個数(本実施例では5個)の球を賞球として後述する貯留皿144に排出するとともに、特図表示装置114による特図変動遊技を開始する。なお、第2特図始動口128に入球した球は、パチンコ機100の裏側に誘導した後、遊技島側に排出する。
可変入賞口130は、大入賞口またはアタッカーと呼ばれ、本実施例では遊技盤102の中央部下方に1つだけ配設している。この可変入賞口130は、開閉自在な扉部材を備え、扉部材の閉鎖中は球の入球が不可能であり、特図変動遊技に当選し、特図表示装置114が大当たり図柄を停止表示した場合に扉部材が所定の時間間隔(例えば、開放時間29秒、閉鎖時間1.5秒)、所定の回数(例えば15回)で開閉する。可変入賞口130への入球を所定の球検出センサが検出した場合、後述する払出装置552を駆動し、所定の個数(本実施例では15球)の球を賞球として後述する貯留皿144に排出する。なお、可変入賞口130に入球した球は、パチンコ機100の裏側に誘導した後、遊技島側に排出する。このように、本実施例のパチンコ機100では、いわゆる内部抽選に当選し、特図表示装置114が大当たり図柄を停止表示したことで、いわゆる大当たり遊技が開始される。即ち、特図表示装置114が大当たり図柄を停止表示したことで特定条件が成立したことになり、これに基づいて遊技者に有利な特別遊技状態としての大当たり遊技状態が生起される。
さらに、これらの入賞口や始動口の近傍には、風車と呼ばれる円盤状の打球方向変換部材132や、遊技釘134を複数個、配設していると共に、内レール108の最下部には、いずれの入賞口や始動口にも入賞しなかった球をパチンコ機100の裏側に誘導した後、遊技島側に排出するためのアウト口136を設けている。
このパチンコ機100は、遊技者が貯留皿144に貯留している球を発射レール142の発射位置に供給し、遊技者の操作ハンドル148の操作量に応じた強度で発射モータ602を駆動し、発射杆138および発射槌140によって外レール106、内レール108を通過させて遊技領域104に打ち出す。そして、遊技領域104の上部に到達した球は、打球方向変換部材132や遊技釘134等によって進行方向を変えながら下方に落下し、入賞口(一般入賞口122、可変入賞口130)や始動口(第1特図始動口126、第2特図始動口128)に入賞するか、いずれの入賞口や始動口にも入賞することなく、または普図始動口124を通過するのみでアウト口136に到達する。
<演出装置>
次に、パチンコ機100の演出装置200について説明する。
この演出装置200の前面側には、ワープ装置230およびステージを配設し、演出装置200の背面側には、装飾図柄表示装置(LCD)110およびシャッタユニット(扉ユニット)250を配設している。すなわち、演出装置200において、装飾図柄表示装置110およびシャッタユニット(扉ユニット)250は、ワープ装置230およびステージの後方に位置することとなる。ワープ装置230は、演出装置200の左上方に設けた入球口232に入った遊技球を演出装置200の前面下方の前面ステージ234に排出し、さらに、前面ステージ234に排出した遊技球が前面ステージ234の中央部後方に設けた第2の入球口236に入った場合は、遊技球を、第1特図始動口126の上方である演出装置200の下部中央に設けた排出口238から第1特図始動口126に向けて排出するものである。この排出口238から排出した遊技球は特図始動口126に入球しやすくなっている。
シャッタユニット(扉ユニット)250は、格子状の左扉252および右扉254からなり、装飾図柄表示装置110および前面ステージ234の間に配設する。左扉252および右扉254の上部には、図2には示さない2つのプーリに巻き回したベルトをそれぞれ固定している。すなわち、左扉252および右扉254は、モータによりプーリを介して駆動するベルトの動作に伴って左右にそれぞれ移動する。シャッタユニット(扉ユニット)250は、左右扉252、254を閉じた状態ではそれぞれの内側端部が重なり、遊技者が装飾図柄表示装置110を視認し難いように遮蔽する。左右扉252、254を開いた状態ではそれぞれの内側端部が装飾図柄表示装置110の表示画面の外側端部と若干重なるが、遊技者は装飾図柄表示装置110の表示の全てを視認可能である。また、左右扉252、254は、それぞれ任意の位置で停止可能であり、例えば、表示した装飾図柄がどの装飾図柄であるかを遊技者が識別可能な程度に、装飾図柄の一部だけを遮蔽するようなことができる。なお、左右扉252、254は、格子の孔から後方の装飾図柄表示装置110の一部を視認可能にしてもよいし、格子の孔の障子部分を半透明のレンズ体で塞ぎ、後方の装飾図柄表示装置110による表示を漠然と遊技者に視認させるようにしてもよいし、格子の孔の障子部分を完全に塞ぎ(遮蔽し)、後方の装飾図柄表示装置110を全く視認不可にしてもよい。このように、シャッタユニット250は、左扉252及び右扉254の両方或いは一方の開閉(全開又は全閉)動作やその開閉度を変化させた各所定位置までの開閉動作(障子アクション)や上述したように格子の孔の障子部分を半透明のレンズ体で塞ぎ、LCD110の表示領域上の画像の透かし(シルエット)演出を行う等によって、遊技者の後述する特別遊技(大当たり)への期待感等を高め、遊技興趣を盛り上げるようになっている。
尚、本実施例1では、演出装置200の一部として、更に、腕型の可動物(腕役物)111を設けている。この腕役物111は、肩と肘の部分を軸として、上腕部111a、下腕部111bがそれぞれ回動可能に構成されており、図2には不図示のモータ・ソレノイド等により遊技盤(盤面)102の中央側に向かって腕役物111を屈曲させたり、遊技盤(盤面)102の周縁側に向かって腕役物111を伸長させたりすることができる。このような腕役物111の屈伸等による演出によって、上述した障子アクションや透かし演出等に加え、更に、遊技者の特別遊技(大当たり)への期待感等を高め、遊技興趣を盛り上げるようになっている。
本実施例では、可動物の一例としてのシャッタユニット(扉ユニット)250におけるシャッタ(扉)の位置補正を中心に述べることとする。そこで、以下、図3乃至図7を参照して、本実施例1の特徴たる位置補正の対象となるシャッタユニット250の構造及び動作について詳述する。
図3は、シャッタユニット250を表側から見た斜視図(正面斜視図)、図4は、シャッタユニット250を裏側から見た斜視図(背面斜視図)、図5は、シャッタユニット250の分解斜視図、図6は、シャッタユニット250の一部分の上面図、図7は、シャッタユニット250の断面図である。
上述したように、シャッタユニット250は、左扉252と右扉 254とを有する(以下、両者を総称するときは扉 2524という。)。左扉 252と右扉 254とは、装飾図柄表示装置(LCD)110の正面に開閉自在に設けられており、その閉鎖時に装飾図柄表示装置(LCD)110による表示画像を遊技者から遮蔽する一対の遮蔽部材を構成している。図3においては、左扉 252と右扉 254とが開放して、装飾図柄表示装置(LCD)110による表示画像が遊技者から見える位置(非遮蔽位置)に位置している場合を示しており、これらが内側に移動して閉鎖時の位置(遮蔽位置)にあると、装飾図柄表示装置(LCD)110による表示画像を遊技者から遮蔽する。尚、左扉252は、前面側扉(従動扉)252fと後面側扉(主動扉)252bの2重(2枚)構造となっており、前面側扉(従動扉)252fが後面側扉(主動扉)252bに従動して可動するようになっている。同様に、右扉254は、前面側扉(従動扉)254fと後面側扉(主動扉)254bの2重(2枚)構造となっており、前面側扉(従動扉)254fが後面側扉(主動扉)254bに従動して可動するようになっている。
また、シャッタユニット250は、フレーム256を有し、このフレーム256の中央には開口部256aが設けられている。フレーム256の開口部256aの四隅近傍にはそれぞれ貫通穴256hが形成されており、この貫通穴256hにLCD110の四隅に設けられたネジ穴を合わせて貫通穴256hを介してフレーム256の表側からネジ止めすることによりフレーム256にLCD110を固定することができる。
フレーム256の上部には左右方向に2本の金属棒258a、258bが平行に延設されている。前側の金属棒258aには、左扉252の前面側扉(従動扉)252fと右扉254の前面側扉(従動扉)254fが吊設され、後側の金属棒258bには、左扉252の後面側扉(主動扉)252bと右扉254の後面側扉(主動扉)254bが吊設されており、これら金属棒258a、258bを介して扉 2524がスライド移動するようになっている。尚、これら金属棒258a、258bは磨き処理され、扉 2524の動きを良くするようにしている。更に、金属棒258a、258bの表面には潤滑油を塗り、その潤滑性をアップさせるようにしている。尚、フレーム256の下部はコ字状に折り曲げられてガイドレール(ガイド溝)256Gを形成しており、扉 2524は、その下端部をガイドレール(ガイド溝)256Gにより規制(ガイド)されつつ、上述した金属棒258a、258bを介して左右方向にスライド移動する。
次に、扉 2524を移動させる駆動手段について説明する。本実施形態ではベルト伝動機構を採用する。ベルト伝動機構の採用により静寂で滑らかな扉 2524の移動が可能となる。左扉 252、右扉 254は、以下に述べるそれぞれの駆動手段によりそれぞれ独立して駆動される。
即ち、シャッタユニット250は、まず、可動物としての左扉 252を可動させる駆動手段として、フレーム256の上端部の前面側に長手方向(左右方向)に亘って離間して配置された一対のプーリ260a、260b間に巻き回された無端ベルト262と、無端ベルト262を走行させるモータ264と、を備える。プーリ260a、260bは回転自在にフレーム256に軸支された回転体であり、一方のプーリ260aは駆動プーリとしてモータ264の出力軸に接続されている。モータ264は、例えばステッピングモータであり、フレーム256の背面側に固定されている。左扉 252は無端ベルト262に取り付けられ、無端ベルト262の走行により移動する。フレーム256には左扉 252の位置を検出するためのセンサユニット266が取付けられている。センサユニット266により左扉 252を検知すると、モータ264により所定量無端ベルト262を走行させて、その後、停止することにより、左扉 252を予め予定していた位置に停止させることができる。また、シャッタユニット250は、可動物としての右扉 254を可動させる駆動手段として、フレーム256の上端側の背面側に長手方向(左右方向)に亘って離間して配置された一対のプーリ261a、261b間に巻き回された無端ベルト263と、無端ベルト263を走行させるモータ265と、を備える。モータ265は、例えばステッピングモータであり、その回転軸が鉛直方向になるようにフレーム256の上部一端側(左端側)の背面に取付金具265aを介して固定されており、一方のプーリ261aは駆動プーリとしてモータ265の出力軸に接続されている。他方のプーリ261bは、左扉 252の駆動用のモータ264の筐体から延設された金具264aの下面に取り付けられている。このように、プーリ261a及び261bは、その回転軸がフレーム256と平行に設けられており、プーリ260a及び260bがその回転軸がフレーム256と直交するように設けられているのと異なっている。従って、無端ベルト263の張設方向も無端ベルト262の張設方向とは直交する関係にある。そして、プーリ261a、261b間に巻き回された無端ベルト263に右扉 254が取り付けられ、右扉 254は無端ベルト262の走行により移動する。また、フレーム256には右扉 254の位置を検出するためのセンサユニット268が取付けられている。センサユニット268により右扉 254を検知すると、モータ265により所定量無端ベルト263を走行させて、その後、停止することにより、右扉 254を予め予定していた位置に停止させることができる。即ち、図7に示すように、右扉 254の後面側扉(主動扉)254bの下端にはフレーム256の背面側に遮光片254tが突設されており、この遮光片254tをコ字状に形成された光センサであるセンサユニット268が検知することにより、モータ265により所定量無端ベルト263を走行させて右扉 254を駆動する。
次に、左扉252において後面側扉(主動扉)252bの駆動により前面側扉(従動扉)252fを従動させ、右扉254において後面側扉(主動扉)254bの駆動により前面側扉(従動扉)254fを従動させる構造等を説明する。
図5に示すように、左扉252の後面側扉(主動扉)252b、前面側扉(従動扉)252fや右扉254の後面側扉(主動扉)254b、前面側扉(従動扉)254fには、それぞれ上縁に中空の貫挿部272、274や276、278が形成されており、これら貫挿部272、274や276、278に上述した金属棒258a、258bが貫挿されることにより、左右方向に摺動可能に吊設される。尚、貫挿部272、274や276、278には、それぞれ一対の軸受け部材280が嵌入されている。これら軸受け部材280は、金属(メタル)部材であり、オイルを含ませたもの(含油メタル軸受け)を使用している。軸受け部材としては、樹脂製のものでも良いが、本実施例では金属(メタル)部材のものを使用しているので耐久性が向上している。他にボールベアリングを使用しても良い。さて、左扉252の後面側扉(主動扉)252bには、その上端部の中央寄りに前面側に凸となる凸部252bpが形成されている。同様に、右扉254の後面側扉(主動扉)254bには、その上端部の中央寄りに前面側に凸となる凸部254bpが形成されている。凸部252bpと凸部254bpは、従動扉を移動させるための凸部であり、これら凸部252bpと凸部254bpが左扉252の前面側扉(従動扉)252fに設けられた第1の受け部252fr1や右扉254の前面側扉(従動扉)254fに設けられた第1の受け部254fr1に当接し引っ掛けて押すことにより、それぞれの従動扉252fや254fを遮蔽位置(扉の全閉位置)側に従動させる。尚、左扉252の後面側扉(主動扉)252bや右扉254の後面側扉(主動扉)254bが所定の目標位置に達すると、凸部252bpと凸部254bpがそれ以上第1の受け部252fr1や第1の受け部254fr1を押すことが無いので、それぞれの従動扉252fや254fはそれ以上押されなくなる。一方、凸部252bpと凸部254bpが左扉252の前面側扉(従動扉)252fに設けられた第2受け部252fr2や右扉254の前面側扉(従動扉)254fに設けられた第2の受け部(図示せず)に当接し押し戻すことにより、それぞれの従動扉252fや254fを非遮蔽位置(扉の全開位置)側に従動させる。尚、左扉252の後面側扉(主動扉)252bや右扉254の後面側扉(主動扉)254bが非遮蔽位置(扉の全開位置)に達すると、凸部252bpと凸部254bpがそれ以上第2の受け部252fr2や第2の受け部(図示せず)を押すことが無いので、それぞれの従動扉252fや254fはそれ以上押されなくなる。
この動作について図6を用いて分かり易く説明する。尚、図6では、説明の便宜上、左扉252の後面側扉(主動扉)252bに対する前面側扉(従動扉)252fの従動動作だけを説明するが、右扉254の後面側扉(主動扉)254bに対する前面側扉(従動扉)254fの従動動作も同様の構造に基づく。即ち、図6(a)に示すように、まず非遮蔽位置(扉の全開位置)において、左扉252の後面側扉(主動扉)252bの凸部252bpは前面側扉(従動扉)252fに設けられた第1の受け部252fr1に当接しておらず、図6(a)に矢印で示すように、後面側扉(主動扉)252bが動き始めても凸部252bpが第1の受け部252fr1に当接するまでの距離は、後面側扉(主動扉)252bだけが動くことになる。次に、図6(b)に示すように、左扉252の後面側扉(主動扉)252bが一定距離だけ動き、その凸部252bpが前面側扉(従動扉)252fに設けられた第1の受け部252fr1に当接する位置まで来ると、凸部252bpが第1の受け部252fr1を引っ掛けて押すことにより、従動扉252fを矢印方向に従動させる。更に、図6(c)に示すように、左扉252の後面側扉(主動扉)252bが動いて、所定の目標位置に達すると、凸部252bpがそれ以上第1の受け部252fr1を押すことが無いので、従動扉252fはそれ以上押されなくなる。図6には図示しないが、非遮蔽位置(扉の全開位置)側へは、凸部252bpが前面側扉(従動扉)252fに設けられた第2受け部252fr2に当接し押し戻すことにより、従動扉252fを非遮蔽位置(扉の全開位置)側に従動させるのは前述した通りである。
尚、以上に述べたように、左扉252の後面側扉(主動扉)252bや右扉254の後面側扉(主動扉)254bが所定の目標位置に達すると、凸部252bpと凸部254bpがそれ以上第1の受け部252fr1や第1の受け部254fr1を押すことが無いので、それぞれの従動扉252fや254fはそれ以上押されなくなるが、それまでの加速度により、更に同方向に動いてしまうのを防止するのが望ましい。そこで、図3乃至図7において、シャッタユニット250の左上部には一対のラック282rとピニオン282pが設けられており、これらラック282rとピニオン282pは、左扉252において、後面側扉(主動扉)252bが動いて停止したのに前面側扉(従動扉)252fがそのまま滑って止まらないことが無いように、前面側扉(従動扉)252fに対する摺動抵抗を形成するようになっている。同様に、シャッタユニット250の右上部には一対のラック284rとピニオン284pが設けられており、これらラック284rとピニオン284pは、右扉254において、後面側扉(主動扉)252bが動いて停止したのに前面側扉(従動扉)252fがそのまま滑って止まらないことが無いように、前面側扉(従動扉)252fに対する摺動抵抗を形成するようになっている。
<図柄の種類>
次に、図8(a)〜(c)を用いて、パチンコ機100の特図表示装置114、装飾図柄表示装置110、普図表示装置112が停止表示する特図および普図の種類について説明する。
図8(a)は特図の停止表示態様の一例を示したものである。本実施例の特図の停止表示態様には、大当たり図柄である「特図1」と、特別大当たり図柄である「特図2」と、外れ図柄である「特図3」の3種類がある。第1特図始動口126または第2特図始動口128に球が入賞したことを所定の球検出センサが検出したことを条件として特図変動遊技を開始した場合には、特図表示装置114は、7個のセグメントの全点灯と、中央の1個のセグメントの点灯を繰り返す「特図の変動表示」を行う。そして、特図の変動開始前に決定した変動時間が経過すると、特図変動遊技の当選を報知する場合には「特図1」または「特図2」を停止表示し、特図変動遊技の外れを報知する場合には「特図3」を停止表示する。なお、図中の白抜きの部分が消灯するセグメントの場所を示し、黒塗りの部分が点灯するセグメントの場所を示している。
図8(b)は装飾図柄の一例を示したものである。本実施例の装飾図柄には、「装飾1」〜「装飾10」の10種類がある。第1特図始動口126または第2特図始動口128に球が入賞したことを所定の球検出センサが検出したことを条件にして、装飾図柄表示装置110の左図柄表示領域110a、中図柄表示領域110b、右図柄表示領域110cの各図柄表示領域に、「装飾1」→「装飾2」→「装飾3」→・・・・「装飾9」→「装飾10」→「装飾1」→・・・の順番で表示を切り替える「装飾図柄の変動表示」を行う。そして、大当たりを報知する場合には、図柄表示領域110a〜110cに大当たりに対応する図柄組合せ(本実施例では、同一の数字の装飾図柄の組合せ(例えば、「装飾2−装飾2−装飾2」))を停止表示し、特別大当たりを報知する場合には、特別大当たりに対応する図柄組合せ(本実施例では、同一の奇数番号数字の装飾図柄の組合せ(例えば、「装飾1−装飾1−装飾1」))を停止表示する。なお、大当たりに対応する図柄の組合せを停止表示した場合には、大当たり遊技または特別大当たり遊技を開始し、特別大当たりに対応する図柄の組合せを停止表示した場合には、特別大当たり遊技を開始する。また、外れを報知する場合には、図柄表示領域110a〜110cに大当たりに対応する図柄組合せ以外の図柄組合せを停止表示した後で、保留している装飾図柄の変動表示があれば、その変動表示を開始する。
図8(c)は普図の停止表示態様の一例を示したものである。本実施例の普図の停止表示態様には、当たり図柄である「普図1」と、外れ図柄である「普図2」の2種類がある。普図始動口124を球が通過したことを所定の球検出センサが検出したことを条件として普図表示遊技を開始した場合には、普図表示装置112は、7個のセグメントの全点灯と、中央の1個のセグメントの点灯を繰り返す「普図の変動表示」を行う。そして、普図変動遊技の当選を報知する場合には「普図1」を停止表示し、普図変動遊技の外れを報知する場合には「普図2」を停止表示する。
<制御部>
次に、図9および図10を用いて、このパチンコ機100の制御部の回路構成について詳細に説明する。なお、図9は主制御部、払出制御部、発射制御部、および電源管理部等の回路ブロック図を示したものであり、図10は主に演出制御を行う副制御部の回路ブロック図を示したものである。
パチンコ機100の制御部は、大別すると、遊技の中枢部分を制御する主制御部300と、主制御部300が送信するコマンド信号(以下、単にコマンドと呼ぶ)に応じて、主に演出の制御を行う副制御部400と、遊技球の払い出しに関する制御を行う払出制御部550と、遊技球の発射制御を行う発射制御部450と、パチンコ機100に供給される電源をパチンコ機100に搭載した電気部品に送電するための所定の電力を生成する電源管理部650によって構成している。
<主制御部>
まず、パチンコ機100の主制御部300について説明する。
主制御部300は、主制御部300の全体を制御する基本回路302を備えており、この基本回路302には、CPU304と、CPUの遊技制御内容を記述した制御プログラムや各種データを記憶するためのROM306と、一時的にデータを記憶するためのRAM308と、各種デバイスの入出力を制御するためのI/O310と、時間や回数などを計測するためのカウンタタイマ312と、CPU304の動作を監視して、基本回路302が出力する制御信号を所定時間(本実施例では32.8ms)受信しなかった場合に制御回路302に初期化信号を送信するためのウォッチドッグタイマ(WDT)313と、を搭載している。
主制御部300のCPU304の各部、特に基本回路302と周辺デバイス、あるいは後述の払出制御部550、副制御部400などとの間の接続には、システムバス(アドレスバス/データバス)と接続した出力ドライバIC・コネクタなどが用いられる。
なお、上記のROM306やRAM308については他の記憶手段を用いてもよく、この点は後述する副制御部400や払出制御部550についても同様である。この基本回路302のCPU304は、水晶発信器314bが出力する所定周期のクロック信号をシステムクロックとして入力して動作する。
また、主制御部300には、水晶発信器314aが出力するクロック信号を受信する度に0〜65535の範囲で数値を変動させるハードウェア乱数カウンタとして使用するカウンタ回路316(この回路には、第1、第2の特図始動口への入賞をそれぞれ後述のように処理するための2つのカウンタ回路を内蔵しているものとする)と、ガラス枠151の開放/閉鎖を検出するガラス枠開放センサ、前枠の開放/閉鎖を検出する前枠開放センサ、下皿150が球で一杯になったことを検出する下皿満タンセンサ、各種入賞口の入賞球の通過を検知する球検知手段などを含む各種センサ318が出力する所定信号を受信し、増幅結果や基準電圧との比較結果をカウンタ回路316および基本回路302に出力するためのセンサ回路320と、特図表示装置114の表示制御を行うための表示回路322と、普図表示装置112の表示制御を行うための表示回路324と、各種状態表示部326(普図保留ランプ116、特図保留ランプ118、高確中ランプ118など)の表示制御を行うための表示回路328と、第2特別始動口1280や可変入賞口130などを開閉駆動する各種ソレノイド330を制御するためのソレノイド回路332を設けている。本実施例では、上記した各種入賞口の入賞球の通過を検知する球検知手段などを含む各種センサ318は、遊技媒体としての遊技球の通過を検出する遊技媒体検出手段として機能するものである。
なお、上記各種センサ318の各種入賞口の入賞球の通過を検知する球検知手段には、普図始動口124の入賞球の通過を検知する入賞球検知センサ、第1特図始動口126の入賞球の通過を検知する第1特図始動口入賞球検知センサ、第2特図始動口128の入賞球の通過を検知する第2特図始動口入賞球検知センサ、可変入賞口130への入賞球の通過を検知する可変入賞口入賞球検知センサ、および一般入賞口122への入賞球の通過を検知する一般入賞口入賞球検知センサ、などが含まれる。主制御部300は、入賞球センサの検知情報を含む所定信号を受信したこと基づいて、所定の入賞口を遊技者に有利な状態にするか否かを決定する。
さらに、主制御部300には、情報出力回路334を設けており、主制御部300は、この情報出力回路334を介して、外部のホールコンピュータ(図示省略)などが備える情報入力回路550にパチンコ機100の遊技情報(例えば、遊技状態)を出力する。
また、主制御部300には、電源管理部650から主制御部300に供給している電源の電圧値を監視する電圧監視回路336を設けており、この電圧監視回路336は、電源の電圧値が所定の値(本実施例では9v)未満である場合に電圧が低下したことを示す低電圧信号を基本回路302に出力する。
また、主制御部300には、電源が投入されると起動信号(リセット信号)を出力する起動信号出力回路(リセット信号出力回路)338を設けており、CPU304は、この起動信号出力回路338から起動信号を入力した場合に、遊技制御を開始する(後述する主制御部リセット割り込み処理を開始する)。ここでは起動信号送信回路338に供給される電力の電圧値が所定の値を超えた場合に、該基本回路302に起動信号を出力するようにしている。基本回路302など電気部品・電気回路が充分に動作できるだけの電力が該基本回路302に供給されている場合に、起動信号送信回路338に供給される電力の電圧値が所定の値を超えるように主制御部300の回路を構成している。
また、主制御部300には、副制御部400にコマンドを送信するための出力インターフェイスと、払出制御部550にコマンドを送信するための出力インターフェイスをそれぞれ設けており、副制御部400には、主制御部300からコマンドを受信するための入力インターフェイスを設け、払出制御部550には、主制御部300からコマンドを受信するための入力インターフェイスを設けている。この構成により、主制御部300と、副制御部400および払出制御部550との通信を可能としている。なお、主制御部300と副制御部400及び払出制御部550との情報通信は一方向の通信であり、主制御部300は副制御部400及び払出制御部550にコマンドなどの信号を送信できるが、副制御部400及び払出制御部550からは主制御部300にコマンドなどの信号を送信できないように構成している。
主制御部300と副制御部400の間の一方向の通信はI/O310から副制御部400のI/O410(後述)に信号を送信することにより行うことができる。主制御部300と払出制御部550の間の一方向の通信はI/O310から払出制御部550のI/O710に信号を送信することにより行うことができる。
<払出制御部>
次に、パチンコ機100の払出制御部550について説明する。
払出制御部550は、払出制御部550の全体を制御する基本回路702を備えており、この基本回路702には、CPU704と、制御プログラムや各種データを記憶するためのROM706と、一時的にデータを記憶するためのRAM708と、各種デバイスの入出力を制御するためのI/O710と、時間や回数などを計測するためのカウンタタイマ712を搭載している。この基本回路702のCPU704は、水晶発信器714が出力する所定周期のクロック信号をシステムクロックとして入力して動作する。
また、基本回路702には、払出装置154に設けた払出センサなどを含む各種センサ728が出力する信号を受信するためのセンサ回路720と、各種ランプ730の表示制御を行うための表示回路722と、払出装置154に設けたスプロケットを回転駆動するためのモータ制御回路724と、を接続している。
さらに、払出制御部550には、CRインターフェース部556を接続しており、払出制御部550は、このCRインターフェイス部556を介して、パチンコ機100とは別体で設けられたカードユニット654との通信を行うと共に、球貸し操作部407から入力する操作信号を検出する。
また、払出制御部550には、電源管理部650から払出制御部550に供給している電源の電圧値を監視する電圧監視回路726を設けており、この電圧監視回路726は、電源の電圧値が所定の値(本実施例では9v)未満である場合に電圧が低下したことを示す低電圧信号を基本回路702に出力する。
また、払出制御部550には、電源が投入されると起動信号(リセット信号)を出力する、図示しない起動信号出力回路(リセット信号出力回路)を設けており、CPU704は、この起動信号出力回路から起動信号を入力した場合に、払出制御を開始する。
<発射制御部、電源管理部>
次に、パチンコ機100の発射制御部600、電源管理部650について説明する。
発射制御部600は、払出制御部550が出力する、発射許可または停止を指示する制御信号や、操作ハンドル148内に設けた発射強度出力回路が出力する、遊技者による発射ハンドル148の操作量に応じた発射強度を指示する制御信号に基づいて、発射杆138および発射槌140を駆動する発射モータ602の制御や、貯留皿144から発射レール142に球を供給する球送り装置604の制御を行う。
電源管理部650は、パチンコ機100に外部から供給される交流電源を直流化し、所定の電圧に変換して主制御部300、払出制御部550などの各制御部や払出装置154などの各装置に供給する。さらに、電源管理部650は、外部からの電源が断たれた後も所定の部品(例えば主制御部300のRAM308など)に所定の期間(例えば10日間)電力を供給するための蓄電装置(例えばコンデンサ)と、この蓄電装置よりも静電容量が小さく、所定の部品(例えば主制御部300の基本回路302全体)に供給している電力が、静電気ノイズ、人的なミス、遊技台に供給される電力の低下などが原因で変動し、低下している場合に、ある程度の電力を補うための蓄電装置(例えばコンデンサ)をさらに備えている。この蓄電装置により、所定の部品(例えば主制御部300)に供給される電力が電断時、復電時などに不安定になっても、ある程度安定してその所定の部品は動作できるように構成している。
<副制御部>
次に、図10を用いて、パチンコ機100の副制御部400および500について説明する。副制御部400は、主に装飾図柄表示装置110の表示制御を介して遊技台の演出制御を行うもの、副制御部500は、主に演出用駆動装置やランプ類の制御を行うものである。副制御部400と副制御部500は、副制御部400の行なう演出制御に応じてI/O410及びI/O510を介して相互に通信を行う。
副制御部400は、主に主制御部300が送信したコマンドなどに応じて、P−ROM406に格納された制御プログラムや各種データに基づき副制御部400の全体を制御する基本回路402を備えており、この基本回路402には、CPU404と、一時的にデータを記憶するためのRAM408と、各種デバイスの入出力を制御するためのI/O410と、時間や回数などを計測するためのカウンタタイマ412を搭載している。この基本回路402のCPU404は、水晶発信器414が出力する所定周期のクロック信号をシステムクロックとして入力して動作する。
演出制御制御手段としての副制御部400は、表示制御手段としてのVDP(ビデオディスプレイプロセッサ)431を介して装飾図柄表示装置(LCD)110の表示制御を行い、これにより遊技台の演出制御を行う。装飾図柄表示装置(LCD)110に表示すべきスプライトデータや動画データなどの表示データはVRAM433に展開される。特に、スプライトデータを構成する文字やキャラクタなどのデータは図示しないCG−ROMに格納しておく。そして、副制御部400のCPU404がVDP431に表示情報(アトリビュートデータ)及び描画指示のコマンドを送信することによって装飾図柄表示装置(LCD)110の表示制御を行う。
VDP431は、内部に画像制御に特化したCPU、P−ROM、VRAM、タイマーなどを内蔵し、後述の制御手順に従って図示しないCG−ROMからVRAM433に対する描画、及び読み出しを制御する。
VRAM433は2つのフレームバッファから構成され、このうち一方のフレームバッファの内容を装飾図柄表示装置(液晶表示装置)110で表示させている間に他方のフレームバッファに対して描画処理VDP431が描画を行う。
1フレームの表示期間はT1=1/30秒(約33.3ms)であるものとし、VDP431はその半分の1/60秒ごとに副制御部400のCPU404に対してVsync割り込み信号を送信する。この表示同期制御は、VDP431の内蔵タイマーによって制御される。
また、副制御部400は、上述したように、装飾図柄表示装置110の表示領域の一部、ないし全部を遮蔽したり、露出させたりするシャッタユニット(扉ユニット)250を駆動するステッピングモータなどを駆動するモータ制御回路426を有する。尚、シャッタユニット(扉ユニット)250におけるシャッタの現在位置などの情報はセンサ出力検出回路430を介して検出する。ここに、モータ制御回路426とセンサ出力検出回路430は、駆動手段としてのモータ264、265に可動物としての扉ユニット250の左扉252、右扉254を可動させてその位置補正を行う制御手段として機能するものである。
また、基本回路402は、スピーカ416(及び不図示のアンプ)の制御を行うための音源IC418と接続されるとともに、チャンスボタン146の操作を検出し、演出制御中、チャンスボタン146の操作に応じてチャンスボタン用ランプ146aの点灯/消灯(あるいは点滅など)を制御するとともに、必要であれば装飾図柄表示装置(液晶表示装置)110の表示を変更する制御も行う。
また、副制御部400には、電源が投入されると起動信号(リセット信号)を出力する、図示しない起動信号出力回路(リセット信号出力回路)を設けており、CPU404は、この起動信号出力回路から起動信号を入力した場合に、演出制御を開始する。
副制御部500は、P−ROM506に格納された制御プログラムや各種データに基づき副制御部500の全体を制御する基本回路502を備えており、この基本回路502には、CPU504と、一時的にデータを記憶するためのRAM508と、各種デバイスの入出力を制御するためのI/O510と、時間や回数などを計測するためのカウンタタイマ512を搭載している。この基本回路502のCPU504は、水晶発信器514が出力する所定周期のクロック信号をシステムクロックとして入力して動作する。
また、副制御部500は、上述した腕役物111等の演出用の各種役物を駆動するモータやソレノイドなどの各種演出用駆動装置524を駆動する演出用駆動装置制御回路526を有する。
さらに、副制御部500には、シリアル通信制御回路530を設けており、このシリアル通信制御回路530は、それぞれシリアル通信駆動回路541、571を内蔵する演出拡張基板540、及びランプ基板570と通信し、これにより、ランプ561、562の点灯/消灯(点滅)を制御することができる。シリアル通信制御回路530、演出拡張基板540、及びランプ基板570は主に拡張用の回路であり、例えばこのような構成を設けておくことにより、後続の遊技台モデルなどにおいて、追加や変更が必要となったランプ類を制御することが容易になる。
副制御部400及び500の動作に必要な電源電圧は電源管理部650を介して供給される。
<制御回路の特徴>
本実施例では、副制御部400のCPU404がVDP431に表示情報(アトリビュートデータ)及び描画指示コマンドを送信することによって装飾図柄表示装置(LCD)110の表示を制御する。また、副制御部400は、LCDを遮蔽したり、露出させたりする上述したシャッタユニット(扉ユニット)250やチャンスボタン用ランプの制御や、チャンスボタンの検知を行う。
VDP431は、副制御部400から表示情報及び描画指示のコマンドを受信するとVDP431内の該コマンドをレジスタに書き込み、該コマンドが指示する表示情報に従って、CG−ROMに記憶された演出データから必要なデータを選択してVRAM433の2つ(あるいはそれ以上の数であってもよい)のフレームバッファのうち描画されていないフレームバッファに描画する。VDP431は、1フレーム区間に相当する第1所定時間T1(例えば、1/30s≒33.3ms)が経過する毎にフレームバッファの読込先を切り替えるとともに副制御部400にVsync信号(垂直同期信号)を送信する。こうして、装飾図柄表示装置(液晶表示装置)110において、33.3[ms]ごとに画像が切り替えられて表示されることにより、動画を表示することができる。
副制御部400のCPU404は、1枚のスプライトやムービーに関する表示情報を生成するための計算を行う。そして、表示情報を生成してVDP431に送信することを1フレームに表示する分だけ繰り返した後、VDP431に描画指示コマンドを送信し、ここで初めてVDP431の描画処理が開始される。
<主制御部メイン処理>
次に、図11を用いて、主制御部300のCPU304が実行する主制御部メイン処理について説明する。なお、同図は主制御部メイン処理の流れを示すフローチャートである。
上述したように、主制御部300には、電源が投入されると起動信号(リセット信号)を出力する起動信号出力回路(リセット信号出力回路)338を設けている。この起動信号を入力した基本回路302のCPU304は、リセット割り込みによりリセットスタートしてROM306に予め記憶している制御プログラムに従って処理を実行する。
ステップS101では、初期設定1を行う。この初期設定1では、CPU304のスタックポインタ(SP)へのスタック初期値の設定、割り込みマスクの設定、I/Oポート310の初期設定、RAM308に記憶する各種変数の初期設定、WDT313への動作許可及び初期値の設定等を行う。なお、本実施例では、WDT313に、初期値として32.8msに相当する数値を設定する。
ステップS102では、WDT313のカウンタの値をクリアし、WDT313による時間計測を再始動する。
ステップS103では、低電圧信号がオンであるか否か、すなわち、電圧監視回路336が、電源管理部650から主制御部300に供給している電源の電圧値が所定の値(本実施例では9v)未満である場合に電圧が低下したことを示す低電圧信号を出力しているか否かを監視する。そして、低電圧信号がオンの場合(CPU304が電源の遮断を検知した場合)にはステップS102に戻り、低電圧信号がオフの場合(CPU304が電源の遮断を検知していない場合)にはステップS104に進む。
ステップS104では、初期設定2を行う。この初期設定2では、後述する主制御部タイマ割り込み処理を定期毎に実行するための周期を決める数値をカウンタ・タイマ312に設定する処理、I/O310の所定のポート(例えば試験用出力ポート、副制御部400への出力ポート)からクリア信号を出力する処理、RAM308への書き込みを許可する設定等を行う。
ステップS105では、電源の遮断前(電断前)の状態に復帰するか否かの判定を行い、電断前の状態に復帰しない場合(主制御部300の基本回路302を初期状態にする場合)にはステップS107に進む。同様に電源ステータスの情報が「サスペンド」以外の情報を示している場合にもステップS108に進む。
具体的には、最初に、電源基板に設けた操作部を遊技店の店員などが操作した場合に送信されるRAMクリア信号がオン(操作があったことを示す)であるか否か、すなわちRAMクリアが必要であるか否かを判定し、RAMクリア信号がオンの場合(RAMクリアが必要な場合)には、基本回路302を初期状態にすべくステップS107に進む。一方、RAMクリア信号がオフの場合(RAMクリアが必要でない場合)は、RAM308に設けた電源ステータス記憶領域に記憶した電源ステータスの情報を読み出し、この電源ステータスの情報がサスペンドを示す情報であるか否かを判定する。そして、電源ステータスの情報がサスペンドを示す情報でない場合には、基本回路302を初期状態にすべくステップS107に進み、電源ステータスの情報がサスペンドを示す情報である場合には、RAM308の所定の領域(例えば全ての領域)に記憶している1バイトデータを初期値が0である1バイト構成のレジスタに全て加算することによりチェックサムを算出し、算出したチェックサムの結果が特定の値(例えば0)であるか否か(チェックサムの結果が正常であるか否か)を判定する。そして、チェックサムの結果が特定の値(例えば0)の場合(チェックサムの結果が正常である場合)には電断前の状態に復帰すべくステップS106に進み、チェックサムの結果が特定の値(例えば0)以外である場合(チェックサムの結果が異常である場合)には、パチンコ機100を初期状態にすべくステップS107に進む。同様に電源ステータスの情報が「サスペンド」以外の情報を示している場合にもステップS107に進む。
ステップS106では、復電時処理を行う。この復電時処理では、電断時にRAM308に設けられたスタックポインタ退避領域に記憶しておいたスタックポインタを読み出し、スタックポインタに再設定する。また、電断時にRAM308に設けられたレジスタ退避領域に記憶しておいた各レジスタの値を読み出し、各レジスタに再設定した後、割り込み許可の設定を行う。以降、CPU304が、再設定後のスタックポインタやレジスタに基づいて制御プログラムを実行する結果、パチンコ機100は電源断時の状態に復帰する。すなわち、電断直前にタイマ割り込み処理(後述)に分岐する直前に行った(ステップS108、ステップS109内の所定の)命令の次の命令から処理を再開する。
ステップS107では、初期化処理を行う。この初期化処理では、割り込み禁止の設定、スタックポインタへのスタック初期値の設定、RAM308の全ての記憶領域の初期化などを行う。
尚、本実施形態では、パチンコ機100の電源が立ち上った時には、シャッタユニット(扉ユニット)250におけるシャッタ(扉)や後述する腕役物111等の可動物の位置補正処理を行うようにしている。このようなパチンコ機100の電源立ち上がり時の位置補正は、上述したステップS106の復電時処理或いはステップS107の初期化処理の中で行う。
ステップS108では、割り込み禁止の設定を行った後、基本乱数初期値更新処理を行う。この基本乱数初期値更新処理では、普図当選乱数カウンタ、および特図乱数値カウンタの初期値をそれぞれ生成するための2つの初期値生成用乱数カウンタと、普図タイマ乱数値、特図タイマ乱数値をそれぞれ生成するための2つの乱数カウンタを更新する。例えば、普図タイマ乱数値として取り得る数値範囲が0〜20とすると、RAM308に設けた普図タイマ乱数値を生成するための乱数カウンタ記憶領域から値を取得し、取得した値に1を加算してから元の乱数カウンタ記憶領域に記憶する。このとき、取得した値に1を加算した結果が21であれば0を元の乱数カウンタ記憶領域に記憶する。他の初期値生成用乱数カウンタ、乱数カウンタもそれぞれ同様に更新する。また、この基本乱数初期値更新処理の終了後に割り込み許可の設定を行ってステップS109に進む。
ステップS109では、演出乱数更新処理を行う。この演出乱数更新処理では、主制御部300で使用する演出用乱数値を生成するための乱数カウンタを更新する。
主制御部300は、所定の周期ごとに開始するタイマ割り込み処理を行っている間を除いて、ステップS108およびS109の処理を繰り返し実行する。
<主制御部タイマ割り込み処理>
次に、図12を用いて、主制御部300のCPU304が実行する主制御部タイマ割り込み処理について説明する。なお、同図は主制御部タイマ割り込み処理の流れを示すフローチャートである。
主制御部300は、所定の周期(本実施例では約2msに1回)でタイマ割り込み信号を発生するカウンタ・タイマ312を備えており、このタイマ割り込み信号を契機として主制御部タイマ割り込み処理を所定の周期で開始する。
ステップS201では、タイマ割り込みスタート処理を行う。このタイマ割り込みスタート処理では、CPU304の各レジスタの値をスタック領域に一時的に退避する処理などを行う。
ステップS202では、WDT313のカウント値が初期設定値(本実施例では32.8ms)を超えてWDT割り込みが発生しないように(処理の異常を検出しないように)、WDTを定期的に(本実施例では、主制御部タイマ割り込みの周期である約2msに1回)リスタートを行う。
ステップS203では、入力ポート状態更新処理を行う。この入力ポート状態更新処理では、I/O310の入力ポートを介して、上述のガラス枠開放センサ、前枠開放センサ、下皿満タンセンサ、複数の球検出センサを含む各種センサ318の検出信号を入力して検出信号の有無を監視し、RAM308に各種センサ318ごとに区画して設けた信号状態記憶領域に記憶する。本実施例では、前々回のタイマ割り込み処理(約4ms前)で検出した各々の球検出センサの検出信号の有無の情報を、RAM308に各々の球検出センサごとに区画して設けた前回検出信号記憶領域から読み出し、この情報をRAM308に各々の球検出センサごとに区画して設けた前々回検出信号記憶領域に記憶し、前回のタイマ割り込み処理(約2ms前)で検出した各々の球検出センサの検出信号の有無の情報を、RAM308に各々の球検出センサごとに区画して設けた今回検出信号記憶領域から読み出し、この情報を上述の前回検出信号記憶領域に記憶する。また、今回検出した各々の球検出センサの検出信号を、上述の今回検出信号記憶領域に記憶する。
また、ステップS203では、上述の前々回検出信号記憶領域、前回検出信号記憶領域、および今回検出信号記領域の各記憶領域に記憶した各々の球検出センサの検出信号の有無の情報を比較し、各々の球検出センサにおける過去3回分の検出信号の有無の情報が一致するか否かを判定する。そして、各々の球検出センサにおいて過去3回分の検出信号の有無の情報が、予め定めた入賞判定パターン情報(本実施例では、前々回検出信号無し、前回検出信号有り、今回検出信号有りであることを示す情報)と一致した場合に、入賞口(一般入賞口122、可変入賞口130)や始動口(第1特図始動口126、第2特図始動口128)への入球、または普図始動口124の通過があったと判定する。例えば、一般入賞口122への入球を検出する球検出センサにおいて過去3回分の検出信号の有無の情報が上述の入賞判定パターン情報と一致した場合には、一般入賞口122へ入球したと判定し、以降の一般入賞口122への入球に伴う処理を行うが、過去3回分の検出信号の有無の情報が上述の入賞判定パターン情報と一致しなかった場合には、以降の一般入賞口122への入球に伴う処理を行わずに後続の処理に分岐する。
ステップS204およびステップS205では、基本乱数初期値更新処理および基本乱数更新処理を行う。これらの基本乱数初期値更新処理および基本乱数更新処理では、上記ステップS110で行った初期値生成用乱数カウンタの値の更新を行い、次に主制御部300で使用する普図当選乱数値および特図乱数値をそれぞれ生成するための2つの乱数カウンタを更新する。例えば、普図当選乱数値として取り得る数値範囲が0〜100とすると、RAM308に設けた普図当選乱数値を生成するための乱数カウンタ記憶領域から値を取得し、取得した値に1を加算してから元の乱数カウンタ記憶領域に記憶する。このとき、取得した値に1を加算した結果が101であれば0を元の乱数カウンタ記憶領域に記憶する。また、取得した値に1を加算した結果、乱数カウンタが一周していると判定した場合にはそれぞれの乱数カウンタに対応する初期値生成用乱数カウンタの値を取得し、乱数カウンタの記憶領域にセットする。例えば、0〜100の数値範囲で変動する普図当選乱数値生成用の乱数カウンタから値を取得し、取得した値に1を加算した結果が、RAM308に設けた所定の初期値記憶領域に記憶している前回設定した初期値と等しい値(例えば7)である場合に、普図当選乱数値生成用の乱数カウンタに対応する初期値生成用乱数カウンタから値を初期値として取得し、普図当選乱数値生成用の乱数カウンタにセットすると共に、普図当選乱数値生成用の乱数カウンタが次に1周したことを判定するために、今回設定した初期値を上述の初期値記憶領域に記憶しておく。なお、普図当選乱数値生成用の乱数カウンタが次に1周したことを判定するための上述の初期値記憶領域とは別に、特図乱数生成用の乱数カウンタが1周したことを判定するための初期値記憶領域をRAM308に設けている。
ステップS206では、演出乱数更新処理を行う。この演出乱数更新処理では、主制御部300で使用する演出用乱数値を生成するための乱数カウンタを更新する。
ステップS207では、タイマ更新処理を行う。詳細は後述するが、このタイマ更新処理では、普通図柄表示装置112に図柄を変動・停止表示する時間を計時するための普図表示図柄更新タイマ、特別図柄表示装置114に図柄を変動・停止表示する時間を計時するための特図表示図柄更新タイマ、所定の入賞演出時間、所定の開放時間、所定の閉鎖時間、所定の終了演出期間などを計時するためのタイマなどを含む各種タイマを更新する。
ステップS208では、入賞口カウンタ更新処理を行う。この入賞口カウンタ更新処理では、入賞口(一般入賞口122、第1、第2特図始動口126、128、および可変入賞口130)に入賞(入球)があった場合に、RAM308に各入賞口ごとに設けた賞球数記憶領域の値を読み出し、1を加算して、元の賞球数記憶領域に設定する。
また、ステップS209では、入賞受付処理を行う。この入賞受付処理では、第1、第2特図始動口126、128に入賞があり、且つ、保留している特図変動遊技の数が4未満である場合には、入賞した始動口に対応するカウンタ回路316bのカウンタ値記憶用レジスタから値を特図当選乱数値として取得する。また、上述の特図乱数値生成用の乱数カウンタから値を特図乱数値として取得し、RAM308に設けた乱数値記憶領域に特図当選乱数値と共に記憶する。また、普図始動口124を球が通過したことを検出し、且つ、保留している普図変動遊技の数が2未満の場合には、そのタイミングにおける普図当選乱数値生成用の乱数カウンタの値を普図当選乱数値として取得し、RAM308に設けた上述の特図用とは別の乱数値記憶領域に記憶する。また、この入賞受付処理では、所定の球検出センサにより第1、第2特図始動口126、128、普図始動口124、または可変入賞口の入賞(入球)を検出した場合に、副制御部400に送信すべき送信情報に、第1、第2特図始動口126、128、普図始動口124、および可変入賞口の入賞(入球)の有無を示す入賞受付情報を設定する。
ステップS210では、払出要求数送信処理を行う。なお、払出制御部550に出力する出力予定情報および払出要求情報は1バイトで構成しており、ビット7にストローブ情報(オンの場合、データをセットしていることを示す)、ビット6に電源投入情報(オンの場合、電源投入後一回目のコマンド送信であることを示す)、ビット4〜5に今回加工種別(0〜3)、およびビット0〜3に加工後の払出要求数を示すようにしている。
ステップS211では、普図状態更新処理を行う。この普図状態更新処理は、普図の状態に対応する複数の処理のうちの1つの処理を行う。例えば、普図変動中(後述する普図汎用タイマの値が1以上)における普図状態更新処理では、普図表示装置112を構成する7セグメントLEDの点灯と消灯を繰り返す点灯・消灯駆動制御を行う。
また、普図変動表示時間が経過したタイミング(普図表示図柄更新タイマの値が1から0になったタイミング)における普図状態更新処理では、当りフラグがオンの場合には、図8(c)に示す普図1の態様となるように普図表示装置112を構成する7セグメントLEDの点灯・消灯駆動制御を行い、当りフラグがオフの場合には、図8(c)に示す普図2の態様となるように普図表示装置112を構成する7セグメントLEDの点灯・消灯駆動制御を行うと共に、その後、所定の停止表示期間(例えば500m秒間)その表示を維持するためにRAM308に設けた普図停止時間管理用タイマの記憶領域に停止期間を示す情報を設定する。この設定により普図の停止表示を行い、普図変動遊技の結果を遊技者に報知するようにしている。
また、所定の停止表示期間が終了したタイミング(普図停止時間管理用タイマの値が1から0になったタイミング)で開始する普図状態更新処理では、当りフラグがオンの場合には、所定の開放期間(例えば2秒間)、第2特図始動口128の羽根部材の開閉駆動用のソレノイド330に、羽根部材を開放状態に保持する信号を出力するとともに、RAM308に設けた羽根開放時間管理用タイマの記憶領域に開放期間を示す情報を設定する。
また、所定の開放期間が終了したタイミング(羽根開放時間管理用タイマの値が1から0になったタイミング)で開始する普図状態更新処理では、所定の閉鎖期間(例えば500m秒間)、羽根部材の開閉駆動用のソレノイド330に、羽根部材を閉鎖状態に保持する信号を出力するとともに、RAM308に設けた羽根閉鎖時間管理用タイマの記憶領域に閉鎖期間を示す情報を設定する。
また、所定の閉鎖期間を経過したタイミング(羽根閉鎖時間管理用タイマの値が1から0になったタイミング)で開始する普図状態更新処理では、普図の状態を非作動中に設定する。普図の状態が非作動中の場合における普図状態更新処理では、何もせずに次のステップS212に移行するようにしている。
ステップS212では、普図関連抽選処理を行う。この普図関連抽選処理では、普図変動遊技および第2特図始動口128の開閉制御を行っておらず(普図の状態が非作動中)、且つ、保留している普図変動遊技の数が1以上である場合に、上述の乱数値記憶領域に記憶している普図当選乱数値に基づいた乱数抽選により普図変動遊技の結果を当選とするか、不当選とするかを決定する当り判定をおこない、当選とする場合にはRAM308に設けた当りフラグにオンを設定する。不当選の場合には、当りフラグにオフを設定する。また、当り判定の結果に関わらず、次に上述の普図タイマ乱数値生成用の乱数カウンタの値を普図タイマ乱数値として取得し、取得した普図タイマ乱数値に基づいて複数の変動時間のうちから普図表示装置112に普図を変動表示する時間を1つ選択し、この変動表示時間を、普図変動表示時間として、RAM308に設けた普図変動時間記憶領域に記憶する。なお、保留している普図変動遊技の数は、RAM308に設けた普図保留数記憶領域に記憶するようにしており、当り判定をするたびに、保留している普図変動遊技の数から1を減算した値を、この普図保留数記憶領域に記憶し直すようにしている。また当り判定に使用した乱数値を消去する。
ステップS213では、特図状態更新処理を行う。この特図状態更新処理は、特図の状態に応じて、次の8つの処理のうちの1つの処理を行う。例えば、特図変動中(後述する特図汎用タイマの値が1以上)における特図状態更新処理では、特図表示装置112を構成する7セグメントLEDの点灯と消灯を繰り返す点灯・消灯駆動制御を行う。
また、特図変動表示時間が経過したタイミング(特図表示図柄更新タイマの値が1から0になったタイミング)で開始する特図状態更新処理では、大当たりフラグがオンで確変フラグがオフの場合には特図表示装置114に図8(a)に示す特図1、大当たりフラグがオンで確変フラグがオンの場合には特図表示装置114に図8(a)に示す特図2、大当たりフラグがオフの場合には、図8(a)に示す特図3の態様となるように特図表示装置112を構成する7セグメントLEDの点灯・消灯駆動制御を行うと共に、その後、所定の停止表示期間(例えば500m秒間)その表示を維持するためにRAM308に設けた特図停止時間管理用タイマの記憶領域に停止期間を示す情報を設定する。この設定により特図の停止表示をおこない、特図変動遊技の結果を遊技者に報知するようにしている。また、コマンド設定送信処理(ステップS215)で一般コマンド回転停止設定送信処理を実行させるために上述の送信情報記憶領域に02Hを送信情報(一般情報)として追加記憶する。
また、所定の停止表示期間が終了したタイミング(特図停止時間管理用タイマの値が1から0になったタイミング)で開始する特図状態更新処理では、大当たりフラグがオンの場合には、所定の入賞演出期間(例えば3秒間)すなわち装飾図柄表示装置110による大当たりを開始することを遊技者に報知する画像を表示している期間待機するためにRAM308に設けた特図待機時間管理用タイマの記憶領域に入賞演出期間を示す情報を設定する。また、コマンド設定送信処理(ステップS215)で一般コマンド入賞演出設定送信処理を実行させるために上述の送信情報記憶領域に04Hを送信情報(一般情報)として追加記憶する。
また、所定の入賞演出期間が終了したタイミング(特図待機時間管理用タイマの値が1から0になったタイミング)で開始する特図状態更新処理では、所定の開放期間(例えば29秒間、または可変入賞口130に所定球数(例えば10球)の遊技球の入賞を検出するまで)可変入賞口130の扉部材の開閉駆動用のソレノイド330に、扉部材を開放状態に保持する信号を出力するとともに、RAM308に設けた扉開放時間管理用タイマの記憶領域に開放期間を示す情報を設定する。また、コマンド設定送信処理(ステップS215)で一般コマンド大入賞口開放設定送信処理を実行させるために上述の送信情報記憶領域に10Hを送信情報(一般情報)として追加記憶する。
また、所定の開放期間が終了したタイミング(扉開放時間管理用タイマの値が1から0になったタイミング)で開始する特図状態更新処理では、所定の閉鎖期間(例えば1.5秒間)可変入賞口130の扉部材の開閉駆動用のソレノイド330に、扉部材を閉鎖状態に保持する信号を出力するとともに、RAM308に設けた扉閉鎖時間管理用タイマの記憶領域に閉鎖期間を示す情報を設定する。また、コマンド設定送信処理(ステップS215)で一般コマンド大入賞口閉鎖設定送信処理を実行させるために上述の送信情報記憶領域に20Hを送信情報(一般情報)として追加記憶する。
また、この扉部材の開放・閉鎖制御を所定回数(例えば15ラウンド)繰り返し、終了したタイミングで開始する特図状態更新処理では、所定の終了演出期間(例えば3秒間)すなわち装飾図柄表示装置110による大当たりを終了することを遊技者に報知する画像を表示している期間待機するように設定するためにRAM308に設けた演出待機時間管理用タイマの記憶領域に演出待機期間を示す情報を設定する。また、コマンド設定送信処理(ステップS215)で一般コマンド終了演出設定送信処理を実行させるために上述の送信情報記憶領域に08Hを送信情報(一般情報)として追加記憶する。
また、所定の終了演出期間が終了したタイミング(演出待機時間管理用タイマの値が1から0になったタイミング)で開始する特図状態更新処理では、特図の状態を非作動中に設定する。特図の状態が非作動中の場合における特図状態更新処理では、何もせずに次のステップS214に移行するようにしている。
ステップS214では、特図関連抽選処理を行う。この特図関連抽選処理では、特図変動遊技および可変入賞口130の開閉制御を行っておらず(特図の状態が非作動中)、且つ、保留している特図変動遊技の数が1以上である場合に、大当たり判定テーブル、高確率状態移行判定テーブル、タイマ番号決定テーブルなどを使用した各種抽選のうち、最初に大当たり判定を行う。具体的には、ステップS203で乱数値記憶領域に記憶した特図当選乱数値が、大当たり判定テーブルの第1特図始動口用抽選データの数値範囲であるか否かを判定し、特図当選乱数値が第1特図始動口用抽選データの数値範囲である場合には、特図変動遊技の当選と判定してRAM308に設けた大当たりフラグの格納領域に大当たりとなることを示す情報を設定する(ここで、大当たりの情報をRAM308に設定することを大当たりフラグをオンに設定するという)。一方、特図当選乱数値が第1特図始動口用抽選データの数値範囲以外である場合には、特図変動遊技の外れと判定してRAM308に設けた大当たりフラグの格納領域に外れとなることを示す情報を設定する(ここで、外れの情報をRAM308に設定することを大当たりフラグをオフに設定するという)。なお、保留している特図変動遊技の数は、RAM308に設けた特図保留数記憶領域に記憶するようにしており、当り判定をするたびに、保留している特図変動遊技の数から1を減算した値を、この特図保留数記憶領域に記憶し直すようにしている。また、当り判定に使用した乱数値を消去する。
具体例としては、遊技状態が低確率状態であり、第1特図始動口126への球入賞の検出に基づいて取得した特図当選乱数値が10100の場合は大当たりフラグをオンに設定し、特図当選乱数値が10200の場合は大当たりフラグをオフに設定する。また、第2特図始動口128への球入賞の検出に基づいて取得した特図当選乱数値が20100の場合は大当たりフラグをオンに設定し、特図当選乱数値が20200の場合は大当たりフラグをオフに設定する。
大当たりフラグにオンを設定した場合には、次に確変移行判定を行う。具体的には、ステップS209で乱数値記憶領域に記憶した特図乱数値が、移行判定乱数の数値範囲であるか否かを判定し、特図乱数値が抽選データの数値範囲である場合には、RAM308に設けた確変(確率変動)フラグの格納領域に、特別大当たり遊技を開始することを示す情報を設定する。(ここで、特別大当たり遊技開始の情報をRAM308に設定することを確変フラグをオンに設定するという)。一方、特図乱数値が抽選データの数値範囲以外である場合には、上述の確変フラグの格納領域に、大当たり遊技を開始することを示す情報を設定する(ここで、大当たり遊技開始の情報をRAM308に設定することを確変フラグをオフに設定するという)。例えば、取得した特図乱数値が20の場合には確変フラグをオフに設定する。一方、取得した特図乱数値が特図乱数値が80の場合には確変フラグをオンに設定する。
大当たり判定の結果に関わらず、次にタイマ番号を決定する処理を行う。具体的には、上述の特図タイマ乱数値生成用の乱数カウンタの値を特図タイマ乱数値として取得する。大当たりフラグの値、および取得した特図タイマ乱数値を含むタイマ乱数の数値範囲に対応するタイマ番号を選択し、RAM308に設けた所定のタイマ番号格納領域に記憶する。さらに、そのタイマ番号に対応する変動時間を、特図変動表示時間として、上述の特図表示図柄更新タイマに記憶し、コマンド設定送信処理(ステップS215)で一般コマンド回転開始設定送信処理を実行させるために上述の送信情報記憶領域に01Hを送信情報(一般情報)として追加記憶してから処理を終了する。
例えば、大当たりフラグがオフで、取得した特図タイマ乱数値が50000の場合には、特図タイマ乱数値は0〜60235の範囲であることから、タイマ番号決定テーブルのそれらの条件に対応する1行目に記憶しているタイマ番号を示すタイマ1、および変動時間を示す5を選択し、RAM308に設けたそれぞれの記憶領域に記憶する。一方、大当たりフラグがオンで、取得した特図タイマ乱数値が64000の場合には、特図タイマ乱数値は0〜15535の範囲ではないことからタイマ2は選択せず、15536〜24535ではないことからタイマ3は選択せず、24536〜62535ではないことからタイマ4は選択しないが、62536〜65535の範囲内であることから、タイマ番号決定テーブルのそれらの条件に対応する8行目に記憶しているタイマ番号を示すタイマ5、および変動時間を示す50を選択し、RAM308に設けたそれぞれの記憶領域に記憶する。なお、割り込み処理の開始周期である2msを考慮して、選択した変動時間の値に500(1000ms/2ms)を掛けた値を変動時間記憶領域にセットする。例えば、変動時間が5秒の場合には、変動時間記憶領域には2500の値を初期値としてセットし、ステップS207のタイマ更新処理を実行する度に、この変動時間記憶領域の値を1だけ減算するようにすることで、割り込み処理の実行回数により時間の経過を計測できるようにしている。また、複数回(例えば5回)のタイマ割込処理の実行ごと(例えば2ms周期)に変動時間記憶領域の値を減算する場合には、変動時間が10秒の場合であれば、10秒が10000msであることから周期(2ms×5)で割り算して1000を変動時間記憶領域に設定する。
ステップS215では、コマンド設定送信処理を行う(詳細は後述する)。なお、副制御部400に送信する出力予定情報は16ビットで構成しており、ビット15はストローブ情報(オンの場合、データをセットしていることを示す)、ビット11〜14はコマンド種別(00Hの場合は基本コマンド、01Hの場合は図柄変動開始コマンド、04Hの場合は図柄変動停止コマンド、05Hの場合は入賞演出開始コマンド、06Hの場合は終了演出開始コマンド、07Hの場合は大当たりラウンド数指定コマンド、0EHの場合は復電コマンド、0FHの場合はRAMクリアコマンドをそれぞれ示すなどコマンドの種類を特定可能な情報)、ビット0〜10はコマンドデータ(コマンド種別に対応する所定の情報)で構成している。
具体的には、ストローブ情報は上述のコマンド送信処理でオン、オフするようにしている。また、コマンド種別が図柄変動開始コマンドの場合であればコマンドデータに、大当たりフラグの値、確変フラグの値、特図関連抽選処理で選択したタイマ番号などを示す情報を含み、図柄変動停止コマンドの場合であれば、大当たりフラグの値、確変フラグの値などを含み、入賞演出コマンドおよび終了演出開始コマンドの場合であれば、確変フラグの値などを含み、大当たりラウンド数指定コマンドの場合であれば確変フラグの値、大当たりラウンド数などを含むようにしている。コマンド種別が基本コマンドを示す場合は、コマンドデータにデバイス情報、第1特図始動口126への入賞の有無、第2特図始動口128への入賞の有無、可変入賞口130への入賞の有無などを含む。
また、上述の一般コマンド回転開始設定送信処理では、コマンド種別に01H、コマンドデータにRAM308に記憶している大当たりフラグの値、確変フラグの値、特図関連抽選処理で選択したタイマ番号、保留している特図変動遊技の数などを示す情報を設定する。上述の一般コマンド回転停止設定送信処理では、コマンド種別に04H、コマンドデータにRAM308に記憶している大当たりフラグの値、確変フラグの値などを示す情報を設定する。上述の一般コマンド入賞演出設定送信処理では、コマンド種別に05H、コマンドデータにRAM308に記憶している入賞演出期間中に装飾図柄表示装置110・各種ランプ420・スピーカ416に出力する演出制御情報、確変フラグの値、保留している特図変動遊技の数などを示す情報を設定する。上述の一般コマンド終了演出設定送信処理では、コマンド種別に06H、コマンドデータにRAM308に記憶している演出待機期間中に装飾図柄表示装置110・各種ランプ420・スピーカ416に出力する演出制御情報、確変フラグの値、保留している特図変動遊技の数などを示す情報を設定する。上述の一般コマンド大入賞口開放設定送信処理では、コマンド種別に07H、コマンドデータにRAM308に記憶している大当たりラウンド数、確変フラグの値、保留している特図変動遊技の数などを示す情報を設定する。上述の一般コマンド大入賞口閉鎖設定送信処理では、コマンド種別に08H、コマンドデータにRAM308に記憶している大当たりラウンド数、確変フラグの値、保留している特図変動遊技の数などを示す情報を設定する。副制御部400では、受信した出力予定情報に含まれるコマンド種別により、主制御部300における遊技制御の変化に応じた演出制御の決定が可能になるとともに、出力予定情報に含まれているコマンドデータの情報に基づいて、演出制御内容を決定することができるようになる。
ステップS216では、外部出力信号設定処理を行う。この外部出力信号設定処理では、RAM308に記憶している遊技情報を、情報出力回路334を介してパチンコ機100とは別体の情報入力回路652に出力する。
ステップS217では、デバイス監視処理を行う。このデバイス監視処理では、ステップ203において信号状態記憶領域に記憶した各種センサの信号状態を読み出して、ガラス枠開放エラーの有無、前枠開放エラーの有無、または下皿満タンエラーの有無などを監視し、ガラス枠開放エラー、前枠開放エラー、または下皿満タンエラーを検出した場合に、副制御部400に送信すべき送信情報に、ガラス枠開放エラーの有無、前枠開放エラーの有無、下皿満タンエラーの有無を示すデバイス情報を設定する。また、各種ソレノイド330を駆動して第2特図始動口128や、可変入賞口130の開閉を制御したり、表示回路322、324、328を介して普図表示装置112、特図表示装置114、各種状態表示部326などに出力する表示データを、I/O310の出力ポートに設定する。また、払出要求数送信処理(ステップS210)で設定した出力予定情報を出力ポート310を介して副制御部400に出力する。
ステップS218では、低電圧信号がオンであるか否かを監視する。そして、低電圧信号がオンの場合(電源の遮断を検知した場合)にはステップS220に進み、低電圧信号がオフの場合(電源の遮断を検知していない場合)にはステップS219に進む。
ステップS219では、タイマ割り込みエンド処理を行う。このタイマ割り込みエンド処理では、ステップS201で一時的に退避した各レジスタの値を元の各レジスタに設定したり、割り込み許可の設定などを行う。
ステップS220では、電源管理部650から主制御部300に供給している電源の電圧値を監視する電圧監視回路が、所定の値以下である場合に電圧が低下したことを示す電圧低下信号を出力しているか否か、すなわち電源の遮断を検知したか否かを監視、電源の遮断を検知した場合には、復電時に電断時の状態に復帰するための特定の変数やスタックポインタを復帰データとしてRAM308の所定の領域に退避し、入出力ポートの初期化等の電断処理を行う。
次に、図13及び図14を参照して、副制御部400及び500による演出制御を説明するが、特に副制御部400及びそのVDP431による装飾図柄表示装置110の表示制御について詳細に説明する。図13は副制御部400の演出制御、及び表示制御の手順を、図14は副制御部500の演出制御の手順を、それぞれ示している。図13の制御手順は副制御部400のP−ROM406に、また、図14の制御手順は副制御部500のP−ROM506に格納しておくことができる。
<副制御部(400)メイン処理>
まず、図13(a)を用いて、副制御部400のCPU404が実行する副制御部メイン処理について説明する。
副制御部400には、電源が投入されるとリセット信号を出力するリセット信号出力回路を設けている。このリセット信号を入力した基本回路402のCPU404は、リセット割り込みによりリセットスタートしてP−ROM406に予め記憶した制御プログラムに従って処理を実行し、まず、ステップS301で各種の初期設定を行う。この初期設定では、入出力ポートの初期設定や、各種変数の初期化などを行う。また、ステップS301では、後述のVsync変数を0にリセットする。
ステップS302では、主制御部300から送信された演出コマンドを入力するコマンド入力処理(後述の図13(b))を行う。
ステップS303では、RAM408などに割り当てたVsync変数が2以上か否かを判定する。前述のように、VDP431は、1フレーム区間に相当する第1所定時間T1=1/30s(約33.3ms)のその半分の1/60秒ごとに副制御部400のCPU404に対してVsync割り込み信号を送信するが、このVsync変数は、図13(g)のVsync割り込み処理によって1ずつインクリメントされる。
即ち、図14(a)のVsync割り込み処理に示すように、VDP431からのVsync割り込みが発生すると、CPU404はステップS901において、Vsync変数を1、インクリメントする。
従って、ステップS303においてVsync変数≧2であるか否かを判定することは、1フレーム区間に相当する第1所定時間T1=1/30sに相当する時間が経過したか否かの判定と同等である。ステップS303が否定された場合にはステップS302に戻り、コマンド入力処理を繰り返す。ステップS303が肯定された場合、即ち、1フレーム区間T1=1/30sに相当する時間が経過した場合には、ステップS304以降において、1フレーム区間で実行すべき演出制御を行う。
まず、ステップS304では、Vsync変数を0にリセットする。
ステップS305では、主制御部300から送信された演出コマンドに従って、装飾図柄表示装置(液晶表示装置)110の表示、スピーカ416、シャッタデバイス424、各種ランプ(561、562)などを制御するための演出データを更新する。
ステップS306では、演出データに基づき音源IC418及びスピーカ416を制御し、音出力処理を行う。
ステップS307では、入賞、さらに抽選状態に応じて制御される装飾図柄表示装置(液晶表示装置)110の表示状態に応じてチャンスボタン146の操作状態を検出し、チャンスボタン用ランプ146aをチャンスボタン146の操作状態に適した点灯/消灯(点滅)状態に制御する。
ステップS308では、入賞、さらに抽選状態に応じて制御される装飾図柄表示装置(液晶表示装置)110の表示状態に同期して、モータ制御回路426及びセンサ出力検出回路430を用いてシャッタユニット250を動作させる。
ステップS309では、主制御部300から送信された演出コマンドに従って、副制御部500において各種演出用駆動装置524、ランプ561、562などを駆動するための制御コマンドを送信する。
さらにステップS310において、VDP431、VRAM433、CG−ROM506を用いた表示制御処理を実行し、ステップS302に復帰する。
副制御部400のCPU404は、後述するストローブ処理、チャンスボタン割り込み処理、Vsync割り込み処理、による中断を除いて、以後、上記の処理を繰り返し実行する。
<コマンド入力処理>
次に、図13(b)を用いて、上記副制御部メイン処理におけるコマンド入力処理(ステップS302)について説明する。同図はコマンド入力処理の流れを示すフローチャートである。
ステップS401では、後述するコマンド記憶領域の内容を確認し、未処理のコマンドが残っているか否かを判断する。そして、コマンド記憶領域に未処理のコマンドが残っている場合にはステップS402に進み、コマンド記憶領域に未処理のコマンドが残っていない場合には処理を終了して副制御部メイン処理に復帰する。
図13(c)は変動パターン選択処理の流れを示すフローチャートであり、同図(d)は図柄停止処理の流れを示すフローチャートである。ステップS402では、コマンド記憶領域に記憶している未処理コマンドのうちの次に処理するべき未処理コマンドの種類に基づいて、図13(c)に示す変動パターン選択処理(例えば未処理コマンドが上記変動開始コマンドに基づいて実行する)や、同図(d)に示す図柄停止処理などを行う。また、本実施例では、図13(e)に示すように、未処理コマンドが位置補正コマンドであった場合には、位置補正処理を行う。未処理コマンドに基づく処理は他にも備えている。例えば、大当たり中に可変入賞口130の開放制御を開始するたびに主制御部300が出力し、大当たり開始後の可変入賞口130の開放回数を示す情報を含むラウンド開始コマンドが未処理コマンドである場合に行うラウンド開始処理などである。その他の処理は、ここでは割愛する。
図13(c)ステップS501の変動パターン選択処理では、未処理コマンドに含まれている上記大当たりフラグの値、確変フラグの値、及びタイマ番号を抽出し、RAM408のそれぞれの記憶領域に記憶する。また、あらかじめP−ROM406などに用意した変動番号選択テーブル、及び図柄決定テーブルを参照して演出データ(本実施例では変動番号及び仮停止図柄・停止図柄の組合せなど)を選択し、これをRAM408に設けた記憶領域に記憶した後、処理を終了する。
具体的には、副制御部400は、所定の乱数生成部により生成した0〜127の数値範囲のうちのいずれかの値を取る乱数値を変動決定用乱数値として取得し、RAM358に設けている変動決定用乱数値記憶領域に記憶する。次に、大当たりフラグの状態に基づいて、あらかじめ用意した大当たりフラグがオン(大当たり当選)、及び大当たりフラグがオフ(大当たり不当選)の場合に用いるいずれか一方の変動番号テーブルを参照すると共に、タイマ番号、確変フラグ、取得した変動決定用乱数値に基づいて、対応する変動番号を選択し、選択した変動番号をRAM408に設けている変動番号記憶領域に記憶する。
次に、副制御部400は、所定の乱数生成部により生成した0〜127の数値範囲のうちのいずれかの値を取る乱数値を図柄決定用乱数値として取得し、RAM408に設けている図柄決定用乱数値記憶領域に記憶する。次に、変動番号、取得した図柄決定用乱数値に基づいて仮停止図柄の組合せ、及び停止図柄の組合せをRAM408に設けたそれぞれの図柄記憶領域に記憶して処理を終了する。
図13(d)のステップS601の図柄停止処理では、上記図柄記憶領域に記憶している停止図柄の組合せを構成する3つの装飾図柄を装飾図柄表示装置110の左、中、右図柄表示領域の3つの表示領域に表示するように設定して処理を終了する。また、上記ラウンド開始処理では未処理コマンドに含まれている上記大当たり開始後の可変入賞口130の開放回数を示す情報を抽出し、RAM408の記憶領域に記憶する。
図13(e)のステップS701の位置補正処理では、あらかじめP−ROM406などに用意したテーブルを参照して位置補正演出(本実施例では、LCDに表示させるデモ画面・扉の開閉動作の内容・時間など)を選択し、これをRAM408に設けた記憶領域に記憶した後、処理を終了する。
<ストローブ割り込み処理>
次に、図13(f)を用いて、副制御部400のストローブ割り込み処理について説明する。なお、同図はストローブ割り込み処理の流れを示すフローチャートである。
このストローブ割り込み処理は、副制御部400が、主制御部300が出力するストローブ信号を検出した場合に実行する処理である。ストローブ割り込み処理のステップS801では、主制御部300が出力した演出コマンドを未処理コマンドとしてRAM408に設けた上記コマンド記憶領域に記憶する。
<チャンスボタン割り込み処理>
次に、図13(g)を用いて、副制御部400のチャンスボタン割り込み処理について説明する。なお、同図はチャンスボタン割り込み処理の流れを示すフローチャートである。
このチャンスボタン割り込み処理は、副制御部400がチャンスボタン検出回路380によってチャンスボタン146の操作を検出した場合に実行する処理である。
チャンスボタン割り込み処理のステップS901では、RAM408の検知カウンタ記憶領域に記憶している、チャンスボタン146の押下回数を計測するための検知カウンタから値を取得し、取得した値に1を加算してから元の検知カウンタ記憶領域に記憶する。
<Vsync割り込み処理>
上述のように、VDP431からのVsync割り込みが発生すると、図14(a)に示すように、CPU404はステップS999において、Vsync変数を1、インクリメントする。
<副制御部(500)メイン処理>
次に、図14(b)を用いて、副制御部500のCPU504が実行する副制御部メイン処理について説明する。
副制御部400の場合と同様、リセット信号を入力した副制御部500の基本回路502のCPU504は、リセット割り込みによりリセットスタートしてP−ROM506に予め記憶した制御プログラムに従って処理を実行し、まず、ステップS1001で各種の初期設定を行う。この初期設定では、入出力ポートの初期設定や、各種変数の初期化などを行う。
ステップS1002では、副制御部400が送信(図13(a)ステップS309)する演出コマンドを検出する。副制御部400からの演出コマンドを受信した場合には、当該コマンドを未処理コマンドとしてRAM508に設けたコマンド記憶領域に記憶する。そして、ステップS1003及びS1004において、受信した演出コマンドに基づく演出制御を行う。
ステップS1003では、上記コマンド記憶領域に記憶した演出コマンドに基づき、シリアル通信制御回路530、演出拡張基板540、及びランプ基板570を介してランプ561、562の点灯/消灯(点滅)を制御する。
ステップS1004では、上記コマンド記憶領域に記憶した演出コマンドに基づき、演出用駆動装置制御回路526を介して演出用の各種役物を駆動するステッピングモータやソレノイドなどの各種演出用駆動装置524を駆動する。
<可動物の位置補正処理>
次に、図15乃至図18を用いて、可動物としてのシャッタユニット(扉ユニット)250におけるシャッタ(扉)の位置補正処理について説明する。
本実施例では、大当り終了後(特別入賞口閉鎖後)にシャッタユニット(扉ユニット)250におけるシャッタ(扉)の位置補正を行う。即ち、副制御部500のCPU504は、副制御部400のCPU404から位置補正演出用のコマンドを受け取ると、可動物[シャッタ(扉)]を可動させて位置補正用の演出を行う。具体的には、扉位置検出センサ(センサユニット268)の検出状態がOFFとなるように可動物を移動させた後、可動物を等速度で移動させて扉位置検出センサ(センサユニット268)がONとなったときに可動物の移動を停止させるとともに、現在の可動物の位置情報を特定の値に書き換える。
可動物が位置補正動作を行っている間は、表示装置では会社ロゴなどの遊技内容に一切影響しないデモ画像を表示する。
図15を参照して、このように大当たり終了後のデモ表示中にシャッタユニット(扉ユニット)250におけるシャッタ(扉)の位置補正処理を行う例を説明する。即ち、大当たり抽選に当選した場合には(S1501でYes)、大当たり遊技が開始され、特別入賞口が開放されるが(S1502)、例えば、9カウントで15ラウンド消化したら大当たり遊技が終了し、特別入賞口は閉鎖される(S1503)。そして、大当たり終了後には、遊技内容に無関係なデモンストレーション(デモ)画面が表示されるが、本実施例では、この遊技内容に無関係なデモンストレーション(デモ)画面の表示中に、可動物としてのシャッタユニット(扉ユニット)250におけるシャッタ(扉)の位置補正処理を行う(S1504)。
図16は、図15にフローで示した位置補正が行われる場合の、実際のシャッタユニット(扉ユニット)250におけるシャッタ(扉)の様子を示す図である。即ち、図16(a)に示すように、大当たり終了後には、例えば、シャッタ(扉)の全開状態で遊技内容に無関係な当該パチンコ機の製造メーカのロゴ表示等のデモンストレーション(デモ)画面が表示される。この状態では、上述した左扉252の前面側扉(従動扉)252fと後面側扉(主動扉)252bは重なり合っており、また、右扉254の前面側扉(従動扉)254fと後面側扉(主動扉)254bも重なり合っている。そして、上述した右扉 254の後面側扉(主動扉)254bの下端に突設された遮光片254tによりセンサユニット268が発する光が遮光されていることで、センサユニット268が遮光片254tを検知してONの状態になっている。また、左扉 252の後面側扉(主動扉)252bの下端に突設された遮光片252tによりセンサユニット266が発する光が遮光されていることで、センサユニット266が遮光片252tを検知してONの状態になっている。
次に、モータ264、265によりそれぞれ所定量無端ベルト262、263を走行させて、その後、停止することにより、図16(b)に示すように、左扉 252、右扉 254をそれぞれ全閉位置まで移動させ、停止させる。これにより、上述した遮光片252t、254tによりそれぞれセンサユニット266、268が発する光が遮光されることが無くなるので、センサユニット266、268はOFFの状態になる。尚、図16(b)に示す例では、左扉 252、右扉 254をそれぞれ全閉位置まで移動させて停止させたが、可動物としてのシャッタ(扉)の位置補正のためには、必ずしも全閉位置まで移動させる必要は無く、一旦、センサユニット266、268がOFFの状態になる位置まで左扉 252、右扉 254をそれぞれ移動させれば良い。
そして、図16(c)に示すように、センサユニット266、268はOFFの状態のまま、左扉 252、右扉 254をそれぞれ全開位置に向かって等速度で移動させる。そして、図16(d)に示すように、センサユニット266、268がONの状態になったこと、即ち、未検出状態から検出状態になったことに基づいて位置補正を行う。このように、本実施例では、所定位置にある可動物としての左扉252、右扉254を検出する可動物検出手段としてのセンサユニット266、268を備え、上述した制御手段は、駆動手段としてのモータ264、265に左扉252、右扉254を等速度で可動させ、センサユニット266、268が未検出状態から検出状態になったことに基づいて左扉252及び右扉254の位置補正を行う。かかる構成によれば、等速度で可動する可動物を可動物検出手段が検出したことに基づいて位置補正を行うため、換言すれば、可動物が等速度で可動していないときに位置補正を行う場合や、可動物検出手段が未検出状態から検出状態になった時と、反対に検出状態から未検出状態になった時をも含む複数の検出タイミングで位置補正を行う場合と比較して、位置補正の精度を向上させることができる。
本実施例では、始動口などの遊技球検知センサで遊技球未検出状態が所定時間継続していると判定した場合に、デモ表示及び位置補正を行うようにした。なお、遊技球未検出状態が所定時間継続していると判定した場合に行われたデモ表示及び位置補正後に、再度遊技球未検出状態が所定時間継続していると判定した場合には、可動物の位置は補正されているので位置補正を再度やらなくてもよい。また、位置補正動作中に始動口に遊技球が入賞した場合、表示装置はデモ表示から図柄変動表示に画面を切り替えるが、可動物は位置補正動作が終了するまでは図柄変動表示に伴う動作は行わない。
図17を参照して、このように、遊技媒体検出手段が遊技媒体を検出していない時間が所定時間に達したことに基づいてデモ画像を表示すると共に、当該デモ表示中にシャッタユニット(扉ユニット)250におけるシャッタ(扉)の位置補正処理を行う例を説明する。即ち、通常時のデモ表示中に位置補正を行う場合である。
前述した図15に示したのと同様のフローにおいて、大当たり抽選に当選していない場合(S1701でNo)でも、遊技媒体としての遊技球を検出していない時間が所定時間に達した場合(S1705でYes)には、大当たり遊技が終了し特別入賞口は閉鎖された(S1703)後に、遊技内容に無関係なデモンストレーション(デモ)画面の表示を行うと共に、可動物としてのシャッタユニット(扉ユニット)250におけるシャッタ(扉)の位置補正処理を行う(S1704)。
かかる構成によれば、遊技球を検出していない時間が所定時間に達したときに位置補正を行うことができる場合があり、前述した大当たり遊技終了後のデモ表示中に行うのと同様、デモ表示中に位置補正動作を行うため、演出の興が削がれること無く、定期的に位置補正を行うことができる場合がある。また、デモ画像として、遊技台の機種に依存しない会社のロゴなどを表示するようにすることで、位置補正に要する制御処理を遊技台の複数の機種で共通利用することができる場合があり、開発工程を削減できる場合がある。
このように、通常時のデモ表示中に位置補正を行う場合は、遊技球を検出した時に、表示はデモ表示から図柄変動表示に切り替わるが、可動物としてのシャッタユニット(扉ユニット)250におけるシャッタ(扉)は位置補正動作が終了するまでは図柄変動に応じた動作をしないようにする。このように、位置補正中に駆動手段に位置補正以外の駆動をさせないこので、定期的に、且つ確実に位置補正を行うことができる場合がある。
本実施例では、発射ハンドルやチャンスボタンなどの操作手段の未操作状態が所定時間継続していると判定した場合に、デモ表示及び位置補正を行うようにした。なお、操作手段の未操作状態が所定時間継続していると判定した場合に行われたデモ表示及び位置補正後に、再度操作手段の未操作状態が所定時間継続していると判定した場合には、可動物の位置は補正されているので位置補正を再度やらなくてもよい。また、位置補正動作中に操作手段を操作されたと判定した場合、表示装置はデモ表示から所定の演出表示に画面を切り替えるが、可動物は位置補正動作が終了するまでは所定の演出表示に伴う動作は行わない。
次に、図18を参照して、操作手段の遊技者による操作を操作検出手段が検出していない時間が所定時間に達したことに基づいてデモンストレーション画像を表示すると共に、当該デモ表示中にシャッタユニット(扉ユニット)250におけるシャッタ(扉)の位置補正処理を行う例を説明する。即ち、本実施例も、通常時のデモ表示中に位置補正を行う場合である。
前述した図15に示したのと同様のフローにおいて、大当たり抽選に当選していない場合(S1801でNo)でも、操作手段の遊技者による操作を操作検出手段が検出していない時間が所定時間に達した場合(S1805でYes)には、大当たり遊技が終了し特別入賞口は閉鎖された(S1803)後に、遊技内容に無関係なデモンストレーション(デモ)画面の表示を行うと共に、可動物としてのシャッタユニット(扉ユニット)250におけるシャッタ(扉)の位置補正処理を行う(S1804)。尚、上述した発射ハンドルやチャンスボタンなどが遊技者が操作可能な操作手段に該当し、かかる操作手段の遊技者による操作を検出する操作検出手段とは、これらの未操作状態を検出するセンサ等を意味する。
かかる構成によれば、操作手段の遊技者による操作を検出していない時間が所定時間に達したとき、すなわち、非遊技状態が所定時間継続したときに位置補正を行うことができる場合があり、前述した大当たり遊技終了後のデモ表示中に行うのと同様、デモ表示中に位置補正動作を行うため、演出の興が削がれること無く、定期的に位置補正を行うことができる場合がある。また、デモ画像として、遊技台の機種に依存しない会社のロゴなどを表示するようにすることで、位置補正に要する制御処理を遊技台の複数の機種で共通利用することができる場合があり、開発工程を削減できる場合がある。
このように、通常時のデモ表示中に位置補正を行う場合は、操作手段が操作された時に、表示はデモ表示から所定の演出表示に切り替わるが、可動物としてのシャッタユニット(扉ユニット)250におけるシャッタ(扉)は位置補正動作が終了するまでは所定の演出表示に応じた動作をしないようにする。このように、位置補正中に駆動手段に位置補正以外の駆動をさせないので、定期的に、且つ確実に位置補正を行うことができる場合がある。
尚、以上の実施例では、図15、図17、図18に示した位置補正処理を行うプログラム或いはかかるプログラムを格納した副制御部のP−ROM等やそのプログラムを実行するCPU等も、可動物の位置補正を行う制御手段として機能するものである。そして、制御手段としての位置補正処理のプログラム或いはそれを実行するCPU等は、電源投入後、上述した各実施例で述べた所定条件を充足する毎に、上記位置補正を開始し、その位置補正を開始した後は、駆動手段としてのモータ264、265に該位置補正のため以外の駆動をさせずに、可動物としての扉2524を位置補正のために可動させることを最優先に実行させるようにしている。このため、例えば、実施例2では、位置補正動作中に始動口に遊技球が入賞した場合、表示装置はデモ表示から図柄変動表示に画面を切り替えるが、可動物は位置補正動作が終了するまでは図柄変動表示に伴う動作は行わない。即ち、デモ表示はキャンセルされても位置補正動作はキャンセルされない。同様に、実施例3では、位置補正動作中に操作手段を操作されたと判定した場合、表示装置はデモ表示から所定の演出表示に画面を切り替えるが、可動物は位置補正動作が終了するまでは所定の演出表示に伴う動作は行わない。即ち、実施例2と同様に、デモ表示はキャンセルされても位置補正動作はキャンセルされない。
尚、以上の実施例では、液晶表示装置(LCD)を有するパチンコ機に本発明を適用する例を述べたが、本発明は液晶表示装置(LCD)が無いパチンコ機であっても適用することができるのは勿論である。即ち、液晶表示装置(LCD)が無いパチンコ機ではデモ画面の表示は行われないが、大当たり終了後、遊技球の未検出状態が所定時間継続した後、操作手段の未操作状態が所定時間継続した後、等に可動物の位置補正を行うことができる。更に、大当り抽選に当選してから特別入賞口開放までの間や、大当り中のラウンドインターバルにおいてデモ表示や位置補正を行ってもよい。また、特定のリーチ演出(いわゆるスーパーリーチ等)に移行するための移行演出として位置補正を行ってもよい。
なお、上記ではパチンコ機を例に本発明を説明したが、回胴式遊技機(スロット機)に本発明を適用してもよい。その場合、特別遊技状態はボーナス、遊技媒体は遊技メダル、操作手段はスタートレバー、ベットボタン、ストップボタン、検出手段は遊技メダルが投入されたかどうかを検出するセンサとなる。以下、実施例4として、かかるスロット機に本発明を適用した例を説明する。
図19は、本実施例に係るスロットマシン100の全体構成を示す外観斜視図である。
スロットマシン100は、略箱状の本体101と、この本体101の前面開口部に取り付けられた前面扉102とを有して構成されている。スロットマシン100の本体101の中央内部には、外周面に複数種類の図柄が所定コマ数だけ配置されたリールが3個(左リール110、中リール111、右リール112)収納され、スロットマシン100の内部で回転できるように構成されている。各図柄は帯状部材に等間隔で適当数印刷され、この帯状部材が所定の円形枠材に貼り付けられて各リール110乃至112が構成されている。リール110乃至112上の図柄は、遊技者から見ると、図柄表示窓113から縦方向に概ね3つ表示され、合計9つの図柄が見えるようになっている。そして、各リール110乃至112を回転させることにより、遊技者から見える図柄の組み合せが変動することとなる。なお、本実施例1では、3個のリールをスロットマシン100の中央内部に備えているが、リールの数やリールの設置位置はこれに限定されるものではない。
また、図柄表示窓113の外枠には、点滅や点灯などの点灯制御によって、後述する有効ラインや入賞ラインを報知するためのライン表示LED(図示省略)が配置されている。
さらに、スロットマシン100内部において各々のリール110乃至112の近傍には、投光部と受光部からなる光学式センサ(図示省略)が設けられており、この光学式センサの投光部と受光部の間を、リールに設けられた一定の長さの遮光片が通過するように構成されている。このセンサの検出結果に基づいてリール上の図柄の回転方向の位置を判断し、目的とする図柄が入賞ライン114上に表示されるようにリール110乃至112を停止させる。
入賞ライン表示ランプ120は、有効となる入賞ラインを示すランプである。有効となる入賞ラインは、スロットマシン100に投入されたメダルの数によって予め定まっている。5本の入賞ライン114のうち、例えば、メダルが1枚投入された場合、中段の水平入賞ラインが有効となり、メダルが2枚投入された場合、上段水平入賞ラインと下段水平入賞ラインが追加された3本が有効となり、メダルが3枚投入された場合、右下り入賞ラインと右上り入賞ラインが追加された5本が入賞ラインとして有効になる。なお、入賞ライン114の数については5本に限定されるものではない。
スタートランプ121は、リール110乃至112が回転することができる状態にあることを遊技者に知らせるランプである。再遊技ランプ122は、前回の遊技において入賞役の一つである再遊技役に入賞した場合に、今回の遊技が再遊技可能であること(メダルの投入が不要であること)を遊技者に知らせるランプである。告知ランプ123は、内部抽選において、特定の入賞役(例えば、BB(ビッグボーナス)やRB(レギュラーボーナス)等のボーナス)に内部当選していることを遊技者に知らせるランプである。メダル投入ランプ124は、メダルの投入が可能であることを知らせるランプである。払出枚数表示器125は、何らかの入賞役に入賞した結果、遊技者に払出されるメダルの枚数を表示するための表示器である。遊技回数表示器126は、メダル投入時のエラー表示や、ビッグボーナスゲーム中(BBゲーム中)の遊技回数、所定の入賞役の入賞回数等を表示するための表示器である。貯留枚数表示器127は、スロットマシン100に電子的に貯留されているメダルの枚数を表示するための表示器である。リールパネルランプ128は、演出用のランプである。
メダル投入ボタン130、131は、スロットマシン100に電子的に貯留されているメダルを所定の枚数分投入するためのボタンである。本実施例1においては、メダル投入ボタン130が押下される毎に1枚ずつ最大3枚まで投入され、メダル投入ボタン131が押下されると3枚投入されるようになっている。メダル投入口134は、遊技を開始するに当たって遊技者がメダルを投入するための投入口である。すなわち、メダルの投入は、メダル投入ボタン130又は131により電子的に投入することもできるし、メダル投入口134から実際のメダルを投入することもできる。精算ボタン132は、スロットマシン100に電子的に貯留されたメダル及びベットされたメダルを精算し、メダル払出口155よりメダル受皿156に排出するためのボタンである。メダル返却ボタン133は、投入されたメダルが詰まった場合に押下してメダルを取り除くためのボタンである。
スタートレバー135は、遊技の開始操作を行うためのレバー型のスイッチである。即ち、メダル投入口134に所望する枚数のメダルを投入して、スタートレバー135を操作すると、これを契機としてリール110乃至112が回転し、遊技が開始される。ストップボタン137乃至139は、スタートレバー135の操作によって回転を開始したリール110乃至112に対する停止操作を行うためのボタンであり、各リール110乃至112に対応して設けられている。そして、いずれかのストップボタン137乃至139を操作すると対応するいずれかのリール110乃至112が停止することになる。
ドアキー孔140は、スロットマシン100の前面扉102のロックを解除するためのキーを挿入する孔である。メダル払出口155は、メダルを払出すための払出口である。メダル受皿156は、メダル払出口155から払出されたメダルを溜めるための器である。なお、メダル受皿156は、本実施例1では発光可能な受皿を採用している。
上部ランプ150、サイドランプ151、中央ランプ152、腰部ランプ153、下部ランプ154は、遊技を盛り上げるための装飾用のランプである。演出装置190は、例えば開閉自在な扉(シャッター)163が前面に取り付けられた液晶表示装置を含み、この演出装置190には、例えば小役告知等の各種の情報が表示される。音孔160は、スロットマシン100内部に設けられているスピーカの音を外部に出力するための孔である。タイトルパネル162には、スロットマシン100を装飾するための図柄が描かれる。
図19に示すスロットマシン100において、本発明は、例えば、可動物としての扉(シャッター)163の位置補正に適用することが可能である。この場合、例えば、上述した遊技メダルの未検出状態が所定時間継続した場合に位置補正を開始しても良い。また、スタートレバー135、メダル投入ボタン130、131やストップボタン137〜139の未操作状態が所定時間継続した場合に可動物としての扉(シャッター)163の位置補正を開始するようにしても良い。
<作用効果>
以上の実施例に示した構成において得られる作用効果を要約すれば次の通りである。
1.液晶表示装置(LCD)によるデモ画像の表示等、所定条件を満たす毎に定期的に確実に位置補正を行うことができる場合がある。
2.特別遊技状態時等にデモ表示を行い、該デモ表示毎に定期的に位置補正を行うことができる場合がある。また、デモ表示中に位置補正動作を行う場合があるため、演出の興が削がれることがない。さらに、デモ画像として、遊技台の機種に依存しない会社のロゴなどを表示する場合があるようにすることで、位置補正に係る制御処理を複数種類の機種で共通利用することができ、開発工程を削減できる。
3.特別遊技状態に関連したタイミングでデモ表示を行う場合があるので、定期的に位置補正を行うことができる。
4.遊技媒体を検出していない時間が所定時間以上となったときに位置補正を行うことができる。
5.遊技者による操作手段の操作を検出していない時間が所定時間以上となったとき、すなわち、非遊技状態が所定時間継続したときに位置補正を行うことができる。
6.可動物が所定位置において表示手段の少なくとも一部を覆う。しかし、デモ表示中に位置補正動作を行うため、演出の興が削がれることがない。
7.特別遊技状態の開始又は終了に基づいて定期的に位置補正を行うことができる。また、特別遊技状態の開始又は終了という遊技の区切りのタイミングで位置補正を行うので、演出の興が削がれることがない。また、位置補正に係る制御処理を複数種類の機種で共通利用することができ、開発工程を削減できる。
8.等速度で可動する可動物を検出手段が検出したことに基づいて位置補正を行う。すなわち、可動物が等速度で可動していないときに位置補正を行う場合や、検出手段が可動物を未検出状態から検出状態又は検出状態から未検出状態の複数の検出タイミングで位置補正を行う場合と比較して位置補正の精度を向上させることができる。
尚、本発明は上述した実施形態に限定されるものではなく、本発明の主旨を逸脱しない範囲で種々の変更を施すことが可能である。例えば、上記実施形態では、表示装置を有する遊技台を例として説明したが、表示装置を搭載しない遊技台であってもデモ表示を行わないことを除けば、本発明を適用可能である。また、位置補正を行う可動物として、表示装置を覆うシャッタを例としたが、腕役物などのその他の可動物にも本発明を適用可能であるのは勿論である。
本発明の位置補正技術は、上記実施例に例示した弾球遊技機(パチンコ機)、回胴式遊技機(スロット機)に限定されることなく、たとえば、雀球、アレンジボール等、可動物の駆動制御を行う他の遊技台においても用いることができる。
本発明の実施例に係るパチンコ機を扉部材を開いた状態で示した斜視図である。 図1のパチンコ機の遊技盤廻りの構成を示した正面図である。 シャッタユニット250を表側から見た斜視図(正面斜視図)である。 シャッタユニット250を裏側から見た斜視図(背面斜視図)である。 シャッタユニット250の分解斜視図である。 シャッタユニット250の一部分の上面図である。 シャッタユニット250の断面図である。 図1のパチンコ機の特図表示装置114、装飾図柄表示装置110、普図表示装置112が停止表示する特図および普図の種類を示す図であり、(a)は特図の停止表示態様の一例、(b)は装飾図柄の一例、(c)は普図の停止表示態様の一例を示す。 図1のパチンコ機の主制御部の構成を示したブロック図である。 図1のパチンコ機の副制御部の構成を示したブロック図である。 図1のパチンコ機の主制御部メイン処理を示したフローチャート図である。 図1のパチンコ機の主制御部タイマ割り込み処理を示したフローチャート図である。 図1のパチンコ機の副制御部(400)の処理を示したフローチャート図で、(a)はメイン処理を、(b)はコマンド入力処理を、(c)は変動パターン選択処理を、(d)は図柄停止処理を、(e)は可動物の位置補正処理を、(f)はストローブ処理を、(g)はチャンスボタン割り込み処理を、それぞれ示したフローチャート図である。 (a)は図1のパチンコ機の副制御部(400)のVsync割り込み処理を、(b)は図1のパチンコ機の副制御部(500)のメイン処理を示したフローチャート図である。 図1のパチンコ機のシャッタユニット(扉ユニット)におけるシャッタ(扉)の位置補正処理を第1のタイミングで行う例を示したフローチャートである。 図1のパチンコ機のシャッタユニット(扉ユニット)250におけるシャッタ(扉)の位置補正処理の方法を示した図である。 図1のパチンコ機のシャッタユニット(扉ユニット)におけるシャッタ(扉)の位置補正処理を第2のタイミングで行う例を示したフローチャートである。 図1のパチンコ機のシャッタユニット(扉ユニット)におけるシャッタ(扉)の位置補正処理を第3のタイミングで行う例を示したフローチャートである。 本発明の他の実施例に係るスロット機を示した斜視図である。
符号の説明
100 パチンコ機
102 遊技盤(盤面)
104 遊技領域
106 外レール
108 内レール
110 装飾図柄表示装置
112 普図表示装置
114 特図表示装置
116 普図保留ランプ
118 特図保留ランプ
120 高確中ランプ
122 一般入賞口
124 普図始動口
126 第1特図始動口
128 第2特図始動口
130 可変入賞口
132 打球方向変換部材
134 遊技釘
136 アウト口
138 発射杆
140 発射槌
142 発射レール
144 貯留皿
146 チャンスボタン
148 操作ハンドル
150 下皿
152 透明板部材
153 タンクレール
154 透明部材保持枠
156 扉部材
200 演出装置
300 主制御部
302 基本回路
304 CPU
306 ROM
308 RAM
310 I/O
312 カウンタタイマ
313 WDT
314 水晶発信器
316 カウンタ回路
318 各種センサ
322 表示回路
324 表示回路
326 各種状態表示部
328 表示回路
330 各種ソレノイド
332 ソレノイド回路
336 電圧監視回路
338 起動信号出力回路
400、500 副制御部
402 基本回路
404 CPU
406 P−ROM
416 スピーカ
424 シャッタデバイス
426 モータ制御回路
430 センサ出力検出回路
431 VDP
433 VRAM
502 基本回路
506 P−ROM
524 各種演出用駆動装置
526 演出用駆動装置制御回路
530 シリアル通信制御回路
540 演出拡張基板
541、571 シリアル通信駆動回路
550 払出制御部
561、562 ランプ
570 ランプ基板

Claims (8)

  1. 可動物と、
    前記可動物を可動させる駆動手段と、
    前記駆動手段に前記可動物を可動させて該可動物の位置補正を行う制御手段と、を備え、
    前記制御手段は、電源投入後、所定条件を充足する毎に前記位置補正を開始し、該位置補正を開始した後は、前記駆動手段に該位置補正のために前記可動物を可動させることを最優先に実行させることを特徴とする遊技台。
  2. 請求項1に記載の遊技台であって、遊技内容とは無関係に予め設定されたデモ画像を表示する表示手段を備え、
    前記所定条件は、前記表示手段による前記デモ画像の表示を含むことを特徴とする遊技台。
  3. 請求項2に記載の遊技台であって、特定条件が成立したことに基づいて遊技者に有利な特別遊技状態を生起する遊技制御手段を備え、
    前記表示手段は、前記特別遊技状態の開始直前、終了直後又は継続中の少なくとも何れかの時点で前記デモ画像を表示することを特徴とする遊技台。
  4. 請求項2又は3に記載の遊技台であって、遊技媒体の通過を検出する遊技媒体検出手段を備え、
    前記表示手段は、前記遊技媒体検出手段が所定時間遊技媒体を検出していないことに基づいて前記デモ画像を表示することを特徴とする遊技台。
  5. 請求項2乃至4の何れか一項に記載の遊技台であって、遊技者が操作可能な操作手段と、該操作手段の遊技者による操作を検出する操作検出手段を備え、前記表示手段は、前記操作検出手段が所定時間遊技者による操作手段の操作を検出していないことに基づいて前記デモ画像を表示することを特徴とする遊技台。
  6. 請求項2乃至5の何れか一項に記載の遊技台であって、前記可動物は、所定位置において前記表示手段の少なくとも一部を覆うことを特徴とする遊技台。
  7. 請求項1に記載の遊技台であって、特定条件が成立したことに基づいて遊技者に有利な特別遊技状態を生起する遊技制御手段を備え、前記所定条件は、前記特別遊技状態の開始から終了までのいずれかの時点の到来を含むことを特徴とする遊技台。
  8. 請求項1乃至7の何れか一項に記載の遊技台であって、前記可動物が所定位置にあることを検出する可動物検出手段を備え、前記制御手段は、前記可動物検出手段が前記可動物を検出しない状態から前記駆動手段に当該可動物を等速度で可動させ、前記可動物検出手段が前記可動物を検出したことに基づいて前記位置補正を開始することを特徴とする遊技台。
JP2008178556A 2008-07-09 2008-07-09 遊技台 Pending JP2010017269A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008178556A JP2010017269A (ja) 2008-07-09 2008-07-09 遊技台

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008178556A JP2010017269A (ja) 2008-07-09 2008-07-09 遊技台

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010017269A true JP2010017269A (ja) 2010-01-28

Family

ID=41702754

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008178556A Pending JP2010017269A (ja) 2008-07-09 2008-07-09 遊技台

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010017269A (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011167217A (ja) * 2010-02-16 2011-09-01 Olympia:Kk 遊技機
JP2011194095A (ja) * 2010-03-23 2011-10-06 Daito Giken:Kk 遊技台
JP2012045239A (ja) * 2010-08-27 2012-03-08 Toyomaru Industry Co Ltd 遊技機
JP2012130804A (ja) * 2012-04-11 2012-07-12 Sansei R&D:Kk 遊技機
JP2012130802A (ja) * 2012-04-11 2012-07-12 Sansei R&D:Kk 遊技機
JP2012130803A (ja) * 2012-04-11 2012-07-12 Sansei R&D:Kk 遊技機
JP2012210325A (ja) * 2011-03-31 2012-11-01 Sophia Co Ltd 遊技機
JP2013052139A (ja) * 2011-09-05 2013-03-21 Olympia:Kk 遊技機
JP2014184080A (ja) * 2013-03-25 2014-10-02 Daito Giken:Kk 遊技台
JP2014184079A (ja) * 2013-03-25 2014-10-02 Daito Giken:Kk 遊技台
JP2016019639A (ja) * 2014-07-14 2016-02-04 サミー株式会社 遊技機のシャッター装置
JP2016137345A (ja) * 2016-05-11 2016-08-04 株式会社三洋物産 遊技機
JP2018008121A (ja) * 2017-10-13 2018-01-18 株式会社大一商会 遊技機

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004298226A (ja) * 2003-03-28 2004-10-28 Sankyo Kk 遊技機
JP2005131097A (ja) * 2003-10-30 2005-05-26 Okumura Yu-Ki Co Ltd 遊技機
JP2005169013A (ja) * 2003-12-15 2005-06-30 Masamura Yugi:Kk パチンコ遊技機
JP2006055444A (ja) * 2004-08-20 2006-03-02 Sankyo Kk スロットマシン
JP2006187520A (ja) * 2005-01-07 2006-07-20 Fujishoji Co Ltd 遊技機
JP2008012194A (ja) * 2006-07-07 2008-01-24 Newgin Corp 遊技機

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004298226A (ja) * 2003-03-28 2004-10-28 Sankyo Kk 遊技機
JP2005131097A (ja) * 2003-10-30 2005-05-26 Okumura Yu-Ki Co Ltd 遊技機
JP2005169013A (ja) * 2003-12-15 2005-06-30 Masamura Yugi:Kk パチンコ遊技機
JP2006055444A (ja) * 2004-08-20 2006-03-02 Sankyo Kk スロットマシン
JP2006187520A (ja) * 2005-01-07 2006-07-20 Fujishoji Co Ltd 遊技機
JP2008012194A (ja) * 2006-07-07 2008-01-24 Newgin Corp 遊技機

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011167217A (ja) * 2010-02-16 2011-09-01 Olympia:Kk 遊技機
JP2011194095A (ja) * 2010-03-23 2011-10-06 Daito Giken:Kk 遊技台
JP2012045239A (ja) * 2010-08-27 2012-03-08 Toyomaru Industry Co Ltd 遊技機
JP2012210325A (ja) * 2011-03-31 2012-11-01 Sophia Co Ltd 遊技機
JP2013052139A (ja) * 2011-09-05 2013-03-21 Olympia:Kk 遊技機
JP2012130804A (ja) * 2012-04-11 2012-07-12 Sansei R&D:Kk 遊技機
JP2012130803A (ja) * 2012-04-11 2012-07-12 Sansei R&D:Kk 遊技機
JP2012130802A (ja) * 2012-04-11 2012-07-12 Sansei R&D:Kk 遊技機
JP2014184080A (ja) * 2013-03-25 2014-10-02 Daito Giken:Kk 遊技台
JP2014184079A (ja) * 2013-03-25 2014-10-02 Daito Giken:Kk 遊技台
JP2016019639A (ja) * 2014-07-14 2016-02-04 サミー株式会社 遊技機のシャッター装置
JP2016137345A (ja) * 2016-05-11 2016-08-04 株式会社三洋物産 遊技機
JP2018008121A (ja) * 2017-10-13 2018-01-18 株式会社大一商会 遊技機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010017269A (ja) 遊技台
JP5258007B1 (ja) 遊技台
JP4664999B2 (ja) 遊技台
JP5567891B2 (ja) 遊技台
JP2012100872A (ja) 遊技台
JP5793760B1 (ja) 遊技台
JP2011098111A (ja) 遊技台
JP4981835B2 (ja) 遊技台
JP2009201633A (ja) 遊技台
JP4749488B2 (ja) 遊技台
JP2010263943A (ja) 遊技台
JP4856606B2 (ja) 遊技台
JP5391507B2 (ja) 遊技台
JP5567874B2 (ja) 遊技台
JP2013208168A (ja) 遊技台
JP2015202169A (ja) 遊技台
JP2015202168A (ja) 遊技台
JP5366064B2 (ja) 遊技台
JP2010063651A (ja) 遊技台
JP6044018B2 (ja) 遊技台
JP2012166048A (ja) 遊技台
JP5879608B2 (ja) 遊技台
JP5763140B2 (ja) 遊技台
JP2013208330A (ja) 遊技台
JP2014023731A (ja) 遊技台

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120216

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120416

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130129

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130604