JP2010008132A - 2探針ケルビンプローブ - Google Patents

2探針ケルビンプローブ Download PDF

Info

Publication number
JP2010008132A
JP2010008132A JP2008165533A JP2008165533A JP2010008132A JP 2010008132 A JP2010008132 A JP 2010008132A JP 2008165533 A JP2008165533 A JP 2008165533A JP 2008165533 A JP2008165533 A JP 2008165533A JP 2010008132 A JP2010008132 A JP 2010008132A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
probe
sleeve
probes
storage sleeve
inspection plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008165533A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5190943B2 (ja
Inventor
Shigeo Kiyota
茂男 清田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KIYOTA SEISAKUSHO KK
Kiyota Manufacturing Co
Original Assignee
KIYOTA SEISAKUSHO KK
Kiyota Manufacturing Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KIYOTA SEISAKUSHO KK, Kiyota Manufacturing Co filed Critical KIYOTA SEISAKUSHO KK
Priority to JP2008165533A priority Critical patent/JP5190943B2/ja
Publication of JP2010008132A publication Critical patent/JP2010008132A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5190943B2 publication Critical patent/JP5190943B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Measuring Leads Or Probes (AREA)

Abstract

【課題】被測定電極の配置がランダムの場合の回路検査に使用することのできる2探針ケルビンプローブを提供する。
【解決手段】断面横長のバネ性を有し且つ絶縁被膜でコーティングした二本のプローブを(一方は電圧用、他方は電流用)プローブ収納スリーブに各々独立して弾性屈曲し得るように装入し、該プローブ収納スリーブを検査用板取付用のスリーブに嵌合させ、前記プローブ収納スリーブの先端部と検査用板取付用のスリーブ先端との間にコイルスプリングを外嵌させ、前記二本のプローブ後端部は、前記プローブ収納スリーブ及び/又は検査用板取付用のスリーブに固定し、2探針ケルビンプローブとした。
【選択図】 図1

Description

この発明は、2探針ケルビンプローブに係り、詳記すれば、被測定電極の配置がランダムな回路電極をケルビン法で検査することができる2探針ケルビンプローブに関する。
近年においての電子回路は、従来と比べ極限と言われるほど回路間のファインピッチ化が進み、また一方では、電子デバイス性能の向上に伴う回路測定においては、より高信頼性・再現性が求められている。
従来、回路検査については、コンタクトプローブ1本のみを回路電極にコンタクトし、導通が得られれば差し支えなかったが、近年に至り高信頼性が要求され、これに応える手法として、ケルビン法が提案されている。この電子回路検査のケルビン法測定理論は、現在実践の段階に入っきており、近年益々その需要が増加する傾向にある。
従来、測定すべき電極が平列配置の場合は、4探針ケルビンプローブを使用し、ケルビン法で測定可能であったが、被測定電極の配置がランダムの場合は、ケルビン法により測定し得るプローブは、全く知られていない。
2探針ケルビンプローブとして、本出願人は、フライング測定機用として使用される2探針ケルビンプローブ(特許文献1参照)及び半導体の裏側の半田ボールに2探針を当てて支障なく検査することができる2探針ケルビンプローブ(特許文献2参照)を提案し、先に特許出願した。しかしながら、これらは、被測定電極の配置がランダムの場合の回路検査に使用することはできなかった。
従って従来は、被測定電極の配置がランダムの場合は、ケルビン法による測定ではなく、プローブを1本1本回路電極にコンタクトさせる方法により測定していた。そのため、検査効率及び検査の信頼性が劣る欠点があった。
特開2005−62100 特開2005−283359
この発明は、このような問題点を解消しようとするものであり、被測定電極の配置がランダムの場合の回路検査に使用することのできる2探針ケルビンプローブを提供することを目的とする。
上記目的を達成するため本発明者は鋭意研究の結果、被測定電極の配置がランダムの場合の回路検査に使用することのできる2探針ケルビンプローブとするには、被測定電極間の凹凸に対応する上下動機能と、被測定物の微小な凹凸に対応する凹凸を吸収する可動コンタクト機能が必要であることと、プローブ自体を極細とする必要性を想到し、2本のプローブの形状を従来の円形形状から、断面横長の形状として、プローブ自体を極細形状とすることを可能にすると共に、二本のプローブを独立して上下動可能とすることと、一緒に上下動可能とすることとによって、2探針ケルビンプローブとすることが可能となることを見出し、本発明に到達した。
即ち本発明は、断面横長のバネ性を有し且つ絶縁被膜でコーティングした二本のプローブを(一方は電圧(V)用、他方は電流(A)用)プローブ収納スリーブに各々独立して弾性屈曲し得るように装入し、該プローブ収納スリーブを検査用板取付用のスリーブに嵌合させ、前記プローブ収納スリーブの先端部と検査用板取付用のスリーブ先端との間にコイルスプリングを外嵌させ、前記二本のプローブ後部は、前記プローブ収納スリーブに固定したことを特徴とする。
プローブ収納スリーブの検査用板取付用スリーブ後端からの突出部には、ストッパー及びバネ圧調整用筒体を嵌合させるのが好ましい(請求項2)。プローブ収納スリーブの先端部と検査用板取付用のスリーブ先端に鍔を形成し、両方の鍔の間に前記コイルスプリングを外嵌させるのが好ましい(請求項3)。
断面横長のバネ性を有する二本のプローブは、断面半円径若しくは長方形であり、前記プローブ収納スリーブ及び検査用板取付用のスリーブは、断面円形であるのが好ましい(請求項4)。プローブ取付板には、円形の孔を形成するのが容易であることと、二本のプローブを独立して屈曲させるようにするには、極細線状体の場合には、横長としないと所望の耐性が得られないからである。特に、横長の形状として、断面半円径若しくは長方形であるのが好ましく、断面半円径とするのが、小さく形成しても所定の耐性が得られるということから、最も好ましい。
前記二本のプローブが被測定物の微小な凹凸に当って、独立して屈曲した後、前記プローブ収納スリーブがバネの力に抗して移動するようにバネ圧を調整するのが良い(請求項5)。
前記検査用板取付用のスリーブ外径が、0.3〜0.8mmであり、前記プローブ収納スリーブの外径が0.2〜0.7mmであるのが好ましく(請求項6)、前記プローブ収納スリーブの内径が0.2〜0.6mmであり、前記二本のプローブの長辺又は直線部の長さが0.1〜0.5mmであるのが好ましい(請求項7)。
前記ケルビンプローブは、被測定電極の配置がランダムである回路電極を検査するのに使用する(請求項8)。
以上述べた如く、本発明によれば、被測定電極の配置がランダムの場合の回路検査に使用することのできる2探針ケルビンプローブを初めて提供することを可能としたものであるから、このような回路検査の検査効率及び検査の信頼性を高めたので、エレクトロニクス回路測定部門に貢献するところ極めて大きい。
図1は、本発明の一実施例を示すものであり、断面円形プローブ収納スリーブ1には、断面横長のバネ性を有し且つ絶縁被膜でコーティングした二本のプローブ2,2´が各々独立して屈曲し得るよう微細な隙間を有するように装入されている。従来のプローブは、円形であり、このように断面横長に形成したプローブは知られていない。このように断面横長に形成することによって、極細形状としても、多数回の弾性変形に対する耐久性を付与させることができる。
このようにプローブ2,2´間に隙間を設けているので、プローブ2,2´は独立して屈曲して被測定物の表面の凹凸を吸収し、確実に2探針の役割を実現する。隙間の大きさは、プローブ2と2´とが、0.03〜0.06mm程度離れる程度とするのが好ましい。
横長の形状としては、図2(A)に示すように断面長方形又は図2(B)に示すように断面半円形とするのが好ましく、特に断面半円形とするのが、極細で且つ高耐久性を付与させ得ることから好ましい。
プローブ2と2´の材質としては、鋼鉄、ベリリウム、リン青銅、ステンレス、モリブデンなどの金属から、その用途に応じて最適な材質を選択すればよい。プローブ2と2´とに被覆する絶縁被膜の種類は特に限定されないが、上記実施例では、ポリイミド樹脂が使用されている。
プローブ収納スリーブ1の後端で、二本のプローブ2,2´が圧接又は接着固定されている。尚、図中3は、圧接又は接着固定部である。このように二本のプローブ2,2´は、バネ性を有し且つ後方がプローブ収納スリーブ1に固定されているので、先端から固定部までの間で、弾性屈曲する。
プローブ収納スリーブ1には、検査用板取付用のスリーブ4が外嵌し、検査用板取付用のスリーブ4は、プローブ取付板5に嵌合している。前記プローブ収納スリーブ1の先端部に形成したバネ抜け防止鍔6と検査用板取付用のスリーブ4先端のバネ抜け防止鍔7との間にコイルスプリング8を外嵌させ、プローブ収納スリーブ1の検査用板取付用スリーブ4後端からの突出部には、ストッパー及びバネ圧調整用筒体9を嵌合固定し、前記二本のプローブ2,2´後部を、前記検査用板取付用のスリーブ4に固定している。二本のプローブ2,2´の後端A,Bは、リード線接続部分である。
筒体9によって、スリーブ1とスリーブ4とが位置決めされると共に、コイルスプリング8のバネ圧を所定の値とすることができる。
プローブ収納スリーブ1、検査用板取付用のスリーブ4及び筒体9の材質は、プローブ2,2´の材質と同様に、鋼鉄、ベリリウム、リン青銅、ステンレス、モリブデンなどの金属から選択すればよい。
本発明のプローブは、測定用樹脂版(プローブ取付板)5に、ドリル又は他の方法で、パターンに整合させた丸孔をランダムに穴あけし、この穴にプローブを装着するのが一般的である。
前記検査用板取付用のスリーブ4外径が、0.3〜0.8mmであり、前記プローブ収納スリーブ1の外径が0.2〜0.7mmとするのが好ましく、これより小さくすることは技術的に難しく、これ以上では、目的とする検査に対応できない。
このようなプローブとするには、前記プローブ収納スリーブ1の内径が0.2〜0.6mmであり、前記2本のプローブの長辺又は直線部の長さが0.1〜0.5mmとするのが良い。
次に、本発明のプローブの製造方法を説明する。
スリーブ1内に、断面半円形又は断面長方形の2本のプローブ2,2´を、若干隙間があるように装着し、スリーブ1後端で、圧接又は接着固定し、2本のプローブ2,2´(図2のプローブA及びB)は、図3に示すように、被測定物10に対し、独立して弾性屈曲し得るようにし、被測定物の表面の微細な凹凸を吸収して確実に2探針の役目を実現する。
プローブ2,2´装着後、スリーブ1のバネ抜け防止鍔6と検査用板取付用のスリーブ4先端のバネ抜け防止鍔7との間にコイルスプリング8を外嵌させる。コイルスプリング8は、スリーブ1とスリーブ4との摺動目的とコンタクトに必要なトルクを保持する目的である。
それから、スリーブ1とスリーブ4との間のバネ圧を調整するストッパーリング9を、プローブ1に圧接又は接着により固定し、プローブ全体の機能性を完成させる。
コイルスプリング8のバネ圧は、前記二本のプローブ2,2´が被測定物の微小な凹凸に当って、独立して屈曲した後、前記プローブ収納スリーブが前記コイルスプリング8のバネ力に抗して移動するように調整する。
プローブ先端部のスリーブ1からの突出寸法は、スリーブ1の外径寸法に応じて、プローブの剛性上、適当な突出寸法とする。例えば、プローブ(スリーブ4)外径0.45mmの場合、スリーブ1のバネトルクは、初期荷重5〜8g程度とし、先端部0.3mm圧縮の場合は、針圧(トルク)は、10〜16gとすると、そのときのスリーブ1よりのプローブ突出寸法は、1ミリ〜1.2mm程度で、被測定物に対するコンタクトの役割が十分達成された。ユーザーからのトルク(針圧の)変更要望の場合は、スリーブの外径に装着しているコイルバネのトルクを変更することによって可能である。
本発明の一実施例を示す側断面図である。 図1の本発明のプローブの形状を示す正面図である。 本発明のプローブの使用状態を示す側断面図である。
符号の説明
1・・………スリーブ
2,2´・・………プローブ
3・・………接着固定部
4・・………スリーブ
5・・………プローブ取付板
6・・………バネ抜け防止鍔
7・・………バネ抜け防止鍔
8・・………コイルスプリング
9・・………筒体
10・・………被測定物

Claims (8)

  1. 断面横長のバネ性を有し且つ絶縁被膜でコーティングした二本のプローブをプローブ収納スリーブに各々独立して弾性屈曲し得るように装入し、該プローブ収納スリーブを検査用板取付用のスリーブに嵌合させ、前記プローブ収納スリーブの先端部と検査用板取付用のスリーブ先端との間にコイルスプリングを外嵌させ、前記二本のプローブ後部は、前記プローブ収納スリーブに固定したことを特徴とする2探針ケルビンプローブ。
  2. 前記プローブ収納スリーブの前記検査用板取付用スリーブ後端からの突出部には、ストッパー及び前記コイルスプリングのバネ圧調整用筒体を嵌合装着する請求項1記載のプローブ。
  3. 前記プローブ収納スリーブの先端部と検査用板取付用のスリーブ先端に鍔を形成し、両方の鍔の間に前記コイルスプリングを外嵌させる請求項1又は2記載のプローブ。
  4. 断面横長のバネ性を有する二本のプローブは、断面半円径若しくは長方形であり、前記プローブ収納スリーブ及び検査用板取付用スリーブは、断面円形である請求項1〜3のいずれかに記載のプローブ。
  5. 前記二本のプローブが被測定物の微小な凹凸に当って、独立して屈曲した後、前記プローブ収納スリーブが前記コイルスプリングのバネ力に抗して移動するようにバネ圧が調整されている請求項1〜4のいずれかに記載のプローブ。
  6. 前記検査用板取付用のスリーブ外径が、0.3〜0.8mmであり、前記プローブ収納スリーブの外径が0.2〜0.7mmである請求項1〜5のいずれかに記載のプローブ。
  7. 前記プローブ収納スリーブの内径が0.2〜0.6mmであり、前記2本のプローブの長辺又は直線部の長さが0.1〜0.5mmである請求項1〜6のいずれかに記載のプローブ。
  8. 前記ケルビンプローブは、被測定電極の配置がランダムである回路電極を検査する請求項1〜7のいずれかに記載のプローブ。
JP2008165533A 2008-06-25 2008-06-25 2探針ケルビンプローブ Active JP5190943B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008165533A JP5190943B2 (ja) 2008-06-25 2008-06-25 2探針ケルビンプローブ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008165533A JP5190943B2 (ja) 2008-06-25 2008-06-25 2探針ケルビンプローブ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010008132A true JP2010008132A (ja) 2010-01-14
JP5190943B2 JP5190943B2 (ja) 2013-04-24

Family

ID=41588831

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008165533A Active JP5190943B2 (ja) 2008-06-25 2008-06-25 2探針ケルビンプローブ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5190943B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2360933A2 (en) 2010-01-18 2011-08-24 Sony Corporation Image Processing Apparatus, Image Processing Method, and Program
JP2012163527A (ja) * 2011-02-09 2012-08-30 Kiyota Seisakusho:Kk パワーデバイス用コンタクトプローブ

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6333472U (ja) * 1986-08-20 1988-03-03
JPH02128963U (ja) * 1989-03-30 1990-10-24
JP2000011990A (ja) * 1998-06-23 2000-01-14 Toyo System Kk 温度ヒューズ機能付き導電接触ピン
JP2002286752A (ja) * 2001-03-27 2002-10-03 Tokyo Weld Co Ltd プローブ計器及びその製作方法
JP2007248133A (ja) * 2006-03-14 2007-09-27 Hioki Ee Corp プローブおよび測定装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6333472U (ja) * 1986-08-20 1988-03-03
JPH02128963U (ja) * 1989-03-30 1990-10-24
JP2000011990A (ja) * 1998-06-23 2000-01-14 Toyo System Kk 温度ヒューズ機能付き導電接触ピン
JP2002286752A (ja) * 2001-03-27 2002-10-03 Tokyo Weld Co Ltd プローブ計器及びその製作方法
JP2007248133A (ja) * 2006-03-14 2007-09-27 Hioki Ee Corp プローブおよび測定装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2360933A2 (en) 2010-01-18 2011-08-24 Sony Corporation Image Processing Apparatus, Image Processing Method, and Program
JP2012163527A (ja) * 2011-02-09 2012-08-30 Kiyota Seisakusho:Kk パワーデバイス用コンタクトプローブ

Also Published As

Publication number Publication date
JP5190943B2 (ja) 2013-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6255914B2 (ja) 検査治具
TWI482974B (zh) 接觸式探針及探針座
US10649005B2 (en) Contact terminal, inspection jig, and inspection device
JP6317270B2 (ja) 電気的接続装置およびポゴピン
JP5325085B2 (ja) 接続装置
JP5776687B2 (ja) 検査用接触子及び検査用治具
WO2012108066A1 (ja) 検査治具
JP2010060316A (ja) 異方性導電部材および異方導電性を有する測定用基板
WO2017208690A1 (ja) 接触導電治具、及び検査装置
JPWO2012067126A1 (ja) コンタクトプローブおよびプローブユニット
JP2012506992A (ja) 検査用治具、検査方法、及び、それに用いる検査用プローブ
JP5190943B2 (ja) 2探針ケルビンプローブ
JP2011203087A (ja) コンタクトプローブ
JP2015004614A (ja) コンタクトプローブ
WO2009102029A1 (ja) コンタクトプローブおよびプローブユニット
JP2015169518A (ja) コンタクトプローブ
JP2014127407A (ja) 電気接触子及び電気部品用ソケット
JP4008408B2 (ja) プローブカード
JP2008008624A (ja) コンタクトプローブ
Amin et al. A practical investigation on the root causes of the mechanical damages of pogo pin type test sockets to IC packages in final test
JP2007178311A (ja) プローブ
JP2007178311A5 (ja)
JP2013161553A (ja) 導電性シートおよび基板検査装置
JP3267753B2 (ja) コンタクトプローブ
JP3908230B2 (ja) プローブ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110511

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110601

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120918

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121115

R155 Notification before disposition of declining of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R155

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130124

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5190943

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160208

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250