JP2010010319A - 導電性バンプとその形成方法およびそれを用いた電子部品実装構造体 - Google Patents

導電性バンプとその形成方法およびそれを用いた電子部品実装構造体 Download PDF

Info

Publication number
JP2010010319A
JP2010010319A JP2008166798A JP2008166798A JP2010010319A JP 2010010319 A JP2010010319 A JP 2010010319A JP 2008166798 A JP2008166798 A JP 2008166798A JP 2008166798 A JP2008166798 A JP 2008166798A JP 2010010319 A JP2010010319 A JP 2010010319A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bump
conductive
semiconductor element
alloy
photosensitive resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008166798A
Other languages
English (en)
Inventor
Shozo Ochi
正三 越智
Takayuki Higuchi
貴之 樋口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2008166798A priority Critical patent/JP2010010319A/ja
Priority to US12/477,227 priority patent/US20090301771A1/en
Publication of JP2010010319A publication Critical patent/JP2010010319A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/11Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73203Bump and layer connectors
    • H01L2224/73204Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/8319Arrangement of the layer connectors prior to mounting
    • H01L2224/83192Arrangement of the layer connectors prior to mounting wherein the layer connectors are disposed only on another item or body to be connected to the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/0103Zinc [Zn]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01047Silver [Ag]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01049Indium [In]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]

Landscapes

  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

【課題】低い加圧力で、容易に変形するとともに、NCFなどの接着樹脂層を容易に貫通する導電性バンプとその形成方法およびそれを用いた電子部品実装構造体を提供する。
【解決手段】電子部品の電極に形成される導電性バンプ11であって、導電性バンプ11が、電極上に形成された球状の導電フィラーを含む感光性樹脂よりなる少なくとも1層の第1バンプ14と、第1バンプ14の上面に形成された鱗片状の導電フィラーを含む感光性樹脂よりなる第2バンプ15とより構成される。
【選択図】図1

Description

本発明は、半導体素子の電極端子または回路基板の接続端子上に形成された導電性バンプに関し、特に狭ピッチ化された半導体素子の電極端子を回路基板上の接続端子に高い接続信頼性を備えて実装することができる導電性バンプとその形成方法およびそれを用いた電子部品実装構造体に関する。
近年、携帯電話やノートパソコン、デジタルビデオカメラなどに代表される携帯用電子機器の小型化、高機能化を実現するための技術開発が急速に進んでいる。
この技術開発を支える主要な電子部品は半導体素子であり、半導体素子の薄型および高密度化のために配線ルールの微細化や電極端子の多ピン化が著しく進展している。それに伴って、半導体素子の絶縁層に対しても低誘電率化(Low−k化)が要求され、絶縁層としてp−SiOCや有機ポリマーなどのポーラスな層が用いられてきている。そのような状況において、半導体素子を実装基板にフリップチップ実装する際に用いるバンプに対しても厳しい要求がなされるようになってきた。
従来、各種回路基板上に、例えば半導体素子などの電子部品を高密度実装する技術として、フリップチップ実装技術がある。通常のフリップチップ実装は、例えばLSIなどの半導体素子に形成された電極端子上に、例えば約150μm径のはんだや金などの金属バンプをあらかじめ形成する。そして、半導体素子を圧接・加熱して回路基板の接続端子とフェイスダウンボンディングにより接続し実装するものである。
特に、著しい多ピン化に対応するために、半導体素子の回路形成面全体にバンプを形成するエリアバンプ方式と呼ばれる方法が採用されている。この場合、実装時において、回路基板の実装エリア全体の反りに対応するために高アスペクト比のバンプが要求される。例えば、電極端子数が5000個を超えるような次世代LSIを回路基板に実装する場合、100μm以下の狭ピッチに対応し、かつ高アスペクトのバンプ形成が必要となる。しかし、現在のはんだバンプ形成技術では、これらの要求に対応することが難しい。そのため、現状ではバンプ形成技術として、めっき法やスクリーン印刷法などを採用している。しかし、めっき法は狭ピッチのバンプ形成には適するものの、工程が複雑で生産性に問題がある。また、スクリーン印刷法は、生産性には優れているが、マスクを用いるため狭ピッチ化と高アスペクト化の両方を満足するバンプ形成は困難とされている。
また、エリアバンプ方式では、半導体素子の電極端子直下に脆弱な誘電体などからなる絶縁層やトランジスタなどの回路が配置されている。そのため、金属バンプを介して実装する場合、圧接時の加圧力により半導体素子の回路形成面や絶縁層に大きな応力が加わる。特に、ポーラスで脆弱な誘電体からなる絶縁層を有する半導体素子では、絶縁層の破壊や半導体素子の割れなどが発生するおそれや、応力により半導体素子特性が変動するなどの問題がある。
上記問題を回避するために、近年、LSIチップの電極端子や回路基板の接続端子上に、バンプを選択的に形成する技術が提案されている。これらの技術は、微細なバンプの形成に適するとともに、バンプの一括形成が可能であるため生産性に優れ、次世代LSIの回路基板への実装技術として注目されてきている。
具体的には、必要とするバンプと同じ大きさのくぼみを設けた突起形成板に導電性樹脂を印刷、充填して硬化した後、同じ導電性樹脂を介して薄膜回路素子の接続端子に接着してバンプを形成する技術が開示されている(例えば、特許文献1参照)。
また、半導体素子と配線基板との接続時において、コストの上昇を招く樹脂封止工程を排除するために、半導体チップの電極パッド上にマスクを介してはんだペーストを堆積、硬化し、尖端を有するバンプを形成する方法が開示されている(例えば、特許文献2参照)。
さらに、エリアバンプを有する半導体素子を実装する場合、回路基板の実装エリア全体に高い平面度が要求される。そこで、低い平面度の回路基板を使用するために、電極バンプを弾性率の異なる下段バンプと上段バンプの2層から形成する技術が開示されている(例えば、特許文献3参照)。
また、はんだ粒を感光性樹脂に含有した、はんだ粒感光性樹脂を塗布した半導体素子の所定の箇所を露光、現像することにより、はんだバンプを形成する方法が開示されている(例えば、特許文献4参照)。これにより、はんだ粒が樹脂内に分散した構造のはんだバンプを生産性よく形成できる。また、半導体素子をクランパにより配線基板に押し付けて、はんだバンプで接続できるとしている。
特開平8−191072号公報 特開平11−135549号公報 特開2001−189337号公報 特開平5−326524号公報
上記各特許文献に示された導電性バンプは、導電フィラーを含有させた導電性ペーストを、マスクを介してスクリーン印刷により形成するため、その表面は平坦面または表面張力による曲面を有している。また、一般に、含有する樹脂などの熱収縮により、均一な高さを有する導電性バンプを形成することが困難である。そして、非導電性フィルム(以下、「NCF」と記す場合がある)を介して半導体素子を回路基板上に実装する電子部品実装構造体においては、導電性バンプによりNCFを貫通して回路基板の接続端子と接続しなければならない。このとき、NCFを貫通するためや、高さの異なる導電性バンプを介して均一に接続するためには、半導体素子と回路基板とを高い加圧力で圧接する必要がある。
しかしながら、高機能化のために低誘電率の脆弱な絶縁層を有する半導体素子などは、実装時の圧接により破壊や破損を生じるなどの課題がある。さらに、高い加圧力で圧接するため、導電性バンプの形状を維持して安定な接続を実現することが困難である。
また、特許文献2の金属バンプは、先の尖った先端によって接着材層を貫通して配線基板に圧着して電気的に接続するものである。しかし、金属バンプを介して、配線基板と半導体素子を圧着する場合、金属バンプを圧接により変形させるには、樹脂を含む導電性バンプと比べて大きな加圧力が必要となる。その結果、脆弱な絶縁層を有する半導体素子などは、圧接時の応力により半導体素子の破壊や破損の発生がさらに増加するなどの課題がある。また、金属バンプは変形しにくいため、平面精度の低い配線基板に実装する場合、金属バンプの尖端部の変形量に応じた接続面積に対応する接続抵抗に、ばらつきを生じやすいという課題がある。
本発明は上記の課題を解決するためになされたもので、低い加圧力で、容易に変形するとともに、NCFなどの接着樹脂層を容易に貫通する導電性バンプとその形成方法およびそれを用いた電子部品実装構造体を提供することを目的とする。
上述したような目的を達成するために、本発明は、電子部品の電極上に形成される導電性バンプであって、導電性バンプが、電極上に形成された少なくとも1層の球状の導電フィラーを含む感光性樹脂よりなる第1バンプと、第1バンプの上面に形成された鱗片状の導電フィラーを含む感光性樹脂よりなる第2バンプとにより構成されている。
これにより、第2バンプで非導電性フィルム(NCF)を低い加圧力で突き破ることができるため、電子部品である半導体素子などの誘電体層などの絶縁層を傷つけることなく、実装時の接続信頼性が向上した導電性バンプを実現できる。
さらに、第2バンプが、第1バンプと電極との間に、さらに設けられていてもよい。これにより、電子部品の電極間を、低い接続抵抗で接続するとともに、機械的な接続強度に優れた導電性バンプを実現できる。
さらに、第2バンプが、第1バンプ上に複数個独立して設けられていてもよい。さらに、第2バンプの最外層面に、鱗片状の導電フィラーの一端が露出していてもよい。これにより、NCFの貫通力が向上し、より低い加圧力で実装することができる。
さらに、電子部品が、半導体素子または回路基板である。これにより、NCFを容易に貫通できる導電性バンプを半導体素子、回路基板のいずれか一方に、または両方に設けることができる。その結果、実装工程の高効率化および接続信頼性に優れる電子部品を実現できる。
さらに、球状の導電フィラーおよび鱗片状の導電フィラーが、Ag、Au、Cu、Ptから選択された少なくとも1種の金属粉末またはSn−Ag−In系合金、Sn−Pb系合金、Sn−Ag系合金、Sn−Ag−Bi系合金、Sn−Ag−Bi−Cu系合金、Sn−Ag−In−Bi系合金、Zn−In系合金、Ag−Sn−Cu系合金、Sn−Zn−Bi系合金、In−Sn系合金、In−Bi−Sn系合金およびSn−Bi系合金から選択された少なくとも1種のはんだ合金との少なくともいずれかを含む。これにより、低抵抗で接続信頼性に優れた導電性バンプを実現できる。
さらに、感光性樹脂を、感光性エポキシ系樹脂、感光性ポリイミド系樹脂および感光性アクリル系樹脂の内の少なくとも1種を含む樹脂材料からなる。これにより、優れた電気伝導性を備える第1バンプとNCFなどの樹脂層の貫通性に優れた第2バンプとを備える導電性バンプを正確に、かつ微細なピッチで形成することができる。
また、本発明は、電子部品の電極上に形成される導電性バンプの形成方法であって、球状の導電フィラーを含有する感光性樹脂よりなる第1バンプを形成する第1工程と、第1バンプ上に鱗片状の導電フィラーを含有する感光性樹脂よりなる第2バンプを形成する第2工程と、を含み、第1工程と第2工程が光造形法を用いて行われる。これにより、狭ピッチで、均一な高さを有する導電性バンプを生産性よく作製することができる。
さらに、第1工程の前に、鱗片状の導電フィラーを含有する感光性樹脂よりなる第2バンプを形成する工程を、さらに含む。これにより、電子部品の電極間を、低い接続抵抗で接続するとともに、機械的な接続強度が向上した導電性バンプを作製できる。
さらに、第1工程が、複数回行われる。これにより、第1バンプを複数層の積層体とすることにより、第1バンプを構成する感光性樹脂の硬化度を上げて機械的強度を向上することができる。その結果、実装時の導電性バンプの潰れなどを回避し、形状安定性に優れた導電性バンプを作製できる。
さらに、電子部品が、半導体素子および回路基板である。これにより、実装工程の高効率化および接続信頼性に優れる導電性バンプを有する電子部品を生産性よく作製できる。
また、本発明の電子部品実装構造体は、電極端子を設けた半導体素子と、電極端子と対向する位置に接続端子を設けた回路基板と、半導体素子の電極端子と回路基板の接続端子との間に設けられた樹脂層と、を少なくとも備え、電極端子上および接続端子上の少なくとも一方に設けた上述の導電性バンプを介して半導体素子と回路基板とを接続した構成を有する。
これにより、高い平面度の半導体素子や回路基板を必要とせず、高い接続強度、低い接続抵抗で接続された電子部品実装構造体を実現できる。
本発明の導電性バンプとその形成方法によれば、低い加圧力で、容易に変形するとともに、NCFなどの接着樹脂層を容易に貫通できる導電性バンプを生産性よく実現できる。そして、この導電性バンプを介して、低い加圧力で接続するとともに、接続信頼性に優れた電子部品実装構造体を実現できる。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら説明する。なお、以下の実施の形態および各図面において、同一構成要素には同じ符号を付して説明する。
(第1の実施の形態)
以下、図1を用いて、本発明の第1の実施の形態における導電性バンプの構造について説明する。なお、以降では電子部品として半導体素子を用い、その上に導電性バンプを形成する例で説明するが、回路基板を用いた場合でも同様である。
また、電子部品の電極として、半導体素子では電極端子、回路基板では接続端子と表現して説明する。
図1(a)は本発明の第1の実施の形態における導電性バンプの構造を説明する断面図で、図1(b)は図1(a)のA部拡大断面図である。
図1(a)に示すように、導電性バンプ11は、例えば外形サイズ8mm角のROMやRAMなどの半導体メモリーからなる半導体素子12上の、例えば150μmピッチで配置された100μm角の電極端子13上に設けられている。
そして、導電性バンプ11は、以下で詳細に述べる光造形法で形成された、例えば高さ20μm〜50μmの第1バンプ14と、第1バンプ14上の表面に形成された、例えば高さ5μm〜10μmの第2バンプ15から構成されている。さらに、導電性バンプ11の第1バンプ14は、例えば感光性ポリイミド樹脂などの感光性樹脂を主成分とする樹脂ペーストに50wt%以上80wt%未満の球状のAg粒子を主成分とする導電フィラーとから構成されている。また、導電性バンプ11の第2バンプ15は、例えば感光性ポリイミド樹脂などの感光性樹脂を主成分とする樹脂ペーストに50wt%以上95wt%未満の鱗片状のAg粒子を主成分とする導電フィラーとから構成されている。
このとき、図1(b)に示すように、導電性バンプ11の第2バンプ15の最外層の表面には、ランダムに突状体16が形成されている。なお、この第2バンプ15の突状体16は、後述する光造形法により感光性樹脂が光硬化するときに、例えば感光性樹脂中に混練された鱗片状の導電フィラーの尖端部が造形方向に直立または斜立し、その一端が露出することにより形成されるものである。
上述したように、本実施の形態の導電性バンプによれば、後述する半導体素子と回路基板を非導電性フィルム(Non Conductive Film:NCF)などの樹脂層を介して接続する電子部品実装構造体において、第2バンプの鱗片状の導電フィラーの先端部の露出によって、低い加圧力(押圧力)でNCFを貫通することができる。この結果、導電性バンプの形状を安定に保持するとともに、半導体素子への損傷や特性変動が生じにくい実装を可能とする。また、樹脂を含む比較的軟らかい導電性バンプは、特に突状体16の先端部などにおいて、低い加圧力で容易に変形するため、半導体素子の電極端子と回路基板の接続端子とを確実に接続することができる。
また、本実施の形態によれば、導電性バンプ11の主要部分を、硬度を比較的高くでき、かつ固有抵抗の低い球状の導電フィラーを含む第1バンプ14と、その表面に、鱗片状の導電フィラーが露出した最外層面に粗面を備える第2バンプ15とで構成している。このとき、第1バンプ14は、球状の導電フィラーの含有により、光造形法における紫外光などの透過率を高くできるため、機械的強度の高い優れた構造体を形成できることにより可能となるためである。これにより、形状安定性に優れるとともに、NCFに対する貫通性の高い導電性バンプを実現できる。
ここで、半導体素子12として、例えばLSIチップなどの高密度集積回路素子やメモリーなど大容量記憶素子を含む機能素子が用いられる。このとき、半導体素子12の電極端子13は、例えばエリアバンプ配置が可能にパターン形成された配線(図示せず)の一部を露出させた開口部であり、例えばAl電極上に、0.1μm〜0.3μmのNiバリア層(図示せず)を形成して設けられている。なお、電極端子13の材料として、Au、Cuなどの金属、バリア層としてTi、Cr、Wなどの金属を適宜用いることができる。
なお、本実施の形態では、第1バンプおよび第2バンプを構成する導電フィラーとして、Ag粒子やAg粉を用いた例で説明したが、これに限られない。例えば、Au、Cu、Ptから選択された少なくとも1種の金属粉末またはSn−Ag−In系合金、Sn−Pb系合金、Sn−Ag系合金、Sn−Ag−Bi系合金、Sn−Ag−Bi−Cu系合金、Sn−Ag−In−Bi系合金、Zn−In系合金、Ag−Sn−Cu系合金、Sn−Zn−Bi系合金、In−Sn系合金、In−Bi−Sn系合金およびSn−Bi系合金から選択された少なくとも1種のはんだ合金との少なくともいずれかを用いてもよい。
また、本実施の形態では、第1バンプの導電フィラーとして、球状の形状からなる導電フィラーを例に説明したが、これに限られず、その一部を鱗片状の導電フィラーで置き換えてもよい。
以下に、本発明の第1の実施の形態における導電性バンプの形成方法について図2を用いて概略を説明する。なお、上記と同様に、電子部品として半導体素子を例に説明する。
図2は、本発明の第1の実施の形態における導電性バンプの形成方法を説明するフローチャートである。
まず、半導体素子に形成された電極端子を上面にして、球状の導電フィラーを含む第1導電性感光性樹脂ペーストが満たされた容器内に、半導体素子を浸積する(ステップS01)。このとき、第1導電性感光性ペーストは、例えば感光・熱可塑性アクリルオリゴマー、アクリルモノマー、開始剤、カップリング剤、密着性付与剤、反応性希釈剤、溶剤などからなる感光性樹脂と、例えば50wt%以上80wt%未満のAg粒子よりなる球状の導電フィラーとで構成されている。
つぎに、例えば液晶マスクをフォトマスクとして用い、フォトマスクの開口部を介して光造形法により電極端子上の第1導電性感光性樹脂ペーストに紫外光や可視光などを照射する(ステップS02)。このとき、第1導電性感光性樹脂ペースト中に、例えば半導体素子を連続的に引き下げながら、または所定の深さまで半導体素子を沈めた状態で、3次元CADデータに基づいて制御されるフォトマスクの開口部から紫外光が照射される。これにより、半導体素子の電極端子上に、所定の厚みで第1バンプが形成される(ステップS03)。そして、半導体素子を容器より取り出し、付着した未露光の第1導電性感光性樹脂ペーストを洗浄する。
つぎに、半導体素子の第1バンプ側を上面にして、鱗片状の導電フィラーを含む光硬化性の第2導電性感光性樹脂ペーストが満たされた容器内に、半導体素子を浸積する(ステップS04)。このとき、第2導電性感光性樹脂ペーストは、第1導電性感光性樹脂ペーストと同様の感光性樹脂と、例えば50wt%以上95wt%未満のAg粒子よりなる鱗片状の導電フィラーとで構成されている。
つぎに、例えば液晶マスクなどで構成されたフォトマスクの開口部を介して、光造形法により、第1バンプ上の第2導電性感光性樹脂ペーストに紫外光や可視光などを照射する(ステップS05)。このとき、第2導電性感光性樹脂ペースト中に、例えば半導体素子を連続的に引き下げながら、または所定の深さまで半導体素子を沈めた状態で、3次元CADデータに基づいて制御されるフォトマスクの開口部から紫外光が照射される。これにより、半導体素子の第1バンプ上に、所定の厚みで第2バンプが形成される(ステップS06)。
つぎに、半導体素子を容器より取り出し、付着した未露光の第2導電性感光性樹脂ペーストを洗浄、除去して乾燥する。これにより、第1バンプと第2バンプとからなる導電性バンプが形成される(ステップS07)。
以下に、本発明の第1の実施の形態における導電性バンプの形成方法について、図3を参照しながら詳細に説明する。なお、電子部品として半導体素子を例に、同一構成要素には同じ符号を付して説明する。
図3(a)は本発明の第1の実施の形態における導電性バンプの第1バンプの形成方法を説明する工程断面図で、図3(b)は本発明の第1の実施の形態における導電性バンプの第2バンプの形成方法を説明する工程断面図である。
まず、図3(a)に示すように、容器71中に、例えば感光性樹脂(アクリレート系)などを樹脂成分とし、50wt%〜95wt%の球状のSn−Ag−In系合金粒子を導電フィラーとして含む第1導電性感光性樹脂ペースト72を充填する。
そして、ステージ(図示せず)に設置した半導体素子12の電極端子13を、第1導電性感光性樹脂ペースト72の液表面から所定の間隔H(例えば、30μm〜50μm)の位置まで第1導電性感光性樹脂ペースト72中に浸漬する。
つぎに、例えば液晶パネルよりなるフォトマスク73の開口部74を介して紫外光または可視光を照射して、所定領域の第1導電性感光性樹脂ペーストを露光し、電極端子13上に第1バンプ14をHの高さまで形成する。このとき、第1バンプ14は、第1導電性感光性樹脂ペースト72中に、例えば半導体素子を連続的に引き下げながら、または所定の深さHまで半導体素子を沈めた状態で、3次元CADデータに基づいて制御されるフォトマスク73の開口部74から紫外光を照射することにより形成される。そして、第1バンプ14が形成された半導体素子12を、容器71から取り出して、第1導電性感光性樹脂ペースト72を除去し、洗浄・乾燥する。
つぎに、図3(b)に示すように、容器75中に、例えば感光性樹脂(エポキシ系)などを樹脂成分とし、50wt%〜80wt%の鱗片状のAg粉末(短径0.2μm〜1μm、長径2μm〜5μm)を導電フィラーとして含む第2導電性感光性樹脂ペースト82を充填する。
そして、第2導電性感光性樹脂ペースト82中に、電極端子13上に第1バンプが所定の高さHで形成された半導体素子12を、第2導電性感光性樹脂ペースト82の液表面から所定の間隔H(例えば、5μm〜10μm)の位置まで浸漬する。
つぎに、第1バンプ14の場合と同様に、フォトマスク73の開口部74を介して紫外光を照射して第1バンプ14の上面の第2導電性感光性樹脂ペースト82を露光し、所定の高さHまで第2バンプ15を連続的に形成する。このとき、第2バンプ15は、第2導電性感光性樹脂ペースト82中に、例えば半導体素子12を連続的に引き下げながら、または所定の深さHまで半導体素子12を沈めた状態で、3次元CADデータに基づいて制御されるフォトマスク73の開口部74から紫外光を照射することにより形成される。
ここで、第2バンプ15の表面は、一般に、図1(b)で説明したように、鱗片状の導電フィラーの一端が直立または斜立した状態で露出されて、突状体16により粗面が形成される。なお、第2バンプ15の表面は、CADデータの設計および制御データにより、任意の形状で粗面化することができる。また、第2バンプ15の硬度や表面状態は、例えば電子部品実装構造体を形成する場合のNCFの材料、厚さなどを考慮して任意に設定することができる。
つぎに、半導体素子12の電極端子13の面に、球状の導電フィラーを含有する第1バンプ14と、その上面に鱗片状の導電フィラーで形成した第2バンプ15とからなる導電性バンプ11を形成した後、半導体素子12を第2導電性感光性樹脂ペースト82が充填された容器75から取り出し、洗浄、乾燥する。
上記形成方法により、半導体素子12の電極端子13上に、第1バンプ14と、鱗片状の導電フィラーの一端が露出した第2バンプ15とからなる導電性バンプ11が形成される。
なお、本実施の形態では半導体素子の電極端子上に導電性バンプを形成した例に説明したが、これに限られない。例えば、配線パターンなどが形成された回路基板の接続端子上にも同様の形成方法によって導電性バンプを形成してもよい。
本実施の形態の形成方法によれば、導電性および形状安定性に優れる第1バンプと、鱗片状の導電フィラーの先端部の露出によって低い加圧力(押圧力)でNCFなどの樹脂層を貫通できる第2バンプからなる導電性バンプを、狭ピッチで容易に作製できる。この結果、導電性バンプの形状を安定に保持するとともに、半導体素子への損傷や特性変動の生じにくい実装が可能となる。
なお、本実施の形態の形成方法によれば、従来の金属バンプやスクリーン印刷法による導電性バンプで課題であった、形成面の凹凸などに関わらず、均一な平面を有する導電性バンプを形成することができる。その結果、電子部品実装構造体の作製時、低い加圧力での実装を実現して接続信頼性を向上できる。また、加圧力による半導体素子の素子割れや絶縁層の破壊などを生じにくい信頼性に優れた導電性バンプを作製できる。
なお、本実施の形態では、第1バンプと第2バンプがそれぞれ1層からなり、断面形状が四角形の導電性バンプを例に説明したが、これに限られない。そこで、以下に本実施の形態の導電性バンプの変形例について、図4から図7を用いて説明する。
まず、図4は本発明の第1の実施の形態における導電性バンプの第1の変形例を示す断面図である。
図4に示すように、導電性バンプ21の第1バンプ24として、半導体素子12の電極端子13上に台形状の断面形状で形成したものである。そして、第2バンプ25が第1バンプ24の最上面に形成され導電性バンプ21が構成されている。これにより、実装構造体の構成時に加圧力が比較的小さい面積に集中するため、NCFを貫通しやすくなる。
以下に、図4に示す導電性バンプ21の形成方法について、図3を参照しながら、簡単に説明する。つまり、導電性バンプ21の第1バンプ24は、図3(a)のフォトマスク73の開口部74の開口面積を、半導体素子12を第1導電性感光性樹脂ペースト72に沈める沈降速度と同期して、狭くすることにより台形状に形成される。他の形成方法は、導電性バンプ11と同様であるので説明を省略する。
また、図5は本発明の第1の実施の形態における導電性バンプの第2の変形例を示す断面図である。
図5に示すように、導電性バンプ31の第1バンプ34として、半導体素子12の電極端子13上に、例えば第1層34a、第2層34b、第3層34cなどからなる複数層を段階的に形成したものである。そして、第2バンプ35が、複数層の第3層34cの最上面に形成され導電性バンプ31が構成されている。
これにより、第1バンプを複数層で形成することで、各層に照射される紫外光の透過光量を増加させて感光性樹脂ペーストの硬化度を高めることができる。その結果、第1バンプ34の機械的強度を向上させて形状安定性を高めることができる。つまり、例えば第1バンプの厚さが厚い場合、導電フィラーにより、第1バンプの厚さ方向に透過する紫外線の量が制限され、感光性樹脂の硬化が抑制される。しかし、第1バンプを複数層とすることで、各層の厚みを薄くして、十分な紫外線の光量で硬化させることができる効果によるものである。
以下に、図5に示す導電性バンプ31の形成方法について、図3を参照しながら、簡単に説明する。つまり、導電性バンプ31の第1バンプ34は、まず、第1層34aの厚みに相当する所定の深さまで、半導体素子12を第1導電性感光性樹脂ペースト72中に沈める。そして、図3(a)のフォトマスク73の開口部74を介して第1導電性感光性樹脂ペースト72を露光し第1層34aを形成する。同様の方法を繰り返すことにより、第2層34bと第3層34cを形成して導電性バンプ31が作製される。他の形成方法は、導電性バンプ11と同様であるので説明を省略する。
また、図6は本発明の第1の実施の形態における導電性バンプの第3の変形例を示す断面図である。
図6に示すように、導電性バンプ41の第1バンプ44として、半導体素子12の電極端子13上に、例えば第1層44a、第2層44b、第3層44cなどからなる複数層を、その断面形状が台形状となるように各層を段階的に形成したものである。そして、第2バンプ45が、複数層の第3層44cの最上面に形成され導電性バンプ41が構成されている。
これにより、第1バンプ44の機械的強度を向上させて形状安定性を高めるとともに、台形形状によりNCFに対して、より低い加圧力で貫通させることができる。
以下に、図6に示す導電性バンプ41の形成方法について、図3を参照しながら、簡単に説明する。つまり、導電性バンプ41の第1バンプ44は、まず、第1層44aの厚みに相当する所定の深さまで、半導体素子12を第1導電性感光性樹脂ペースト72中に沈める。そして、図3(a)のフォトマスク73の開口部74を介して第1導電性感光性樹脂ペースト72を露光し第1層44aを形成する。つぎに、フォトマスク73の開口部74の開口面積を順次狭くして、同様の方法を繰り返すことにより、第2層44bと第3層44cを形成して導電性バンプ41が作製される。他の形成方法は、導電性バンプ11と同様であるので説明を省略する。
また、図7は本発明の第1の実施の形態における導電性バンプの第4の変形例を示す断面図である。
図7に示すように、導電性バンプ51の第2バンプ55を複数個独立して形成し突起部とした点で、図1(a)の導電性バンプ11とは異なる。これにより、NCFなどの樹脂層に対する貫通力をさらに向上させることができる。
以下に、図7に示す導電性バンプ51の形成方法について、図3を参照しながら、簡単に説明する。つまり、導電性バンプ51の第2バンプ55は、第1バンプ54を形成した半導体素子12を、第2バンプ55の厚みに相当する所定の深さまで第2導電性感光性樹脂ペースト82の液表面から沈める。そして、図3(b)のフォトマスク73の開口部74を独立する突起部に対応させて開口し、第2導電性感光性樹脂ペースト82を露光して第2バンプ55が作製される。他の形成方法は、導電性バンプ11と同様であるので説明を省略する。
なお、第4の変形例における第2バンプの構成を、第1の実施の形態および第1の変形例から第3の変形例に適用できることは言うまでもない。また、突起部の形状として、断面形状が四角形に限られず、例えば三角形、台形などであってもよい。さらに、複数の突起部は同じ形状でなくてもよく、第1バンプ上に異なる形状で設けてもよい。また、複数の高さの異なる突起部で第2バンプを形成してもよい。
なお、本実施の形態では、第2バンプを第1バンプの全面、すなわち同じ面積で形成した例で説明したが、これに限られない。例えば、第1バンプの上面周辺部を残して第1バンプの面積よりも小さく、第2バンプを形成してもよい。
(第2の実施の形態)
以下に、本発明の第2の実施の形態における導電性バンプについて、図8を用いて説明する。
図8は、本発明の第2の実施の形態における導電性バンプを説明する断面図である。そして、第2バンプ65が、第1バンプ64の上面だけでなく、半導体素子12の電極端子13に接して形成されている点で、第1の実施の形態の導電性バンプ11とは異なる。
すなわち、図8に示すように、球状の導電フィラーと感光性樹脂からなる第1バンプ64が、鱗片状の導電フィラーと感光性樹脂からなる第2バンプ65で狭持されて導電性バンプ61が構成されている。これにより、半導体素子12の電極端子13との接続抵抗を低減して、導電性の高い導電性バンプ61を実現できる。
本実施の形態の導電性バンプによれば、電極端子と接続する第2バンプにより、接触抵抗を低減できる。そして、所定の厚み以上の第1バンプにより、形状安定性と高い導電性を実現できる。さらに、第1バンプの最表面に設けた第2バンプにより、NCFなどの樹脂層に対する貫通力を向上させ、低い加圧力での接続を可能にできる。
以下に、本発明の第2の実施の形態における導電性バンプの形成方法について図9を用いて説明する。なお、基本的には、第1の実施の形態の導電性バンプの形成方法と同様であるので、説明を省略する場合がある。
図9(a)は本発明の第2の実施の形態における導電性バンプの第2バンプの形成方法を説明する工程断面図で、図9(b)は本発明の第2の実施の形態における導電性バンプの第2バンプ上に形成する第1バンプの形成方法を説明する工程断面図である。そして、図9(c)は、本発明の第2の実施の形態における導電性バンプの第1バンプ上に形成する第2バンプの形成方法を説明する工程断面図である。
まず、図9(a)に示すように、容器75中に、例えば感光性樹脂(エポキシ系)などを樹脂成分とし、50wt%〜95wt%の鱗片状のAg粉末(短径0.2μm〜1μm、長径2μm〜5μm)を導電フィラーとして含む第2導電性感光性樹脂ペースト82を充填する。
そして、第2導電性感光性樹脂ペースト82中に、電極端子13上を上向きにしてステージ(図示せず)に設置した半導体素子12を浸漬する。
つぎに、例えば液晶パネルよりなるフォトマスク73の開口部74を介して紫外光を照射して、所定領域の第2導電性感光性樹脂ペースト82を露光し、電極端子13上に第2バンプ65を高さH(例えば、数μm〜10μm)まで形成する。このとき、第2バンプ65は、第2導電性感光性樹脂ペースト82中に、例えば半導体素子12を連続的に引き下げながら、または所定の深さHまで半導体素子12を沈めた状態で、3次元CADデータに基づいて制御されるフォトマスク73の開口部74から紫外光を照射することにより形成される。
そして、第2バンプ65が形成された半導体素子12を、容器75から取り出して、付着した未露光の第2導電性感光性樹脂ペースト82を除去し、洗浄・乾燥する。
つぎに、図9(b)に示すように、容器71中に、例えば感光性樹脂(アクリレート系)などを樹脂成分とし、50wt%〜80wt%の球状のSn−Ag−In系合金粒子を導電フィラーとして含む第1導電性感光性樹脂ペースト72を充填する。
そして、半導体素子12の電極端子13に形成した第2バンプ65を、第1導電性感光性樹脂ペースト72の液表面から所定の間隔H(例えば、30μm〜50μm)の位置まで第1導電性感光性樹脂ペースト72中に浸漬する。
つぎに、例えば液晶パネルよりなるフォトマスク73の開口部74を介して紫外光を照射して、所定領域の第1導電性感光性樹脂ペースト72を露光し、第2バンプ65上に第1バンプ64を高さHまで形成する。このとき、第1バンプ64は、第1導電性感光性樹脂ペースト72中に、例えば半導体素子12を連続的に引き下げながら、または所定の深さHまで半導体素子12を沈めた状態で、3次元CADデータに基づいて制御されるフォトマスク73の開口部74から紫外光を照射することにより形成される。
そして、第2バンプ65の上に第1バンプ64が形成された半導体素子12を、容器71から取り出して、付着した未露光の第1導電性感光性樹脂ペースト72を除去し、洗浄・乾燥する。
つぎに、図9(c)に示すように、再び容器75中の第2導電性感光性樹脂ペースト82中に、第1バンプ64が所定の高さHで形成された半導体素子12を浸漬する。
つぎに、電極端子13上の第2バンプ65の場合と同様に、フォトマスク73の開口部74を介して紫外光を照射する。これにより、第1バンプ64の上面の第2導電性感光性樹脂ペースト82を露光し、所定の高さH(例えば、数μm〜10μm)まで、第2バンプ65を形成する。
ここで、少なくとも最外層の第2バンプ65の表面は、一般に、図1(b)で説明したように、鱗片状の導電フィラーの一端が直立または斜立した状態で露出されて、突状体16により粗面が形成される。なお、最上層の第2バンプ65の表面は、CADデータの設計および制御データにより、任意の形状で粗面化することができる。また、第2バンプ65の硬度や表面状態は、例えば電子部品実装構造体を形成する場合のNCFの材料、厚さなどを考慮して任意に設定することができる。
つぎに、半導体素子12を第2導電性感光性樹脂ペースト82が充填された容器75から取り出し、洗浄、乾燥する。
上記形成方法により、半導体素子12の電極端子13上に、第2バンプ65、第1バンプ64と第2バンプ65の少なくとも3層からなる導電性バンプ61が形成される。
なお、本実施の形態では半導体素子の電極端子上に導電性バンプを形成した例について説明したが、これに限られない。例えば、配線パターンなどが形成された回路基板の接続端子上にも同様の形成方法によって導電性バンプを形成することができる。
また、本実施の形態では、第2バンプを形成する第2導電性感光性樹脂ペーストとして、同じ材料を例に説明したが、少なくとも鱗片状の導電フィラーを含有する材料であれば、特に制限されない。
また、本実施の形態では、第2バンプの厚みが等しい例で説明したが、これに限られず、異なっていてもよい。
また、本実施の形態では、導電性バンプの断面形状が四角形を例に説明したが、これに限られない。例えば、第1の実施の形態で図4から図7を用いて説明した形状であってもよい。
(第3の実施の形態)
以下に、本発明の第3の実施の形態における電子部品実装構造体および製造方法について、図10を用いて説明する。
図10(a)〜図10(c)は、本発明の第3の実施の形態における電子部品実装構造体およびその製造方法を説明する部分断面模式図である。つまり、上記第1の実施の形態において形成された球状の導電フィラーを含有する第1バンプ14と鱗片状の導電フィラーを含有する第2バンプ15とからなる導電性バンプ11を介して、半導体素子12の電極端子13と回路基板92の接続端子93とを接続し、電子部品実装構造体100を構成するものである。
まず、図10(a)に示すように、第1バンプ14と第2バンプ15とからなる複数の導電性バンプ11を電極端子13上に形成した半導体素子12を、複数の接続端子93が設けられた回路基板92とを対向させる。そして、導電性バンプ11を介して、電極端子13と接続端子93とを位置合わせする。このとき、回路基板92の上面は、接続端子93を覆ってNCFなどの樹脂層94で被覆されている。
つぎに、図10(b)に示すように、導電性バンプ11が形成された半導体素子12と回路基板92を、図面中の矢印方向に加圧および加熱して、樹脂層94を介して半導体素子12と回路基板92とを押圧する。このとき、第2バンプ15の鱗片状の導電フィラーにより、回路基板92の接続端子93上にある樹脂層94が排除されながら押圧される。
つぎに、図10(c)に示すように、少なくとも導電性バンプ11の第2バンプ15を変形させながら回路基板92の接続端子93に圧接して、半導体素子12の電極端子13と、導電性バンプ11を介して電気的に接合する。そして、接合した状態で、半導体素子12と回路基板92間に介在する樹脂層94を、例えば120℃、30分で熱硬化させ、半導体素子12と回路基板92とを接着固定する。
これにより、電子部品実装構造体100が作製される。
なお、上記構成の電子部品実装構造体100において、例えば半導体素子における導電性バンプの数が100個に対して加圧力500g重の低い加圧力で接続した場合でも、導電性バンプ当り20mΩ以下の接続抵抗値が実現された。
上述したように、鱗片状の導電フィラーにより表面に粗面を有する第2バンプ15で、樹脂層であるNCFを低い加圧力で貫通して半導体素子12の電極端子13と回路基板92の接続端子93とを接続できる。その結果、従来のような接合に高い加圧力を必要としないため、半導体素子の素子割れやLow−kの誘電体層からなる絶縁層の破損などを回避した接続信頼性に優れた電子部品実装構造体100を実現できる。
また、第2バンプの鱗片状の導電フィラーの先端は、NCFを貫通後、接続時の圧接力により容易に圧縮される。その結果、接続面積の拡大により、回路基板の接続端子と、良好な電気的接続性を有して接続できる。
本実施の形態によれば、導電性バンプの第1バンプを、光透過性に優れた球状の導電フィラーを含有させて構成しているため、紫外光照射による硬化度を高めることができる。これにより、導電性バンプの形状保持性を高めることができる。また、導電性バンプの第2バンプを、尖った部分を有する鱗片状の導電フィラーを含有させて構成しているため、NCFなどの樹脂層が介在しても、低い加圧力で貫通できる。これにより、接続信頼性を向上できるとともに、半導体素子などの電子部品の破損などを効果的に防止した電子部品実装構造体を実現できる。
また、本実施の形態では、導電性バンプの断面形状が四角形を例に説明したが、これに限られない。例えば、第1の実施の形態で図4から図7を用いて説明した形状であってもよい。
また、本実施の形態では、半導体素子12と回路基板92との間にNCFなどの樹脂層94を狭持した例で説明したが、これに限られない。例えば、異方導電性樹脂シートを介して、第2バンプ15の鱗片状の導電フィラーで貫通、圧接しながら硬化させ、半導体素子と回路基板とを接着固定してもよい。これにより、樹脂層と同様の効果が得られるとともに、異方導電性樹脂シート中の導電粒子により、電気的接続性をさらに向上させることができる。
また、本実施の形態では、半導体素子の電極端子上に第1バンプと第2バンプからなる導電性バンプを形成する例で説明したが、回路基板の接続端子上に形成してもよく、同様の効果が得られる。この場合、半導体素子の電極端子上に樹脂層を設けることが好ましい。さらに、半導体素子の電極端子と回路基板の接続端子の両方に導電性バンプを設けてもよい。
本発明の導電性バンプとその形成方法およびそれを用いた電子部品実装構造体は、小型・薄型化で高容量化が進む携帯電話、携帯型デジタル機器やデジタル家電機器などの実装分野において有用である。
(a)本発明の第1の実施の形態における導電性バンプの構造を説明する断面図(b)図1(a)のA部拡大断面図 本発明の第1の実施の形態における導電性バンプの形成方法を説明するフローチャート (a)本発明の第1の実施の形態における導電性バンプの第1バンプの形成方法を説明する工程断面図(b)本発明の第1の実施の形態における導電性バンプの第2バンプの形成方法を説明する工程断面図 本発明の第1の実施の形態における導電性バンプの第1の変形例を示す断面図 本発明の第1の実施の形態における導電性バンプの第2の変形例を説明する断面図 本発明の第1の実施の形態における導電性バンプの第3の変形例を示す断面図 本発明の第1の実施の形態における導電性バンプの第4の変形例を示す断面図 本発明の第2の実施の形態における導電性バンプを説明する断面図 (a)本発明の第2の実施の形態における導電性バンプの第2バンプの形成方法を説明する工程断面図(b)本発明の第2の実施の形態における導電性バンプの第2バンプ上に形成する第1バンプの形成方法を説明する工程断面図(c)本発明の第2の実施の形態における導電性バンプの第1バンプ上に形成する第2バンプの形成方法を説明する工程断面図 (a)〜(c)本発明の第3の実施の形態における電子部品実装構造体およびその製造方法を説明する部分断面模式図
符号の説明
11,21,31,41,51,61 導電性バンプ
12 半導体素子
13 電極端子
14,24,34,44,54,64 第1バンプ
15,25,35,45,55,65 第2バンプ
16 突状体
34a,44a 第1層
34b,44b 第2層
34c,44c 第3層
71,75 容器
72 第1導電性感光性樹脂ペースト
73 フォトマスク
74 開口部
82 第2導電性感光性樹脂ペースト
92 回路基板
93 接続端子
94 樹脂層
100 電子部品実装構造体

Claims (12)

  1. 電子部品の電極上に形成される導電性バンプであって、
    前記導電性バンプが、前記電極上に形成された少なくとも1層の球状の導電フィラーを含む感光性樹脂よりなる第1バンプと、
    前記第1バンプの上面に形成された鱗片状の導電フィラーを含む感光性樹脂よりなる第2バンプとにより構成されていることを特徴とする導電性バンプ。
  2. 前記第2バンプが、前記第1バンプと前記電極との間に、さらに設けられていることを特徴とする請求項1に記載の導電性バンプ。
  3. 前記第2バンプが、前記第1バンプ上に複数個独立して設けられていることを特徴とする請求項1に記載の導電性バンプ。
  4. 前記第2バンプの最外層面に、前記鱗片状の導電フィラーの一端が露出していることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の導電性バンプ。
  5. 前記電子部品が、半導体素子または回路基板であることを特徴とする請求項1に記載の導電性バンプ。
  6. 前記球状の導電フィラーおよび前記鱗片状の導電フィラーが、Ag、Au、Cu、Ptから選択された少なくとも1種の金属粉末またはSn−Ag−In系合金、Sn−Pb系合金、Sn−Ag系合金、Sn−Ag−Bi系合金、Sn−Ag−Bi−Cu系合金、Sn−Ag−In−Bi系合金、Zn−In系合金、Ag−Sn−Cu系合金、Sn−Zn−Bi系合金、In−Sn系合金、In−Bi−Sn系合金およびSn−Bi系合金から選択された少なくとも1種のはんだ合金との少なくともいずれかを含むことを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の導電性バンプ。
  7. 前記感光性樹脂が、感光性エポキシ系樹脂、感光性ポリイミド系樹脂および感光性アクリル系樹脂の内の少なくとも1種を含む樹脂材料からなることを特徴とする請求項1に記載の導電性バンプ。
  8. 電子部品の電極上に形成される導電性バンプの形成方法であって、
    球状の導電フィラーを含有する感光性樹脂よりなる第1バンプを形成する第1工程と、
    前記第1バンプ上に鱗片状の導電フィラーを含有する感光性樹脂よりなる第2バンプを形成する第2工程と、を含み、
    前記第1工程と前記第2工程が光造形法を用いて行われることを特徴とする導電性バンプの形成方法。
  9. 前記第1工程の前に、鱗片状の導電フィラーを含有する感光性樹脂よりなる第2バンプを形成する工程を、さらに含むことを特徴とする請求項8に記載の導電性バンプの形成方法。
  10. 前記第1工程が、複数回行われることを特徴とする請求項8または請求項9に記載の導電性バンプの形成方法。
  11. 前記電子部品が、半導体素子および回路基板であることを特徴とする請求項8に記載の導電性バンプの形成方法。
  12. 電極端子を設けた半導体素子と、
    前記電極端子と対向する位置に接続端子を設けた回路基板と、
    前記半導体素子の前記電極端子と前記回路基板の前記接続端子との間に設けられた樹脂層と、を少なくとも備え、
    前記電極端子上および前記接続端子上の少なくとも一方に設けた請求項1から請求項7のいずれか1項に記載の導電性バンプを介して前記半導体素子と前記回路基板とを接続したことを特徴とする電子部品実装構造体。
JP2008166798A 2008-06-04 2008-06-26 導電性バンプとその形成方法およびそれを用いた電子部品実装構造体 Pending JP2010010319A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008166798A JP2010010319A (ja) 2008-06-26 2008-06-26 導電性バンプとその形成方法およびそれを用いた電子部品実装構造体
US12/477,227 US20090301771A1 (en) 2008-06-04 2009-06-03 Conductive bump, method for forming the same, and electronic component mounting structure using the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008166798A JP2010010319A (ja) 2008-06-26 2008-06-26 導電性バンプとその形成方法およびそれを用いた電子部品実装構造体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010010319A true JP2010010319A (ja) 2010-01-14

Family

ID=41590470

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008166798A Pending JP2010010319A (ja) 2008-06-04 2008-06-26 導電性バンプとその形成方法およびそれを用いた電子部品実装構造体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010010319A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016115832A (ja) * 2014-12-16 2016-06-23 富士通株式会社 バンプ形成用材料、バンプ形成方法及び半導体装置
WO2023106177A1 (ja) * 2021-12-06 2023-06-15 東レ株式会社 Led実装基板の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016115832A (ja) * 2014-12-16 2016-06-23 富士通株式会社 バンプ形成用材料、バンプ形成方法及び半導体装置
WO2023106177A1 (ja) * 2021-12-06 2023-06-15 東レ株式会社 Led実装基板の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5152177B2 (ja) 導電性バンプとその製造方法および電子部品実装構造体
US20090301771A1 (en) Conductive bump, method for forming the same, and electronic component mounting structure using the same
TWI413196B (zh) Electronic component mounting structure and manufacturing method thereof
US8624382B2 (en) Packaging substrate and method of fabricating the same
JP2008311584A (ja) 半導体パッケージの実装構造
KR100659447B1 (ko) 반도체 칩, 반도체 장치, 반도체 장치의 제조 방법 및전자기기
JP2010277829A (ja) 接続端子付き基板
JP2009302505A (ja) 半導体装置、および半導体装置の製造方法
JP5018270B2 (ja) 半導体積層体とそれを用いた半導体装置
US8486760B2 (en) Method of manufacturing substrate for flip chip and substrate for flip chip manufactured using the same
JP3847693B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP4848941B2 (ja) 電子部品実装構造体とその製造方法
JP4957438B2 (ja) 導電性バンプとその製造方法および電子部品実装構造体
KR20140115111A (ko) 범프의 형성 방법 및 이를 포함하는 반도체 소자의 형성방법
JP2009158830A (ja) 素子搭載用基板およびその製造方法、半導体モジュールおよびその製造方法、ならびに携帯機器
JP2010010319A (ja) 導電性バンプとその形成方法およびそれを用いた電子部品実装構造体
JP2008140834A (ja) 導電性バンプとその形成方法およびそれを用いた半導体装置
KR100923501B1 (ko) 패키지 기판 제조방법
JP2010010320A (ja) 電子部品実装構造体およびその製造方法
JP2013093366A (ja) フレキシブル配線基板およびその製造方法
JP2009295704A (ja) 導電性バンプとその形成方法およびそれを用いた電子部品実装構造体
JP2008117828A (ja) 半導体装置
JP2020077696A (ja) 配線基板、及びそれを用いた半導体装置
JP5003320B2 (ja) 導電性バンプとその製造方法およびそれらを用いた電子部品実装構造体とその製造方法
JP2009111336A (ja) 電子部品実装構造体およびその製造方法