JP2002073211A - 情報処理装置 - Google Patents

情報処理装置

Info

Publication number
JP2002073211A
JP2002073211A JP2000264238A JP2000264238A JP2002073211A JP 2002073211 A JP2002073211 A JP 2002073211A JP 2000264238 A JP2000264238 A JP 2000264238A JP 2000264238 A JP2000264238 A JP 2000264238A JP 2002073211 A JP2002073211 A JP 2002073211A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
handle
notebook computer
display
rotation axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000264238A
Other languages
English (en)
Inventor
Rumi Nakano
留美 中野
Yukio Isotani
幸雄 磯谷
Kaoru Hayashi
薫 林
Osamu Gomibuchi
治 五味渕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2000264238A priority Critical patent/JP2002073211A/ja
Priority to US09/942,406 priority patent/US6636420B2/en
Priority to EP01307368A priority patent/EP1186985A2/en
Publication of JP2002073211A publication Critical patent/JP2002073211A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1656Details related to functional adaptations of the enclosure, e.g. to provide protection against EMI, shock, water, or to host detachable peripherals like a mouse or removable expansions units like PCMCIA cards, or to provide access to internal components for maintenance or to removable storage supports like CDs or DVDs, or to mechanically mount accessories
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1615Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function
    • G06F1/1616Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function with folding flat displays, e.g. laptop computers or notebooks having a clamshell configuration, with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1656Details related to functional adaptations of the enclosure, e.g. to provide protection against EMI, shock, water, or to host detachable peripherals like a mouse or removable expansions units like PCMCIA cards, or to provide access to internal components for maintenance or to removable storage supports like CDs or DVDs, or to mechanically mount accessories
    • G06F1/166Details related to functional adaptations of the enclosure, e.g. to provide protection against EMI, shock, water, or to host detachable peripherals like a mouse or removable expansions units like PCMCIA cards, or to provide access to internal components for maintenance or to removable storage supports like CDs or DVDs, or to mechanically mount accessories related to integrated arrangements for adjusting the position of the main body with respect to the supporting surface, e.g. legs for adjusting the tilt angle
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1675Miscellaneous details related to the relative movement between the different enclosures or enclosure parts
    • G06F1/1679Miscellaneous details related to the relative movement between the different enclosures or enclosure parts for locking or maintaining the movable parts of the enclosure in a fixed position, e.g. latching mechanism at the edge of the display in a laptop or for the screen protective cover of a PDA
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1684Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S248/00Supports
    • Y10S248/917Video display screen support

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】使い勝手の良い情報処理装置を得る。 【解決手段】本体2と、本体2に対して回動自在に設け
られた表示部3と、表示部3の回動軸と同一軸線上に本
体2に対して回動自在に設けられ、回動軸に対して垂直
な垂直部31Bと、当該垂直部31Bに接続され、回動
軸に対して所定間隔を隔てて並設された把持部31Aと
からなるハンドル31を設け、本体2を載置したとき、
ハンドル31を本体側に回動することにより、把持部3
1Aを本体2の下面に位置させて当該本体2を傾斜させ
るようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は情報処理装置に関
し、例えばノートブック型パーソナルコンピュータに適
用して好適なものである。
【0002】
【従来の技術】従来パーソナルコンピュータにおいて、
マザーボードやハードディスクドライブを内蔵した偏平
板状の本体に、液晶表示パネル等の薄型表示手段を有す
る表示部を回動自在に設けたノートブック型コンピュー
タ(以下、これをノートパソコンと呼ぶ)がある。
【0003】かかる構成のノートパソコンにおいては、
その使用時において、表示部を本体に対して展開するこ
とにより、当該本体の上面に設けられたキーボードを使
用可能な状態にすると共に、表示手段をユーザに対して
対向させて視認可能な状態とし、その携帯時において、
表示部を本体に対して閉じることにより、本体と表示部
とを一体化してノートパソコン1全体の形状を小型化
し、携帯性を向上し得るようになされている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところでかかる構成の
ノートパソコンにおいては、ユーザが握持して当該ノー
トパソコンを吊下することにより可搬性を向上させるた
めのハンドルを有しているものがある。
【0005】しかしながら、かかるハンドルはノートパ
ソコンの使用時にはその機能を果たさず、不要であるば
かりか、ノートパソコンの外形を増大させ、かえって使
い勝手が悪くなるという問題があった。
【0006】本発明は以上の点を考慮してなされたもの
で、高い可搬性を有し、使い勝手の良い情報処理装置を
提案しようとするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】かかる課題を解決するた
め本発明においては、本体と、本体に対して回動自在に
設けられた表示部と、表示部の回動軸に対して垂直な垂
直部と当該垂直部に接続され回動軸に対して所定間隔を
隔てて並設された把持部とを有し、表示部の回動軸と同
一軸線上に本体に対して回動自在に設けられたハンドル
とを設け、本体を載置したとき、ハンドルを本体側に回
動することにより、把持部を本体の下面に位置させて当
該本体を傾斜させるようにした。
【0008】ハンドルを表示部の回動軸と同一軸線上に
設けたことにより、当該ハンドルの回動軸が本体の上面
に配置されるため、ハンドルの垂直部を長くしてハンド
ルの把持性を向上しても、把持部が本体の下面から過度
に突出することがなく、情報処理装置の携帯性と、使用
時における操作性とを両立することができる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下図面について本発明の一実施
の形態を詳述する。
【0010】図1において、1は全体として本発明を適
用したノートブック型パーソナルコンピュータ(以下、
これをノートパソコンと呼ぶ)を示し、本体2と、当該
本体2の上面後端に、当該本体2に対して開閉自在に設
けられた表示部3とで構成されている。
【0011】本体2には、その上面に各種文字や記号及
び数字等を入力するための複数の操作キーからなるキー
ボード4、2つのスピーカ5、マウスカーソルの移動に
用いられるタッチパッド6、通常のマウスにおける左ボ
タン及び右ボタンに相当する左クリックボタン7及び右
クリックボタン8、及び押しボタン式の電源スイッチ9
が設けられている。
【0012】また、本体2の上面前端におけるタッチパ
ッド6の右隣近傍にはツメ10が設けられると共に、当
該ツメ10に対応する表示部3の所定位置には孔部11
が設けられており、表示部3を本体2に対して閉じた状
態でツメ10が孔部11に嵌合されてロックされること
により、表示部3を閉じた状態に保持するようになされ
ている。
【0013】さらに、本体2の前側面にはスライドレバ
ー12が設けられており、当該スライドレバー12をス
ライドすることにより、孔部8に嵌合されたツメ10の
ロックを解除し、表示部3を本体2に対して開き得るよ
うになされている。
【0014】一方、表示部3には、その正面にTFT−
LCD(Thin Film Transistor-Liquid Cryctal Displa
y) でなる液晶表示パネルを用いた液晶ディスプレイ1
5が設けられている。
【0015】また、表示部3における本体2とのヒンジ
部16を除いた周縁部には、例えばABS等の合成樹脂
を屈曲した丸パイプ状に成形してなる周縁保護材17が
周設されている。
【0016】図2に示すように周縁保護材17は、その
外周が本体2の周縁部よりも外方に張り出すようになさ
れており、ノートパソコン1の携帯時等に外部から加え
られる衝撃を受け止めることにより、ハードディスクド
ライブ等の精密デバイスを内蔵した本体2を衝撃から保
護するようになされている。
【0017】また周縁保護材17はその全長に渡って内
部が中空に成形されており、その重量を軽減すると共
に、受け止めた衝撃に応じて適度に変形して衝撃を吸収
するようになされている。
【0018】ここで、一般に周縁保護材17のような屈
曲したパイプ状部材を製造する場合、図3(A)に示す
ように比較的簡単な形状に分割された複数のパイプ部材
50A〜50Cを接合して構成したり、あるいは図3
(B)に示すように上下に分割されたU字断面の半体部
材51A、51Bを接合して構成することが考えられ
る。
【0019】しかし、これらの製造方法においてはいず
れも各部材を接着或いは溶着等の方法で接合する必要が
あり、これにより接合部の強度や外観品位が低下すると
共に製造工程が煩雑になるという問題がある。
【0020】これに対して本願発明のノートパソコン1
においては、ガスアシスト成形法と呼ばれる中空成形法
を用いて周縁保護材17を射出成形することにより、当
該周縁保護材17を分割することなく一体かつ中空に成
形することができ、これにより周縁保護材17の強度及
び外観品位を向上し得るようになされている。
【0021】ちなみに図4はガスアシスト成形法の原理
を示し、金型52のキャビティ53内に当該キャビティ
53の容積よりも少ない量の溶融樹脂54を射出ノズル
55から充填した後(図4(A))、窒素ガス等の不活
性ガスを注入することにより成型品56の内部に中空部
57を形成するものである(図4(B))。
【0022】かくしてノートパソコン1においては、ガ
スアシスト成形法を用いて中空かつ一体に成形された周
縁保護材17を、本体2の外周よりも張り出すようにし
て表示部3に周設したことにより、外部からの衝撃を当
該周縁保護材17で確実に吸収して本体2及び表示部3
を保護する。
【0023】また図5に示すように、本体2におけるヒ
ンジ部カバー18の内部には、ノートパソコン1の動作
状態を表示するためのインジケータ部20が収納されて
いる。
【0024】図6はインジケータ部20の構造を示し、
導光体21、遮光体22及びマスクシール23で構成さ
れる。
【0025】導光体21は、略S字状に形成された角棒
状の4個の導光部材21Aを連結部材21Bで連結した
形状でなり、導光性の良いアクリル樹脂で一体成形され
ている。そして導光体21は、本体2内のシャーシ25
に設けられた4個の開孔部25A内に配設されたLED
(Light Emitting Diode)27が照射する照明光を、対
応する導光部材21Aの受光面21Cで受光して導光
し、出射面21Dから出射するようになされている。
【0026】遮光体22は、導光体21の外形に対応し
た略台形筒状の黒色プラスチック部材でなり、その内部
に導光体21を収納した状態で入射面21C及び出射面
21D以外の部分をカバーし、不要な光漏れを防止する
ようになされている。
【0027】また、遮光体22の左右両側面には取付ツ
メ22Aが設けられ、シャーシ25のツメ孔25Bに嵌
合することにより、収納した導光体21を所定位置に保
持するようになされている。
【0028】マスクシール23は塩化ビニール等の透明
シート材でなり、遮光体22の開口部23Bを覆うよう
にして貼付される。マスクシール23の一面は、ノート
パソコン1の電源が投入されていることを示す電源マー
ク23A、バッテリの充電状態を示す電池マーク23B
及びHDD(Hard Disk Drive )へのアクセス状態を示
すHDDアクセスマーク23Cの各図案を白抜きした黒
色印刷がなされている。
【0029】電源マーク23A、電池マーク23B及び
HDDアクセスマーク23Cは、それぞれ対応する3本
の導光部材21Aの出射面21Dに対向する位置に設け
られており、当該出射面21Dから出射される照明光に
よって照明されることにより、それぞれの図案を発光表
示する。
【0030】一方、ヒンジ部カバー18は例えば濃紫色
に着色されたポリカーボネート等の透明プラスチック材
で成形されていると共に、マスクシール23に対向する
領域には、裏面が長方形に肉抜きされた薄肉部18Aが
設けられており、発光するマーク23A〜23Cを薄肉
部18Aを透過してユーザに視認させるようになされて
いる。このためノートパソコン1においては、発光中の
マーク23A〜23Cのみがヒンジ部カバー18を透過
して視認され、消灯中のマーク23A〜23Cや遮光体
22はヒンジ部カバー18に遮蔽されて視認し得ない。
【0031】ここで、従来のノートパソコンにおけるイ
ンジケータ部の構造としては、表示すべきマークに応じ
た数の表示孔を筐体に設け、導光体の先端を当該表示孔
に挿入して筐体表面に露出させ、筐体内部に設けられた
LED等の光源からの照明光を導光体によって筐体外部
に導光して表示するものが一般的である。
【0032】ところがかかる構造のインジケータ部にお
いては、マークに応じた数の表示孔を筐体に設ける必要
があることから、ノートパソコンの仕様変更等によって
表示すべきマークの本数が増減した場合、これに応じて
表示孔の数を変更しなければならず、筐体自体の設計を
変更しなければならないという問題がある。
【0033】これに対して本願発明のノートパソコン1
においては、ヒンジ部カバー18の内部にインジケータ
部20を設け、当該ヒンジ部カバー18を透過してマー
ク23A〜23Cを表示するようにしたことにより、ヒ
ンジ部カバー18を変更することなく、マスクシール2
3の印刷パターンを変更するだけでマークの数や図案を
変更することができる。
【0034】すなわち、導光体21は4本の導光部材2
1Aを有しているのに対し、マスクシール23には3つ
のマーク23A〜23Cが印刷されており、右端の導光
部材21Aは未使用となっている。
【0035】そして、ノートパソコン1の仕様変更によ
って表示すべきマークの数が4つに増加した場合、マス
クシール23の印刷パターンを変更して右端の導光部材
21Aに対応する位置に新たなマークを設けるだけで仕
様変更に対応することができる。同様に、表示すべきマ
ークの数が減少した場合でも、マスクシール23の印刷
パターンを変更するだけで仕様変更に対応することがで
きる。
【0036】また、従来のノートパソコンにおけるイン
ジケータ部の構造においては、導光体の先端を表示孔に
挿入することから、ノートパソコン1の組み立て時にお
ける導光体の位置決めが煩雑になるのに対し、本願発明
のインジケータ部20においてはその構造がヒンジ部カ
バー18の内部で完結していることから、ヒンジ部カバ
ー18とインジケータ部20との相対位置が多少ずれて
も組み立てには差し支えなく、これによりノートパソコ
ン1の組み立てが容易になるという利点がある。
【0037】一方図7に示すように、ノートパソコン1
の背面1Aには、USB(Universal Serial Bus)やL
AN(Local Area Network)等の各種コネクタが配設さ
れた入出力ポート部30が設けられていると共に、当該
背面1Aにおけるヒンジ部16には、略弓型の円柱状部
材でなるハンドル31が、本体2に対して所定角度範囲
内で回動自在に設けられている。ここで、表示部3の回
動軸及びハンドル31の回動軸は同一軸線上(すなわち
図10に示す回動軸B)に設けられていると共に、周縁
保護材17の外径とハンドル31の外径とは同一になさ
れており、全体として周縁保護材17とハンドル31と
が連続した外形を有している。
【0038】そしてハンドル31においては、図8
(A)及び図9(A)に示すように本体2に対して平行
に起立させることにより、ノートパソコン1を携行する
際の把持部として使用し得るようになされている(この
回動位置を携行位置P1と呼ぶ)。
【0039】またハンドル31においては、図8(B)
及び図9(B)に示すように下方に回動して折り畳むこ
とにより、ノートパソコン1の奥行き方向の寸法を小型
化し、さらに図10に示すように、把持部31Aを本体
2の下面側に位置させ、これによりノートパソコン1を
机等に載置した状態で本体2を傾斜させてキーボード4
の操作性を向上するためのチルトスタンドとして使用し
得るようになされている(この回動位置をチルトスタン
ド位置P2と呼ぶ)。
【0040】ここで本体2においては、図11に示すよ
うに、ハンドル31の垂直部31Bに対応する位置にハ
ンドル収納溝32が設けられており、チルトスタンド位
置P2において垂直部31Bがハンドル収納溝32に収
納され、これによりハンドル31がノートパソコン1の
背面1Aから突出しないようになされている。
【0041】かくしてノートパソコン1は、その携行時
においてハンドル31を携行位置P1に起立させること
により、把持部31Aを背面1Aから十分に離開させて
当該ハンドル31の把持性を向上し、また、その使用時
においてハンドル31をチルトスタンド位置P2に折り
畳むことにより、ハンドル31の垂直部31Bをハンド
ル収納溝32に収納してノートパソコン1の奥行き方向
の寸法を小型化すると共に、本体2を傾斜させてキーボ
ード4の操作性を向上し得るようになされている。
【0042】ここで、図10においてハンドル31をチ
ルトスタンド位置P2に回動した場合における本体2の
傾斜角度をαとすると、ハンドル31の回動角度範囲
は、本体2と平行な状態(すなわち携行位置P1)か
ら、90°+β(ここでβ>α)の範囲に設定されてお
り、このためハンドル31はチルトスタンド位置P2に
おいて載置面Aに対して鈍角(90°+β−α)をな
す。
【0043】これによりハンドル31は、ノートパソコ
ン1の自重によって矢印F方向への力を受けて安定し、
かくしてノートパソコン1においては、外力によってハ
ンドル31がチルトスタンド位置から不意に回動するこ
とを防止し得るようになされている。
【0044】また、ノートパソコン1においてはハンド
ル31が入出力ポート部30の上方に設けられているた
め、ハンドル31が携行位置P1にある状態で入出力ポ
ート部30に入出力ケーブル33を接続し(図12
(A))、その後当該ハンドル31をチルトスタンド位
置P2に回動させようとすると、ハンドル31と入出力
ケーブル33とが接触し、ハンドル31をチルトスタン
ド位置P2へ回動し得ないばかりか、入出力ポート部3
0や入出力ケーブル33を破損してしまう恐れがあると
いう問題がある(図12(B))。
【0045】このためノートパソコン1においては、当
該ノートパソコン1を略水平に位置された状態でハンド
ル31がその自重によって自然に下方へ回動するように
ハンドル31の回動抵抗が設定されており、これにより
ノートパソコン1をテーブル等に載置する際にハンドル
31がチルトスタンド位置P2近傍まで自動的に回動
し、かくしてハンドル31と入出力ケーブル33との干
渉を未然に防止するようになされている。
【0046】以上の構成において、このノートパソコン
1では、略弓型の円柱状部材でなるハンドル31を、そ
の回動軸が表示部3の回動軸と同一軸線上になるように
して、背面1Aにおけるヒンジ部16に回動自在に設け
た。
【0047】そしてこのノートパソコン1では、ハンド
ル31を本体2に対して平行に起立させることにより、
ノートパソコン1を携行する際の把持部として使用し、
ハンドル31を下方に回動して折り畳むことにより、ノ
ートパソコン1の使用時に本体2を傾斜させてキーボー
ド4の操作性を向上するためのチルトスタンドとして使
用するようにした。
【0048】さらにこのノートパソコン1では、ハンド
ル31の垂直部31Bに対応する位置にハンドル収納溝
32を設け、チルトスタンド位置P2において垂直部3
1Bがハンドル収納溝32に収納するようにしたことに
より、ハンドル31がノートパソコン1の背面1Aから
突出せず、使用時におけるノートパソコン1の奥行き方
向の寸法を小型化することができる。
【0049】ここで、ハンドル31の垂直部31Bを長
くすると、ノートパソコン1の携帯時における把持部3
1Aと背面1Aとの距離が離開することによりハンドル
31の把持性が向上し、これによりノートパソコン1の
携帯性が向上するが、逆にノートパソコン1の使用時に
おいては把持部31Aが本体2の下面2Aから過度に突
出し、これにより本体2の傾斜角度が急になり、操作性
が低下することが考えられる。
【0050】これに対して本発明のノートパソコン1で
は、ハンドル31の回動軸を表示部3の回動軸と同一軸
線上に設けたことにより、当該ハンドル31の回動軸が
本体2の上部に配置され、これにより本体2の下面2A
からの把持部31Aの突出を回避しつつ、垂直部31B
を本体2の厚み相当分まで延長することができ、かくし
て携帯性と使用時における操作性とを両立することがで
きる。
【0051】以上の構成によれば、ハンドル31の回動
軸を表示部3の回動軸と同一軸線上に設けると共に、背
面1Aにおける垂直部31Bに対応する位置にハンドル
収納溝32を設け、ハンドル収納溝32に垂直部31B
を収納するようにしたことにより、ノートパソコン1の
携帯時においては把持部31Aを背面1Aから十分に離
開させてその携帯性を向上することができ、使用時にお
いてはノートパソコン1の奥行き方向の寸法を小型化す
るとともに本体2を適度に傾斜させ、その操作性を向上
することができる。
【0052】なお上述の実施の形態においては、ノート
パソコンに本発明を適用した場合について述べたが、本
発明はこれに限らず、例えばPDA(Personal Data As
sitant)やワードプロセッサ等、他の種々の携帯型情報
処理装置に本発明を適用しても良い。
【0053】
【発明の効果】上述のように本発明によれば、携帯時に
情報処理装置を吊下するためのハンドルを、表示部の回
動軸と同一軸線上に回動自在に設けたことにより、当該
ハンドルの回動軸が本体の上面に配置されるため、ハン
ドルの垂直部を長くしてハンドルの把持性を向上しても
把持部が本体の下面から過度に突出することがなく、情
報処理装置の携帯性と使用時における操作性とを両立す
ることができ、かくして使い勝手の良い情報処理装置を
実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるノートパソコンの一実施の形態を
示す略線的斜視図である。
【図2】周縁保護材と本体の関係を示す略線図である。
【図3】パイプ状部材の製造方法の例を示す略線的斜視
図である。
【図4】ガスアシスト成形法の原理を示す略線図であ
る。
【図5】ヒンジ部カバーとインジケータの関係を示す略
線的斜視図である。
【図6】インジケータの構造を示す略線的斜視図であ
る。
【図7】ノートパソコンの背面の構成を示す略線的斜視
図である。
【図8】ハンドルの回動状態を示す略線的斜視図であ
る。
【図9】ハンドルの回動状態を示す略線的斜視図であ
る。
【図10】ハンドルの回動角度を示す略線図である。
【図11】ハンドル収納溝を示す略線的斜視図である。
【図12】ハンドルと入出力ケーブルの干渉状態を示す
略線図である。
【符号の説明】
1……ノートパソコン、2……本体、3……表示部、4
……キーボード、5……スピーカ、6……タッチパッ
ド、10……ツメ、11……孔部、12……スライドレ
バー、15……液晶ディスプレイ、16……ヒンジ部、
17……周縁保護材、18……ヒンジ部カバー、20…
…インジケータ、21……導光体、22……遮光体、2
3……マスクシール、25……シャーシ、27……LE
D、30……入出力ポート部、31……ハンドル、32
……ハンドル収納溝。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 林 薫 東京都品川区北品川6丁目7番35号ソニー 株式会社内 (72)発明者 五味渕 治 東京都品川区北品川6丁目7番35号ソニー 株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】本体と、 上記本体に対して回動自在に設けられた表示部と、 上記表示部の回動軸に対して垂直な垂直部と、当該垂直
    部に接続され上記回動軸に対して所定間隔を隔てて並設
    された把持部とを有し、上記表示部の回動軸と同一軸線
    上に上記本体に対して回動自在に設けられたハンドルと
    を具え、 上記本体を載置したとき、上記ハンドルを当該本体側に
    回動することにより、上記把持部を当該本体の下面に位
    置させて当該本体を傾斜させることを特徴とする情報処
    理装置。
  2. 【請求項2】上記本体は、 上記ハンドルを上記本体側に回動したとき、上記垂直部
    を収納する収納部を具えることを特徴とする請求項1に
    記載の情報処理装置。
  3. 【請求項3】上記ハンドルの上記垂直部は、上記本体を
    載置したとき載置面に対して鈍角をなすことを特徴とす
    る請求項2に記載の情報処理装置。
JP2000264238A 2000-08-31 2000-08-31 情報処理装置 Pending JP2002073211A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000264238A JP2002073211A (ja) 2000-08-31 2000-08-31 情報処理装置
US09/942,406 US6636420B2 (en) 2000-08-31 2001-08-29 Information processing device
EP01307368A EP1186985A2 (en) 2000-08-31 2001-08-30 Information processing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000264238A JP2002073211A (ja) 2000-08-31 2000-08-31 情報処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002073211A true JP2002073211A (ja) 2002-03-12

Family

ID=18751684

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000264238A Pending JP2002073211A (ja) 2000-08-31 2000-08-31 情報処理装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6636420B2 (ja)
EP (1) EP1186985A2 (ja)
JP (1) JP2002073211A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012014261A1 (ja) * 2010-07-30 2012-02-02 富士通株式会社 電子機器及びその製造方法

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3617958B2 (ja) * 2001-03-07 2005-02-09 株式会社東芝 表示装置用筐体
US7143478B2 (en) * 2003-10-13 2006-12-05 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Computer display device and method of operation
US20060050472A1 (en) * 2004-09-03 2006-03-09 Yin-Hung Chen Monitor frame with integrated handle structure
TWM265875U (en) * 2004-10-07 2005-05-21 Hannspree Inc Display device
US7232960B2 (en) * 2004-12-21 2007-06-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Apparatus for improving durability of electronic devices
CN2785023Y (zh) * 2005-02-04 2006-05-31 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 电脑提手固定装置
US20060176660A1 (en) * 2005-02-07 2006-08-10 Ahmad Amiri Ultra mobile communicating computer
NL1028493C2 (nl) * 2005-03-09 2006-09-12 Ego B V Draagbare computer en computerbehuizing.
US20070076362A1 (en) * 2005-09-30 2007-04-05 Isaac Lagnado Computer device having multi-function handle
US7450372B2 (en) * 2006-01-12 2008-11-11 Inventec Corporation Hanging and desktop dual-purpose computer device
US20070291443A1 (en) * 2006-06-16 2007-12-20 Wen-Lung Cheng Keyboard with light and sound effects
CA2767057A1 (en) * 2006-09-08 2008-03-13 E-Max Gaming Corporation Wireless electronic gaming unit
CN101542413B (zh) * 2006-11-08 2011-06-15 深圳Tcl新技术有限公司 用于平板显示器的防护盖和具有防护盖的平板显示器
TW200926872A (en) * 2007-12-11 2009-06-16 Acer Inc Laptop computer equipped with built-in subwoofer
KR100952078B1 (ko) * 2008-06-25 2010-04-13 주식회사 메디슨 휴대용 초음파 진단기
CN101770258B (zh) * 2008-12-31 2013-08-07 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 便携式电子装置
CN202615735U (zh) * 2012-04-06 2012-12-19 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 发光显示装置
CN103713694B (zh) * 2012-09-28 2017-02-08 英业达科技有限公司 扩充套件
CN104635856B (zh) * 2013-11-07 2018-02-09 宏碁股份有限公司 电子装置
JP6934616B2 (ja) * 2016-04-05 2021-09-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 電子機器
US10466749B1 (en) 2018-09-26 2019-11-05 Apple Inc. Peripheral housing for a computing device
CN109557977A (zh) * 2018-11-23 2019-04-02 英业达科技有限公司 笔记本电脑
US11709527B2 (en) 2020-07-30 2023-07-25 Apple Inc. Modularized computing and input devices

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5247285A (en) * 1992-03-06 1993-09-21 Everex Systems, Inc. Standup portable personal computer with detachable wireless keyboard and adjustable display
US5666273A (en) * 1995-10-30 1997-09-09 Motorola, Inc. Receptacle for pivoting a communication device
US6247674B1 (en) * 1999-09-02 2001-06-19 Datascope Investment Corp. Folding bedrail mount for a patient monitor
US6262886B1 (en) * 1999-09-30 2001-07-17 Apple Computer, Inc. Translucent protective covering for a computer housing

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012014261A1 (ja) * 2010-07-30 2012-02-02 富士通株式会社 電子機器及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6636420B2 (en) 2003-10-21
EP1186985A2 (en) 2002-03-13
US20020044410A1 (en) 2002-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002073211A (ja) 情報処理装置
US5341154A (en) Portable personal computer
US7030859B2 (en) Flat-type computer with keyboard
JP4649134B2 (ja) 電子機器
JP4102330B2 (ja) チルトスタンドを備えた携帯用電子機器
US7685681B2 (en) Electronic apparatus
US7187540B2 (en) Easily replaceable cover window for electronic device
JP2002072933A (ja) 表示装置
EP1847907B1 (en) Electronic apparatus
US5959833A (en) Portable computer with reverse draft on front side edge portion of display housing
JPH09292936A (ja) ポータブルコンピュータ
US6381126B1 (en) Cover with viewing window for palmtop computer
JP2002341998A (ja) 情報処理装置及び文字入力装置
JP4565296B2 (ja) 情報処理装置
JP2003168876A (ja) 電子機器
JP4547588B2 (ja) 情報処理装置
JP3475642B2 (ja) 電子機器
JP2002108506A (ja) 情報処理装置
JP3095037B2 (ja) トラックボール付入力装置
JP2923389B2 (ja) 手書き入力可能なハンドヘルド・コンピュータ装置
JPH05289774A (ja) 情報処理装置
JPH07104907A (ja) ペン入力電子機器
JPH07141058A (ja) 携帯型電子機器
JPH05274060A (ja) 情報処理装置
JP2005182733A (ja) ポータブルコンピュータの収納装置