JP2009545938A - 駆動装置および方法 - Google Patents

駆動装置および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009545938A
JP2009545938A JP2009522131A JP2009522131A JP2009545938A JP 2009545938 A JP2009545938 A JP 2009545938A JP 2009522131 A JP2009522131 A JP 2009522131A JP 2009522131 A JP2009522131 A JP 2009522131A JP 2009545938 A JP2009545938 A JP 2009545938A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
value
controller
target value
case
limiter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009522131A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5292637B2 (ja
JP2009545938A5 (ja
Inventor
ヴォルフガンク ハンメル
トーマス シューシュター
Original Assignee
エスエーヴェー−オイロドライブ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コムパニー コマンディトゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エスエーヴェー−オイロドライブ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コムパニー コマンディトゲゼルシャフト filed Critical エスエーヴェー−オイロドライブ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コムパニー コマンディトゲゼルシャフト
Publication of JP2009545938A publication Critical patent/JP2009545938A/ja
Publication of JP2009545938A5 publication Critical patent/JP2009545938A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5292637B2 publication Critical patent/JP5292637B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P23/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by a control method other than vector control
    • H02P23/04Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by a control method other than vector control specially adapted for damping motor oscillations, e.g. for reducing hunting
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P23/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by a control method other than vector control
    • H02P23/0004Control strategies in general, e.g. linear type, e.g. P, PI, PID, using robust control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of Ac Motors In General (AREA)
  • Control Of Electric Motors In General (AREA)

Abstract

コンバータから給電される電動機を有する駆動装置および方法であって、その場合にコンバータがタイムディスクリートな制御構造を有し、その制御構造が、モータに印加される電圧の操作によって電動機のステータ電流を制御し、その場合にモータの電流が、タイムディスクリートに検出され、その場合に制御構造が制御器を有し、その制御器の実際値が電流の第1の電流コンポーネントであり、その場合に制御器の目標値設定の前段に、少なくとも1つの目標値制限器が接続されている。
【選択図】図1

Description

本発明は、駆動装置および方法に関する。
従来技術(たとえば、特許文献1を参照)からは、回転磁界機械を制御する方法が知られている。その場合に、そこの図2によれば、モータにおける電流と電圧が検出される。その場合に、機械のモデル形成に相当する、制御器構造から、フラックスの実際値のコンポーネントが形成される。これが、フラックス制御器へ供給され、その出力が操作量として、機械に給電するパワーインバータの切替え状態を調節する。
他の従来技術(たとえば、特許文献2を参照)からは、非同期機械を制御する方法が知られており、そこではホールセンサ3が使用される。
さらに他の従来技術(たとえば、特許文献3を参照)からは、非同期機械を始動させる方法が知られており、そこでは始動させるために、トルク目標値ゼロが設定される。
そして、さらに他の従来技術(たとえば、特許文献4を参照)からは、非同期モータにコンバータを接続する方法が知られている。
欧州特許公報EP0179356 独国特許公報DE1941312 独国公開公報DE19532477A1 独国特許公報DE199752C1
従って、本発明の課題は、電気的な駆動装置の制御特性を改良することである。
本発明によれば、この課題は、駆動装置においては、請求項1に記載された特徴に従って、方法においては、請求項17に記載された特徴に従って解決される。
駆動装置における本発明の重要な特徴は、それが、コンバータから給電される電動機を有していることであって、
その場合にコンバータは、タイムディスクリート(zeitdiskrete)な制御構造を有しており、それが、電動機のステータ電流を、モータに印加される電圧の操作によって制御し、
その場合に、モータの電流が、タイムディスクリートに検出され、
その場合に制御構造が、制御器を有しており、その実際値が、電流の第1の電流コンポーネントであり、
その場合に制御器の目標値設定の前段に、少なくとも1つの目標値制限器が接続されている。
その場合の利点は、目標値制限器が、コンバータの操作限界、従ってたとえば、中間回路電圧によってもたらされる電圧操作限界を上回らないように、形成可能なことである。さらに、目標値制限器は、実質的なフィードバックとそれに伴って振動傾向も生じないように、形成することができる。さらに、それにもかかわらず、目標値変化の可及的速やかな補正が可能であって、従って電気的な駆動装置の制御特性が改良される。特に、制御構造は、実際値が、それぞれ正確に1つのタイムステップ、従ってタイムラスター(zeitraster)後に、本来の制御器に印加される目標値に達するように推移するように、形成することができ、しかしその場合にこの目標値は、目標値制限器の出力信号から形成することができる。
好ましい形態において、制御器の目標値設定と目標値制限の出力値との間に、特に1つのタイムステップのみを遅延させるために、時間的な遅延素子が配置されている。その場合の利点は、制御器の他にプレコントロールを設けることができ、そのプレコントロールが実質的に目標値の変化を補正する。従って、制御器は、重要でない偏差のみを補正すれば済む。
好ましい形態において、制御器に、プレコントロールが対応づけられており、それが、制御器の出力値に、目標値設定の時間的な変化に比例する変量を加算する。その場合の利点は、実質的に積分する挙動を有する制御区間が、プレコントロールによってすでに良好に支配可能であるので、制御器は、偏差と外乱のみを補償すれば済むことである。
好ましい形態において、目標値制限は入力量として、少なくとも遅延されない目標値、時間的に遅延された目標値および制御器の出力値を必要とする。その場合の利点は、目標値制限が、コンバータの操作限界が考慮可能であり、かつ同様に、モータを含む制御区間の伝達機能の少なくとも実質的な割合が考慮可能であるように、実施できることである。
好ましい形態において、制御器は、特に、制御区間内に配置されているモータに適合された、デッド−ビート−制御器である。その場合の利点は、制御入力における実際値が、唯一のタムステップ、従ってタイムラスター内ですでに、印加される目標値に達することができることである。
好ましい形態において、制御器は、特にプレコントロールを有する、P−制御器、PI−制御器またはPID−制御器のような、線形の制御器である。その場合の利点は、煩雑でない、単純な制御器構造を使用できることである。
好ましい形態において、検出された電流から、座標系内で電流コンポーネントが定められる。その場合の利点は、適合された座標系、特に共に回転する座標系が使用可能であるので、制御の手間が少ないことである。
好ましい形態において、コンバータは、各電流コンポーネントのために制御構造を有しており、その制御構造は、第1の電流コンポーネントのための制御構造に等しい。その場合の利点は、すべての電流コンポーネント内で過渡振動が回避できることである。
好ましい形態において、プレコントロールは、デッド−ビート−制御として形成されており、従って制御区間内に配置されているモータは、逆の挙動を有しており、特にその場合にコンバータの操作限界は、考慮されない。その場合の利点は、プレコントロールは、それが1つのタイムステップ内ですでに、目標値変量からの実際変量の実質的な偏差を消滅させることができるように、設けることができることである。
好ましい形態において、目標値制限器SBは目標値を、電圧操作限界を超えないように、制限し、特にその場合にこれは、付加的なフィードバックによる制御回路の不安定性のような、他の欠点が生じないように、行われる。その場合の利点は、振動挙動が発生せず、それにもかかわらず目標値が可及的速やかに、かつ過渡振動なしで達成可能なことである。
好ましい形態において、目標値制限器は、出力量、従って制限された目標値I_Sollが、制限されない目標値の方向に推移する場合にのみ、目標値に制限がもたらされるように、設けられている。その場合の利点は、フィードバックとそれに伴って振動挙動も抑圧されることである。
好ましい形態において、コンバータの操作量Uと操作限界U_maxおよびU_minとの間の差が定められ、ファクター1/Kで乗算されて、時間的に遅延された、従って時間的に前の目標値I_SollZ1に加算され、その場合にこの合計が、最大値ないし最小値(max、min)として、時間的に遅延されない目標値I_Sollに作用する制限値として、制限器50へ供給される。その場合の利点は、目標値が可及的速やかに、かつ過渡振動なしで達成できることである。
好ましい形態において、制限器は、遅延素子を有しており、その遅延素子がその出力値を少なくとも1つのタイムステップ、従ってタイムラスターだけ遅延させて、制限器の内部で変量を定めるために使用する。その場合の利点は、フィードバックと振動挙動が抑圧可能なことである。
好ましい形態において、制限器は、フィードバックを抑圧するための手段を有している。その場合の利点は、振動挙動が減少されることである。
好ましい形態において、制限器は、入力値として最大値と最小値(max、min)および時間的に遅延されない目標値I_Sollを有しており、
その場合に、maxとinputから小さい方の値が定められ、それが制限器の時間的に遅延された出力値と比較され、そのうちの大きい方の値が、inputに作用する制限素子の上限として有効になり、
その場合に、minとinputから大きい方の値が定められ、それが制限器の時間的に遅延された出力値と比較されて、そのうちの小さい方の値が、inputに作用する制限素子の下限として有効になる。その場合の利点は、制限値が制御出力量に依存しており、従って過渡振動が防止可能なことである。
好ましい形態において、
制限器50の上限は、isollmax,n=isoll,n-1+1/Kv・(Umax−ur,n)であり、
その場合にnはタイムステップを数値化しており、(Umax)は電圧操作限界であり、(ur,n)は、制御出力量Uの値であり、kは、プレコントロールVと同一の値を有している。その場合の利点は、Kのような、制御区間のパラメータと操作限界U_maxが、過渡振動が抑圧されるように考慮できることである。
方法における本発明の重要な特徴は、方法が、コンバータにより給電される電動機におけるモータ電流を制御するために設けられており、
その場合に方法は、タイムディスクリートに実施されて、モータのステータ電流がタイムディスクリートに検出され、
その場合に電動機のステータ電流が制御され、
その場合に、電流の第1の電流コンポーネントの実際値が、目標値設定へ向かって制御され、
その場合に目標値設定が、目標値制限器の出力であり、
その場合に、制御器の操作量は、モータに印加される電圧である。
その場合の利点は、目標値制限器が、制御区間および操作限界と関連するパラメータを有するように、形成可能なことである。従って、過渡振動が防止可能である。
他の利点が、下位請求項から明らかにされる。
図面を用いて、本発明を詳細に説明する。
制御器構造の図式的な表示である。 目標値制限器の詳細な実施例を示している。 制限器を詳細に示している。 変量の値の推移を示している。
図1には、制御機構造の本発明に基づく図式的な表示が示されている。その場合に、電気的な機械、たとえば電動機Mにおいて、電流実際値I_Istが検出される。この検出は、電流検出SAによってタイムディスクリートに、従ってタイムディスクリートな制御器の各タイムステップで1回行われる。
機械が三相の給電を有する場合に、機械の電流は多次元の変量であるので、電流はベクトルとして示される。
このベクトルは、フラックス座標系、ロータ座標系などのような、座標系内で表示することができる。
その場合に、図の電流値I_Istは、この座標系内の電流コンポーネントである。
複数の電流コンポーネントの場合には、これら電流コンポーネントの各々のために、図1に示す制御構造を適用することができる。しかし特に、各場合に、I_Istとしての、トルク形成する電流コンポーネントのために、図1に示す制御器構造が使用される。
目標値I_Sollと実際値I_Istは、電流制御器へ供給され、その電流制御器が制御偏差に従って操作量を変化させる。この場合において、上述した操作量は、好ましくは電圧U、従ってモータMの給電の電圧ベクトルの大きさである。
本発明において重要なことは、制御器SRのための目標値設定が、時間的に遅延されて制御器へ供給されることである。このことが、新しい時点ですでに新しい目標値設定がわかっているために、制御機構造がプレコントロールVを介して新しい目標値設定に時間的に同期して、制御器SRの出力量を所望に調節することを可能にする。その場合にこれは、モータMを含む制御区間の物理的な法則に従って、検出された電流成分実際値I_Istの変化をもたらし、それが制御器SRに実際値として供給される。従ってタイムディスクリートな制御構造を考える場合に、制御器SRの実際値と目標値設定が同じタイムラスターに、従ってタイムステップに属することが、はっきりと確認される。
本発明において、特に好ましくは、モータが重要な特性として、いずれの場合にもインダクタンスを有しているので、制御区間は、おおよその近似において、積分素子と見なすことができる。図1によれば、プレコントロールVに、時間的に遅延された目標値設定と時間的に遅延されない目標値設定の間の差、従って目標値設定の変化、が供給される。従って比例係数Kvが正しく調節されている場合には、制御区間の積分する挙動が、直接模擬される。その場合に制御器SRは、さらに、小さい偏差と外乱量のみを補正すれば済む。
従って、一般化して説明すると、本発明に基づく制御構造は、制御器を有しており、その目標値設定が時間的に遅延されて有効になり、その場合に制御器に、時間的に遅延なしで有効な、デッド−ビート−プリコントロールが並列に接続されている。
操作量Uが、操作限界下にあることも、本発明において重要である。というのは、モータに給電するコンバータ内では、任意の高さの電圧は、形成できないからである。それにもかかわらず、本発明においては、電流値の過渡振動と従って電流限界およびそれと結びついた非常オフの達成と誤報告も、回避可能である。
本来の制御器SRは、遅延された目標値設定のみを伝達されて、それをすでに少なくとも1つのタイムステップだけ新しい実際値変量と比較する。
本発明において重要なことは、予め定められた目標値I_Sollが処理されて、この処理の結果が初めて制御器へ供給されることである。その場合に、目標値制限器SBが使用される。
この目標値制限器SBは、操作量の操作限界を越えることを防止する。その場合に目標値は、電圧操作限界SGを上回らないように、制限され、その場合にこれは、付加的なフィードバックによる制御回路の不安定性のような、他の欠点が生じないように行われる。
その場合に、目標値制限器SBは、入力量として制御器の出力電圧U、遅延されない本来の目標値I_Sollおよび時間的に遅延された、従って時間的に早期の目標値I_SollZ1を使用する。
その場合に、目標値制限器は、出力量、従って制限された目標値I_Sollが、制限されない電流値の方向に推移する場合にのみ、目標値に制限するように作用する。目標値制限器SBの出力量は、I_SollLimと称される。
図2は、目標値制限器の詳細な実施例を示しており、その場合に図3には、制限器50の実施例が示されている。
図2は、コンバータの操作量Uと操作限界U_maxおよびU_minの差が定められ、ファクター1/Kで乗算されて、時間的に遅延された、従って時間的に前の目標値I_SollZ1に加算されることを示している。結果が、最大ないし最小の値(max、min)として、制限器50へ供給される。さらに、制限器50には、時間的に遅延されない目標値I_Sollも、入力量inputとして供給される。
従って、図2は、関係
sollmax,n=isoll,n-1+1/Kv・(Umax−ur,n
を考慮しており、その場合にnはタイムステップを数値化し、(Umax)は電圧操作限界、(ur,n)は制御出力量Uの値であり、KはプレコントロールVにおけるのと同じ値を有している。下方の限界について、同様な関係が成立する。
制限器50が、図3に詳細に示されている。
inputとmaxから、より小さい値が定められる。その後、この値と制限器50の時間的に遅延された出力値から、より大きい値が定められる。その後、この値が上方の限界値として有効になる。
同様に、inputとminから、より大きい値が定められる。その後、この値と制限器50の時間的に遅延された出力値から、より小さい値が定められる。その後、この値が、下方の限界値として有効になる。
その場合に、制限素子61内で、inputを上方と下方の限界値に制限する制限値が有効になる。
図2の制限器50として、inputを極値maxとminに制限する、既知の一般的な制限素子も、使用することができる。しかしこの場合においては、場合により、固有のフィードバックによる制御構造の振動挙動が発生する可能性がある。従って、制限器50を図3に示すように形成すると、効果的である。しかし、他の振動抑圧措置も、実施することができる。
図4には、変量の値の推移の例が示されており、その場合に、ガイド量の飛躍において、目標値制限が有効になる。制限された目標値は、正確に、実際値が1つの検出ラスター後にこの目標値に達するように推移する。それによって、制御器SRの制御偏差は、全トラッキングの間ゼロであり、制御器SRの積分器は、その値を変化させない。従って、実際値の過渡振動が、防止される。
本発明に基づく好ましい実施例において、時間的な遅延は、タイムディスクリートな制御構造の正確に1つのタイムステップ、従ってタイムラスターとして、実施される。
制御器は、好ましくはタイムディスクリートなデッド−ビート−制御器として形成することができる。その場合に制御器は、1つのタイムステップ内ですでに、制御偏差を補正することができるように、形成されている。これは、少なくとも、制御器がZ変換された形式1/(z*G(z))の伝達構造を有し、その場合にGが制御区間の伝達関数である場合に、得られる。
I_Soll 目標値
I_Ist 実際値
I_Soll Lim 目標値制限器SBの出力量
U 操作量としての電圧
SR 電流制御器
SA 電流検出
V プレコントロール
R 制御器
M モータ
SG 電圧操作限界
SB 目標値制限器
50 制限器
61 制限素子

Claims (17)

  1. コンバータから給電される電動機を有し、
    その場合にコンバータが、モータに印加される電圧の操作を用いて電動機のステータ電流を制御する、タイムディスクリートな制御構造を有しており、
    その場合にモータの電流が、タイムディスクリートに検出される、
    駆動装置において、
    制御構造が、制御器を有し、前記制御器の実際値が、電流の第1の電流コンポーネントであって、
    その場合に制御器の目標値設定の前段に、少なくとも1つの目標値制限器が接続されていることを特徴とする、駆動装置。
  2. 制御器の目標値設定と目標値制限器の出力値の間に、1つのタイムステップを遅延させるために、時間的な遅延素子が配置されていることを特徴とする請求項1に記載の駆動装置。
  3. 制御器に、プレコントロールが対応づけられており、前記プレコントロールが制御器の出力値に、目標値設定の時間的な変化に比例する変量を加算することを特徴とする請求項1又は2に記載の駆動装置。
  4. 目標値制限が、入力量として少なくとも遅延されない目標値、時間的に遅延された目標値および制御器の出力値を必要とすることを特徴とする請求項1から3の何れか1項に記載の駆動装置。
  5. 制御器が、制御区間内に配置されたモータに適合された、デッド−ビート−制御器であることを特徴とする請求項1から4の何れか1項に記載の駆動装置。
  6. 制御器が、P−制御器、PI−制御器またはPID−制御器のような、プレコントロールを有する、線形の制御器であることを特徴とする請求項1から5の何れか1項に記載の駆動装置。
  7. 検出された電流から、座標系内で電流コンポーネントが定められることを特徴とする請求項1から6の何れか1項に記載の駆動装置。
  8. コンバータが、各電流コンポーネント用の、第1の電流コンポーネントのため制御構造に等しい制御構造を有していることを特徴とする請求項1から7の少なくとも1項に記載の駆動装置。
  9. プレコントロールが、デッド−ビート−制御として形成されており、制御区間内に配置されているモータが、反転された挙動を有し、その場合にコンバータの操作限界が考慮されないことを特徴とする請求項1から8の何れか1項に記載の駆動装置。
  10. 目標値制限器SBが目標値を、電圧操作限界を超えないように制限し、その場合に制限が、付加的なフィードバックによる制御回路の不安定性のような、他の欠点が生じないように行われることを特徴とする請求項1から9の何れか1項に記載の駆動装置。
  11. 目標値制限器は、出力量、従って制限された目標値I_Sollが、制限されない目標値の方向に推移する場合にのみ、目標値への制限をもたらすように形成されていることを特徴とする請求項1から10の何れか1項に記載の駆動装置。
  12. コンバータの操作量Uと操作限界U_maxおよびU_minの間の差が定められて、計数1/Kで乗算され、時間的に遅延された、従って時間的に前の目標値I_SollZ1に加算され、その場合にこの合計が最大値ないし最小値(max、min)として制限器50へ、時間的に遅延されない目標値I_Sollに有効な制限値として、供給されることを特徴とする請求項1から11の何れか1項に記載の駆動装置。
  13. 制限器50が、遅延素子を有しており、前記遅延素子がその出力値を少なくとも1つのタイムステップ、従ってタイムラスターだけ遅延させて、制限器50の内部で変量決定のために使用することを特徴とする請求項1から12の何れか1項に記載の駆動装置。
  14. 制限器50が、フィードバックを抑圧する手段を有していることを特徴とする請求項1から13の何れか1項に記載の駆動装置。
  15. 制限器50が、入力値として最大値と最小値(max、min)および時間的に遅延されない目標値I_Sollを有しており、
    その場合にmaxとinputから、より小さい値が定められ、それが、制限器50の時間的に遅延された出力値と比較されて、そのうちの大きい方の値が、inputに作用する制限素子61の上限として有効になり、
    その場合にminとinputから、より大きい値が定められ、それが、制限器50の時間的に遅延された出力値と比較されて、その内の小さい方の値が、inputに作用する制限素子61の下限として有効になることを特徴とする請求項1から14の何れか1項に記載の駆動装置。
  16. 制限器50の上限が、isollmax,n=isoll,n-1+1/Kv・(Umax−ur,n)であって、
    その場合にnがタイムステップを数値化し、(Umax)が電圧操作限界であり、(ur,n)が制御器出力量Uの値であり、Kが、プレコントロールVにおけるのと同じ値を有していることを特徴とする請求項1から15の何れか1項に記載の駆動装置。
  17. コンバータから給電される電動機におけるモータ電流を制御する方法であって、
    その場合に方法がタイムディスクリートに実現されて、モータのステータ電流がタイムディスクリートに検出され、
    その場合に電動機のステータ電流が制御される、
    前記方法において、
    電流の第1の電流コンポーネントの実際値が、目標値設定へ向かって制御され、
    その場合に目標値設定が、目標値制限器の出力であって、
    その場合に制御器の操作量が、モータに印加される電圧であることを特徴とする、モータ電流を制御する方法。
JP2009522131A 2006-08-01 2007-07-17 駆動装置および方法 Active JP5292637B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102006036170.9 2006-08-01
DE102006036170 2006-08-01
DE102007027827.8 2007-06-13
DE102007027827.8A DE102007027827B4 (de) 2006-08-01 2007-06-13 Antrieb und Verfahren
PCT/EP2007/006318 WO2008014881A1 (de) 2006-08-01 2007-07-17 Antrieb und verfahren

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009545938A true JP2009545938A (ja) 2009-12-24
JP2009545938A5 JP2009545938A5 (ja) 2012-11-22
JP5292637B2 JP5292637B2 (ja) 2013-09-18

Family

ID=38860111

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009522131A Active JP5292637B2 (ja) 2006-08-01 2007-07-17 駆動装置および方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8125178B2 (ja)
EP (1) EP2050187B1 (ja)
JP (1) JP5292637B2 (ja)
CN (1) CN101496275B (ja)
DE (1) DE102007027827B4 (ja)
WO (1) WO2008014881A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007014728A1 (de) * 2007-03-24 2008-10-02 Woodward Seg Gmbh & Co. Kg Verfahren und Vorrichtung zum Betrieb einer doppeltgespeisten Asynchronmaschine bei transienten Netzspannungsänderungen
FR2916585B1 (fr) * 2007-05-25 2009-08-21 Alstom Transport Sa Procede de regulation d'une tension ou d'un courant d'un filtre rlc, support d'enregistrement et vehicules pour ce procede.
FR3009630B1 (fr) * 2013-08-09 2016-11-25 Snecma Procede et module de filtrage d'une consigne brute
WO2015121169A1 (en) * 2014-02-11 2015-08-20 Saudi Basic Industries Corporation Control system
CN111740675B (zh) * 2020-07-02 2022-07-19 合肥工业大学 永磁同步电机离散域电流环强鲁棒性二自由度控制方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07255177A (ja) * 1994-03-11 1995-10-03 Fuji Electric Co Ltd 電流制御回路
JP2000270589A (ja) * 1999-03-12 2000-09-29 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd 電流制御装置

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE199752C (ja)
DE1941312B2 (de) * 1969-08-14 1972-11-23 Siemens AG, 1000 Berlin u. 8000 München Verfahren und einrichtung zur steuerung von asynchronmaschinen
DE2144422C2 (de) * 1971-09-04 1973-09-20 Siemens Ag Einrichtung zum Steuern oder Regeln einer Asynchronmaschine
US4585985A (en) * 1984-08-09 1986-04-29 General Electric Company Method of real time operating point identification and pole adjustment for an induction motor drive system
DE3438504A1 (de) * 1984-10-20 1986-04-24 Brown, Boveri & Cie Ag, 6800 Mannheim Verfahren und einrichtung zur regelung einer drehfeldmaschine
US4808903A (en) * 1987-04-13 1989-02-28 Hitachi, Ltd. Vector control system for induction motors
DE3850207T2 (de) * 1987-09-29 1995-02-16 Toshiba Kawasaki Kk Regelvorrichtung für eine Induktionsmaschine.
DE4310778C2 (de) * 1993-03-26 1995-02-09 Licentia Gmbh Verfahren zur zeitdiskreten Regelung des Stromes eines über einen Wechselrichter gespeisten Asynchronmotors
FI97654C (fi) * 1994-09-09 1997-01-27 Abb Industry Oy Menetelmä epätahtikoneen käynnistämiseksi
DE19614866A1 (de) * 1996-04-16 1997-10-23 Zahnradfabrik Friedrichshafen Verfahren zur Stromregelung
JPH10229687A (ja) * 1997-02-14 1998-08-25 Fuji Electric Co Ltd 誘導電動機の可変速制御装置
JPH11206199A (ja) * 1998-01-20 1999-07-30 Meidensha Corp 誘導電動機の制御装置
US7103425B1 (en) * 1999-01-08 2006-09-05 Lexmark International, Inc. Method of regulating a target system using a frequency comparison of feedback and reference pulse trains
DE19919752C5 (de) * 1999-04-29 2010-12-16 Sew-Eurodrive Gmbh & Co. Kg Verfahren zum Zuschalten eines Umrichters an einen Asynchronmotor
JP3520002B2 (ja) * 1999-12-08 2004-04-19 三菱電機株式会社 誘導電動機のベクトル制御装置
US6359416B1 (en) * 2000-09-29 2002-03-19 Rockwell Automation Technologies, Inc. Adaptive predictive synchronous current frame regulator method and apparatus
DK200200572A (da) * 2002-04-17 2003-10-18 Danfoss Drives As Fremgangsmåde til måling af strøm i en motorstyring og motorstyring som bruger denne fremgangsmåde
DE10228824A1 (de) * 2002-06-27 2004-05-19 Siemens Ag Verfahren und Vorrichtung zur Ermittlung eines Durchgehens eines drehzahlgeregelten, permanenterregten Synchronmotors
DE10336068B4 (de) * 2003-08-06 2006-04-06 Siemens Ag Verfahren zur gesteuerten Einprägung eines Ständerstrom- und eines Drehmoment-Sollwertes für eine stromrichtergespeiste Drehfeldmaschine
EP1513371B1 (en) * 2004-10-19 2012-08-15 Phonak Ag Method for operating a hearing device as well as a hearing device
FR2884658B1 (fr) * 2005-04-13 2007-05-18 Schneider Toshiba Inverter Procede d'ajustement de parametres d'un moteur electrique et variateur de vitesse utilisant un tel procede
EP1777806A2 (en) * 2005-10-21 2007-04-25 NSK Ltd. Motor drive control apparatus and electric power steering apparatus

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07255177A (ja) * 1994-03-11 1995-10-03 Fuji Electric Co Ltd 電流制御回路
JP2000270589A (ja) * 1999-03-12 2000-09-29 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd 電流制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN101496275A (zh) 2009-07-29
US8125178B2 (en) 2012-02-28
DE102007027827B4 (de) 2016-02-11
WO2008014881A1 (de) 2008-02-07
US20100007304A1 (en) 2010-01-14
EP2050187A1 (de) 2009-04-22
CN101496275B (zh) 2012-12-19
EP2050187B1 (de) 2018-05-30
DE102007027827A1 (de) 2008-02-07
JP5292637B2 (ja) 2013-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9209735B2 (en) Control system and method for an electric three-phase variable speed motor
JP5143217B2 (ja) 制御装置
KR20030070772A (ko) 인버터의 토오크 제어장치 및 방법
JP5292637B2 (ja) 駆動装置および方法
EP0289362A2 (en) A control system for brushless motors
US7269039B2 (en) Method and device for producing rectifier gating signals using feed forward control
JP2009545938A5 (ja)
CN110574280B (zh) 用于电机的调节设备、电驱动系统和用于调节电机的方法
Afrasiabi et al. DC motor control using chopper
JP2003209996A (ja) 同期機の制御装置
CN109562479B (zh) 具有输出降低的发动机驱动式电力供应器
US8466643B2 (en) Motor drive device, and motor drive method
US6552508B1 (en) Apparatus and method for optimally controlling flux in an AC motor
JP5350239B2 (ja) 駆動装置および方法
US7977901B2 (en) Electromechanical machine control system
JP2000092884A (ja) サーボモータ制御装置
JP2535210B2 (ja) 同期発電機の自動電圧調整装置
JP4271090B2 (ja) 発電機並列運転用三相インバータ装置
JP3476176B2 (ja) 誘導電動機のベクトル制御装置
JP2010119248A (ja) 発電システム
JPH07177783A (ja) 電圧形インバータ装置の制御方法
KR101256047B1 (ko) 여자기의 전류 변화량을 피드 포워드 항으로 이용한 여자기 제어기
JP2002136194A (ja) 同期機の励磁制御装置
JPH0433583A (ja) 誘導電動機の制御装置
JP2599644B2 (ja) 誘導電動機の定出力制御方式

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120705

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20121003

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130107

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130408

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130415

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130418

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130520

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130523

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5292637

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250