JP2010004822A - 加熱造粒小麦粉の粉砕物を含有する即席麺用穀粉組成物 - Google Patents
加熱造粒小麦粉の粉砕物を含有する即席麺用穀粉組成物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010004822A JP2010004822A JP2008169219A JP2008169219A JP2010004822A JP 2010004822 A JP2010004822 A JP 2010004822A JP 2008169219 A JP2008169219 A JP 2008169219A JP 2008169219 A JP2008169219 A JP 2008169219A JP 2010004822 A JP2010004822 A JP 2010004822A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- flour
- instant
- noodles
- noodle
- fried
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 235000013312 flour Nutrition 0.000 title claims abstract description 192
- 235000008446 instant noodles Nutrition 0.000 title claims abstract description 86
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims abstract description 65
- 241000209140 Triticum Species 0.000 title abstract description 63
- 235000021307 Triticum Nutrition 0.000 title abstract description 63
- 235000013339 cereals Nutrition 0.000 title abstract description 9
- 230000005484 gravity Effects 0.000 claims abstract description 27
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 41
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 5
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 claims description 3
- 235000012149 noodles Nutrition 0.000 abstract description 130
- 210000003254 palate Anatomy 0.000 abstract 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 35
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 26
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 20
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 20
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 description 19
- 239000008107 starch Substances 0.000 description 18
- 229920001592 potato starch Polymers 0.000 description 14
- 238000000034 method Methods 0.000 description 13
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 12
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 12
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 11
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 10
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 8
- 240000007594 Oryza sativa Species 0.000 description 7
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 7
- 241000287127 Passeridae Species 0.000 description 7
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 7
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 7
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 6
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 6
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 6
- 102000013142 Amylases Human genes 0.000 description 5
- 108010065511 Amylases Proteins 0.000 description 5
- 235000007189 Oryza longistaminata Nutrition 0.000 description 5
- 229940111205 diastase Drugs 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 5
- 230000001953 sensory effect Effects 0.000 description 5
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 5
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 description 4
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 4
- 238000007873 sieving Methods 0.000 description 4
- 238000004448 titration Methods 0.000 description 4
- 229920002261 Corn starch Polymers 0.000 description 3
- 240000008620 Fagopyrum esculentum Species 0.000 description 3
- 235000009419 Fagopyrum esculentum Nutrition 0.000 description 3
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 239000008120 corn starch Substances 0.000 description 3
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- NLKNQRATVPKPDG-UHFFFAOYSA-M potassium iodide Chemical compound [K+].[I-] NLKNQRATVPKPDG-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 238000010025 steaming Methods 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 3
- ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 7553-56-2 Chemical compound [I] ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 2
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 2
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 240000003183 Manihot esculenta Species 0.000 description 2
- 235000016735 Manihot esculenta subsp esculenta Nutrition 0.000 description 2
- 229920000881 Modified starch Polymers 0.000 description 2
- 235000019482 Palm oil Nutrition 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 235000013601 eggs Nutrition 0.000 description 2
- 239000003995 emulsifying agent Substances 0.000 description 2
- 229940088598 enzyme Drugs 0.000 description 2
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 2
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 2
- -1 glycerin fatty acid esters Chemical class 0.000 description 2
- 229910052740 iodine Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011630 iodine Substances 0.000 description 2
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 2
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 2
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 2
- 239000002540 palm oil Substances 0.000 description 2
- 235000015927 pasta Nutrition 0.000 description 2
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 2
- 235000014347 soups Nutrition 0.000 description 2
- IIZPXYDJLKNOIY-JXPKJXOSSA-N 1-palmitoyl-2-arachidonoyl-sn-glycero-3-phosphocholine Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OC[C@H](COP([O-])(=O)OCC[N+](C)(C)C)OC(=O)CCC\C=C/C\C=C/C\C=C/C\C=C/CCCCC IIZPXYDJLKNOIY-JXPKJXOSSA-N 0.000 description 1
- QCVGEOXPDFCNHA-UHFFFAOYSA-N 5,5-dimethyl-2,4-dioxo-1,3-oxazolidine-3-carboxamide Chemical compound CC1(C)OC(=O)N(C(N)=O)C1=O QCVGEOXPDFCNHA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001817 Agar Polymers 0.000 description 1
- 240000006833 Camellia sasanqua Species 0.000 description 1
- 235000002537 Camellia sasanqua Nutrition 0.000 description 1
- 102000002322 Egg Proteins Human genes 0.000 description 1
- 108010000912 Egg Proteins Proteins 0.000 description 1
- 235000014693 Fagopyrum tataricum Nutrition 0.000 description 1
- 108010010803 Gelatin Proteins 0.000 description 1
- 108010068370 Glutens Proteins 0.000 description 1
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerol Natural products OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002907 Guar gum Polymers 0.000 description 1
- 240000005979 Hordeum vulgare Species 0.000 description 1
- 235000007340 Hordeum vulgare Nutrition 0.000 description 1
- 244000017020 Ipomoea batatas Species 0.000 description 1
- 235000002678 Ipomoea batatas Nutrition 0.000 description 1
- 229920000161 Locust bean gum Polymers 0.000 description 1
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 1
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 108010073771 Soybean Proteins Proteins 0.000 description 1
- 229930006000 Sucrose Natural products 0.000 description 1
- 235000007264 Triticum durum Nutrition 0.000 description 1
- 241000209143 Triticum turgidum subsp. durum Species 0.000 description 1
- 240000008042 Zea mays Species 0.000 description 1
- 235000005824 Zea mays ssp. parviglumis Nutrition 0.000 description 1
- 235000002017 Zea mays subsp mays Nutrition 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 239000008272 agar Substances 0.000 description 1
- 235000010419 agar Nutrition 0.000 description 1
- 235000010443 alginic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000000783 alginic acid Substances 0.000 description 1
- 229920000615 alginic acid Polymers 0.000 description 1
- 229960001126 alginic acid Drugs 0.000 description 1
- 150000004781 alginic acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000010775 animal oil Substances 0.000 description 1
- 239000007853 buffer solution Substances 0.000 description 1
- 150000004649 carbonic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 239000005018 casein Substances 0.000 description 1
- BECPQYXYKAMYBN-UHFFFAOYSA-N casein, tech. Chemical compound NCCCCC(C(O)=O)N=C(O)C(CC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CC(C)C)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(CC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(C(C)O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(COP(O)(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(N)CC1=CC=CC=C1 BECPQYXYKAMYBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000021240 caseins Nutrition 0.000 description 1
- 238000010411 cooking Methods 0.000 description 1
- 235000005822 corn Nutrition 0.000 description 1
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 235000014103 egg white Nutrition 0.000 description 1
- 210000000969 egg white Anatomy 0.000 description 1
- 230000032050 esterification Effects 0.000 description 1
- 238000005886 esterification reaction Methods 0.000 description 1
- 235000019441 ethanol Nutrition 0.000 description 1
- 238000006266 etherification reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003925 fat Substances 0.000 description 1
- 239000000796 flavoring agent Substances 0.000 description 1
- 235000019634 flavors Nutrition 0.000 description 1
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 1
- 239000008273 gelatin Substances 0.000 description 1
- 229920000159 gelatin Polymers 0.000 description 1
- 235000019322 gelatine Nutrition 0.000 description 1
- 235000011852 gelatine desserts Nutrition 0.000 description 1
- 235000021312 gluten Nutrition 0.000 description 1
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 1
- 238000005469 granulation Methods 0.000 description 1
- 230000003179 granulation Effects 0.000 description 1
- 239000000665 guar gum Substances 0.000 description 1
- 235000010417 guar gum Nutrition 0.000 description 1
- 229960002154 guar gum Drugs 0.000 description 1
- 238000007602 hot air drying Methods 0.000 description 1
- 239000005457 ice water Substances 0.000 description 1
- 235000010445 lecithin Nutrition 0.000 description 1
- 239000000787 lecithin Substances 0.000 description 1
- 229940067606 lecithin Drugs 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 235000010420 locust bean gum Nutrition 0.000 description 1
- 239000000711 locust bean gum Substances 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- 235000019426 modified starch Nutrition 0.000 description 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 1
- 235000019198 oils Nutrition 0.000 description 1
- 235000014593 oils and fats Nutrition 0.000 description 1
- 239000001814 pectin Substances 0.000 description 1
- 235000010987 pectin Nutrition 0.000 description 1
- 229920001277 pectin Polymers 0.000 description 1
- 235000021317 phosphate Nutrition 0.000 description 1
- 150000003013 phosphoric acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 235000018102 proteins Nutrition 0.000 description 1
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 1
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
- 235000015067 sauces Nutrition 0.000 description 1
- AKHNMLFCWUSKQB-UHFFFAOYSA-L sodium thiosulfate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])(=O)=S AKHNMLFCWUSKQB-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 235000019345 sodium thiosulphate Nutrition 0.000 description 1
- 229940001941 soy protein Drugs 0.000 description 1
- 239000005720 sucrose Substances 0.000 description 1
- 239000012085 test solution Substances 0.000 description 1
- 239000002562 thickening agent Substances 0.000 description 1
- 235000015112 vegetable and seed oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000008158 vegetable oil Substances 0.000 description 1
- 229940100445 wheat starch Drugs 0.000 description 1
- 239000000230 xanthan gum Substances 0.000 description 1
- 235000010493 xanthan gum Nutrition 0.000 description 1
- 229920001285 xanthan gum Polymers 0.000 description 1
- 229940082509 xanthan gum Drugs 0.000 description 1
Landscapes
- Noodles (AREA)
Abstract
喫食時に麺線が所定時間内に良好に復元し、また、ほぐれ、食感等が良好となり得る、即席麺用穀粉組成物及びこれを用いて製造される即席麺類を提供すること。
【解決手段】
加圧押出して糊化及び膨化させた加熱造粒小麦粉の粉砕物を1〜10質量%含有する含有する即席麺用穀粉組成物において、加熱造粒小麦粉の粉砕物の粒度が200〜1600μmの範囲であり、α化度が80%以上であり、且つ粒度500〜700μmのときの見かけ比重が55〜75g/100mlであることを特徴とする。
【選択図】なし
Description
本発明の加熱造粒小麦粉の粉砕物の製造方法としては、例えば、上記の原料小麦粉100質量部に40〜50質量部の水を加えて十分にミキシングし、一軸又は多軸エクストルーダーに供して加圧加熱してα化した後、ダイノズルから押し出して膨化させ、カッターでカットして適宜大きさの多孔性の粒状物を得る。この粒状物を乾燥後、粉砕し、篩い分けして所定の粒度の加熱造粒小麦粉の粉砕物を得ることができる。エクストルーダー処理においては、バレル温度は90〜120℃が好ましく、バレル内圧力は4.9×105〜2.0×106Paが好ましい。また、加熱造粒小麦粉は、乾燥後、ピンミル、インパクトミル、ターボミル等の衝撃式粉砕乃至気流粉砕等により、所望の粒度まで粉砕する。
1)試料採取:加熱造粒小麦粉の粉砕物を、さらに粉砕した後、目開き150μmの篩に通し、これを通過した粉末をα化度分析用試料とした。100ml容の首長三角フラスコを5個用意し、粉末試料(目開き150μmの篩を通過したもの)1.00gを、4個採取しこれをA1〜A4とする。1個はB(ブランク)とする。
2)加熱:5個のフラスコに水50mlを加え、試料をよく懸濁させる。A1及びA2を沸騰浴中で15分間加熱し、その後氷水又は冷水中で常温まで急冷する。
3)酵素添加:A1、A3及びBに5%ジアスターゼ緩衝溶液を5ml加える。
4)デンプン糖化:5個のフラスコ全部を恒温水槽中で振とうしながら、37℃±1℃に90分間保ってデンプンを糖化し、終了後、ただちに1mol/L塩酸を各フラスコに2ml加えて、ジアスターゼの反応を停止させ、水を加えて100ml定容とする。
5)検液採取:各々の溶液をろ過し、A1〜A4及びBから得た検液10mlをピペットで100ml容共栓三角フラスコにとり、a1〜a4及びbとする。
この他に水10mlを採取したフラスコを用意しWとする。
6)糖の酸化:6個の三角フラスコに、0.05mol/Lヨウ素よう化カリウム溶液10mlを加える。次に等時間間隔で、0.1mo1/L水酸化ナトリウム溶液18mlを順次加え、密栓して振り混ぜ各フラスコとも正確に15分間置く。(この反応により糖は酸化されヨウ素が消費される。)
7)滴定:15分間経過した順に、10%硫酸2mlを手早く加え酸性とし、残存ヨウ素を0.1mo1/Lチオ硫酸ナトリウム溶液で滴定する。
(指示薬:デンプン溶液)
α化度(%)={(W−a3)−(W−a4)−(W−b)}/{(W−a1)−(W−a2)−(W−b)}×100
W:空試験の滴定値(ml)
a1〜a4:それぞれの滴定値(ml)
b:ジアスターゼのみを糖化したものの滴定値(ml)
1)加熱造粒小麦粉の粉砕物を篩い分けに供して、32メッシュ(目開き500μm)オーバー、24メッシュ(目開き710μm)スルーの画分を採取する。
2)比重計量カップ(100ml)に、1)で採取した画分を山盛りに入れ、パレットナイフを垂直に当て水平にけずる。
3)比重計量カップ内の画分の質量を測定し、見かけ比重(g/100ml)とする。
なお、本明細書で用いる篩は全て日本工業規格・JISZ8801−1966のものを用いた。
小麦粉(日清製粉社製「フラワー」)100質量部に水40質量部を加えて混合し、一軸エクストルーダーを用いて加圧加熱(バレル温度:98℃)してα化させ、ダイノズル(ダイ径5mm)から押し出して膨化させ、次いで回転カッターでカットして直径4mm、厚み1mm程度の粒状物を得た。この粒状物を乾燥(100℃、約30分)した後、ピンミルにより粉砕し、加熱造粒小麦粉の粉砕物(以下、「加熱造粒小麦粉の粉砕物」を「加熱造粒小麦粉」と略称する場合がある)を得た。得られた加熱造粒小麦粉のα化度は93%であり、見かけ比重は62.2g/100mlであった。
小麦粉として、日清製粉社製「特雀」を用い、加水量40〜50質量部の範囲で適宜調整し、バレル温度:90〜120℃の範囲内で適宜変更した以外は製造例1と同様にして、各種加熱造粒小麦粉を得た。得られた各種加熱造粒小麦粉の粒度、α化度、見かけ比重を表3〜7に示す。
小麦粉(日清製粉社製「特雀」)100質量部に水40質量部を加えて縦型ミキサーでそぼろ状の生地を作成した。このそぼろ状の生地をトレー上に広げ、25℃で48時間、乾燥させた。次いで、製造例1と同様にして粉砕し、篩い分けして所定の粒度の非加熱造粒小麦粉の粉砕物(以下、「非加熱造粒小麦粉」という場合がある)を得た。得られた非加熱造粒小麦粉のα化度は29%であり、見かけ比重は76.2g/100mlであった。
小麦粉(日清製粉社製「特雀」)100質量部、水35質量部を蒸練ミキサーに投入し、蒸練ミキサー内に0.098MPaの加圧蒸気を供給しながら6.5分間蒸練を行い、α化した生地を得た。この生地を厚さ約5mmのシート状に圧延した後、室温で一晩静置し、5mm角に切り出して40〜50℃の温風で24時間、乾燥させた。次いで、製造例1と同様にして粉砕し、篩い分けして所定の粒度の加熱造粒小麦粉の粉砕物(以下、「加熱造粒小麦粉」という場合がある)を得た。得られた加熱造粒小麦粉のα化度は94%であり、見かけ比重は78.4g/100mlであった。
コーンスターチ100質量部に水20質量部を加えた以外は製造例1と同様にして、所定の粒度の加熱澱粉造粒物の粉砕物(以下、「加熱造粒澱粉」ということがある。)を得た。得られた加熱造粒澱粉のα化度は97%であり、見かけ比重は58.8(g/100ml)であった。
小麦粉(日清製粉社製「特雀」)、表1に示す製造例1の加熱造粒小麦粉及びタピオカ澱粉(松谷化学工業社製「MKK−100」)を表1に示す配合比で均一に混合して即席麺用穀粉組成物を得た。
食塩1質量部、赤かんすい(オリエンタル酵母社製)0.4質量部を水34質量部に溶かして水溶液を調製し、この水溶液を上記の即席麺用穀粉組成物100質量部に加えて常法によって10分間混捏して麺生地を作製した。この麺生地を製麺ロールを用いて常法により複合、圧延して厚さ1.10mmの麺帯にした後、18番の角の切刃を用いて麺線に切り出した。この麺線を温度100℃の蒸気で2分30秒間蒸熱処理した後、温度90℃の熱風で25分間乾燥してノンフライ即席中華麺をそれぞれ製造した。このノンフライ即席中華麺を1個当たり70gずつ密封包装した。
上記実施例1〜5において、小麦粉55質量%と、表1に示す製造例1の加熱造粒小麦粉20質量%と、馬鈴薯澱粉25質量%からなる即席麺用穀粉組成物を用いた以外は、上記実施例1〜5と同様の方法でノンフライ即席中華麺を製造した。
上記実施例1〜5において、小麦粉75質量%と馬鈴薯澱粉25質量%からなる即席麺用穀粉組成物を用い、加熱造粒小麦粉を配合しない以外は、上記実施例1〜5と同様の方法でノンフライ即席中華麺を製造した。
実施例1〜5、及び比較例1、2で得られたノンフライ即席中華麺を入れた容器中に、450mlの沸騰水を注ぎ密閉し4分間かけて復元し、濃縮スープを入れた。この復元した中華麺を10名のパネラーにより表2に示す評価基準にしたがって官能試験を行い、その平均値を採った。その結果を表1に示す。なお、比較例2のノンフライ中華麺を標準の3点とした。
小麦粉(日清製粉社製「さざんか」)71質量%、表3に示す製造例2の加熱造粒小麦粉4質量%、馬鈴薯澱粉(松谷化学工業社製「スタビローズ1300」)25質量%を均一に混合して即席麺用穀粉組成物を得た。
食塩1質量部、赤かんすい(オリエンタル酵母社製)0.4質量部を水34質量部に溶かして水溶液を調製し、この水溶液を上記の即席麺用穀粉組成物100質量部に加えて常法によって10分間混捏して麺生地を作製した。該麺生地を製麺ロールを用いて常法により複合、圧延して厚さ1.15mmの麺帯にした後、10番の角の切刃を用いて麺線に切り出した。切り出した麺線を温度100℃の蒸気で2分30秒蒸熱処理した後、150℃のパーム油で1分30秒間フライして、フライ即席うどんをそれぞれ製造した。このフライ即席うどんを1個当たり70gずつ密封包装した。
実施例6〜9において、表3に示す製造例2の加熱造粒小麦粉(粒度:1600超〜2000μm)を用いた以外は、上記実施例6〜9と同様の方法でフライ即席うどんを得た。
実施例6〜9において、表3に示す製造例2の加熱造粒小麦粉(粒度:200μm未満)を用いた以外は、上記実施例6〜9と同様の方法でフライ即席うどんを得た。
実施例6〜9において、小麦粉75質量%及び馬鈴薯澱粉25質量%からなる即席麺用穀粉組成物を用い、加熱造粒小麦粉を配合しない以外は、上記実施例6〜9と同様の方法でフライ即席うどんを製造した。
実施例6〜9、及び比較例3〜5で得られた即席うどんに500mlの沸騰水を注ぎ、蓋をして5分間かけて復元し、粉末スープを入れた。この麺を10名のパネラーにより表2に示す評価基準にしたがって官能試験を行い、その平均値を採った。その結果を表3に示す。なお、比較例5のフライうどんを標準の3点とした。
小麦粉(日清製粉社製「特雀」)71質量%、表2に示す製造例2の加熱造粒小麦粉4質量%、馬鈴薯澱粉(松谷化学工業社製「スタビローズ1300」)25質量%を均一に混合して即席麺用穀粉組成物を得た。
食塩1質量部、赤かんすい(オリエンタル酵母社製)0.4質量部を水34質量部に溶かして水溶液を調製し、この水溶液を、上記の即席麺用穀粉組成物100質量部に加えて常法によって10分間混捏して麺生地を作製した。この麺生地を製麺ロールを用いて常法により複合、圧延して厚さ1.10mmの麺帯にした後、18番の丸の切刃を用いて麺線に切り出した。切り出した麺線を温度100℃の蒸気で2分30秒蒸熱処理した後、90℃の熱風で25分間乾燥してノンフライ即席焼そばをそれぞれ製造した。このノンフライ即席焼そばを1個当たり70gずつ密封包装した。
実施例10〜12において、製造例2の加熱造粒小麦粉の代わりに参考例1の非加熱造粒小麦粉を用いた以外は、上記実施例10〜12と同様の方法でノンフライ即席焼きそばを得た。
実施例10〜12において、小麦粉75質量%及び馬鈴薯澱粉25質量%からなる即席麺用穀粉組成物を用い、加熱造粒小麦粉を用いないこと以外は、上記実施例10〜12と同様の方法でノンフライ即席焼きそばを得た。
実施例10〜12、及び比較例6、7で得られたノンフライ即席焼きそばに500mlの沸騰水を注ぎ蓋をした。5分間かけて復元し、湯切りした後、液体ソースをからめた。この麺を10名のパネラーより表2に示す評価基準にしたがって官能試験を行い、その平均値を採った。その結果を下記の表4に示す。なお、比較例7のノンフライ即席焼きそばを標準の3点とした。
小麦粉(日清製粉社製「特雀」)71質量%、表5に示す製造例2の造粒小麦粉4質量%及び馬鈴薯澱粉(松谷化学工業社製「スタビローズ1300」)25質量%を用いて均一に混合して即席麺用穀粉組成物を得た。
食塩1質量部、赤かんすい(オリエンタル酵母社製)0.4質量部を水34質量部に溶かして水溶液を調製し、この水溶液を上記の即席麺用穀粉組成物100質量部に加えて常法によって10分間混捏して麺生地を作製した。この麺生地を製麺ロールを用いて常法により複合、圧延して厚さ1.10mmの麺帯にした後、18番の角の切刃を用いて麺線に切り出した。この麺線を温度100℃の蒸気で2分30秒間蒸熱処理した後、温度90℃の熱風で25分間乾燥してノンフライ即席中華麺をそれぞれ製造した。このノンフライ即席中華麺を1個当たり70gずつ密封包装した。
実施例13〜15のノンフライ即席中華麺において、表5に示す製造例2の加熱造粒小麦粉(粒度:1600超〜2000μm)を用いる以外は同様の方法でノンフライ即席中華麺を製造した。
実施例13〜15のノンフライ即席中華麺において、参考例2の加熱造粒小麦粉を用いる以外は同様の方法でノンフライ即席中華麺を製造した。
実施例13〜15のノンフライ即席中華麺において、小麦粉75質量%及び馬鈴薯澱粉25質量%からなる即席麺用穀粉組成物を用い、加熱造粒小麦粉を配合しない以外は、上記実施例13〜15と同様の方法でノンフライ即席中華麺を製造した。
ノンフライ中華麺の評価は、実施例1〜5で得られた前記即席麺の評価方法と同様にして行い、その結果を表5に示す。なお、比較例10のノンフライ中華麺を標準の3点とした。
しかし、見かけ比重が本発明の範囲より僅かに小さい加熱造粒小麦粉(見かけ比重54.5)を用いた比較例8は、復元性、ほぐれは良好であるものの、食感は標準と同程度であった。また、見かけ比重が本発明の範囲より大きい加熱造粒小麦粉(見かけ比重78.4)を用いた比較例9は、ほぐれ及び外観は標準(比較例10)とほぼ同程度であるが、復元性、食感に劣っていた。
小麦粉(日清製粉社製「特雀」)、表6に示す製造例2の加熱造粒小麦粉及び馬鈴薯澱粉(松谷化学工業社製「スタビローズ1300」)を表6に示す配合比で均一に混合して即席麺用穀粉組成物を得た。
食塩1質量部、赤かんすい(オリエンタル酵母社製)0.4質量部を水34質量部に溶かして水溶液を調製し、この水溶液を上記の即席麺用穀粉組成物100質量部に加えて常法によって10分間混捏して麺生地を作製した。この麺生地を製麺ロールを用いて常法により複合、圧延して厚さ1.10mmの麺帯にした後、20番の丸の切刃を用いて麺線に切り出した。この麺線を温度100℃の蒸気で2分30秒間蒸熱処理した後、150℃のパーム油で1分30秒間フライして、フライ即席中華麺をそれぞれ製造した。このフライ即席中華麺を1個当たり70gずつ密封包装した。
実施例16〜18のフライ即席中華麺において、小麦粉、参考例3の加熱造粒澱粉及び馬鈴薯澱粉を表6に示す配合比で均一に混合して即席麺用穀粉組成物を用いる以外は同様の方法でフライ即席中華麺を製造した。
実施例13〜15のフライ即席中華麺において、小麦粉75質量%及び馬鈴薯澱粉25質量%からなる即席麺用穀粉組成物を用いる以外は同様の方法でフライ即席中華麺を製造した。
実施例16〜18、及び比較例11〜14で得られたフライ即席中華麺を入れた容器中に、400mlの沸騰水を注ぎ密閉し3分間かけて復元し、濃縮スープを入れた。この復元した中華麺を10名のパネラーにより表2に示す評価基準にしたがって官能試験を行った。その結果を表6に示す。なお、比較例14のフライ中華麺を標準の3点とした。
デユラム小麦粉(日清製粉社製「デュエリオ」)、表7に示す製造例1の加熱造粒小麦粉及び馬鈴薯澱粉(松谷化学工業社製「スタビローズ1300」)を表7に示す配合比で均一に混合して即席麺用穀粉組成物を得た。
水34質量部に食塩1質量部を溶かした水溶液を、上記の即席麺用穀粉組成物100質量部に加えて常法によって10分間混捏して生地を作成した。続いて、この生地を製麺ロールを用いて常法により複合、圧延して厚さ1.60mmの麺帯にした後、18番の丸の切刃を用いて麺線に切り出した。切り出した麺線を温度100℃の蒸気で3分00秒蒸熱処理した後、100℃の熱風で25分間乾燥してノンフライ即席スパゲティーをそれぞれ製造した。
実施例19〜20のノンフライ即席スパゲティーにおいて、デュラム小麦粉70質%部及び馬鈴薯澱粉30質量%からなる即席麺用穀粉組成物を用いる以外は同様の方法でノンフライ即席スパゲティーを製造した。
実施例19〜20、及び比較例15で得られたノンフライ即席スパゲティーを入れた容器中に、500mlの沸騰水を注ぎ密閉し5分間かけて復元し、湯切りした後、レトルトのソースをからめた。この復元したスパゲティーを10名のパネラーにより表2に示す評価基準にしたがって官能試験を行った。その結果を表7に示す。なお、比較例15のノンフライ即席スパゲティーを標準の3点とした。
Claims (3)
- 加圧押出して糊化及び膨化させた加熱造粒小麦粉の粉砕物を1〜10質量%含有する即席麺用穀粉組成物において、加熱造粒小麦粉の粉砕物の粒度が200〜1600μmの範囲であり、α化度が80%以上であり、且つ粒度500〜700μmのときの見かけ比重が55〜75g/100mlであることを特徴とする即席麺用穀粉組成物。
- α化度が90%以上である、請求項1記載の即席麺用穀粉組成物。
- 請求項1又は2記載の即席麺用穀粉組成物を用いて製造した即席麺類。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008169219A JP4856676B2 (ja) | 2008-06-27 | 2008-06-27 | 加熱造粒小麦粉の粉砕物を含有する即席麺用穀粉組成物 |
TW098103058A TWI407917B (zh) | 2008-02-18 | 2009-01-23 | A cereal composition for instant noodles, and a method for producing the instant noodles |
KR1020090011966A KR101665397B1 (ko) | 2008-02-18 | 2009-02-13 | 즉석면류용 곡분조성물 및 그것을 사용한 즉석면류의 제조방법 |
CN200910008285.2A CN101513234B (zh) | 2008-02-18 | 2009-02-18 | 即食面用谷粉组合物以及使用其的即食面制作方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008169219A JP4856676B2 (ja) | 2008-06-27 | 2008-06-27 | 加熱造粒小麦粉の粉砕物を含有する即席麺用穀粉組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010004822A true JP2010004822A (ja) | 2010-01-14 |
JP4856676B2 JP4856676B2 (ja) | 2012-01-18 |
Family
ID=41586020
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008169219A Active JP4856676B2 (ja) | 2008-02-18 | 2008-06-27 | 加熱造粒小麦粉の粉砕物を含有する即席麺用穀粉組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4856676B2 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015188353A (ja) * | 2014-03-27 | 2015-11-02 | 日清食品ホールディングス株式会社 | 生タイプ麺の製造方法 |
JP2015192657A (ja) * | 2014-03-26 | 2015-11-05 | 日清製粉株式会社 | 膨化粉体の製造方法 |
JP2017018001A (ja) * | 2015-07-07 | 2017-01-26 | 株式会社冨士製作所 | マカロニ類の製造方法 |
JP2018064489A (ja) * | 2016-10-18 | 2018-04-26 | 日清製粉株式会社 | 麺類用素材、その製造方法及びこれを含有する麺類 |
JP2019170348A (ja) * | 2018-03-29 | 2019-10-10 | 日清製粉株式会社 | フライ即席麺の製造方法 |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04179433A (ja) * | 1990-11-13 | 1992-06-26 | Aageru Shokuhin Kk | 冷凍加工食品の品質改良法 |
JPH0646781A (ja) * | 1991-04-03 | 1994-02-22 | Kumamoto Seifun Kk | 早茹で麺類の製造方法 |
JP2002291430A (ja) * | 2001-03-30 | 2002-10-08 | Nisshin Seifun Group Inc | 麺類の製造法 |
JP2004173573A (ja) * | 2002-11-27 | 2004-06-24 | Nisshin Flour Milling Inc | ノンフライ即席麺用粉 |
JP2005034104A (ja) * | 2003-07-18 | 2005-02-10 | J-Oil Mills Inc | 即席麺及びその製造方法 |
JP2005229832A (ja) * | 2004-02-17 | 2005-09-02 | Okumoto Seifun Kk | 小麦粉食品製造用焙煎麦粉または焙煎麦粒、その製造方法および焙煎麦粉または焙煎麦粒入り小麦粉食品 |
JP2007236321A (ja) * | 2006-03-10 | 2007-09-20 | Nisshin Flour Milling Inc | ノンフライ即席麺類用穀粉組成物 |
JP2009189344A (ja) * | 2008-02-18 | 2009-08-27 | Nisshin Flour Milling Inc | パン粉砕物を配合したノンフライ即席麺類 |
-
2008
- 2008-06-27 JP JP2008169219A patent/JP4856676B2/ja active Active
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04179433A (ja) * | 1990-11-13 | 1992-06-26 | Aageru Shokuhin Kk | 冷凍加工食品の品質改良法 |
JPH0646781A (ja) * | 1991-04-03 | 1994-02-22 | Kumamoto Seifun Kk | 早茹で麺類の製造方法 |
JP2002291430A (ja) * | 2001-03-30 | 2002-10-08 | Nisshin Seifun Group Inc | 麺類の製造法 |
JP2004173573A (ja) * | 2002-11-27 | 2004-06-24 | Nisshin Flour Milling Inc | ノンフライ即席麺用粉 |
JP2005034104A (ja) * | 2003-07-18 | 2005-02-10 | J-Oil Mills Inc | 即席麺及びその製造方法 |
JP2005229832A (ja) * | 2004-02-17 | 2005-09-02 | Okumoto Seifun Kk | 小麦粉食品製造用焙煎麦粉または焙煎麦粒、その製造方法および焙煎麦粉または焙煎麦粒入り小麦粉食品 |
JP2007236321A (ja) * | 2006-03-10 | 2007-09-20 | Nisshin Flour Milling Inc | ノンフライ即席麺類用穀粉組成物 |
JP2009189344A (ja) * | 2008-02-18 | 2009-08-27 | Nisshin Flour Milling Inc | パン粉砕物を配合したノンフライ即席麺類 |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015192657A (ja) * | 2014-03-26 | 2015-11-05 | 日清製粉株式会社 | 膨化粉体の製造方法 |
JP2015188353A (ja) * | 2014-03-27 | 2015-11-02 | 日清食品ホールディングス株式会社 | 生タイプ麺の製造方法 |
JP2017018001A (ja) * | 2015-07-07 | 2017-01-26 | 株式会社冨士製作所 | マカロニ類の製造方法 |
JP2018064489A (ja) * | 2016-10-18 | 2018-04-26 | 日清製粉株式会社 | 麺類用素材、その製造方法及びこれを含有する麺類 |
JP2019170348A (ja) * | 2018-03-29 | 2019-10-10 | 日清製粉株式会社 | フライ即席麺の製造方法 |
JP6995680B2 (ja) | 2018-03-29 | 2022-01-14 | 日清製粉株式会社 | フライ即席麺の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4856676B2 (ja) | 2012-01-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6254553B2 (ja) | 即席麺の製造方法及び即席麺用粉組成物 | |
JP5203751B2 (ja) | 麺類または皮類用デュラム小麦粉およびこれを含有する麺類または皮類用小麦粉組成物 | |
JP5968672B2 (ja) | 中華麺 | |
Sutheeves et al. | IMPACT OF HYDROCOLLOIDS ON THE PHYSICO-CHEMICAL AND SENSORY PROPERTIES OF GLUTEN-FREE INSTANT NOODLES FROM RICE FLOUR AND MUNG BEAN STARCH. | |
JP2019162092A (ja) | 麺類用穀粉組成物及び麺類の製造方法 | |
JP4856676B2 (ja) | 加熱造粒小麦粉の粉砕物を含有する即席麺用穀粉組成物 | |
JP6975653B2 (ja) | 麺類およびその製造方法 | |
JP6364288B2 (ja) | 食物繊維入り非乾燥又は半乾燥スモールパスタ | |
JP6796599B2 (ja) | ビーフン様米粉麺類の製造方法 | |
JP4762256B2 (ja) | パン粉砕物を配合したノンフライ即席麺類 | |
JP3359763B2 (ja) | 油揚げ即席麺およびその製造方法 | |
JP6614779B2 (ja) | 膨化粉体の製造方法 | |
JP2004350559A (ja) | デンプンを主原料とする麺類の製造方法 | |
JP5153754B2 (ja) | 電子レンジ調理用即席中華麺類の製造方法 | |
JPWO2016153033A1 (ja) | 調理済み米粉麺類 | |
Bibat et al. | Characterization of alkalinecooked quality protein maize as raw material for noodle processing | |
TWI407917B (zh) | A cereal composition for instant noodles, and a method for producing the instant noodles | |
JP6757741B2 (ja) | 米粉麺類の製造方法及び麺類用ミックス粉 | |
JP2001352924A (ja) | 油揚げ即席麺用粉およびそれを用いた油揚げ即席麺の製造法 | |
JP2021052649A (ja) | 麺類用小麦粉 | |
JP7579084B2 (ja) | 麺類用改質剤 | |
JP2005143347A (ja) | 即席麺類の改質剤及びこれを用いた即席麺類の製造方法 | |
JP2018064489A (ja) | 麺類用素材、その製造方法及びこれを含有する麺類 | |
JP5467942B2 (ja) | ノンフライ即席麺類の製造方法 | |
JP6995610B2 (ja) | フライ麺類の製造方法およびフライ麺類の吸油を低減させる方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20101118 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110921 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111020 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111028 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141104 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4856676 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |