JP2010005400A - 携帯用超音波診断機 - Google Patents

携帯用超音波診断機 Download PDF

Info

Publication number
JP2010005400A
JP2010005400A JP2009148806A JP2009148806A JP2010005400A JP 2010005400 A JP2010005400 A JP 2010005400A JP 2009148806 A JP2009148806 A JP 2009148806A JP 2009148806 A JP2009148806 A JP 2009148806A JP 2010005400 A JP2010005400 A JP 2010005400A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ultrasonic diagnostic
portable ultrasonic
handle
diagnostic apparatus
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009148806A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4972672B2 (ja
Inventor
Soo-Hwan Shin
秀 煥 愼
Mi-Ran Song
美 蘭 宋
Young Seuk Song
英 碩 宋
Jae-Gyoung Kim
載 京 金
Sun Ki Lee
善 基 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Medison Co Ltd
Original Assignee
Medison Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Medison Co Ltd filed Critical Medison Co Ltd
Publication of JP2010005400A publication Critical patent/JP2010005400A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4972672B2 publication Critical patent/JP4972672B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/44Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device
    • A61B8/4427Device being portable or laptop-like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/46Ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic devices with special arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • A61B8/461Displaying means of special interest
    • A61B8/462Displaying means of special interest characterised by constructional features of the display
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1615Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1656Details related to functional adaptations of the enclosure, e.g. to provide protection against EMI, shock, water, or to host detachable peripherals like a mouse or removable expansions units like PCMCIA cards, or to provide access to internal components for maintenance or to removable storage supports like CDs or DVDs, or to mechanically mount accessories
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1684Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2560/00Constructional details of operational features of apparatus; Accessories for medical measuring apparatus
    • A61B2560/04Constructional details of apparatus
    • A61B2560/0431Portable apparatus, e.g. comprising a handle or case

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)

Abstract

【課題】移動中の携帯が容易であり、使用者が使用中に体や首をひねって傾けなければならない不便さがないように、構造を改善した携帯用超音波診断機を提供する。
【解決手段】開示された発明は、本体部と、本体部に結合され曲線形状を有するハンドル部と、ハンドル部に結合されるディスプレイ部とを備える。本発明によれば、ハンドル部が曲線形状を持つように備えられることにより、手の平との密着感を向上させて、長時間の移動時にも使用者の手に疲労感があまり感じられない。
【選択図】図2

Description

本発明は、超音波診断機に関し、より詳しくは携帯が可能な携帯用超音波診断機に関する。
超音波システムは、多様に応用されている重要な診断システムの一つである。特に、超音波システムは、対象体に対して無侵入及び非破壊という特性を有するので、医療分野に幅広く利用されている。近来の高性能超音波システムは、対象体の内部の2次元又は3次元の映像を生成するのに利用される。
このような超音波システムは、その大きさが非常に大きく、又重量も重いので、特定の場所に固定されていなければならない。更に、小型の超音波システムであっても、その重量が10Kg以上であるので、移動が容易でないだけでなく携帯も不可能であった。このような超音波システムの短所を克服するために、携帯可能な超音波システムが開発されている。
図1は、従来の携帯用超音波診断装置の斜視図である。図1を参照すれば、従来の携帯用超音波診断機10は、本体11、コントロールパネル12、ディスプレイ部13、及びプローブ14を備える。
本体11は、携帯用超音波診断機10の外観を形成し、携帯用超音波診断機10を駆動するための電力を、内蔵されたバッテリー又は外部電源から受け取る。このような本体11は、超音波を走査し、戻ってくる超音波を電気的な信号に変換させるプローブ14と連結され、超音波診断のためのアナログ信号及びデジタル信号を処理する電子回路を内蔵する。
コントロールパネル12は、本体11上に設けられ、超音波映像を獲得しながら制御するための機能、メニュー制御機能、測定及び注釈(Annotation)機能などを行うための多数の入力部を備える。
ディスプレイ部13は、本体11において処理されたデータ及び映像を、本体11から受け取ってディスプレイする。
プローブ14は、少なくとも一つのトランスデューサ(図示せず)を備える。トランスデューサは、超音波信号を対象体に送信し、対象体から反射される超音波信号を受信する。
このような携帯用超音波診断機10は、大きさ及び重量を減らすことができるので、携帯が可能である。
登録実用新案第3109403号公報 韓国公開特許第2002−0092807号公報
上記のような従来の携帯用超音波診断機によれば、それ自体だけでは移動中の携帯が不便であるので、携帯用超音波診断機を受納し運搬するためのカバンを別に備えなければならない。
また、従来の携帯用超音波診断機は、本体の後方にディスプレイ部が固定し設置されているので、使用者が本体に対して斜めに位置した状態で診断作業を行う場合、ディスプレイ部を正面から正確に見るためには、体や首をひねって傾けなければならない不便さがある。従って、これを改善する必要性が要請される。
本発明は、上記のような問題点を改善するために創案したものであって、移動中の携帯が容易であり、使用者が使用中に体や首をひねって傾けなければならない不便さがないように、構造を改善した携帯用超音波診断機を提供することにその目的がある。
本発明に係る携帯用超音波診断機は、本体部と、上記本体部に結合され曲線形状を有するハンドル部と、上記ハンドル部に結合されるディスプレイ部とを備える。
ここで、上記本体部は、上記ハンドル部の内側に配置される本体と、上記本体の外側に配置され、上記ハンドル部と結合される支持台とを備えることが好ましい。
また、上記支持台は、上記ハンドル部が回転可能に結合される結合部を備えることが好ましい。
また、上記結合部は、前記ハンドル部が貫通するように形成されることが好ましい。
また、上記結合部には、上記ハンドル部の回転をガイドするローリング部材が備えられることが好ましい。
また、上記支持台には、上記ハンドル部の回転を拘束する固定部が備えられることが好ましい。
また、上記ハンドル部は、分離可能に結合される多数の結合片を備えることが好ましい。
また、上記ハンドル部は、上記本体部に分離可能に結合されることが好ましい。
また、上記支持台は、第1の結合部を備え、上記ハンドル部は、上記第1の結合部に結合される第2の結合部を備えることが好ましい。
また、上記本体部は、トラックボールを更に備えることが好ましい。
また、上記本体部は、上記ハンドル部より底面側に突出して形成されることが好ましい。
また、上記ハンドル部に脱着可能に結合される補助装置を更に備えることが好ましい。
また、上記曲線形状は、円形の形状であることが好ましい。
本発明の携帯用超音波診断機によれば、ハンドル部が曲線形状を有するように備えられることにより、手の平との密着感を向上させて、長時間の移動時にも、使用者の手に疲労感が感じられないようにすることができる。
また、本発明は、使用者が本体部に対して斜めに位置した状態で診断作業を行う場合、体や首をひねって傾けなければならない不便がなく、ハンドル部を回転させる操作だけでディスプレイ部を正面から凝視することができるので、作業能率を向上させることができる。
また、本発明は、使用者がトラックボールを操作するか、トラックボールの周囲の操作キーを操作する時、ハンドル部が手を支持する役割をするので、使用上の便宜性が向上し手の疲労度を減らすことができる。
それだけでなく、本発明は、使用者が補助装置及びその他のアクセサリーをハンドル部に容易に付着して使用するか受納することができる。
従来の携帯用超音波診断機の斜視図である。 本発明の第1実施例に係る携帯用超音波診断機を示す斜視図である。 図2に示された携帯用超音波診断機の側面図である。 図2に示された携帯用超音波診断機の折りたたみ状態を示す斜視図である。 図2に示された携帯用超音波診断機の回転状態を示す斜視図である。 図2に示された携帯用超音波診断機に補助装置が結合された状態を示す斜視図である。 本発明の第2実施例に係る携帯用超音波診断機を示す平面図である。 本発明の第3実施例に係る携帯用超音波診断機を示す平面図である。
以下、添付の図面を参照して、本発明に応じた携帯用超音波診断機の一実施例を説明する。説明の便宜のために、図面に示された線の厚さや構成要素の大きさなどは、説明の明瞭性と便宜上、誇張して図示される場合もある。また、後述される用語は、本発明での機能を考慮して定義された用語であり、これは使用者や運用者の意図又は慣例によって変わることがある。したがって、このような用語に対する定義は、本明細書の全般にわたった内容に基づいて判断されなければならない。
図2は、本発明の第1実施例に係る携帯用超音波診断機を示す斜視図であり、図3は、図2に示された携帯用超音波診断機の側面図であり、図4は、図2に示された携帯用超音波診断機の折りたたみ状態を示す斜視図であり、図5は、、図2に示された携帯用超音波診断機の回転状態を示す斜視図である。
図2乃至図5を参照すれば、本発明の第1実施例に係る携帯用超音波診断機100は、本体部110と、ハンドル部120、及びディスプレイ部130を備える。
本体部110は、本実施例の携帯用超音波診断機100の外観を形成し、本体112と支持台114とを備える。
本体112は、プローブ(図示せず)を通じて送信される超音波信号を送信し集束させ、プローブを通じて受信される超音波信号を受信し集束させるビームフォーマと、ビーム フォーマから出力される信号に基づいてフレームデータを形成するデータ形成部と、フレームデータに基づいて対象体の2次元又は3次元映像を形成するプロセッサーと、データを格納する格納部と、携帯用超音波診断機100を駆動させるか機能を選択するための複数の操作キー(符号省略)とを備える。
支持台114は、本体112の外側に配置される。支持台114は、ハンドル部120と結合される。この支持台114には、ハンドル部120が回転可能に結合される結合部113が備えられる。結合部113は、ハンドル部120が挿入されるように、曲線形状に貫通して形成される貫通孔を有している。
ハンドル部120は、本体部110に結合される。ハンドル部120は、曲線形状を有するように形成され、望ましくは円形形状に形成される。このハンドル部120は、ハンドル部120と対応する曲線形状に貫通して形成された貫通孔を有する結合部113に挿入されることにより、支持台114に回転可能に結合される。
このようなハンドル部120は、本体部110に対して360°回転が可能に備えられるが、このハンドル部120には、後述するディスプレイ部130が結合されるので、ハンドル部120は制限された角度で回転可能である。
このようなハンドル部120は、使用者の操作によって回転することができる。回転が容易に行われるように、本体部110は、ハンドル部120より底面側に突出して形成される。
また、上記回転がより容易に行われるように、結合部113には、ハンドル部120の回転をガイドするローリング部材115が備えられることができる。このようなローリング部材115として、ボールベアリングやローラなどが適用されることができる。
ディスプレイ部130は、ハンドル部120に結合される。このディスプレイ部130は、本体112において処理されたデータ及び映像を本体112から受け取り、ディスプレイするように備えられるものであって、本体112と直接的に連結されていないが、ケーブル(図示せず)等を通じて本体112と電気的に連結される。このようなディスプレイ部130と連結されたケーブルは、ハンドル部120の内部を貫通して、本体112と連結されることができる。
上記のようなディスプレイ部130は、ハンドル部120に上下に回転可能に結合されることにより、本体部110に向かって回転すれば、本体部110を覆うことができるように備えられる。このようなディスプレイ部130は、ハンドル部120に固定して結合されることができ、ハンドル部120と分離可能に結合されることができる。
以下、上記のような構成を有する本実施例の携帯用超音波診断機100の作用及び効果について説明する。
本実施例の携帯用超音波診断機100によれば、携帯時ハンドル部120が取っ手として利用される。即ち、使用者が携帯用超音波診断機100を携帯し移動しようとするとき、ディスプレイ部130を本体部110に向かって回転させることにより、携帯用超音波診断機100を折りたたんだ後、ハンドル部120を手で握って移動すれば良い。この場合、ハンドル部120が携帯用超音波診断機100の取っ手としての役割をする。
このようなハンドル部120は、曲線形状を有するように備えられるので、手の平との密着感を向上させて、長時間の移動時にも手に疲労感が感じられないようにすることができる。
一方、支持台114には、ハンドル部120の回転を拘束する固定部116が備えられる。固定部116は、使用者の操作によりハンドル部120の回転を選択的に拘束するように備えられる。使用者は、携帯用超音波診断機100を携帯し移動するとき、固定部116を利用してハンドル部120の回転を拘束してハンドル部120を固定すれば、機器の揺れを防止して、携帯用超音波診断機100を安定的に携帯することができる。
このような固定部116は、ハンドル部120との摩擦力を利用して、ハンドル部120の回転を拘束する構造を取る事も可能であり、ハンドル部120に多数の突起を形成した状態で突起とのかけ力を利用する構造を取ることも可能である等、多様な変形実施が可能である。従って、これに対する具体的な構造は、当業者が容易に具現、実施することができる事項であるので、これに対する詳細な説明は省略する。
本体部110には、トラックボール118が更に備えられ得る。このトラックボール118は、本体112上で相対的にディスプレイ部130と遠い部分に配置される。本実施例の携帯用超音波診断機100によれば、使用者がトラックボール118を操作するか、トラックボール118の周囲の操作キーを操作する時、ハンドル部120が手を支持する役割をするようになる。これにより、本実施例の携帯用超音波診断機100は、使用上の便宜性が向上し、手の疲労度を減らすことができる。
また、本実施例の携帯用超音波診断機100によれば、ハンドル部120が本体部110に対して回転可能に備えられるので、ハンドル部120に結合されたディスプレイ部130が、ハンドル部120の回転によって回転されることができる。
使用者がハンドル部120を操作して回転させると、ディスプレイ部130は、ハンドル部120と共に回転しながら、その画面角もまた回転するようになるので、使用者は、ハンドル部120を回転させることにより、ディスプレイ部130の画面角を変化させることができる。
このようなハンドル部120とディスプレイ部130とを備える本実施例の携帯用超音波診断機100は、使用者が本体部110に対して斜めに位置した状態で、診断作業を行っても、自分の体や首をひねって傾けなければならない不便がなく、ハンドル部120を回転させる操作だけで、ディスプレイ部130を正面から凝視することができるようにする効果を提供する。
図6は、図2に示された携帯用超音波診断機に補助装置が結合された状態を示す斜視図である。
図6を参照すれば、本実施例の携帯用超音波診断機100は、補助装置140を更に備えることができる。補助装置140は、例えば補助ディスプレイ、エコープリンタ、プローブホルダー、カメラなどであって、ハンドル部120に脱着可能に結合される。
ハンドル部120は、上記の取っ手機能と、ディスプレイ部130回転機能以外にも、補助装置140の結合空間を提供する。本実施例の携帯用超音波診断機100は、使用者が補助装置140及びその他のアクセサリーをハンドル部120に容易に付着して使用するか受納することができる。
図7は、本発明の第2実施例に係る携帯用超音波診断機を示す平面図であり、図8は、本発明の第3実施例に係る携帯用超音波診断機を示す平面図である。
上記図面においては、説明の便宜のために、ディスプレイ部の図示を省略している。また、上記実施例と構成及び機能が同一又は類似の構造は、同一の参照番号を付し、これに対する詳細な説明は省略する。
先ず、図7を参照すれば、本発明の第2実施例に係る携帯用超音波診断機200は、本体部210に分離可能に結合されるハンドル部220を備える。
ハンドル部220は、支持台214の一側に分離可能に結合される第1のハンドル部222と、支持台214の他側に分離可能に結合される第2のハンドル部224とを備える。そして、支持台214の結合部213の両側には、第1の結合部219がそれぞれ備えられ、第1のハンドル部222と第2のハンドル部224とのそれぞれには、第2の結合部225が備えられる。
本実施例においては、第1の結合部219が溝状に備えられ、第2の結合部225がこの溝に挟まれる突起状に備えられるが、本発明は、これに限定されるのではなく、第1の結合部219が突起状であり、第2の結合部225が溝状であっても良い等、多様な変形実施が可能である。
本実施例によれば、第1の結合部219に第2の結合部225が分離可能に挿入し結合することにより、第1のハンドル部222と第2のハンドル部224とが支持台214両側に分離可能に結合される。
上記のようなハンドル部220を有する本実施例の携帯用超音波診断機200は、必要時にハンドル部220を分離して、その体積を減らすことができるので、保管がより容易な長所がある。
図8を参照すれば、本発明の第3実施例に係る携帯用超音波診断機300は、本体部110に分離可能に結合されるハンドル部320を備える。
上記ハンドル部320は、多数の結合片322を備える。このような多数の結合片322は、支持台114の結合部113にそれぞれ挿入されながら、互いに分離可能に結合してハンドル部320を形成する。本実施例においては、ハンドル部320が三つの結合片322の結合により形成されるように例示されるが、これに限定されるものではない。
このように構成されたハンドル部320は、本体部110に分離可能に結合されると共に、本体部110に対して回転することができるようになる。このようなハンドル部320を備える本実施例の携帯用超音波診断機300は、ハンドル部320が回転可能に備えられたことによる特徴と、分離可能に備えられたことによる特徴とを全て有するようになる。
本発明は、図面に示された実施例を参考にして説明されたが、これは例示的なものにすぎず、当該技術が属する分野で通常の知識を有する者ならば、これから多様な変形及び均等な他実施例が可能である点を理解するだろう。従って、本発明の真の技術的保護範囲は、下記の特許請求の範囲により定められなければならないだろう。
100 携帯用超音波診断機
110 本体部
120 ハンドル部
130 ディスプレイ部
112 本体
114 支持台
118 トラックボール
219 第1の結合部
222 第1のハンドル部
224 第2のハンドル部
225 第2の結合部

Claims (13)

  1. 本体部と、
    前記本体部に結合され、曲線形状を有するハンドル部と、
    前記ハンドル部に結合されるディスプレイ部と
    を備える携帯用超音波診断機。
  2. 前記本体部は、
    前記ハンドル部の内側に配置される本体と、
    前記本体の外側に配置され、前記ハンドル部と結合される支持台と
    を備えることを特徴とする請求項1に記載の携帯用超音波診断機。
  3. 前記支持台は、前記ハンドル部が回転可能に結合される結合部を備えることを特徴とする請求項2に記載の携帯用超音波診断機。
  4. 前記結合部は、前記ハンドル部が貫通するように形成されることを特徴とする請求項3に記載の携帯用超音波診断機。
  5. 前記結合部には、前記ハンドル部の回転をガイドするローリング部材が備えられることを特徴とする請求項3に記載の携帯用超音波診断機。
  6. 前記支持台には、前記ハンドル部の回転を拘束する固定部が備えられることを特徴とする請求項3に記載の携帯用超音波診断機。
  7. 前記ハンドル部は、分離可能に結合される多数の結合片を備えることを特徴とする請求項3に記載の携帯用超音波診断機。
  8. 前記ハンドル部は、前記本体部に分離可能に結合されることを特徴とする請求項2に記載の携帯用超音波診断機。
  9. 前記支持台は、第1の結合部を備え、
    前記ハンドル部は、前記第1の結合部に結合される第2の結合部を備える、ことを特徴とする請求項8に記載の携帯用超音波診断機。
  10. 前記本体部は、トラックボールを更に備えることを特徴とする請求項1乃至請求項9のいずれかに記載の携帯用超音波診断機。
  11. 前記本体部は、前記ハンドル部より底面側に突出して形成されることを特徴とする請求項1乃至請求項9のいずれかに記載の携帯用超音波診断機。
  12. 前記ハンドル部に脱着可能に結合される補助装置を更に備えることを特徴とする請求項1乃至請求項9のいずれかに記載の携帯用超音波診断機。
  13. 前記曲線形状は、円形の形状であることを特徴とする請求項1乃至請求項9のいずれかに記載の携帯用超音波診断機。
JP2009148806A 2008-06-25 2009-06-23 携帯用超音波診断機 Expired - Fee Related JP4972672B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2008-0060384 2008-06-25
KR1020080060384A KR100952078B1 (ko) 2008-06-25 2008-06-25 휴대용 초음파 진단기

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010005400A true JP2010005400A (ja) 2010-01-14
JP4972672B2 JP4972672B2 (ja) 2012-07-11

Family

ID=40929598

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009148806A Expired - Fee Related JP4972672B2 (ja) 2008-06-25 2009-06-23 携帯用超音波診断機

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8514567B2 (ja)
EP (1) EP2138100B8 (ja)
JP (1) JP4972672B2 (ja)
KR (1) KR100952078B1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011177266A (ja) * 2010-02-26 2011-09-15 Toshiba Corp 超音波診断装置
WO2011122099A1 (ja) * 2010-03-31 2011-10-06 株式会社 日立メディコ 携帯型超音波診断装置
WO2012132507A1 (ja) * 2011-03-28 2012-10-04 株式会社 日立メディコ 携帯型超音波診断装置及び付属品取付アダプタ
WO2013145825A1 (ja) * 2012-03-28 2013-10-03 日立アロカメディカル株式会社 携帯型超音波診断装置
JP6072239B2 (ja) * 2013-05-31 2017-02-01 株式会社日立製作所 超音波診断装置

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101387935B1 (ko) * 2012-02-17 2014-04-29 삼성메디슨 주식회사 휴대용 초음파 진단장치
KR101495084B1 (ko) * 2012-05-03 2015-02-24 삼성메디슨 주식회사 초음파 진단 장치 및 방법
US9722503B2 (en) 2013-03-28 2017-08-01 Teco-Westinghouse Motor Company Modular configurable multi-megawatt power amplifier
USD762861S1 (en) * 2013-10-17 2016-08-02 Fujifilm Sonosite, Inc. Ultrasound device
USD744653S1 (en) * 2013-10-17 2015-12-01 Fujifilm Sonosite, Inc. Ultrasound device
USD736388S1 (en) * 2013-10-17 2015-08-11 Fujifilm Sonosite, Inc. Ultrasound device
CN109716125B (zh) * 2016-10-11 2023-02-10 博势股份有限公司 用于借助超声测试部件的装置和设备
US11751845B2 (en) 2018-08-23 2023-09-12 Fujifilm Sonosite, Inc. Handle system for transport, dock retention and desktop positioning of a portable medical device
US10466749B1 (en) * 2018-09-26 2019-11-05 Apple Inc. Peripheral housing for a computing device
KR20200088725A (ko) 2019-01-15 2020-07-23 화남전자 주식회사 초음파 진단기에 사용되는 회로보호용 실리콘 러버패드
CN111789631B (zh) * 2019-04-08 2023-06-20 中慧医学成像有限公司 便携式三维超声成像系统
US11709527B2 (en) 2020-07-30 2023-07-25 Apple Inc. Modularized computing and input devices
CN112568930A (zh) * 2020-12-11 2021-03-30 中国人民解放军海军军医大学 一种四维超声设备的便携式结构

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH105221A (ja) * 1996-06-24 1998-01-13 Shimadzu Corp 可搬型超音波診断装置
JP2005517515A (ja) * 2002-02-20 2005-06-16 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 携帯用3次元超音波システム
JP2006518252A (ja) * 2003-01-31 2006-08-10 ソノサイト、インク モジュール式診断用超音波装置と共に使用するためのシステム

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6139496A (en) * 1999-04-30 2000-10-31 Agilent Technologies, Inc. Ultrasonic imaging system having isonification and display functions integrated in an easy-to-manipulate probe assembly
JP2002073211A (ja) * 2000-08-31 2002-03-12 Sony Corp 情報処理装置
JP3992455B2 (ja) * 2001-06-04 2007-10-17 ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー 超音波診断装置
KR200253576Y1 (ko) 2001-08-03 2001-11-22 (주)코리아액티 액정 모니터의 회전 받침대 장치
EP2302542A3 (en) * 2001-08-03 2011-09-21 Hill-Rom Services, Inc. Patient point-of-care computer system
US6709391B2 (en) 2002-05-23 2004-03-23 Koninklijke Philips Electronics N.V. Diagnostic ultrasound system cart with laterally articulating control panel
US6648825B1 (en) 2002-05-23 2003-11-18 Koninklijke Philips Electronics N.V. Diagnostic ultrasound system cart with swiveling control panel
JP4234608B2 (ja) * 2004-01-07 2009-03-04 シャープ株式会社 携帯型表示装置
TWM264518U (en) * 2004-10-15 2005-05-11 Hannspree Inc Display device
NL1028493C2 (nl) * 2005-03-09 2006-09-12 Ego B V Draagbare computer en computerbehuizing.
US7450372B2 (en) * 2006-01-12 2008-11-11 Inventec Corporation Hanging and desktop dual-purpose computer device
KR200417248Y1 (ko) 2006-03-14 2006-05-24 인은지 인체공학형 노트북 컴퓨터
US7558622B2 (en) * 2006-05-24 2009-07-07 Bao Tran Mesh network stroke monitoring appliance
JP4393506B2 (ja) * 2006-11-27 2010-01-06 株式会社日立メディコ 超音波診断装置
EP2380497A1 (en) * 2007-04-06 2011-10-26 Hitachi Aloka Medical, Ltd. Ultrasound diagnostic apparatus
JP2009082722A (ja) * 2007-10-02 2009-04-23 Medison Co Ltd 携帯型超音波診断装置
US20100121189A1 (en) * 2008-11-12 2010-05-13 Sonosite, Inc. Systems and methods for image presentation for medical examination and interventional procedures
US10485490B2 (en) * 2010-11-11 2019-11-26 Zoll Medical Corporation Acute care treatment systems dashboard

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH105221A (ja) * 1996-06-24 1998-01-13 Shimadzu Corp 可搬型超音波診断装置
JP2005517515A (ja) * 2002-02-20 2005-06-16 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 携帯用3次元超音波システム
JP2006518252A (ja) * 2003-01-31 2006-08-10 ソノサイト、インク モジュール式診断用超音波装置と共に使用するためのシステム

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011177266A (ja) * 2010-02-26 2011-09-15 Toshiba Corp 超音波診断装置
WO2011122099A1 (ja) * 2010-03-31 2011-10-06 株式会社 日立メディコ 携帯型超音波診断装置
JPWO2011122099A1 (ja) * 2010-03-31 2013-07-08 株式会社日立メディコ 携帯型超音波診断装置
JP5563065B2 (ja) * 2010-03-31 2014-07-30 株式会社日立メディコ 携帯型超音波診断装置
WO2012132507A1 (ja) * 2011-03-28 2012-10-04 株式会社 日立メディコ 携帯型超音波診断装置及び付属品取付アダプタ
JP5675962B2 (ja) * 2011-03-28 2015-02-25 株式会社日立メディコ 携帯型超音波診断装置及び付属品取付アダプタ
WO2013145825A1 (ja) * 2012-03-28 2013-10-03 日立アロカメディカル株式会社 携帯型超音波診断装置
JPWO2013145825A1 (ja) * 2012-03-28 2015-12-10 日立アロカメディカル株式会社 携帯型超音波診断装置
JP6072239B2 (ja) * 2013-05-31 2017-02-01 株式会社日立製作所 超音波診断装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2138100B1 (en) 2014-10-08
US20090326380A1 (en) 2009-12-31
JP4972672B2 (ja) 2012-07-11
EP2138100A1 (en) 2009-12-30
KR100952078B1 (ko) 2010-04-13
EP2138100B8 (en) 2014-11-19
KR20100000763A (ko) 2010-01-06
US8514567B2 (en) 2013-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4972672B2 (ja) 携帯用超音波診断機
JP5813211B2 (ja) 携帯型超音波診断装置
EP2901937A1 (en) Portable ultrasonic imaging device
AU2003249462A1 (en) Ultrasonic diagnostic imaging with tilted image plane___________
US20150190114A1 (en) Portable ultrasound imaging apparatus
AU2003220001A1 (en) An intuitive ultrasonic imaging system and related method thereof
JP5563065B2 (ja) 携帯型超音波診断装置
JP2014225189A (ja) 電子機器
JP2015100404A (ja) 超音波診断システム、超音波診断装置および端末装置
US20100213322A1 (en) Probe Holder
CN103425196A (zh) 电子装置
KR101196215B1 (ko) 거치대를 구비하는 휴대용 초음파 진단장치
WO2021018271A1 (en) Mobile ultrasound imaging systems
JP2010240072A (ja) 超音波診断装置
KR101150416B1 (ko) 각도조절장치
CN102551802A (zh) 带有层之间改进粘合的超声换能器
JP2002318641A (ja) 情報処理装置およびその使用方法
TWM416949U (en) Adjustable Angle image recording apparatus
JP5221890B2 (ja) 超音波診断装置
JP6344023B2 (ja) 携帯型超音波画像診断装置
JP2011125515A (ja) 超音波診断装置
JP2015062446A (ja) 超音波診断装置
JP5602570B2 (ja) 撮像装置
JP2010004950A (ja) 電子機器
US20100274137A1 (en) Ultrasonic Diagnostic Apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20091209

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20091209

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110719

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111019

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111024

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111118

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111124

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120221

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120313

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120409

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150413

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees