JP2010015969A - 照明装置及び電気光学装置 - Google Patents

照明装置及び電気光学装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010015969A
JP2010015969A JP2008300514A JP2008300514A JP2010015969A JP 2010015969 A JP2010015969 A JP 2010015969A JP 2008300514 A JP2008300514 A JP 2008300514A JP 2008300514 A JP2008300514 A JP 2008300514A JP 2010015969 A JP2010015969 A JP 2010015969A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
position detection
guide plate
illumination
incident surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008300514A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4513918B2 (ja
Inventor
Yasunori Onishi
康憲 大西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Epson Imaging Devices Corp
Original Assignee
Epson Imaging Devices Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Epson Imaging Devices Corp filed Critical Epson Imaging Devices Corp
Priority to JP2008300514A priority Critical patent/JP4513918B2/ja
Priority to US12/412,475 priority patent/US8508506B2/en
Priority to KR1020090044955A priority patent/KR101019835B1/ko
Priority to CN2009101427272A priority patent/CN101598273B/zh
Publication of JP2010015969A publication Critical patent/JP2010015969A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4513918B2 publication Critical patent/JP4513918B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/042Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by opto-electronic means
    • G06F3/0421Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by opto-electronic means by interrupting or reflecting a light beam, e.g. optical touch-screen
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0412Digitisers structurally integrated in a display
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/0304Detection arrangements using opto-electronic means
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/0035Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0075Arrangements of multiple light guides
    • G02B6/0076Stacked arrangements of multiple light guides of the same or different cross-sectional area
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/13338Input devices, e.g. touch panels
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133615Edge-illuminating devices, i.e. illuminating from the side

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Switches Operated By Changes In Physical Conditions (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Abstract

【課題】光学式位置検出手段を低コストかつ低消費電力に構成する。
【解決手段】照明装置10は、照明光L1を放出する照明用光源11と、第1の位置検出光L2aを放出する第1の位置検出用光源12Aと、第2の位置検出光L2bを放出する第2の位置検出用光源12Bと、照明光並びに第1の位置検出光を採り込む第1の光入射面13aaと照明光並びに第1の位置検出光を出射する第1の光入射面と隣接するとともに交差する光出射面13acとを有する第1の導光板13Aと、第1の導光板と平面的に重ねて配置され第2の位置検出光を採り込む第2の光入射面13baと第2の位置検出光を出射する第2の光出射面と隣接するとともに交差する第2の光出射面13bcとを有する第2の導光板13Bと、を具備する。
【選択図】図1

Description

本発明は照明装置及び電気光学装置に係り、特に、光学式位置検出手段を備えた表示機器に用いる場合に好適な照明装置の構成に関する。
一般に、液晶表示体などの電気光学装置を備えた表示機器には、表示画面を視認可能とするために、或いは、その視認性を高めるために、バックライト等の照明装置が用いられる場合がある。また、上記表示機器には、表示画面にタッチパネル等の指示位置検出手段が設けられる場合もあり、この場合には、表示画面の特定箇所をペンや指などで指示することで、当該指示位置が検出され、情報処理装置等に入力される。
上記のタッチパネル等の指示位置検出手段(位置座標入力手段)としては、表示画面への接触状態を機械的・電気的に検出するための静電容量式若しくは抵抗膜式等のタッチパネルが知られている他、例えば、表示画面に沿って多数の赤外線を縦横に走らせるとともにこれらの赤外線を検出する光検出器を対応して設けることで、これらの赤外線を指等で遮断したときに当該指等の位置座標を検出可能とした光学式タッチパネルが知られている。一般に光学式タッチパネルといっても種々のものが知られているが、例えば、以下の特許文献1及び2に記載されているものがある。
特開2004−295644号公報 特開2004−303172号公報
しかしながら、前述の光学式タッチパネルでは、表示画面の近傍に検出すべき位置座標の分解能に対応する多数の光源及び光検出器或いは光スイッチや導光構造などを配列させる必要があるので、光学素子の数が多くなるために高い製造コストを負担しなければならず、また、消費電力が増大するという問題点がある。
そこで、本発明は上記問題点を解決するものであり、光学式位置検出手段を低コストかつ低消費電力となるように構成できる照明装置、及び、これを用いた電気光学装置(表示装置)を実現することにある。
斯かる実情に鑑み、本発明の照明装置は、照明光を放出する照明用光源と、第1の位置検出光を放出する第1の位置検出用光源と、第2の位置検出光を放出する第2の位置検出用光源と、前記照明光並びに前記第1の位置検出光を内部に採り込む第1の光入射面と、当該第1の光入射面と隣接するとともに交差し、内部を伝播する前記照明光並びに前記第1の位置検出光を出射する第1の光出射面とを有する第1の導光板と、該第1の導光板と平面的に重ねて配置され、前記第2の位置検出光を内部に採り込む第2の光入射面と、当該第2の光入射面と隣接するとともに交差し、内部を伝播する前記第2の位置検出光を前記第1の位置検出光と並行して出射する第2の光出射面とを有する第2の導光板と、を具備することを特徴とする。
この発明によれば、照明用光源から放出される照明光が第1の導光板の第1の光入射面から内部に採り込まれ、内部を伝播して第1の光出射面から出射されて照明作用を果たすとともに、第1の位置検出用光源から放出された第1の位置検出光が同じ第1の導光板の第1の光入射面から内部に取り込まれ、内部を伝播した後に第1の光出射面から並行して出射され、さらに、第2の位置検出用光源から放出された第2の位置検出光が第2の導光板の第2の光入射面から内部に取り込まれ、内部を伝播した後に第2の光出射面から第1の位置検出光と並行して出射されるので、その出射側に光検出器が設けられれば、対象物体が配置されると、第1の位置検出光と第2の位置検出光が反射されて光検出器にて検出される。ここで、対象物体の位置に応じて光検出器が検出する第1の位置検出光と第2の位置検出光の伝播距離が変わるので、第1の位置検出光と第2の位置検出光の検出状態に応じて対象物体の位置情報を取得することが可能になる。したがって、照明光と第1の位置検出光を第1の導光板の第1の光入射面より採り込むとともに、第2の位置検出光を第2の導光板の第2の光入射面より採り込むことで、第1の位置検出用光源と第2の位置検出用光源の位置を離間させても、或いは、第1の位置検出光と第2の位置検出光の伝播方向を異ならせても、それぞれの導光板の導光構造を最適化することで両位置検出光を効率的に伝播させることが可能になる。したがって、位置検出用光源の数を減らしても対象物体の位置情報を確実に取得することが可能になるので、照明装置に対し低コストかつ低消費電力となるように位置検出機能を組み込むことができる。
本発明の一の態様においては、前記第1の導光板において前記第1の光入射面は前記第1の光出射面の一方側に配置され、前記第2の導光板において前記第2の光入射面は前記第2の光出射面の他方側に配置される。位置検出手段としては、第1の位置検出用光源と第2の位置検出用光源が異なる位置にあれば対象物体の位置情報の取得そのものは可能であるが、第1の導光板及び第2の導光板において異なる方向にある第1の光入射面と第2の光入射面からそれぞれ第1の位置検出光と第2の位置検出光を各導光板の内部に採り込む構成とすることにより、両位置検出光を各導光板の内部において異なる方向に伝播させることができるので、両位置検出光により対象物体の位置情報をより精度よく取得可能になる。
本発明の他の態様においては、前記第1の導光板は、前記第1の光入射面の側からその反対側の外縁部に向けて内部伝播光に対する前記第1の光出射面からの出射光の光量比率が増加する導光構造を備える。これによれば、照明光及び第1の位置検出光が第1の光入射面から採り込まれた後に内部を伝播していく場合、上記導光構造によって内部伝播方向に見たときの出射光量の低下を抑制できるので、全体として内部伝播方向に沿った照明輝度及び第1の位置検出光の輝度の均一化を図ることができる。
本発明の異なる態様においては、前記第2の導光板は、前記第2の光入射面の側からその反対側の外縁部に向けて内部伝播光に対する前記第2の光出射面からの出射光の光量比率が増加する導光構造を備える。これによれば、当該導光構造によって第2の位置検出光の内部伝播方向に見たときの出射光量の低下を抑制できるので、全体として内部伝播方向に沿った第2の位置検出光の輝度を均一化することができる。
本発明の別の態様においては、前記照明用光源は複数設けられ、該複数の照明用光源の一部が前記第1の光入射面に対向配置され、前記複数の照明用光源の他の一部が前記第2の光入射面に対向配置される。これによれば、照明用光源が第1の光入射面と第2の光入射面とにそれぞれ対向配置されることで、照明光を両光入射面からそれぞれ対応する位置検出光とともに伝播させることができるので、全体として照明光と位置検出光の入光効率を高めることができる。
次に、本発明の別の照明装置は、照明光を放出する照明用光源と、第1の位置検出光を放出する第1の位置検出用光源と、第2の位置検出光を放出する第2の位置検出用光源と、前記照明光を内部に採り込む光入射面と、当該光入射面と隣接するとともに交差し、内部を伝播する前記照明光を出射する光出射面とを有する照明用導光板と、該照明用導光板と平面的に重ねて配置され、前記第1の位置検出光及び前記第2の位置検出光を内部に採り込む光入射面と、当該光入射面と隣接するとともに交差し、内部を伝播する前記第1の位置検出光及び前記第2の位置検出光を前記光入射面への入射方向と交差する方向に並行して出射する光出射面とを有する位置検出用導光板と、を具備することを特徴とする。
この発明によれば、照明用光源から放出される照明光が照明用導光板の光入射面から内部に採り込まれ、内部を伝播して光出射面から出射されて照明作用を果たすとともに、第1の位置検出用光源から放出された第1の位置検出光及び第2の位置検出用光源から放出された第2の位置検出光が位置検出用導光板の光入射面から内部に取り込まれ、内部を伝播した後に光出射面から並行して出射されるので、その出射側に光検出器が設けられれば、対象物体が配置されると、第1の位置検出光と第2の位置検出光が反射されて光検出器にて検出される。ここで、対象物体の位置に応じて光検出器が検出する第1の位置検出光と第2の位置検出光の伝播距離が変わるので、第1の位置検出光と第2の位置検出光の検出状態に応じて対象物体の位置情報を取得することが可能になる。したがって、照明用導光板と位置検出用導光板を別々に設けて平面的に重ねることで、それぞれの導光板の導光構造を最適化することで照明作用と位置検出作用とを効率的かつ良好に実現できる。したがって、位置検出用光源の数を減らしても対象物体の位置情報を確実に取得することが可能になるので、照明装置に対し低コストかつ低消費電力となるように位置検出機能を組み込むことができる。
本発明においては、照明用導光板と位置検出用導光板を別々に備えていることにより、照明用導光板と位置検出用導光板の導光構造をそれぞれの機能に合わせて独立して設定することができるという利点がある。すなわち、照明機能を高めるために、照明用導光板の導光構造を照明用光源の放出する光の波長分布や指向性、照明用光源の位置や配列態様に適合させることができると同時に、位置検出機能を高めるために、位置検出用導光板の導光構造を位置検出用光源の放出する光の波長分布や指向性、位置検出用光源の配置に適合させることができる。
たとえば、照明用光源の照明用導光板に対する配置や配列の態様と、第1及び第2の位置検出用光源の位置検出用導光板に対する配置や配列の態様とは一般的に異なるため、照明用導光板の照明輝度の偏りや位置検出用導光板の位置検出光の偏りを軽減するために、これらの光源の配置や配列の態様の相違に応じて各導光板における内部伝搬光に対する出射光の光量比率のパターンを異なるものとすることが好ましい。
また、照明用光源から放出される光と位置検出用光源から放出される光の波長が異なる場合、たとえば、照明用光源から放出される光が可視光を中心とする波長分布を備えているのに対して、位置検出用光源から放出される光が赤外光を中心とする波長分布を備えている場合等には、共通の光散乱構造(内部伝搬光を散乱させることで出射光の光量比率を設定するための導光構造の一部)に対する、波長の短い照明用光源から放出される光に対する光散乱特性と、波長の長い位置検出用光源から放出される光に対する光散乱特性とは異なるものとなるので、各導光板の光散乱構造をそれぞれの波長に応じた光散乱特性に合わせて変えることが好ましい。
本発明の一の態様においては、前記第1の位置検出用光源と前記第2の位置検出用光源とは、前記位置検出用導光板を挟んで互いに対向する位置に配置される。第1の位置検出用光源と第2の位置検出用光源とが位置検出用導光板を挟んで互いに対向することにより、位置検出用導光板の両側から第1の位置検出光と第2の位置検出光を位置検出用導光板へ入射させ、当該位置検出用導光板の内部において互いに反対方向に伝搬させることができるため、両光源を結ぶ線に沿った方向の対象物体の位置を検出するに際して、当該位置が変化すると第1の位置検出光と第2の位置検出光の位置検出用導光板内部における伝搬距離が相互に逆の相関を有することとなることから、両位置検出光を用いることで上記方向の対象物体の位置をより高い精度で検出することが可能になる。
本発明の他の態様においては、前記位置検出用導光板は、前記光入射面として、前記光出射面の一方側に配置された辺に形成された第1の光入射面と、前記光出射面の他方側に配置された辺に第2の光入射面とを有し、前記第1の位置検出用光源が前記第1の光入射面に対向配置され、前記第2の位置検出用光源が前記第2の光入射面に対向配置される。
本発明の別の態様においては、前記照明用導光板は、前記光入射面の側からその反対側の外縁部に向けて内部伝播光に対する前記光出射面からの出射光の光量比率が増加する導光構造を備える。
本発明のさらに別の態様においては、前記位置検出用導光板は、前記第1の位置検出用光源と前記第2の位置検出用光源とを結ぶ線に沿って、当該線の中間点に向けて内部伝搬光に対する前記光出射面からの出射光の光量比率が増加する導光構造を備える。これによれば、第1の位置検出用光源と第2の位置検出用光源の近傍では位置検出用導光板の内部伝搬光に対する出射光の光量比率が小さく、中間点に向けて当該光量比率が増加する導光構造を備えることにより、位置検出用導光板の光出射面から出射される位置検出光の均一性を高めることができる。
なお、上記のように、照明用導光板と位置検出用導光板は、照明用光源又は位置検出用光源と対向し、各光源から放出される光を入射する光入射面と、各導光板の内部を伝搬させた後に光を出射させる光出射面とが交差するように設けられている場合において、照明用導光板及び位置検出用導光板の導光構造としては、光入射面より入射した光を光出射面に沿って伝搬させる導光路に加えて、該導光路の内部、光出射面上、或いは、光出射面と対向する対面上に形成された光散乱構造を設ける。この光散乱構造は、導光路を伝搬する内部伝搬光を所定の光量比率で光出射面から出射させるために当該内部伝搬光の少なくとも一部を散乱させる構造であり、たとえば、導光板の内部に分散された粒子、表面に形成された粗面などの表面凹凸構造やプリズム構造、表面上に形成された散乱層などが挙げられる。
上記の各発明においては、前記第1の位置検出用光源と前記第2の位置検出用光源が前記各導光板の互いに対向する辺側にそれぞれ形成されることが好ましい。各導光板の両側の互いに対向する辺側に第1の位置検出用光源と第2の位置検出用光源が配置されることで、第1の位置検出光と第2の位置検出光を両側から各導光板内に入光させることができるため、両光源を結ぶ線に沿った方向の位置情報をより精度よく検出することが可能になる。
本発明において、前記第1の導光板及び前記第2の導光板に対し前記第1の位置検出光及び前記第2の位置検出光の出射側に配置され、対象物体による前記第1の位置検出光及び前記第2の位置検出光の反射光を検出する光検出器と、前記光検出器が受信した前記第1の位置検出光と前記第2の位置検出光の光量比率に応じた前記物体の位置情報を求める位置情報取得手段をさらに具備することが好ましい。このような位置情報取得手段によれば、たとえば、各導光板の内部を伝播する第1の位置検出光と第2の位置検出光が光出射面よりそれぞれ出射された後、対象物体において反射されることで光検出器にて検出されたとき、第1の位置検出光の強度と第2の位置検出光の強度の比から両位置検出光の減衰係数の比を求めることで、最終的に両位置検出光の導光板の内部の伝播距離に対応する対象物体の位置情報を取得することができる。
次に、本発明の電気光学装置は、照明光を放出する照明用光源と、第1の位置検出光を放出する第1の位置検出用光源と、第2の位置検出光を放出する第2の位置検出用光源と、前記照明光並びに前記第1の位置検出光を内部に採り込む第1の光入射面と、当該第1の光入射面と隣接するとともに交差し、内部を伝播する前記照明光並びに前記第1の位置検出光を出射する第1の光出射面とを有する第1の導光板と、該第1の導光板と平面的に重ねて配置され、前記第2の位置検出光を内部に採り込む第2の光入射面と、前記第2の光入射面と隣接するとともに交差し、内部を伝播する前記第2の位置検出光を前記第1の位置検出光と並行して出射する第2の光出射面とを有する第2の導光板と、前記第1の導光板に対して前記照明光の出射方向に配置される電気光学パネルと、前記第1の導光板及び前記第2の導光板に対し前記第1の位置検出光及び前記第2の位置検出光の出射側に配置され、対象物体による前記第1の位置検出光及び前記第2の位置検出光の反射光を検出する光検出器と、を具備することを特徴とする。
また、本発明の別の電気光学装置は、照明光を放出する照明用光源と、第1の位置検出光を放出する第1の位置検出用光源と、第2の位置検出光を放出する第2の位置検出用光源と、前記照明光を内部に採り込む光入射面と、当該光入射面と隣接するとともに交差し、内部を伝播する前記照明光を出射する光出射面とを有する照明用導光板と、該照明用導光板と平面的に重ねて配置され、前記第1の位置検出光及び前記第2の位置検出光を内部に採り込む光入射面と、前記光入射面と隣接するとともに交差し、内部を伝播する前記第1の位置検出光及び前記第2の位置検出光を前記光入射面への入射方向と交差する方向に並行して出射する光出射面とを有する位置検出用導光板と、前記照明用導光板に対して前記照明光の出射方向に配置される電気光学パネルと、前記位置検出用導光板に対し前記第1の位置検出光及び前記第2の位置検出光の出射側に配置され、対象物体による前記第1の位置検出光及び前記第2の位置検出光の反射光を検出する光検出器と、を具備することを特徴とする。
これらの電気光学装置において電気光学パネルが透過型パネルである場合には、照明光の出射方向と、第1の位置検出光及び第2の位置検出光の出射方向とを同一に設定し、電気光学パネルを照明光で透過照明してその透過光により表示画面を視認可能に構成するとともに、第1の位置検出光及び第2の位置検出光も電気光学パネルを透過して電気光学パネルの側に出射されるように構成することにより、電気光学パネルに対し導光板とは反対側に配置される対象物体の反射光を光検出器にて検出するように構成できる。この場合、光検出器は電気光学パネルに対し各導光板とは反対側に配置してもよく、電気光学パネル内に配置してもよく、或いは、電気光学パネルの各導光板側に配置してもよい。
次に、添付図面を参照して本発明の実施形態について詳細に説明する。
[第1実施形態]
図1は本発明に係る第1実施形態の照明装置及び電気光学装置の構成を模式的に示す概略断面図、図2は照明装置の光源及び導光板を背面側から見た様子を模式的に示す背面斜視図である。
本実施形態の照明装置10は、照明光L1を放出する照明用光源11と、位置検出光L2a、L2bを放出する位置検出用光源12A、12Bと、これらの光が入射する第1の導光板13A及び第2の導光板13Bと、導光板13A及び13Bの背後に配置される反射板14と、上記位置検出光の出射側に配置された光検出器15とを備えている。また、導光板13A、13Bはアクリル樹脂やポリカーボネート樹脂等の透明導光体からなる。第1の導光板13Aは、一方の辺の端面である第1の光入射面13aaと、この光入射面と隣接するとともに交差(図示例では直交)する光出射面13acと、この光出射面13acの反対側の背面13adとを有する。また、第2の導光板13Bは、第1の光入射面13aaとは異なる方向にある辺の端面である第2の光入射面13baを有する光入射面と、この光入射面と隣接するとともに交差(図示例では直交)する光出射面13bcと、この光出射面13bcの反対側の背面13bdとを有する。さらに、導光板13A、13Bの光出射側には、必要に応じて、照明光の均一化を図るための光拡散板、照明光の指向性を高めるためのプリズムシート等の集光板などの光学シート16が適宜に配置される。
上記照明装置10の光出射側には、透過型の液晶表示体等よりなる電気光学パネル20が配置される。この電気光学パネル20は、たとえば、透明な基板21と22をシール材23で貼り合わせ、基板間に液晶24を配置してなり、この液晶24の配向状態を図示しない電極によりそれぞれ制御可能に構成した複数の画素を備えている。なお、必要に応じて基板21及び22の外面側には偏光板(図示せず)が配置される。各画素は、半導体ICチップ等よりなる駆動回路25が出力する駆動信号によって駆動され、画素ごとに所定の透過状態となるように制御される。
電気光学パネル20の照明装置10とは反対側には光透過性を有する表装板30が配置され、この表装板30の外面(電気光学パネル20とは反対側の面)上に光検出器15が配置される。この光検出器15はフォトダイオード等の受光素子であり、上記位置検出光の強度を検出可能となるように構成される。例えば、後述するように位置検出光が赤外線であれば、光検出器15も赤外線に感度を有する受光素子で構成される。
照明用光源11は例えばLED(発光ダイオード)等の発光素子で構成され、図示しない駆動回路から出力される駆動信号に応じて例えば白色の照明光L1を放出する。図2に示すように、複数の照明用光源11が第1の光入射面13aaに沿って配列される。
位置検出用光源12A、12Bは例えばLED(発光ダイオード)等の発光素子で構成され、図示しない駆動回路から出力される駆動信号に応じて例えば赤外線である位置検出光L2a、L2bを放出する。位置検出光は特に限定されないが、後述する信号処理等によって上記照明光L1や外光と区別して検出可能なものが好ましく、上記照明光L1とは波長分布や発光態様が異なることが好ましい。また、本発明の対象物体Obにより効率的に反射される波長域を有することが好ましい。例えば対象物体Obが指等の人体であれば、人体の表面で反射率の高い赤外線(特に可視光領域に近い近赤外線)であることが望ましい。位置検出用光源12A、12Bは本質的に複数設けられ、相互に異なる位置から位置検出光を放出するように構成される。後述するように、上記位置検出用光源12A、12Bと同様の図2に二点鎖線で示す位置検出用光源12C、12Dをさらに設けることも可能である。
図2に示すように、導光板13A、13Bはそれぞれ平面視矩形状に構成され、第1の導光板13Aと第2の導光板13Bは平面的に重なるように配置される。そして、その互いに対向する辺側にそれぞれ上記第1の光入射面13aaと第2の光入射面13baが設けられる。第1の光入射面13aaにはその辺に沿って複数の照明用光源11が配列される。そして、照明光L1は第1の光入射面13aaから内部に採り込まれ、その内部を反対側の外縁部13abへ向けて伝播していく。
本実施形態の第1の導光板13Aは本質的に第1の光入射面13aa側から反対側の外縁部13abに向けて内部伝播光に対する光出射面13acからの出射光の光量比率が単調に増加する第1の導光構造LGAを有している。この第2の導光構造LGAは、図2では一点鎖線で光出射面13ac上に仮想円により模式的に示してあるが、例えば、第1の導光板13Aの光出射面13ac又は背面13adに形成された光偏向用若しくは光散乱用の微細な凹凸形状の屈折面の面積、印刷層の形成密度などを上記内部伝播方向に向けて徐々に高めることで実現される。このような導光構造LGAを設けることで、第1の光入射面13aaから入射した照明光L1及び位置検出光L2aは光出射面13acからほぼ均一に出射され、その結果、第1の導光板13Aが面状光源として作用するように構成される。
また、第2の導光板13Bは、第2の光入射面13baから反対側の外縁部13bbに向けて内部伝播光に対する光出射面bcから出射光の光量比率が単調に増加する第2の導光構造LGBを有している。この第2の導光構造LGBは、図2では一点鎖線で光出射面13bc上において上記光量比率の大小関係に対応する大小関係を備えた径を有する円により模式的に示してあるが、例えば、第2の導光板13Bの光出射面13bc又は背面13bdに形成された光偏向用若しくは光散乱用の微細な凹凸形状の屈折面の面積、印刷層の形成密度などを上記内部伝播方向に向けて徐々に高めることで実現される。このような導光構造LGBを設けることで、第2の光入射面13baから入射した位置検出光L2bは光出射面13bcからほぼ均一に出射される。
また、本実施形態では、第1の光入射面13aaに隣接する光出射側の表面部分(光出射面13acの外周部)には傾斜面13agが設けられ、これにより第1の導光板13Aの外周部では第1の光入射面13aaに向けて第1の導光板13Aの厚みが徐々に増加するように構成される。この傾斜面13agを有する入光構造によって光出射面13acが設けられる部分の厚みの増加を抑制しつつ、第1の光入射面13aaの高さを大きくして照明用光源11の光放出領域の高さと対応するように形成される。これは、近年の表示装置の薄型化の要請に応えるために第1の導光板13Aの厚みを小さくしつつ、小型化が進展していない発光素子(照明用光源11)からの放出光の採り込み効率を高めて照明輝度を向上させるためである。
位置検出用光源12Aは第1の導光板13Aの第1の光入射面13aaに対向配置される。より具体的には、位置検出用光源12Aは、第1の光入射面13aaに配列された照明用光源11の列内で、第1の光入射面13aaが設けられる辺の中央部に配置される。また、位置検出用光源12Bは第2の導光板13Bの第2の光入射面13baに対向配置される。より具体的には、第2の位置検出用光源12Bは第2の光入射面13baが設けられる辺の中央部に配置される。そして、第1の導光板13Aと第2の導光板13Bは上述のように平面的に重なるように配置されるから、位置検出光L2aとL2bの第1の導光板13A及び第2の導光板13Bに対する入光位置を相互に離間させることができ、両位置検出光による後述する位置検出(第1の光入射面13aaと第2の光入射面13baを結ぶ線に沿った方向(X方向)の位置座標の検出の精度を高めることができる。
なお、第2の導光板13Bにおいて、上記X方向と直交するY方向両側にある端面には位置検出用光源12C、12Dが対向配置される。位置検出用光源12Cと12Dは、図示のようにY方向に沿って相互に離間した位置に配置されることで、位置検出光L2CとL2Dの第2の導光板13Bに対する入光位置を相互に離間させることができ、両位置検出光による後述する位置検出(Y方向の位置座標の検出)の精度を高めることができる。
なお、上記構成では、第1の導光板13Aを電気光学パネル20側に配置し、第2の導光板13Bを反対側に配置して相互に平面的に重なるように構成しているが、これとは逆に、第2の導光板13Bを電気光学パネル20側に配置し、第1の導光板13Aを反対側に配置してもよい。
上記のように構成された第1実施形態においては、照明光L1は、第1の光入射面13aaから第1の導光板13Aに入射した後に内部を伝播しながら徐々に光出射面13acの全体から面状に出射し、電気光学パネル20を通過して表装板30を透過して視認側に出射する。この照明光L1は、電気光学パネル20の各画素の光透過率がそれぞれ制御されることで形成される表示画像を視認可能に構成する。また、第1の位置検出光L2aもまた、第1の光入射面13aaから第1の導光板13Aの内部を伝播しながら徐々に光出射面13acの全体から面状に出射し、電気光学パネル20を通過して表装板30を透過して出射する。このとき、表装板30の表面上に対象物体Obが存在すると、この対象物体Obによる反射光が表装板30上に配置された光検出器15で検出される。
一方、位置検出光L2b(L2c、L2dも同じ。)は、第2の光入射面13baから第2の導光板13Bに入射した後に内部を伝播しながら徐々に光出射面13bcの全体から面状に出射し、電気光学パネル20及び表装板30を透過して出射する。このとき、表装板30の表面上に対象物体Obが存在すると、この対象物体Obによる反射光が表装板30上に配置された光検出器15で検出される。
そして、光検出器15で検出される反射光の光量には、上記の複数の位置検出光L2a、L2b(L2c、L2d)の寄与が含まれる。なお、光検出器15を設ける位置は表装板30上に限られず、図示の光検出器15′のように、電気光学パネル20の内部に設置されていてもよく、或いは、第1の導光板13A又は第2の導光板13Bの表面上や背面上といった、対象物体Obからの反射光を検出可能な位置であればいずれに配置されていても構わない。
次に、上記光検出器15での検出に基づいて対象物体Obの位置情報の取得方法について説明する。この位置情報の取得方法は種々のものが考えられるが、例えば、その一例として、二つの位置検出光の検出光量の比率に基づいてそれらの減衰係数の比率を求め、この減衰係数の比率から両位置検出光の伝播距離を求めることにより、対応する二つの光源を結ぶ方向の位置座標を求める方法が挙げられる。
より具体的には、第1の位置検出用光源として12Aを、第2の位置検出用光源として12Bを用いる場合を挙げて説明すると、第1の位置検出用光源12Aの制御量(例えば電流量)、変換係数及び放出光量をIa、ka及びEa、第2の位置検出用光源12Bの制御量(電流量)、変換係数及び放出光量をIb、k及びEbとすれば、Ea=k・Ia、Eb=k・Ibとなる。また、第1の位置検出光L2aの減衰係数及び検出光量をfa及びGa、第2の位置検出光L2bの減衰係数及び検出光量をfb及びGbとすれば、Ga=fa・Ea=fa・k・Ia、Gb=fb・Eb=fb・k・Ibとなる。
したがって、光検出器15において両位置検出光の検出光量の比であるGa/Gbが検出できるとすれば、Ga/Gb=(fa・Ea)/(fb・Eb)=(fa/fb)・(Ia/Ib)となるから、放出光量の比Ea/Eb及び制御量の比Ia/Ibに相当する値が分かれば、減衰係数の比fa/fbが判明する。この減衰係数の比と両位置検出光の伝播距離の比との間には正の相関があるので、この相関関係を予め設定しておくことで、対象物体Obの位置情報(第1の位置検出用光源から第2の位置検出用光源へ向かう方向の位置座標を得ることができる。
上記減衰係数の比fa/fbを求める方法としては、例えば、第1の位置検出用光源12Aと第2の位置検出用光源12Bを逆相で点滅(例えば、矩形波状若しくは正弦波状の駆動信号を伝播距離の差に起因する位相差が無視できる周波数で相互に180度の位相差を持つように動作)させた上で、検出光量の波形を解析する。より現実的には、例えば、一方の制御量Iaを固定し(Ia=Im)、検出波形が観測できなくなるように(すなわち、検出光量の比Ga/Gbが0となるように)他方の制御量Ibを制御し、このときの制御量Ib=Im・(fa/fb)から上記減衰係数の比fa/fbを導出する。
また、両制御量の和が常に一定Im=Ia+Ibとなるように制御してもよい。この場合には、Ib=Im・fb/(fa+fb)となるので、fb/(fa+fb)=αとすると、fa/fb=(1−α)/αにより、減衰係数の比が求まる。
本実施形態の場合、対象物体Obの図示X方向の位置情報は、第1の位置検出用光源12Aと第2の位置検出用光源12Bを相互に逆相で駆動することで取得することができる。また、対象物体ObのY方向の位置情報は、第1の位置検出用光源12Cと第2の位置検出用光源12Dを相互に逆相で駆動することで取得することができる。したがって、制御系において上記X方向とY方向の検出動作を順次行って対象物体Obの平面上の位置座標を取得できる。
また、第1の位置検出用光源として12Aと12Cとを同相で駆動し、第2の位置検出用光源として12Bと12Dとを同相で駆動して、第1の位置検出用光源と第2の位置検出用光源とを相互に逆相で駆動して検出する場合と、第1の位置検出用光源として12Aと12Dとを同相で駆動し、第2の位置検出用光源として12Bと12Cとを同相で駆動して、第1の位置検出用光源と第2の位置検出用光源とを相互に逆相で駆動して検出する場合とを切り換えて順次に座標を求めることでも、対象物体Obの平面上の位置座標を取得できる。このような位置検出用光源を複数同時に点灯する構成によれば、例えば、第1の位置検出用光源としての12A及び12Cの側から、対向する第2の位置検出用光源としての12B及び12Dの側に向かう方向、あるいはその逆の方向の、位置検出にとって望ましい光出射面上の出射光量分布(位置検出光の良好な明暗の傾斜分布)が、1つの位置検出用光源を点灯する構成よりも広い幅の範囲で得られるため、より正確な位置検出が可能である。
本実施形態によれば、特に画素ごとに光変調状態を制御するタイプの電気光学パネルを照明しつつ、その表示画面上の対象物体Obの位置情報を検出することができるが、位置検出光を各導光板13A、13Bの光入射面から入射させ、光入射面と交差(図示例では直交)する光出射面から出射させることで、従来の表示画面上に多数の光源や光検出器、或いは、光スイッチ等を配列させる方法に比べると、位置検出用の素子数を大幅に低減することができるため、大幅な構造の簡易化、製造コストの低減、及び消費電力の低減を図ることができる。また、本実施形態では、照明光L1と第1の位置検出光L2aをこれに適合させた第1の導光構造LGA(さらには傾斜面13agを備えた入光構造)を有する第1の導光板13Aの第1の光入射面13aaから入射させることで、両光を効率的かつ均一に第1の光出射面13acから出射させることができるとともに、第2の位置検出光L2bをこれに適合させた第2の導光構造LGBを有する第2の導光板13Bの第2の光入射面13baから入射させることで、効率的かつ均一に第2の光出射面13bcから出射させることができる。したがって、各導光板13A、13Bの内部伝播方向に沿った光の出射特性をそれぞれ制約を受けずに向上させることができるため、照明輝度や均一性を犠牲にすることなく、位置検出を精度よく行うことができる。
なお、本実施形態では、第1の光入射面13aa及び第2の光入射面13baの辺の中央部にそれぞれ位置検出用光源12A、12Bを配置したが、例えば、第1の光入射面13aaの辺の両端部(照明用光源11の列の両側)にそれぞれ位置検出用光源12Aと12Bを対向配置し、第2の光入射面13baの辺の両端部にそれぞれ位置検出用光源12Cと12Dを対向配置させてもよい。このようにすると、各位置検出用光源から位置検出光を各導光板13A、13Bにさらに効率的に入射させることができ、また、各光出射面13ac、13bcからより均一に位置検出光を出射させることができる。
[第2実施形態]
次に、図3及び図4を参照して本発明に係る第2実施形態について説明する。図3は本発明に係る第2実施形態の照明装置及び電気光学装置の構成を模式的に示す概略断面図、図4は照明装置の光源及び導光板を背面側から見た様子を模式的に示す背面斜視図である。
本実施形態では、上述の第1実施形態と同一部分には同一符号を付し、それらの説明は省略する。本実施形態が第1実施形態と異なる点は、第1実施形態の第2の導光板13Bの第2の光入射面13baにも照明用光源11を対向配置させた点にある。すなわち、本実施形態では、第1の導光板13Aと第2の導光板13Bの双方において照明用光源11により放出された照明光L1が相互に反対側から入射される。また、この場合、第2の導光板13Bには、第1実施形態と異なり、上記傾斜面13agと同様に、第2の光入射面13baに隣接する傾斜面13bgが形成され、照明用光源11から効率的に照明光を採り込むことができる入光構造が設けられている。このようにすると、照明輝度を更に高めることができる。
[第3実施形態]
次に、図5及び図6を参照して本発明に係る第3実施形態について説明する。図5は本発明に係る第3実施形態の照明装置及び電気光学装置の構成を模式的に示す概略断面図、図6は照明装置の光源及び導光板を背面側から見た様子を模式的に示す背面斜視図である。
本実施形態では、上述の第2実施形態と対応する部分には同一符号を付し、それらの説明は省略する。本実施形態は第2実施形態と同様の導光板13A′、13B′を有するが、一方は照明用導光板13A′であり、他方が位置検出用導光板13B′である点で異なる。そして、照明用導光板13A′の光入射面13aaには照明用光源11を対向配置させ、位置検出用導光板13B′の光入射面13ba、13bbにはそれぞれ位置検出用光源12A、12Bを対向配置させている。
照明用導光板13A′は、基本的には第1実施形態及び第2実施形態の第1の導光板13Aと同様に構成され、傾斜面13agを備えた入光構造と、第1の導光構造LGAを有する。光入射面13aaにはその辺に沿って複数の照明用光源11が配列されている。
一方、位置検出用導光板13B′には、相互に異なる辺に第1の光入射面13baと第2の光入射面13bbとが設けられ、第1の光入射面13baには位置検出用光源12Aが対向配置され、第2の光入射面13bbには位置検出用光源12Bが対向配置される。第1の光入射面13baと第2の光入射面13bbは図示例の場合には相互に対向する辺にそれぞれ設けられている。
上記のように構成すると、照明用導光板13A′については、位置検出光に対する配慮を行わずに導光構造LGAを設定できるなど、照明用光源11から放出される照明光L1を要求される照明性能に対応した出射特性とすることができ、位置検出用導光板13B′については、照明光に対する配慮を行わずに導光構造LGBを設定できるなど、位置検出用光源12A、12Bから放出される位置検出光L2a、L2bを要求される位置検出性能に対応した出射特性とすることができるため、それぞれの性能を高レベルで両立させることが可能になる。
なお、本実施形態においても、さらに位置検出用光源12C、12Dを位置検出用導光板13B′の適宜の位置に対向配置し、これらの光源からの位置検出光をも利用するように構成できる。例えば、図6に二点鎖線で示すように、位置検出用光源12A、12Bが中央部にて対向配置される二辺とは異なる二辺の中央部にそれぞれ位置検出用光源12C、12Dを対向配置してもよく、また、光入射面13ba、13bbの各辺の両端部にそれぞれ光源12Aと12C、12Bと12Dを対向配置してもよい。
[第4実施形態]
次に、図7を参照して本発明に係る第4実施形態について説明する。本実施形態では、上述の第2実施形態と対応する部分には同一符号を付し、それらの説明は省略する。本実施形態は上記第2実施形態の各光源と導光板との関係の変形例を示すものであり、上記第2実施形態では、照明用光源11及び位置検出用光源12Aと12Bが、相互に平面的に重なる導光板13A、13Bの相互に対向する辺側に設けられた光入射面13aa、13baにそれぞれ対向配置されているが、本実施形態では、光入射面13aaと13baが相互に隣接する辺側に設けられている点で異なる。
また、図示例の場合、光入射面13aaと13baが互いに異なる導光板13Aと13Bにそれぞれ設けられている。このようにすると、それぞれの光入射面13aaと13baから入射する光が別々の導光板の内部を伝播し出射されるので、照明光や位置検出光の伝播特性や出射特性の相互の制約が少なくなる。このため、図示例のように隣接する辺側からそれぞれ光を導入しても、大きな障害は生じない。したがって、装置の構造配置に応じてより自由に構造設計を行うことができる。
本実施形態では、電気光学パネル20として、一対の基板21,22のうち一方の基板21が他方の基板22より張り出してなる基板張出部上に配線(図示せず)が引き出され、これに接続された駆動回路25が形成された配線回路領域20Pが設けられている。この駆動回路25は、上記基板張出部上に実装された半導体チップ等で構成される。図示例の配線回路領域20Pは平面視L字状に構成され、上記の光入射面13aaとこれに対向配置される照明用光源11及び位置検出用光源12A、並びに、上記の光入射面13baとこれに対向配置される照明用光源11及び位置検出用光源12Bと平面的に重なるように構成される。このように、各光源及び当該光源が対向配置される光入射面と、配線回路領域20Pとを平面的に重なる側に設定することにより、無駄なスペースを低減し、装置のコンパクト化を図ることができる。
なお、さらに別の位置検出用光源12Cと12Dを設ける場合、例えば、図7に二点鎖線で示すように、導光板13Aの光入射面13aaと対向する辺に光源12Cを対向配置させ、導光板13Bの光入射面13baと対向する辺に光源12Dを対向配置させることができる。このようにすると、位置検出の精度をさらに高めることができる。
本実施形態の特徴点である、隣接する辺側に二つの光入射面を設け、これらの光入射面にいずれかの光源を対向配置させるといった構成は上記の第1及び第3実施形態にもそれぞれ適用することができる。例えば、上記第1実施形態においては、例えば、第1の導光板13Aの第1の光入射面13aaに隣接する辺側に重なる第2の導光板13Bの端面(図2において光源12Dが対向配置している辺)を第2の光入射面として構成することができる。また、上記第3実施形態においては、例えば、照明用光源11が対向配置されている照明用導光板13Aの光入射面13aaと隣接する辺側に重なる位置検出用導光板13Bの辺に光入射面13ba、13bbを設定し、これらに位置検出用光源12A、12Bを対向配置させることができる。また、位置検出用導光板13Bにおいて第1の光入射面13baと第2の光入射面13bbとを隣接する辺にそれぞれ形成してもよい。
[第5実施形態]
次に、図8乃至図10を参照して本発明の第5実施形態について説明する。図8は本実施形態の概略構成を示す分解斜視図、図9は照明用導光板13A′の導光構造を示す平面図、図10は位置検出用導光板13B′の導光構造を示す平面図である。なお、本実施形態でも、第1乃至第4実施形態において示した光検出器15、光学シート16及び表装板30を備えているが、図8ではこれらの図示を省略してある。また、本実施形態においても上記各実施形態と対応する部分には同一符号を付し、それらの説明は省略する。
本実施形態は、基本的に第3実施形態と同様に照明用導光板13A′と位置検出用導光板13B′とを備えたものである。ただし、図8に示すように、本実施形態では照明用導光板13A′が電気光学パネル20の側に配置され、位置検出用導光板13B′が電気光学パネル20とは反対側に配置されている点で第3実施形態とは異なる。しかしながら、後述するように、第3実施形態及び本実施形態のいずれにおいても、上記のような照明用導光板13A′と位置検出用導光板13B′の相互の位置関係は任意に構成できる。
本実施形態において、照明用導光板13A′の導光構造と位置検出用導光板13B′の導光構造とを別々に設計することで照明機能と位置検出機能とをそれぞれ独立して最適化できる点は第3実施形態と同様である。本実施形態の場合、照明用導光板13A′及び位置検出用導光板13B′は平面視でそれぞれ矩形状に構成されている。そして、照明用導光板13A′は一つの辺に設けられた光入射面13aaに沿って複数の照明用光源11が配列されている。また、照明用光源11は上記一つの辺以外の他の辺には配置されていない。ただし、本発明はこのような態様に限られるものではなく、他の辺に照明用光源11を対向配置させても構わない。
照明用導光板13A′は、図9に模式的に示すように、第3実施形態と同様に、第1実施形態及び第2実施形態と同様の第1の導光構造LGA′を備えている。すなわち、この第1の導光構造LGA′は、一つの辺で構成される光入射面13aaから、この光入射面13aaと対向する端面13abに向けて徐々に内部伝搬光に対する出射光の光量比率が増大する導光構造を有する。この導光構造は、光入射面13aaから端面13abに向かう、光出射面13ac及び背面13adに沿った導光路と、この導光路に沿って光出射面13ac若しくは背面13adに設けられた光散乱構造とによって構成される。この光散乱構造は、表面に設けられた凹凸構造若しくはプリズム構造、或いは、表面上に形成された散乱層などによって構成できる。ただし、当該光散乱構造は、導光路の内部に分散された粒子で構成することも可能である。上記のように光量比率が所定方向に沿って漸次増大する導光構造は、上記光散乱構造の散乱度や面積比率を漸次増大させることによって形成できる。
上記の照明用導光板13A′の導光構造LGA′は、照明用光源11から放出される光を上記方向に沿って光出射面13acから均一に出射させるための構造であり、たとえば、図13に実線で示すように、光入射面13aaから端面13abまでの光出射面13acの輝度がほぼ均一になるように構成される。ただし、この導光構造LGA′は、照明用光源11から放出される光が可視光(代表波長或いは中心波長として例えば550nm)の場合に適した構成とされている。その結果、一般に、上記のような導光構造LGAに対して異なる波長を有する光を入射させると異なる出射特性が得られる。例えば、照明用光源11の代わりに位置検出用光源12A〜12Dを用いて、照明用導光板13A′に光を導入すると、当該位置検出用光源12A〜12Dの放出する光が赤外光(代表波長或いは中心波長として例えば850nm)であることから、光入射面13aaから端面13abまでの光出射面13acの輝度は、図13に破線で示すように、上記方向に沿って漸次増大し、均一な輝度が得られない。
上記の赤外光を用いた場合の光出射面13acの輝度分布の偏りは、同じ導光構造LGAの光散乱構造が設けられている場合であっても、短波長の光は散乱効率が低く、長波長の光は散乱効率が高くなることに起因しているものと推定される。このように、照明光と位置検出光とを異なる波長とする場合には、波長が異なることで光の出射特性が変化することから、本実施形態のように照明用導光板13A′と位置検出用導光板13B′とを別々に設けることが導光構造の設計の最適化にとって好ましいことになる。ただし、導光構造の設計の最適化に際しては、上記の波長が異なるという理由だけでなく、照明機能と位置検出機能とで要求される光の伝搬特性が異なるという観点からも、照明用導光板13A′と位置検出用導光板13B′とを別々に設けることが好ましい。
本実施形態では、図10に示すように、位置検出用導光板13B′の両側に相互に対向する第1の光入射面13ba、第2の光入射面13bbが設けられ、第1の光入射面13baには位置検出用光源12Aが対向配置され、第2の光入射面13bbには位置検出用光源12Bが対向配置される。第1の光入射面13baと第2の光入射面13bbは図示例の場合には相互に対向する辺に設けられ、位置検出用光源12Aと12Bは相互に対向配置されている。ただし、位置検出用光源12Aと12Bは、位置検出用導光板13B′を挟んで互いに対向する位置に配置されていれば良く、したがって、たとえば、これらの位置検出用光源12A、12Bは位置検出用導光板13B′の辺ではなく、互いに対向する角部に配置されていてもよい。
位置検出用導光板13B′には、さらに第3の光入射面13bsと第4の光入射面13btとが相互に対向する辺に設けられている。そして、第3の光入射面13bsには位置検出用光源12Cが対向配置され、第4の光入射面13btには位置検出用光源12Dが対向配置される。第3の光入射面13bsと第4の光入射面13btが上記の様に相互に対向する辺に設けられているので、位置検出用光源12Cと12Dは相互に対向配置される。ただし、位置検出用光源12Cと12Dは、位置検出用導光板13B′を挟んで互いに対向する位置に配置されていれば良く、したがって、たとえば、これらの位置検出用光源12C、12Dは位置検出用導光板13B′の辺ではなく、互いに対向する角部に配置されていてもよい。
本実施形態において、位置検出用導光板13B′には導光構造LGB′が設けられている。この導光構造LGB′は、図10に模式的に示すように、位置検出用光源12A〜12Dの近傍は内部伝搬光に対する光出射面13bcからの出射光の光量比率が小さく、位置検出用光源12A〜12Dから離間するに従って当該光量比率が大きくなるように構成される。このような構成は上記の光散乱構造の形態や分布密度を変化させることによって実現される。
本実施形態の場合には、導光構造LGB′は、位置検出用光源12Aと12Bを結ぶ線Labに沿って、当該線Labの中間点に向けて上記の光量比率が増大するように構成されている。また、位置検出用光源12Cと12Dを結ぶ線Lcdに沿って、当該線Lcdの中間点に向けて上記の光量比率が増大するように構成されている。なお、図10及び図11において、上記光量比率の大小は円形の大小によって模式的に表現されている。
特に、図示例では、四つの位置検出用光源12A〜12Dのうちの二つの光源の全ての組み合わせで上記の光源間を結ぶ線(上記線Lab、Lcd以外の線については図示点線で示す。)を想定した場合において、いずれの線に沿って見たときでも、その線の中間点に向けて上記の光量比率が増大する構成となっている。
ここで、図示例の位置検出用導光板13B′では、光入射面13baと13bbの間隔よりも13bsと13btの間隔が大きく構成された矩形状とされているので、線Labは線Lcdより短く構成される。そして、この形状に対応して、平面範囲13pa、13pbは、線Labの延長方向に狭く、これと直交する方向に広い範囲とされる。一方、平面範囲13pc、13pdは、線Labの延長方向に広く、これと直交する方向に狭い範囲とされる。
上記のように導光構造LGB′を構成することで、位置検出光の光出射面13bcからの出射は位置検出用光源12A〜12Dの近傍で抑制され、全体として比較的均一な出射光量が得られるようになっている。
ただし、この例の導光構造LGB′において、光散乱構造はあくまでも位置検出光に適合した構造及び分布で形成されなければならず、照明用導光板13A′に設けられる導光構造LGA′とは異なる態様で位置検出用光源12A〜12Dから離間するに従って変化するものとされる。たとえば、図13に破線で示すような出射光分布を避けるために、光源からの距離と光散乱構造の散乱度が全体として導光構造LGA′よりも大きくなるように設定されるか、或いは、当該散乱度の光源からの距離に応じた増大率が導光構造LGA′の場合よりも小さく設定される。そして、この結果として得られる出射光分布は、図13に破線で示す出射光分布に対しては、光源からの距離が小さい領域で出射光量が大きくなり、光源からの距離が大きい領域では出射光量が小さくなる。図13に一点鎖線で示す出射光分布はこの場合の一例であり、図示例では光源からの距離に応じて漸次出射光量が低減している。すなわち、この出射光分布の例を本実施形態に適用すれば、上記線に沿って位置検出光の出射光量が当該線の中間点に向けて図13に一点鎖線で示すように漸次低下する出射光分布が形成される。
なお、第1実施形態で例示した位置情報取得手段の方法を用いる場合には、位置検出光の減衰を利用して位置情報を取得しているので、位置検出光の出射光分布を均一化するといっても、完全に均一化するのではなく、位置検出用光源12A〜12Dからの距離が増大するに従って出射光量が漸次減少するように構成する必要がある。ただし、上記方法の位置座標と減衰比との関係を変更することにより、上記距離が増大するに従って出射光量が漸次増加する分布(図13に一点鎖線で示す分布とは逆の分布)に構成しても位置情報を取得することは可能である。
図11は、上記とは異なる導光構造LGB′の例を模式的に示す平面図である。この例では、光出射面13acの平面領域のうち、位置検出用光源12A〜12Dの近傍の平面範囲13pa、13pb、13pc、13pdにおいては内部伝搬光に対する出射光の光量比率が小さく、上記平面範囲以外では当該光量比率が大きく構成される。
なお、図11に示す例をより詳細に述べれば、上記平面範囲13pa〜13pd内では隣接する位置検出用光源12A〜12Dからの距離に応じて上記の光量比率が漸次増加しているが、上記の平面範囲以外では一定の上記の光量比率となっている。ただし、上記平面範囲とそれ以外とを分けて二段階の上記の光量比率としてもよく、或いは、この二段階の光量比率とした上でさらに上記平面範囲とそれ以外との境界部分において上記の光量比率の不連続性を軽減するように上記の光量比率を段階的に変化させるようにしてもよい。
この図11に示す例においても、図10の場合と同様に、導光構造LGB′は、位置検出用光源12Aと12Bを結ぶ線Labに沿って、当該線Labの中間点に向けて上記の光量比率が増大するように構成されている。また、位置検出用光源12Cと12Dを結ぶ線Lcdに沿って、当該線Lcdの中間点に向けて上記の光量比率が増大するように構成されている。さらに、四つの位置検出用光源12A〜12Dのうちの二つの光源の全ての組み合わせで上記の光源間を結ぶ線(上記線Lab、Lcd及び図示点線)を想定した場合において、いずれの線に沿って見たときでも、その線の中間点に向けて上記の光量比率が増大する構成となっている。
また、この例の導光構造LGB′においても、図10に示す例と同様に、光散乱構造はあくまでも位置検出光に適合した構造及び分布で形成されなければならず、照明用導光板13A′に設けられる導光構造LGA′とは異なる態様とされ、図13に一点鎖線で示す出射光分布はこの場合の一例であり、図示例では光源からの距離に応じて漸次出射光量が低減している。さらに、位置情報取得手段との関係についても図10に示す例と同様である。
次に、図12を参照してさらに別の導光構造LGB′について説明する。この例では、導光構造LGB′或いは光散乱構造が位置検出用導光板13B′の少なくとも位置検出範囲の全体に亘り均一に構成されている。そして、その結果、光出射面13bcからの位置検出光の出射に伴って、位置検出用光源12A〜12Dからの距離が増大するに従って位置検出光の出射光量は漸次減少していく出射光分布が得られる。
上記のように、位置検出用導光板13B′では、照明用導光板13A′とは異なり、本質的に出射光量の均一化は必ずしも要求されず、位置検出の精度を確保する上で必要な程度で均一化がなされれば足りる。むしろ、第1実施形態で説明した位置情報取得手段の方法であれば、上記距離に応じた出射光量の変化は必須となる。したがって、位置検出用導光板13B′では、図12に示す例のように出射光量の均一化を図る態様の導光構造(光散乱構造)を設けなくてもよく、むしろ、出射光量の不均一性を高める態様の導光構造(光散乱構造)を設けても構わない。
尚、本発明の照明装置及び電気光学装置は、上述の図示例にのみ限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更を加え得ることは勿論である。例えば、上記実施形態では、二つの導光板を隣接配置し、相互に所定の順序で平面的に重ねて用いているが、二つの導光板を逆の順序で重ねてもよく、また、場合によっては電気光学パネルを挟んだ両側に配置してもよい。例えば、電気光学パネルの背後に照明用導光板を配置し、電気光学パネルの視認側に位置検出用導光板を配置してもよい。
さらに、上記実施形態における位置検出方法としては二種の位置検出光の伝搬距離の差に応じて変化する光量の減衰率に対応する光量比に基づいて位置情報を求める方法を例示したが、本発明は、二種の位置検出光の伝搬距離の差に応じて変化する位相差によって位置情報を求めることもできるなど、上記の検出方法に何ら限定されるものではない。
照明装置及び電気光学装置の第1実施形態の構成を模式的に示す概略断面図。 第1実施形態の光源及び導光板を背面側から見た様子を示す斜視図。 照明装置及び電気光学装置の第2実施形態の構成を模式的に示す概略断面図。 第2実施形態の光源及び導光板を背面側から見た様子を示す斜視図。 照明装置及び電気光学装置の第3実施形態の構成を模式的に示す概略断面図。 第3実施形態の光源及び導光板を背面側から見た様子を示す斜視図。 第4実施形態の光源及び導光板を背面側から見た様子を示す斜視図。 第5実施形態の主要構成を示す分解斜視図。 第5実施形態の照明用導光板の平面図。 第5実施形態の位置検出用導光板の一例を示す平面図。 第5実施形態の位置検出用導光板の他の例を示す平面図。 第5実施形態の位置検出用導光板のさらに他の例を示す平面図。 波長による出射光分布の相違を示すグラフ。
符号の説明
10…照明装置、11…照明用光源、12A、12B、12C、12D…位置検出用光源、13A、13B…導光板、13aa…第1の光入射面、13ag、13bg…傾斜面、13ba…第2の光入射面、13ac、13bc…光出射面、13ad、13bd…背面、14…反射板、15…光検出器、16…光学シート、20…電気光学パネル、30…表装板、L1…照明光、L2a、L2b、L2c、L2d…位置検出光、LGA、LGB…導光構造

Claims (13)

  1. 照明光を放出する照明用光源と、
    第1の位置検出光を放出する第1の位置検出用光源と、
    第2の位置検出光を放出する第2の位置検出用光源と、
    前記照明光並びに前記第1の位置検出光を内部に採り込む第1の光入射面と、当該第1の光入射面と隣接するとともに交差し、内部を伝播する前記照明光並びに前記第1の位置検出光を出射する第1の光出射面と、を有する第1の導光板と、
    該第1の導光板と平面的に重ねて配置され、前記第2の位置検出光を内部に採り込む第2の光入射面と、当該第2の光入射面と隣接するとともに交差し、内部を伝播する前記第2の位置検出光を前記第1の位置検出光と並行して出射する第2の光出射面と、を有する第2の導光板と、
    を具備することを特徴とする照明装置。
  2. 前記第1の導光板において前記第1の光入射面は前記第1の光出射面の一方側に配置され、前記第2の導光板において前記第2の光入射面は前記第2の光出射面の他方側に配置されることを特徴とする請求項1に記載の照明装置。
  3. 前記第1の導光板は、前記第1の光入射面の側からその反対側の外縁部に向けて内部伝播光に対する前記第1の光出射面からの出射光の光量比率が増加する導光構造を備えることを特徴とする請求項2に記載の照明装置。
  4. 前記第2の導光板は、前記第2の光入射面の側からその反対側の外縁部に向けて内部伝播光に対する前記第2の光出射面からの出射光の光量比率が増加する導光構造を備えることを特徴とする請求項2又は3に記載の照明装置。
  5. 前記照明用光源は複数設けられ、
    該複数の照明用光源の一部が前記第1の光入射面に対向配置され、前記複数の照明用光源の他の一部が前記第2の光入射面に対向配置されることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載の照明装置。
  6. 照明光を放出する照明用光源と、
    第1の位置検出光を放出する第1の位置検出用光源と、
    第2の位置検出光を放出する第2の位置検出用光源と、
    前記照明光を内部に採り込む光入射面と、当該光入射面と隣接するとともに交差する光出射面とを有し、内部を伝播する前記照明光を出射する照明用導光板と、
    該照明用導光板と平面的に重ねて配置され、前記第1の位置検出光及び前記第2の位置検出光を内部に採り込む光入射面と、当該光入射面と隣接するとともに交差し、内部を伝播する前記第1の位置検出光及び前記第2の位置検出光を前記光入射面への入射方向と交差する方向に並行して出射する光出射面と、を有する位置検出用導光板と、
    を具備することを特徴とする照明装置。
  7. 前記第1の位置検出用光源と前記第2の位置検出用光源とは、前記位置検出用導光板を挟んで互いに対向する位置に配置されることを特徴とする請求項6に記載の照明装置。
  8. 前記位置検出用導光板は、前記光入射面として、前記光出射面の一方側に配置された辺に形成された第1の光入射面と、前記光出射面の他方側に配置された辺に第2の光入射面とを有し、
    前記第1の位置検出用光源が前記第1の光入射面に対向配置され、前記第2の位置検出用光源が前記第2の光入射面に対向配置されることを特徴とする請求項6に記載の照明装置。
  9. 前記照明用導光板は、前記光入射面の側からその反対側の外縁部に向けて内部伝播光に対する前記光出射面からの出射光の光量比率が増加する導光構造を備えることを特徴とする請求項6又は7に記載の照明装置。
  10. 前記位置検出用導光板は、前記第1の位置検出用光源と前記第2の位置検出用光源とを結ぶ線に沿って、当該線の中間点に向けて内部伝搬光に対する前記光出射面からの出射光の光量比率が増加する導光構造を備えることを特徴とする請求項6乃至8のいずれか一項に記載の照明装置。
  11. 前記第1の導光板及び前記第2の導光板に対し前記第1の位置検出光及び前記第2の位置検出光の出射側に配置され、対象物体による前記第1の位置検出光及び前記第2の位置検出光の反射光を検出する光検出器と、
    前記光検出器が受信した前記第1の位置検出光と前記第2の位置検出光の検出光量の比率に応じた前記物体の位置情報を求める位置情報取得手段をさらに具備することを特徴とする請求項1乃至8のいずれか一項に記載の照明装置。
  12. 照明光を放出する照明用光源と、
    第1の位置検出光を放出する第1の位置検出用光源と、
    第2の位置検出光を放出する第2の位置検出用光源と、
    前記照明光並びに前記第1の位置検出光を内部に採り込む第1の光入射面と、当該第1の光入射面と隣接するとともに交差する第1の光出射面とを有し、内部を伝播する前記照明光並びに前記第1の位置検出光を出射する第1の導光板と、
    該第1の導光板と平面的に重ねて配置され、前記第2の位置検出光を内部に採り込む第2の光入射面と、当該第2の光入射面と隣接するとともに交差し、内部を伝播する前記第2の位置検出光を前記第1の位置検出光と並行して出射する第2の光出射面とを有する第2の導光板と、
    前記第1の導光板に対して前記照明光の出射方向に配置される電気光学パネルと、
    前記第1の導光板及び前記第2の導光板に対し前記第1の位置検出光及び前記第2の位置検出光の出射側に配置され、対象物体による前記第1の位置検出光及び前記第2の位置検出光の反射光を検出する光検出器と、
    を具備することを特徴とする電気光学装置。
  13. 照明光を放出する照明用光源と、
    第1の位置検出光を放出する第1の位置検出用光源と、
    第2の位置検出光を放出する第2の位置検出用光源と、
    前記照明光を内部に採り込む光入射面と、当該光入射面と隣接するとともに交差する光出射面とを有し、内部を伝播する前記照明光を出射する照明用導光板と、
    該照明用導光板と平面的に重ねて配置され、前記第1の位置検出光及び前記第2の位置検出光を内部に採り込む光入射面と、当該光入射面と隣接するとともに交差し、内部を伝播する前記第1の位置検出光及び前記第2の位置検出光を前記光入射面への入射方向と交差する方向に並行して出射する光出射面とを有する位置検出用導光板と、
    前記照明用導光板に対して前記照明光の出射方向に配置される電気光学パネルと、
    前記第2の導光板に対し前記第1の位置検出光及び前記第2の位置検出光の出射側に配置され、対象物体による前記第1の位置検出光及び前記第2の位置検出光の反射光を検出する光検出器と、
    を具備することを特徴とする電気光学装置。
JP2008300514A 2008-06-03 2008-11-26 照明装置及び電気光学装置 Expired - Fee Related JP4513918B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008300514A JP4513918B2 (ja) 2008-06-03 2008-11-26 照明装置及び電気光学装置
US12/412,475 US8508506B2 (en) 2008-06-03 2009-03-27 Illumination device and electro-optical apparatus
KR1020090044955A KR101019835B1 (ko) 2008-06-03 2009-05-22 조명 장치 및 전기 광학 장치
CN2009101427272A CN101598273B (zh) 2008-06-03 2009-06-02 照明装置及电光装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008145526 2008-06-03
JP2008300514A JP4513918B2 (ja) 2008-06-03 2008-11-26 照明装置及び電気光学装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010015969A true JP2010015969A (ja) 2010-01-21
JP4513918B2 JP4513918B2 (ja) 2010-07-28

Family

ID=41379189

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008300514A Expired - Fee Related JP4513918B2 (ja) 2008-06-03 2008-11-26 照明装置及び電気光学装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8508506B2 (ja)
JP (1) JP4513918B2 (ja)
KR (1) KR101019835B1 (ja)
CN (1) CN101598273B (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011117750A (ja) * 2009-12-01 2011-06-16 Seiko Epson Corp 光学式位置検出装置、ハンド装置および位置検出機能付き表示装置
JP2011232190A (ja) * 2010-04-28 2011-11-17 Seiko Epson Corp 位置検出機能付き機器
JP2012022673A (ja) * 2010-06-16 2012-02-02 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 入出力装置及び入出力装置の駆動方法
JP2014082016A (ja) * 2012-10-12 2014-05-08 Hokoku Kogyo Co Ltd 人工光利用型植物工場向け照明装置
WO2015141304A1 (ja) * 2014-03-20 2015-09-24 ソニー株式会社 発光装置および表示装置
JP2016524792A (ja) * 2013-05-23 2016-08-18 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 発光パネル
CN106170720A (zh) * 2014-04-01 2016-11-30 3M创新有限公司 具有多个光源的非对称转向膜
US10466077B2 (en) 2016-07-29 2019-11-05 Seiko Epson Corporation Optical connection device, optical communication device, displacement detection device, and robot
CN112203887A (zh) * 2018-04-13 2021-01-08 贝洱海拉温控系统有限公司 特别是用于运载工具的显示设备

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5326989B2 (ja) * 2009-10-26 2013-10-30 セイコーエプソン株式会社 光学式位置検出装置および位置検出機能付き表示装置
JP5493702B2 (ja) * 2009-10-26 2014-05-14 セイコーエプソン株式会社 位置検出機能付き投射型表示装置
TWI412838B (zh) * 2009-11-23 2013-10-21 Coretronic Corp 觸控顯示裝置及背光模組
JP5549203B2 (ja) * 2009-12-01 2014-07-16 セイコーエプソン株式会社 光学式位置検出装置、ハンド装置およびタッチパネル
JP5549204B2 (ja) * 2009-12-01 2014-07-16 セイコーエプソン株式会社 光学式位置検出装置、ハンド装置およびタッチパネル
JP2011122867A (ja) * 2009-12-09 2011-06-23 Seiko Epson Corp 光学式位置検出装置および位置検出機能付き表示装置
TWI522869B (zh) * 2009-12-17 2016-02-21 中強光電股份有限公司 光學觸控顯示裝置
KR101611916B1 (ko) 2009-12-22 2016-04-14 엘지디스플레이 주식회사 터치패널 일체형 액정표시장치
TW201126397A (en) * 2010-01-18 2011-08-01 Acer Inc Optical touch control display and method thereof
US20110181587A1 (en) * 2010-01-22 2011-07-28 Sony Corporation Image display device having imaging device
JP5343896B2 (ja) * 2010-03-10 2013-11-13 セイコーエプソン株式会社 光学式位置検出装置
JP5533407B2 (ja) * 2010-08-04 2014-06-25 セイコーエプソン株式会社 光学式位置検出装置および位置検出機能付き機器
JP5533408B2 (ja) * 2010-08-04 2014-06-25 セイコーエプソン株式会社 光学式位置検出装置および位置検出機能付き機器
TWI585655B (zh) * 2010-08-05 2017-06-01 友達光電股份有限公司 觸控用之光學板結構、包含其之觸控式顯示面板及觸控式液晶顯示器
CN102033664B (zh) * 2010-10-19 2012-07-11 友达光电股份有限公司 触控显示装置
WO2012063387A1 (ja) 2010-11-10 2012-05-18 パナソニック株式会社 非接触ポジションセンシング装置及び非接触ポジションセンシング方法
JP5521995B2 (ja) * 2010-11-18 2014-06-18 セイコーエプソン株式会社 光学式位置検出装置および位置検出機能付き機器
KR101778127B1 (ko) * 2010-12-14 2017-09-13 엘지전자 주식회사 터치 패널 및 터치 패널을 포함하는 디스플레이 장치
JP5247892B2 (ja) * 2011-03-07 2013-07-24 パイオニア株式会社 発光状況測定装置
DE102011101782A1 (de) * 2011-05-17 2012-11-22 Trw Automotive Electronics & Components Gmbh Optisches Anzeige- und Bedienelement und Verfahren zur optischen Positionsbestimmung
JP5450778B2 (ja) * 2012-06-08 2014-03-26 シャープ株式会社 エッジライト型面光源装置および照明装置
TWI509487B (zh) * 2014-04-25 2015-11-21 Coretronic Corp 互動觸控系統及光源裝置
CN107179627B (zh) * 2016-03-09 2020-10-23 台湾扬昕股份有限公司 光源模块以及显示装置
US11416041B2 (en) * 2016-05-23 2022-08-16 Microsoft Technology Licensing, Llc. Device having display integrated infrared and visible light source
CN109212656B (zh) * 2017-07-03 2020-03-27 京东方科技集团股份有限公司 导光组件、背光模组及显示装置
US11156763B2 (en) * 2017-07-28 2021-10-26 Sharp Kabushiki Kaisha Lighting device with low luminance light outgoing region, high luminance light outgoing region, and display device comprising the same
US10969877B2 (en) * 2018-05-08 2021-04-06 Artilux, Inc. Display apparatus
US11087701B1 (en) * 2018-10-26 2021-08-10 Facebook Technologies, Llc Head mounted display with angle compensation
US10838214B2 (en) 2018-12-14 2020-11-17 Facebook Technologies, Llc Angle compensating lens and display
US10783819B1 (en) 2019-01-22 2020-09-22 Facebook Technologies, Llc Digital color dispersion correction
TW202137483A (zh) 2019-12-12 2021-10-01 立陶宛商布羅利思感測科技公司 用於發光及偵測之具有平面外配置之光學裝置
CN111325192A (zh) * 2020-04-10 2020-06-23 Oppo广东移动通信有限公司 背光模组、显示屏及电子设备
CN213025136U (zh) * 2020-10-28 2021-04-20 合肥京东方视讯科技有限公司 显示设备的透光组件、信号指示灯及显示设备

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11119912A (ja) * 1997-10-14 1999-04-30 Dowa Mining Co Ltd 光式入力装置
JP2006040764A (ja) * 2004-07-28 2006-02-09 Mitsubishi Electric Corp 面状光源装置及び液晶表示装置
JP2008117214A (ja) * 2006-11-06 2008-05-22 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 表示装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6864882B2 (en) * 2000-05-24 2005-03-08 Next Holdings Limited Protected touch panel display system
US6690363B2 (en) * 2000-06-19 2004-02-10 Next Holdings Limited Touch panel display system
JP4193544B2 (ja) 2003-03-27 2008-12-10 セイコーエプソン株式会社 光学式タッチパネル及び電子機器
JP2004303172A (ja) 2003-04-01 2004-10-28 Seiko Epson Corp 光学式タッチパネル及び電子機器
JP2004342454A (ja) 2003-05-15 2004-12-02 Sharp Corp 発光装置及びこの発光装置を用いた表示装置
US7385594B2 (en) * 2004-02-19 2008-06-10 Au Optronics Corporation Position encoded sensing device and a method thereof
US7230608B2 (en) * 2004-04-23 2007-06-12 Eastman Kodak Company OLED display and touch screen
JP4341638B2 (ja) * 2006-04-13 2009-10-07 エプソンイメージングデバイス株式会社 照明装置、電気光学装置及び電子機器
JP4891666B2 (ja) * 2006-06-22 2012-03-07 東芝モバイルディスプレイ株式会社 液晶表示装置
JP4567028B2 (ja) 2006-09-26 2010-10-20 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド マルチタッチ感知機能を有する液晶表示装置とその駆動方法
US20080158171A1 (en) * 2006-12-29 2008-07-03 Wong Hong W Digitizer for flexible display
KR101339939B1 (ko) * 2007-03-02 2013-12-11 삼성디스플레이 주식회사 표시장치 및 그 압력보상방법
JP5137680B2 (ja) * 2008-05-08 2013-02-06 株式会社ジャパンディスプレイウェスト 液晶表示装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11119912A (ja) * 1997-10-14 1999-04-30 Dowa Mining Co Ltd 光式入力装置
JP2006040764A (ja) * 2004-07-28 2006-02-09 Mitsubishi Electric Corp 面状光源装置及び液晶表示装置
JP2008117214A (ja) * 2006-11-06 2008-05-22 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 表示装置

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011117750A (ja) * 2009-12-01 2011-06-16 Seiko Epson Corp 光学式位置検出装置、ハンド装置および位置検出機能付き表示装置
JP2011232190A (ja) * 2010-04-28 2011-11-17 Seiko Epson Corp 位置検出機能付き機器
US9459719B2 (en) 2010-06-16 2016-10-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Input-output device and method for driving the same
JP2012022673A (ja) * 2010-06-16 2012-02-02 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 入出力装置及び入出力装置の駆動方法
JP2014082016A (ja) * 2012-10-12 2014-05-08 Hokoku Kogyo Co Ltd 人工光利用型植物工場向け照明装置
JP2016524792A (ja) * 2013-05-23 2016-08-18 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 発光パネル
WO2015141304A1 (ja) * 2014-03-20 2015-09-24 ソニー株式会社 発光装置および表示装置
JPWO2015141304A1 (ja) * 2014-03-20 2017-04-06 ソニー株式会社 発光装置および表示装置
CN106170720A (zh) * 2014-04-01 2016-11-30 3M创新有限公司 具有多个光源的非对称转向膜
CN106170720B (zh) * 2014-04-01 2019-08-23 3M创新有限公司 具有多个光源的非对称转向膜
US10466077B2 (en) 2016-07-29 2019-11-05 Seiko Epson Corporation Optical connection device, optical communication device, displacement detection device, and robot
CN112203887A (zh) * 2018-04-13 2021-01-08 贝洱海拉温控系统有限公司 特别是用于运载工具的显示设备
JP2021521480A (ja) * 2018-04-13 2021-08-26 ベーア−ヘラー サーモコントロール ゲーエムベーハー 特に車両用の表示装置
JP7430645B2 (ja) 2018-04-13 2024-02-13 ベーア-ヘラー サーモコントロール ゲーエムベーハー 表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4513918B2 (ja) 2010-07-28
US20090295744A1 (en) 2009-12-03
CN101598273A (zh) 2009-12-09
US8508506B2 (en) 2013-08-13
KR20090126183A (ko) 2009-12-08
CN101598273B (zh) 2011-11-30
KR101019835B1 (ko) 2011-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4513918B2 (ja) 照明装置及び電気光学装置
JP4623154B2 (ja) 照明装置、座標入力装置、電気光学装置及び電子機器
US8896576B2 (en) Touch panel, liquid crystal panel, liquid crystal display device, and touch panel-integrated liquid crystal display device
US8564790B2 (en) Optical position detection apparatus and display apparatus having position detection function
US8581892B2 (en) Optical position detecting device and display device with position detecting function
JP5515280B2 (ja) 位置検出装置及び電気光学装置
JP2009295318A (ja) 照明装置及び電気光学装置
JP4706771B2 (ja) 位置検出装置及び電気光学装置
TW201409324A (zh) 觸控顯示面板及其光學式觸控面板
JP2011257338A (ja) 光学式位置検出装置および位置検出機能付き表示装置
JP2014021790A (ja) 座標入力装置、座標検出方法、及び座標入力システム
TWI410685B (zh) 波導模組、光學觸控模組以及提高光學觸控模組之訊雜比之方法
JP2008186374A (ja) 光学式タッチパネル
JP2013250815A (ja) 座標入力装置及び座標入力システム
JP2010198083A (ja) 位置検出装置、電気光学装置及び電子機器
JP4947080B2 (ja) 位置検出装置及び電気光学装置
JP4952726B2 (ja) 位置検出装置、電気光学装置及び電子機器
JP2009198360A (ja) 光学式タッチパネル
WO2011052379A1 (ja) 導光ユニット及び入力装置
JP2010231505A (ja) 位置検出装置及び電気光学装置
JP2013250817A (ja) 座標入力装置及び座標入力システム
JP2011252882A (ja) 光学式位置検出装置
JP5029631B2 (ja) 光学式位置検出装置、位置検出機能付き表示装置、および電子機器
JP5007707B2 (ja) 電子機器
JP2013250816A (ja) 座標入力装置、及び座標入力システム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100412

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100420

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100503

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4513918

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130521

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140521

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees