JP2009545288A - バネ要素及びバネ要素を備えた圧電アクチュエータ - Google Patents

バネ要素及びバネ要素を備えた圧電アクチュエータ Download PDF

Info

Publication number
JP2009545288A
JP2009545288A JP2009521105A JP2009521105A JP2009545288A JP 2009545288 A JP2009545288 A JP 2009545288A JP 2009521105 A JP2009521105 A JP 2009521105A JP 2009521105 A JP2009521105 A JP 2009521105A JP 2009545288 A JP2009545288 A JP 2009545288A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spring element
piezoelectric actuator
tubular body
piezoelectric
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009521105A
Other languages
English (en)
Inventor
ストッケル、ヴェルナー
ヴェロニク、フランツ
ヤコペ、アンドレアス
レイニシュ、マンフレド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Electronics AG
Original Assignee
Epcos AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Epcos AG filed Critical Epcos AG
Publication of JP2009545288A publication Critical patent/JP2009545288A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/88Mounts; Supports; Enclosures; Casings
    • H10N30/886Additional mechanical prestressing means, e.g. springs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F1/00Springs
    • F16F1/02Springs made of steel or other material having low internal friction; Wound, torsion, leaf, cup, ring or the like springs, the material of the spring not being relevant
    • F16F1/025Springs made of steel or other material having low internal friction; Wound, torsion, leaf, cup, ring or the like springs, the material of the spring not being relevant characterised by having a particular shape
    • F16F1/028Springs made of steel or other material having low internal friction; Wound, torsion, leaf, cup, ring or the like springs, the material of the spring not being relevant characterised by having a particular shape cylindrical, with radial openings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/005Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion using electro- or magnetostrictive actuation means
    • F16F15/007Piezoelectric elements being placed under pre-constraint, e.g. placed under compression
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/50Piezoelectric or electrostrictive devices having a stacked or multilayer structure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F2228/00Functional characteristics, e.g. variability, frequency-dependence
    • F16F2228/08Functional characteristics, e.g. variability, frequency-dependence pre-stressed

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • General Electrical Machinery Utilizing Piezoelectricity, Electrostriction Or Magnetostriction (AREA)
  • Springs (AREA)

Abstract

圧電アクチュエータPに予め負荷を加えるためのバネ要素が開示され、バネ要素は開口部2を備えた管状体1を示す。それぞれの場合で開口部は丸い隅部2aを備えた多角形の形状で構築される。そのようなバネ要素を備えた圧電アクチュエータも開示される。
【選択図】図1

Description

圧電アクチュエータとともに使用するためのバネ要素に関する。
開口部を有する管状バネ要素を備えた圧電アクチュエータは特許文献1から知られている。
開口部を有する管状バネ要素を備えた圧電アクチュエータは特許文献2からも知られている。
国際公開第2005/062395号 米国特許出願公開第2003/034594号明細書
本発明の実施形態は、プレテンション要素又は長い間完璧に使用できるプレテンション要素を備える圧電アクチュエータを提供する。
圧電アクチュエータに予め張力をかけるための、管状体を含むバネ要素が明記される。管状体は丸い隅部を備えた開口部を有する。そして、各開口部の外形は丸い隅部だけを有し得る。
管状体は、多角形の形状をした開口部で作られ、多角形の隅部は丸いことが好ましい。この場合、開口部は連続した途切れのない外形を有し得る。特に、開口部はそれぞれ、丸い隅部を備えたひし形の形状に設計されることが好ましい。
バネ要素は、例えば、多層素子よりも短く、多層素子の表面に機械的に、例えば、軸受け支えを介して、直接的又は間接的に、固定されることによって、圧電アクチュエータの圧電多層素子を圧力がかけられた状態にすることが可能である。
丸い隅部を有する、多角形の、特にひし形の開口部は、開口部により管状体が途切れた構造を有するにも関わらず、機械的応力にさらされたとしても、構造の完全性を害する機械的応力が発生し得ないという利点を有する。例えば、圧電アクチュエータに予め張力をかけるための管状体で鋭い端又は隅部を有する開口部を備えたものは、機械的応力下で亀裂を生じ得ることがわかる。
さらに、丸い隅部を有する開口部は、開口部を押し抜くために使用されるスタンピング工具の裁断装置をそれほど頻繁に磨く又は研ぐ必要がないという利点を有している。特に、丸い隅部を有する開口部は、スタンピング工具の裁断装置又は刃がすでに鈍化した場合でも、十分に打ち抜かれ得る。従って、スタンピング工具の待機費用及び待機損失は有利に減少し得る。
丸い隅部を有する開口部は、管状体が伸張し、収縮し、その際に、折り重なり又は曲がった場合にも利点を有する。特に、ひし形の開口部を有する管状体が曲げられた場合に、管状体の外面形状は曲点において少ししか変化しないことが確認された。隅部が丸くない、他の形状を有する開口部は、これらの状況の下、円形とはかなり異なる外面形状になる。これは、管状体の機械的安定性に対して悪影響を及ぼす。
バネ要素の好適実施形態によれば、開口部は規則的なパタンを形成する。これは、機械的応力の分布が管状体の至る所で特に均一であり、機械的負荷がかかる状況下でより大きな機械的応力点が生じることが予想されないという利点を与える。開口部は列状に配置され得、第1列の各開口部は第2列の開口部と管の軸の長さに沿って投影して合わさる。これは開口部の格子模様を形成し、機械的安定性、特に弾力性に関して特に有利である。
バネ要素の可能な実施形態は正多角形の形状の外面形状を有する管状体を含む。外面形状は、管状体を上面から見る場合、又は管状体の長手方向軸に対して直角に延びる断面が観察される場合に見える管状体の形状である。
六角形の外面形状は、管状体の機械的安定性に関して、特に有益であるということがわかる。八角形の外面形状も有益であることがわかる。
管状体は連続して湾曲した形状の外面形状も有し得る。この場合、円形構造、又は波形のあるいは平坦な円形構造が外面形状になり得る。
管状体は様々な厚さを有し得る。管状体が本体の他の領域よりも薄い場合、例えば機械的応力がかかるとより簡単に折り重なる又は曲がり得る。これは、折り重なる又は湾曲するという最大の傾向を有する管状体の領域を狭め、又は明確にする。この領域の管状体は、意図的に、所望の曲げ特性、又はそこで安定性を確立するために、多数の、又は少数の、丸い隅部を有するひし形の形状をした開口部を備え得る。
管状体は長期間安定な弾性をもたらし、しかし同時に圧電多層素子に予め張力をかけるために十分な剛性をもたらす材料を含むことが好ましい。弾性のある材料は特に使用され得る。金属又は合金は好ましい。特に好ましいのは、非鉄金属と同様に、鋼又は合金鋼である。しかし、プラスティックも使用され得る。
多くの積層圧電層及び電荷層を有する圧電多層素子を有する圧電アクチュエータも明記される。この場合、圧電層は圧電セラミック、例えばPZTセラミックを含むことが好ましい。さらに、圧電アクチュエータは、本発明の実施形態によるとバネ要素を有し、圧電多層素子はバネ要素内に少なくとも部分的に配置される。
圧電多層素子は積層セラミックグリーンフィルムによって作られ得、電荷層を備え、それらを焼固する。その際、モノリシック多層素子が作られるのが好ましい。
圧電多層素子を圧力によって張力がかけられた状態にするように、バネ要素は作られ、機械的に圧電多層素子に接着される。
圧電アクチュエータの1つの実施形態によると、バネ要素は機械的に軸受け支えに、表面側又は端側の両方において、接着される。軸受け支えは電気的多層素子の1つの表面に接着されるのが好ましく、バネ要素と共に固定される。例えば、バネ要素は、軸受け支えの少なくとも1つにはんだ付けされる。軸受け支えは、例えば、キャップとして作られ得る。
圧電多層素子の電荷層は電荷連結要素に互いに接続され得る。電荷連結要素は軸受け支えの少なくとも1つを通って外に出され得、構造物の空間節約様式として有利である。
この場合の電気連結要素は圧電アクチュエータの電気リードから構成され得る。リードは連結ワイヤ、ケーブル又は突起としても設計され得る。
圧電アクチュエータの1つの実施形態によれば、電気連結要素は、電荷層に接続され、圧電多層素子の表面に取り付けられる接続層から構成される。
記載されている実施形態は、以下の図を用いて、より詳細に説明される。
ひし形の開口部を有するバネ要素を示す図である。 ひし形の開口部を有するバネ要素を備えた圧電アクチュエータを示す図である。 圧電アクチュエータを示す図である。 様々な形状をしたバネ要素の断面を示す図である。
図1は丸い隅部を有するひし形の形状2を示し、それは圧電アクチュエータに予め張力をかけるための管状バネにおける開口部として使用される。しかし、例えば、三角形の形状、四角い形状、又は丸い端を有する他の多角形2も、管状バネにおける開口部として使用され得る。
図2は管状バネ1を示し、多数のひし形の開口部2が規則的なパタンで作られている。開口部はスタンピングによって、又はスタンピング工具を用いて作られ得る。
図1及び図2の開口部2は、丸い隅部2aを有するひし形である。このようにして作られた開口部2は、開口部間又は開口部でのノッチ効果を避けることができるという利点を有する。ノッチ効果は、材料の鋭端又は鋭角部の領域で起こる材料破壊を引き起こす機械的応力によって特徴づけられる。しかし、提案した開口部は、それらの外周において鋭い端を有しないので、これは、管状バネ1の構造が、同様に、各開口部2のそばに又は各開口部2に沿った鋭い端を有しないことを意味する。それによって、管状バネの構造的な完全性に危険を及ぼす機械的応力は、生じない、又は少なくともかなり減少する。
開口部2間の管状バネ1の材料は曲げキャリアの機能を果たし、これにより、バネの剛性が、開口部のない、圧電アクチュエータのプレテンション要素と比較してかなり減少する。曲げキャリアは、破壊されることなく曲がる又は変形し得るキャリア又はキャリア材料である。
ノッチ効果の影響を受けにくい開口部により、微少クラックの発生確率が減少するので、さらに、管状バネの長期強度が増加し得る。
ひし形の開口部は鋭い隅部又は端を有しないので、バネ要素からそれらを打ち抜く、打ち抜き工具はそれほど頻繁に研がなくてもよい。従って、打ち抜き工具の実行時間は有利に増加し得る。
ひし形の開口部は、また、管状バネ内の機械的応力点を小さくするという利点を有し、言い換えれば、管状バネが鋭い隅部又は鋭い端の領域を有した場合に、機械的応力点が生じ得る。
管状バネが曲がる、又は圧縮され或いは伸張された場合に、ひし形の開口部は、空洞の円筒形の管状バネの外面形状の同心性の変動をより少なくさせることがわかる。
図3は、圧電多層素子3及び素子の周りに形成された管状バネ1を有する圧電アクチュエータPを示す。管状バネは、溶接又はスポット溶接5を用いて、機械的に、軸受け支え4の端の各表面に接着される。さらに、管状バネは圧電要素3よりもわずかに短くなるように作られる。軸受け支えはここに概略的に示される。しかし、それらは、圧電アクチュエータの追加要素用の貫通路又は空洞空間を有し、又は例えば電気接続要素或いは例えばバルブの作動のたわみ機構の機構のような要素に機械的に結びつけられ得る。バルブは、注入装置、特に燃料注入装置、の要素となり得る。
管状体1の両端面は軸受け支え4に接着され得るが、圧電多層素子3の端面が少なくとも部分的に管状体の端の領域によって覆われるように、管状体の周りの少なくとも1つの端面を曲げることが可能である。このようにして、管状体の他の端は軸受け支えを備え得、管状体のこの端は軸受け支えまで完全に伸びないことが好ましい。2つの要素の接続は、例えば、圧電多層素子3の溶接によって、必要な予め張力を与え得る。
図4は、管状体1の外面形状の異なる実施形態a、b、cを上面図で示し、そこに圧電多層素子3が挿入される。円形、六角形、及び八角形の外面形状が示される。
P 圧電アクチュエータ
1 管状プレテンション要素
2 丸い隅部を有するひし形の開口部
2a 丸い隅部
3 圧電多層素子
4 軸受け支え
5 スポット溶接

Claims (18)

  1. 圧電アクチュエータ(P)に予め張力をかけるためのバネ要素であって、
    多数の開口部(2)を有する管状体(1)から構成され、
    各開口部は丸い端部(2a)を有する多角形の形状を有する
    ことを特徴とするバネ要素。
  2. 各開口部(2)のどの隅部(2a)も丸い
    ことを特徴とする請求項1に記載のバネ要素。
  3. 各開口部(2)は丸い隅部(2a)を有するひし形の形状を有する
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載のバネ要素。
  4. 前記開口部(2)は規則的なパタンで配置される
    ことを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1項に記載のバネ要素。
  5. 前記開口部(2)は列状に配置され、
    第1列の各開口部は、管の軸に沿って投影して、第2列の開口部(2)と合わさる
    ことを特徴とする請求項4に記載のバネ要素。
  6. 前記管状体(1)は正多角形の外面形状を有する
    ことを特徴とする請求項1ないし5のいずれか1項に記載のバネ要素。
  7. 前記管状体(1)は連続的に湾曲した形状を有する外面形状を有する
    ことを特徴とする請求項1ないし6のいずれか1項に記載のバネ要素。
  8. 前記管状体(1)は継ぎ目がない
    ことを特徴とする請求項1ないし7のいずれか1項に記載のバネ要素。
  9. 前記管状体(1)はさまざまな厚さを有することを
    ことを特徴とする請求項1ないし8のいずれか1項に記載のバネ要素。
  10. 前記管状体(1)は輪郭が明確である
    ことを特徴とする請求項9に記載のバネ要素。
  11. 多数の積層圧電層及び電荷層を備える圧電多層素子(3)と、
    丸い隅部を備えた多角形の形状を有する多数の開口部を備える管状体から構成されるばね要素と、から構成され、
    前記圧電多層素子は前記ばね要素内に少なくとも部分的に配置される
    ことを特徴とする圧電アクチュエータ(P)。
  12. 前記バネ要素は、前記圧電多層素子(3)を圧縮張力がかかった状態にさせる
    ことを特徴とする請求項11に記載の圧電アクチュエータ(P)。
  13. 前記バネ要素は、上側及び下側で前記圧電多層素子(3)を固定する軸受け支え(4)と端側で接着される
    ことを特徴とする請求項11又は12に記載の圧電アクチュエータ(P)。
  14. 前記バネ要素は前記軸受け支え(4)に溶接(5)される
    ことを特徴とする請求項13に記載の圧電アクチュエータ(P)。
  15. 各電荷層は電気接続要素に接続される
    ことを特徴とする請求項11ないし13のいずれか1項に記載の圧電アクチュエータ(P)。
  16. 前記電気接続要素の少なくとも1つが前記軸受け支え(4)の少なくとも1つを通って外に出される
    ことを特徴とする請求項15に記載の圧電アクチュエータ(P)。
  17. 前記電気接続要素の少なくとも1つは前記圧電アクチュエータの導線から構成される
    ことを特徴とする請求項15又は16に記載の圧電アクチュエータ(P)。
  18. 前記電気接続要素の少なくとも1つは、前記圧電多層素子(3)の表面に取り付けられ、前記電荷層に接続される接触層から構成される
    ことを特徴とする請求項15ないし17のいずれか1項に記載の圧電アクチュエータ。
JP2009521105A 2006-07-28 2007-07-26 バネ要素及びバネ要素を備えた圧電アクチュエータ Pending JP2009545288A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102006035038A DE102006035038A1 (de) 2006-07-28 2006-07-28 Federelement sowie Piezoaktor mit dem Federelement
PCT/DE2007/001324 WO2008014759A1 (de) 2006-07-28 2007-07-26 Federelement sowie piezoaktor mit dem federelement

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009545288A true JP2009545288A (ja) 2009-12-17

Family

ID=38669678

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009521105A Pending JP2009545288A (ja) 2006-07-28 2007-07-26 バネ要素及びバネ要素を備えた圧電アクチュエータ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7859169B2 (ja)
EP (1) EP2047530B1 (ja)
JP (1) JP2009545288A (ja)
DE (1) DE102006035038A1 (ja)
WO (1) WO2008014759A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2909452B1 (fr) * 2006-11-30 2009-02-20 Actaris Sas Soc Par Actions Si Compteur d'energie electrique comprenant au moins un capteur de mesure de courant de type inductif, et capteur associe
WO2009066701A1 (ja) * 2007-11-21 2009-05-28 Konica Minolta Opto, Inc. 圧電アクチュエータ、駆動装置、位置決め装置およびレーザモジュール
DE102010008194A1 (de) 2010-02-16 2011-08-18 Steinbeis-Transferzentrum Mechatronik, 98693 Adaptives Federelement
EP3740975B1 (en) 2018-01-15 2023-04-12 CTS Corporation Pre-loaded piezoelectric stack actuator
CN114110007B (zh) * 2021-10-09 2022-09-30 荣耀终端有限公司 转轴以及终端设备

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002058260A (ja) * 2000-08-04 2002-02-22 Tokin Corp 圧電アクチュエータ
JP2004297043A (ja) * 2003-03-13 2004-10-21 Denso Corp 積層型圧電体素子
WO2004097952A1 (de) * 2003-05-02 2004-11-11 Robert Bosch Gmbh Aktoreinheit für ein piezoelektrisch gesteuertes kraftstoffeinspritzventil

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB482306A (en) 1936-09-28 1938-03-28 Friederich Eugen Maier Improvements relating to spring connecting units
DE693338C (de) * 1935-08-30 1940-07-06 Friedrich Eugen Maier Dipl Ing Verbindung fuer gegeneinander verstellbare, aber nicht verdrehbare Maschinenteile
FR2404770A2 (fr) * 1975-03-06 1979-04-27 Pean Pierre Organe elastique
US4850450A (en) * 1987-11-19 1989-07-25 Schlumberger Technology Corporation Logging tool housing with acoustic delay
US5062619A (en) * 1989-04-03 1991-11-05 Nabeya Kogyo Co., Ltd. Non-linear spring
US5557974A (en) * 1993-08-26 1996-09-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Torque sensor using magnetostrictive alloy and method of manufacturing the same
US6135234A (en) * 1997-01-02 2000-10-24 Gas Research Institute Dual mode multiple-element resonant cavity piezoceramic borehole energy source
DE19722795A1 (de) * 1997-05-30 1998-12-03 Hilti Ag Setzgerät
JP2001512911A (ja) * 1997-08-05 2001-08-28 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 前圧縮された圧電アクチュエータ
DE19818068A1 (de) * 1998-04-22 1999-10-28 Siemens Ag Piezoelektronischer Aktor für einen Stellantrieb
AU6931598A (en) * 1998-04-28 1999-11-16 Schlumberger Technology B.V. Acoustic logging tool
EP1021662B1 (de) * 1998-08-06 2005-10-26 Siemens Aktiengesellschaft Piezoelektrische aktoreinheit
DE19854508C1 (de) * 1998-11-25 2000-05-11 Siemens Ag Dosiervorrichtung
DE19928189A1 (de) * 1999-06-19 2001-04-19 Bosch Gmbh Robert Piezoaktor
DE10140197A1 (de) * 2001-08-16 2003-03-13 Bosch Gmbh Robert Federhülse und Verfahren zur Herstellung einer Federhülse
DE10140196A1 (de) * 2001-08-16 2003-03-13 Bosch Gmbh Robert Hülsenförmiger Hohlkörper für ein Piezoaktormodul sowie Verfahren zu dessen Herstellung
DE10149746C1 (de) * 2001-10-09 2003-05-28 Siemens Ag Verfahren zur Herstellung einer Rohrfeder sowie Aktoreinheit mit einer solchen Rohrfeder
US6588267B1 (en) * 2002-03-12 2003-07-08 Titan Specialties, Ltd. Isolator bar for acoustic instruments used in downhole formations
DE10213382A1 (de) * 2002-03-26 2003-10-16 Bosch Gmbh Robert Kraftstoffeinspritzventil
JP2004159384A (ja) * 2002-11-01 2004-06-03 Sanyo Denki Co Ltd ヨークへのゴムマグネットの接合方法
DE10319600A1 (de) * 2003-05-02 2004-11-18 Robert Bosch Gmbh Aktoreinheit für ein piezogesteuertes Kraftstoffeinspritzventil
DE10321695A1 (de) * 2003-05-14 2004-12-02 Robert Bosch Gmbh Zugfeder für einen Aktor
DE60311494T2 (de) 2003-12-22 2007-06-06 Siemens Vdo Automotive S.P.A., Fauglia Aktoreinheit und Verfahren zu deren Herstellung
DE102004031597A1 (de) * 2004-06-30 2006-02-09 Robert Bosch Gmbh Kraftstoffeinspritzventil
US7145282B2 (en) * 2004-07-15 2006-12-05 Delphi Technologies, Inc. Actuator

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002058260A (ja) * 2000-08-04 2002-02-22 Tokin Corp 圧電アクチュエータ
JP2004297043A (ja) * 2003-03-13 2004-10-21 Denso Corp 積層型圧電体素子
WO2004097952A1 (de) * 2003-05-02 2004-11-11 Robert Bosch Gmbh Aktoreinheit für ein piezoelektrisch gesteuertes kraftstoffeinspritzventil
JP2006522251A (ja) * 2003-05-02 2006-09-28 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 圧電式に制御される燃料噴射弁用のアクチュエータユニット

Also Published As

Publication number Publication date
US7859169B2 (en) 2010-12-28
EP2047530B1 (de) 2016-08-31
US20090212666A1 (en) 2009-08-27
DE102006035038A1 (de) 2008-01-31
EP2047530A1 (de) 2009-04-15
WO2008014759A1 (de) 2008-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009545288A (ja) バネ要素及びバネ要素を備えた圧電アクチュエータ
US20050040736A1 (en) Piezoelectric structures
US7898152B2 (en) Bracing element for bracing a piezoelectric actuator and piezoelectric actuator with the bracing element
US20070176520A1 (en) Piezoelectric/electrostrictive actuator
JP2012500486A (ja) 多層型ピエゾアクチュエータ
JP4876788B2 (ja) 圧電発電装置
US7679229B2 (en) Relieving stress in a flexure
JP2005513315A (ja) 構造コンポーネント
US6265810B1 (en) Piezoelectric support device
JP2005500704A (ja) ピエゾアクチエータモジュールのためのスリーブ状の中空体並びに前記中空体を製造する方法
JP6107972B2 (ja) シャフトの梱包体
JP4525920B2 (ja) 筒状ばね
WO2019235151A1 (ja) 把持装置及び弾性体の製造方法
WO2009125553A1 (ja) 積層型圧電アクチュエータ
JP2011087423A (ja) アクチュエータ及びアクチュエータを製造する方法
CN213655424U (zh) 一种托板螺母
JP6595237B2 (ja) 弾性座金および木材の接合構造
JP5532617B2 (ja) 圧電アクチュエータ
US20110070636A1 (en) Resilient member and device, in particular a bio film reactor
JPH07243464A (ja) 多数個のつる巻バネが一体形成されたバネクッション
JP5100447B2 (ja) バネ
JP2008232190A (ja) 積層ゴム支承およびその製造方法
JP7274051B2 (ja) 燃料タンク
US11716907B2 (en) Electromechanical microsystem comprising an active element having a structured core layer
JP5819253B2 (ja) 皿ばね

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100405

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120424

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120724

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121218